記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」
鏡よ鏡よ、鏡さん in 渋谷・公園通り
2010 年 12 月 8 日結婚式ラッシュ in 三島大社
2010 年 12 月 7 日
三島spimaに出展する際は、時間の許す限り、三島大社にお参りに行くのが私の習わしだ。
毎回、花嫁さんに遭遇するんだよね。後ろ姿を眺めながら、今回もお幸せにと祈らせて頂いた。
お約束の顔をツッコミたかった(笑)in 名古屋駅
2010 年 12 月 6 日
だ、だからさぁ、デカすぎるんだってばさ。信長はウシ顔の舘ひろしがモデルだよね(笑)
2010年最後の三島spima
2010 年 12 月 5 日
いつも新幹線で行くんだけど、三島駅からこんなに綺麗な富士山が
見れたのは初めてかも。朝から超おトクな気分だわ。心が洗われるね。
それにしても知らぬ間に、携帯カメラのサイズがデッかくなっていて、
驚いちゃった。画像のトリミングとか苦手なもんで、このままで(笑)。
このまんま年賀状に使えそうぢゃん。やっぱ富士山は日本一だわ。
断捨離「昔話」
2010 年 12 月 4 日
旅行に出かける度、ご当地の昔話や民話などを集めていた。
TV「日本まんが昔話」は欠かさず見てたっけ。幼稚園とか
に寄付したかったが、とりあえずじもてぃーの図書館に持って
行った。きっと誰かが読んでくれるよね。生かしてほしいなぁ。
断捨離「アルトサックス」
2010 年 12 月 3 日
昔からホーンセクションやビッグバンド、クラシックなら断然オーケストラ
が大好きだった。ジャズ好きの仲の良かった男の子が、日大のビッグ
バンドに所属していた事もあって、ずいぶんコンサートには行ったっけ。
毎年、夏に山野楽器主催で開かれる、全国の大学のビッグバンドサー
クルのコンテスト。いわばビッグバンドの「甲子園」。 それに見事に影響
され、どーしてもアルトサックスが吹きたくなった私。
夏休みの1ヶ月間、池袋の地下の本屋でバイトして貯めたお金で買った、
懐かしくて涙が出てくる「アルトサックス」。ほとんど未使用で、楽器専門
の業者に出張引き取りに来てもらったところ、お値段3,000円どした。
・・・あまりのショックに、頭がクラクラしましたとさ(笑)
断捨離「カセットテープ」
2010 年 12 月 2 日
荷物を1/3にする計画は、12月に入って本格化し、まずは懐かしのカセット
テープ。コレクションは小学生時代から。とにかく音楽が死ぬほど好きだった
私の貴重な歴史であり、宝物だった。その数、ぬわ~んと600巻以上!
これはほ~んの一部にすぎましぇ~ん。お棺に入れてほしいと本気で
思ってたんだけど(笑)、この度、見事にぜ~んぶ断捨離しましたとさ。
本物のみゅ~ちゃんだぁぁぁぁぁ~
2010 年 12 月 1 日
11/28の東京spimaでは、差し入れやプレゼントをたくさん頂いてしまった。
皆さん、本当にありがとうございます。これからはお気遣いは無用ですので。
いつもうさうさグッズを見つけると、プレゼントして下さるKさんが、「とうとう
みゅ~ちゃんを見つけました!」と持って来て下さった。ホントだぁ、まさしく
ロップイヤーのみゅ~ちゃんだぁ。大好物のニンジン付き。思わずスリスリ。
みゅ~ちゃんが月に帰ってから、もうすぐ1年になるが、みゅ~ちゃんは今
でも、未空家の中で生き続けている大切な家族の一員だ。私は死んだら
雲になって、世界中の大空を自由に駆け巡ると決めているので(笑)、
月にいるみゅ~ちゃんとは、いつでも会える。
その日が来るまでは、この地球で自分の命をめいっぱい使い切って、
死ぬ瞬間まで全うする。至ってシンプルだ。みゅ~ちゃんもそうやって、
月に帰って行ったのだから。Kさん、いつもありがとうございます!
カワイイみゅ~ちゃんを大事に大事にさせて頂きますね。
御未空慈の行方
2010 年 11 月 30 日
ピュレグミ・スペシャルを差し入れして下さったHさんから、空庵神社
の御未空慈を楽しみにしていて、気に入った言葉を手帳に書き留めて
いるというお話を、以前からうかがっていた。そして、東京spimaに
実物を持って来て、見せて下さったのだ。
思い切って「未空ブログにUPしたいので、写真を撮らせてほしい」と
お願いしたところ、快諾して下さったHさん。本当にありがとうござい
ます。空庵神社で日夜、ステキな言葉を奉納している巫女未空に
とって、こんなにうれしい事はないんだから。早速、知らせてあげ
なきゃ。もうお尻尾フリフリ、大喜びしちゃうからね(笑)。
空庵神社が建立され、御未空慈が完成したのは、2002年8月21日(水)。
あれから8年・・・ 奉納されている言葉は、年々増え続け、今となっては
軽~く3万語を超えてるかんね。
来年の初詣は是非、空庵神社へ。恥ずかしがり屋さんで、表には出て
来ないんだけど、実は超カワイイ巫女未空がお待ちしていますぅぅぅ(笑)
Hさん、ご協力どうもありがとうございました!
続・差し入れ in 東京spima
2010 年 11 月 29 日
甘ずっぱ系のお菓子が、だ、だ~いスキ。そんな私のツボを見事に
抑えたピュレグミ・スペシャル。さすがは動物的直観の持ち主Hさん
だわ。1粒食べたら、もう止まんない止まんない。周りの方々にお福
分けするコトもなく、spimaが終わる前に、完食!
Hさん、わざわざ東京spimaに会いに来て下さって、ありがとうござ
いました。お会いできて、本当にうれしかったです。ピュレグミ・スペ
シャルには、すっかりハマっちゃいましたよ。ごちそう様でした♪
差し入れ in 東京spima
2010 年 11 月 28 日
クッキー&温かいコーヒーの組み合わせは、まさに黄金コンビ♪
Sさん、いつもお気遣い頂き、ありがとうございます。パクパク♪
ヨーヨーパフォーマーNaotoさん、超スゴッ!
2010 年 11 月 27 日
超スゴ技の持ち主、ヨーヨーパフォーマーNaotoさんのブログだよん
http://yoyo-naoto.blog.players.tv/
動く祝福 in 上野公園
2010 年 11 月 26 日
御徒町のSSOJに行く前、Kさんの発案で、サイババの85歳の誕生日に
ちなみ、3人で85コのケーキを用意して、上野公園のホームレスの方々
にお配りする事にしていた。
その途中で思わず魅了されたのが、ヨーヨーパフォーマーのNaotoさん。
ヨーヨー全国大会オフストリング部門の2008年、2009年と連続優勝
を果たした実力の持ち主だ。ヨーヨー歴は12年。
群馬県にある沢入国際サーカス学校で、2年間勉強し、音楽に合わせて、
ヨーヨーを操る「ヨーヨーショー」をメインに活動中だ。広島県出身の22歳。
「こんなに素晴らしいパフォーマンスが見れたのも、ババ様のお誕生日
にふさわしい祝福だよね」と3人で話しながら、Naotoさんに拍手の嵐!
三神
2010 年 11 月 25 日the throne of Sathya Sai Baba
2010 年 11 月 24 日Birthday of Sathya Sai Baba
2010 年 11 月 23 日
ババ様(←サイババの信者さんは、皆さんこのように呼ぶ)とご縁の深い方
からお誘いを受け、SSOJ(サティヤ・サイ・オーガニゼーション・ジャパン)へ。
御徒町にこんな場所があるなんて、初めて知ったなぁ。ババ様は勤労感謝
の日に生まれたのか。
1940年10月20日、ババ様は14歳で家と学校を離れ、紙の化身であると
いう歴史的な宣言「アヴァター宣言」をされた。これ以降、ほとんど世界中
にサティヤ・サイ・ババの神の御業が知られるようになったんだとか。
今回の生誕お祝いは、参加費も無料なら、その後のパーティーも無料!
イマドキ、な、なんという太っ腹(笑)。ベジタリアンのお寿司を食べたん
だけど、どれも美味しいんだよね。もちろんインド料理もあって、色々な
カレーが楽しめる。立食パーティーで、これだけのクオリティーの食事は
初めてかも。サティヤ・サイ・ババに感謝!
会場で働くセヴァ(奉仕活動・ボランティア)の方々の中に、儀式でご一緒
して下さった方を発見して、これはうれしい再会だった。みんな繋がって
るのね。やはり来るべくして来た生誕お祝いの会。私はお呼ばれされて
たのね。ありがとうございます。とても貴重な体験で、全てのお導きに
心から感謝した。ババ様、85歳のお誕生日おめでとうございます♪
フェイジョア
2010 年 11 月 22 日料理好きの未空弟2号は、世界中の珍しい食べ物やエスニック系の
味覚が大好きで、昔からかーなーりー日本人離れしている。とても
同じ物を食べて育った姉弟とは思えない。
大体、彼が気に入って通うエスニック系のレストランは、頑固なまで
に現地の味を守っている分、到底、日本人の味覚には合わず、悉く
潰れているのだ(笑)。
このフェイジョアは日本で、1980年代にキウィフルーツに続く新果樹
として注目された事もあったらしいが、今まであまり普及していない。
そりゃそうでしょ。だって、甘くないんだもん。やっぱキウィフルーツに
比べたら、圧倒的に不利な味(笑)。にもかかわらず、未空弟2号は
フェイジョア贔屓なのだ。
食べながらふと思ったんだけど、原始の果物って、こんな味だったん
じゃないかなぁ。原始家族フリントストーンの世界、それか、ヤバい
ほど味長続きガムの「ストライド」のCM系か(笑)。
砂糖のない時代には、こんな微かな甘みでも、きっと有り難くて満足
したのかもしれないね。味の素朴さでいえば、アケビにも通じるような
気がする。いずれにしても、フェイジョアが千疋屋の店頭に並ぶ事は・・・
ないと思う(笑)。顔晴れ、フェイジョア! 負けるな、フェイジョア!
ナラヤナセヴァ
2010 年 11 月 21 日11/19~12/7の私の最大パワー周期中は、インドとご縁が深く、同じ瞑想
セミナーを受けている方々をも、引き寄せているらしい。そんな瞑想仲間の
Kさんから、11/23の勤労感謝の日に、夕食のお誘いを頂いた。
そして、ぬわ~んと11/23は、サティヤ・サイ・ババの85歳のお誕生日だと
いう。フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」によれば、サティヤ・
サイ・ババ http://world888.up.seesaa.net/image/ff70219b.jpg
はインドの教育者、社会奉仕者であり、インド国内では多くの要人も聖者
として認める霊的指導者である。
活動本拠地として、インドのいくつかのアシュラム(霊性の修養場)、病院、
学校がある他、数百万もの信奉者と数百のサティヤ・サイ・ババ・センター
を各国に持つ”
インドにご縁の深い私達は、せっかくなので11/23は、お誕生日をお祝い
しようという事になったが、いつも他者の事を考え、慈悲深いKさんから、
驚くべき発言がーっ!
それはババ様が一番喜んで下さるのは、私達がたらふくケーキを食べる
より、ナラヤナセヴァをする事でしょう。そこで、85個のケーキを上野に配り
に行くのは、どうでしょうか?という提案だった。
おぉぉぉぉぉ~、それは素晴らしい! 何という素敵なアイデアだろう。さす
がはKさん、85歳の誕生日と85コのケーキ。これこそBirthdayにふさわ
しいナラヤナセヴァ=食事提供だ。
私は自分が美味しい物を食べる事だけを考え、他者に対する思いやりは
微塵もなかった。相変わらず、こんまいの~(泣)。こういうところに、本当
の人間性が表れる。私はただただ、己の欲しか考えていない典型的な
“自分病”レベルだ。ホ~ント情けないったらありゃしない。
またまた大切な事をKさんに教えて頂いた。いつも深い気づきと、たくさんの
学びをありがとうございます。11/23は最幸のナラヤナセヴァにしましょう。
ガーヤトリー女神は、美しい万能の女神だ。ガーヤトリー・マントラは、マントラ(祈りや瞑想に際して唱える真言)の中で最も神聖であり、ヴェーダ(5000年を超える古代の叡智、神の科学、地球上最古の聖典)の中でも、最高のマントラとされている。「インド神話伝説辞典」によれば、ガヤトリーとは、ヴェーダの韻律の1つで、8音節1行を3つ重ねた詩形の事をいう。その後、ガヤトリーは神格化され、創造神ブラフマーの妻で、4つのヴェーダの母と言われるようになった。ヴェーダを深く学びたいと思う今日この頃。
渋谷出張2010
2010 年 11 月 20 日私の最大パワー周期は毎年、11/19~12/7だ。この時期は今、自分に
とって必要なもの・人・情報などを、様々な形で呼び寄せるようだ。
この日、渋谷で待ち合わせしたクライアントの方と、最初に出会ったのは、
2003年の東京すぴこんだった。あれからもう7年も経つのか。しみじみ・・・
昔、読んだ本の中に、「仏陀の弟子が砂浜を歩いていた時、仏陀に尋ねた。
『私達は一生の間に、どれくらいの人と知り合えるのでしょうか?』。すると
仏陀は黙って、指で砂浜の砂をひとすくいして、『これぐらいだよ』と弟子に
見せた」という話があり、とても印象に残っている。私は残りの人生で、
あとどれくらいの方達とお会いできるのだろう?
沖縄の方言に「いちゃりばちょ~で~」というのがあり、これは「出会った
人は皆兄弟。ご縁を大切に」という意味なんだとか。温かみのあるいい
言葉だなぁ。方言は大切なその国の文化だ。次世代に引き継いでほしい。
空庵には、もう10年近くのお付き合いをさせて頂いている方もいらっしゃ
って、本当に有り難いと思う。空庵の皆さん、私と出会って下さって、どうも
ありがとうございます。これからも「いちゃりばちょ~で~」末長~くよろしく
お願いしますぅぅぅ(笑)
地下鉄の渋谷駅構内で見つけた日本初「バナナの自販機」だぁ。1本130円はイマドキ高いと思うけど、これはインパクト料だね(笑)。それにしても、誰が考えたんだろう? これから全国展開するのかなぁ? そんなコトを考えていたら、おにーさんがやって来て、「今さ、バナナの自販機の前にいるんだけど、食う?」って、携帯で彼女(?)に聞いていた。すると「うん、わかった」と言いながら、サッサと通り過ぎて行ったんで、「別に、いらない」とかって言われたんだろうね。確かに、バナナ1本だけ買ってってもねぇ(笑)
“Congratulations”in Ginza!
2010 年 11 月 19 日夜、浅草橋から銀座へ移動し、今月、めでたくお店をオープンされた方の
開店祝いに出かけた。私はギリギリまで時間が読めず、お店に着いたの
が21時前ぐらいだっただろうか。
ロケーションもバッチリで、場所がとてもわかりやすい。相変わらず慢性方向
痴呆の私でも、何とか無事に辿り着けて良かった。ホッ。こんな東京の一等
地に、自分のお店を持てるなんて大出世だ! さすが強運の方だなぁ。
この方がずっと顔晴ってきた日頃の努力が、神様に認められて、自分のお店
を持つという大仕事を成し遂げた。心からおめでとうございます!
何事も継続した人に、真実の根が張り、善なる幹が伸び、美しい花が咲く。
目に見える枝葉を「陽」とすると、地下を這う根っこは「陰」。土に蒔かれた
種は、まず根が出て地中の養分を吸収し、地上部を支える土台作りを始める。
そして、茎も枝も根も、信頼して成長する。これは「陽より陰が大事」という
風水の教えで、今の時代、陰が大切な時代だ。
人の足を引っ張ったり、嘘をついて人を陥れたり、平気で裏切ったり等、汚い
真似をするというのは、その何倍にもなって、必ず自分自身にはね返ってくる。
これは真理であり、まさにブーメランの法則だ。
この方がお店を立ち上げるまでのたった数ヶ月の間に、信じられないほど
の有り得ない事件が数多く起きた。おかげでもう何が起きても、驚かない
度胸がついただろう(笑)。この一つ一つの体験こそが、貴重な財産であり、
ブレない「自分軸」を創り出すための神様からのプレゼントだと思う。
自分の人生に起こる事で、ムダな経験なんて、何一つない。経験をムダ
にする考え方があるだけ。やはり、「過去は感謝」なのだ。
この方が日々、顔晴っているお店は、ますます活気あふれる素敵なお店
に発展していくだろう。ご開店、本当におめでとうございました。これから
年末に向け、色々とお忙しいとは思いますが、お体にはくれぐれも気を
つけて、天職をめいっぱい楽しんで下さいね。
決してあきらめる事なく、最後まで正々堂々と戦い抜いてきたパワフルな
貴方なら、何があっても大丈夫! いつも心から貴方を応援しています。
ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )
お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。 |