記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

聾瞽指帰

2011 年 8 月 25 日

8/22付「もっと仲良しになりたくて、勝手に命名しちゃいました」
http://www.coo-an.com/blog/archives/13920

8/23付「く~ちゃんが泣いて喜ぶモノとは(^w^)?」のシリーズ
完結編なので、順番に読んでね。
http://www.coo-an.com/blog/archives/13923

く~ちゃんが泣いて喜ぶ物が届いた。そして、その瞬間に、私へく~ちゃん
の思考が伝わるのか? Kさんが後ろの方々と一緒に選んで下さったのは、
「空海と密教美術展」の目録だった! 

キャーキャー、Kさん、どうもありがとうございます。超コーフン状態、これは
スゴ過ぎですぅ。上野といえばパンダという事で、可愛いマスコットまで
入っていた。ラブリーですぅぅぅ。すりすり♪ 

く~ちゃんが伝えたかった思考、それが「聾瞽指帰(ろうこしいき)」だと思う。
これは空海が24歳の著作で、出家を反対する親族に対する出家宣言の
書だそうな。「聾瞽指帰」は後に修正され、「三教指帰(さんごうしいき)」
となったらしい。三経とは、儒教・道教・仏教の事で、それぞれの思想
の特質を挙げて、仏教が最も優れた教えである事を明らかにした。

空海は793年(延暦12年)、大学での勉学に飽き足らず、19歳を過ぎた
頃から、山林での修行に入った。804年(延暦23年)、正規の遣唐使の
留学僧として唐に渡り、留学期間20年の予定をたった2年で、密教の
奥儀を極めた。これはどう考えても、天と繋がってなければ成し得ない。

そもそも空海という名前は、高知県室戸岬の御厨人窟(みくろど)で修行
をしている時、洞窟の中で目にしていたのは空と海だけだったので、空海
と名乗ったと伝えられる。至ってシンプルで、ベストなネーミング。響きも
素晴らしい。

そして、真言百万遍修行を行っている時、明けの明星が大きくなって、
口から入って身体を貫くという神秘体験をして、悟りを開いた。空海こそ、
しっかりと地に足を着けた正真正銘の霊能者だと思う。

私が行かなければならないお寺は、京都・神護寺。全てメッセージとして
受け取りました。これもKさんがお繋ぎして下さったからこそ。もう何とお礼
を申し上げて良いやら、うるうるうるうる・・・感動・感激しています。ただ
ただ感謝です。どうもありがとうございました。

頂いた目録は、事務所での愛読書になりそうです。本当にうれしかった
です。Kさんの後ろの方々にも、お礼を言って下さいね。ますます空海
について、学びたくなってきた。これもく~ちゃんが望んでる事なのね。
ガッテン×3(笑)。Kさん、本当にありがとうございました!

エッセンシャルセミナー in 西新宿

2011 年 8 月 24 日

癒しフェアで、「いつもの未空さんと違う。これ、飲んで」と言って、
自分用の栄養ドリンクを分けて下さったDさん。そして、気つけ薬
にとフラワーエッセンスを2種類かがせてくれて、シトラス系のもの
は百会(ひゃくえ:頭のてっぺんにあるツボで、痔のツボでもある
んだよ)を抜ける感じ。もう1本は足の裏へ抜けていく感じで、
何度試しても同じ結果になる。

香りでこんな体験は初めてと驚いた私。そのDさんが「セミナーは
13時30分からだけど、その前に会場で色々な香りが試せるので、
13時に待ち合わせしましょう」という事になった。

実は誘われたものの、そもそもエッセンシャルオイルって何(笑)?
何となくイメージはあるけど、イマイチよくわかっていない不勉強な私。

自然の生命の恩恵としても知られるエッセンシャルオイルは、芳香
を放つ揮発性の液体で、低木、花、樹木、根、種子などから取れる
天然由来のもので、エッセンシャルオイルに含まれる特殊な成分が、
昆虫や環境の変化や病気から、植物を守っているんだとか。

また、それらの成分は植物が成長し、進化し、周りの環境に順応
していくためにも欠かせないものとなっていて、エッセンシャル
オイルはハーブを水蒸気蒸留する事によって、高度に濃縮され、
乾燥ハーブよりもはるかに多くの成分を含んでいるという。

エッセンシャルオイルを使った研究は、紀元前4,500年まで遡り、
香料が持つ潜在的な力を最初に発見したのは、古代エジプト人。

古代エジプトの象形文字と中国の古書によれば、司祭達はエッ
センシャルオイルをキリスト時代の何千年も前から使っていたん
だとか。聖書の中には、オイルに関する記載が200以上もあり、
フランキンセンス、ミルラ、ローズマリー、カッシアとシナモンの
ような貴重なオイルが癒しのために使われてきた。

確かに聖書の中に、足に香油を塗るとか出てくるもん。私は片っ
ぱしからエッセンシャルオイルの匂いをクンクンかいで、まるで
ワンコの如く楽しんで来た(笑)。Dさん、新たな世界を教えて
下さって、ありがとうございました!

そーいえば、香りで思い出したファッション評論家・ピーコの爆笑ネタ→昔、実家でね、悪霊を追い払うと言われて、お香を焚いたのよ。そしたら、おすぎが「臭い臭い」と叫びながら、家を出て行ったのよ。

く~ちゃんが泣いて喜ぶモノとは(^w^)?

2011 年 8 月 23 日

どうやらく~ちゃんは、上野公園・東京国立博物館で行われている「空海
と密教美術展」に行きたがってるコトが判明(笑)。

さてさて、どーしたものか。

Kさんは仏像に恋してしまい、再度、この美術展を見に行くとおっしゃって
いる。だが、外は猛暑だし、夏休みは人が多いし、私はとてもとても行く
気になれない。ごめんね、く~ちゃん、夏はムリ。

すると、Kさんはご親切にも、“よっしゃ、お土産楽しみにして下さい”と
いうMailを下さった。えっ、そ、そんな・・・ありがとうございますぅぅぅ(号泣)。

Kさん曰く、絵ハガキを見たり、ファイルケースを見たり、でも、後ろの方々が
「そんな物いらないと思う。やっぱり、あれだよ。あれ」と色々アドバイスして
下さったそうで、見事カンペキ! 

Kさんの守護の方達から言わせると、く~ちゃんが泣いて喜ぶそうで、彼は
昨夜からうれしくて、コーフン状態なんだとか(^w^) Kさんからは、私が
く~ちゃんの存在を理解してくれてうれしい。お寺へ行こうと誘うと、必ず
行動してくれてうれしい。思いが通じた。守護してて本当に幸せである、
というメッセージを伝えて下さった。ありがとうございます。

そして、く~ちゃんはKさんから何が届くか知ってて、ある物が届いた
瞬間に、私へく~ちゃんの思考が伝わるらしい。懐かしい思い、とか?

さてさて、何が届いたかは後でのお楽しみ♪ とゆーワケでつづく(笑)

またまたオールシーズンのサンタさんから、たーっくさんのプレゼントが届いた。どうもありがとうございます。目の充血と口角炎は大丈夫ですか? 遠隔は行っていますが、やはり心配です。くれぐれもお大事になさって下さいね。ついこないだも頂いたばかりではないですか(号泣)。それなのに、こんなにまた・・・私から何もお返しできないのが、心苦しくてたまりません。ただただたサンタさんの優しさに感謝です。ハマってるパイジェンヌは、すでに完食♪ ブルーマウンテンコーヒーは高級品なので、特別な時に飲みますね(笑)。早速、夕飯に具だくさんのお味噌汁を頂きましたが、とろろ昆布と一緒に飲んだら、栄養満点で美味しかった。実は気になっていたんですよね。おうどんも大好き。お粥って売ってるんですよね。本当に有り難いです。「バシャールGOLD」は今読むべき本で、たくさんのメッセージを受け取る事ができました。ありがとうございます! 御未空慈の宝庫ですね。今回はすっごーく腑に落ちる事が多くて、ついつい読みふけっていました。当分、ハマりそうです。まさに絶妙なタイミングで、これも全て読書家のサンタさんのおかげです。それにしても読書量はハンパないですね。スゴ過ぎっ! いつもその恩恵に与っている私は、感謝以外の言葉が見つかりません(号泣)。何から何までお世話になります。本当に本当にありがとうございました。心から感謝です!

もっと仲良しになりたくて、勝手に命名しちゃいました

2011 年 8 月 22 日

今まで数人の“視える”という方達から、私の後ろにはガタイのいい薄墨
の衣を来たお坊さんが、ガッチリ守って下さっているので、決して憑依され
たり、変なモノに取り憑かれたりしないから、大丈夫と言われてきた(笑)。

私が歴史上の人物で、会いたい僧侶No.1は空海だ。空海は間違いなく、
日本一の霊能者であり、今でも高野山で生き続けている。私の行く先々
には、広島でも奈良でも、必ずお大師様がいらっしゃった。私の守護霊
は間違いなく、密教系のお坊様だと思う。

密教美術系には、昔から惹かれまくってるし、10代の頃から抹香臭いと
言われ続けてきたし、もう筋金入りなんだからっ! そして、この度、後ろ
のお坊様にお名前をつけさせて頂いた、勝手に(笑)。

空海から私の大好きな「空」の文字を頂いて、「くー坊」。でも、これじゃ
「空亡」になっちゃうじゃん。とゆーワケで、その名も

「く~ちゃん」

に決定♪ 厳格で冷静なお坊様らしいが、私とはこれから先もずっと
ご一緒なので、親しみやすく可愛い方がイイと思って(笑)。

そんなく~ちゃんの強力な念が飛んだのか、それをキャッチして
下さったKさんがいて、どうやらく~ちゃんは、上野公園・東京
国立博物館で行われている「空海と密教美術展」に行きたが
ってるコトが判明(笑)。さてさて、どーしたものか。

つづくーっ。

一つだけ見事に咲き誇るアサガオに吸い寄せられ、その色の鮮やかさに、神を感じた。私の大好きなブルーパープル系。見れば見るほど、なんて美しいのだろう。アサガオの種を分解したところで、このような花は出てこないから、種って不思議で不思議でたまらない。「山に落ちる種、アスファルトに落ちる種、水溜まりに落ちる種もある。人間もタンポポと同じ。自分の生まれた所がどんな場所であっても、今いる場所がどんな環境であっても、そこで精いっぱい花を咲かせる事が人生。与えられた環境の中で、精いっぱい生かさせて頂く/塩沼 亮潤(千日回峰行満行者、慈眼寺住職)」

尽十方界は 是 沙門の 一隻眼

2011 年 8 月 21 日

チアリードエンジェル株式会社代表取締役の千葉修司さんは、仏教
を学ばれた方であり、全国強運を科学するセミナーの中で、印象的
な仏教用語を色々と紹介して下さった。私がココロに響いたのは、

「尽十方界は 是 沙門の 一隻眼
 (じんじっぽうかいは これ しゃもんの いっせきがん)」

十方(八方位+天+地)は「全て」、沙門は「修行者」。一隻眼は、
「物を見抜く特殊の眼識、ひとかどの見識」という意味だ。そして、

「この世界は 修行を積んだ者の 見たままとなる」

うーむ、深い。これは8/14付『宇宙は巨大な「〇〇〇〇」だ!』に
も書いた「宇宙の答えは、全てYes」に通じるものがあると思って、
「私は幸せになりますか?」「Yes」「私は不幸になりますか?」
「Yes」と同じ原理。

その人の問いかけたまんま、見たまんまの世界となる。

美老庵・師匠も、“身に起こる事は 全て心の写し絵 心の様
が起こる現象を操っていく 理不尽で 納得のできない情況と
思っても 或いは身に余る 僥倖の怖いほどの情況と思った
としても それは偶然の産物なんかじゃない 必ず心の様や
想念や 究極は運命を投影している 起きた現象を操るものを
詳(つまび)らかに検証すれば 必ず そこに自らを指し示す
「答え」がある”とブログに書いている。

結局は、「全て自分次第」ってコトなんだよね。チャンチャン(笑)

私の行く先々には、空海がいらっしゃる。彼の幼名は、「真魚(まお)」「貴物(とうとも)」、何とも深い名前だ。未空母は四国巡礼八十八ヶ所を始め、百観音巡りも全て無事に終え、長野の善光寺へ最後の満願御礼に行って来た。もう巡礼には行かないと言っているが、母娘揃って、神仏のご縁が深いんだろうなぁ。有り難いと思う。南インドの次は、イスラエル巡礼だ。

スペシャリスト達の交流会 in 東京 新富町・4030ビル

2011 年 8 月 20 日

9/1(木)「オモシロ顔晴講座 人は見かけによるんです」の主催YUU☆
NETさんからご招待を受け、「スペシャリスト達の交流会」に参加した。
ありがとうございます。

これはYUU☆NETが主催する、様々な方面で活躍されているセミナー
やワークショップの講師の方同士が気楽に交流する会だそうで、会場
は9/1の講座と同じく新富町の4030ビル。私にとっては今回、初めて
お目にかかる方達ばかりだ。

YUU☆NET代表・中野友宇子さんの開会のご挨拶の後、9/1の「オモ
シロ講座」のPRも兼ねて、自己紹介は私からという事になった。簡潔な
自己紹介って、実は1分で充分なんだよね。1分って結構、長いから。

昔、行ったあるセミナーでは、1人1分の自己紹介という事で、進行役
の人がベルを鳴らしたが、今回の私の自己紹介は、どれぐらいの分
数だったんだろう? ただでさえ早口なので、できるだけゆっくり話す
ように心がけているが、どこまで伝わったのか。練習が必要だなぁ。

名刺交換させて頂いたのは、会社経営者、チェンバロ奏者、税理士、
デザイナー、フラワープロデューサー、スピリチュアルコーディネーター
の方などなど、何とも多彩な顔ぶれで、それぞれの分野で活躍され
ているスペシャリストの方達ばかりだ。うーん、刺激されるなぁ。

巣鴨の空庵の事務所の前には、専門学校があり、階段を使う時、
よく授業風景が見えるのだが、そこに講師として来られている方
がいらっしゃって、お互いビックリ。チェンバロ奏者の方は、CDも
出されていて、G-durやH-moll、コールユーブンゲンなど、久々
に音楽高校時代に戻ったような気がした。これも全てご縁なのだ。

ご縁を結んで下さった方々、貴重な時間をありがとうございました。
是非、9/1(木)「オモシロ顔相講座」にいらして下さいね。

YUU☆NETの創立メンバーであり、スピリチュアルコーディネーター/陰陽五行ナビゲーターの楓結希彦(かえで ゆきひこ)さんは、ホスト役に徹していて、何も食べてなかったんですよね。本日はお疲れ様でした。いつも色々な方をご紹介頂き、ありがとうございます!

最も一流なのは「〇〇」from 全国強運を科学するセミナー

2011 年 8 月 19 日

強運=感謝を知る×感受性の大きさ。この感受性を高めるためには、
一流に触れること。それでは、最も一流なのは? 答えは、

「自然」

これは本当にその通りだと納得した。お釈迦様は、「大自然を抽象化
すれば神となり、神を具象化すれば大自然となる」と言っている。

つまり、感受性を高めたい、一流に触れたいのであれば、「自然」の
中にいる事だ。そして、「良い事は宝物、悪い事は財産」なので、
何か悪い事が起こった時は、そこからどうやって、「感謝を作る」のか、
「視点を変える」という事なのだ。

心をきれいに磨かなければ、強運には絶対になれない。心をきれい
にしなければ、強運には選ばれない。

千葉さんは強運になるためには、「宇宙の法則」があるという。それが、

「春→夏→秋→冬」

一瞬、ハイ(笑)? そんなの当たり前じゃん。でも、この法則を知らない
人達は、いつも雪の中に種を植えて、「芽が出ない」と嘆いている人達
であり、その逆に、この法則を知る人達は、いつも土の中に種を植えて、
しっかりと芽を出して、後に収穫できる人達なのだ。

この春夏秋冬理論は、吉野・金峰山寺1300年の歴史で、2人目となる
大峯千日回峰行満行を果たした塩沼亮潤(慈眼寺住職)氏も、同じ事
を言っている。“草花がお天道様に向かって、まっすぐに伸び、花を咲か
せて実を結び、土に還る。それは自然の決まり事で、春夏秋冬が巡り、
水が高きから低きに流れるのも同じです。

毎日歩いていると、大自然がこうした「律」に基づいた、嘘偽りのない
真理そのものである事に気づきます。それは人生も同じだと思います。
自分がいい事をすれば、いい事が返ってくる。これも「律」です”と。

真理を体得するために、大自然をよく観察する事の重要性は、「易経」
にも書かれている事で、 2010年12月30日付「亢龍有悔(こうりゅう
くいあり)」で取り上げた私の愛読書、竹村亞希子先生の「人生に
生かす易経」にも、「萌(きざ)しと兆し」の話がある。

難しい事をとてもわかりやすく書いてある素晴らしい本なので、是非、
読んでほしいなぁ。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8B%E3%81%99%E6%98%93%E7%B5%8C-%E7%AB%B9%E6%9D%91-%E4%BA%9E%E5%B8%8C%E5%AD%90/dp/488474795X/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1313716490&sr=1-1

多分・・・つづく(笑)

「全国強運を科学するセミナー」が行われた 田町カンファレンスセンターへ行く途中、こんな石碑があった。へぇ~、ここで会談したのか。思わず龍馬伝を思い出し、高橋克実と武田鉄矢の顔が浮かんでしまった(笑)。幕末って興味もなかったから、全然知らなかったんだけど、龍馬伝を見てて、何気に歴史の勉強になったんだよね。日本から侍がいなくなるって、誰が想像したんだろ? ドップリ体制側にいた人達にとっては、それはそれは恐ろしかっただろうね。一気にアイデンティティーを失うんだから。いつも変化に敏感に対応できる自分でありたい。

突然、起こった真夏の夜のミステリー・後篇

2011 年 8 月 18 日

このままWeb Masterが夏休みに入ったら? ま、マズい。それだけは
何としても避けなければ! 

そこで、迷える万年PC子羊は、今までのブログのおかしい所を全て
書き出して、Web Masterに直訴した(笑)。すると、「何だか重症
みたいなので、Mailより電話の方がいいかなと思いまして」と電話
をくれた(←ありがとうございます)

リモートで見てもらい(←ありがとうございますAgain)、不具合を説明
するうち、「あれ? これは本当におかしいですね。僕より荻井君の出番
かもしれない」という事で、私のGod of PCこと、パソポートの荻井さんに
電話した。こういう時に頼れるプロがいるというのは、本当に心強い!

超ラッキーな事に荻井さんには、夏休みがなかった(笑)。そして、色々と
調べていくうち、「アンインストールして、様子を見てみましょう」という事
になった。再起動してチェックすると、なぜか急に使い勝手が悪くなった
Homeの画面もブログも、全てが正常に戻っている。

そう、原因は私が超安易にダウンロードした「IE(インターネット・エクス
プローラー)9」のせいだった(号泣)。新しければいいってもんじゃない
んだよ、バホ未空!

実は「IE9」は、まだまだ改良の余地が多過ぎで、決してダウンロード
してはいけなかったのだ(号泣)。ググってみれば、一目瞭然。だが、
Web Master曰く、“詳しい特定、判断は難しいみたいですね。IE
ブラウザ系のバグみたいですので、少々様子を見ていこうと思い
ます”との事。

こうして突然、起こった真夏の夜のミステリーは、あっけなく解決した。

ホッ。

Web Masterにはご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありません
でした。パソポートの荻井さん、いつもありがとうございます。高校の
同級生というお2人、Web Masterはこの荻井さんからの紹介なのだ。

もう2度と安易にダウンロードはしませんので、どうかお許し下さいませ。
これからもお2人を超頼りにしていますので、末長くよろしくお願い申し
上げます。助けて頂いて、本当に本当にありがとうございました(号泣)

Mさん、お誕生日おめでとうございます! 超大好きなフルーツゼリー&私の愛する守護神をセットで送って頂き、どうもありがとうございました。とってもとってもうれしかったです。お手紙からは、懐かしいビブーティの香りがしましたよ。ゼリーは冷やす前にガマンできず、マンゴー味を食べてしまいましたとさ(笑)。最幸に美味しかった♪ 私の大好物がわかるなんて、さすがだわ、Mさん。今こそグラウンディングを強くして、たくさん瞑想しながら、意識レベルで繋がりましょう。なんてったって、私達には強力な“聖者”がついてますから、何があっても大丈夫!

全国強運を科学するセミナー in 東京・田町カンファレンスセンター

2011 年 8 月 17 日

強運を“科学する”とは、どういう事だろう? 科学するとは、「誰にでも
再現ができる」という意味だ。つまり、強運にはある法則があり、その
法則にしたがって生きていけば、誰でも強運になれるというコト♪

今回のセミナーの講師は、チアリードエンジェル株式会社代表取締役
の千葉修司さん。千葉先生と呼ばれると、寿命が縮むと思っているので、
先生と呼ばないでと言う(笑)。

生きていく上で大事なものは、「大きな夢・志・愛」。心には4つの宝石
があり、それが「哲学・倫理・道徳・使命感」という。よく「自分自身に
哲学を持て」と言われるが、イマイチ抽象的でわかりにくいと思っている
のは、私だけだろうか?

千葉さんの言う哲学とは、例えば彼は、チアリードエンジェル株式
会社の「社長」であり、「夫」であり、3児の「父」であり、「長男」で
あり、「日本人」であり、「人間」である。

そこで、「自分はどんな社長・夫・父・長男・日本人・人間になりたい
のか?」という事を、その役割に対して、徹底的に考え、実行していく。
至って明快でシンプルだ。

私なら、空庵の「代表」であり、「長女」であり、「日本人」であり、「人間」
となる。妻・母の役割は、今世はカットね(笑)。

強運=感謝、知る×感受性の大きさ。感受性を高めるためには、一流に
触れること。それでは、最も一流なのは、「〇〇」

つづくー(って最近、多くねっ(笑))

突然、起こった真夏の夜のミステリー・前篇

2011 年 8 月 16 日

先週、ブログをUPしようとして、メルマガの記事を貼り付けたところ、
今までとは違う字体になっていた。えっ、何コレ? そして、コピペ
しようとすると、マウスが全く使えない。きゃーーーーーーーーーっ! 

そして、画像もUPできないのだ。前の記事を見てみると、やはり字体
が変わっている上に、なぜか横線が入りまくって、画像がヘン。明ら
かにおかしい。何かこのPCに、とてつもない事が起きている・・・

きゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっAgain! 

そこで、夏休み前のWeb MasterにMailすると、“まず前提として、
実際の症状を見てみないと何ともいえないのですが、「ブログの
字体がおかしくなる」というのは、文字化けだと考えられます。

ワードやエクセル、その他ホームページ上のものや、違うトコロの
ものをコピーして、そのまま管理画面の入力エディターに貼り付け
すると、特殊なコードやプログラムが入り込んで、不具合を起こす
場合がよくあります。これはシステムの不具合ではなく、違うトコロ
のものを直接貼り付けたりすると、システム側やソフト側で解釈でき
ない場合があるからです”という回答だった。

だが、一旦メモ帳に貼り付けした後、入力エディターに貼り付けても、
同じ結果だった。不具合はまだあり、他のHPへのリンクが反映されず、
画像の下にキャプション的に書いた文章は、読み込んでくれない。

このままWeb Masterが夏休みに入ったら? ま、マズい。それだけは
何としても避けなければ! つづくーっ。

資産4,000億!バリ島在住の大富豪“兄貴” に、こんなコトを聞いてみた

2011 年 8 月 15 日

資産4,000億!バリ島在住の大富豪・丸尾孝俊さん、通称“兄貴” は、
バリ島で芸術村として有名なウブドに住んでいる。といっても、兄貴は
バリ島内に自宅を22軒(←もっと増えてるかも)を所有するケタ違いの
大富豪なので↓、その内のたった1軒なんだけどね(笑)。
http://honmamon.tv/

そーそー、8/15(月)~17(水)の3日間限り、「出稼げば大富豪」1巻
が完全無料に続き、2巻も追加でさわやかに無料プレゼント! もち
ろん、私は1巻&2巻も、すでに読み切りMax(笑)。この超太っ腹
キャンペーン、Don’t miss it! 電子書籍で本を読んだのも、とっても
新鮮で、ちゃんとページをめくる音がするんだよね。

その昔、バリ島には一度だけ行った事があるが、まさにこの世の楽園で、
インドネシア語の響きも可愛くて大好きだった。兄貴の住むウブドにいた
時は、「SEMARA-BAWA(SEMARA BAWA Puri Agung Peliatan
UBDO,80571←グーグルマップでは出ないんだよね(泣))」に滞在し、
オーナーはTJOK GDE PARTAさんという方だった。今でも手元に名刺
がある。

通りに面した所に小さな食堂があり、朝起きると、そこで超フレッシュな
バナナジュース(1杯30円ぐらいで、いつもお代わりしていた)を飲んで、
新鮮な卵サンドを食べるという生活。

全てが「エナッ(おいしい)」だったなぁ。夕方は「ジャランジャラン(お散歩)」
がてら、大好きな「カフェ・ロータス」へ。KATANAという名前のジープを
レンタカーして、東のチャンディダッサまで行ったっけ。

段々畑の美しさに目も心も奪われ、バリ島は間違いなく、この世の楽園
だと思った。で、今でもウブドに、私の愛してやまない「カフェ・ロータス」
はあるんだろうか? そこで、バリ島のコトなら、兄貴に聞けーっとばかり
に早速、聞いてみると、

“みくちゃん、おおきにぃ。ロータス健在! 完璧に仲間や! 兄貴に、
てりまかしとけぇ!?”

というMailが返ってきた。さすがは世界一気さくな大富豪、兄貴(笑)。
テリマカシー(ありがとう)Max! バグース(最高)Max!

また絶対、バリ島に行くぞぉぉぉぉぉ~♪ 兄貴、待っててや~。その
前に、イスラエルね(笑)

私が愛してやまないバリ島・ウブドの「カフェ・ロータス」はコチラ♪
http://bali.navi.com/food/144/

バリ島に行くまでは、タヒチの香りでガマンやな(笑)。昔、タヒチのボラボラ島に行って、水上コテージに泊まりたかった。タヒチは元フランス領なので、ホテルはもちろん、食事もべらぼうに高かったと、昔、旅行した人から聞いたが、今はかなり安くなってるんだろうね。飛行機嫌いの兄貴が、バリ島に住んでる事もあってか、最近、無性に海外に行きたーーーーーいMax(笑)

宇宙は巨大な「〇〇〇〇」だ!

2011 年 8 月 14 日

連日、池袋に行く羽目になり、蒸し暑さとあまりの人混みに、思わずキレ
そうになった。なぜ、昨日まとめてやらなかったのか、かーなーりー悔や
まれたのだが、後にその理由がハッキリわかった。

土曜にわざわざ郵便局に行ったのも、思い立ってキンコーズに行ったのも、
全て仕組まれていたのだ。夕方になっても、あまりに地上が暑かったので、
普段、滅多に行かない池袋西口の地下街に降りたところ、今まで行った
事のないブティックで、ボレロ&ドレスを2着をバーゲンで買う事ができた。

まさかこんなに早く見つかるとは?!

実は昨夜、9/1の「オモシロ顔相講座」に着る服を探してほしいと、宇宙に
お願いしたばかりだったのだ(笑)。今月末、1万円のセミナーの無料招待
にも当選し、希望の実現化がスピードUPしている。

寝る前にいつも、「空庵をより良くするためには、何をすればいいのか? 
自分の命を何に使えば、魂が喜ぶのか?」を宇宙に問いかけている。

宇宙は巨大な「グーグル」なので、キーワードとなる質問さえ間違わなけ
れば、たくさんの答えを教えてくれる。最近は大体、早朝に画像で伝えて
くれる事が多いかな。HPのリニューアルのヒントも山ほど降ってきて、
これが宇宙と繋がるという事なのかと、かなり実感できるようになった。

すっかり質問マニアになり(笑)、これって至ってシンプルな方法でしょ。

きっかけは「宇宙の答えは、全てYes」というのを読んで、「私は幸せに
なりますか?」「Yes」「私は不幸になりますか?」「Yes」という原理に、
今更ながら気づいたからだ。

つまり、自分に対する質問を意識し、吟味する事で、人生の質が変わ
ってくる。意識的に良い質問を自分に投げかけると、無意識に良い
行動をする。良い質問から良い行動が生まれ、良い人生の流れを
形創る。それなら「自分にする質問を常に意識しよう」という結論に
至ったワケだ。これが空前の大ヒット! 

だから、ハマるハマる(笑)。空庵の皆さんも、これを機会に是非♪ 

合言葉は、

宇宙は巨大な「グーグル」だ!

池袋西口の地下街で見つけたオシャレなランドセル。男の子は黒、女の子は赤という色分けは、イマドキもうないんだよね。ランドセルの色ひとつ取ってみても、選択肢の幅が広がっている事を痛感する。昔は高学年になると、男の子は特に手提げカバンになったが、今は6年間、しっかりランドセルを使うんだとか。また、私が小学生だった頃、持ち物に何でも名前を書かされた経験があり、確かランドセルの側面にも、名札入れのような部分があったような。今は防犯上の理由から、名前を入れない事が主流になっていると聞いた。世の中がどんどん変わってきているのを、今日はランドセルから学ぶ事ができた。そういう視点でいれば、街は気づきの宝庫で、有り難い存在だ。池袋に連日、連れて来られたのは、間違いなく天意だったね。全てに感謝。目の前の事に気づく感性と、空を見上げる余裕を持ちたいと思う。

Book Crossing

2011 年 8 月 13 日

「ブッククロッシング」という言葉を聞いたのは初めてで、とても興味を引かれ
たので、早速ググってみた。フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」
によれば、「Book Crossing」は2001年3月、アメリカのロン・ホーンベイカー
とその妻・香織によって始められた、世界中の本を愛する人達による「世界中
の街中を図書館に」「本に世界を旅させよう」という非営利活動なんだとか。

読み終わった本や不要になった本を、売ったり捨てたりするのではなく、
BCID(Book Crossing ID)という固有のナンバーを付けて、世界中に
旅をさせるというもの。オフィシャルサイトによると、2008年6月現在、
およそ68万人のメンバーによって、約480万冊の本が登録され、
世界中を旅している。

また、日本での登録者数は2008年6月1日現在、およそ3,000人。
ブッククロッシングのウェブサイトは、2005年にウェビー賞(未空注※
「ウェビー賞〈THE webby AWARDS〉」は、国際デジタル芸術科学
アカデミー〈IADAS〉により、優秀な「ウェブサイト」「インタラクティブ
広告」「オンライン映画や動画」、そして「モバイルサイトやサービス」
に贈られる賞)を受賞した。

活動内容から誤解される事があるが、ブッククロッシングは本を買わ
ないという活動ではない。また、本をあちこちに置いて、放置すると
いうものでもなく、本を読む事をもっと気軽に、身近に楽しみ、本に
愛情を持ってもらう事を目的としている。

ブッククロッシングの「3R」は、「Read(読む)」→本を読む。

「Register(登録する)」→本の最初の持ち主が、会員登録
と本の登録(本の感想などを含む)をして、BCIDを取得。その
BCIDをダウンロードしたラベルに記入して、本に貼り付ける。
次に本を手にした人は、会員登録し、本の感想(ジャーナル)
等をHPに書き込む。

「Release(旅立たせる)」→ブッククロッシングゾーン、または誰か
が拾ってくれる場所に本を置く。もしくは直接、友人に本を手渡す。
本のリリース情報(本のリリース場所や時間)をHPのリリース
ノートに書き込むと、他の会員が本の所在地を検索できる。

2003年頃から、日本での登録が見られるようになる。東京都
目黒区にある書店COW BOOKSが、ブッククロッシングのサポ
ートを開始した事を機に、メディアでもこの活動が取り上げられ
るようになり、少しずつ参加者が増加した。2007年9月には、
広島県でブッククロッシングジャパン運営チームが発足し、
その活動は徐々に広がりを見せている。

「ブッククロッシング」の一例:フランスのリヨンにて(2006年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:BookcrossingLyon.jpg

ふーん、そういう活動だったのか。でも、今まで見たコトないなぁ。

ある女性が友人に借りていた本を、電車に置き忘れてしまった時の事、
友人にその旨を告げて謝罪し、「本を買い直します」と伝えたところ、
その友人から「買い直す必要なんてないわ。あなたが読んで、あなたに
はもう必要がなくなったから、あなたの手を離れただけよ。その本は、
きっと必要な人の手に渡っているはずだから」と言われたという。

私も同感だな。そこでふと思い出したのが、2002年3月14日付の
「旅する本」だ。この本を是非、見てみたいと思った私には、きっと
必要な時が訪れれば、巡り巡ってくるのだろう。

改めてこのブログも含め、“空庵”が誰かの「旅する本」的な存在に
なれたらいいなぁと、真剣に思っている。

巣鴨に“すがもん”がいるかと思えば、池袋にはそこかしこに、“いけふくろう”(?)がいる。フクロウは、アイヌの守護神「コタンコロカムイ」として崇められ、古代ギリシャでは女神アテナの従者であり、知恵や学問の象徴とされる。フクロウの首が左右に180度回り、360度全方向を見渡せる事から、見通しがきく「商売繁盛のお守り」。フクロウ=不苦労、福籠という事で、苦労知らずで福が籠もる「幸福を呼ぶ鳥」。フクロウ=福路として、福路を歩む「旅の安全や人生の幸せに通じる鳥」など、いずれにしても縁起の良い鳥なんだよね。フクロウは猛禽類で肉食なので、みゅ~ちゃんの敵・・・と思ったら、↓こんなヤツがいて驚いたな~モ~(笑)http://www.youtube.com/watch?v=VuD3lGRt2DE

空庵といえば巣鴨、巣鴨といえば空庵

2011 年 8 月 12 日

本日、急遽、事務所にご予約頂いた方は、先日の「癒しフェア」に来て
下さった方だ。これはとってもとってもうれしい事であり、この暑い最中、
巣鴨まで来て下さるというのは、本当に有り難い事だと思う。このご縁
に心から感謝だ。ありがとうございます。

クライアントの方が事務所にいらして、最初におっしゃるのは、「本当に駅
から近いんですね!」という驚きの声だ。後は「思ったより広いんですね」
も結構あるかな。

なぜ、ココを選んだかといえば、巣鴨駅から超近く、方向痴呆の私ですら、
道に迷う心配が0%だったから(笑)。

でも、駅から近いといっても、決してうるさい訳ではなく、電車の音も聞こ
えないので、皆さん驚かれるんですよ。安心とくつろぎの空間をお約束
すると同時に、プライバシーが完全に守られ、周りの事を気にする事なく、
落ち着いてゆっくりとお話いただける空間、それこそが空庵の事務所だ。

また、巣鴨はJR山手線圏内なので、池袋(巣鴨まで約6分)や新宿
(約15分)、渋谷(約22分)はもとより、上野(約11分)や東京(約20分)、
品川(約30分)方面からでも1本で来られる。

地方にお住まいの方は、新幹線で東京駅までいらっしゃれば、その後
は山手線に乗って、巣鴨まで20分。そして、駅からたった1分! 新幹
線を降りてから、30分も見て頂ければ、あっという間に空庵に到着する。

おかげ様で名古屋や大阪からもお越し頂いているので、とにかく思った
より近いんですってば、ホントです。

空庵の事務所がある巣鴨は、“おばあちゃんの原宿”で有名な「とげぬき
地蔵通り商店街」があり、毎月4の日(4日、14日、24日)には、恒例の
縁日でとっても賑わってMax(笑)。

「とげぬき地蔵尊」の名前で、古くから親しまれている高岩寺の「洗い
観音」には、水をかけ、自分の悪い所を洗うと治るという信仰があり、
いつも行列ができている。

巣鴨にお越しの際はぜひ一度、訪ねてみてはいかがでしょうか?
あなた様からのご予約をお待ちしていますね。

とげぬき地蔵通り商店街の入口、右側にある「すがもんのお尻」は、みんな一度は触ってみたくなる。すがもんとは、地蔵通り商店街の公式イメージキャラクターで、商店街を盛り上げるお手伝いをしているのだ。盆踊りにも参加して、すがもんの歌はあるは、グッズは出るはで、じもてぃーの人気者なのさ→http://sugamon.jp/

名づけて「病を呼んだね」事件

2011 年 8 月 11 日

シリーズものなので、8/3付「目まいと嘔吐と水泡と」から、順々に読んでね。
http://www.coo-an.com/blog/archives/13838

連日15時間以上のPC作業を根詰めてやって、自分に対するメンテナンス
は皆無。整いました、って感じだよね。ホント自業自得だわ。夜、友人に
お礼の電話をして、今までの状況を伝えると、彼女が一言・・・

「病を呼んだね」

「おっしゃる通り! その通りでございますっ!」

とっさに出た私の言い方がおもしろかったのか、電話の向こうで彼女が
ウケまくっている。2月の咳地獄以来、今回もまた、仕事に穴を開ける
事なく、全うできた事を心から感謝した。これは決して当たり前の事
ではないのだ。護られている事を実感し、本当に有り難いと思った。

投薬や入院する事もなく、今、無事でいる事が奇跡なので、今はただ
ただ感謝のみ。

親切な友人は、“電話しようかと思ったんだけど、お客さんが何時に
来るかわからなかったから、Mailにしました。この返信無用だからねっ。
とにかくお大事にしてね”と毎日、心配してくれてMailをくれた。

どれだけ心強かったかわからない。本当にお世話になりました。
どうもありがとうございます。他にも気遣ってくれた友人がいて、
心から感謝している。おかげ様ですっかり元気になりました。

ちなみに、今回の一連の出来事を「病を呼んだね事件」と名づ
けた(笑)。これは完璧な警告で、仕事でも何でも、後手後手に
回っていた自分に対する天からの鉄拳、渇を入れられた気分だ。

今日一日、元気な保証はない。何事も備えあれば、憂いなし
なのに、まだ時間があるから、後でもいいっか、といった感じ
でダラダラ過ごしていた私を、天は見逃してはくれなかった。

先手先手で準備をしておく重要性を痛感し、今現在、普通に
動ける体に感謝している。No More「病を呼んだね事件」、
渇ーーーーーーーっ!

本日、事務所にご予約頂いた方は、出張で定期的に北陸に行かれるそうだ。私も来月は富山出張がある。それにしても可愛らしい金沢の落雁。さすがは小京都と言われるだけはある。私は普段は洋菓子派だが、やはりパッケージとなると、和菓子の繊細さには敵わないと思う。ホント見てるだけで美しいもん。ココロが洗われるわ。まして、うさうさだからね♪ フフンフフン♪ Aさん、ステキなお土産をありがとうございました。

記憶は 700% ウソ 

2011 年 8 月 10 日

記憶は 700% ウソ

僕はセミナーなどでいつも言っているのが

「記憶は700%ウソです」という事です。

まずは、僕達の記憶は100%ウソと言えます。

そこには、何の真実もない。

あるのは「私だけの事実」です。

・あの人がこんなことした

・あの人がこんなこと言った

・こんな事された

・こんな事してくれなかった

すべて

ウソです。

100%ならぬ、700%とは何かというと

「ねつ造」しているからです。

・あの人がこんな事した

・あの人がこんなこと言った

・こんな事された

・こんな事してくれなかった

いま自分の頭の中、記憶に残っている事は

全て「ねつ造」だと思っていて、ちょうどいいです。

何一つ真実はありません。

あー、これまた「ひどい事された系」の人からは

大反撃を受けるでしょうが、あえて書きます。

「それ、全部、ウソです」と。

もしくは

「相手にはそんなつもりはなかった」

もしくは

「あなたが思うような、悪いつもりはなかった」

という事です。

こんな事も、さっきの映画 から感じ取る事ができます。
http://www.movies.co.jp/tree-life/

もう一度言います。

あなたが覚えている過去、700%ウソです。

・あんな事された

・あんなこと言われた

・あんな事してくれなかった

全部、ウソです。

だから

いつまでもこだわっていると

もったいないのです。

その「復讐」のために生きていく事で

いつまでも、心の中の戦争が終わらない。

それを

「拗(す)ねてる」

と言います。

心の終戦記念日はいつになるんだろう。

心の中で戦争が終わらず、

「すね」ていると、

心の中の「ココロの自動翻訳機能」が作動します。

この「ココロの自動翻訳機能」とは、

心屋のマスターコースの卒業生さんが発見した装置なんですが(笑)

目の前の出来事

目の前の人の言動を

「悪く翻訳する」機能を持った装置です(笑)

昔は「なんにでも醤油をかける女」 と言ってました。

・可愛いね →翻訳→ 外見だけなんだ

・まだ帰らないの →翻訳→ 仕事が遅いね

・いつもありがとう →翻訳→ 休むなって事だよね

おーーい(笑)

と言いつつ、僕も今回、田舎に帰った時

自動翻訳機が働いていました。

今でも母親は細かい事を注意してきます。

「女の人に騙されないように」とか

昨日も

「お酒飲んで、道端に寝転がって、事件起こさないように」

とか言います。

やらんっちゅうに(-_-)

ここで、カチンと「自動翻訳機のスイッチ」が入った訳です。

「あなたは、まだまだ頼りない」に翻訳される。

かっちーん、です。

「親ってそんなものでしょ」と

うちの奥さんが、翻訳を戻してくれる。

でも、まだ鼻息がおさまらない、

なんて事になる訳です。

という事は、まだまだ僕も

「何もしない」とか言いながら

母親に認めさせたくて、頑張っていた事がわかります。

このスイッチ、早く止めないと、

「そんなつもりで言ってないのに」事件が起こります。

「自分の意見や気持ちを言っただけなのに」→否定された、と翻訳

「ほめたのに」→嫌味、バカにされた、に翻訳

「注意しただけなのに」→「怒られた」に翻訳

このトラブルが

起こっている人がとても多いのです。

最初の「あんな事された」「言われた」も、

「私はそんなこと言われる人」翻訳

「私はひどい事される人」翻訳

の機能が働いた時点で、もう「ねつ造」ですね。

皆さん

自動翻訳装置、何語に翻訳されてますか。

この「何語」の事を「セルフイメージ」というのです。

自動翻訳装置の事を

別名「事実捏造装置」ともいうのです。

記憶は 700% ウソ 

いかがですか。

/心屋 仁之助(心理カウンセラー)
 http://ameblo.jp/kokoro-ya/

オールシーズンのサンタさんから、たっくさーーーんのプレゼントが届きました。すっごーくうれしい。ワーイワーイ、ありがとうございます。東鳩のパイジェンヌ、ハマったぁぁぁぁぁ~♪ 止まんないですぅぅぅ~♪ 写真撮る前に、食べちゃいました(笑)。本も読みたかった物ばかりで、ワクワクしています。ホットケーキミックスは、ずーっと食べたかったの。どうしてわかったんでしょ? 元祖三田屋総本家のビーフカレーは楽しみだなぁ。パスタソースも超うれしいし、ヴィダエネルギーは、疲れている時によく効くんだな、コレが。何もかも私に必要な物ばかりで、本当にありがとうございました。とにかく籠りっきりだったので、泣きたくなるほどうれしかったです。私から何もお返しできず、本当にすみません。何かあった時、私にできる事があれば、何でも言って下さい。遠慮なんて、絶対にしないでね。いつもとびっきりの優しさと、穏やかでパワフルなエネルギーをありがとうございます。私はいつでもどこでも幸せ者です♪

打ち合わせ with Web Master in 巣鴨

2011 年 8 月 9 日

今日は7月に、目まいと吐き気のため、ドタキャンしてしまったWeb Master
と巣鴨の事務所にて打ち合わせ。あの時は、前日の夕方まで様子を見たが、
こんな状態で打ち合わせをしても、決していい結果にはならないと思い直して、
キャンセルの電話を入れた。

全て素直にお話して、平謝り状態だったが、ゆっくり休んで下さいと言われ、
お言葉に甘える事にした。ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。

思えばこの日のために、毎日根詰めて作業をして、体調をおかしくしたのだ。

でも実は、今日ではないとダメだった事もたくさんあって、やはり前回の
キャンセルは意味があったと思う。8/8には午未空亡も明け、まさに絶妙
なタイミングで、スムーズに進んだ実感がある。

「助庵(カウンセリング)」の大リニューアルと、以前からご要望の多か
った「携帯サイト」について、グランドオープンは8/29(月)に決定!

すでに空庵を携帯からご覧になってる方もいらっしゃるが、8/29以降は
「空庵ギャラリー」以外は全て、PCと同じ内容になり、全てのページに
QRコードが設置される。

私の仕事場は巣鴨の事務所なので、何をやるにもPC中心なのだが、
時代は携帯へと移行し、すでにスマートフォンに流れている。空庵も
進化の時を迎えているのだ。

あっ、そーだ。ブログへのコメントも、ケータイからの方が送りやすい
・・・はずだよね。マジで期待しちゃってるんで(笑)。

新時代のケータイ空庵は、8/29からスタート。幸せいっぱいのWeb
Master(←実は、7月に入籍されていたとの事で、心からおめでとう
ございます)にたっくさーん助けて頂いて、紆余曲折を繰り返しながらも、
空庵を楽しく顔晴って参りますので、これからも応援よろしくお願いします。

Web MasterのTさん、ご結婚、心からおめでとうございます! 奥様は高校の同級生でいらっしゃるとか。気心が知れていてイイですね。いつまでも仲良く、お幸せになって下さいね♪ 8/9はブータン帰りのK嬢のBirthday。お誕生日おめでとうございます。次回、ブータンの話を聞かせてね。うらやましすぎるゾ。

目まいの原因は、コレだった!

2011 年 8 月 8 日

シリーズものなので、8/3付「目まいと嘔吐と水泡と」から、順々に読んでね。
http://www.coo-an.com/blog/archives/13838

私がSOSの電話をかけた友人から、目まいについての衝撃的な事実がっ!

“私はやっぱり、目の疲れ&肩こりから頭痛→目まいだと思うわ。本当
はちょっと前から、体が疲れてたんじゃない? その状態にファミレス
のデザートがきっかけで、美容院のマッサージやら仕事の緊張感に、
この暑さだもん” 

そーだよそーだよ、あのファミレスのデザートは、マジでヤバかった。
サイドメニューつけて、それも美味しくなかったもんね。なのに、食べ
物を残せない性分&もったいない根性から完食した。

“免疫が下がってる時の食べ物チョイスは要注意よ” 

昨年末、事務所の準備に追われていた時、スーパーのお惣菜を食べて、
体調がおかしくなったっけ。あの時と同じだね。

“角膜潰瘍にも気をつけてね。何時間もPC作業で、猫背になってませんか? 
目薬&ストレッチも忘れずにねっ” 

目薬も絶対量が足りないし、ストレッチは皆無だもんね(号泣)。

“もし、目まいや吐き気が続くようだったら、病院に一度行った方が安心だよ。
私は病院に行って、肩凝りからくる「緊張性頭痛」で起こった目まいと判断
されて、処方薬なし。水分とストレッチを十分取るように、と言われただけ”

これだよ、これ! 肩凝りからくる「緊張性頭痛」で起こった目まい&吐き気。

まーさーにー、私じゃん(号泣)。

連日15時間以上のPC作業を根詰めてやって、自分に対するメンテナンス
は皆無。整いました、って感じだよね。ホント自業自得だわ。夜、友人に
お礼の電話をして、今までの状況を伝えると、彼女が一言・・・

つづくーっ。

先日の「癒しフェア」で、池袋のサンシャインで働いている方が来て下さった。私が七夕にリニューアルオープンした、新時代のプラネタリウムを見て、超感動したと話すと、8/4に水族館もグランドオープンしたので、是非いらして下さいと言われた。行きたいのはやまやまなのだが、夏休みの時期は、どこもかしこも子供連れが多く、うるさいは落ち着かないはで、ほとほと疲れてしまうので、“夏眠”に徹している私。グランドオープン情報、ありがとうございました。ブームが去った頃、ゆ~っくりの~んびり参りますぅ♪

癒しフェア2011無事終了

2011 年 8 月 7 日

東京ビッグサイトで行われた「癒しフェア」は2日間共、ほとんど新規のお客
様ばかりで、特に最終日は全くトイレに行けなかったほど。このご時世に、
有り難い限りだ。超暑い中、来て下さった方、本当にありがとうございました。

世相を反映してか、「ワンコイン(500円)」というブースも現れて、長蛇の列
ができていた。癒しフェアでもダンピングの嵐、価格破壊は免れないなぁと
思ったら、私の先輩は値上げしていた。さすが、強気だわ(笑)。

空庵はこれからも、決して値下げはしないし、値上げもしない。これを高いと
感じるか、安いと思うかは、あくまでお客様が決める事であり、私は空庵に
来て下さった方に毎回、心を込めて、自分のベストを尽し、全身全霊で取り
組むだけだ。

今年のスペシャルゲスト、スプーン曲げで有名なユリ・ゲラーの講演会は、
立ち見が出るほどの大人気。「人は必ず、自分の思い描いた人生を送る
事ができる」と言い、人々を勇気づける活動を続けている。

彼のハンドパワーで、種を芽吹かせてしまったのを目の前で見た友人の
Dさんは、とても感動していた。私も見たかったなぁ。今日はお客さんとして、
癒しフェアを楽しんでるのね。

そんなDさんが「いつもの未空さんと違う。これ、飲んで」と言って、自分用
の栄養ドリンクを分けて下さった。そして、気つけ薬にとフラワーエッセンス
を2種類かがせてくれて、シトラス系のものは百会(ひゃくえ:頭のてっぺん
にあるツボで、痔のツボでもあるんだよ)を抜ける感じ。もう1本は足の裏へ
抜けていく感じで、何度試しても同じ結果になる。

香りでこんな体験は初めてと驚いていると、その場で彼女の行くセミナー
に誘って下さった。数々の貴重な差し入れをありがとうございました!

去年よりも、更にパワーアップした「癒しフェア」の来場者数は、2日間で
ぬわ~んと、32,599人だったそうな。スゴッ! 空庵は来年も、コラボ
出展予定ですので、よろしくお願いしますね。ありがとうございました。

Aさん、さすがナイス・チョイス。うれしい差し入れ、ありがとうございました。ホント生き返りましたよ~♪ 2日間、お疲れ様でした。

癒しフェア2011 in 東京ビッグサイト

2011 年 8 月 6 日


3回目となる「癒しフェア」だが、2011年の空庵は「​Earth-Apostle」という
名前で、他の​3名の方達とコラボ出展した。今年は東から西に会場が移り、
場所は狭くなったものの、その分、入口から近くなって助かった。去年、
会場に辿り着くまで、相当、歩いた記憶があるもん。だが、しかーし、

西会場が、暑い。いや、熱すぎるのだ。

全く空調が効いていない。これって有り得ないでしょ。事務局のスタッフ
が来たので、みんなで一斉に「会場が暑過ぎ」と訴えたところ、「お客様
がいらっしゃる頃には、涼しくなると思います。すみません」と言われた。

あのですねー、来場される方達だけが、お客様じゃないでしょ。高い出展
料を払って出ている私達だって、大事なお客様だと思うんですけど。こう
いう視点が欠けてるイベント主催者って、実はすっごく多い事を痛感して
いる。出展者が何だか、準スタッフ的な扱いをされるんだよね。

それって、明らかに違いません?

朝9時に集合した私達は、みんな汗ダラダラで準備作業を行い、始まる前
からヘロヘロ。セッティングに時間のかかる大きなブースはもっと大変で、
女子トイレでは、「こんな事になるなら、化粧して来なければ良かった」と
キレまくってる女性がいた。イベントの空調って、本当に生命線だと思うわ。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ