記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

続・さすがは京都のダイソー

2010 年 10 月 9 日

e888ace88ba5e5bf83e7b58c
お数珠にお仏壇クロス、写経グッズまでが、ぬわ~んと100円ときたもんだ。
こんな商品群、見たコトないぞ。やっぱ需要があるのかなぁ。地方色、豊かで
楽しいわ。そーいえば、ジュースと漬物が同じコーナーにあった。要冷蔵?

う~ん、着てみたい(笑)

2010 年 10 月 8 日

e3838fe383ade382a6e382a3e383b3e8a1a3e8a385

さすがは京都のダイソー

2010 年 10 月 7 日

e69f84e69d93
見知らぬ街をプラプラお散歩するのが大好きな私♪ 西友の地下にダイソー
を発見したのだが、仏教関連グッズが豊富だよ。経本は様々な宗派の物
があり、お線香立てやお墓用の柄杓まで売ってるからね。さすが京都だわ。

京都出張行き2010

2010 年 10 月 6 日

e3839de3838be383bc
ナマ拳 in 渋谷が終わって、すぐ品川に移動し、新幹線で京都へ
向かう。夕飯はオリジン弁当のジャンボおにぎり3コを、新幹線の
中でモグモグ。前に比べて、絶対グラム数が減ったと思うよ(笑)。

京都から山陰本線に乗り換え、亀岡のビジネスホテルに着いた
のが24時近く。とりあえず辿り着けて良かった。ホッ。このホテル
は古くて、あまり綺麗じゃないのですみませんと言われていたが、
私にとってビジネスホテルは、何より部屋の「広さ」が命!

確かに新しくはないし、お世辞にも綺麗とは言えないけど、日本の
ホテルの汚さって、たかが知れてるよ。南インドのホテルは、テイク
アウト用の焼き鳥のタレの容器に入っていたシャンプーが、まるでフル
ーツゼリーのように固まってたもんね。コレって一体、何年もの(笑)?

日本のインフラは世界一で、どこのホテルでも夜中まで、ちゃんと
お湯が出るじゃん。南インドに行った時、部屋に入った瞬間、シャワー
を浴びて、まず髪を洗うのが最優先。それが終わったら、荷物の整理。

この順番を間違えると、お湯どころか水すら出なくなるからね。今日から
4日間、この部屋でお世話になる。超便利な日本に生まれた事に感謝!

P.S 出張用のオレンジ色のスーツケースは、なかなか見かけないタイプで、
とっても気に入ってるのさ。だんだん出張の達人になっていくね。

2011年の縁起物「開運小鎚」

2010 年 10 月 5 日

e9968be9818be5b08fe6a78c
私の机の上に置かれていた「開運小鎚」は、未空父がくれた物で、以前、
これと同じ物が故郷・新潟で、大水害に遭った叔父の家にあったらしい。
泥水の中から、「開運小鎚」が出てきたという事で、御守になった。

そして、今日届いた本の中に、2011年の自然の大きな流れとして、
「打ち出の小鎚が幸運の縁起物」と書かれているではないかっ!

えっ、これってシンクロ? 開運先取りぢゃん? 打ち出の小鎚以外にも、
熊手や宝船、七福神などの金運向上、商売繁盛の縁起物は、2011年
の運気を高めるお守りとなるんだとか。やったね♪ 年末には空庵の
事務所もできるので、イイ流れになってきたじゃん。これからお引っ越し
の準備やら出張やらで、超忙しくなるからね。「開運小鎚」頼んまっせ!

一生、大事にします!

2010 年 10 月 4 日

e38396e383ace382b9e383ace38383e38388
このブレスレットは、大山奈緒さんの初ワンマンライブに誘ってくれた
Mさんが、プレゼントして下さった物だ。ラドンナ原宿で、いきなり「これ、
どうぞ」とそこにいたメンバー全員に手渡しした時は皆、一斉に「えーっ、
何で? どうして? 本当にいいの?」と雄叫びを上げてしまった。それ
もそのはずで、それぞれ石が違い、ピッタリの物をセレクトしてくれたのだ。

皆が感激していると、Mさんからは「今日、集まってくれたお礼です」と
笑顔が返ってきた。すると今度は、初めてお会いしたKさんからも、突然
プレゼントがっ! 「うわーっ、何で何で?」「お近づきの印ですから」

脳天気にな~んの用意もしていなかった私は、まさに自分の事だけを
考えている=コドモ。常に他者を思って行動する=オトナMさんとKさん。
ここで思いっきり、大人と子供の違いを教えられた。修業が足りないね、
相変わらず・・・

ライブが始まる前、Mさん、Kさんと待ち合わせをして、明治神宮を参拝
&お散歩。人気のスポット・清正の井戸は整理券がなくなり、次回の
お楽しみという事になった。明治神宮奥の広い草むらは、NTTドコモ
代々木ビルが目の前に聳え立ち、N.Yのセントラルパークを思わせる
・・・って行ったコトないんだけど(笑)、そこでインドのアシュラムや
サイババ話などに花が咲いた。うーん、マニアックな話題だ(笑)。

せっかく明治神宮に来たんだからという事で、帰りはベンチに座って、
並んで瞑想した。こんな経験は初めてだ。Mさん、素敵な素敵な
ブレスレットを頂いて、本当に大感激でした(号泣)。見れば見るほど
有り難くて、机の上に箱ごと飾っています。私の宝物で、見る度に
勇気と元気を頂けます。強い絆を感じるんですよね。しみじみ・・・

このブレスレットは、本当に本当にうれしくて、大感激でした。一生、
大切に大切にします。心から感謝です。私は心底、幸せ者だと
思いました。Mさん、私と出会って下さって、ありがとうございます。
こんなワタシですが、今後ともよろしくお願いしますね(*^_^*)

10/3(日)オータムフェスティバル2010 in 東京・西多摩自動車学校

2010 年 10 月 3 日

e38399e383aae383bce38380e383b3e382b9
朝6時起きで、羽村まで行く。天気が心配されていたが、見事に快晴・・・
どころか、10月に入ったというのに、昼はまるで真夏の暑さだった。

ステージではベリーダンスが披露され、私はアラビアンナイトの世界、
ペルシア文化が大好きで、あの独特な音楽を聴いただけでもワクワク♪
ディズニーシーの「アラビアンコースト」に行くと、もう大コーフンなのだ。

キリスト教以前の古代宗教に元々、興味があって、特に中学時代に
習ったゾロアスター教(拝火教)には、ずーっとココロときめいている(笑)。

インドの大財閥タタもパルシー(8世紀にイスラム教徒に追われて、
ペルシャからインドのグジャラートにやって来たゾロアスター教の
信者)で有名だよね。
http://www.indochannel.jp/society/religion/parsee.html

後継者問題に揺れるタタ財閥
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201009180388.html

言霊癒裕庵【想桜】さん、私がボケボケで、朝からご迷惑をおかけしました。
どうもすみませんでした。駅までの送り迎えを始め、美味しい差し入れetc.
何から何までお世話になり、本当にありがとうございました!

大山奈緒さん♪初ワンマンライブ in ラドンナ原宿

2010 年 10 月 2 日

e382b7e383a3e383b3e382bde383b3
大山奈緒さん→ http://ameblo.jp/urarahaobakasan/に初めてお会い
したのは、今から5年ぐらい前の瞑想セミナーだっただろうか。その1年前
ぐらいに、やはり同じ瞑想セミナーで、奈緒さんの実兄である格闘家の大山
峻護さん→ http://shungo-oyama.com/と、席がたまたま前後だった
事もあり、お話した事がある。

奈緒さんはヨガが大好きで、劇団四季を退団後、ハワイ留学をして、アシュ
タンガヨガ全米ヨガライセンスを修得。自らのオリジナルスタイルで、ヨガ
講師として活躍され、子供塾も経営されているんだとか。そして、シャン
ソンの研鑽を積み、今年から大好きな歌を歌っている。今宵は「ミュージ
ックレストラン ラドンナ原宿」で初のワンマンライブ。Congratulations! 

私は奈緒さんと親しいMさんからお誘いを受け、最終的に集まったメンバー
は5人になった。共通しているのは、全員が瞑想セミナーを受け、同じ先生
から個々のマントラを授かり、インドとご縁が深い事だろうか(笑)。

奈緒さんは以前の長い髪をバッサリ切って、可愛いショートカットとなり、
最後まで見事に歌い切った。「歌が歌えなくなった時期もありました」と
言っていたので、きっと彼女なりに色々な試練があったに違いない。

だが、多くの素晴らしい出会いとご縁に恵まれ、今回の初ワンマンライブ
へと繋がった。その姿は堂々として、私がイメージしていた昔の奈緒さん
とは別人だった。心からおめでとうございます! シャンソンのライブは
初めてだったが、70~150年前ぐらいの古い曲が多いんだね。

Mさん、誘って下さってどうもありがとう! そして、このライブがご縁で、
久々にお会いできた方、初めてお会いした方々、楽しい時間をありが
とうございました♪ 最後に奈緒さん、とっても綺麗で素敵でしたよ。
これからもずっと歌い続けて下さいね。心から応援しています!

「ツキを呼ぶ顔 逃がす顔」出版記念セミナー in 銀座ブロッサム

2010 年 10 月 1 日

e9a194e79bb8e8ac9be5baa7
新富町にある銀座ブロッサムへ、観相家・城本芳弘さんのセミナーに出か
けた。彼は沖縄最大の繁華街である那覇の国際通りで、20年間ほぼ毎晩、
のべ7万人の顔を見てきた方だそうで、“沖縄の兄”とも呼ばれているそうな。
今回は「人生が変わるお顔開運術 ツキを呼ぶ顔 逃がす顔」の出版記念
も兼ねている。

城本さんの本によれば、「人は見かけ以上の何ものでもありません。
しかし、努力していけば、顔つきは後天的に変える事ができる。これが、
私が観相学を素晴らしいと思う最大の理由です」との事。お顔で開運
する法則とは、

・最もツキを呼ぶ顔は「笑顔」←基本のキなんだけど、つい忘れちゃう事もあって反省
・運勢の70%は、目で決まる←視力が0.04ぐらいの私
・声がいい人は、運もいい←まさに美老庵・師匠のコトだ
・意識を変えると、顔も瞬時に変わっていく←わかるわかる!
・歯と毛の手入れを怠ると、ツキは逃げる←美容室を変え、楽天で薬用トゥースメディカルホワイトをGet(笑)
・恋愛運アップにはスカート←spima等のイベント以外で、スカートを履いてないコトに気がついた(笑)
 
城本さんは沖縄に住んでいるので、東京にはなかなか来ない。このチャンス
を生かすべく、明日は城本さんの個人鑑定も申し込んだ。時間はお一人様
約30分ぐらいだそうで、顔相を見てもらのは、生まれて初めての体験だ。

私の顔はツキを呼ぶ顔? それとも逃がす顔? 顔の良い部分(←果たして
あるんだろうか)は磨いて、悪い所は改める・・・って、どっから手をつけたら
いいのやら(笑)。でも、一生、お付き合いする私の大事なお顔。取り変えら
れないだけに、少しでも良くなるよう、プロの城本さんにアドバイスを頂こう。

セカンド・ランチ(笑)in 銀座・数寄屋バーグ

2010 年 9 月 30 日

e695b0e5af84e5b18be38390e383bce382b0
みのりカフェのサンドイッチ・セットから数時間後、食べた記憶さえ綺麗に
デリートされた私の大いなるストマック(笑)。数寄屋橋交差点にある
「数寄屋バーグ」がずっと気になっていて、セカンド・ランチを食べに行く。
私は未だにお子ちゃまメニューが大好きで、ガッツリ肉食系なのさ♪

この店のハンバーグは毎朝、食肉市場より直送される最高級A5、A4
ランク(松阪牛を始めとする黒毛和牛)の切り落としや、特選和牛などの
最高牛肉をタップリと使用しているのがウリ。デミグラスソースは、東京V
シュラン2に選ばれた・・・と言われても、何の事だかよくわかんない(笑)。

デミグラスソースのタップリかかった200gのハンバーグをオーダーした私
だったが、気がつけば店内にいた女の子はみんな、100gをオーダー(笑)。

もちろん完食ですぅ。ハンバーグには16種類のトッピング&5種類のソース
が選べて、色々と組み合わせのできるところが楽しいよね。全種類を食べ
尽すまでには、何年かかるやら。これが繁昌している理由だろうね。

一番印象に残ったのは、レジの横に貼ってあったスタッフ用のポスター。
そこに書かれていたのは?

「お客様に“お水を下さい”と言われたら、あなたの負けです」

銀座三越でランチ in みのりカフェ

2010 年 9 月 29 日

e381bfe381aee3828ae382abe38395e382a7
せっかく銀座まで来たんだから、今月リニューアルしたばかりの銀座
三越を探検して来よう。ちょうどお昼時だった事もあり、雨降りにもかか
わらず、レストラン街は人、人、人・・・それも女同士ばっかし。まぁ平日
の昼間だもんね。並ぶのは嫌なので、比較的空いていたみのりカフェの
サンドイッチ・セットをオーダー。木のフォークとスプーンがカワイイよね。
この量だと、アンティパストにもならんやね。セカンド・ランチは必須だな(笑)

銀座出張 in グッチカフェ

2010 年 9 月 28 日

e382b0e38383e38381e38381e383a7e382b3
癒しフェア2010に来て頂いた方から、ご依頼があり、雨の中、銀座へ出張。
お会いしたのは、グッチ銀座4Fにある日本で唯一の「グッチカフェ」。グッチが
お客様にショッピングをよりラグジュアリーな時間して頂ける事をコンセプトに
開設されたそうで、明るく開放的なカフェからは、銀座の街並みを見渡す事
ができる居心地の良い空間。確かに、朝からセレブな気分よ~(笑)。

シーズン毎に新メニューも加わり、グッチアイコンからインスパイアされた
オリジナルのチョコレートは、世界でもここだけで販売・・・って、うわーっ、
マジでそうなの? そ、そんな貴重なチョコをYさんから、お土産に頂いて
しまいました(汗)。どうもありがとうございます。恐縮です、梨元です(笑)

セミナー初日 in 渋谷・桜丘

2010 年 9 月 27 日

e6b88be8b0b7e381aee383a4e382ae
9月から月1ペースで半年間、受講するセミナーの初回が、渋谷で行われた。
途中、休憩は挟むものの、1回4時間の授業は、決してラクなものではない。
な~んて思っていたら、意外にそうでもなかった。ホッ。

数年前、13ヶ月にわたる長期セミナーを受けた会場が、歩いてすぐの所に
あったので、最初ビックリ。渋谷は何度行っても、決して好きになれない街
なんだけど、ナマ拳も渋谷だし、やっぱ縁があるのかなぁ。

近所の桜丘カフェには、子ヤギが2匹飼われていて、どちらも女の子。
白い子ヤギが「さくら」ちゃん、茶色の方は「ショコラ」ちゃん。ストレスが
溜まってしまうので1日2回、散歩に連れて行ってるそうな。私は狭い
空間がダメで、長くいられないので、それを聞いて少しだけ安心した。

これから半年間、カワイイさくらちゃんとショコラちゃんに、会いに来よう♪

カリカリ博士

2010 年 9 月 26 日

e382abe383aae382abe383aae58d9ae5a3abe3819fe38193e784bce3818d
外はカリカリで、中はトロ~リという「カリカリ博士」のたこ焼きは、日本人
のみならず、ジンガイさんにも大人気。いつも混んでて大繁盛だそうな。
クルクル器用にひっくり返すたこ焼きは、まさに職人芸で、作るところも
楽しいんだよね。日本の食文化って、ホント奥が深いと思う。エクセレント!

漬物に大コーフン

2010 年 9 月 25 日

e6bcace789a9
綺麗でグルメな奥様Sさんのオススメは、漬物だったら「打田漬物」。どれも
試食できるのがうれしいよね。私はご飯食いなので、たらこや漬物で軽~く
おかわりするタイプだ。打田漬物の中でも「おんぶ漬」は、大根の持ち味に、
昆布とかつおのうまみをおんぶさせた京風酢作り。歯ざわりもシャッキリ。
ここでしか味わえない「おんぶ漬」は美味だった。もちろんお買上げどすぅ。
http://www.kyoto-uchida.ne.jp/shopping/teiban_1002.html

京都の台所・錦市場

2010 年 9 月 24 日

e98ca6e5b882e5a0b4
美味しい湯葉料理のランチを食べた後は、いよいよ京都の台所・錦市場
へと向かう。TVのバラエティー番組などで、食べ歩きっていうと、ココが
出てくるよね。錦市場が開かれた理由の一つには、「地下水」が強く関係
しているそうで、昔の錦では、地下水を利用した「降り井戸」で、生ものを
冷やして、冷蔵庫の代わりをしていた。

当時は、井戸水自体が非常に貴重であり、冷やす方法は「井戸水」以外
考えられなかった。江戸時代に入り、1615年(元和元年)に幕府より、
魚問屋の称号が許され、魚市場として栄えた。

そして、1927年(昭和2年)、京都中央卸売市場ができたのを境として、
現在のような姿に変わっていったんだとか。世界中、どこに行っても、
市場や商店街、じもてぃーのスーパーマーケットとかが一番楽しいよね♪
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/walk/

ゆばんざい こ豆や 錦店 

2010 年 9 月 23 日

e6b9afe89189e5ae9ae9a39f
大阪を離れる日、従兄のI君と奥様のSさんが、わざわざ京都まで車で
送ってくれた。そして、まだ時間があれば、錦市場を案内してくれると
言うのだ。このご夫婦の趣味は食べ歩き。そんなグルメのお2人が、
ランチに連れて行ってくれたのは、京都らしい湯葉料理の店で有名な
「ゆばんざい こ豆や 錦店」
http://www.ueda-yuba.co.jp/komameya_fifes/nishiki_hiru/nishiki_hiru.html

湯葉はもちろんの事、京野菜や京漬物など、京都ならではの食材を
ふんだんに使った湯葉料理を全席、足を伸ばせる掘り炬燵スタイルで
頂く。美味しくてヘルシーな上に、見た目もビューティーな湯葉料理の
数々を堪能。ホ~ント幸せなひとときだわ。日本人に生まれて良かった♪

お酒ぢゃないよ

2010 年 9 月 22 日

e7b1b3e4bd9ce3828ae382b8e383a5e383bce382b9
ホテルに近いコンビニで見つけ、思わずGet! 珍しい飲み物には、
大胆に挑戦するワタシであった。東京で見た事ないよね。お味は
というと、何と表現していいのやら・・・ やっぱ、ビミョ~(笑)

ホテルの朝食

2010 年 9 月 21 日

e69c9de381aee6b48be9a39f
私は普段、朝食を食べないのだが、旅先では別で、今回は初日を和食、
2日目を洋食にしてみた。食べ比べればわかるんだけど、腹持ちがいい
のは、圧倒的に和食だね。でも、食後のコーヒーがないのが辛いなぁ。

享年77

2010 年 9 月 20 日

e69db1e7a68fe5afba
パーキンソン病の叔父が、深夜に亡くなり、お通夜とお葬式に参列するため、
急遽大阪へ。まずは朝イチで、ネットからホテルを予約し、午前中にできる
だけの用事を済ませる。私は今年に入って、関西方面に何回、行くのだろう。

叔父は意識不明になって、2ヶ月以上も生き続けた。死因は「多臓器不全」。
享年77。最後は耳、口、尿などから血が出て、酸素マスクは血だらけ。まさに
ベッドはスプラッタ状態で、TVドラマのような「ありがとう」と言って、静かに息
を引き取るのではなく、それはそれは凄惨な最期だったとの事。

親戚は皆、それはそれはショックを受けていた。叔父は元々、体も心臓も丈夫
な人だったので、なかなか死ねない。点滴に薬を入れられ、チューブに繋がれ、
病院で死ぬという事の現実を、まざまざと見せつけられたと、誰もが嘆いていた。

治療を拒否すれば、即退院させられ、後は自宅で見て下さいという話になるので、
チューブも強い薬も拒否できない。入院=延命治療なんだよ、結局。今回は本当
に気づきが多くて、たくさんの学びがあった。何十年ぶりに従兄弟にも会う事ができ、
大阪に行って、本当に良かった。というより今回は、行くべき運命だったのだ。

人は生まれたら、必ず死ぬ。この当たり前の事実が、まだまだ腑に落とし込めて
いなくて・・・ 明日の朝、生きている保証はないからこそ、やりたい事を全てやり
切って、ニッコリ笑って旅立ちたいと心底思った。自分が考えている以上に、人生
は短いはずなので、めいっぱい楽しもう。そう心に誓った。誰に遠慮がいるものか。

最後に、大切な事を色々と教えて下さった叔父さん、どうもありがとうございました。
天国でジャイロに乗って、心ゆくまで楽しんで下さいね。私もいずれ参りますので・・・

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ