記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

14ヶ月ぶりのご紹介のお客様

2012 年 3 月 12 日

2011年1月1日という1並びの日に、巣鴨の空庵事務所はグランド
オープンした。それからほどなくして、ある社長様のご紹介でご予約
下さった方が、14ヶ月ぶりにいらして下さった。ありがとうございます。

お仕事のご相談が中心だが、今回のテーマは、ズバリ「あ」のつく
ものだと思い、色々な角度からお話させて頂いた。最初はとても
驚いていらしたが、だんだん納得できる要素が増えて、最後は
「やっぱり、そうなんだ」と感慨深げなご様子だった。

直感の鋭い方なので、新たな流れを見るにつけ、腑に落ちる点
も多かったのだろう。言霊というより、今回は音霊(おとだま)の
方だが、それを意識するだけで、人生に大きな影響を与える。

あで始まる言葉といえば、「アウトプット」。インプットするだけ
では、自己満足にすぎないので、いかに良い情報をたくさん
アウトプットできるか。それが成功する秘訣だ。

そうすると、他のたくさんの人達が幸せになる。そして、それは
結局、自分のためにもなり、ブーメランの法則となって、加速を
つけて返ってくる。

競争する時代から、「共創」する時代へ。そして、共感する時代
になっていく。いかに共感をたくさん創り出すかが大事なのだ。
インプットが多ければ多いほど、アウトプットも多くなるし、 良質
のインプットがないところに、良質のアウトプットはない。

「気(エネルギー)」でいうと、インプットするのが左側で、アウト
プットが右側。左から入って、右から出るので、握手は右手で
するのだ。基本的にそういう循環で、気は流れている。

ツイッターやブログは、アウトプットの格好のツールなので、
大いに生かすべきだろう。今からやる事てんこ盛りだ。楽しみ
楽しみ♪ 人は「インプット」ではなく、「アウトプット」で成長する。

私も「あ」で始まる言葉を、めっちゃ意識しようと思う。Nさん、
お志事、顔晴って下さいね。いつも心から応援しています。
この度も、素晴らしい気づきをありがとうございました!

マーカーのキャップに、磁石を斜めに付けただけで、これだけ使いやすくなるのだ(*^ー^)b 「あ」っと驚く大発見、ならぬ大発明! それにしても、こんなマーカーって、今まで「あ」りそうで、決してなかったよね。こういう発想こそ、本当の「ア」タマの良さであり、偏差値だけでは決して測れない。「ア」イデアに脱帽m(_ _)m お見事、「あ」っ晴れ\(^o^)/ http://www.yankodesign.com/2011/12/22/little-improvements-go-a-long-way/

配達されない福島への葉書

2012 年 3 月 11 日

2012.3.11(日)PM2:46過ぎ、巣鴨の空庵事務所でしばし瞑想
をした後、かなり大きな声で般若心経を唱えた。

昨年に引き続き、福島県双葉郡にお住まいのクライアントの方へ、
お葉書をお送りしたが、「福島原子力発電所の事故に伴い、配達
先の地域に避難指示等が発令され、または受取人様の現在の
避難先が不明である事などにより、お届けする事ができません
でしたので、お返しします。大変申し訳ございませんが、ご理解
頂きますようお願い申し上げます」という付箋が貼られ、今年も
戻ってきてしまった。これが3.11の福島の現実だ。

2012.3.11(金)、私は奈良の生駒に出張中で、夜ビジネスホテル
に帰ると、すぐにテレビをつけた。繰り返し流される津波や火の
海の映像は、あまりに恐ろしく衝撃的で、心臓がドキドキしたの
を覚えている。

翌日は新幹線で帰る予定だったが、急遽、関空から飛行機で
羽田に戻った。東京は震度5強、覚悟はしていたものの、巣鴨の
空庵事務所は、幸いにも全くの無傷だった。思わず「護ってくれ
てありがとうございます」と、玄関の出世地蔵に手を合わせた。

クライアントの方から「大丈夫でしたか?」というMailをたくさん
頂き、本当に有り難かった。福島県双葉郡にお住まいのクライ
アントの方は、何度かspimaに来て下さり、最後にお会いした
のは、2009年の東京spima。とてもポジティブで明るく、色々
な事に挑戦されていた方だった。

今はどちらにいらっしゃるのだろう? 青森や岩手のクライ
アントの方は、皆さん無事だったので、福島の方もどこかで、
元気に暮らしていらっしゃるはずだ。

このところ、また地震が頻繁に起きているが、こういう時こそ、
深呼吸を心がけ、しっかりグラウンディングをして備えたい。

そして、いつの日かまた笑顔で、福島のクライアントの方と
再会できますようにと、神に祈った。人生は一期一会。

この方を始め、私を取り巻く全ての人々が、心身共に健康で、
平和に満ち満ち、ますます豊かで幸せに暮らせますように・・・

3/12は「財布の日」 金運UPは「寅の日」を狙え!

2012 年 3 月 10 日

「366日への旅 記念日編 今日は何の日?」というサイトによると、
3/12は「財布の日」との事。

「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせから、財布の記念日とされて
いるのだとか。完全にこじつけ感満載ですが(笑)、しかし、「春に
お財布を買い替えるのは縁起が良い」とされていますので、この
記念日もあながち、ないがしろにはできません。

そもそも、なぜ「春にお財布を買い替える」のが良いのか?
「春財布.com」というサイトでは、以下のように説明されています。

「春の時期に買う『春財布』は、(お金をパンパンに)張る財布
とも言われ、縁起がいいわけです」

では、その購入時期はいつからいつまでを指すのでしょう。
これには2つの説があるみたい。

冬至(12/21頃)~雨水(2/18頃)
立春(2/3頃)~啓蟄(3/5頃)

サイトによると「冬至が終わったらもう春、っていう考え方と、
立春が過ぎたら春、っていう2通りの考え方がある」のだそう。

どちらの時期が自分にとって”春”としてしっくりくるか。
それで決めていいのでは?との事で、どちらが正解!
という訳ではないようです。

また春財布を使い始める日や、初めて財布を下ろす日は
「寅の日がいい」ともいわれています。

寅の日は風水的には「金運アップの日」。寅の日にあやかって、
更に幸運が呼び込めるという訳ですね。

同サイトには「2012年の寅の日」がリスト掲載されていますので、
お財布をご購入の際は是非、参考になさって下さい→ http://春財布.com/

ちなみに、3月の「寅の日」は、6日(火)、18日(日)、30日(金)ですよ!

「マイスピ」より抜粋、引用
http://www.myspiritual.jp/2012/03/120305saihu.php

休日出勤の友人からランチを誘われて、空庵事務所のある巣鴨駅で待ち合わせ。江戸六地蔵尊&とげぬき地蔵尊にお参りして、ランチは巣鴨名物「ときわ食堂」へ。その後、お茶しに創業90年、行列のできるあんパンで有名な「喜福堂」へ。いつもの如く、またたくさんのプレゼントを頂いてしまった。ずっしりと重かったよね。私の大好物だらけで、何から何まで感謝ですo(≧▽≦)oいつもありがとうございます。さすが超読書家の友人だけあって、もちろん空海も読んでいた。やはりご縁があるんだよね。ますます空海にハマりそうだわ(笑)。私から何もお返しできず、本当にすみません(┬┬_┬┬) バリバリの3次元から、見えない世界まで、多岐にわたって色々な話ができて、とてもうれしかったです。たくさんのヒントをもらいました。新たなセミナーの企画、おめでとうございます(*^^)o∀*∀o(^^*) ますます真我が発揮できて、大成功するよ! いつも心から応援しています。私と出会って下さって、本当に本当にありがとう。これからも末長ーーーーーーーくよろしくお願いしますね(*^_^*)♡

自分の名前を好きになると、必ず開運する!

2012 年 3 月 9 日

このところ新しくお仕事を始める方のお名前や、これからオープン
するヒーリングサロンの命名のご依頼が続き、料金などのお問い
合わせも頂いた。ありがとうございます。

名づけ親といえば、普通「命名」になるが、私は基本的に「選名」
をさせて頂いている。つまり、クライアントの方にいくつかお名前
を考えて頂いて、その中から選ぶというやり方だ。

私が命名を承らない理由は、名前は自分の分身なので、ご本人
が考えるのがベストだと思っているからだ。

空庵ではまず、お名前の候補が決まったら、MailかFaxで送って
頂く。そして、ご予約をして頂いた後、クライアントの方に、一つ
一つのお名前を読み上げて頂く。これで音霊(おとだま)や言霊
(ことだま)、響きやトーンなどをチェックする。というのも、お名前
は書くより、呼ばれる事の方が多いからだ。

選名の料金は、お電話の15分3,000円が基本となるが、事前に
私の方で画数や陰陽など、色々とお調べしておくのはもちろんだ。

自分の名前を好きになる事は、自分を受け入れる事であり、自分
を受け入れると、必ず開運する。言葉が持つエネルギー、それが
「言霊」だ。

以前、読んだ本に、「言霊」は自分が幸せに開運して、新しい未来
や運命を切り開くだけではなく、周りにも幸せを広げ、お互いに強み
や長所・武器などを発揮し合うための、秘密のスイッチになる、と
書いてあった。

そして、言霊に力がある人は、他人を動かす不思議なエネルギー
を持っている。「あの人からの頼まれ事は断れない」「あの人と話し
ていると楽しい」「あの人と話していると安心する」「あの人の言う事
だから、きっと何かあるに違いない」「あの人のためなら、喜んで
協力しよう」。そんな不思議な力の源こそが、「言霊」なのだ、と。

人間は自分の言葉を一番、たくさん聞いて生きている。普段から
実現できない事や、現実化したら困る事を平気で口にしていると、
どんどん言葉の力が失われていくと思う。

それなら自分が発する言葉が、現実化したもO.Kで、それによって
うれしいな、楽しいな、ワクワクするな的なものにすれば、言葉に
力が宿るはずだ。

「選名」のご依頼が増えている今は、私の言霊強化月間にしようと
思う。最後に、私が大好きな「心温かきは万能なり」と同じく、日本
語の美しい言霊をご堪能下さいませ。

「優しい言葉一つで、冬中、暖かい」

3/9に入籍したという、うれしいお手紙を頂いた。ありがとうございます。サンキューの日に入籍で、39(みく)とも読めた(笑)。忘れられない結婚記念日になるなぁ。結婚式は8月の予定だそうで、双方のご両親を始め、多くの方々に祝福され、世界一幸せなご夫婦になると思う。これもお2人の損得勘定のない、誠心誠意なお付き合いの結果なので、引き寄せの法則が見事に花開いた感じだ。幸せは香水のようなものなので、人に振りかけると、自分にも必ずかかる。晴れて入籍された幸せを是非、周りの方にも「お福分け」して頂きたいと思う。いつまでも仲良く、末長くお幸せに・・・

3/10~14は靴&財布を新調するのに最適な「桃始笑」

2012 年 3 月 8 日

古代中国で考案された、季節を表す方式の一つ「七十二候(しちじゅう
にこう)」。日本でいう「二十四節気」を更に、約5日ずつの3つに分けた
期間の事を示します。

フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」によると、「各七十二候
の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文」になって
いて、これから迎える「桃始笑(ももはじめてさく:中国では桃始華)」
もその一つ。

こちらは二十四節気の「啓蟄」の次候にあたり、3/10~14頃の時期
を指します。

名前の通り、「桃の花が咲き始める」この時期。名称とその意味が
示すように、春の訪れを表す素敵な季節の名称の一つです。

この春の訪れ、スタートの時期にあやかり、靴やお財布などを新調
したり、磨いてお手入れするのに、良い時期ともいわれています。

また桃の花は、いにしえより「魔除けの力を持ち、安産の象徴として
神聖な花」と珍重されていました。

「ガーデンウォーカー」という花木情報サイト内でも、「縁起木」として、
桃は以下のように説明されています。

「昔から厄払いに、古事記に桃の実を投げつけて、災難を逃れたとある」

この「桃始笑」の時期に、何かを新しくスタートさせたり、大事にし始め
たりする事は、厄落とし&開運にも繋がりそうですね。

七十二候「桃始笑」にあたる3/10~14辺りは、ちょっとだけこの古来
の季節感を意識して、お過ごしになられてはいかがでしょうか。

「マイスピ」より抜粋、引用
http://www.myspiritual.jp/2012/03/post-4494.php?utm_source=myspi&utm_medium=rss

昔から桃と見ると、つい・・・手が伸びて、つい・・・買ってしまうクセがっ(笑)。3/8は国際女性Dayだというのを知ったのは、SNS上のドイツ人(?)のお友達に、お祝いのメッセージを頂いたからだ。フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」によれば、1904年3月8日にアメリカ合衆国のニューヨークで、女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こした。これを受け、ドイツの社会主義者クララ・ツェトキンが、1910年にコペンハーゲンで行なわれた国際社会主義者会議で、「女性の政治的自由と平等のために戦う」記念の日とするよう提唱した事から始まった。2000年には、国連人権高等弁務官のメアリー・ロビンソン(アイルランド初の女性大統領)が21世紀に向けて、「女性が権利の獲得に向けた、これまでの歩みを祝うと同時に、女性被害者は未だに、跡を絶たない事を想起する日」であると言明する文書を発表した。イタリアでは女性が、互いにミモザの花を贈り合い(元々、男性が女性に贈る習慣がある)、この季節を迎えると、街中にミモザの花が見られる。Stefan Kreutzfeldtさん、素敵なお祝いメッセージをありがとうございました。Danke schön!

才能寄付

2012 年 3 月 7 日

日経ビジネスオンラインで、「才能寄付」という記事が目に止まった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120227/229130/?mlt&rt=nocnt

お隣の韓国では、「才能寄付」がブームだという。「才能寄付」とは、
日本でも知られている「プロボノ(pro bono publico)」・・・って私は、
この言葉を初めて聞いたんだけどぉぉぉぉぉ(笑)、「公共の利益の
ために、自分の才能や知識を無料で提供する事」という意味だ。

アメリカで法律事務所が弁護士に対して、無料法律相談や無料
弁護活動を義務化した事が、そのきっかけとなったんだそうな。

韓国では弁護士に限らず、誰もが広く参加できる活動にして、
「才能寄付」と呼んでいるそうで、靴の修理を長年しながら、
靴磨きのコツを貧しい人に教えて、起業を手伝う「才能寄付」
を行ったおじさんが、話題になった事もあるんだとか。

主婦もよく才能寄付に参加していて、母親達が学生時代に
学んだ専攻を生かして、お互いの子供の家庭教師になる。
これはナイスアイデアでしょ。素晴らしいよね。

大学で国語を専攻した母親は国語を、数学を専攻した母親
は数学を教える。その他にも、子供達に料理や畑仕事、折り
紙を教えたりなどの「才能寄付」もあるのだ。

農漁村の小学校では、保護者が放課後教室の先生として
活躍し、これも「才能寄付」だ。編み物やサッカー、バドミン
トン等、自分が得意とする分野や好きな分野の事を子供
に教える。この組み合わせはワクワクするよね。

東南アジアから農村に嫁いで来たお嫁さん達は、子供達
に英語と外国の文化を教えるのだ。まさに善循環でしょ。

「才能寄付」のポイントは、自分ができる事や得意とする事を、
楽しみながら長く続けるのが、一般的なボランティアとの最も
大きな違いだそうで、この“ムリなく自分が楽しみながら”が、
やっぱミソでしょ。だから、長く続けられるんだよね。

才能は最大限に活かしてあげなかったら、ホントもったいない。
そして、こんな美しい言葉もある。「あなたが持っている才能を
使いなさい。一番美しい声の鳥しか鳴かなかったら、森は静か
になってしまうだろう」。うーん、ポエムだわ゚+.(◕ฺ ∀◕ฺ )゚+.

日本でも「才能寄付」が広がるといいなぁ。韓国に続けーっ!


つみ木じゃなくて、「つむ木」なんだって。そう、ただシンプルに積んでいくだけ。この発想って、今までありそうでなかったよね。大きさも自由に変えられるので、学校とかに体験出張も行っているらしい。間伐材とかを、このつむ木に変えられたらいいのにね。廃物利用こそ、まさに善循環だと思う。

斎藤一人「ほめられる人生よりも、ほめる人生」

2012 年 3 月 6 日

何年も前のこと、私はミネソタ州モーリス市にある私立セントーメリー学園で、
34人の小学3年生を教えていた。

子供達はみな可愛かったが、
中でもマーク・エクランドは、特に記憶に焼きついている。

ハンサムな上に、いつも楽しくて仕方ないといった様子をしていて、
いたずらをした時でさえ、思わず楽しくなったものだ。

ただ、マークはひどくおしやべりで、「授業中に勝手にしゃべってはいけません」と、
一日に何回も注意しなくてはならなかった。

でも私が驚いたのは、叱られた時のマークの態度だった。

いつも真面目な顔になって、こう言うのだった。

「先生、注意してくれてありがとうございます」

初めてそう言われた時は、どう受けとめたらいいものか戸惑ったが、
いつも言われているうちに慣れてしまった。

ある日、午前中の授業で、マークのおしゃべりがあまりひどいので、
私はついに我慢できなくなった。

マークを睨むと、教師があまり言うべきではない事を言ってしまった。

「マーク! あと一言でも何か言ったら、その忙しいロにテープを貼ってしまいますよ!」

すると10秒もたたないうちに、チャックという子が言いつけた。

「先生、マークがまたおしゃべりしました!」

マークの見張りを頼んだ覚えはないのに・・・

でも、もう一度しゃべったら罰を与えると、
みんなの前で言ってしまったのだから、そうするほかなかった。

あの朝の事は、今でも忘れない。

私は机の引き出しから、もったいぶって粘着テープを取り出し、
一言も言わずに歩いて行くと、マークの口にテープでバツ印をつけた。

そして、教室の前の自分の席まで戻った。

そこでどんな様子かと目をやると、マークは私にウィンクしてくるではないか!

思わず笑い出してしまった。

クラス中がワイワイと大騒ぎする中を、私は彼の机まで戻リ、
テープを剥がし、肩をすくめた。

すると開口一番、マークは言ったのだった。

「先生、注意してくれてありがとうございました」

その年の終わりに、私は数学教師として同じ学校の中学部に移った。

それから何年かして、私の数学のクラスに再びマークがいるのを見つけた。

彼はますますハンサムになリ、あの誠実な態度は変わらないままだった。

中学3年ともなると、さすがのマークも授業をしっかり聞き始めた。

もう、昔のようなおしゃベりは姿を消していた。

ある金曜日、マークのクラスで数学を教えていると、
何かがいつもと違っているのに気づいた。

その週に入ってから、新しい学習に一生懸命とり組んできたのだが、
生徒達はこれに手こずり、だんだんイライラしてきたのだろう。

お互いにとげとげしくなっている様子だった。

私はこのまま、授業を続けるのをやめ、ここで一息いれる事にした。

そこで2枚の紙に、自分以外のクラスメート全員の名前を、
少し間をおいて、書くよう指示した。

そして、一人一人の友達について、その人の持っているいい所を
考えて、書き込んでいくように言った。

結局、授業の残りの時間は、この作業で終わってしまった。

でも教室を出る時、チャックは私にニッコリと笑いかけ、
マークは「先生、ありがとうございました。良い週末を」と言って、
でき上がったリストを渡していった。

翌日の土曜日、私は一人一人の子供について、
他のクラスメートが書いた事を、別の紙に書き移していった。

月曜日になって、そのリストをそれぞれの生徒達に渡した。

中には、2ページにわたっているものもある。

もらったリストを読み始めると、子供達の顔に笑みが広がっていった。

そしてあちこちから、こんな声があがった。

「ほんと? こんなこと書いてもらえるなんて信じられないわ」

「ヘぇーっ、僕のあんなとこがいいって言ってくれるのか」

「僕って、結構好かれてたんだな」

間もなく生徒達は、リストの事を話題にしなくなった。

生徒達同士で放課後、話し合ったのだろうか?

それとも両親に話したのだろうか?

でも、そんな事はどうでもいい事だった。

みんなが再び元気になり、心の平静を取り戻せたのだから。

生徒達は私の元から飛び立っていった。

それから何年か経った。

ある日、休暇から戻ると、両親がいつものように空港に迎えに来てくれていた。

車の中で、母がいつものように聞いてきた。

旅行先での天気はどうだったか、どんな経験をしてきたか、とかいった質問だ。

でも私は両親の態度に、何か不自然なものを感じた。

しばらくすると母が促すように、父を構目でチラっと見て言った。

「ほら、父さん。あの事・・・」父はゴホンと咳払いをした。

「マーク・エクランドの家族から、昨日の夜、電話があったよ」

「本当? ずいぶん久しぷりね。最後に手紙をもらってから、
もう何年にもなるわね。マークは元気にしてた?」

父は静かに言った。

「マークはね、ベトナムで戦死したそうだ。葬式は明日だそうだよ。
ご両親がお前にも、出席してほしいって言ってたよ」

それを聞いた瞬間、時間が止まったように感じた。

494号線のどこを車で走っていたかさえ、今でもハッキリ覚えている。

翌日の葬儀で、初めて見る軍の棺には、あのマークが横たわっていた。

じっと目を閉じた彼の顔は、とてもハンサムで凛々しかった。

その彼に向かって、私は心の中で叫んでいた。

「マーク、先生に何か言ってちょうだい。世界中の粘着テープを用意して、
あなたが話してくれるのを待ってるから。
お願い、昔みたいにおしゃべりをしてちょうだい」

教会はマークの友達でいっばいだった。

チャックの妹が「戦死した兵士を天国へ送る歌」を歌った。

よりによって、この葬式の日に、どうして雨が降らなければならないのだろう?

墓地では更に、その思いが強まった。

牧師のお祈りに続き、軍のしきたりに沿って、弔いのラッパの音が響き渡った。

一人ずつ棺に、聖水を振りかけてお別れをした。

最後に私の番がやってきた。

そこへ、棺の付添いとして立っていた兵士が近寄って来た。

「失礼ですが、マークの数学の先生ですか?」

私は棺を見つめたまま頷いた。

「マークから先生の事はよく聞いています」とだけ言うと、
その兵隊は敬礼をして去っていった。

葬儀が終わると、クラスメート達は会食のために、チャックの家に向かった。

そこではマークの両親が、私を待っていた。

「先生に是非、お見せしたいものがあります」と、
ポケットから財布を出しながら、父親が話しかけて来た。

「マークが死んだ時、身につけていたものです。
先生なら、これが何かおわかりになると思います」

そして財布の中から、2つ折りになった紙を、
破れないように丁寧に取り出した。

私には、それが何かすぐにわかった。

昔、クラスメート全員がマークのいい所を書き、
更に私が書き写した、あのリストだった。

何度も何度も、マークが手に取って読んだのだろう。

破れそうになった所を、何ヶ所もテープで繋ぎ合わせてあった。

マークの母親は、「先生、ありがとうございます。ご覧の通り、
マークはこれを宝物にしていたんです」と話した。

教え子達がマークの両親と、私の周りに集まって来た。

チャックは恥ずかしそうに微笑み、こう言った。

「先生。僕、例のリストをまだ大事に取っているんですよ。
机の一番上の引き出しに入れています」

ジョンの妻も、その後をついで言った。

「私達も結婚記念アルバムに入れています」

「私もやっばり持ってますよ、先生」とマリリンが続いた。

やがて、ビッキーがハンドバッグから財布を取り出すと、
中からすっかり古びて、擦り切れた紙が現われた。

それを見せながら、彼女は目を大きく見開き、瞬きもしないで言った。

「私も肌身離さず、持ち歩いています。あのリストは、みんなにとって、
それだけ大事なものだったんです」

その言葉を聞いた時だった。

私はついにこらえきれなくなり、椅子に座り込んで泣き始めた。

死んだマークと、そのマークに二度と会う事のない友人達のために、
涙はとめどもなく流れ続けた。

/「心のチキンスープ(ダイヤモンド社刊)」より

一龍斎貞水「自ら習い、盗まなければ身につかない」

2012 年 3 月 5 日

人間国宝の講談師に、一龍斎貞水(いちりゅうさい ていすい)と
いう人がいる。1939年、東京都文京区湯島天神坂下に生まれ、
現在73歳。

「講談は守るべきものと、開拓すべきものがある」という信念から、
独演会を主催し、1959年には「新立体怪談」を創始。私がTVで、
最初に彼を見たのは、この怪談を演じている舞台だった。

別名「怪談の貞水」

私が印象に残っているのは、彼の「自ら習い、盗まなければ身に
つかない」という言葉だ。これは本当にそう思う。そして、仕事に
対する姿勢、心得としての素晴らしい話をされているので、以下
に引用させて頂く。

“最近の若い人はよく、「教えてくれないからできない」なんて言う
けれども、そういう人間は教えたってダメですよ。 カメラだって、
シャッターを押せば写真を写す事はできる。けれどもカメラ、
写真の神髄は、教えようがない。

つまり、教えてくれないんじゃなくて、 自分が何を受け止め、
感じるかでしょう。

だから伝統芸というのは、上の人が後に続く人に、ついてこい
というものではない。後に続く者が先人の芸、技を盗み、自分
の中に取り込んで練り上げてゆく。それが伝統を守る事に
繋がってゆくのだと思います。

僕はたまに、「貞水さんはあまり、後輩にものを教えませんね」
って言われるけど、僕らは教えるんじゃなくて、伝える役なんです。

伝えるという事は、それを受け取ろう、自分の身に先人の技を
刻み込もうとするから伝わっていくもの。教えてくれなきゃ、でき
ないって言ってる人間には、教えたってできませんよ。

実は我々も若い頃、自分の技の拙いのは、先輩が教えないから
だって、愚痴っていた事がありました。そうしたら、師匠に言われ
ましたよ。

「お前達は日頃、いかにも弟子だという顔をして、俺の身の回り
の世話をしているくせに、俺が高座に上がっている時、それを
聴こう、盗もうって気がちっともない。ホッとして遊んでる。

俺が高座に上がっている時は、どんなに体がきつかろうと、
お金を払って見に来て下さっているお客様のために、命懸け
でしゃべってるんだ。その一番肝心な時に、聴いて自分から
習おう、盗もうって気がない。だから、うまくならないんだ」”

技を身につけられるかどうかは、その人に目標があるか
どうかで決まると思う。目標のある人とない人では、同じ
時間を過ごしても、教わった事や見た事などから、吸収
できるものが全く違ってくる。

何事においても、何かを身につけるという事は、時間も
お金も労力もかかる大変な事で、全て同じ過程を必要
とする。「集中」「継続」「意識の在り方」、この3点だ。

一龍斎貞水さんの話を読みながら、美老庵・師匠を思い
出していた。数々の貴重な口伝の教えに、心から感謝
している。良い仕事をして恩返しをしなきゃ。日々精進。

一龍斎貞水さんは、東京都文京区湯島天神坂下に生まれ、今もそこに住んでいるそうだが、ここは湯島天神の男坂。私は台東区谷中に生まれ、空庵事務所は巣鴨にある。どこか共通項を感じるのは、今でも神社仏閣のある下町が大好きだという事。こういう所はいつ見ても、心が和んでホッとするんだよね。私の大好きな原風景だ。

旅行や海外に行かれる方にオススメの「眞性寺」in 巣鴨

2012 年 3 月 4 日

きっかけは先月、空庵事務所にいらして下さった方の「海外旅行
の心得などもお聞きしたいなぁと思います」というMailだった。

そこでふと思い出したのが、巣鴨地蔵通り商店街に入る前、信号
を渡った左側にある真言宗豊山派醫王山東光院「眞性寺」だった。

私の巣鴨お参りコースでは、最初に行く場所で、ここには「江戸六
地蔵尊」がいらっしゃる。大きな傘をかぶり、杖を持つお地蔵様は、
江戸の六街道の出入口に置かれ、旅の無事を祈るお守り役であった。

その他の六地蔵は、東海道の尊像として品川寺(第1番)、奥州街道
沿いの東禅寺(第2番)、甲州街道沿いの江戸三大閻魔の寺として
有名な太宗寺(第3番)、水戸街道沿いの霊巌寺(第5番)にある。
第6寺は廃寺となり、消滅した千葉街道沿いの永代寺にあった。

巣鴨は昔、中山道の出発点だったので、旅の無事を祈って、この
江戸六地蔵尊にお参りして出かけた。昔の旅は命がけだったので、
みんな真剣に旅の無事を祈ったのだと思う。

江戸六地蔵尊は座っているお姿だが、そばで見ると何気に大きい
のだ。その下の左側の方には観音様がいらっしゃり、子供をだっこ
している。その昔、隠れキリシタンは聖母マリアの代わりに、観音様
に祈りを奉げていた。私が憧れる慈愛に満ちあふれたお姿なのだ。 

「眞性寺」の門は閉まらないので、夜でもお参りできる上に、ライト
アップまでされているという親切ぶり(笑)。旅行や海外に行かれる
前に、笠をかぶって杖を持ち、旅人姿の巣鴨・江戸六地蔵尊に、
お参りしてみてはいかがだろうか? 

皆様の旅のご無事と、旅先で最大級に楽しめるよう、心からお祈り
しています(^_^)/~

空庵のHPやブログを見て、いらして下さったお客様

2012 年 3 月 3 日

空庵のブログは1日1回更新だが、2/22からアメーバブログは、
私がピピっときた話題や注目のニュース、素晴らしい動画や映画、
大好きな音楽、お気にのアニメ、インパクトのある写真、時には
社会問題など、多岐にわたって紹介する、名づけて「フラッシュ・
ブログ」に大変~身! 

スタイルの異なるブログの更新情報は、ツイッターでつぶやいて
いる。そんな私のブログや空庵のHPを見ていた方が、ご予約
して下さった。ありがとうございます。

暗黒の10年間を見事に乗り切ったこの方の底力には、目を見張
るものがある。まずは、ここまで頑張ってきた自分を、めいっぱい
褒めてあげてほしい。素晴らしいパートナーとも巡り会い、次は
お仕事から「お志事」へ。

ご飯のためだけに働く仕事は、「ライスワーク(rice work)」。好き
だなぁと思ってする仕事は、「ライクワーク(like work)」。天職と
思ってする仕事は、「ライフワーク(life work)」。その人がその
職場や業界にいるだけで、明るくなるようになると、「ライトワーク
(light work)」。せっかくなら、ライトワーカーを目指しませんか?

「やれば、できる」がもしプレッシャーなら、「やれば、近づける」
と思って下さいね。未来は明るく輝いていますよ(*^ー^)b

ココロのお休み処“空庵”では、常に「一期一会」を心がけ、目に
見えない世界と地に足の着いた現実世界=3次元とのバランス
感覚を大切にしている。

「今、自分にできる事」をクライアントの方とご一緒に考え、最初
の一歩を踏み出すお手伝いをさせて頂きたいと思っている。

「何かあったらお伺いしようと思って、空庵のHPをお気に入りに
入れていました」とおっしゃるこの方は、後日「もっと早くお伺い
すれば良かったと思いました。今後ともよろしくお願い致します」
とMailを下さった。ご丁寧にありがとうございました。

私こそお会いできて、とってもうれしかったです。このご縁に心
から感謝しています。こちらこそ今後とも、末長くよろしくお願い
しますね。本日は寒い中、ありがとうございましたm(_ _)m

Birthdayハガキをご持参して下さったお客様

2012 年 3 月 2 日

「母のハガキがこんな風に、立て掛けてあったんです。何だろう
と思って見たら、ココロのお休み処と書いてあって・・・ それで
行きたい!って思って、お電話で予約したんです」と、わざわざ
取り出して見せて下さった。

このハガキは、2月がお誕生日のお母様宛てにお送りしたもので、
最後にお会いしたのは、2009年2月の東京spimaだった。もし私が、
このBirthdayハガキを送らなければ、クライアントの方と本日、空庵
事務所でお会いする事もなかっただろう。

それにしても、ハガキを立て掛けておいて下さったなんて、すっご
ーくうれしいなぁ。一人で感激・感動してしまった。うるうるうるうる・・・

巣鴨・空庵事務所にはご縁のある方しか来ないし、その方が自ら
選んだベストのタイミングでいらっしゃるので、予約もスムーズに
取れる。

江原啓之さんは、「神様は人生の名プロデューサー。あなたに
必要な人や出来事を一分(いちぶ)の狂いもなく、絶妙のタイミ
ングで与えてくれています」と言っているが、私も同感だ。

だから、迷った時、心が揺れ動く時は、ムリをしないでいい。
今すぐに決めなくても、時期がくれば、「答え」は自然と現れ
てくるもの。何事もやってくる時は、それがベストなタイミング。
それまでは放っておいていいのだ。

せっかくの一期一会をムダにしないように、気をつける事は
たった一つ。「目の前の人に、何ができるか?」

ココロのお休み処“空庵”は年中無休だ。ハガキをご持参して
下さったAさんに、心から感謝します。ありがとうございました。

明るい未来のために、ご一緒に戦いましょ♪ 大丈夫です、
必ずうまくいきますから(^_-)-☆

初めて見た串刺しおでんマレーシア風「Lok-Lok」っとな(笑)。ニンニクチリソース・スイートチリソース・マレーチャンソースの3種類につけて食べるらしい。日本のおでんと違って、汁がないって事は材料は全て、下煮してあるのかな。それにしてもアジアに行きたくなってきたなぁ。つーか元々、アジア好きだし。海外に行きたいモード全開!

耳が聞こえずらいと思ったら、即耳鼻科へ「突発性難聴」

2012 年 3 月 1 日

今、私のクライアントの方で、突発性難聴に苦しんでいる方
がいらっしゃり、とても心配しているのだが、大丈夫だろうか。

その昔、同僚が朝、出社すると、「何だか耳が聞こえないんだよね」
と言ったので、私は迷わず「コートは脱がずに、そのまま耳鼻科に
行って。お願いだから、今すぐ行って。1分1秒、争うから」

動揺している同僚に、「すぐに治療すれば、投薬で済むから。でも、
手遅れになったら、本当に耳が聞こえなくなるの」「でも・・・」「社長
には、私が言っておくから大丈夫。マジで急いで!」「わ、わかった」

突発性難聴は片耳だけが聞こえなくなるのが特徴で、原因はスト
レスと言われ、原因不明の恐ろしい病気だ。結果、同僚はやはり
突発性難聴で、紹介状を持って午後、大学病院に行った。

そして他にも、中耳炎を突発性難聴と誤診された方がいらしたのだ。
日曜当番医という事で、知らない病院へ行かれたそうだが、これが
大問題の始まり。

中耳炎であれば通院治療だが、もし突発性難聴となれば、緊急入院
&点滴。それも発症後、すぐに治療しないと、聴覚が失われるという
怖い病気だ。数日を経過した時点で、治るかどうか50:50。1週間
経過した時点で、ほとんど聴覚が戻らない。

私なら完璧にパニックだろう。ところが後に、大学病院で、ただの中耳
炎と診断されたというのだ。えっ? ハイ? い、一体、どういう事? 
唖然茫然・・・ 

大人の中耳炎は時々、症状がきついそうで、難聴がかなり解消する
まで、3週間くらいかかったという。それにしてもあまりにひどい。ひど
すぎる。「いや、単なる誤診なんで」では、決して済まされないだろう。

でも、ご無事で何よりだった。ホッ。とげぬき地蔵尊にお参りに行き、
洗い観音をゴシゴシ磨いて、それでもずっと心配していたので、本当
に良かった。ご縁を頂いた方の健康と幸せは、私の切なる願いだ。

それがリアルであれ、バーチャルであれ、貴いご縁には違いない。
こんな広い世の中で、私と出会って下さって、ありがとうございます。
巡り会えた奇跡に深謝。

3月になったとはいえ、まだまだ寒い日が続きますが、どうか皆様、
くれぐれも御身大事に。

全国のご当地レトルトカレー専門店に入り、お店の人と話をすると、最も変わり種なのが山形の「さくらんぼサクランボカレー」だそうな。「ルーがピンク色なので、インパクトは一番あるのですが、味は正直、〇〇いです」と言われたので(笑)、ホワイトデーのお返しは、別のカレーにした。でも、未だに「さくらんぼカレー」が無性に気になっている・・・

続・病院のハシゴ

2012 年 2 月 29 日

2/28付「病院のハシゴ」から読んでね。
http://www.coo-an.com/blog/archives/14590

その昔、私も友人とほぼ同じ症状があり、行った病院も同じだった(笑)。
これはシンクロしたね。私の場合は、ずっと耳の中が、ガサゴソ
いって気持ち悪いのなんの。

こんな風に長引くのは初めてだったので、同じ耳鼻科のじーちゃん
先生に診てもらったところ、原因はやはり「耳垢」だった。アレル
ギーとかはなかったので、取り出してもらって一件落着。

私と未空弟1号&2号がまだ小さい頃、未空母が耳鼻科で「耳〇ソ」
と言ったら、お医者さんに「お母さん、耳垢って言いましょう」と諭され、
未空母曰く「だって鼻垢って言わないじゃない」と未だに反論していた(笑)。

20代の頃、右足の付け根の部分が時折痛くて、知り合いのかかり
つけのお医者さんに診てもらった事がある。すると、私は普通の人
よりも、腸の突起物が長く、活発に動くので、それが付け根の部分
を圧迫していると診断された。

だからよく食べるし、消化も早いんだと(笑)。めでたしめでたし。

でも、痛みって辛いから、一度診てみらうと安心するよね。私は20代
の頃より食べなくなったので、今は痛みも何もなく、本当に有り難い
なぁと思う。

何でも失って初めて、その有り難さに気づく。「無事」という、これ
ほど深い言葉はないだろう。津波や地震もなく、事件や事故に
巻き込まれず、日々無事である事。ご飯が美味しく食べられ、
温かいお風呂に入り、ぐっすり布団で寝られる。

この何もない日常こそ、最も有り難く、これこそが幸せの原点
だと痛感させられる。現実に色々な問題が起きても、健康で
あれば何とかなる。元気だったら何でもできる。

猪木は正しい。ダーーーーーーーっ(笑)。

まさしく、健康に勝る宝なし。

全国のご当地レトルトカレー専門店の「18禁」というカレーに、ミョ~にそそられたりして(笑)。パッケージはショッキングピンクで、何よりネーミングがうまいよね。

病院のハシゴ

2012 年 2 月 28 日

友人が土曜日に、病院のハシゴをしたという(>_<) 全く痛みは
ないのだが、左耳が時々ビビっとか鳴ったり、指を入れてみると、
ガサガサするのが気になっていたらしい。

かなりのじーちゃん先生に診てもらったところ、ガサガサの原因は
ぬわ~んと、デカい「耳〇ソ(←友人がこう書いてきたのだ(笑))」

いつもお風呂上がりに、綿棒で掃除していたにもかかわらず、だ。
「耳〇ソ」は自然に押し出されるので、耳かきをしないで大丈夫
らしいが、サイズオーバーかっ(笑)。

そして、耳の中のビビっという原因は、アレルギー性鼻炎による
鼻の中の腫れにより、内耳と外耳の圧力の差によるものらしい。
エレベーターで急に上昇すると、圧力が変わる。あれが日常的
に繰り返されて、おかしくなったんだとか。薬を出され、しばらく
様子見。お次は整形外科で、股関節のチェック。

友人の痛がってる箇所が股関節じゃないと、先生は触診でわか
っていたようだが、念のためレントゲンで確認。結果、何の問題
もなしで、キレイな股関節だそうな。ホッ。良かった良かった。

痛がってる場合は、何とか筋という筋肉のスジのようで、塗り薬
で気長に治してみてねというお話。医療費はかかっても安心料
だよね。すぐに診てもらえる日本は素晴らしいわぁというオチに
なり、友人はこれでまた、自分のカラダの状態と、傾向と対策を
知ったと安心した様子。

昨年の8月、私が目まいと嘔吐と水泡でパニックになった時→
http://www.coo-an.com/blog/archives/13848、思わず電話
したのが、目まい経験者のこの友人だった。それ以来、彼女は
いつも体のネタを作ると(笑)、親切に私に報告してくれるのだ。

こういう身近な人の体調不良情報は、とても貴重で有り難い。
ご協力に感謝ですm(_ _)m いつもありがとね(*^3(*^o^*)

って実は、このネタは続くんだよ(笑)

全国のご当地レトルトカレー専門店には、普段スーパーで見た事のないカレーがたーっくさん並んでいた。それにしても、メロンカレーって何よ、どーよ(笑)? 夕張産?

ツイてないなぁという時は・・・

2012 年 2 月 27 日

超読者家の友人が、萩本欽一の本を立ち読みしたら、
「ツイてないなぁという時は、今は運を貯めているんだなぁ
と考えるようにしている」と書いてあった。

そして、そんな時には、家にこもっていないで、人と会い、
行動する事で変えていく。それが突破口となる。一番救い
になるのは、ライバルのような人で、素直に言う事を聞け
ないような人。欽ちゃんにとっては、それが坂上二郎さん
だったらしい。

最初はコンビを組むなんて考えてもいなかったが、どん底
で自分なりに我武者羅に頑張っているのに、全然うまくいか
ない時、こうした方がいいんじゃないと意見をしてくれたのが
二郎さん。

そしてピンではなく、コンビを組んだ方がいいのではという
アドバイスを受け入れ、「それならば二郎さん!」と白羽の
矢を立て、あのコント55号が結成されたのだ。

実はこの萩本欽一の本、私もザッと読んでいたので、友人
とシンクロしていてうれしくなった。ツイテルツイテル♪

この友人の友人が、経済的に困った時や不安な時は、天に
向かって、「天に雇われて、以前の仕事を辞めて、今の仕事
をしているのに、経済的に困るのはおかしいでしょう。ちゃ
んとお金は、天の意思のままに使いますから、何とかして
下さい」とキツめに言うと、ちゃんと何とかしてくれるという。

友人も本当に困った時は、この方法は何度か使っていて、
宝くじが当たったりなど、ツイてる事が実際に起きている
そうな。摩訶不思議だが、これも言霊のチカラだろうか。

この友人には、いつも助けられてばかりで、私の仕事を始め、
今までも様々なヒントを頂いている。おかげで今回も“ある事”
を再開する事、その時期までも決める事ができた。

貴重な情報のおかげで、勇気が湧いて、元気が出てきたなぁo(^-^)o
背中を教えてくれてありがとう! やっぱり私は、ツイテルツイテル♪

昨日の「速読体験セミナー」の会場近くで、全国のご当地レトルトカレーを専門に売っているお店を発見! 初めて行く会場には、こういう楽しみが潜んでいるから、知らない街をプラプラ歩くのが好きなんだよね。実はバレンタインに美味しいお菓子を頂き、ホワイトデーのお返しを考えていたところだった。直感でヒラメイタ、この店で選ぼう(笑)。お店の人と話をして、女性に人気のカレーを教えてもらい、即お買い上げ。ツイテルツイテル♪

お初「速読体験セミナー」

2012 年 2 月 26 日

2/15に出かけた「あまりにミスマッチすぎる講演会」でもらった
資料の中に、「速読体験セミナー」の案内が入っていた。先着
10名様までは無料という事で、その日の夜にFaxで申込んで、
もちろん当選! ツイテルツイテル♪ 

速読とは、斜め読みや飛ばし読みとは違い、①目の能力を
上げる ②脳を高速化 ③読み方を変えるという事で、どんな
に速く読んでも、内容はしっかり理解できるという。そうでなけ
れば、意味がないからだ。

そのためには、まずは眼筋トレーニングから行うという。目の
裏には6つの眼筋(上直筋・下直筋・内側直筋・外側直筋・
上斜筋・下斜筋)があり、この眼筋を鍛える事で、目の能力
が高まっていく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E7%9C%BC%E7%AD%8B

この眼筋力が上がると、読書スピードも上がるワケだ。
脳は目から入った情報と、すでに記憶していた情報と
のすり合わせによって、内容を理解している。これが
読書の仕組みだ。

人間の脳って、ホント凄いよね。生まれて初めての
速読セミナー体験だったので、とても興味深かった。

実はこのセミナーに参加するため、巣鴨・空庵事務所
に午後、夕方とご予約頂いたクライアントの方達に、
時間を遅らせて頂いた。すみませんでしたm(_ _)m

Aさん、Mさん、快くご協力頂いて、大変助かり  ました。
どうもありがとうございました。心から感謝ですm(_ _)m

美味しい甘納豆をお土産に、たくさん頂いてしまった。Aさん、いつもご親切にありがとうございます。ごちそう様です。

続・強運な方達からのうれしいご報告

2012 年 2 月 25 日

2/24付「強運な方達からのうれしいご報告」から読んでね。
http://www.coo-an.com/blog/archives/14578

私の大好きな中谷彰宏さんは、「運がいい人も、運が悪い人も
いない。運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ」
と言っていて、まさしくその通りだと実感している。

「運がいい」人というのは、単に「運がいい」だけではなく、「自ら
運を良くしていくパワー」を持っていると思う。それは自分が幸せ
だと感じる事のできるパワーであったり、楽しみを見出していく
パワーだったり、チャンスをモノにするパワーだったりetc.

これは誰でも手に入れる事ができる。しかし、皆が皆、手にする
事のできない、そんな秘密のパワーでもある。

斎藤一人さんは、「ツイてない時こそ、“ツイてる”って言うんだよ。
そして、いつどんな時でも、“ツイてる”って言えるように訓練して
おくんだよ。そうすれば、どんなにツイてないと思う事があっても、
頭が勝手にツイてる理由を見つけ出すようになるんだよ」と。

そして、人生は「開き直る事」が大切で、開き直るとは、閉じて
いた心を開いて、曲がっていた心をまっすぐに直す事だという。

運がいい人は、例外なく「ありがとう」とよく言っている。そして、
他人に言っているばかりではなく、「ありがとう」と他人から言わ
れるような人生を送るよう日々、努めている。

一人さん曰く、「お年寄りが荷物を持っていたら、率先して持って
あげる。レストランに入って、店員が通りづらそうにしていたら、
椅子を少しどけてあげる。自分のできる範囲で、『ありがとう』
と言われる事をしましょう。本当に些細な事でいいのです。
そうした事を繰り返して行なっていると、色んな事がうまくい
くようになります」

「天国言葉」とは、ツイてる・うれしい・楽しい・感謝してます・
幸せ・ありがとう・許します。「地獄言葉」とは、ツイてない・
不平不満・愚痴・泣き事・悪口・文句・心配事、許せない。

天国へのチャンネル合わせとは、この天国言葉を使う事で
あり、どれだけ長い時間、使う事ができるかが人生の分か
れ道だ。選ぶのは常に自分。

強運体質のクライアントの方達からのうれしいご報告と、
頂いたご縁に心から感謝したいと思う。ありがとうござ
いました。これからもよろしくお願いします。

センスのいい友人が選んでくれた二子玉川riseのカフェで、フレンチトーストにバニラアイスをトッピング。これがめっちゃ美味しくて、それも私がラス1だったというミラクル。ツイテルツイテル♪ 美味しい物を食べると、確実に波動が上がるよね。だって、自分のココロもカラダも喜んでるんだから、それが周りに波及していくんだもん。不幸になるハズがないよね。ツイテルツイテル×100♪ センスのいい友人に、心から感謝ですぅ(*^3(*^o^*)

強運な方達からのうれしいご報告

2012 年 2 月 24 日

先日、クライアントの方から、「ご無沙汰しておりました。実は
うれしいご報告です」というMailを頂いた。お嬢様のご結婚の
話が彼氏の計らいで進められ、大雪の中、地方からご両親
が来られたという。

とても優しい方達な上に、自分達と同じような考え方を持ち、
2人の幸せを応援する事で話が進んだ。そして、夏の結婚式
を目標にしたいという2人の意見に同意したという。婚姻届け
は来月、お嬢様の誕生日を考えていて、今は前向きに仕事
や生活に取り組んでいるそうだ。

私はMailを読みながら、まるで自分事のようにうれしくなり、
必要なモノをどんどん引き寄せて、本当に素晴らしいなぁと
感激・感動してしまった。世の中が暗くなっても、自分達は
どんどん明るい方へ、ますます良い方へ。これこそが強運
な人達なのだ。

そして、別のクライアントの方からは、「また、未空さんに良い
お知らせです!」という事で昨年、仕事納めの日に、不当な
労働契約急変で、路頭に迷うところだったが、晴れて「〇〇
〇〇〇」に入社する事ができたという。

この会社は、誰でも知っている超有名なブランドで、ちなみに
私も持っている。この厳しいご時世に見事、就職が決まった
なんて、それも超有名ブランドだ。

私は携帯を見ながら、思わず「スゴいスゴーイ!」と大声で
叫んでしまった(笑)。それぐらいうれしかったのだ。という
のも、この方は私が以前、お送りしたハガキを今でも大切
に持っている、と教えて下さったからだ。

何としても、この方のお力になりたい。何か私にできる事は
ないか、ずっとそう願い続けてきた。

続く・・・

巣鴨・空庵事務所から地蔵通り商店街に向かうアーケードで、素敵な居酒屋チェーン店を発見。とはいえ、お酒の飲めない私には縁がない。この階段を一段一段、昇る度に運気が上がりそうだよね。これはナイスアイデアだわ(*^ー^)b

私が今、一番見たい映画「ピラミッド5000年の嘘」

2012 年 2 月 23 日

今、私が一番見たい映画が「ピラミッド5000年の嘘」だ。キャッチ
コピーは、「人間は、本当に、進化したのか。この建造物に対する
あなたの知識は、全て嘘である」。一体、どんな映画なのか? 

地球・先史文明研究家の浅川嘉富氏は、自らのHPで、以下の
ように語っている。

真実が世に出る時がきた。

この映画は、これまでのようなスピルバーグ監督などによって作られる
ドラマ形式の映画と違って、ドキュメンタリーなノンフィクション作品である。

監督パトリス・プーヤール氏は6年前、ギザの大ピラミッドを研究し、
いかに考古学者 が主張している大ピラミッドのクフ王建設説が、
虚偽に満ちあふれたものであるかを語る人物に出会った。

その人物の話が、突飛な仮説に基づく夢物語などではなく、30数年
にわたる徹底的な検証に基づくものである事を知り、大変なショック
を受けた。プーヤール氏は、その人物の語るピラミッド・クフ王建設の
嘘を多くの人々に知らしめるべく、その後、ご自身で検証に取り組む。

検証は考古学だけに留まらず、建築、物理、地質、数学、気候学、
天文学など多方面から、冷徹な科学の視点に基づき徹底的に行わ
れた。6年を越す検証は、各分野の勇気ある第一級の専門家の
驚くべき証言によって、これまでの常識の無理、不合理を突き崩し、
真実のピラミッド像を浮かび上がらせるところとなった。

それはこれまで長い間、明らかにされずにきた人類史上最大の嘘
「ピラミッド、エジプト人建造説」の暴露であり、人類の文明進化の
歴史を完全に覆すものでもあった。

この映画で明らかにされた驚きの真実の中には、拙著「謎多き惑星
地球・上下巻(徳間書店刊)」の中ですでに述べたように、200万とも
250万個ともいわれている膨大な巨石を、異常なまでの精緻さで積み
上げた技術や、 「王の間」が古代の計測機器では実現不可能な0.5
ミリ以下の誤差しかない、完全な長方体で作られている事など、多く
の驚くべき真実が明らかにされている。

これらは4500年前のエジプト人の持つ工具や知識、技術では到底
不可能であり、更にピラミッドの縦横高さの数値の中には、数値、π
(パイ:3.14) や黄金比が使われており、それが地球の形状を表現
するためのものである事など、驚異的な事実も明らかにされている。

中でも、英国空軍が偶然撮影し映像として残された、春分の日の
わずかな瞬間、ピラミッドの形状が四角錐から八角錐に変化する
現象は、見る人に衝撃を与えるに違いない。

こうした長い間、隠され続けた真実が、世界的に配信される映画に
よって、世に出るという事は、大変な意義がある事に読者は気づ
いてほしいものである。世の中には、この他にも我々が長い間、
真実と思い込まされ、信じ込まされてきた虚偽や欺瞞は山ほど
あるのだ。だからこそ私は、これまで10余年にわたって、真実
を世に出すために、命がけで世界を飛び回って来たのだ。

今回の映画によって、ピラミッドにまつわる大嘘が暴かれ出したの
をきっかけに、そうした虚偽や嘘が暴かれ、次々と真実が世に出る
流れは、勢いを増してくるに違いない。私がかねがね言ってきたように、
銀河の中心から放射されている聖なるエネルギーを受ける事によって、
全ての「素(本性)」が現れ、権威や名声によって隠され続けてきたものが、
表に出る時がきているからである。

「UFOや宇宙人の存在」「死後世界の実体」「地球や人類の本当の歴史」
などばかりか、これまで権威を持ち、立派な人物と思われてきていた政治
家や学者、経済人などの実体が、世に明らかにされ始めているのもその
表れである。

どうか皆さんも、心を「素」にし、従来の歴史観や価値観を捨てて、素直
な気 持ちで、真実を見極める目を養ってほしいものである。

私は12月に行われた特別試写会に招待されて、「ピラミッド5000年の嘘」
を拝見した訳であるが、様々な真実を語る数値などが字幕で次々と映し
出されるため、十分に把握できない点があったが、皆さんがご覧になら
れる時には、日本語で音声として語られるようなので、より理解しやすく
なっているに違いない。

時間を割いて是非、ご覧になられる事をお勧めする。

なお、3~4月に行われる私の全国講演会は、「ピラミッド5000年の嘘」
すなわちエジプト文明の真実、権威におもねた愚かな考古学者・歴史
学者達によって、隠され続けてきた人類の本当の歴史の真相を、語る
予定である。是非、時間を取ってご参加頂きたい。
http://www.y-asakawa.com/Message2012-1/12-message7.htm

2/22、ゾロ目の魚座の新月のお願い事はパワフルv(^O^)v

2012 年 2 月 22 日
デジタル表示の時計などで、パッと見た瞬間、数字がゾロ目だった
時は、自分のタイミングが合ってる時なので、「ツイテルツイテル♪」
と言ってみてね。ますますツイテくるから。

他にも自分や家族、友人、好きな人などの誕生日や記念日など、
関係のある数字が並んだ時も、超ラッキー!

まさにツイテルツイテル♪ 

そして今日、ゾロ目の2月22日(時間は7:39)、魚座の新月は
パワフルなので、どんどんお願い事しちゃいましょ。

★新月が魚座にある時に願うと、実現しやすい事は?
・内なる幸福感
・慈愛の心
・信心深さ・精神性
・想像力
・被害者意識からの解放
・霊的癒やし
・霊的敏感さ

お願い事をどんどん叶えて、何でも面白がって、自分の内側に
タップリ栄養を与えて、話題豊富な魅力的なヒトになっちゃおう。

そうなったら、誰もアナタを放っておかない。

アナタがステキになればなるほど、ステキな人が寄って来る。

花には蝶が、ウ〇〇にはハエがたかるのと同じ(笑)。

全ては波長の法則なんだよね。
アナタの人間味が深まって、魅力的になればなるほど、
仕事運や金運、恋愛運、出会い運など、
実は総合的に高まっていくのだ(*^ー^)b

面白い人にはなれなくても、何でも面白がれる人には
なれるよね。これは全てアナタ次第。

アナタが輝けば輝くほど、周りを照らす事ができる。

そして、人生が明るく楽しくなっていく。

戦いの神様、毘沙門天様が護って下さるのだ。絶対に絶対に負けてたまるかーっ! 最後の最後まで戦い抜くぞーっ! Never Give Upスピリットを忘れるなーっ、未空( ̄^ ̄)

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ