記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

救援物資到着\(^o^)/

2011 年 4 月 7 日


ココロ優しき友人が、大ユタの先生に祈祷して頂いたというプレシャス
ソルトを、アメジストの原石入りで送ってくれた。救援物資はオマケと
の事だが、彼女の細やかさと温かさがにじみ出ている。全て有り難く
頂戴した。いつもありがとうございます!

被災地以外の安全な場所であっても、懐中電灯や電池類が品薄に
なる等の傾向が出てきているらしい。また、印刷や流通にも影響が
出ていて、新学期までに教科書の納品が間に合わないという異例
の事態も発生したんだとか。

東京も相変わらず揺れているが、だいぶ慣れてきた。でも、この気
の緩みが命取りなんだよね。喉元過ぎればが一番危険だ。

先日は夜、東京在住のクライアントの方と電話リーディングの最中、
お互いの携帯のエリアメールが同時に鳴ってビックリした。いつでも
どこでも、備えあれば憂いなしだ。

彼女の手紙には、「4月はアイドリング期間と割り切って、ムリなく
新年度をスタートします」と書いてあった。そうだね、お互い体に
気をつけて、ステキな春を満喫しようね♪ 非常謝謝!

JR巣鴨駅前の夜桜

2011 年 4 月 6 日


線路脇の桜並木は見頃かな。今年は開花が遅いよね。
花冷えとはよく言ったもんで、こんな風の強い時に
お花見なんて気分じゃないわ。今年はいよいよ未空
弟1号が花粉症にかかったらしい。未空家初だね。

おかげ様で私は、3月の出張スケジュールが無事に
終わった後は、喉の調子も良くて、薬いらず。ヤク
漬けから解放されて、安堵の毎日を過ごしとります。

咳は出ないし、喉は痛くないし、もうそれだけで感謝
の日々。桜を愛でる事ができるのも、身体健全だから
こそ。咳地獄の時は、外出もままならなかったもんね。

考えてみると、桜の時期って必ず、大きな転機の後で、
一件落着になってるパターンが多いんだよね。空亡の
時期でもないんだけど、不思議と桜の咲く頃に落ち着い
てる感じ。心身が健やかというのは、ただ有り難い。

全てに感謝! 4/3のセミナー以降、新たなスタートを
切って、年内の目標設定もバッチリ。これからが本番。

・期限をつけない大きな目標 → 流れを受け取る
・期限をつける目標 → 自分が動く

いずれにしても、私の意志の強さと生命力、生きる力が
試される2011年。結果を出す事よりも、難しい事がある
とすれば、それは行動を習慣化し、継続する事だろうね。

大丈夫、全てはうまくいっている。何があっても、大丈夫!

初めて見たゾ in 巣鴨SEIYU

2011 年 4 月 5 日


通常より、20円ぐらい安いのかな? ってコトは、かまぼこって
原材料が高いのね(笑)。震災の影響で、魚のすり身が間に
合わなかったのか? それとも・・・

でも、わざわざかまぼこ抜きとか言わなくても、気がつかない
んぢゃん? あっ、それだとやっぱ偽装になっちゃうのかな。
かまぼこ抜きはインパクトあるみたいで、売れてないんだよね。

どん兵衛ファンにとって、やっぱかまぼこは定番なのか(笑)

続・てんでんこ

2011 年 4 月 4 日

「てんでんこ」という言葉の持つ意味は深い。実は就活や婚活などにも
言えるのではないだろうか? 人はそれぞれ顔が違うように、持って
生まれた運命も、しょーもない性格も(笑)、ものの考え方も全く違う。

この世に一人として、同じ人はいないのだから、人のアドバイスも、
必要なものは取り入れ、関係のないものはサッサと聞き流す。

心を安定させて、幸せに生きていくためには、「心の免疫力」を高める
事が不可欠だ。それは、自分と他人との区別をハッキリさせる事が
原点。まさに「てんでんこ」なのだ! 

免疫力がなくなると、異物が身体の中で暴れ始めて、自分がガタガタ
になっていく。これをココロに置き換えてみれば、他人の考えや情報が、
無制限・無防備に自分の中に入り込んできて、自己判断ができなくな
る状態だろう。つまり、他人のエネルギーの垂れ流し放題。

つまり、セパレーションができてないって事なんだよね。

“免疫とは何となく、「病氣を治す力」と思われているが、その本質は
「自分と他者(非自己)を区別する力」のことだ”という文章を読んで、
ハッとさせられた。差別ではなく区別=セパレーションが重要なのだ。

しっかりした軸を持って、それを振っていれば、自分にとって必要な
情報が引っ掛かり、不要な情報が自然に捨てられていく。

今、みんなで力を合わせる事も、もちろん大切だけど、一人一人の
力を最大限に出し切って、「てんでんこ」に強くしていかないとね。

グラウンディングを意識しながら、瞑想の時間を増やしていこう。

絶妙なタイミングで色々なお話が聞けて、貴重な資料を見せて頂いたり、御本まで永久貸与して下さった。まさにサプライズ続きで、本当に有り難いなぁ。この「縁(えにし)」に心から感謝だ。

偶然にも、牡羊座の新月の日のセミナー in 新宿

2011 年 4 月 3 日

後から考えたら、牡羊座の新月の日に行われたセミナーだった。だから、
新しい物事の始まりを強く感じたのか。それにしても自分が驚くほどの
大幅な方向変換だ。

たった一度のセミナーで、こんなにも意識が変わるとは!? 私にして
みれば、たまたま応募して当たった程度だったのに。2月の咳地獄や
人間関係のご卒業、去年の夏からずっと避け続けていた事etc.

そうか、これが答えだったんだ!

4月の千葉出張は震災の影響で、急遽、先送りとなり、2月の咳地獄
の時も、奈良出張が3月に変更された月だった。不思議な事に、私は
大きな転機を迎える時は、いつも独りでいるのだ。

大変な時は「大きく変わる」時というのは、クライアントの方にはよくお話
するが、今回、大きく変わったのは、私自身だった! 死ぬかと思うほど
の咳地獄には、ある重大な意味が隠されていた。それも事務所を立ち
上げて、たったの2ヶ月というところがミソだ。

前々から気になっている事も、ようやく腑に落ちた。やっぱ間違ってなか
ったのか。色々な出来事がおもしろいように繋がって、未来予想図が
大きく変わってきた。それもかなりのバージョンUP! 有り難いなぁ。

去年の夏から、何かと理由をつけて避け続けていた事も、自らピリオド
を打つ事ができた。これでもう障害はないね。意識が変われば、世界
が変わる。自らのエネルギーが変わり、引き寄せるものも変わる。

すると、立て続けにお食事会のお誘いが! それも一つは、一年越しだ(笑)。
こんなシナリオを一体、誰が書いているのか? 全て仕組まれていると
しか思えない。牡羊座の新月のお願い事リストは、スラスラと書けて、
あっという間に埋まった。人生、ますますおもしろくなってきたなぁ。

春の大地のうねりは、すぐ足元まできている。タイミングはバッチリだ!

黄色い5本指の青い熊ちゃん in 新宿東口。何気にハードなんだけど(笑)。「人生は“青い熊”ですよ。アセるな。オコるな。イバるな。クサるな。マケるな。この頭の文字を順に並べると、“アオイクマ”になります」by 中村 幸昭(鳥羽水族館館長) 納得ですっ。

てんでんこ

2011 年 4 月 2 日

「津波てんでんこ」という言葉がある。「津波てんでんこ」は、津波から
身を守る方法として、古くから三陸地方に伝わるもので、記事によれば、
概要は以下の通り。

(前略)死者・行方不明者が1,200人以上に上った釜石市では、全小
中学生約2,900人の内、地震があった3/11に早退や病欠をした5人
の死亡が確認された。

しかし、それ以外の児童・生徒については、ほぼ全員の無事が確認
された。市は2005年から専門家を招いて、子供達への防災教育に
力を入れており、その一つが「てんでんこ」だった。

度々、津波に襲われた苦い歴史から生まれた言葉で、「津波の時は、
親子であっても構うな。一人一人が、てんでばらばらになっても、
早く高台へ行け」という意味を持つ(後略) 3/28読売新聞

三陸の人々は、「老幼の者を助けようとして、一家共倒れに」なったり
「家族を探しているうちに、逃げ遅れ」たり、「点呼を取っている間に、
津波にのまれ」たりしてきた苦い経験から、緊急時にあっては、とに
かく「個人の判断と責任において、一刻も早く逃げる」という方針を
徹底してきたというのだ。

より詳しい解説をする人は、「てんでんこ」は、「たった一人でも生きて
いかねばならない」という決意、及び「家族や周りの者を助け切れな
かった者(自分も)を責めてはならない」という事後の心構えをも含ん
でいるのだという。

で、この「てんでんこ」の教えが、結果として、大船渡や釜石で、その
教えに沿った避難訓練を繰り返してきた子供達を、津波の被害から
救う事になった。と、そういう話だ。

印象的なエピソードだ。何より実践的である点が素晴らしい。避難
訓練というと、「一糸乱れず」に、「全員が一致」して、「整然と」避難
する過程をイメージしがちがだが、実体験からくる知恵は、訓練の
ための訓練とは、発想の根本が違っている。

非常時にあって、決断を他人に委ねたり、周囲の状況に安易に
同調する事は、命取りになりかねない。普段から、自分の状況
に合った避難の方法と経路を、自分のアタマで考えられるように
しておかねばならない。そういう事なのであろう。

/「日経ビジネスオンライン」より抜粋、引用
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110331/219253/?P=4

つづくーっ。

「東京に原発を!」と平行に、食品に関する小冊子なども読み漁っている。かといって、肉は大好きだし、スイーツやジュースもやめられない。ただ、天才バイオリニストTさんの言う「無知が一番、恐ろしいんだよ」というのは、全てに通じると思う。未空よ、貪欲に学べ!

東京に原発を!

2011 年 4 月 1 日

今から何十年も前、私の周りには平和運動をされている方がいた。
その方達は言わば、ヒッピーの最後の世代で、反核を掲げ、様々
な活動をしていた。どの人も年齢、職業不詳といった感じで、私は
その怪しげなインド綿系の姿が、どーしても好きになれなかった(笑)。

その中にTさんという天才バイオリニストがいて、17歳の頃、夜中
に突然UFOが現れ、ベランダからそれに乗り込み、宇宙人から
地球の未来像を見せられたという。彼には数時間に感じたが、
実際はほんの数分だったらしい・・・つーか、き、キテますっ(笑)。

その中には核に関する映像もあり、その影響もあったのか何な
のか、彼はその後、年上の奥さんとも離婚して、全ての人間関係
を断ち切って一人、自給自足の村に行ってしまった。

私はそれを聞いた時、自給自足というライフスタイルが信じられず、
ただただ何で?と思ったが、彼は農作業をしながら、必要な電気
は風力発電と言っていたような・・・ 今、考えれば時代の最先端
を行っていた人だと思う。

Tさんは平和運動をされている方だけあって、原発にもとても詳し
かった。当時の私の原発の知識といえば、原子力発電所の略で、
電気を作っている巨大な施設ぐらいの程度だった。

そんな私にTさんは、「無知が一番、恐ろしい事なんだよ。国民は
何も知らされていない。東電は悪の権化なんだよ」と冷静な口調
で怒っていたのを、今でもハッキリ覚えている。

核の恐ろしさを色々と教えてもらったが、残念ながら何一つ覚えて
いない。だが、そんな私でも、たった一つだけ覚えている事がある。

それは「広瀬隆氏が書いた『東京に原発を!』という本を読んで
ごらん」と言われた事だ。本は昔から大好きだったので、すぐに
買い求め、夢中で読んだ。真夜中、明かりを煌々とつけながら・・・

1981年に出版された原発反対派として有名な広瀬隆氏の「東京
に原発を!」では、原発が本当に安全であると言うならば、何も
田舎ではなくエネルギー効率、送電効率の一番いい東京湾に
こそ作るべきだ、と述べている。

2004年公開の映画「東京原発」は見ていないのだが、今回、
広瀬さんの言っていた原発の危険性が、まさに現実のものと
なった。私は再度、この名著を真剣に読み返している。

Tさんは今、どこで何をしているのだろう? 是非、お目にかか
って、心から感謝の気持ちを伝えたい。ありがとうございます。

予言されていた「原発震災」 広瀬隆氏インタビュー
http://www.videonews.com/interviews/001999/001771.php

おNewな“みゅ~ちゃんスリッパ”

2011 年 3 月 31 日

毎年、冬になると私の足の一部と化していた、愛用の猫足スリッパが
ある日、つま先がやたらとスースーするのでおかしいなぁと思ったら、
見事に破けていた。

私にとっては、さかなくんの帽子並みに大事な冬のアイテムだった
ので(笑)、買いに行かねば。そーだ、4/10の都知事選は横浜spima
にぶつかってたので、不在者投票に行った帰りに、色々と探して来よう♪

でも、スリッパって実は、あるようでなくて、気に入った物が全然見つか
らない。今日はムリかなぁと思いつつ、期待度ゼロで入ったお店でキョロ
キョロしてると、うわーっ、見つけたぁぁぁぁぁぁぁ! 

みゅ~ちゃんだぁぁぁぁぁぁぁ♪ きゃぁぁぁぁぁぁぁ~カワイイ! 

私にとってうさぎ=みゅ~ちゃんなのだ。「巣鴨の空庵に連れてって~」
とせがむので、速攻レジでお買い上げ。色はブルーもあったが、もちろん
ピンクでしょ、ピンク。丸洗いもO.Kさ。やったね。ワーイワーイ♪ 

事務所にいらしたクライアントの方にも、思わず自慢してしまった(笑)。
また、うさうさ仲間が増えた巣鴨の空庵へ、是非お越しやす。桜の
綺麗なこの季節、あなたからのご予約を心からお待ちしています。

“おばあちゃんの原宿”巣鴨へようこそ♪

2011 年 3 月 30 日

先日、西新宿で行われたマーケティング・セミナーでは、参加者が3~4人
のグループに分かれて、課題毎にディスカッションを行うスタイルだった。

その時、たまたま同じグループだった方から、「あの時はゆっくりお話でき
ませんでしたが、今度、お茶でも飲みながら、仕事のお話などを聞かせて
頂けませんか?」というMailを頂いていた。

奈良出張から帰って来た翌日だったため、「お疲れであれば、別の日にでも
構いません」というお気遣いのMailを頂いたが、先週は金沢出張から帰って
来た翌日、三島spimaだったため、それに比べれば巣鴨でお会いする事など
何ともない。初志貫徹という事で、巣鴨の街をご案内する事になった。

その方は歩くのは平気で、お散歩も好きという事だったので、まずは「SAKURA
温泉」を通って、桜の名所でもある「染井霊園」へ。ほとんど咲いていなかったが、
お花見の頃は人でごった返すので、これくらいの時の方が歩きやすい。

その間、ご家族や生い立ち、現在のお仕事など、色々なお話をした。歩道橋を
渡って、まずは「江戸六地蔵」をお参りし、「とげぬき地蔵通商店街」をブラブラ
歩く。4の日であれば縁日だったのだが・・・ 

とげぬき地蔵ではお線香を捧げた後、本殿にお参り。もちろん「洗い観音」も
ゴシゴシ体験。腰痛持ちという事で、腰を念入りにさすっていた(笑)。境内
の名物「幸福だんご」の香ばしい匂いがして、一緒にパクつく。

食の関係のお仕事をされている方なので、休日には色々なお店を食べ歩き
するんだとか。巣鴨でティータイムといえば、行列のできるあんパンで有名な
「喜福堂」でしょ(笑)。

名物あんパン&カフェ・オ・レのセットを頼んだ後、「どうして空庵を始めたん
ですか?」と聞かれたので、とうとう干支が一周した私の“暗黒の12年間”
の話から始めた。あの時代は、毎日が本当に辛く苦しかった・・・

つづくーっ。

日本で初めてのマクロビオティックな甘味処「甘露七福神」で、季節限定「桜あんみつ」を頂くシアワセ~♪

今、私にできる事、略して「イマデキ」

2011 年 3 月 29 日

被災地の光景をテレビで見るにつけ、
「自分にできる事はないか」
と思います。

東日本では、計画停電があるため、
「節電に協力している」と思うだけで、
ちょっと「やっている!」という気になれるのですが、

西日本は、電気の周波数が違うために、
節電で協力をして頂く事はできません。

すると、「何もできていない・・・」と
苦しく思っている方もおられるのではと思います。

でも、すごくできる事があります。

はやけんさん http://workshopplanet.com/
のニューズレターで、
ヒーラーのコーイチさんのメッセージが紹介されていました。

Q1「今は普段通りに楽しむ事ができる人も、
  そう時間を使う事に罪悪感を持ったり、
  過剰に我慢している方もいるようですが、
  そういった方に何かメッセージはありますか?」

A「私達は必要なものを循環させています。
食べ物も、経済も、愛も、全て。

今、例えば経済循環を止めてしまって、
必要な物を供給する体力をなくしてしまったら、
本当に必要な物が届かなくなってしまいかねないのです。

必要な所に必要なものが循環するために、
今まで循環していたものをそのまま循環させて下さい。

食べて下さい。
お金を稼いで下さい。
お金を使って下さい。
楽しんで下さい。
笑って下さい。

この食べ物が、お金が、愛が、豊さが循環しますように、と。
それが、必要な所に必要な物を届けていく事になるのです」

これは、私もすごく大切な事だと思います。

経済社会は、お金が流れる事によって、
活気が生み出されていきます。

被災地の事を思えば思うほど、
「浮かれた事をしてはいけない」
「楽しんではいけない」
「ムダ遣いをしてはいけない」・・・と、
どんどん心もお財布の紐も、緊縮していきます。

けれど、そうすればそうするほど、
日本の経済も冷え込んでしまい、
復興の元気にも影響していく事になるでしょう。

犬飼ターボさんも、

「楽しむ事に罪悪感を感じてしまう方へ。

楽しみは経済を活性化させます。

みんなで楽しむ事を止めると、経済が落ち込みます。

特に今の日本は、サービス業が発展しているので、

その分、経済の復興も遅くなります。

楽しめる環境にある人は、どんどん今を楽しみましょう」

と言っています。

楽しむ事を控えて、募金しようとするのも、
素晴らしい事です。

更に日本の経済の事を考えると、

春の新しい服を買うこと。
外食をしに行くこと。
カラオケで元気なパワーを放出すること・・・

こういった、いつも通りに楽しむ事にお金を使う事も、
今の状況を助ける事になります。

そしてもし、それによって罪悪感を感じてしまうのなら、

「自分が楽しんだ事へのお礼に」と
募金したらいいのではと思います。

そして「思いの力」

このメルマガをご覧の方は、「引き寄せの力」を
実感されている方も多い事でしょう。

私は、引き寄せの力でも、復興を助ける事になると
思っています。

どうするかというと、
「復興した光景」「被災者の方の笑顔」をイメージする事です。

その際、「早く復興しますように」と
イメージするのもいいのですが、
「引き寄せ」というのは、「自分に起こること」を
一番強く引き寄せる事ができます。

ですから、他人に起こる事を「~しますように」と願う事よりも、
自分に起こる事を体感するイメージをする方が、
引き寄せやすくなります。

なので、私がやっているのは、自分がテレビを見ているイメージです。

テレビを見ている自分が

「道路が開通されて、どんどん物資が運ばれています!」
「原発が冷えて、グングン数値が下がっています!」
「予定よりも早く、復興が進んでいます!」・・・

そういうニュースを見て、
「良かった!!!」と震えるように、うれしく感じること。

それをし続けています。

被災地の悲惨な状況を見ると、
「何て大変なんだ」と思いますが、
それを思い続けていたら、引き寄せ的には、
「大変なこと」が引き寄せられる事になりかねません。

ですから、悲惨な事を見聞きする度に、
「早く温かく、心地良い所に住めるといい」
というような、
「望ましいイメージ」を宇宙に飛ばしています。

「できる事はないか」と焦ってしまう時。

被災地の方々に笑顔が早く戻る事を祈ると共に、
楽しむ事が、幸せの波動を広げる事になり、
お金を使う事が、日本の経済活動を振興させる事になり、
望む事を考える事が、復興を早める事になる・・・

そんな事を思って、
できる事をやるといいのではないかと思います!

/恒吉 彩矢子(セラピスト)
 メールマガジン「ツキの天使を引き寄せるステキな言葉」より抜粋、引用
 http://www.tsukiten.net/

DLやDSはいつ頃、再開できるのだろう? 夢の国だから、内部の被害の公開は絶対にしないよね。液状化の浦安市では、1975(昭和50)年以降に埋め立てられたエリアに、被害が集中した。一戸建てを契約済みだったお客さんのキャンセルが頻発。違約金20%を支払っても、解約したいと言う。そりゃそうだろうね。浦安周辺の戸建価格は、2割以上の下落が予想されるんだとか。マンションの場合、建物自体に影響はなくても、敷地を始めとした共用設備部分に大きな被害が生じる。ガス・水道・電気のライフラインの復旧が遅れれば、「そんな欠陥マンションの家賃なんか、誰が払うか」という人も出てくるだろう。「傾いた家で、後30年分の住宅ローンだけが残った」と嘆く40代の会社員の記事を読んだ。液状化や地盤沈下のリスクの高い東京湾沿岸部の物件は、やっぱ避けた方がいいよね。

Mami vuole saperlo

2011 年 3 月 28 日

カナダ在住の友人ファミリーが、メキシコ旅行から無事に帰って来た。
メキシコにいる間中、ニュースで東京での放射線に絡んだ水や食料
問題などを毎日、心配しながら見ていたという。

自宅に戻ると、今度はインターネットで日本の状況等をチェックしていて、
中でも北米での放射能に関する報道は凄まじいらしい。人体への影響
大といった感じで伝えられ、特に子供への影響を深刻に唱えているん
だとか。それから比べると、カナダではそこまで深刻ではないような
感じらしい。が、彼女のMailには、

“ハッキリ言って、現状はハッキリ解りませんが、今後もし、必要で
あれば、いつでも家族を引き連れて、海外への避難を考えて下さいね。
我が家はいつでも受け入れO.Kですので、遠慮しないで下さいね。
では、大変でしょうが頑張って下さい”

と書いてあった。南仏プロヴァンスに住んでいるフランス人の友達
Nadineやハワイ島在住の友人からも、「未空は生きているのか?
家族や友人は大丈夫か? 何かできる事があったら、いつでも
遠慮なく言ってほしい」という手紙が立て続けに届いた。

また、名古屋に住んでいる方からは、「東京は大丈夫ですか? 
心配しています」というお手紙を可愛い入浴剤を同封して頂いた。
本当に本当に有り難い事だ(号泣)。ココロ優しい皆さん、どうも
ありがとうございます!

原発に関する報道は、「安全ですが、念のため避難して下さい」と
いう日本政府と、「とにかく危険だから、今すぐ逃げろ!」という
海外メディア。日本全土がすでに、第2のチェルノブイリという認識
なんだね。ふと思ったんだけど、ウィキリークスには東電の情報は
ないんだろうか? 絶対あるよね。間違いなくあるはず。

今こそ全ての情報を開示して、真実を明らかにしてほしい。

Mami vuole saperlo=I want to know the truth!

近鉄電車から学ぶもの

2011 年 3 月 27 日


近鉄電車は独立した6人掛けのシートがあり、このタイプだとスペース
にムダがない。東京のJRや地下鉄に乗って、よく出くわすのは、7人
掛けのシートなのに、ビミョーに真ん中に座ってるバカがいたり、アホ
が脇にカバンを置いたりして、6人掛けになっている光景を見ると、
マジで腹が立ってくる。

とはいえ、7人掛けのシートは確かに狭いよ。冬にダウンなんか着て
ると、女性でも6人掛けでちょうど良かったりするもんね。近鉄電車の
シートは効率的で気に入ったなぁ。東京の車両も、ただちに導入せよ!

奈良出張行き by ICOCA

2011 年 3 月 26 日


奈良は京都から、近鉄電車に乗り換える。前に奈良に来た時、出張の
達人Kさんから、「京都駅でICOCAを買っておくと、JRも近鉄も地下鉄
も乗れるので、関西出張には便利ですよ」と教えて頂いた。

ICOCAは東京で言えば、Suicaと同じ役割だ。京都に着いたと同時に、
みどりの窓口に向かい、早速購入。思えば昨年から、関西方面の出張
は15回を超えた。ここまでくると、名古屋を始め、京都も奈良もあまり
遠い感じがしなくなってくる。数年前までは考えられなかった展開だ。

私はご縁のない土地には行かないと思っているので、出張先で神社
を見つけると、ここまでお導き頂いた事に感謝し、お参りするのが常だ。

奈良は原始のエネルギーを感じる土地だ。生まれて初めて一人旅を
したのも奈良だった。ご縁があったんだね。再び来れた事に感謝!

地震の時は、どうすれば良いの?

2011 年 3 月 25 日

●地震の時は、どうすれば良いの?

・自分の家や職場で、どこが安全か考えてみましょう
・大きな家具は壁に固定し、重たい物を高い所に置かないようにしましょう
・枕元に靴と懐中電灯を用意しましょう
・揺れている間に地面に降ります。頭と首筋を守り、しっかりした物に掴まりましょう

私達が繰り返し同じ事を言うのはなぜか? 証拠はあるのか?
複数の国の死亡・ケガの原因から、わかっている事があります。

a) 死亡はほぼ全て、頭と首と胸のケガに関連します。
  この3ヶ所が最も体の中で、傷つきやすく守るべき部位です。

b) 多くのケガは落下が原因です。自分で降りるか、しっかりと
  掴まっていれば、落下は防げます。

c) 夜間のケガは、大半が足と脚です(被害の少ない地域でも)
  ライトもなく、暗闇を裸足で家族を探したりするためです。

d) 少なくとも半分以上のケガは、建築物以外のものが原因です。
  これらのケガの多くは深刻で、医療の不足が更にそれを深刻にしています。
  私達は人命を救うために、不必要なケガの治療にリソースを割けないのです。

e) 体を小さくしていれば、落下物に当たる確率は下がります。

●そして今、あなたが考える事は?

都市地震を軽減するためには、3つの重大な要素があります。

1. 予想し、計画を立てる
2. 物理的な危険を減らす
3. いざという時

1. 予想、計画(今すぐ実行して下さい)

・家族と地震の時に、どんな事が起きるか話し合う
・緊急時に近場と遠場で、どこに集まるかを決めておく
・素早い連絡のために、「エリア外の連絡先」を決めておく
・緊急時に学校にいる子供を迎えに行ってくれる人を探し、どこで会うかを決めておく

2. 自分自身を物理的に守る(物理的な危険を減らすために、対策して下さい)

・家や仕事場や学校の建物の地震対策設計が不安な場合は、専門家に調査してもらう
・可能なら修繕し、不可能なら引っ越して解体する
・重い家具を固定する
・給湯装置の安全確認をする
・消火器を各階に設置し、定期的に動作確認をする

3.  いざという時(いつ地震が起きても、大丈夫なようにする)

・1週間は持つ水と食料と、処方された薬を常備する
・救急キットを常備する
・緊急時に持ち出す「脱出カバン」を車と部屋のドアの前に常備する

災害事前対策は一晩ではできません。小さな事を少しずつ家で、職場で、
学校で、近所で地区でしていかなればなりません。 個人で家族で団体で、
そして政府で成していきます。

1906年のサンフランシスコ地震の100周年記念から、まだそれほど経って
いません。これを良い機会と考え、対策の一歩を踏み出して下さい。

http://blog.ironsand.net/2011/rejoinder-to-doug-copp

「地震が起きたら、オレはどーすればイイんだい?」ゴリ in 銀座

打ち合わせ in 巣鴨・空庵事務所

2011 年 3 月 24 日

午後は巣鴨の空庵の事務所で、Web Masterと今後の空庵の展開
や新しい企画など、色々な打ち合わせをした。その際、ツイッターや
facebookなど、SNSにおける空庵との問題点やアメブロのカスタマ
イズなど、今まで抱え込んでいた素朴な疑問を、次々とぶつけてみた。

私は技術的な事はサッパリわかんないから、やっぱこのテの話は、
プロに聞くに限る。そこで意見が一致したのは、facebookは下手に
友達申請した相手が、やたらと更新が頻繁だと、その人達の記事で
自分のページが埋め尽され、しまいには誰のfacebookがわからな
くなるという点だ。特にコンサルタントやコーチング系の人達ね。

Web Master曰く、「要はヒマなんですよ」。私も同感で、自ら企画
するセミナーの集客に熱心なのも、このテの人達だ。メルマガの
発信もほぼ毎日で、熱心な営業努力には正直、頭が下がる。

まぁそれが仕事といえば仕事なんだけど、私はかなりのメルマガ
を解除してしまった。これはツイッターも同様で、フォロワーを選ば
ないと、自分の意図と全然違う方向に進んでしまい、大変な事に
なってしまう。

「どうすればいいんですかねぇ?」「最後は、切っちゃえばイイん
じゃないですか(笑)」「なるほどね」「要は自分の言いたい事
だけ、伝わればいいだけなんですから」「確かに」

Web Masterからは、至ってシンプルなお答えが返ってきた(笑)。
彼もfacebookのアカウントは持っているが、友達申請は同業
の知り合い、ただ一人だけだ。

「僕にとって、特に仕事上のメリットってないんですよね」「でも、
この仕事してる以上、知らないって訳にはいかないでしょう?」
「だから一応、アカウントは作ったんですど」「顔写真も載せた
んだぁ」「そうなんですよ。僕としては写真も本名も、本当は
載せたくないんですけどね」 

最近、facebookに関するセミナーが盛んに行われているが、
実のところ、どうなんだろう? 私としてはずぇんずぇん使い
切れてないし、空庵との絡みも正直、よくわかんないなぁ。

色々と話し合った結果、facebookについては先送りとなった。
遅ればせながら、空庵の携帯版は作るよ! HPの新しい企画
はほぼ完成していて、イイ感じだわ♪ アメーバ空庵だから、
次に何が起こるかわかんない。Don’t miss it! どんどん
進化するから、楽しみに待っててね♪

Web Masterからたくさんの宿題を頂いて、明後日から再び、
奈良出張が待っている。がんばんべー(笑)

上野のホームレスの方に飼われている、このおデブな猫は、とーっても威厳があって、私が近づいても微動だにしない。ちなみに、空庵のWeb Masterはネコ好きなのだ。私はWimaxのCMで、引き出しをそーっと開けるニャンコが大好き♪
http://www.youtube.com/watch?v=EA-J-Y6QjUo&feature=fvwrel

マーケティング・セミナー in 西新宿

2011 年 3 月 23 日

午前中からナマ拳の返金手続きで、渋谷に行き、同じ書類を何度も
書かされ、辟易した。4月いっぱいはお休みで、5月もどうなるか、
まだわからないとの事。

その後、新宿のヨドバシに行ったら、ペンライト&乾電池が今日入荷
という事で、1人1本まで。金沢のドン・キホーテで手に入れていたの
だが、やはり何本かは必要だと思い、買っておいた。日頃使うバッグ
にも入れておいた方がイイよね。

午後から西新宿で、行く予定のなかったセミナーに参加して、新たな
出会いがあり、やはり「動けば、変わる」事を実感。自分の直感は、
本当に大事だと思い知らされる今日この頃。

南新宿・高島屋前で、ペットボトル製の大型ロボットを発見! そばで見ると、もっと綺麗なんだよ。このまま動いてくれたら、超感動するんだけどなぁ(笑)

日本中が笑顔になる事を願って!

2011 年 3 月 22 日

顰蹙を買うかもしれませんが、ご紹介します。

実は、3月11日から3日間は、
九州新幹線の全線開通のイベントを行う予定でした。

当然の事ながら、11日の大震災で自粛。

新幹線開通を記念して作られたCMも以後、放映されなくなりました。

でも、新聞によると、そのCMが今ネット上で、反響を呼んでいるそうです。

*********************************************

「九州だけじゃなく、日本が一つになった気がします!」

「胸が熱くなる」「なんか泣ける・・・日本はきっと大丈夫」

「九州から東北への応援歌!」「元気づけられた!」

東日本大震災の被災者に配慮し、
テレビ放映が中止された九州新幹線の180秒の長編CMが今、
インターネット上で反響を呼んでいる。

九州各地の人々が一つになり、笑顔で手を振る姿が、
大震災の被災者を案じ、一日も早い復興を願う全国
の多くの人の心情と重なったようだ。

「西日本新聞」より

*********************************************

私もYouTubeで、そのCMを見てました。

CMは鹿児島中央駅を出発し、
熊本から博多へと向かう新幹線「さくら」の車窓から、
沿線の町の人々の喜びの様子を写したものです。

JR九州がCM撮影を事前に告知し、
2月の撮影には、約1万人が参加したのだそうです。

たくさんの笑顔があふれる映像に、軽快な音楽が流れ、
「あの日、手を振ってくれてありがとう。
 笑ってくれてありがとう。
 一つになってくれてありがとう」
「一つになった九州に、新しい力が生まれています」
というナレーションがかぶさり、感動的です。

被災地の方々の事を考えれば、
当然ながら、テレビでは自粛すべきCMです。

が、「心の糧」の読者の方には、ご紹介したいと思いました。
今、九州の人も、東北や関東の人の事を思い、心を痛めています。

一日も早い復旧復興を心より願っています。

日本は一つ、私達は一つですから。

このCMに出て来る人達のように、
北から南まで日本が繋がって、

みんながまた笑顔になれたらいいなと思います。

あの大震災が起こる前の九州の人達の笑顔が、
近い将来、東北の方々の笑顔になる事を心より願っています。

http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU

/中井 俊己(作家、教育コンサルタント)
 メールマガジン「心の糧・きっと良くなる!いい言葉」より抜粋、引用
 http://www.t-nakai.com/

白無垢姿の花嫁さんとその父に、末長く幸あれと願う。「幸福は香水のようなものである。人に振りかけると、自分にも必ずかかる」 by エマーソン

三嶋大社参拝 in 三島spima

2011 年 3 月 21 日


無事に金沢出張が終わったものの、翌日が三島spimaのため、
まだまだ気が抜けない。静岡でも震度6の地震があり、御殿場線
は止まったまま、東海道線も1時間に1本という超間引き運転だ。

昨晩はほとんど眠れないまま、朝6時台に起きて、いつもより1本
早い新幹線に乗って、三島に向かった。三島スピマは会場が計画
停電の地域だったため、夕方5時で終了との事。

私は会場で初めて知ったのだが、思った以上にお客様がたくさん
いらして下さり、有り難い限りだった。三島spimaの会場近くに、
浅間神社があると教えてもらったので、雨の中、お参りに行く。

その足で三嶋大社へ。いつもなら華々しく結婚式が行われている
時期だが、人気もなく、ひっそりとしていた。雨が降り続く中、いつも
より長く、丁寧に祈る。そして、願う。どうか日本をお救い下さい。
国民をお護り下さい、と。ただ、ひたすら祈る。全身全霊で祈る。

神様は必ず、私の願いを聴き届けて下さるはずだ。

「義援金」と「支援金」の違い

2011 年 3 月 20 日

多くの方はご存知と思うが、「義援金(義捐金)」と「支援金」
の相違について、説明しておきたい。

東日本大震災への寄付が集まりつつあるが、テレビ局や
共同募金会で行っているものは、「義捐金」と呼ばれるもの。
私が役員をしている市民キャビネットや市民協で行っている
寄付は、「支援金」だ。

「義援金」は通常は、日本赤十字社に全て集められ、被災者
に分配する。阪神淡路大震災において、最終的に配分された
のは、震災から6ヶ月以上後の事だ。

どうしてこのように遅くなるのかというと、「公平・平等」にしなけ
ればならないために、被災者の総数、それも被害状況(全壊か
半壊かなど)を把握しなければならない。これが容易な事では
ないのだ。

今回も数千億円集まると思うが、例えば2,000億円集まって、
200万人に配分すると、1人当たり10万円が今から6ヶ月以降
に支給されるというものだ。

だから、義援金に寄付をして、テレビに出ている被災者に渡って
いると思うと、大間違いなのだ。

これに対して「支援金」は、この大震災において活動しているボラ
ンティア団体・NPO、あるいはそうした団体が必要だと考える人々
に支給される。

また、この現金はガソリンや食料品、おむつなどに変えて、必要
な人に配られる。即効性を考えるなら、この支援金の方が友好
な手段だ。

だが、「支援金」には公平性・平等性は担保されない。例えば、
私が専務理事をしている市民協には、「宅老所を全国に広める
会」の事務局があり、当然の事として「宮城宅老所連絡会」と
関係が密だ。こうして宮城宅老所に義援金を送ると、そこの
判断で資金は使われる。多分、宅老所の会員の困っている
所へ、重点配分される事になる。

今、紙おむつを送れという悲鳴に似た要望が、被災地の介護系
NPOから寄せられている。これを現物で「義援金」方式で送ると
どうなるか? 県や市役所の倉庫に詰め込まれるだけだろう。

なぜなら、行政は「公平・平等」でなければならないから、紙お
むつを必要とする人数の把握から始める。

これが例えば、10万人いたとしよう。しかし、義援金方式できた
ものが5万人分だとする。この場合、後5万人分が来るまで、
配分を待つというのが「公平・平等」の考え方である。

このような「公平・平等」が必要なのは、平時の時代の事であり、
現在のような非常時は、「不公平・不平等」こそ重要なのだ。

これこそ支援金の意義であり、ボランティア団体やNPOが活躍
する論理だ。

市民協にはすでに、百数十〇万円の支援金が集まっている。
これからもどんどん集まるが、「不公平・不平等」にできるだけ
早く、活用をしていく事になる。

/田中 尚輝(社団法人長寿社会文化協会 常務理事、
         NPO法人市民福祉団体全国協議会 専務理事)
 http://blog.canpan.info/tanaka-naoki/

江戸六地蔵の一つで、1714(正徳4)年に建立した豊島区巣鴨3丁目の真性寺にある「笠地蔵」。私は日本の昔話「笠地蔵」が大好きだったので、江戸六地蔵をいずれ訪ねてみたいと思っている。明治時代になって、下谷から巣鴨に移ってきた高岩寺の超有名な「とげぬき地蔵」とは違って、実はこちらが本家本元の「巣鴨のお地蔵様」なんだけど、笠が大きくて、お顔が見えない。笠地蔵様、どうか一人でも多くの命をお助け下さい。そして、日本をお護り下さい。

日本ユ偽フ(=日本ユニセフ協会)にダマされるな!

2011 年 3 月 19 日

「ユニセフ」と「日本ユニセフ」の違い、はそのまま
黒柳徹子さんとアグネス・チャンの違いです。

「ユニセフ(UNICEF 国際連合児童基金)」黒柳徹子さんの方。

「UNICEF」は発展途上国における子供の支援を目的として
設けられた国連機関。先進国では直接的活動を行っていない。
(ちなみに、日本にはユニセフ東京事務所がある)

黒柳徹子さんはユニセフ親善大使(UNICEFが正式に任命)
1円残らず、ニューヨークのUNICEFに送るために。自らが「窓口」
となり、ピンハネする「日本ユニセフ協会」とは、一線を画している。

お礼の手紙は出さない。80円の切手代も募金として生かすため。
代わりに自サイトで、「この場を借りて、お礼を申し上げます」

【黒柳徹子さんの口座に振り込めば、1円もムダにせず募金ができます】
・みずほ銀行六本木支店 普通1546555 ユニセフ親善大使 黒柳徹子
・郵便口座 00130-5-8060 ユニセフ親善大使 黒柳徹子

日本ユ偽フ(日本ユニセフ協会)アグネス・チャンさんの方。

UNICEFに協力するため、日本での窓口となっている単なる「民間団体」
UNICEFは先進国で直接的活動を行っていないため、
UNICEFと協力協定を結び、民間の団体として存在している。

アグネス・チャンさんは日本ユニセフ協会大使。

本物のユニセフ親善大使ではない。あくまで民間団体の広告塔。
UNICEFの名前を使い、自らの意思で勝手にお金を集めている。
寄付金集めの窓口を「日本ユニセフ協会」に一本化しようと画策し、
1円もムダにしたくない黒柳徹子さんに拒絶される。
集めた募金の内、最大25%を経費として流用している。
(例:25億円の自社ビルを港区高輪〈一等地〉に建設)

名簿業者から買い取った個人情報によるDMでの募金集めなど、
手法に問題がある。日本ユニセフに寄付しては、いけません!

という事だそうです。

いい勉強になりました。心は中庸にして、寄付先を選択しましょう。
その義援金先について、こんなサイトがありましたが、
話に聞くところ、集めたお金のたった5%以上寄付にすれば、
義援金と言って集金できるって話、本当ですか? そんな決まりが
あるならば読みたいのですが、5%はそれにしても、少なすぎじゃ
ないのかなぁ。教えて、Dr.ニュースさん。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053963910

/エイトスター【メルマガ・ダイヤモンド】より抜粋、引用

フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」によれば、奪衣婆(だつえば)は、三途の川の渡し賃である、六文銭を持たずにやって来た亡者の衣服を剥ぎ取る老婆。奪衣婆が剥ぎ取った衣類は、懸衣翁(けんえおう)という老爺によって、衣領樹に掛けられる。衣領樹に掛けた亡者の衣の重さには、その者の生前の業が現れ、その重さによって、死後の処遇を決めるとされる。江戸時代末期には、民間信仰の対象とされ、奪衣婆を祭ったお堂などが建立された。民間信仰における奪衣婆は、疫病除けや咳止め、特に子供の咳止めに効き目があると言われた。東京・世田谷区の宗円寺、新宿区の正受院が奪衣婆を祀る寺として知られる。正受院の奪衣婆尊は、咳が治ると綿が奉納され、像に綿が被せられた事から、「綿のお婆さん」「綿のおばば」などとも呼ばれた。日本ユ偽フよ、閻魔様は全てお見通しだぞっ!

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ