記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

一足早い超うれしいXmasプレゼントo(^-^o)(o^-^)o

2012 年 12 月 17 日

オールシーズンのMyサンタさんから、一足早いXmasプレゼントが届いた。
私の大好物の肉味噌や海苔、新米まで入っている。ありがとうございます!

大量の本には毎回コーフンMaxだ。だって、読みたい本がいーっぱい
なんだもん♪  Myサンタさんの読書は幅広く、今回は読みたかったコミ
ック「陰陽師」までo(^-^o)(o^-^)o それにしても毎月、どれくらいの
本を読んでいるのだろう? 私なんて足元にも及ばないね。スゴいなぁ。

私は昔から比べて、グーンと読書量が減り、その分、メルマガやブログ
をよく読むようになった。でも元々、本が大好きなので、一旦読み始め
ると、オールになる事もしばしば。そういう時って、至福の時だよね。

可愛いハンカチには、うさこのみゅ~ちゃんが付いていたo(≧▽≦)o
もったいなくて使えない。前にも頂いたのだが、新米がすっごーくおい
しいんだよね。肉味噌は、なんちゃってジャージャー麺を作る時に
欠かせない。この肉味噌を頂いたおかげで、ジャージャー麺に目覚
めたといっても過言ではない。それぐらいウマいんだな、コレが(●^∀^●)

私から何もお返しできずすみません。毎回、同じ事ばかり言ってますが、
あまりに成長がなさすぎですよね(>_<) ただただひたすら感謝です。
いつも気にかけてくれて、ありがとうございます。このご縁に心から感謝
です。連日の忘年会、お疲れ様です。くれぐれも体には気をつけてね。

何から何まで、本当に本当にありがとうございますm(_ _)m

夕方、思いがけずメルマガ発行者の方にお会いでき、ディスカウントまでして頂いた。Mailした上に、やっぱ電話して良かったなぁ。ありがとうございました。来年末もまた来社すると思いますので、よろしくお願いしますm(_ _)m 事務所が隣の駅同士という事で、ご縁があったんだよね。その後、急に食べたくてたまらなくなったチキンタツタセットで一休み。あの味が何とも言えず好きなのよね。都電に乗って庚申塚で降り、とげぬき地蔵通商店街から帰って来たのだが、そこで見つけた大好物の50%オフ。これは買うっきゃないでしょ。そっか、だから今日はJRではなく、都電に乗ったのか(笑)。それにしてもお得な一日で超ラッキーだったなぁ。うれしいわ♪ツイてるツイてる(^_-)-☆ 巣鴨の神仏に、連日お礼参りした。ありがとうございます\(^o^)/

Xmasチャリティーコンサート in 巣鴨とげぬき地蔵通商店街

2012 年 12 月 16 日

B5カラー封筒が圧倒的に足りないぢゃん(>_<) とゆーワケで、とげぬき
地蔵通商店街に買い物に出かけた。こういう時は神仏へのお参りはセットで、
今回は高岩寺でお線香&お灯明を捧げ、境内でいつもの幸福団子を食べる。

私にとってココロ和むひと時だ。選挙の投票日という事で、人通りも多い。
商店街の端にある一番歴史的に由緒ある猿田彦神社にお参りし、帰って
来る途中、17時から地域文化創造館で、Xmasチャリティーコンサートが
開かれていた。

これはラッキーと思い、後ろの方の席に座ると、すぐに「2020年に東京で
パラリンピックを!」というA4ファイル&ボールペン、キャンディーをくれた。
その後はぬわ~んと、ホッカイロまで配布され、ホント親切だよね(笑)。

第1部は混声合唱で、讃美歌やアメージンググレイスなど、空には綺麗な
三日月が輝き、Xmasムードが盛り上がる。音楽高校時代、合唱の時間が
あり、私のパートは、一番楽そうだったからとゆー理由で、万年アルト(笑)。
中にはラテン語の歌詞もあって、いずれにせよ讃美歌を歌っていたような。

中学から大学まで、全校生徒で「第九」をドイツ語で歌うイベントがあり、ドイツ
語の前田先生こと、略して「ヘル前(ドイツ語のヘルは、英語のミスターという
意味)」が超感激して、スタンディング・オベーションだったのを覚えている。

心からドイツを愛し、ドイツの話をすると止まらなくなるので、よく「前田先生、
ドイツの話を聞かせて下さ~い♪」と、クラス中で明るく授業妨害をしていた(笑)。

私は10代の頃は深夜放送にハマっていたので、授業中はいつも爆睡。
友達から消しゴムを投げられていたが、全く気づかずに、いつも額には
時計の跡がついて、ウルトラマンのようだった(笑)。第九をアレンジした
「希望の歌」を聴きながら、音校時代の懐かしい思い出に浸っていた。

第2部はディキシーランドジャズで、第3部の女声&混声合唱と続くのだが、
その間に15分間の休憩があった。すっかり辺りは暗くなり、屋外のため体が
冷えてきた。ここらへんで帰ろうかと思った瞬間、「今からお汁粉を配ります
ので、温まっていって下さい」というアナウンスがっ!

超ラッキー☆どこまで親切なんだぁ(ToT) すっかり気を良くした私は、結局
この後、最後まで聴く事となる(笑)。プログラムを見たら、Xmasチャリティー
コンサートはすでに12回目。特に今年は豊島区制施行80周年記念事業と
ゆー事で、様々なイベントをやってるんだね。全然知らなかった。

12/21は冬至で柚子湯、豊島区民&豊島区に勤務してる人はタダらしい。
混むだろうね、当然。19時半近くに全てのプログラムが終わり、急いで事務
所へと戻った。思いがけず生音が聴けてラッキーだったなぁ。やっぱ音楽
ってイイね。美味しいお汁粉、ありがとうございます。ごちそう様でした(^-^)

12/16(日)の選挙で、あなたにピッタリの政党&候補者が、ズバリわかる(*^ー^)b

2012 年 12 月 15 日

いよいよ12/16(日)は選挙だ。期日前投票に行こうと思ってたら、
何だかあれよあれよいう間に時間が経って、結局行けなかった。

あなたはどの政党に、どの候補者に投票するか、もう決まっただろうか?
以下のサイト「投票マッチング」では、「消費税増税」「日銀法の改正」
「児童手当の拡充」など、多岐にわたった20の争点を賛成・反対か
選ぶだけで、自分の考えにピッタリ合う政党そして、自分の選挙区
に出馬している候補者を教えてくれるのだ。

しかも、争点一つ一つを端的に解説してくれているので、わからない
問題や悩んでいる争点も非常に選びやすいんだよね。まだまだ悩み
中の人だけでなく、すでに心で決めている人も投票前に一度、試し
てみてはいかがかしらん?
http://www.nihonseiji.com/votematches

白票だって、立派な自分の意志表明になるんだから。そーじゃないと、
組織票の勝利になるからね。ちなみに、作家の赤川次郎氏が一般の
人の投稿と一緒に、朝日新聞の「声」欄に登場し、長年原発を推進
してきた党が、政権を穫る事の危うさについて書いている。私も全く
同感! 投票日目前、ここで水道橋博士の名言をご紹介しておこう。

50年を生きた経験で若い人に言うが、「選挙に出る人にバカもいるが、
選挙に行かなくてもイイという人は、本当のバカ」です/水道橋 博士

とげぬき地蔵尊こと高岩寺の銀杏の大木がまっ黄っ黄に色づいて、 とっても綺麗だった。今が見頃になるのかなぁ。今年は紅葉が遅かったよね。巣鴨の100円ショップでは、お正月用品が結構あって、思った以上にXmas用の小袋とかが売ってないんだよね。B5のカラー封筒もなかなか置いてある店がない。うーむうーむ、もっと買いだめしとかないとダメだなぁ(>_<) そーいえば池袋のY電気に置いてない商品が結構あって、やっぱ新宿Yカメラに行かなきゃだわ。今月は「開運ガイド」のお申込みをたくさん頂いている。年賀状も印刷しただけだから、計画的にどんどん進めていかないとね。あっちゅー間に年末の群馬出張になる予感。せっせと動け、もっと働け、未空! 映画「ホビット」が見た~い♪なんて言ってるヒマないんだぞ(笑)

3時間ビジネスセミナー→懇親会 in 渋谷

2012 年 12 月 14 日

12月の、金曜の、しかも14時始まりの3時間セミナーに一体、どれくらい
の人達が参加できるのかと思いきや、30人以上はいただろうか。うち女
性は4人で、圧倒的な少数派だ。

渋谷の会場は大昔、中国人の先生から、気功を習いに来ていた場所
で懐かしかった。エレベーターでたまたま乗り合わせた女性から話し
かけられ、同じ机に座った。

前日、睡眠時間が2時間も取れなかったので、途中、爆睡かと思って
いたら、最後まで真剣に聴いていた。エラいぞ、未空(笑)。それだけ
実践的で、ためになるセミナーだったのだ。

その後は懇親会で居酒屋へ。東京だけではなく、群馬や長野から
いらした方もいる。一部の方と名刺交換をさせて頂いたが、皆さん、
いい方ばかりだったので、とても安心した。

これからも不定期で勉強会を開催して下さるそうなので、積極的に
参加しようと思う。やはり、動けば変わる。動く人は、今できる小さ
な事からやっているし、動かない人は、名案を探している。

「将来、何とかなる」と漠然と思ってる人は、案外、何とかならない
と思うんだよね。だって、何とかする人は、「何とかなる」とただ言う
のではなく、「具体的に何をする」と今から具体的に動いているもん。

自分の周りに動いてる人がいなかったら、動いている人に会いに
行けばいい。求めよ、さらば与えられん。これは全てにおいて
真実だ。友達と仲間は違う。これはセミナー主催者の方の言葉で、
その通りだと思った。

私が欲しいのは仲間、同志だ。思い切って“未知”の領域に踏み
込む事で、“道”が拓ける。その先には必ず、明るく輝く未来が
待っている。できる事から一つ、また一つ。その積み重ねだ。

このご縁に心から感謝したい。本日、お会いした皆さん、末長く
よろしくお願いしますね。今からワクワクするなぁ、ドキドキの
2013年\(^o^)/ 全てを楽しみながら顔晴っていこう!

10ヶ月ぶりのお客様が身に付けていた意外な物

2012 年 12 月 13 日

一番最初はある方のご紹介で、東京すぴこん(現・spima)に来て
頂いたのが2004年4月29日。つまり、私の記念すべき“すぴこん”
デビューの時から、もう8年お付き合い頂いているクライアントの方だ。
どうもありがとうございます。このご縁に心から感謝ですm(_ _)m

前回は2月にご予約頂いたので、10ヶ月ぶりの再会となる。今回も
お仕事のご相談だったが、最後の方はインフルエンザの話になり、
「去年、痛い目に遭ったので、今年はコレを身に付けてるんですよ」
と見せて下さった。えっ、コレって何?

それが身に付けているだけで、1立方メートルを1ヶ月間も除菌・消臭
するという、その名も「Air Doctor」だった。二酸化塩素分子の力で
ウィルスをブロック。確かに鼻を近づけると、ほんのりと塩素系の匂い
がする。携帯用エアードクターは、二酸化塩素の持続効果が1ヶ月。

その他、置くだけ簡単「空間除菌」エアドクターはゲルタイプで、スプ
レータイプもあり、ひと噴きで室内空間に漂うウイルス・菌・臭いを抑制
する。それにしても色々な物が出回ってるんだなぁ。全然知らなかった。

今年はインフルエンザはもちろん、ノロウィルスが猛威をふるっている。
インフルエンザと違い、何度もかかってしまうところが超厄介だ。「Air
Doctor」を初めて見て感動したので、写真撮影のお願いをしたら、
快諾して下さった。ありがとうございます! 私も気をつけなきゃ。

今回は「開運ガイド」のお申込みも頂き、心から感謝です。これからも
末長いお付き合いをよろしくお願いしますね(^-^)

縦と横の文化の違い

2012 年 12 月 12 日

急遽、会う事になり、上野駅のつばめグリルで夕飯を食べていた
時の事、おもむろに「中国人って、箸を縦に並べるでしょ?」と
言われたので、「えっ、そうなの?」「何でだかわかる?」「わか
んない」「西洋人もナイフやフォークを縦に並べるよね?」「うん、
確かに」「それって、すぐに武器に変えるためなんだよね」と、
私の方にサッとナイフを向けた。

「日本人って、箸を横に並べるでしょ?」「うん、そうだね」「何て
穏やかで、平和な民族なんだろって思うんだよね」「言われて
みればそうだね」「食事中に相手を襲うなんて、考えつかなか
ったんだろうね」「西洋人やチャイニーズは、常に臨戦態勢
なんだろうね」

「あのさー、それにしても、美味しそうに食べるよねぇ」「うん、
美味しい物を食べてる時が一番幸せだから(●^∀^●)そー
いえば、前にも同じコト言われた気がする」「だって、ホントに
そうなんだもん。あっ、さっきのネタ、ブログに書いてイイよ」
「ありがとう。早速、UPするわ♪」

人と食事をすると、色々な話をしながら食べるから、思わぬ
ネタが転がり込むよね。その後、コーヒーショップに行ったら、
なぜか奢ってくれた(笑)。ごちそう様です。他にも貴重な物
を頂いて、色々とありがとうございましたm(_ _)m

あっ、そーそー、首が短いのは直りませんが、猫背&猫背
からくる二重アゴには、十分注意したいと思いますぅぅぅ(笑)

美老庵・師匠がぬわ~んと、スマホデビューして1週間だという(ノ゜O゜)ノ 思いっきり先を越されたなぁ。私は未だにガラケーのまんま。買い替えは来年辺り? 師匠はMailを打つのがまだ慣れてないらしいが、私も悪戦苦闘しそうだなぁ(>_<)

未空父からのイタリア土産

2012 年 12 月 11 日

未空父は歴史の古い国が好きで、アメリカのような新しい国には全く
興味がない。新潟の友人と一緒に、念願だったイタリア旅行に出かけ、
お土産を買って来てくれた。

成田からアムステルダム経由でミラノへ。アムステルダムでは6時間も
待たされたそうだが、空港がハンパないデカさで、全く退屈しなかった
らしい。まるでシンガポールのチャンギ国際空港のようだ。

イタリアの高速では、外国の観光バスが最優先で、大型トラックなど
が道を譲ってくれたという。外貨獲得に国をあげて取り組んでいると、
いたく感心していた。ミラノの大聖堂は素晴らしい!と大絶賛。

中世の代表的建築物で、神に近づけとばかり、上に上に伸びていく
作りだからね。荘厳な雰囲気の中、パイプオルガンなんて響いたら、
思わず「おお、神よ」なんて、ひれ伏しちゃいそうだもんね。つくづく
バッハのオルガン曲は、教会用の環境音楽だと思う。

オプションでカプリ島に渡り、有名な「青の洞窟」に行ったのだが、
日本人以外の観光客はゼロ。「青の洞窟なんて、日本人にしか
知られてないんじゃないか?」と言う。

今回の未空父の目的地は、フィレンツェとベネチア。サンマルコ広場
では、夕方になると満潮を迎えるので、カフェのウェイターが長靴を
履いていたと笑っていた。私が行った時は、そんな事はなかった。
これも温暖化現象の影響なのだろう。

イタリアはテキトーな国で、空港のセキュリティーチェックもテキトー。
日本人のツアー客だからだと思うが、女性は全員ブーツを脱がされ
たという。私と同じくコーヒー中毒で、1年366日飲んでる未空父は、
どこに行ってもカフェに入り浸っていたらしく、イタリアは本当にコー
ヒーが美味しかったとご満悦のご様子(^-^)

未空父は次回はトルコに行きたいそうな。未空母はエジプトとセット
で周ったんだよね。秘境好きのK嬢が一時期、トルコにハマってよく
行ってたっけ。私もいつか訪ねてみたい魅惑の国だなぁ。

それにしても海外の話は楽しいよね。私は聞いてるだけでワクワク
してくる。そして何より、事件や事故に巻き込まれる事なく、無事に
帰って来てくれた事が有り難い。神に感謝だ。未空父、お土産あり
がとうね。Grazie molto! 近々トルコにも行って来てね(^_-)-☆

2012年最大のMyヒット商品\(^o^)/

2012 年 12 月 10 日

埼玉spimaでブースをシェアをしていた方の私物なのだが、
メニュー表をこれに立てていた。そう、これはフォークなんだ
よね。知り合いの方のオリジナル作品だそうだが、あまりの
ナイスアイデアに感動して、写メさせて頂いた。非常謝謝!

重量感があるので、決して倒れないし、見た目もオシャレ♪
レストランに置いてあったら、絶対売れるうと思う。この発想力
って素晴らしいよね。思わず2012年最大のMyヒット商品に
決定したね(*^ー^)b 賞金は出ないんだけど、おめでとう
ございます(笑)。こういうアイデア力が自分にも欲しいなぁ。

P.S バウムクーヘンごちそう様でした。美味しかった(●^∀^●)

2012年最後のspimaは、「埼玉spima」in 大宮ソニックシティ

2012 年 12 月 9 日

大宮ソニックシティ内での会場が変わって、あらっと思ったが、キャパと
してはこれぐらいの方がイイかも。お隣のブースの方は、記念すべき
spima初出展との事で、私がお客さん第1号で観て頂いた。

宿曜の「安壊」の解釈は、とっても勉強になったなぁ。というのも私は
参宿で、美老庵・師匠は翼宿。まさに「安壊」の関係なのだが、これ
は決して悪い事ではなく、自分の殻を壊してくれる存在だという事!

なるほどね。まさにその通りだもん(*^ー^)b 実はこの方と師匠と
の関係も「安壊」だそうで、ぬわ~んと九星の傾斜も一緒でお互いビッ
クリ(ノ゜O゜)ノ やはりお隣になったのは、ご縁があったのよね。 これ
はうれしい出会いだったなぁ。これからも末長くよろしくお願いしますね。

今回はリピーターの方より、新規のお客様が多く、最近では珍しい。
出展者の方もいらして下さり、想像以上に充実した一日だった!
開運ガイドのお申込みも頂き、とってもうれしかったです(^-^)

2012年のspima出展は、この埼玉spimaが最後となりますが、来年も
引き続き、よろしくお願いします。今年一年ありがとうございましたm(_ _)m

2012年ドラゴンイヤーのXmasは、どこに行く?

2012 年 12 月 8 日

横浜の赤レンガ倉庫前では、Xmasマーケットが行われていて、大きな
Xmasツリーがとっても綺麗! 夜にはスケートリンクまで登場して、ぬわ
~んと花火まで見れて超ラッキー(*^ー^)b

みなとみらい周辺はイルミネーションが美しく、たくさん写真が撮れた私
は超大満足だった。昨年は羽田国際空港に行ったが、今年のXmasは、
イルミネーションの綺麗な「東京ドイツ村」はどうかと思っていた。

facebookで初めて知ったんだよね。実は友人も候補にしていたのだが、
何てったってアクセスの悪さがハンパない。車がないとアウトらしく、電車
で行ったら、千葉の袖ヶ浦駅からタクシーで片道3,500円! バスで
行っても、バス停からタクシーなんて、絶対にありえねーーーーーーっ!

∴却下( ̄^ ̄)

となると、やっぱロマンティックなハマにする?ってなワケで、今年のXmas
は12/23が2012年最後の空庵の出展イベント「Venus Cafe 2nd」、その
後は12/26~29に群馬出張があるので、ちょっと前倒しで、アメリカ山公園
辺りになりそうだ。再びハマだぜ。今から楽しみ楽しみo(^-^o)(o^-^)o

あ~てぃすとマーケット in 横浜赤レンガ倉庫

2012 年 12 月 7 日

友人が出展している「あ~てぃすとマーケット」は、12/7(金)~9(日)
まで開催され、本日は初日。友人のブース「meico(ブースNo.92)」
では、所狭しとオリジナルの陶器が並べられ、準備万端、整っていた。

やはり「キャンドルライト」が一番人気で、みんな手に取って眺めていく。
中にロウソクを入れると、壁に光が放たれ、とっても綺麗なのだ(^-^)
香炉もオススメだっす。何ヶ月も前から準備して、ホント大変なんだわ。

有り得ないのは当日、陶器が5つぐらい割れていた事((((;゚Д゚)))))))
これは証拠写真を撮って、宅配業者に弁償してもらうべきでしょ。泣き
寝入りしちゃ絶対にダメだ。友人はこんな体験は初めてだと言う。

先に来ていたK嬢と久々に再会し、会場を一緒に回りながらお互いの
近況報告。秘境好きのK嬢は先月、人数があと一人でツアーが成立
するので参加してと頼まれ、カンボジアに4泊6日で行っていた。その
前はパキスタンだったような(笑)。超うらやましいなぁ。

そしてK嬢が帰った後、18時頃に震度4の地震が起きた。横浜はモロ
に海の近くなので、津波が心配になったが、私はブースの前に移動
して、陶器が落下しないように抑える準備をしていた。

かなり長く揺れたので、やっぱビビったなぁ。心配してMailを下さった
優しいクライアントの方、ありがとうございましたm(_ _)m おかげ様
で私は無事で元気です\(^o^)/

巣鴨特製!お地蔵様膝かけ

2012 年 12 月 6 日

私は暖房がとても苦手で、喉が心配になってくる。2年前の恐ろしい
咳地獄も、元はといえば暖房のつけっぱなしからきたものだった。

出張先のビジネスホテルでは、いつも浴槽のドアを全開にして、バス
タブのお湯は抜かず、枕元には濡れたタオルを干しておく。寝る時は
暖房は消して、布団の上にはダウンコートやフリースを広げ、これで
山形出張の際も、喉の調子をキープする事ができた。

巣鴨の空庵事務所でも状況は同じで、クライアントの方がいらっしゃる
時は部屋を暖めておくが、普段はできるだけ暖房はつけない。暖房費
をケチっている訳ではなく、部屋の乾燥が大切な喉の天敵なのだ。

喉に悪い事は一切しないので、大声を張り上げたり、カラオケで歌いま
くったり、煙草も全く吸わない。カラオケBoxのような窓のない部屋、もし
くは窓があっても開かない部屋、狭い部屋でガンガン音の鳴るような
空間には、とても長時間いられない。

ましてTVのない生活を2年も続けていると、ビジネスホテルにいる時でも、
TVを見たいと思わなくなった。それより浴槽に2~3時間、ゆったり浸か
っている方がよっぽど気持ち良い。

普段は寒さの厳しい空庵事務所で、欠かせないアイテムは膝かけ。
今までは着なくなったコートを使っていたのだが、とげぬき地蔵通り
商店街の布団屋さんで、見つけてしまったお地蔵様膝かけ50%オフ!

一旦は通り過ぎたものの、やはり欲しくなってまた戻り、ついにGet
したのだ(笑)。膝かけは温かいだけではなく、ものすごーく落ち着くね。
思えばspimaなどのイベントでも、ダウンコートを膝かけにしている。

あるとないとじゃ大違いの私。お地蔵様膝かけはすでに、体の一部と化して
いる今日この頃(笑)。本格的な冬に備えて、寒さ対策は万全だぜ(*^ー^)b

紅葉のライトアップ in 東京・駒込「六義園」

2012 年 12 月 5 日

昨夜、80代のクライアントの方からお電話を頂いた際、御祈祷の依頼
があり、巣鴨の全ての神仏にお参りをした後、空庵事務所から歩いて
15分ほどの「六義園(りくぎえん)」に行った。

小石川後楽園と共に、江戸の二大名園に数えられていた「六義園」
は回遊式築山泉水庭園で、国の名勝に指定されている。枝垂れ桜、
つつじ、紅葉の名所でもあり、自然と共に安らぎを感じる貴重な都会
のオアシスだ。

春の枝垂れ桜のライトアップは行った事があるのだが、紅葉は初めて。
青いライトにミストの演出などがあり、夜観る紅葉は幻想的だ。やはり
赤い紅葉が一番ライトに映えるね。

見所が結構あるのだが、まぁカメラマンの多いこと多いこと。茶店が
見えたので、ライトアップされた日本庭園を眺めながら、お抹茶&
栗饅頭セットを頂く事に。

風もなく、さほど寒くないという絶好のコンディションのもと、思いが
けず優雅な時間を過ごす事ができた。実は名古屋のクライアント
の方の80歳になるお父様が、六義園でガイドのボランティアを
何年もされているとお聞きしてビックリ(ノ゜O゜)ノ

世の中は狭いなぁ。まだ海外にも行くほどの元気なお父様に、
今度は是非、ガイドをお願いしたいと思う(^-^)

東北限定!芋煮うどん

2012 年 12 月 4 日

料理が超得意なN社長から、「これは東京でも売ってない、東北限定の
芋煮うどんがあるから」と酒田のスーパーで教えて頂いた。そういえば、
朝食に芋煮があって、里芋好きの私は、パクパク食べてたっけ。

9~10月の東北では、河原で火を炊いて芋煮を作り、仲の良い友達や
親しい仲間などが集まって、ワイワイ食べる「芋煮会」が盛んだという。
東京だと豚汁になるのかなぁ。

それにしても山形は、新潟と同じくお米が美味しくて、さくらんぼや米沢牛、
酒田ラーメンなど、名物もたくさんある。2年前に来た時は、出張の達人K
さんのオススメで、甘くて大きなメロンを東京に送ったっけ。

自然に囲まれた豊かな土地で、温泉も多い。出羽三山は、山形県庄内
地方に広がる月山・羽黒山・湯殿山の総称で、修験道を中心とした山岳
信仰の場として、現在も多くの修験者、参拝者を集めている。

今度は出羽三山&温泉付きプランで、ゆっくり訪ねてみたいなぁ(^-^)
ご縁のない土地には行かないので、山形で頂いたご縁に心から感謝だ。

車中幕末談議~2年ぶりの山形出張帰り

2012 年 12 月 3 日

お忙しい中、庄内空港まで送って下さったK社長と、思いがけず
車内で幕末談議となり、横井小楠の話になった。ご興味のある方
は以下の記事を読んでね。

「坂本龍馬のメンターの1人・勝海舟が恐れた男『横井小楠』」
http://www.coo-an.com/blog/archives/14635

ご子息の奥様が熊本出身で、結納で赴いた際、横井小楠記念館
(四時軒:しじけん)を訪ねたそうだが、小献は松平春嶽(しゅんがく:
1820~1890 越前藩第16代藩主)に招聘(しょうへい:礼を尽して
人を招くこと)され、福井で政事総裁職として腕をふるっていた。

「地元熊本で活躍していた訳ではなかったので、人気もイマイチなん
ですよね」とK社長は嘆いていらっしゃった。そうなのか。「東の佐久間
象山、西の横井小献」と言われるほどの逸材なのに、もったいないなぁ。

幕末は坂本龍馬のような超有名人から、横井小楠のようなマイナーな
人まで、様々に活躍する人がいたので、昔よく見ていた関口宏が司会
をしていた「知ってるつもり」のようなTV番組で、色々と紹介してくれた
らいいのにと思う。

私の敬愛してやまない両腕を養父に斬られた故・大石順教尼、不慮
の事故で片手の自由を失った滋賀月心寺の庵主・村田明道尼、両手・
両足の切断というハンデにもかかわらず、自立した生活を送った女性
として知られる故・中村久子さんを知ったのも、この番組がきっかけだ。

歴史上の有名人ではなく、もの凄い偉業を成し遂げた人なのに、世間
的にほとんど知られていない偉人にスポットライトを浴びせ、幅広く紹介
してくれるTV番組があったら、是非見たいと思う。

庄内空港発の最終便で羽田に着くと、タラップの下にバスが迎えに来た。
成田では乗った事があるが、羽田では初めてだと思う。ANAは出口まで
遠いから、手荷物預かり所のすぐ近くまで送ってもらうと助かるのだ。

色々な事がありすぎた山形出張だったが、無事に終わって何よりだ。
出会った全ての人達に感謝したい。K社長を始め皆々様、お世話に
なり、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

酒田の悲劇~鳥海山麓呪い針((((;゚Д゚)))))))

2012 年 12 月 2 日

雪化粧した鳥海山を眺め、BGMに花のワルツを聴きながら、美味&ヘル
シーな朝食を優雅に堪能していた直後、悲劇が襲った。超韓国通のTさん
から、私のワンピの背中に穴が開いているのではないか?とお電話を
頂いたのだ。すぐにチェックをすると、まさに大きな穴がポッカリ。

ありえねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!

ワンピをくれた友人に「背中が割れた」と話したら、「セミになった?」とツッコ
まれた(笑)。慌ててフロントでソーイングセットを借りて・・・までは良かった。
本当の悲劇は、ここから始まった(>_<)

私はハンパない超ブッキーで、ここ数十年、マジで針と糸を持った事がない。
パンツの裾などがほつれれば即、未空母に「直して~~~~~(┬┬_┬┬)」
と泣きついていたからだ。

それにしても、針の穴って何であんなに小さいの? 糸通しとかないの? 
マジで泣きそうになったが、泣いたところで誰かが助けてくれる訳ではない。

男性ならフロントに行って、「穴が開いてしまったんです。縫って頂けないで
しょうか?よろしくお願いします」と言えばやってくれるだろうが、私は一応、
生物学的には女性なので(笑)、そんなモン自分でやれよ、と言われるに
違いない。時計を見る度、出発時間は刻々と迫っている。

フツーの通し方では絶対にムリなので、最後はベッドに針を突き刺し、一人
で「気合いだ、気合いだ、気合いだぁぁぁぁぁぁぁ。絶対に糸は通るぅぅぅぅぅ!」
と叫んで、格闘するコト20分以上。気を集中し、神に祈り、名づけて

「糸の通り乞い(笑)」

もう涙目になりながら、Tryあるのみ。人生でこんなに焦った経験は、かつて
あっただろうか? 未空母の存在に心から感謝した。ベッドに突き刺さした
針の穴めがけて、「えいっ、えいっ」と、とにかく数打ちゃ当たるの世界で、
寒い山形で汗が噴き出してきた頃、

「やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ、
通ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!」

見事開通d( ̄◇ ̄)b 後は縫う・・・とゆーか、穴を塞ぐ。よくよく見たら3箇所
も開いてやんの。マジでありえねーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!

ホント何~も気がつかなかった私は、バホ(バカ+アホ)以外の何者でもない。
これでもし、韓国通のTさんがご親切に教えて下さらなかったら、一体どんな
事になっていたか。知らぬが仏では済まされまい。

未空母が見たら、卒倒しそうな縫い方で、とりあえずフィニ―ッシュ\(^o^)/

起死回生で鳥海山が涙で霞んで見えた。超韓国通のTさん、本当に本当に
ありがとうございましたm(_ _)m 心から感謝ですm(_ _)m 今後とも何とぞ
よろしくお願い申し上げますm(_ _)m カムサハムニダ×100!

食べたかった酒田ラーメンだぜ(*^ー^)b

2012 年 12 月 1 日

山形の酒田では雪が降り、私は今年お初♪ だが、N社長と韓国
通のTさんは新潟にお住まいなので、全然珍しくない光景なのだ。

そんな中、車を飛ばして念願の酒田ラーメンを食べに連れて
行ってもらった。寒い中、N社長ありがとうございました。東京
とは違い、一番遅い店でも20時にはクローズなのだ(>_<)

2年前も食べに連れて行ってもらったのだが、今回はワンタン
麺の「満月」。自家製麺比率の高さは、全国平均が2割なのに
対し、ここ酒田ではぬわ~んと8割を超えるという。この数字の
高さは、麺に対するこだわりの強さの表れだろう。

酒田では1926年(大正15年)に、市内で中国人が販売を始めた
のが始まりで、1927年(昭和2年)頃から急増した。インスタント
ラーメンが普及する以前は、酒田ではラーメンとは言わず、通常
は「中華そば」または、単に「中華」と呼ばれるのが一般的であっ
たそうな。ラーメンは日本が誇る素晴らしい食文化だよね。

シンプルなワンタン麺は、あっさりして美味しかった(●^∀^●)
N社長、どうもありがとうございました。ごちそう様でしたm(_ _)m


ビジネス系セミナー in 渋谷→2年ぶりの山形出張行き

2012 年 11 月 30 日

今回のビジネス系のセミナーは、主催者の方にどうしても会いたか
ったが、山形出張にぶつかってしまい、半ばあきらめモードだった。

だが、ふと見ると14時と19時の2回、セミナーが行われると書いて
あり、14時なら間に合う、これこそ天の助けだと思い、申し込んだ。
これが大正解で、結局この日、申し込んだ事で数万円浮いた。

やはり主催者の方には、このタイミングで出会うべくして出会った人
であり、これも天が見事にセッティングしてくれたと思ったら、本当に
有り難くて、涙が出そうになった。そっか、全てはこの為だったのか。

そのセミナーが終わるとすぐに、事務所にスーツケースを取りに戻り、
そのまま羽田空港第2ビルに向かった。山形への最終便は19:55。

チケットはスキップなので、出発時間の15分前までに、保安検査
場を通過すればいいのだが、 それでも何が起こるかわからないので、
早めに空港に着くに越した事はない。

いつもなら空港に着く前に食事を済ませ、展望デッキから好きなだけ
飛行機を眺めた後、ゆっくりとお茶しているのだが、今回は時間が
なかったので、羽田で食事する事にした。選んだ店はお初の
「かつ玄」で、揚げ物大好きな私が選んだメニューは、ヒレかつ膳。

最初にキャベツの千切りが出てきて、柚子か胡麻ドレッシングで
頂く。もちろん私は両方の味を楽しんで、 ひたすら待つ・・・待つ。
それにしても遅いなぁ。 お茶をお代わりして、待つ・・・待つ。

いつもなら本を読んで待っているのだが、なぜかこの時は本を
読む気になれなかったから、とにかく待たされた記憶しかない。
マジでキレかけた頃、ようやくMyヒレかつ膳が運ばれて来た。

ヒレかつは柔らかく、赤だしのお味噌汁に京風の漬け物など、
大満足でご飯をお代わり。だって、さんざん待たされたんだから、
お腹だって空くわよ・・・って、いつものコトだよね(笑)。

お値段1,800円也。次回もリピ決定! 留まるところを知らない私
の食欲、デザートはKIHACHIでミルク・チョコ・胡麻の3色アイス
クリームをチョイス♪ 美味しいなぁ。そして30分前にゲートに到着
すると、仕上げにスタバでラテとバウムクーヘンをチョイス♪

さんざん食べまくって大満足(●^∀^●) 離陸後は爆睡して、山形
に着いた時は、見事にウシになっていたとさ。めでたしめでたし(笑)

停電に見舞われた友人からのプレゼント

2012 年 11 月 29 日


北海道が暴風雨に見舞われ、停電しているというニュースを見て
心配になり、すぐに友人にMailした。すると、昼間は停電だったが、
夕方には復旧したという返信がきて、ホッとした。そんな友人から
ゆうぱっくが届いた。たっくさーんのプレゼントをありがとうございます。

すっごーくうれしかったなぁ。北海道にも八十八箇所があるんだね。
広い景色を見ながら、美味しい空気と食べ物、巡礼が超気持ち
良さそうだ。東京にいる私は、うらやましい限り。いつか訪ねて
みたいなぁ。ラベンダーラムネは前から飲んでみたかったので、
早速、冷やした。巳年のカワイイ鏡餅も、友人のセンスが窺える。

いつも私はもらい過ぎで、本当に申し訳ないと思うm(_ _)m
北海道は広いが、天変地異が起きる度、友人の顔が浮かぶ。
最後に会ったのは、いつ頃だっただろうか?

巣鴨の神仏にお参りする際は、この遠くに住む友人が、
いつでもどこでも健康で、幸せな日々が送れますようにと祈る。
このご縁に心から感謝だ。いつも心のこもったプレゼントを
ありがとうございます。これからも末長くよろしくお願いしますね。

9ヶ月ぶりにご予約頂いたお客様、再び・・・

2012 年 11 月 28 日

連日、前回2月にお越し頂いたお客様が事務所にいらして、不思議な
因縁を感じている。そして、お2人とも「未空さんの顔が浮かんで・・・」
と言って下さり、本当に有り難いと思うm(_ _)m

よく言われる人生の「3つの坂」。1つ目は「登り坂」、2つ目は「下り坂」。
そして、3つ目は「まさか」。これは「魔坂」と書くのかもしれない。

命式カルテを作成すると、「まさか」がその人に必然と見てとれるケース
があり、この場合、自分と相手の関わり合いがどうであれ、自己嫌悪に
なる必要もなければ、罪悪感を持つ必要も一切ない。

今までの不満が、来年から始まる10年毎の大運(たいうん)の切り替え
を前に、一気に爆発しただけなのだ。つまり、タイミング的にその人の
運命だったという事! 何かを得れば、何かを失う。これは真理だ。

例えば、結婚相手を選んだなら、その他の人と付き合う事は、あきらめ
なければならない。進んでいる人は、得られるものを考え、止まって
いる人は、失うものを考えている場合が多い。

それならば、失うものを気にするより、得られるものを大切にした方が、
圧倒的にポジティブではないだろうか。人間にも脱皮があると思って
いる私は、脱皮をする時は、多少の痛みはあるものの、その先には今
までと違う大きさの自分、深さの伴った自分がいるはず、と信じている。

独立とは、多かれ少なかれ痛みを感じる行動だ。痛みによって鍛えられ、
心が強くなり、壁を乗り越える事ができるようになっていく。知らぬ間に
大きく成長している自分がいるから、何があっても大丈夫!

様々な面で、新しい基盤を築くまでに時間がかかると思うが、自分で選ん
だ未来はいつだって明るいのだ(^-^) 新しい出発を心から応援したい
と思う。本日は空庵を思い出して下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ