記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

超ボロボロだったエネルギーワーク・セミナー地獄時代

2011 年 9 月 14 日

13ヶ月のエネルギーワークのセミナーが始まって、半年ぐらい経つと、
先生から一人一人、エネルギーチェックを受けるのだが、オーラは
汚いし、グラウンディング・コードはヒョロヒョロしていて、このまま
では卒業できないと言われてしまった。

先輩から、エネルギーチェックは早めに受けて、言われた事を徹底的
に直せば、大丈夫だからとアドバイスを受けていたので、ほぼ一番
乗りに受けて大正解!

先生からボロクソに言われた私は、それから猛特訓で、まるで修行僧
の如く、連日午前・寝る前と数時間の瞑想を繰り返したところ、とうとう
12日目の朝に精神がおかしくなり、すぐ太極拳のS先生にヘルプの
電話をかけた。

S先生は「本来、楽しんでやるものを、思い詰めて苦行にしたんだから、
おかしくなって当たり前よ。今日から方向変換ね」と明るく言われ、
命拾いしたのを昨日の事のように覚えている。S先生、ありがとね。

それにしてもあの頃、全てがどん底で、未来どころか、明日さえ見え
なかった。ただただ辛く、生きているのが苦しくて仕方がなかった。

だが、パニック発作の時の如く、周りからは全くわからない。

2足の草鞋の仕事も全然うまくいかず、何もかもが最低最悪だった。

毎日、パニック発作に怯えまくり、自信も喪失し、笑顔が消え、出て
くるのは不満や愚痴ばかり。夜になればなったで、この先、一体、
私はどうなるんだろう? 今は親が生きてくれているからいいものの、
もし、これで親が死んだら、私の将来はどうなるんだろう?など、先の
見えない不安から、布団の中で寒くもないのに震えていた。

泣く元気さえなく、いつも体は脱力感の塊で、目は虚ろ。出てくるのは
ため息ばかり。人を羨んで、妬んで、あがいて、お金もなく、全てが
どん詰まり。とにかく自分にとって、拷問のような13ヶ月のセミナーが、
一日も早く終わってくれればと、ただそれだけを願っていた気がする。

私の富山出張と友人の仕事が一段落し、ご苦労さん会を兼ねて、高島屋新宿店の「鼎泰豊(ディンタイフォン)」でお初ランチ。私はオタク系情報は豊富なのだが、グルメ情報は全く入ってこないので(笑)、いつもこの友人が“My東京Walker”となって、色々な美味しい店に連れて行ってくれる。「鼎泰豊」は、台湾・台北に店を構える台湾一の点心レストラン。30年以上の歴史を持つこの店は、米紙ニューヨーク・タイムズに「世界10大レストラン」の1つとして掲載された、世界的に有名な点心料理専門店だそうな。それにしても店内は、ほぼ100%女性客。不景気の風はどこへやら。さすがは「鼎泰豊」の小籠包は美味しかったなぁ。大満足ですぅぅぅ。グルメの友人に非常謝謝!

富山出張帰り2011

2011 年 9 月 13 日

富山土産といえば、富山湾から水揚げされた魚を使ったカマボコ
が有名なんだとか。中でも有名なのが、昆布巻き蒲鉾と韓国通
のTさんに教えて頂いた。カムサハムニダ♪

それにしても、たくさんの種類があるんだなぁ。見てるだけで楽しい。
カマボコも時代と共に進化してるんだよね。

富山空港では手荷物検査に引っかかり、バッグの中身を全て出す
ハメに。羽田ではO.Kだったのに、地方空港の方が人数が少ない
分だけ、厳しい気がする。前に札幌でも引っかかった事があって、
最後まで原因不明だったもんね。

ちなみに今回の原因は、お財布の中に入っていたキーホルダー。
初めてだなぁ。飛行機の中では爆睡して、気がつけばもう着陸
態勢。富山も羽田も死ぬほど暑かったが、とりあえず出張が
無事に終わって、本当に良かった。ホッ。関係者の皆々様、
大変お世話になりまして、ありがとうございましたm(_ _)m

富山出張3日目2011

2011 年 9 月 12 日


突如、現れたレトロな親子と思ったら、銅像だった(笑)。
昔の富山では、こんな風景が至る所で見られたのだろう。

当時は車も新幹線も飛行機もない中で、毎日重い荷物
を担いで移動するのは、本当に大変だったに違いない。
誰もが健脚にならざる得ないし、精神的にもタフだった。

現代人は、昔のお殿様でも受ける事のできなかった超
便利な公共サービスを、毎日享受しているのだ。有り難い
よね。みんなお殿様よりいい暮らしをしてるんだもん(笑)。

超ゼータクで恵まれている事のスゴさを自覚しないと、
バチが当たると思う。とか言いつつ、暑い暑いとブー
垂れて、エアコンが切れないトホホな私。日本の素晴
らしい公共サービスに、改めて非常謝謝!

富山出張2日目2011

2011 年 9 月 11 日


富山に来たのは何年ぶりだろう? 富山駅前の飲み屋街には、
昭和のレトロな香りが漂っていた。食堂街じゃなくって、飲み屋
街だと思うんだけど。飲めない私のような人間には、飲み屋街
でとてもじゃないけど、食事はできない。永遠に縁がないんだ
ろうなぁ。ただ、シネマという響きに惹かれたんだよね。

時代はすっかり平成に移行して、昭和は遠くなりにけり。自分
も一昔前の人間になっちゃったんだなぁ(笑)。こういうレトロな
街並みも、いずれは開発の波に晒されて、小奇麗などこでに
もあるような風景へと変わっていくんだろうか?

そんな事を考えつつ、知らない街をお散歩するのが大好きだ。
有名な観光地じゃなくても、全然構わないんだよね。じもてぃー
の人の生活が感じられる場所なら、どこでもイイのだ。地方で
はコンビニや100均でも、置いてある物が東京と違うし、スー
パーが開いていれば必ず入る。いつでもどこでも好奇心全開♪

富山出張1日目2011

2011 年 9 月 10 日

JR城端(じょうはな)線「福野」駅から徒歩1分の「らーめん真太」は、
地元では超有名店らしい。私はラーメン大好きなので、醤油味か
塩味か迷いに迷ったが、せっかくなのでお店イチ押しの「福の塩
そば」をオーダー。カップ麺にもなったという塩そばは、スープが
あっさりしていて、モロ私好み。とっても美味しかったなぁ。N社長、
ありがとうございます。ごちそう様でした。

富山出張行き2011

2011 年 9 月 9 日


羽田空港で一番好きな場所は、展望デッキなので、チェックインの後は、
必ずここに来るのがお約束。そして、ここから飛び立つ飛行機を眺めな
がら、フライトの時間ギリギリに、搭乗ゲートに向かうのが出張前の
いつものパターンだ。

空港の雰囲気は大好きなんだけど、飛行機は大嫌いなんだよね。
小さな男の子が床を覗いて、驚いた顔をしたので、ここの床が光る
事を初めて知った。まるで虹の如く、色が変わるので、じっくり全て
の色を堪能してから、搭乗ゲートに向かった。富山まで1時間。

いつも早朝の便が多いので、気がつかなかったんだよね。人工的
であれ、光は美しい。「イイもの見させてもらったぜ」by 柳沢慎吾(笑)

エネルギーワーク・セミナー in 渋谷

2011 年 9 月 8 日


この教室に来たのは卒業以来、4年ぶりだ。13ヶ月にわたって行わ
れたセミナーに通っている時は、毎回ほぼ1番乗りをキープしていた。

それほど真面目で熱心だった私!

・・・なワケないぢゃん(笑)。

入口のドアに最も近い、一番後ろの列の通路側の席を確保するため、
ただそれだけのために、30分以上早く来ていたのだ。最初の講義の
時は、一番前の列に座ったのだが、これが間違いの元だった。

パニック発作がピークの時で、瞑想に耐えられず、何度か教室を飛び
出した経験がある(泣)。とにかくセミナーに行くのが、怖くて怖くて
たまらなかった。たかだか2時間半のセミナーに、ブルブル震えるほど
の恐怖を感じ、13ヶ月通うのは拷問に等しかった。

もし、13ヶ月で卒業できなければ、2度とここに来るのはやめようと思っ
ていたが、私は本当に運良く13ヶ月で卒業できたのだ。卒業式の時、
「自分の中の恐れと対峙し、それを克服した勇気ある生徒」みたいな
感じで自分の名前をアナウンスされ、50人も生徒がいる中、さすが
先生はよく見ているなぁと感心した覚えがある。

死ぬほど辛かった13ヶ月から解放された卒業証書は、それはそれは
うれしかったが、先生直筆のサインが入った「自分の中の恐れと対峙し、
それを克服した勇気ある生徒」と英語で書かれた小さな楯の方が、
生徒はみんな感動するのだ。

私が人生の中で、2番目に苦しい時期に受けたセミナーで、今回、
その時に優しく励まして下さった女性スタッフの方と、4年ぶりに
お会いする事ができた。彼女は私の事を覚えていてくれて、「お顔
がスッキリされましたね」と褒めてくれた。

まだまだ続くよ(笑)

続・冷水を浴びせられるのは、なぜ?→振り子の法則

2011 年 9 月 7 日

基本中のキもシカトしたまんまで、突っ走ってたら、どういう事に
なったのか? 怖っ。きっと大ケガをしたんだろうね。天はそれ
を望んではいなかった。だからあえて、早めに冷水を浴びさせる
事で、被害を最小限度に留めてくれたのだと思う。

護られているのは有り難いね。気をうーんと引き締めて、富山
出張に向かおう。その前日、エネルギーワークのセミナーを
受けるのも、決して偶然ではないね。

講師は一年に一度しか来日しない、アメリカ人の男性で、
不思議な事に去年、私は忙しかったのか何なのか、彼の
セミナーをドタキャンしている。これはよっぽどの事だ。

瞑想の時間も圧倒的に少なくなっている今日この頃。自ら
を整える事でまずはデトックスした後、今現在、私に必要
なスキルを彼から学ぶのだろう。素直になって、まっさらの
状態で受け入れたいと思う。

冷水を浴びせられてる最中、「クライアント様の生の声」に
ご協力頂いた方から、“仕事のMailが時には100件くらい
くるので、毎日そのMailと3台の携帯に追いかけられてる
毎日で、「働け」というワードが脳裏をかすめ、働いており
ます。またもや無試験で「主任」になりました!全員年上
のチームです”という超うれしいMailを頂いた。

冷水から一転、これこそ振り子の法則だ。今年の1月早々、
この方が事務所に来て下さった際、私がお話したのは、
「過労死するまで働け!」だった(笑)。順調に出世され
ているではないですか。Congratulations! 

毎日脳ミソはフル稼働で、やはり「働け!」というキーワード
がピッタリ(笑)。それがこの方に与えられたお役目であり、
それを見事に全うしているからこそ、全員年上のチームで、
無試験で「主任」になるべくしてなったのだ。

人生の差は、可能性を信じる力の差。

素晴らしい仕事人生じゃあーりませんか。心からおめでとう
ございます! まだまだイケるね。狙うはてっぺん! いつも
心からNさんを応援しています。元気をありがとうございました。

「これ、母から未空さんに渡してほしいって頼まれたの」「えっ、何で?」「いつもお世話になってるので」「いつお世話したの?」「ほら、色々と頂いてるし」「私はその何十倍、いや何百倍も頂いてますってば」「もらってくれる?」「そんな、もったいないって」「そう言われても・・・」こんな問答が続き、私は最後には図々しくも頂いてしまったが、とてもとてもこんな立派な物を受け取るだけの事はしていない。申し訳ない気持ちでいっぱいになるが、私から何かお返しできる物がある訳でもなく。ひたすら有り難い気持ちでいっぱいだ。ありがとうございました。この素敵なバッグは、今からの季節にピッタリで、たくさん入る上にオシャレなところがうれしい。とっても気に入りました。お母様によろしくお伝え下さいね。遠隔を続けさせて頂きますね。

冷水を浴びせられるのは、なぜ?

2011 年 9 月 6 日

このところ立て続けに、冷水を浴びさせられるような事件が起きている。
HPの大リニューアル作業や携帯サイトのお披露目も終わり、「オモシロ
顔相講座」もおかげ様で大変良い評価を頂けた矢先の出来事で、これ
は油断するなよ!という天からのメッセージに他ならない。週末には
富山出張も控えている。

誰でも卑怯な事をされると、一番「心に棘が刺さる」。簡単に言えば、
裏切りだろう。今回の一連の事件に共通しているのは、私だったら
とてもできそうにない事を、平気且つごくフツーに行えるヒトの思考
回路が読めなかった、私の甘ちゃん脳にある。

つまり、想像力の欠如。カンタンに言えば、信用しすぎたのだ。

今、冷静に考えてみれば、そりゃーやりかねないよなって、フツー
に想像できるし、もっと早く気づけよって、自分にダメ出ししたくなる。

友人曰く、「こう続くと確実、何かメッセージだね。やっぱり人を欺く
事とか、悪意のある狡(こす)い事は、いずれマイナスを呼ぶよね。
私も他人事ではなく、誠意を持って人と接しないとな、と思わせて
くれました。でも、お金を騙し取られたとか、罠にはめられたとか、
まだ実害が出てないのは幸いよ」

確かにその通りで、目に見える実害はない。だが、信用が一度
でも崩れたら最後、鏡のガラスのようなもので、ヒビが入ったら、
決して元道りにはならない。

冷水を浴びせられた事で、どれほど自分が執着していたかも
思い知らされたし、方向変換の必要性もすんなり受け入れら
れた。気をつけなければならない事が、山ほどある事に気づ
かされ、いつでもどこでも口は災いの元。

壁に耳あり、障子に目あり。

そんな基本中のキもシカトしたまんまで、突っ走ってたら、どう
いう事になったのか? 怖っ(泣)

空庵の事務所は、オールシーズン通して、プレゼントを届けて下さる太っ腹なサンタさんで、年中潤ってると言っても、決して過言ではない。いつもどうもありがとうございます。以前、サンタさんがくれたプレゼントの中に、東鳩の「パイジェンヌ」が入っていて、それ以来、すっかりハマってしまい・・・だが、事務所の近くには売ってない。私があまりに騒ぐので、サンタさんがまたまた買って来てくれた。たかり屋になってしまい、すみません。でも、「パイジェンヌ」を愛してるんですぅぅぅ。この甘さ加減がたまんなくダイスキなんですぅぅぅ。何から何まで本当にありがとうございます。心から感謝しています。

超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?

2011 年 9 月 5 日

超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?
誰でも幸せに生きる方法のヒントだ
もっと力を抜いて楽になるんだ
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ
安心しろよ

この世は空しいモンだ
痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ
この世は変わりゆくモンだ
苦を楽に変える事だってできる
汚れることもありゃ背負い込む事だってある
だから抱え込んだモンを捨てちまう事もできるはずだ

この世がどれだけいい加減かわかったか?
苦しみとか病とか
そんなモンにこだわるなよ

見えてるものにこだわるな
聞こえるものにしがみつくな

味や香りなんて人それぞれだろ?
何のアテにもなりゃしない

揺らぐ心にこだわっちゃダメさ
それが「無」ってやつさ
生きてりゃ色々あるさ
辛いモノを見ないようにするのは難しい
でも、そんなもんその場に置いていけよ

先の事は誰にも見えねぇ
無理して照らそうとしなくていいのさ
見えない事を愉しめばいいだろ
それが生きてる実感ってヤツなんだよ
正しく生きるのは確かに難しいかもな
でも、明るく生きるのは誰にだってできるんだよ

菩薩として生きるコツがあるんだ
苦しんで生きる必要なんてねぇよ
愉しんで生きる菩薩になれよ
全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねぇけどな
適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ

勘違いするなよ
非情になれって言ってるんじゃねぇ
夢や空想や慈悲の心を忘れるな
それができりゃ涅槃はどこにだってある

生き方は何も変わらねぇ
ただ受け止め方が変わるのさ
心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ

この般若を覚えとけ
短い言葉だ

意味なんて知らなくていい
細けぇことはいいんだよ
苦しみが小さくなったらそれで上等だろ

嘘もデタラメも全て認めちまえば苦しみは無くなる
そういうモンなのさ
今までの前置きは全部忘れても良いぜ
でも、これだけは覚えとけ

気が向いたら呟いてみろ
心の中で唱えるだけでもいいんだぜ

いいか、耳かっぽじってよく聞けよ

「唱えよ。心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり。全てを越えたものなり」
「悟りはその時、叶うだろう。全てはこの真言に成就する」

心配すんな
大丈夫だ

「般若心経 新訳(via ayart)」
(via chihanos)
http://sukoyaka.tumblr.com/post/1091650830

一体、誰が訳したんだろ? まさに新訳を超えた「超訳」とも言うべき(笑)。
だとすれば、「跳躍」でもあるかな。仏教を真面目に勉強してる人から
すれば、言語道断かもしれないけど、私には伝わってくるんだよね。

最後の“心配すんな 大丈夫だ”に、深い愛を感じるのは私だけ(笑)?

こちらの画像&BGMと一緒にどうぞ。何度見ても、この世界はダイスキ♪
http://www.youtube.com/watch?v=P2D8epuXla8

巣鴨のとげぬき地蔵尊が、みゅ~ちゃんと共に、空庵にやって来た。「オモシロ顔相講座」のお祝いに、ココロ優しき友人がプレゼントしてくれたのだ。このみゅ~ちゃん、肌触りが最高に気持ち良くって、見れば見るほど可愛いい。思わずスリスリしたくなる。早速、事務所の玄関に飾って、うさこ達の仲間入り。お地蔵様もうれしそうだ。ますます護られてる感じでうれしいなぁ。一生、大切にします。どうもありがとうございました。P.S 未空弟2号、お誕生日おめでとうございます♪

東日本大震災義援金AZAMIチャリティーコンサート in 東京・内幸町

2011 年 9 月 4 日

8/24付「エッセンシャルセミナー in 西新宿」に誘ってくれたDさんから、
「東日本大震災義援金AZAMIチャリティーコンサート」のチケットを
プレゼントして頂いたので、内幸町に出かけた。

会場には色々なブースが出展していて、さながらミニspimaといった
感じだ。顔なじみの方も多く、まずは皆様にご挨拶から。

このコンサートは、屋久島出身のアーティストAZAMIさん
http://homepage.mac.com/emu0001/AZAMI/
が主催しているので、お食事処には屋久島岩塩玄米おにぎり、
屋久島薫製サバ節チャーハン、幻の焼酎三岳ワインを始め、
特製タイカレーや特製キーマカレー等もある。

東日本大震災で被災された方々への鎮魂と、平和への願い
を込めて歌うステージでは、バックに屋久島の美しい映像が
次々と流れるので、今すぐ屋久島に行きたくなってしまった。

私の憧れ、樹齢2,700年とも言われる縄文杉は、往復9~10
時間はかかる登山ルートで、とても体力に自信がない。それ
なら白谷雲水峡トレッキングで、映画「もののけ姫」に登場する
森のモデルとなった「苔むす森」を堪能するのもイイかな。

途中、樹齢数千年の巨木が様々な生き方を見せる、屋久杉
の楽園「ヤクスギランド」もあり、推定樹齢1,800年の仏陀杉
http://www.asahi-net.or.jp/~mr5t-tr/butda1.htm
を始め、三根杉や母子杉、天柱杉などの巨木も見る事ができ
るらしい。巨木マニアの私にとって、屋久島はたまらないわ♪

Dさん、楽しいひとときをありがとうございました。

「オモシロ顔相講座」懇親会後日談

2011 年 9 月 3 日

出会いは、その人の運命はもちろん、その後の人生を180度変えて
しまうほどの強烈な威力を持つ。「初めまして」の出会いを人生に
増やすには、自分から何か一つ踏み出す事が必要だと思うんだよね。

素敵な人と出会って、一緒に話したりする事が、自分の肥やしになり、
豊かになれるコツだ。自分を磨いていけば、その周波数に合う出会い
が呼び込まれ、柔らかい自分を作っておくと、違う分野の人と出会え
たり、新しい魅力のあるものに触れられたりする。

ダイヤモンドがダイヤモンドで磨かれるように、人は人によって磨かれる。

私が名刺交歓させて頂いた方から、「非常に楽しいセミナーで、勉強に
なりました。顔占いに関しては、まとまったお話を聞い事がなかったので、
とても良かったです。先生にもお会いできて、良かったです。今後も先生
のイベントやセミナー情報がありましたら、メルマガ等で配信しますので、
遠慮なくメッセージでも、Mailでも結構ですから下さい」という嬉しいお言
葉を頂いた。ありがとうございます。その節は是非、よろしくお願いします。

懇親会の帰り、家がご近所さんだった事がわかり、ご一緒に帰られた
方や、あるクライアントの方からは、“素敵な方にも、たくさんお会いで
きましたし、お友達も増えました。その中の方で、ボサノバを歌ってい
らっしゃる方がいて、私もやってみたくなり、来週見学に行くんです”と
いう超うれしいMailを頂いた。

来週見学に行かれるなんて、素敵すぎますよ! この行動力、素晴ら
しいなぁ。何でもやってみなければわかりましぇ~ん。そうやって自分
の未体験ゾーンをどんどん広げていって下さいね。

今回の「オモシロ顔相講座」に関わって下さった全ての方に、心から
感謝しています。素晴らしい出会いをありがとうございました。この
ご縁を大切にしたいと思いますので、今後ともよろしくお願いしますね。

「オモシロ顔相講座」懇親会

2011 年 9 月 2 日

「オモシロ顔相講座」の後、新富町・4030ビルの1Fで懇親会が
行われ、ほぼ全員の方が参加して下さった。これは本当に有り
難い事で、是非ともお礼を言わねばと、できるだけ皆さんに声を
かけさせて頂いた。

当日、初めてお会いした方同士なのに、皆さんがとても楽しそうで、
和やかに歓談されている姿が印象的だった。出会った人同士が
お互いにインスパイアされ、そこから友情や恋愛が始まったり、
ビジネスに繋がったりなど、楽しい化学変化が起こって、新しい
ものが生み出されるという善循環は、YUU☆NET&空庵が描く
出会いの理想形でもある。

出会いは人生を根こそぎ変える事を、何より私が実感している。
名刺交換は名刺好感、名刺交歓でもあり、この広~い広~い
世の中で、奇跡的に出会えた喜びがスパークする瞬間だ!

YUU☆NET代表・中野友宇子さん手作りの鶏の唐揚げが、
とっても美味しかったなぁ。ごちそう様でした♪

ちなみに、このニワトリは名古屋の熱田神宮にいて、これが唐揚げになったワケぢゃないんだよ(←って当たり前か(笑))。鶏冠が立派で、毛並みもフサフサ。なぜ、熱田神宮にニワトリがいるのかといえば、天照大御神(あまてらすおおみかみ)が天の岩屋に籠った時、世界が闇夜になってしまい、神々は大いに困ってしもーた。そこで思金神(おもいかねのかみ:予め・あらかじめ・の意味で、計画性に富み、先の予想〈読み〉ができる神様)が中心となって、対策を考えた。その時、まず行った事は、「常世の長鳴鳥(とこよのながなきどり)」を集めて、岩戸の前で鳴かせ、朝がきたと思わせるようにした。天照大御神は「太陽」なので、岩屋に籠っている太陽を呼び戻すには、朝1番早く目覚めて、暁の時を告げるニワトリが最適だったとのコト。ニワトリは神話からきてたんだね。

「オモシロ顔相講座」本番スタート!

2011 年 9 月 1 日

夕方5時過ぎ、事務所を出て新富町へ向かい、地下鉄の中でレジメを
最終チェック。6時前、4030ビルに到着すると、YUU☆NETのスタッフ
の方達はすでに到着していて、代表の中野友宇子さんが作ってくれた
美味しい五穀米のおにぎりをパクつきながら、進行や時間配分などの
細かな打ち合わせ。

懐かしい揚げパンまで頂いて、講座の最初と最後のリハーサルを数回
行い、あっという間に7時近くとなる。一番最初に申し込んでくれた先輩
からは、差し入れを持って行きますといううれしいMailが届く。お会い
するのは6~7年ぶりぐらいだろうか。本当に有り難いなぁ。

開場が7時なので、私は講師控室のある4Fへ移動し、メイクの手直しを
した後、瞑想をする。ほんの10分でも、やるとやらないとでは大違いだ。
気持ちが整ったところで深呼吸。

よっしゃ! 後は最後までやり切るだけだ。

開演5分前、5Fに移動すると、さっきまで空っぽだった会場が満員御礼
状態。身の引き締まる思いだ。顔なじみのクライアントさんがいて下さると、
ホッとするなぁ。ありがとうございますと呟きながら、心の中で後ろから
お一人お一人に手を合わせる。

運命の7時30分、YUU☆NET代表の友宇子さんが挨拶され、講師の
私が紹介されると、プロフィールが読み上げられた。できるだけ会場の方、
全員とアイコンタクトを取りながら、「皆さん、こんにちは」に始まり、怒涛
の「オモシロ顔相講座 人は見かけによるんです」がスタート!

S先輩から差し入れにと、私の大好きなまい泉のかつサンドを頂き、2箱一気に食べてしまった(笑)。相変わらず美味しいなぁ。ごちそう様です。「しゃべりっぱなしで大変ですよね」とのど飴&楽しいチョコドリンクを下さったKさん。お二方の優しいお気遣いに、心から感謝です。とってもとってもうれしかったですぅぅぅ(号泣)。どうもありがとうございました!

いよいよ明日9/1は「オモシロ顔相講座」本番!ドタ参加O.K(笑)

2011 年 8 月 31 日

昨夜は講座の一人リハーサルをして、レジメを最終チェック。90~100分
は大丈夫かなと。昔はみゅ~ちゃん相手にやっていた。って、全然聴いて
ないんだけどね(笑)。

何がショックだったって、ずっと立っているのが、こんなにも辛くなっている
とは?! 完璧に足腰が衰えてるなぁ(笑)。私は講演家や講師業専門
には決してなれない。

途中、水補給が必要だったり、パネルの裏に書いておいた方が便利だっ
たりetc. 一人リハーサルは色々な事を教えてくれる。できるからやるの
ではなく、やるからできる。もっと言うと、やり続けるから、できるように
なっていく。

当日、来て頂いた方にお渡しするお土産作りも終わり、着て行く服や靴
も用意して、明日の準備はほぼ完了。

昨日は、とげぬき地蔵尊→猿田彦神社→江戸六地蔵にお参りに行き、
講座の成功祈願(笑)。とにかく明日はベストを尽し、悔いのないよう
やり切って来るだけだ。

そーそー、昨日の「自動思考」とも関連があるんだけど、「目が慣れる」
というのも怖い。ふとMailのフォルダーを見ていて、これって使いづらい
ぢゃん、ってふと思ったのがきっかけ。再度、中味を確認して、フォル
ダーを1つにまとめたり、移動したり、削除してみたら、見事スッキリ。

目に入るものが変わるんだから、当然、思考も変わってくるよね。日常
の些細な、こまめな見直しって必要だと思う。ワンパは絶対ダメだわ。

断捨離をやりたくてウズウズしてるんだけど、まだ暑いからお預け
ワン(笑)。本気でやると、汗だくになるから、寒い冬にはもってこい
なのよ。明日から9月、今年も残り122日。更に身軽になって、「アセ
ンション(次元上昇)」といわれる2012年に備えよう。9/1は防災の
日でもあるから、まだまだ予断を許さない地震大国、ニッポン。

何事も備えあれば憂いなし。

講座のドタ参加O.Kなので、是非、お友達を誘っていらして下さいませね♪

思わず目が合ってしまったドビー。怖っ(笑)。昨年の「癒しフェア」にいらした方が、開運ガイドのお申込みをして下さった。1年ぶりにありがとうございます。こういうのって、すっごーくうれしいなぁ。今年も「癒しフェア」にいらっしゃったそうだが、私のブースが見当たらなかったんだとか(泣)。来年も「癒しフェア」には共同出展予定で、多分ブース名は、今年と同じく「Earth-Apostle」になるかな。Yさん、これからもよろしくお願いしますね。お振込み、確認できましたので、「開運ガイド」がお手元に届くのは、9月の中旬ぐらいでしょうか。楽しみに待っていて下さいね。ありがとうございました。

知らぬ間に「自動思考」している自分が怖い

2011 年 8 月 30 日

心理カウンセラーの心屋仁之助さんのブログ
http://ameblo.jp/kokoro-ya/ は、とても
気づきが多く、色々な事を学ばせて頂いている。
ありがとうございます。

今回、「人の為と書いて『偽り』は、偽り(笑)」と
いう記事を読んで、思わずのけぞってしまった。
以下に引用させて頂く。

———————————————————————————

時々、聞きます。

「人の為と書いて『偽り』だから、

人の為にっていうのは、嘘なんだよ」

というのが嘘です(笑)

この「為」は、「ため」ではなく、

ちょっと形が違うけど「象」です。

あの、ぱお~ん、の象ね。

「偽」の語源は、「人が象を手なずける様子」

を表しています。

つまり、自然の形を変えようとする事から

「偽」「ニセ」「いつわり」という意味に使われるんでしょうね。

つまり「偽」=「自然ではないもの」「人の手が加えられたもの」

であって、

決して、人の為=偽り、ではない、という事ですね。

だから

どんどん人の為

人が喜ぶ事をやっていきましょうね。

但し、自分を犠牲にして人の為にしても

相手は喜ばないから気をつけてね。

喜ぶ人もいるけど(笑)

そしたら、その後にちゃんと

自分が喜ぶ事をしてあげて下さい。

いいバランスでね。

自分と、周りの人に

思いやりと、優しさ、真心を持って、

自分と他人に嘘をつかず、正当化せず、誠実に。

色んな紆余曲折、試練、経験を経て

やっとそんな事が言えるようになってきたようです(笑)

———————————————————————————

正直、「人偏に『為』と書いて、偽善の『偽』って読みますよね」とか、
平気で使っていた私(汗)。すみませんでした。よく調べもせず、自動
思考になっている自分が怖い、つーか、そういうのって、ダメダメでしょ。

今回、たまたま心屋さんのブログで、「偽」という字の真実を知れたから
いいものの、もし知らなかったら、まだまだ平気で間違った使い方をして
いたのだ(泣)。自動思考にドップリ浸かっている自分の愚かさ、考え方
の浅さ、ものの知らなさ加減に、つくづく呆れ果ててしまった・・・

反省・・・だけなら、サルでもできる。

「どこに目をつけとるんじゃ、ボケ、カス。しっかりせんかい。渇!」と怒った
神様が、ブログを通して示してくれた。常に見られて、チェックされている
私は、ここぞという時は、思いきり鉄拳を浴びせられる。

天が決して見逃してくれないのは、何も考えない「自動思考」は全てに通じ、
とても危険だからだ。きっと「偽」以外にも、私がフツーに使っている言葉の
中に、恐ろしい「自動思考」が潜んでいるはずだ。今回のメッセージは、

「常識を疑え!」

空庵の皆さん、もし私が普段、話している言葉の中に、間違った使い方を
していた時は、遠慮なくガンガン教えて下さい。何とぞよろしくお願いします。

心屋さん、超大切な事を気づかせて下さり、ありがとうございました。

トイレの神様「ウスサマ(烏枢沙摩)明王」は、主に右足を大きく上げて、片足で立った姿である事が多い。元は古代インド神話の火の神「アグニ」で、 あらゆる汚れを焼き尽すとされている。トイレの事を曹洞宗(そうとうしゅう)では「東司(とうす)」といい、「僧堂」「浴室」と共に、「三黙道場」の一つ。身を清め、世の不浄が清められるようにと祈る場なんだとか。実は、この烏枢沙摩明王は足が遅いらしい。そのオドロキの理由とは?http://kaiun.otemo-yan.net/e415262.html

あなたの一冊が、誰かの支えに「キフ★ブック」

2011 年 8 月 29 日

空庵からお役立ち厳選リンクを貼らせて頂いている、鬼丸昌也さん
が代表を務める「地雷・小型武器・子供兵・平和教育に取り組む
NGOテラ・ルネッサンス」が、買取専門のWEBサイトを運営する
「株式会社バリューブック」と手を組んで、「キフ★ブック」という
活動を始めた。

家庭や会社で不要になった古本で、アフリカの元子ども兵やカンボ
ジアの地雷被害者、日本の被災地で暮らす方々を応援する事が
できるのだ。

買取価格が50円の単行本、1冊が集まったらできる事。それはウガ
ンダ共和国の北部にある「元子ども兵社会復帰支援センター」での
「給食1食分」となる。

テラ・ルネッサンスは、元子ども兵や貧困層の住民を対象に、社会
復帰のための技術訓練、基礎教育などを行う、元子ども兵社会復帰
支援センターを運営していて、自立に向けて奮闘する彼らの元気を
支える給食を、単行本1冊でまかなう事ができるのだ。

それでは、買取価格が50円の単行本、2冊が集まったらできる事
とは? それはカンボジア王国で、1平方メートルの地雷原の地雷
撤去。現在も400~600万個もの地雷が埋められているといわ
れるカンボジア。

テラ・ルネッサンスは現地で、地雷撤去作業を行っている団体を
支援していて、単行本2冊で、地雷原の1平方メートル分の安全
を確保する事ができる。

更に、買取価格が50円の単行本、10冊が集まったらできる事
とは? コンゴ民主共和国で、マラリア予防のための「蚊帳1張」
となる。コンゴ民主共和国では、多くの人々が予防、または治療
可能な疾病によって、命を落としているという痛ましい現実がある。

テラ・ルネッサンスは現地の医療機関と協力しながら、マラリア
予防のための啓発活動などを行っていて、単行本10冊で、蚊帳
を1張、提供する事ができるという。

これこそ善循環だよね。まさに、あなたの一冊が誰かの支えに
なるのだ♪ 古本は5冊から、着払いで受け付けてくれる。

そんな「キフ★ブック」にご興味のある方は、コチラまでどうぞ。
http://www.kifubook.jp/

資産4,000億!バリ島在住の大富豪・丸尾孝俊さん、通称“兄貴”の「出稼げば大富豪」調子ぶっこきシリーズが揃って、ドドーンと平積み in 新宿・紀伊國屋書店だぁ。Congratulations♪ 9/1(木)22時からスタート予定、5万人の生ライブまで後2日。すでに54,000人を突破! この勢いで6万人を目指しちゃえ。バリの兄貴、生ライブはドキドキワクワクですぅ。今から超楽しみにしてるんだから。

Wセミナー in 品川→新宿

2011 年 8 月 28 日

今日は東京spimaだったが、お休みして午前から品川、午後は新宿と
全く違う種類のセミナーに行った。新宿でのセミナーは1万円だったの
だが、無料招待が見事に当選! やったね。

懇親会は欠席して、事務所に戻って来ると先日、留守電にメッセージ
を残して下さったにもかかわらず、連絡がつかず、ブログで平謝りした
クライアントの方から、Mailが入っていた。

PCに届いたMailは全て、携帯に転送されるはずなのに、なぜか転送
されない場合があり(号泣)、慌ててご連絡をした。急遽21:30のご予
約という事で、事務所にお見えになられ、間に合って本当に良かった!

こんなに立て続けにセミナーに行く事は滅多にないのだが、今回はたま
たま重なってしまい、ご迷惑をおかけした。すみませんでした。9/1の
「オモシロ顔相講座」が刻々と近づく中、この時期だからこそ、各セミナー
から学んだ事はとてつもなく大きい。全ての出来事に感謝したいと思う。
ありがとうございました。

新宿で行われた「タイトルのつけ方を学んで、ビジネスと人生を加速させよう!セミナー」は料金1万円。私は無料招待枠に、見事に当選して超ラッキー! パワーブロガーと呼ばれる方達ともお会いできた。共通しているのは、みんな相当な努力をしているという事。午前中の品川のセミナーでは、覚悟と決意が試され、かなり刺激が大きかった。やはり、このままでは絶対にいけないと思う。10年後を見据えて、今から行動していかなければ。私の本気度が今、試されている。そして今日、必ずやってやる!と腹をくくったら、内側から勇気と元気が湧いてきた。目標のイメージングはできているのだから、9月から更に自分を信じて、真剣に学んでいけばいいだけ。わからない事があれば、その都度、聞ける心強いブレーンもいるじゃないか。10年後、私の未来はとてつもなく明るいのだ(笑)。C.Tさん、よろしくお願いします!

前倒しで「助庵(カウンセリング)」大リニューアル&携帯サイトOpen!

2011 年 8 月 27 日

ほぼ完璧という事で、「助庵(カウンセリング)」大リニューアル&
携帯サイトがプレOpenしてしまった(笑)。グランドオープンは
8/29(月)だったが、善は急げという事で。つーか、もう完全、
見えちゃってるし(笑)。

まだ多少、修正は残ってるんだけど、午前中にWeb Masterと
ほぼO.Kですよね、という意見で一致。皆さん、いかがでしょうか?

以前はブログにコメントを入れる際、認証画面に入力しないとダメ
だったんだけど、スパム対策も万全に近いというWeb Master
からのココロ強~いお言葉もあり、今回、思い切って取っ払っちゃ
いました。携帯からのコメントも、テスト済みで大丈夫です! 
Mさん、前回ご指摘頂きまして、ありがとうございました。

「空庵ギャラリー」はPC専用ですが、それ以外は全て、携帯から
見られるようになりました。Congratulations! 大リニューアル
の「助庵(カウンセリング)」は内容充実で、「今、苦しんでいる方へ」
のページは、私からのメッセージが込められています。

「空庵の7つの特徴」では、巣鴨の事務所の内部を写真で公開
しています。「クライアント様の生の声」はたくさんの方々に、
ご協力して頂き、心から感謝しています。皆さん、優しくて、
本当に本当にうれしかったですぅぅぅ(号泣)。

「雑誌掲載インタビュー」は初公開ですね。私のここまでに至る
セキララな体験談が載っていますので、ぜひぜひ読んで下さいね。

ご感想を心からお待ちしています。お返事、絶対、確実です! 

また不具合とかあったら、即効、教えて下さいね。この「助庵(カウ
ンセリング)」大リニューアル&携帯サイトOpenで、ますます空庵
を進化させたいと思っています。理想は「アメーバ空庵」で、常に
変化しながら、次はどうなるかわからない(笑)。

ちなみに、御未空慈は4万語、突破してます! スゴッ! 空庵
神社の巫女未空は、毎日フル稼働で過労死寸前(笑)。皆さん
からのステキなお言葉もお待ちしていますね。

投稿者の方のお名前(ハンドルネームなどもO.K)が、御未空慈
をクリックした際に、「〇〇さんよりご奉納。非常謝謝!」と表示
させて頂きますので、空庵のみんなで“言霊シェア”したいと
思います。「お問い合わせフォーム」から、24時間365日、いつ
でも受け付けていますよ。

9/1(木)の「オモシロ顔相講座 人は見かけによるんです」も、
まだお席がございますので、是非、お友達を誘っていらして
下さいね。決して損はさせませんから! 

講座といっても全然、堅苦しい感じではなく、あくまで私が講師
なんですから(笑)、寄席に来る感覚でね。事前知識や筆記用具
も必要なし。ただ、持って来て頂くと大吉なモノが、ズバリ

「手鏡」

お化粧用のミラー付きコンパクトでもO.Kですよ。当日は、アナタ
が大富豪になれる・・・かもしれないお札のヒ・ミ・ツを大公開!

決してブログやツイッターではつぶやきません! フッフッフッ。
来た人だけ、トクをする。お申込みは今すぐ、YUU☆NETさん
までアクセス→ http://www.yuunet.net/event/kaisai.html

それでは、今後とも進化し続ける空庵&未空を、末長~~~く
よろしくお願いしますね。いつもありがとうございます。

多謝! 他者のおかげです(号泣)

今日は前倒しで、空庵の「助庵(カウンセリング)」大リニューアル&携帯サイトOpen!というメデタい日なので、ウルトラマンの故郷“M78星雲”から慌てて、お祝いに駆けつけたのだ。しゅわーっち♪

この場を借りて、心からお詫びします。本当にごめんなさい

2011 年 8 月 26 日

夜は「恋愛・結婚・人間関係にソッコー役立つ心理学スキルセミナー」に
参加していて、その間、携帯は切っていた。セミナーが終わったのが、
21時15分ぐらいだっただろうか。

携帯をONにすると、留守電が入っていた。事務所に来訪希望の男性の
方で、お名前はHさん? 21時30分ぐらいまでなら、連絡を下さいという
メッセージが残されていたが、着信は留守電になっているので、コール
バックしたくても、お電話番号がわからない(号泣)。

いずれにしても、21時30分までには間に合わなかったが、もし、留守電
にメッセージを残す場合は、ご連絡先のお電話番号を入れて頂けますで
しょうか? あるいはMailで頂けると、大変助かります。お電話番号を
入れて頂ければ、必ずこちらからコールバックさせて頂きますので。

せっかくお電話を頂きながら、どうする事もできず、大変申し訳ありません
でした。心からお詫び申し上げます。もし、このブログをHさんが読んでいて
下さるなら、再度、ご連絡を頂けると、大変うれしいです。

ご迷惑をおかけして、本当にすみませんでした。Hさんには、この場を借り
てお詫びしたいと思います。8/28(日)は終日、出かけていますが、29(月)
であれば、今のところ何時でも大丈夫です。

空庵のHP、もしくは携帯サイトから、ご連絡を頂ければと思います。その際、
「命式カルテ」を作成しておきますので、生年月日と生まれた時間がおわか
りになれば、教えて頂けますでしょうか。何とぞよろしくお願い申し上げます。

Hさん、ありがとうございました。今後とも空庵&未空をよろしくお願いしますね。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ