記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

2013年の運勢と注意事項 in 東京・神保町

2012 年 11 月 7 日

11/7に「2013年の運勢と注意事項」のセミナーが開かれたのは、
主催者側の意図があり、今日は立冬と同時に、9:26に節入りと
なったからだ。11月が始まり、2/3節分までの3ヶ月間、運気は
すでに、来年を見据えての準備期間となる。

年末が近づくと、色々な方から「来年はどんな年になるんでしょ
うね?」と聞かれる事が増えてくる。毎年、この質問を頂く度に、
年の瀬を感じるのだ。となれば、先手先手でこちらも準備して
おく必要がある。

今、現実的に、現場で求められている事は何なのか? どうしたら、
自分が、会社が、商品が、サービスが、必要不可欠な要素として、
時代に認められ、将来へと続く次世代の好循環に乗る事ができる
のか?

そこにあり続けるための、確かな存在意義と存在価値が問われ、
誰もが本当の実力を試される年。自分の中に答えはなく、自分
の外にある要求や願望を理解した時、活躍の舞台が整えられ、
本当の居場所に辿り着く事ができる。それが2013年の運勢で
あり、良くも悪くも時代の新陳代謝が活性化する年だそうな。

これは全て空庵の課題であり、まさに!といった感じだった。
やはり11月中には、大幅な見直しを終わらせなければなら
ない。新たに考えていた事もシンクロしていたので、 流れを
読む「魚の目」に狂いはないなと思った(←自画自賛(笑))

今回のセミナーで学んだ事はたくさんあるので、追ってメル
マガに書いていこうと思う。Don’t miss it(^_-)-☆

まだ登録してないという方は、この機会に是非どうぞ!
自分という“素財”を磨いて強運成幸【143の黄金ルール】
http://archive.mag2.com/0001535390/index.html

参加者は全員女性で、こういうセミナーも珍しい。マイクもなく、よく通る声で、2時間まるでライブを見ているようだった。声が明瞭且つ、言葉も簡潔で超わかりやすい。表現力豊かな素晴らしい先生に、心から感謝だ。また終わった後、色々と質問もできたので、とっても勉強になった。新たに気づかされる事もあって、刺激を受けると、アイデアも浮かんでくるよね。N先生、どうもありがとうございましたm(_ _)m 満足度200%です\(^o^)/

Venus Cafe 1stにいらして、ご予約下さったお客様

2012 年 11 月 6 日

10/28(日)武蔵小杉で行われた初イベント「Venus Cafe 1st」にいら
した方が、急遽ご予約を下さった。雨の中、お土産まで持って来て下さり、
ありがとうございます。

空庵事務所にいらっしゃる方は、人生の大きな転機を迎えている事が
多く、「命式カルテ」にも如実に表れている。

健康社会学には「生き残るために必要なのは、『自分が強くなる』こと
ではなく、『強くなれる環境を作る』ことだ。環境を強くする事によって、
自分も強くなれる」という考え方がある。

人は無意識に、決まった環境に留まろうとするものだし、人間はとても
弱い生き物だ。私なんて、その代表格(ToT) 見知らぬ環境に行こう
とすれば、誰もが恐怖を覚えるが、でも現状を変えるためには、勇気
を持って、環境を変えなくてはいけないし、勇気を持って、付き合う
人間を変えなくてはならない時もある。

朱に交われば、赤くなるの言われ通り、朱に交わると、遺伝子もONに
なる。遺伝子を目覚めさせるのは、先天的なものだけではなく、その
人の置かれた外部環境が関係するのだ。

だからこそ、成功したいなら、成功している人達と過ごすのが一番の
早道だし、温かい人達と一緒にいれば、自分も温かくなってくる。自然
とそうなってくるので、やはり付き合う人は選んだ方が絶対に良い。

それは職場環境も同じで、会社の人間関係だけではなく、根本的な
システム等に問題があり、それが自分の力で改善不能であれば、辞め
る選択肢も有りだ。辞める事によって、新たな道が開けてくるし、辞める
理由はこの際、何だっていい。

立つ鳥あとを濁さずがベストだが、そう容易(たやす)くいかない場合も
あるだろう。これからも自分の望んでいるものが、自分の望んでいるカタ
チで、人生にやって来るとは限らないのだが、そういう体験を積み重ね
ていきながら、自分が自分になっていく。

過去に囚われる必要は全くないし、「今までより、今から」。このアファ
メーションをクライアントの方に、心をこめてお送りしたいと思う。本日は
雨の中をありがとうございました。今後とも末長くよろしくお願いしますね。

適財適所:専業主婦

2012 年 11 月 5 日

先日、年賀状などの打ち合わせの際、料理上手の友人が焼いてくれた
アップルケーキが、めっちゃ美味しかった。秋になってから、ずーっと林檎
のケーキが食べたかったのだが、なぜか買う気が起こらず、ストレスが
溜まっていたから尚更だ(笑)。いつもありがとね♪ ごちそう様です(^-^)

友人はピーナッツペーストまで手作りで、前にお福分けしてくれたが、これ
がまたピカイチに美味しかったんだよね(●^∀^●) 食という字は、「人」
を「良」くすると書くが、美味しい料理は人を幸せにするマジックだ。これは
世界共通で人を一瞬にして、笑顔満開にさせてしまう。

毎日、スーパーのチラシを見ながら、上手に買い物をして、心をこめて料理
を作る彼女。こんな女性と結婚したら、旦那さんは幸せだと思うよ。私は昔
からチラシを見るという習慣がなかったし、家庭的な彼女とは対照的だ。

「毎朝、旦那さんのためにお弁当を作るのは、苦にならないよ」と聞いた時、
マジで卒倒しそうになった。だって、どー考えても私にはムリむり無理・・・
ダメだわ、絶対(ToT)

夏休みのラジオ体操みたく、3日目のハンコはなくって、熱出して倒れて
そーだもん(笑)。だから主婦の人って、心から尊敬してるんだよね。料理
にアイロンがけなど、苦痛以外の何ものでもないワタシ。だーかーらー独身
なんだよね。そりゃ納得(笑)。

友人は賢くてステキな奥さんになれるのに、未だ独身。どなたかお見合い
しませんか? 私がセッティングさせて頂きますよ、マジで! だって、ホント
もったいないんだもん。彼女の適財適所は、つくづく専業主婦だと思う。未来
のステキな旦那様、日本全国、大募集中(*^_^*)

11/5(月)未空弟1号、無事退院 in 福岡\(^o^)/

2012 年 11 月 4 日

福岡の義妹から、「ご心配をおかけしました。点滴が外れ、お粥などが
食べれるようになりました。そして看護師さんに確認して、コーヒーも
少しずつ飲みました。当分、便を柔らかくする薬と漢方を飲むようです。

これからはイカ、タコ、肉のスジ、キノコ類など、消化が悪いものは、
特に注意していくように言われたそうです。何はともあれ一安心
しました」という写メが未空母にきて、未空弟1号は11/5(月)の
午前中に、めでたく退院の運びとなった。

うっすらと無精ひげを生やした未空弟1号だが、血色も良く元気
そうだ。良かった本当に良かった。心からおめでとうございます!

何より愛妻の看病が最大のお薬だったんだよね。Yちゃん、毎日
お疲れ様でした。早速、巣鴨の神仏にお礼参りに行こう。いつも
観護って下さって頂き、ありがとうございます。心から感謝ですm(_ _)m

未空弟1号&2号の名前の中に、「樹」という文字が入っている。この光景を見た時、思わず写メしたのだが、今となっては今回の腸閉塞による緊急入院を暗示していたような気がした。弱ってる時は回復するために、プロフェッショナルの力を借りて、ただ治療を受ければいいんだよね。それは人間も樹木も変わらない。治療すれば、今まで以上に元気になったりするのだ。誰でもメンテナンスが必要な時がある。未空弟1号は、命に別条がなくて良かった。未空母方の祖父こと、目白のおじいちゃんの名前を一文字もらい、というか偶然だったのだが、未空弟1号の誕生日は、おじいちゃんの命日でもあった。顔も性格も似ていて、つくづくご縁が深いんだと思う。池袋にお墓があるので、おじいちゃんにも報告して、一日も早く元気になれるようにお願いして来たが、ご先祖様が一丸となって護ってくれたのだ。つくづく有り難いと思う。ここにもお礼参りに行かなきゃね。健康に勝る宝なし。私も近々、整体の先生の所に行って来よっと。

ゴチされまくり in 巣鴨・ときわ食堂

2012 年 11 月 3 日

千石まで来た友人から、「お茶しませんか?」というお誘いがあり、せっかく
なので巣鴨でランチを食べるにした。友人は病気のクライアントの方の
ために、洗い観音に行ったのだが、今日は天気の良い文化の日とゆー
ワケで、まぁ並んでる事並んでる事。

今回はあきらめて、そのまま定番の「ときわ食堂」に行った。11時過ぎでも、
店内はすでに混んでいる。すると、友人は封筒を私に見せ、「このお金は、
自分のためだけではなく、人のために使って下さいと、クライアントの方か
ら頂いたので、今日はごちそうさせて下さい」と言う。

「いやいや、そんな貴重なお金を、別に私じゃなくてもいいでしょ。もっと他
の人のために使ってよ」「いや、早く使いたいんで」「ダメダメ。私はいつも
もらってばっかなんだから」「こないだ鶏の唐揚げが美味しかったの。ポテト
サラダも頼むね」「そ、そんな、いいってば」「私は海老フライ定食。未空
さんは?」「それじゃ、季節ものでカキフライ定食にしよっかな」「定食の
味噌汁を豚汁に替えるね」「豚汁は飲んだ事ないなぁ」「それならそうしよう」

何だかいつも申し訳ないなぁと思いつつ、今回は図々しくも奢ってもらった。
カキフライ定食はもちろん、鶏の唐揚げやポテトサラダも美味しかったなぁ。
それにしても食べ過ぎだぁぁぁぁ(笑)。

その後は事務所でお茶したのだが、またもやお土産攻撃(ノ゜O゜)ノ もう何
から何まで、お世話になりっぱなしの私。足を向けて眠れないよね、ホント。
どうもありがとうございます(*^_^*) このご縁に心から感謝です。次回は
絶対、絶対、ゴチさせて頂きますぅぅぅぅぅm(_ _)m

2013年度用の諸々の打ち合わせ with 美味しい手作り料理♪

2012 年 11 月 2 日

空庵の年賀状やBirthdayハガキのデザインをお願いしている、センス
の良い友人が来年用のラフ画持参で、巣鴨の事務所に来てくれた。

ぬわ~んと今回は、手作りのおやつ&ディナー付きという超うれしいサプ
ライズ\(^o^)/ りんごのケーキにカリフォルニアロール(←懐かしくて
涙が出てくる)、ローストチキン、オーガニックのパン、パンプキンスープ
など、私の大好きな物ばかりo(^-^o)(o^-^)o

ランチはお初の洋食屋さんへ。私はじもてぃーでありながら、美味しい
お店を全く知らないので、お店選びはいつも友人にお任せしている。
そーすると、ホント美味しい物にありつけるのだ(笑)。

今回の打ち合わせは、美味しいりんごケーキをほうばりながらという、ゼー
タクなおやつタイムでもある。シナモンが効いてて絶品だわ。ここ最近、
ずーっとアップルパイ系のおやつが食べたかったのだ♪

2013年の年賀状の他に、友人はすでに来年用のBirthdayハガキも
作って来てくれた。きゃーきゃー、みゅ~ちゃんが超キュートで、私は
思わず「カワイイぃぃぃぃぃぃぃ♪」と叫んでしまったo(≧▽≦)o よりパワ
ーアップしたBirthdayハガキに、コーフンMaxなのだよd( ̄◇ ̄)b
今すぐ送りたくなってきた(笑)。

私には絶対マネのできない才能であり、友人のデザイン力は確実に
グレードアップしている。それにしてもよく思いつくよなぁ。本当に本当
に有り難いですぅぅぅ(┬┬_┬┬) ありがとうございますm(_ _)m

色々と打ち合わせをして、年賀状のデザインも無事に決まり、お楽しみ
のディナータイム♪ アメリカのSUSHIの定番「カリフォルニアロール」は、
アボカドとカニ風味のアウトサイドロール。

San Diego時代のMy鉄板メニューで、ジャパレスに行く度に頼んでいた
懐かしい味だ。うんまぁぁぁぁぁぁぁぁい、幸せだぁぁぁぁぁぁぁ(●^∀^●) 
まさかこんな所で食べられるとは・・・うるうるうるうるうる(ToT)

パンプキンスープを温めて、オーガニックのパンに粒マスタード(←わざ
わざ友人が持参してくれた)を塗り、スライスしたキャベツとローストチキン
を挟む。私はそれにドイツ・マンハイムの友人が送ってくれたチーズも
トッピング。うんまぁぁぁぁぁぁい、幸せだぁぁぁぁぁぁぁAgain(●^∀^●)

「遠慮しなくていいからね・・・って、しないやねぇ」「しないしない(笑)」
と言いながら、ものスゴい勢いで食べ切ってしまった。もう大満足だわ♪

何から何までありがとうございます。ごちそう様でした。全ておいしゅう
ございました。心から感謝でございまするぅぅぅm(_ _)m

祝!〇が出たーっ\(^o^)/

2012 年 11 月 1 日

福岡に転勤後、間もなく腸閉塞のため、緊急入院している未空弟1号
から直接、未空母に電話があり、「わずかながらも便が出た」といううれ
しい報告があった(^-^)

これは腸が詰まっていない事の証明になる。レントゲンによれば8年前、
神戸での交通事故で一部、腸が細くなってしまったのは事実だが、それ
にしても有り難い。

未空母は「普通の人は、便が出るなんて当たり前と思っているけれど、
これは有難い事なんだよね」と言う。本当にその通りだ。猛暑が続く8月、
約10年ぶりに10コ上のお姉さんから、電話があり、空庵事務所でうれ
しい再会を果たした。

お姉さんはずーっと、事務所祝いをしたかったと言ってくれ、久々にゆっ
くり色~んな話ができた。その際、毎日、フツーに暮らしていられる事が、
実はどれだけ恵まれているか、有り難い事なのかという話になり、それは
昔、未空母が「平凡が一番難しいし、尊いのよ」と言っていた事と重なる。

私が階段から見事に落ちた時、思わずメルマガのネタにしたが(笑)、
http://www.coo-an.com/archives/630

その後、美老庵・師匠から「今度、会う時まで、無事でいなさい」と言わ
れた事ともリンクする。7月は神奈川出張の前日に、生まれて初めて
膀胱炎になり、あまりの激痛に、トイレに行くのが恐怖になった。

また、排尿がコントロールできず、マジでおむつをして、出張に行こうと
思っていたほどだ。結局、生まれて初めて行った婦人科で、抗生物質
を処方してもらい、おむつはいらなくなったが、それにしても頭の中が
真っ白になるほどの体験だった。

あれ以来、排泄は決して、決して当たり前ではないという事を、胸に
しっかと刻み込んでいる!

めまいもなくフツーに起きれて、痛みもなくフツーにトイレで排泄ができて、
吐き気もなくフツーに歯が磨けて、フツーに美味しくご飯が食べられ、
フツーに靴が履けて、フツーに歩けて階段が登れて、何の恐怖もなく
フツーに電車に乗れて、自分を雇ってくれる会社があって、自分の仕事
があって、25日には銀行に給料が振り込まれていて、付き合ってくれる
友達や仲間がいて、支えてくれる家族がいて、雨露しのげる家があって、
熱いお風呂に入れて、温かい布団があって、そのままフツーに眠れる、
涙が出るほど尊くて、有り難い生活(ToT)

これら全てが、決して、決して当たり前ではないのだ!

毎日、何事もなく無事に過ごせたことは、感謝以外の何ものでもない。
それを「平凡な生活」と呼ぶのであれば、それがどれほど有り難く、
どれほど尊いか、失ってみなければわからない。

東日本大震災で被害に遭われた方が、「3.10に戻して下さい」と
涙ながらに語っていた姿に、胸が張り裂ける思いだった。3.11以降、
その「平凡な生活」が根こそぎ奪われたのだから。

私の「平凡な生活」に心から感謝すると同時に、東日本大震災で
被害に遭われた方達に、自分のできる事で復興支援をしたい。

そして、未空弟1号が一日も早く「平凡な生活」に戻れますように(^-^)

続・腸閉塞で緊急入院 in 福岡

2012 年 10 月 31 日

10/30付「腸閉塞で緊急入院 in 福岡」から読んでね。
http://www.coo-an.com/blog/archives/15527

未空弟1号の容体は、昨日よりも顔色は良く、少しずつ水分も摂っている。
おならは出るので、完全には詰まってないようなので一安心。人間のカラ
ダは正直だ(笑)。 鼻から管を入れるのは、もう少し様子を見てからになり
そうとの事。

8年前に主治医から、腸閉塞とは一生の友達だから、食べ過ぎに注意。
お腹に張りが出だしたら、食事を控えるなどの注意をされていたのだが、
すっかり忘れていたそうだ。それだけ元気だったんだよね。

腸閉塞は繰り返し、なりやすいそうな。今、未空弟1号は2人部屋で本を
読んだり、明日からは勉強も始めると言っているので、とりあえず大丈夫
だろう。義妹は、神戸での事故経験もあるし、これも2人の絆を強くして
いく良い時と、プラスに考えていきますと、至って明るく前向きだ。ホッ。

なんてったってラブラブな夫婦なので、2人で一緒に乗り越えていける
よね。未空母が「とにかく神仏に、おすがりするしかない」と言うので、
私はいつもの如く、巣鴨の神仏にご祈願のお参りに行った。

自分の身体に見立てて、観音様に水をかけながら、白布で病んでいる
部分を洗い祈願すると、観音様のご神徳で、病気を治して下さると言わ
れている「洗い観音」をゴシゴシゴシゴシ。特にお腹を念入りに、こす
って来た。

そして「御守護」、これは「身代わり」といって、中に高岩寺のご本尊が
描かれている。何かの時には、板が割れたりなどして、身代わりにな
って下さる。「御影(おみかげ)」には、御本尊が描かれた紙が5枚
入っていて、痛い所に貼ると痛みを取ってくれ、丸めて水で飲んで
良し。この「御影」こそが、元々の「とげぬき」の由来なのだ。

「とげぬき地蔵尊」は古くから「病気平癒」の奇跡が数々報告されて
いるので、その「御守護」と「御影」、それに巣鴨の元気茶を福岡に
送った。「今、私にできる事」空庵では略して「イマデキ」と呼んで
いるが、私は空庵事務所ができてからというもの、事ある毎に巣鴨
の神仏に御祈願をしているので、未空弟1号の病気平癒も必ずや、
神仏がお聴き届けて下さると信じている。

だから、何があっても大丈夫! 未空弟1号、無理しないように、
くれぐれもお大事にね(^-^)

腸閉塞で緊急入院 in 福岡

2012 年 10 月 30 日

未空弟1号は大学卒業後、私とは全く違って、一貫してずっと銀行員
であり、行内結婚後、神戸に転勤となった。そして2度目の転勤先は、
福岡に決まった。

10月上旬に、家族全員でお別れの食事会をする予定だったが、私の
出張などもあり、結局、未空父&母の所に、未空弟1号夫婦が挨拶に
来たのが最後となった。

引っ越しは10/21で、義妹から未空弟1号が腸閉塞で、緊急入院した
という連絡が入ったのだ。命に別状はないらしいが、とにかく今は点滴
をして、明日、細かい検査をするとの事。

神戸の交通事故の後遺症ではないか? 東京から離れた福岡で、まだ
慣れずに、かなり神経を使ったのではないか? 近くなら飛んで行って
あげるんだけど、福岡ではあまりにも遠すぎ。詳細は明日、また連絡
すると言ってるけど、とにかく心配、と未空母は言う。

思えば、未空弟1号が交通事故に遭ったのは、2004年7月。
http://www.coo-an.com/blog/archives/4165

東京spimaの後、フツーに帰宅すると、未空母から事故の話を聞かされ、
玄関で荷物を持ったまま、立ちすくんだのを今でもハッキリ覚えている。

翌朝すぐに、未空父&母は神戸の病院に向かったんじゃなかったっけ。
未空弟1号は集中治療室に入っていたので、成す術もない。東京に帰っ
て来た未空母は、写経を行い、ずっと般若心経を唱えていた。

それまでは「なかなか覚えられないのよねぇ」と嘆いていたが、あの事故
をきっかけに、完璧に覚えてしまったのだ。あれから8年・・・

つづく

毎月ご予約のお客様からのお土産「幸福だんご」

2012 年 10 月 29 日

毎月、空庵事務所にご予約を頂いている、神戸在住のクライアントの
方から、高岩寺(とげぬき地蔵尊)の「幸福だんご」をお土産に頂いた。
ありがとうございます。大好物なんですよ(●^∀^●)

たまたま「酉の市」の話になったが、「酉の市」はご存知ないという事
なので、今年の酉の日は、11/8(木)・20(火)。全国の「酉の市」
が開催される神社を、訪ねてみてはいかがですか?というお話を
させて頂いた。

酉の市は毎年11月、酉の日に行われる市だ。現在は稲荷神社など
でも行われているが、本来は大鳥神社で行われる特殊行事だそうな。

去年は巣鴨の大鳥神社に行って、熊手を買って来た。「熊手」は家
の中に、宝を掃き込む、掻き込むという縁起物で、火難除けの神様
とも言われている。

大鳥神社の「おおとり」は、「大取」に通ずるため、宝物を大きく取り
込むという、商売繁盛・開運招福の神様として、多くの人達の信仰
を集めているのだ。

もちろん神戸にだって、酉の市で有名な神社があるはずだ。縁起物
に近づくだけでパワーがもらえるし、何より見てるとウキウキしてくる
のは、日本人のDNAなのか。是非、ネットで検索してみて下さいね。

来月のご予約も頂き、ありがとうございました。また、お会いできる日
を楽しみにしています(^-^)

お土産に頂いた幸福だんごの写真を撮ろうと、アタマでは思っていたのだが、美味しくてついバクバク(●^∀^●)3本頂いたのだが、1本半くらい食べた後に、ようやく気がついたf^_^; すっかり食べかけ状態ですみませんm(_ _)m

10/28(日)Venus Cafe 1st in 神奈川・武蔵小杉

2012 年 10 月 28 日

神奈川県川崎市・武蔵小杉で行われた初めてのイベント「Venus Cafe
1st」は、雨が降り続く中、9月の横浜spimaに来て頂いた方や、癒し
フェスティバルでお会いした方、また出展者の方などにおいで頂き、
素晴らしい時間を過ごす事ができた。

共同主催者のcosmoさんには、朝から道に迷って、会場まで辿り着け
なかった慢性の先天性重度方向痴呆症の私を、迎えに来て頂いた。
電話して良かった。お手数をかけて、すみませんでしたm(_ _)m

その後もcosmoさんには、「Venus Cafe 1st」の会場「Therapy
cafe & bar Lotus」のオーナーで、カラーセラピストの土肥幸乃
(どい ゆきの)さんをご紹介して頂き、その他、初めてお会いした
方とも名刺交換ができた。何から何までお世話になりますm(_ _)m

午前中、共同主催社のモーフィアスさんに、ボディーヒーリングを
お願いして、全身をほぐして頂いた。 前回、お会いした時から、
ずっと気になっていたが、とても丁寧に施術をして頂いた上に、
足のむくみの取り方や過緊張体質に効く自己暗示なども教えて
頂いて、超ラッキー。一人一人に対する真摯な取組みと、真面目
なお人柄がうかがえる。モーフィアスさん、ありがとうございました!

今回はヒーリングではなく、クレアボヤンス・リーディングが中心だ
ったが、仕事における分岐点を迎えている方が多かった。やはり
私のテーマが皆さんに、シンクロしたとしか思えない。立て続けに
見えて、これも今回のテーマだったんだと改めて思う。

ホワイトセージティーというハーブティーを初めて飲んだが、ミント
ティーが入ってるので、スッキリした味わいだ。これが飲み物の
一番人気との事なので、皆さんも是非、飲んでみてね(●^∀^●)

「Venus Cafe」は今後、毎月開催される予定だ。今後の空庵の
出展予定は、「予庵(スケジュール)」で確認してみてね(^-^)
http://www.coo-an.com/schedule

今日、初めてお会いした方、再びお会いできた方、このご縁に
心から感謝です。色々とお世話になり、本当にありがとうござい
ました。今後ともよろしくお願いしますね(^-^)

P.S 湘南新宿ラインが、武蔵小杉に停車する事を今回、初めて
知った。1つ賢くなったなぁ(笑)

ワーイワーイ、石垣島土産が届いたよん\(^o^)/

2012 年 10 月 27 日

お友達の結婚式に出席するため、石垣島に行った友人から、美味しい
お土産が届いた。ワーイワーイo(^-^o)(o^-^)o ありがとうござい
ます。早速、コーヒーを入れて、うれしいおやつタイム。2種類のパイに、
石垣の塩まで入ってるんだ♪  とってもおトクな気分だ。

石垣島は、台湾からわずか277Km離れた国境近くの島で、沖縄本島
から南西411Kmに位置し、人口は約47,700人。面積は228.85平方
キロメートル。平均気温は24度。暖かくて過ごしやすいよね。

八重山諸島の経済の中心地で、八重山諸島の人口の90%が生活し、
交通では他の島々の玄関となっている。ホテルや飲食店など、市街地
は都市化されているが、日本最大規模の美しい珊瑚礁の海では、
マリンレジャーが盛んで、ダイビングエリアとして人気がある。

中部には、沖縄県の最高峰である於茂登岳(おもとだけ:526m)があり、
美しい亜熱帯林が茂る。また、牧畜が盛んで、放牧風景が各地に広が
る等、変化に富んだ自然を持ち、南国の観光地として高い人気を誇る。

石垣島にはまだ行った事がないんだけど、牧畜が盛んなのは知らな
かったなぁ。友人は今回、飛行機に一人で乗るのが初めてで、緊張
すると言っていた。私も同じだよ。飛行機を見るのは好きなんだけど、
乗るのは好きじゃないもんね。

どこでもドアがあればなぁ、っていつも本気で思ってるから(笑)。旅路
の無事をお祈り下さいとの事だったので、すぐにMy神棚にいらっしゃ
る世界の神々&巣鴨の神仏に祈らせて頂いた。無事に帰って来れて
何よりだ。

エマーソンの言葉に、「幸福は香水のようなものである。人に振りかけ
ると、自分にも必ずかかる」というのがあるが、結婚式は香水の瓶を
逆さにして、まるでビールかけをしているようなもの。幸せのお福
分けは、まずは笑顔だ(^-^)

石垣島のお土産にもMailにも、「いつもありがとう」と書かれていて、
私の方こそお礼を言わなければならない。11月にはこの友人と、
プラネタリウム&オススメのおでんツアーに行く事になっている(笑)。

季節的に最高の組み合わせだよね。美味しいお土産をありがとう
ございましたm(_ _)m おでんツアーは今からワクワク、楽しみに
してるね\(^o^)/非常謝謝!

「アジアで働く」九門崇さんライブトーク in 新宿南店・紀伊國屋書店

2012 年 10 月 26 日

「開運ガイド」の製本は、新宿にある専門の業者さんに、いつもお願い
している。昨夜、でき上がりを待つ間、たまたま行った新宿南店・紀伊
國屋書店3Fのイベントスペース「ふらっとすぽっと(入場無料・予約
不要)」で、ライブトークが始まった。

タイトルはぬわ~んと「アジアで働く(九門崇(くもん たかし)著:英治
出版刊)」世界を舞台に働きたい方、必見! この絶妙なタイミング、
アジア大好きな私。まさに聞いてきなさい、ってコトでしょ(笑)。

左の男性が、著者の九門さん。11年にわたる中国、インドを中心と
したアジアと日本を結ぶ活動や、海外での経験を通して、「自分の
活かし方・キャリアの広げ方」を中心にトーク。

「答えのない世界に飛び込む」「『等身大』の自分の価値に気づく」
をキーワードに、彼の体験を踏まえながら、本よりも更に一歩踏み
込んだメッセージを語った。今、就職先に日本以外の国々、つまり
世界に飛び出す若者が増え、それを「セカシュー」と呼ぶそうな。

今の九門さんは英語と中国語に堪能だが、初めて中国・北京に
行った時は、全く話せず、レストランのメニューも読めなかった。

片っ端から知ってる餃子などの単語を言ってみたが、やはり通じず、
唯一通じたのが「麻婆豆腐」で、仕方なく1週間食べ続けたんだとか(笑)。

語学はもちろん大事だが、それ以上に大切なのは、日本の文化
や歴史などを、より深く知る事というのは、とても印象に残った。

インド人で日本の浮世絵が好きな社長がいたそうで、やはり自分が
知っていれば盛り上がるし、より親密になれると。海外に出る前に、
日本の文化などを英訳した本を読むと、とても新鮮というのは、私も
共感&納得したなぁ。

San Diego時代、一番仲の良かったフランス人の友人Nadineが、
「お醤油を買ったが、レシピがわからないので教えてほしい」という
手紙をくれた事がある。その時、日本食のレシピを英訳した料理本
をカラーコピーして、送ってあげたっけ。

一応、日本人なので作り方は知っているが、英訳を読むと、とても
勉強になった事を覚えている。セカシューではないけど、九門さん
の話を聞いてたら、やたらとアジアに行きたくなってきたなぁ。

思えばもう4年も海外に出ていない。未空父は11月に友達とイタ
リアに行くって言うし、イイなぁイイなぁ。でも、思いがけず九門崇
さんという人を知り、アジアの話が聞けて楽しかった。このトーク
ライブはYouTubeで見れるそうなので、Check it Out(^_-)-☆

天使 吸い込めば幸せ(^-^)

2012 年 10 月 25 日

一人息子は年長さんです。

共働きなので、1歳から保育園にお世話になっています。

先生から教えてもらった事を、色々と家で教えてくれます。

ある日のこと。

「ママ、腹が立ったら鼻から息を吸って、口から吐くと落ち着くねんで」

今はやりのロングブレス? 深呼吸の事かなと思いながら聞いていた。

「そしたら、鼻から天使が入って来てな、胸にいた悪魔が逃げていくねん。

今日、腹立つ事があってさ。

悪魔がおったけど、ゆっくり息吸って、ゆっくり吐いてん。

落ち着いたわー。

胸に天使、いっぱいやで」

子供にわかりやすく、素敵な話をしてくれた先生に感謝です。

また、その話を私に伝える息子も、素敵だと思いました。

年齢を重ねると、友達関係も複雑になり、悩む事もあります。

そんな中で、自分の気持ちをコントロールできるなんて。

ずいぶんしっかりしてきたな、と感心しました。

これからも、嫌なこと、腹が立つこと、色々あると思うけど、

大きく息を吸って吐いて、胸を天使でいっぱいにして、

乗り越えていけるといいなぁ。

大阪府枚方市 楢崎 純子

/中井 俊己(作家、教育コンサルタント)
メールマガジン「心の糧・きっと良くなる!いい言葉」より抜粋、引用
http://www.t-nakai.com/

先日、思いがけず未空父とイタリアンで食事をした後、昔ながらのレトロな喫茶店に入った。未空父は葉巻を吸う人なので、禁煙が当たり前のカフェは基本、嫌いなのだ。それにしてもこんなゲーム機のテーブルって、超久々に見たよ(ToT) まだ健在なんだね。ここでは現役バリバリさ(笑)。∴店内に若い人は皆無。そりゃそうだろうね。さすがは「おばあちゃんの原宿」で知られる巣鴨だわ。昭和の香りプンプンだね。

Happy Halloween from Muroran

2012 年 10 月 24 日

「ハロウィンが近づくと、未空さんを思い出してます」という遠くに住む友人から、
プレゼントが届いた。ありがとうございます。うれしいなったらうれしいなo(^-^o)(o^-^)o

今回、私が感動したのは、ピエロの便箋。実は、私も同じ物を持っていたのだ!
超懐かしかったなんてもんじゃない。これこそ一番うれしいシンクロだった\(^o^)/

「ヨーロッパでは、ピエロは地獄を見た者ではなければ、演じられない」と
言われていると昔、道化師の方から聞いた事がある。音楽高校のピアノ科
時代、カワイイ系ではなく、今にも動き出しそうなリアルなピエロに、やたら
と惹かれた事があった。

ピエロの顔がアップになったブローチを買った時は、未空母は一言、「気持
ち悪い」と言い放った。今なら決して選ばない代物だが、一番トンがって、
自意識過剰がハンパなかった10代半ばの自分には、薄気味悪いピエロが、
ピッタリと感性にハマったのかもしれない。

ニュアンスはちょっと違うが、タロットカードの中でも、0(ゼロ)のカード「The
Fool(愚者)」が一番好きだ。そういえば、友人の家には私の知らない、たっ
くさーんのカードがあったっけ。あれからもう10年近く経つのか・・・

「同封の写真はパワースポットだと思うので、是非、未空さんに謹呈させて
頂きたく思います」とのうれしいお言葉(ToT) ありがとうございます。

「空から地上、海上にスポットライト状に映える通称『ヤコブの梯子』、別名
『天使の階段』は見た事がありますが、逆に天の方にも、スポットライトが
向かっている、放射線状になっているものは、初めて見ました」との事。

決定的な瞬間を撮ったんだね。誰に見せても、「こんなの見た事ない!」
と驚かれるんだとか。そして、友人はこの写真を撮影した時、ある予感が
していて、それが今回、見事に的中した。それも鳥肌ものだ((((;゚Д゚)))))))

いずれにしても貴重なパワースポット写真をありがとうございます。手紙
を読みながら、ペコちゃんのハロウィンチョコは一気に完食。美味しか
ったなぁ(●^∀^●) いつも何かと私の事を気遣ってくれて、ステキな
品々を送ってくれる友人に、心から感謝だ。

遠くに住んでるので、なかなか会えないけど、東京に来た時はまた、
上野のアメ横でファンキーなお買い物を楽しみながら(笑)、美味し
い物を食べに行きましょうね\(^o^)/

重ね重ねありがとうございました。このご縁に心から感謝しています。
これからも末長くよろしくお願いしますね(^-^) 非常謝謝!

奈良から届いた貴重な新米

2012 年 10 月 23 日

奈良出張に初めて行ったのは、2年前ぐらいだろうか。その時から大変
お世話になっており、今年の5月の出張の際にも、色々と気遣って下さ
ったご親切な社長から、今年も新米が届いた。

米作り50年以上という90歳のお父様が、丹精込めて育てた貴重な
新米だ。新聞にも紹介された事があり、半世紀以上、米作り専門で
得た教訓は、「満作ではなく、八分目が良い」との事。植えすぎない
という「控えめ」が、自然相手の農業の鉄則なんだとか。さすがは
プロの重みのあるお言葉だ。説得力がダンゼン違う!

奈良は生まれて初めて、一人旅に出かけた大好きな場所。国宝彫刻
の96%が関西地域にあり、奈良県だけで全国の約56%もあるのだ。
私にとってパラダイスな土地に、今もなお変わりはない。

この社長から昨年も、新米を頂いたのだが、米好きの私には最高の
プレゼントで、おにぎりばかり食べていた気がする(笑)。おかずなん
てなくても、新米だけで十分すぎるほど美味しい。米食いの私が日本
人に生まれて、本当に良かったなぁと思う瞬間だ。

90歳でなお元気に、お米作りをされている社長のお父様は、とても
幸せで、素晴らしい人生を過ごされてると思う。うらやましいなぁ。そん
なお父様の愛情に応えるかの如く、甘くてツヤのある美味しい新米が、
今年もたわわに実った。

そして、社長が奈良からご親切にも送って下さり、東京にいながら、
美味しいお米をたらふく食べられる私は、何て幸せ者なんだろう(ToT)

もう有り難くて有り難くて、ただひたすら感謝だ。本当にありがとうござい
ました。社長とのご縁に心から感謝しています。一粒一粒、大切に味わ
って、食べさせて頂きます。90歳の米作りのプロ、素晴らしいお父様
によろしくお伝え下さい。

また、社長を始め、皆々様に大好きな奈良でお会いできる日を楽しみ
にしています。今後ともよろしくお願い申し上げます。ありがとうござい
ましたm(_ _)m


大好きなカレに呼ばれてしまった「金王八幡宮」in 渋谷

2012 年 10 月 22 日

10/21付「『普通の人が一生、お金に困らない3つの鍵』in 渋谷、
その前に・・・」から読んでね。
http://www.coo-an.com/blog/archives/15488

大富豪S氏こと世野(せや)いっせい氏の「お金持ちの『投資家脳』、
貧乏人の『労働脳』発刊記念来日セミナー」は12時の開場で、かな
り前の通路側の席を確保する事ができた。

これで安心して、持って来たおにぎりを食べよう、とその前に、あの
神社にお参りに行こう! 神社の階段の下まで行くと、青い幟が目
に入り、そこには「天地明察」と書かれてあった。えっ、どういうコト?

あぁぁぁぁぁぁ~、もしかしてココって、渋谷のパワースポットとして
紹介されてた、あの神社なのか。スピリチュアル系の小冊子で
読んだのを思い出した。

この神社の名前は「金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)」で、映画
「天地明察」の冒頭で、岡田クン演じる渋川春海が、算額を眺め
に来た場所なのだ。ってコトはだよ。

私、岡田クンに呼ばれちゃった? へへへ(*´∀`*)へっへっへっ
へっ。ニヤけ顔が止まらない(笑)。

江戸時代の天文学者・安井算哲(やすい さんてつ)、後の渋川
春海(しぶかわ はるみ:1639~1715年)は、将軍に仕える囲碁
棋士でありながら、独自に天文学と算術を極め、改暦という800年
ぶりの大事業に挑んだ。

日本初の国産暦の発行や日本独自の星座の制定など、日本の
天文学に大きな業績を残した、偉大なる実在の人物だ。その渋川
晴海を演じた岡田クンは、金王八幡宮にロケに来てるんだよね。

へへへ(*´∀`*)へっへっへっへっ。ニヤけ顔が止まらないAgain(笑)。

映画「天地明察」も、2014年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で、
黒田官兵衛を演じるのも、もちろんO.Kだけれど、でもね、やっぱね、
私が好きなのは「SP」の岡田クンなのよね。

なんてったって、一番カッコイイんだから(*^ー^)b

岡田クン曰く「歴史が大好きで、歴史の先生になりたかったくらいで、
特に好きな戦国時代という事で、身が震えるよう。光栄」と感慨深げ
に意気込んでいるようだから、もちろん大河ドラマも応援するけどね、
でもね、やっぱね、超しつけー事は十分にわかってるんだけど(笑)、
SPの続編お願いね。

もし、道に迷わなかったら、ここに来る事はなかった。神様は、いつ
でもどこでも観護ってくれていて、岡田クンが大好きな私を「金王
八幡宮」まで導いて下さった。起こる出来事には、全てに意味が
あって、何一つムダはないんだよね。このご縁に心から感謝m(_ _)m

神様、岡田クン、どうもありがとうございました(*^_^*)♪

普通の人が一生、お金に困らない3つの鍵 in 渋谷、その前に・・・

2012 年 10 月 21 日

大富豪S氏こと世野(せや)いっせい氏の「お金持ちの『投資家脳』、貧乏人
の『労働脳』発刊記念来日セミナー」があり、会場は渋谷。1,200席が3週
間でSold Out! いつものように通路側の席を確保するため、早めに家
を出たが、渋谷駅東口を出てから、慢性の先天性重度方向痴呆症が・・・

事前に調べた時、会場は六本木通り沿いなのだが、印刷した地図では、
どう見ても明治通り沿い。果たしてどちらが正しいのか? 自分で調べて
おきながら、どちらが正しいもないのだが(笑)、実はこの選択こそが後に、
大きな意味があった事を知る。だが、気づくにはまだまだ時間がかかった。

大きなビルを目指して歩いたものの、ビル名が違うじゃん。嘘でしょ(ToT)
そこで困り果ててると、親切なおじさんが声をかけてくれた。実はこういう
体験は、出張先でも何度もしているので、本当に護られていると思う。
心から有り難いです。神の化身に深く感謝m(_ _)m

2010年4月22日付「先天性重度方向痴呆症患者 in 名古屋・金山」
http://www.coo-an.com/blog/archives/5040

2010年4月23日付「神の化身 in 名古屋・金山」
http://www.coo-an.com/blog/archives/5043

2010年4月24日付「続・神の化身 in 名古屋・金山」
http://www.coo-an.com/blog/archives/5047

おじさんと地図を見ながら、現在地をチェックするものの、間違っては
いないという事で一致した。が、お目当てのビルは見当たらない。その
先に交番があるから、聞いてみてと言われ、何度もお礼を言って先に
進んだ。すると、今度はお仕事中の親切な警備のおじさんが「どこに
行きたいの?」と声をかけてくれた。

やはり神の化身は、渋谷にだっている!つーか、私の行く先々で
待っててくれるのだ(笑)。「あっ、これね。あのビルだよ」「ハイ?
えっ、アレの事?」「そうそう。あの高いビルがそう。次の角を左に
曲がってね」「わかりました。ありがとうございます♪×100」

ったく、何だよ。結局、六本木通り沿いじゃないか。この地図が絶対に
悪い! そして早足で、坂道をズンズン歩いて行くと、警備のおじさん
やおっちゃん達が増えてきた。それはなぜ?と思ったら、場外馬券
売り場があったのだ。なるほどね、そーゆーコトだったのか(笑)。

そして、しばらく歩くと、左側に神社を見かけた。へぇ~、こんな所に
あるんだ? やっぱ導かれたね。神様ありがとうございます。後でお参
りに来よっと。そして、ようやく会場に辿り着くと、12時開場でもすでに、
人がトグロを巻いていたのだ! ひぇぇぇぇぇぇぇ~、超スゴっ(ノ゜O゜)ノ

つづくーっ

ちなみに10/21は、未空父&母の結婚記念日だったが、お祝いMailしただけで、特にプレゼントとかしなかったなぁ。もうすぐ金婚式だなんて、よーーーーーくもったもんだ(笑)

天長地久

2012 年 10 月 20 日

天皇誕生日は、1948年(昭和23年)までは「天長(てんちょう)節)」、
皇后誕生日は「地久(ちきゅう)節)」と呼ばれていた事を初めて知った。

「地久節」は、国の祝祭日としては制定されなかったが、母の日に定め
られ、戦前昭和期を通じて、女子校などにおいては休日として祝われた。

フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」によれば、「天長節」の
名前は古く、唐は玄宗皇帝の誕生日を「天長節」と祝った事に由来する。

中国暦開元17年(天平元年、西暦729年)に「千秋節」と改められたが、
20年後の天宝7年には、「天長節」に改められた。日本においては、
27年後の775年(宝亀6年)の光仁天皇の時代、10/13に「天長節」の
儀が執り行なわれ、臣下は天皇の好物の酒を献上し、宴を賜ったという。

「天長地久(てんちょうちきゅう)」とは、物事が窮(きわ)まる〈=終わる〉
事なく、永遠に続くこと。天地自然は絶対的な存在であり、永遠の造化
発展である事から、物事がいつまでも続いて、繁栄するように、という祈り
を込めた言葉に思えた。

出典は老子第七章。「天長地久(天は長く、地は久し)」は老子の言葉
だったんだね。最近、また道教を読み始めたのも、意味があったのかも。

天長地久の深い意味を知れば、天長節や地久節にこだわらず、日本が
いつまでも繁栄しますように、という解釈でいいと思うんだけど、この呼び
名を復活させるとなると、右翼に左翼、その他、喧々囂々(けんけんごう
ごう)になるんだろうね。

日本の戦前の習慣を知ると、新たな世界が見えてくる。昭和の身近な
歴史をもっと知りたいなぁ。

10/20は美智子皇后の78歳の誕生日。おめでとうございます! 未空母方の祖父、故・目白のおじいちゃんは美智子さんのファンだったそうで、ぽっちゃりした女性が好みだったらしい。おめでたい「地久節」という事で、横浜中華街で頂いた萬珍樓の「大海老の紅白作り」。人気メニューだそうで、どっちも美味しかったなぁ(●^∀^●)

時計回り、反時計回りで目から鱗(ノ゜O゜)ノ

2012 年 10 月 19 日

あるメルマガで、目から鱗、略して「メウロコ」記事を読んだので(笑)、
以下に引用させて頂く。

“どの遊園地のメリーゴーランドも、必ず反時計回りで回っています。
あなたの記憶も遡ってみて下さい。反時計回りで回った記憶では
ありませんか? それはなぜでしょうか?

その答えは、実は人間の体に関係があるのです。「人間の体とメリー
ゴーランドの回転に、何の関係があるの?」と、疑問に思うと思います。

答えは、実は至ってシンプルであり、簡単なんです。人間の心臓が
左に付いているからです。

人は回転させられる際に、内側に心臓がある状態で回転させられる
と安心し、逆に、外側に心臓がある状態で回転させられると、恐れを
感じる生き物なのです。

あなたは東京ディズニーランドに行った事がありますか? ディズニー
ランドのメリーゴーランドは、もちろん反時計回りです。

更に言えば、「空飛ぶダンボ」という乗り物があるのですが、ダンボは
小さな子供達を乗せて、クルクル回る乗り物なので、こちらも反時計
回りです。

ただ逆に、「スタージェット」という大人を乗せて、クルクル回る乗り物
もあるのですが、実はこちらは時計回りで回っているんです。大人に
は安心よりも、刺激を与えたい訳ですから、時計回りにして心臓を外
側にしながら、回転しているんです”

ほぇぇぇぇぇぇ~、初めて知った(ノ゜O゜)ノ 何度もDLには行ってるけど、
そんな事、気にも留めなかったもん。知れば納得で、乗り物などは色々
と考えられてるんだね。

確かにチャリンコに乗った時、左に曲がるより、右に曲がる時の方が
緊張するもんね。やはりカラダは正直だ。

宗教においては、仏教は時計回り。四国の八十八ヶ所お遍路も、徳島
県の一番札所「霊山寺」から始まり、愛媛県を通って、香川県の八十八
番札所「大窪寺(おおくぼじ)」まで、全体として四国を時計回りしている。

ちなみに、キリスト教は反時計回りだそうな。これも東西の文化の違い
が際立ってるよね。以下の「時計回りの文化、反時計回りの文化」の
話は、とっても興味深くて、面白かったなぁ。お時間のある時に是非、
読んでみてね(*^ー^)b

「時計回りの文化、反時計回りの文化①」
高野 義郎(横浜国立大学名誉教授/素粒子論)
http://www.nttdata-getronics.co.jp/profile/spazio/spazio63/tokeimawari.html

「時計回りの文化、反時計回りの文化②」
高野 義郎(横浜国立大学名誉教授/素粒子論)
http://www.nttdata-getronics.co.jp/profile/spazio/spazio64/takano.htm

横浜中華街出張の際に頂いた、萬珍樓の人気メニュー「デザート3種盛り合わせ」は、左から亀ゼリー、杏仁豆腐、マンゴープリン。亀ゼリーの隠し味はコーヒー。言われてみれば、ほのかに鼻孔に残るコーヒーの香り。こういうさり気なさがニクいねぇ。生クリームとの相性もバッチリだわ♪ 3種類の味が楽しめて、大満足の別腹。最高に美味しかった\(^o^)/

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ