記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

本日もお仕事お疲れ様です

2010 年 8 月 10 日

e382a2e38392e383abe381aee79d80e38190e3828be381bf
酷暑の中、愛想を振りまいているアヒル君。着ぐるみの中は何度になるんだろ?
いくら仕事とはいえ、ホントにホントに大変だと思う。倒れる寸前だったりして。
見てるだけで心配になってくるなぁ。ポカリスエットでも差し入れしてあげよっか。
マジで熱中症に気をつけてね。多分、バイト君? 本日もお仕事お疲れ様です。

静岡日帰り出張2010

2010 年 8 月 9 日

e381b2e381bee3828fe3828a
新富士に行くのは初めてだ。新幹線の駅だと、三島の次なんだね。今回、
お会いする方は、私が長期セミナーを受講していた時、同じクラスメート
だった方の大学時代のお友達という事で、ご紹介して下さったKさんと
久々に電話でお話した。元気そうで何よりだ。ご縁はどこでどう繋がるか
わからない。Kさんに心から感謝している。どうもありがとうございました!

癒しフェア2010無事終了!

2010 年 8 月 8 日

e79992e38197e38395e382a7e382a2e99d92e7a9ba
2日間にわたって行われた「癒しフェア2010」には、たくさんの方に来て
頂き、おかげ様で両日共に満員御礼。本当にありがとうございました!

昨年より、個人ブースが増えてた気がするなぁ。癒しフェア2009では、
spimaを知らない方が多かったが、今年はspimaのリピーターの方が
たくさん来場されていて、ずいぶん声もかけて頂いた。ありがとうござ
います。とってもうれしかったです。癒しフェア、毎年出られるといいなぁ。

癒しフェア2010 in 東京ビッグサイト

2010 年 8 月 7 日

e79992e38197e38395e382a7e382a2e7868ae6898b
東京ビッグサイト専用熊手はメデたすぎるんだけど(笑)、大きさもハンパないよ。
とにかくデカっ! そばで見ると大迫力だわ。もう大吉パワー全開って感じ♪
このサイズになると毎年、買い替えとかしないんだろうね。一生モノ? となると、
経費で落とすんだろうか。その際の項目は、福利厚生費とかになるのかな(笑)

日本武尊 in 三峯神社

2010 年 8 月 6 日

e697a5e69cace6ada6e5b08a
三峯神社内にあるこの銅像は、本体5.2m、地上15mの小山の上に
立っていて、とにかくデカっ。日本武尊って、にほんぶそんぢゃないよ(笑)。

「やまとたけるのみこと」と読むのさ。「古事記」では倭建命と表記されて
いて、小碓命(おうすのみこと)、またの名を日本童男(やまとおぐな)という。

景行天皇の皇子で、仲哀天皇の父とされる人物。日本神話では英雄として
登場する。名前は聞いたコトあるんだけど、後はずぇんずぇん知らないのよね。
ごめんね、タケルちゃん(笑)

小教院

2010 年 8 月 5 日

e6849be381aee382b8e383a5e383bce382b9
三峯神社奥宮から下山してからのお楽しみは、アンティーク茶亭「小教院」
でのティータイム。綺麗な色をした「夢ジュース」は、紫蘇ジュースにドリンク
ヨーグルトを加えたもので、名前がイイでしょ。小教院特製のコーヒーゼリーは、
1日50コ限定&ミニ菓子。どれも美味しかったなぁ。生き返ったわ~。ホッ。

秩父三峰三山の一つ「妙法ヶ岳」の山上から

2010 年 8 月 4 日

e5a5a5e5aeaee381aee9a082e4b88ae3818be38289
とっても気持ち良かったんで、せっかくなので瞑想しようと思ったら、
虫ブンブンで即断念。自然の中で、当たり前と言えば当たり前なん
だけど、やっぱ私はダメだわ。蚊が部屋に1匹いただけで眠れなく
なるもん。自然の中で生きるって苛酷だと思う。超ヨワヨワな私・・・

コレが三峯神社奥宮だぁ!

2010 年 8 月 3 日

e5a5a5e5aeaee381aee7a5a0
妙法ヶ岳山上に鎮座する三峯神社奥宮まで、とうとう登り切った。Victory!
1741年(寛保元年)に創建だそーだが、何度も再建されてるんだろうね。
それにしても、あまりに新しくない? もっと古めかしい祠を想像してたん
だけど、ちょっとガッカリだったなぁ。5/3に山開きで、10/9に閉じられる。
山登りというほどではないにしても、この到達感はやっぱうれしいなぁ。
ビリー隊長、未空はやりましたよ。Victory, again(笑)!

最後の難所「鎖場」

2010 年 8 月 2 日

e98e96e5a0b4
標高1,322m、妙法ヶ岳の頂上が見えてきた。この鎖場を登り切れば、
念願の三峯神社奥宮だ。体力的には全然余裕だったね。平日だから
かもしれないけど、ここまで来る人は、ほとんどいない。もったいない
なぁって思う。機会があったら是非、奥宮まで登ってみてちょ♪

三峯神社奥宮への最終鳥居

2010 年 8 月 1 日

e69c80e7b582e9b3a5e5b185
♪もう~い~くつ見ると~奥宮~って、自棄(←ヤケと読む)になって
歌いたくなるほど(笑)、鳥居をくぐって来た。マジでこれで最後に
してほしいわ。奥宮に登るまでに、難所が2ヶ所あるって聞かされ
たんだけど、そんな大した事なかったなぁ・・・って、これからなのか?

瀬戸内名物「たこめし」in 広島・福山駅

2010 年 7 月 31 日

e3819fe38193e38281e38197
福山駅構内は、レストランがなく、仕方がないのでお弁当を買って、
ベンチで食べた。今回、初めてご一緒したUさんから、色々なお話
を聞かせて頂いた上に、オシャレのセンスも学べて、本当に勉強に
なった。出張先での一期一会。Uさん、ありがとうございました!
また、いつかどこかでお会いできたらと思います。どうかお元気で。

埼玉出張行き

2010 年 7 月 30 日

e5bf97e69ca8e381b6e381a3e3818be38191e38186e381a9e38293
埼玉への出張は3日間の予定だったが、様々な行き違いがあり、
急遽2日間となった。ランチはぶっかけうどん。みんな食べるのが
早くて、私はついていけない。貴重な昼休みを私のためにお待たせ
するのは申し訳ないので、先にコーヒーを飲みに行ってもらった。
昔から早食いが苦手なんだよなぁ。その上、超猫舌だしぃぃぃ・・・

広島・尾道の力石

2010 年 7 月 29 日

e58a9be79fb3
広島・尾道の港が、北前船の寄港地として繁昌した江戸時代。
浜の仲仕(なかし:陸から船への積み込みを含む、荷役〈にやく〉
を行う港湾労働者の旧称)連中が、これらの石を持ち上げて、
力比べをしたそうな。見事に持ち上げた人の名前が刻んである。
それにしても、何キロぐらいあるんだろ? 見てるだけで重っ(笑)

奈良日帰り出張2010

2010 年 7 月 28 日

e3818ae3819fe381b5e3818fe68ab9e88cb6e382a2e382a4e382b9
関西へ日帰り出張の時は、朝5時台に起きて、6時台の新幹線で行かないと、
間に合わない。まして奈良となると、京都から近鉄特急に乗って、約1時間。
やっぱ遠いっス。帰りの京都駅で見つけた「おかめ抹茶アイス」。もう一つは、
「ひょっとこほうじ茶アイス」。どちらにするか迷ったが、まずは正統派で抹茶を
チョイス。出張に行き出してからというもの、おやつが増えた増えた。ヤバッ(笑)

港町・尾道の夕暮れ

2010 年 7 月 27 日

e5b0bee98193e381aee6b8af
朱華園で念願の尾道ラーメンを食べた後は、ビジネスホテルまでプラプラ
歩いて行く。港町に吹く夕暮れ時の潮風が、何とも言えず心地いい。こんな
に気持ちいい風を感じたのは、超久々でうれしいなぁ。尾道って、いい街だ。

こんな風景を見ながら、竹内まりやの「プラスチック・ラヴ」を口ずさんでいた私。
昔から達郎の大ファンだが、この歌だけは妻が歌った方がイイよ、うん(笑)

尾道ラーメン in 朱華園

2010 年 7 月 26 日

e5b0bee98193e383a9e383bce383a1e383b3
千光寺で、じもてぃーの美味しいお店をお聞きしたら、尾道路地ニャン公の観光情報
マップ「ミシチャラン」を頂いた→ http://bisan.co.jp/ぐるグルメ情報-C-050/

そして、住職さんを始め、千光寺でお勤めされている皆さんのオススメが「朱華園」
だった。「ミシチャラン」によれば、尾道の老舗ラーメン店には、「尾道ラーメン」は
ないんだそうな。えっ、そ、そうなの? 知らなんだ。だって、全国的に有名だよね。

昭和22年創業の朱華園も、当然「中華そば」。店の入口には、食通として知ら
れた作家・檀一雄が先代の朱華園のそばを食べて、感激したという雑誌「旅」の
記事を銅板にして飾っている。ちなみに、ラーメン店が多い尾道で、自家製麺を
作っているのは、朱華園だけなんだって。美味しい名物を食べられて、満足満足♪

三十三観音堂 in 尾道・千光寺

2010 年 7 月 25 日

e5a4a7e695b0e78fa0
関西一円の西国観音霊場の各札所の御本尊、観世音菩薩33体が祀られ、
ここにお参りすると、西国観音霊場を巡拝したのと同じ功徳があると伝えら
れている。お堂の正面には、桜の木で造られた「百八煩悩滅除大念珠」が
下げてあり、幸せを念じながらゆっくりと引くと、珠が上から落ちてカチカチ
と音がする。この音で苦しみの根源である煩悩を打ち消して、観音様の
御守護が頂けると言われているんだとか。天井には勇壮な龍の絵が描か
れている。今、未空母が西国観音霊場を巡礼中なんだよね。

私もいずれ、四国お遍路、西国、秩父、坂東の観音霊場を巡拝したい。

奇岩・三重岩

2010 年 7 月 24 日

e4b889e9878de5b2a9

鐘楼での超サプライズ in 尾道・千光寺

2010 年 7 月 23 日

e99098
大師堂前の小門をくぐると、目の前に朱塗り唐作りの鐘楼が、断崖絶壁
に建っている。この鐘は「時の鐘」として名高く、元禄初年より時刻を近郷、
近海に報じていた。近年はTV、ラジオを通じて「除夜の鐘」として、広く人々
に親しまれ、尾道の名物の一つにもなっている。

この鐘の特徴として、鐘の上部に108個のイボ(乳)がなく、梵字百字の真言
と五智如来の種子が浮彫りになっていて、この地方では珍しい曼荼羅の鐘
なんだとか。千光寺鐘楼「驚音楼の鐘」は、1996年(平成8年)7月1日、
環境庁の選定した「日本の音風景百選」の一つに選ばれた。特にこの付近
の情景は、文豪・志賀直哉氏の小説「暗夜行路」にも描写されている。

PM6:00、住職さんが鐘を鳴らしたのだが、「もし、よろしければ、鐘を
ついていきませんか? せっかくですからどうぞ」と言って下さったのだ。

「えっ、本当ですか? うわーっ、本当にやっていいんですか?」「どうぞどうぞ」
とゆーワケで、親切なご住職さんのお言葉に甘えて、鐘をつかせて頂いた。

生まれて初めて千光寺に来て、いきなり尾道名物の一つ、由緒ある鐘を鳴ら
したのは私ぐらいだろう(笑)。そうか、天はこの鐘をつかせたかったのか。
おかげで、この日に起きた全てのハプニングに感謝する事ができた。改めて、

心あるご住職さん、お導き頂いた弘法大師、本当にありがとうございました!

Japanese gargoyle?

2010 年 7 月 22 日

e9acbce793a6
英語の「gargoyle(ガーゴイル)」とは、フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」
によれば、怪物を象った彫刻、またはその怪物である。ほとんどが背中に翼を持った
グロテスクな姿である。本来の意味である、彫刻としてのガーゴイルは、主として西洋
建築の屋根に設置され、雨樋から流れてくる水の排出口としての機能を持つ。

ちなみに、これは鬼瓦。この表情が何とも言えず、日本の彫刻のレベルの高さを
物語ってるよね。そんな話をしながら、尾道・千光寺の住職さんと仲良くなって、
お話するコト1時間以上。色々と案内して下さり、深いご仏縁を感じたね。深謝。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ