記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

Myブーム「とんかつ定食」

2013 年 1 月 26 日

日吉出張でN社長から、「夕飯は何が食べたいですか? 未空先生が
決めて下さい」と言われたので、良い流れをキープするためにも、ゲン
担ぎの意味で、とんかつを選ばせて頂いた。思えばN社長は胃の調子
が悪かったのに、ワガママ言ってすみませんm(_ _)m 

数年前、ある日突然、あんみつにハマってしまい、まるでヤク中の如く、
「あんみつをくれ~、あんみつ~」と目の色変えて、ファミレスなどを
彷徨った事がある(笑)。そして、実は今回「とんかつ定食」にハマって
いて、ゾンビの如く探しまくってしまうのだ。

通常はヒレかつだが、チーズ巻きなんてー見つけた暁にゃ、もうテン
ションMax(*^ー^)b 一時期のあんみつどころの騒ぎではない。
だってあんみつなら、まだカワイイでしょ。高カロリーな揚げ物、とん
かつだよ、とんかつっ! もうどんだけ~ならぬ、トンだけ~(笑)。

私の外食の双璧は、とんかつ定食&回転寿司で、まさにヘビーロー
テーションなのだ。facebookにとんかつ定食の写真をUPしたところ、
年上の女性から「頼もしい」というコメントを頂き、同い年の友人にも、
「とても全部食べられない。お肉もご飯も半分でいい」と言われた。

そーか、同年代の女性には、とんかつ定食は食べ切れないのか。
これでも密かにダイエットに勤しんでる私は、ご飯のお代わりだけ
は封印してるっちゅーに(>_<) 

相変わらず夕飯だけは、がっつりメニューのトラック野郎な私、この
「とんかつ定食」ブームは、いつまで続くんだろ? へっへっへっ
へっへっ、今夜も血が騒ぐぜぃ(笑)

えっ、今年ももーれん潰瘍?in 神奈川・日吉

2013 年 1 月 25 日

昨年の1月末、日吉への出張で、生まれて初めて、もーれん潰瘍
になってもーた。右目が充血し、眠れないほどの激痛に襲われ、
このホテルの部屋で真夜中に独り、「痛いー痛いー、神様助けて」
と雄叫びをあげていたのだ(┬┬_┬┬)

実は今回も右目が充血していて、何だかゴロゴロする。超イヤ~
な予感がするが、痛みはない。横須賀出張の膀胱炎のトラウマ
は解消されたので、日吉だって同じ事だ。大丈夫、大丈夫と
自分に必死になって言い聞かせ、昨年と同じ薬局で、昨年と
同じ目薬を買うハメになった。

充血においては、前回に比べたら全然マシなので、これなら
O.K牧場(笑)。右目を重点的にセルフヒーリングして、マントラ
を唱える。こういう時は、部屋が広いと気分も違うよね。本当に
助かったなぁ。やはり私はいつでもどこでも護られている。ホッ。

「新春開運講座」に行く前の美味しいサプライズ♪

2013 年 1 月 24 日

溜池山王で行われた2度目の「新春開運講座」の前に、事務所に届け
られたサプライズ♪ ワーイワーイ、横浜から美味しいお饅頭だぁ。シュ
ウマイも入ってるぅ。私の大好物ばかり。おやつタイムが楽しくなるなぁ。
いつも気遣って下さり、ありがとうございます。元気モリモリになってきた。
私から何もお返しできず、大変申し訳ありません。心から感謝です。
本当に本当にありがとうございます。ごちそう様です(●^∀^●)

2度目の「新春開運講座」in 溜池山王→日吉出張行き

2013 年 1 月 23 日

1/8に引き続き、溜池山王の同じ企業様で、再び「新春開運講座」を
行う。講師は私一人で、1日3回のオンステージだが、お客様の半分
は昨年も来て頂いた方だった。楽しみにして下さっていたとの事で、
ありがとうございます。再びお会いできて、とってもうれしかったです。

昼休みに日枝神社に行き、名物の屋外エスカレーターに乗って山上
まで。こういった大胆な発想は東京ならではで、京都の神社では決し
て考えられないという。

基本ナマケモノの私だが、普段はペッタンコの靴を履いているので、
できるだけ階段を使うように努力している。だが、仕事の時はヒール
を履いているので、階段の上り下りがとても辛く、腰に負担もかかる。

とゆーワケで、屋外エスカレーターはとっても有り難いし、腰にも優し
いよね(笑)。日枝神社の選択は、絶対に正しいよ。これならお年
寄りや足の不自由な人でも、参拝できるもん。みんなが健脚じゃな
いんだから。おみくじを引いたら、見事に大吉だった。幸先イイなぁ。

17:30からのラストの回が終わって、ご挨拶も早々に溜池山王を
後にした。スーツケースを取りに一旦、事務所に戻った後、日吉
へと移動する。今は決して風がひけない。帰り際、大好物の海苔
をお土産に頂いた。いつもありがとうございます(^-^)

無事に2度目の「新春開運講座」を終える事ができたのも、お客様
を始め、マネージャーやスタッフの方達のおかげだ。心から感謝し
たい。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

Birthdayプレゼントが続々ゾクゾク

2013 年 1 月 22 日

またもやステキ過ぎるBirthdayプレゼントがたっくさーん届いた。本当
に本当にありがとうございますm(_ _)m おかげ様で健康で、体のどこ
にも痛みがなく、家族も健康で、仕事も超忙しい中、最高のお誕生日
を迎える事ができた。

これも全てはこの友人を始め、周りの人達のおかげだ。ただひたすら
有り難いです。感謝しかない。見た事のないラーメンに大コーフンで、
お米も超うれしいぃぃぃ。助かりますぅぅぅ。ピンクのうさこはマグネット
なんだね。しっかり机横のキャビネットにくっ付けたピョン。

赤いうさこ布はおめでたい気分になれるなぁ。ブラックオニキスはアイ
ルランドのオニキスだそうで、箱のマークを見た時にルーン文字を思い
出したのは、やはりそうだったのか。今、北欧神話を読んでいて、これ
もシンクロだった。ガネーシャ2は読みたかったんだo(≧▽≦)o

さすがは、読書家の友人(*^ー^)b 大石順教尼の記事にはうるうるで、
朝食は播州ラーメンで、あっという間に完食。美味しかった♪ ゴディバ
のカップは相変わらず素敵で、とっても使いやすいのだ。

ビスコはMy非常食で、肉味噌も最高!もう何から何まで、本当にありが
とうございます。私から何もお返しできず、申し訳ありません。すみません。
ごめんなさいm(_ _)m 2月になったら、一緒にご飯食べましょう。

増刷のお祝いもしなきゃね。今度、会える日を心から楽しみにしてます。
こちらこそ末長く仲良くして下さいね。何とぞよろしくお願いします。本当
に本当にありがとうございました。最幸の1年にするぞーっ\(^o^)/

1年ぶりのお客様&♪Happy Birthday Dear Miku\(^o^)/

2013 年 1 月 21 日

横須賀出張から帰って来ると、空庵事務所のポストには、たくさんの
Birthdayカードやプレゼントが届いていた(ToT) ありがとうござい
ますm(_ _)m とってもとってもうれしかったですo(^-^o)(o^-^)o

友人のお手製カレンダーは、私が前々から、空庵でオリジナルの
カレンダーを作りたい!と言っていた事を覚えていてくれて、今回
見事に形にしてくれた。非常謝謝! 月毎に「御未空慈」で出た
言葉が載っていて、まさに私のイメージ通りだ。ステキだなぁ。

お父様が亡くなって34年目。当時、部下だった方々が集まり、
悼(いた)む会を開いて下さったそうで、そのホテルで見つけた
というストーンクリップをプレゼントしてくれた遠くに住む友人。

可愛いニャンコのカードには、「巳年は金色の物を持つと良い
らしいので、気に入ったらご愛用下さい」と書かれてあった。

私は彼女から一体、どれくらいプレゼントをもらっているんだろう?
本当に本当に有り難い。20コ上の友人からは、「健康で美味しく
食べ物が食べられ、今日のBirthdayを無事に迎えられた事に
感謝しましょう! こんなに寒い毎日なのに、ちゃんと紅梅が
蕾を見せています。エライね!」と書かれてあった。

本当にそうだね、その通りだね。未空母は「ますます精進して、
空庵を盛り上げて下さい。成功を祈ります」、同い年の友人は
「健康第一! 元気なら何でもできる! たくさんの幸せと喜び
に満ちたステキな日々でありますように・・・Love おめでとう。
お誕生日お食事会しましょ!」などなど、どれもうれしいメッセ
ージばかりで、私は心の底から幸せ者だと思う。ただ有り難い。

14:30にご予約頂いたお客様は、ちょうど1年ぶりの再会だ。
特にお祝いのケーキを食べる事もなく、フツーに仕事をして
いたBirthdayだが、心は満たされ、お腹はいっぱいだ。

いち早く美しい女神のカードが届いた未空父、お祝いMailを
くれた未空弟2号、その他、多くの友人達に心から感謝したい。

最高&最幸のBirthdayをありがとうございました。これからも
末長くよろしくお願いします。何度も何度も言い足りないくらい、
どうもありがとう\(^o^)/ 世界で一番幸せな私でした(^-^)

千葉すぴこんに来て下さったお客様との再会 in 東京spima

2013 年 1 月 20 日

spimaがその昔、すぴこんと呼ばれていた事を知らないお客様が増え、
そんな中、千葉すぴこんに来て下さったとお客様と再会した(ToT)

幕張で千葉すぴこんが最後に行われたのは2008年1月なので、
単純計算でも5年ぶりとなる。「出展者一覧を見ても、空庵の名前
しか知らなかった」とおっしゃっていたが、それもそのはず、私より
古い出展者は、もうspimaにはいないのだから。

久々にオーラ写真も撮りたかったそうだが、昔ながらの大きな機械で、
そのあと解説してくれる出展者は、とーっくに姿を消している。唯一
のオーラ解説のブースも、今日は急遽、お休みとの事で、残念・・・

「出展者の皆さんは、一体どうしちゃったんでしょうね」とあまりのspima
の変わりように、かなり戸惑っているご様子だったので、セッション終了
後も、しばらく昔話に花が咲いた。過去を懐かしんでも仕方ないが、
すぴこんの話が通じるお客様は、今となってはかなりレアな存在だ。

帰り際「空庵さんは、これからも頑張って下さいね。また来ますので」
とおっしゃって下さった。私もそのつもりなので、「これからもspimaは、
月1ペースで出展しますので、また是非いらして下さい」とお話した。

「とにかく続けるしかないんだかんな。続ける事でしか、結果は出な
いんだから」とは、美老庵・師匠の言葉だ。 まさに継続は力なりだ。

私の愛してやまない中谷彰宏さんの一番大好きな言葉「したい人、
10,000人。始める人、100人。続ける人、1人」というのは、どの
世界も同じであり、これこそ真理だ。私は「続ける人、1人」でいよう。

千葉すぴこんに来て下さったお客様を始め、今日の全ての出会い
に心から感謝だ。皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m

お母様→次女→長女とご紹介で来て下さったお客様

2013 年 1 月 19 日

きっかけは東京spimaにお母様が来て下さり、昨年はそのご紹介で、
次女の方が事務所に来られ、今回はその次女の方のご紹介で、長女
の方がご予約して下さった。

実はお母様とご一緒に、東京spimaにいらっしゃったそうで、それに
しても何というご縁なのだろう。このご縁に心から感謝だ。ありがとう
ございますm(_ _)m

お話をしていくうちに、宗教的な話題になり、 江原啓之氏の言う「キリ
スト教者」と、「キリスト者」との違いについての話になった。キリスト教
の中では、自らを「キリスト者」と名乗る方もおられるのだが、それは
キリスト教を信仰している、いわばクリスチャンという意味だ。

だが、江原氏は著書「スピリチュアリズムを語る」の中で、「私が尊敬
しているのは、聖フランチェスコとマザー・テレサです。それでもあの
人達は、キリスト教世界の中では異端扱いされます。そうでなかったら、
キリスト教者は全員がマザー・テレサのような、フランチェスコのような
精神で生きるべきです」と書いている。

私が思うに、「キリスト者」とは「求道者(ぐどうしゃ、または、きゅうどうしゃ)」
つまり「真理を探究する者」ではないか? だから、「ブッダ者」でも良い
と思うんだよね。真理は一つであり、表現としての宗教は、様々である事
を理解しなければ、人類に平和はないと思う。

全12巻の「シルバー・バーチの霊訓」の中には、「ナザレのイエスが手
がけた仕事の延長とも言うべき、この(スピリチュアリズムの名の下の )
大事業の総指揮にあたっておられるのが、他ならぬイエスである事も
知っております」と書かれており、イエス・キリストは地上にスピリチュ
アリズムを普及する総指揮者って事なんだよね。

「シルバー・バーチ(Silver Birch)」とは、1920年から60年もの長き
にわたって、イギリス人のモーリス・バーバネルの肉体を借りて、「霊的
真理」を語り続けた霊界のメッセンジャー。今から3000年ほど前に
地上生活を送ったという、霊界でも指導的な立場にある霊団の高級霊
なんだとか。

このシルバー・バーチから届けられたメッセージは、その後「シルバー・
バーチの霊訓」として知られるようになり、現在でも世界中で愛読され、
人々に勇気と感動を与え続けている。私は全巻読んだ訳ではないが、
数冊ほど読んで、様々な気づきと学びがあったのを覚えている。また
読み返してみよっかな。

私は「キリスト教者」ではないが、聖フランチェスコやマザー・テレサ、
狂乱した養父の殺傷事件に巻き込まれ、両腕を切断された大石
順教尼、両腕・両足切断の身で、波乱万丈の一生を生き抜いた
中村久子さん、ハイチのマザー・テレサこと須藤昭子シスターの
ような「キリスト者」には、心から憧れている。

これからもそんな人達を敬愛し、メンターとして仰ぎながら、死ぬ
まで私なりの「求道者」を貫いていきたい。

横須賀出張のシメは、やっぱコレでしょ(^_-)-☆

2013 年 1 月 18 日

とんこつ醤油ベースのラーメンを初めて食べたのは、横浜に住んで
いた年下の彼氏の影響だった。最初に食べた時の印象は、さほど
美味しいとは思わなかったのだが、実はコレが後に、ボディーブロー
のようにジワジワと効いてきて、気がつけば病みつきとなっていた
経緯がある。やっぱ美味しいんだよね。

ラーメン好きな2人は、よーく食べに行ってたっけ。 そんな事をふと
思い出しながら、横須賀出張のシメは横浜ラーメンを食べた。お得
な「よくばりセット」と券売機にあったので、具が全乗せだろうと勝手
に思いこんで、よく見もせずオーダーしたら、ぬわ~んと餃子&半
チャーハン付きだったのだ(笑)。

まぁ、こんな程度の量じゃ、超余裕で完食なんだけどね。隣の人が
頼んだ塩味も何気に良さげだったんだけど、超定番好きの私は、
ついつい醤油味を選んでしまうのよね。もう何年も行ってるお蕎麦
屋さんでも、未だに超お気にのカレーうどんしか食べた事ないか
んね。ワンパ、いいえ、味覚の追求野郎と呼んでほしい(*^ー^)b

とりあえず横須賀出張も無事に終わって、本当に良かった。めで
たしめでたし。お会いした全ての皆様、ありがとうございました。

半年ぶりにお会いできて、うれしかったです。結局、昨年同様、
またお買い物しちまったぜ。まぁ、顔晴ったご褒美という事で♪

部屋のカードキーが大当たり in 神奈川・汐入

2013 年 1 月 17 日

ビジネスホテルによって、部屋の鍵は様々だが、今回はカードキー。
通常であれば、差し込めばグリーンの明かりがついて、中に入れる
のだが、何度やっても赤く光って、エラーになってしまう。

接触が悪いのか何なのか、とりあえずフロントに行くと、電池切れ
の可能性があるという事で、スタッフの人と一緒に部屋まで戻った。

ドアには単3、もしくは単4電池が5本とか埋め込まれていた。
1個ずつバッテリーの残量を確認して、取り換え作業をする
のだが、手慣れたもんだね。あんな風な構造になってるのか。

こんなにたくさん部屋があるのに、私の所だけ、まさに大当たり
だよね(*^ー^)b ドアの中味も見れて、貴重な体験どした。

半年ぶりの横須賀出張 in 汐入

2013 年 1 月 16 日

忘れもしない昨年7月の時は、出張前日に突然、膀胱炎に見舞
われたのだ。生まれて初めての上に、かなりの重症だたっため、
排尿がコントロールできず、頭が真っ白になった。

自分の体も心配だったが、それ以上に仕事に穴を空けられないと
いう意識の方が強く、とにかくできるだけの事をせねばと、おむつ
パッド持参の出張だった(>_<)

幸いな事に、日頃から全く薬を飲まないおかげで、5日分の抗生
物質が見事に効いてくれて、おむつパッドは使わなくて済んだが、
未だに横須賀=膀胱炎のイメージが消えない。よほどショックだっ
たのだろう。だって、2012年を漢字一文字で表すとしたら、私は

「痛(いたっ)」

だったんだから(笑)。2012年の出来事ベスト1も、もちろんこの
「膀胱炎」以外になかったね。他の出来事が一瞬、霞んでしまう
ほどの激痛だったんだよ。マジで勘弁してほしい(ToT)

2013年の宿泊先は昨年と違い、駅1つ手前の「汐入」にあるビジ
ネスホテル。ペットボトルが1本好きなの選べて、部屋も広くてうれ
しかったなぁ。やっぱ横須賀だけに、ジンガイさん仕様?

今年は膀胱炎になってないし、おむつパッドも持参しなくて済んで
るし(笑)、もう横須賀=膀胱炎のトラウマから解放されたね。めで
たしめでたし♪ 痛みもなく普通に排尿できるのは、決して当たり前
じゃないんだよね。

この頃は出張先に、睡眠導入剤を持って行ってない。ごく普通
に寝られるようになったので、必要なくなったのだ。有り難いよね。
そう考えるとホント毎日、感謝だらけだなぁ。さぁ、お仕事、顔晴
っていこう\(^o^)/

大雪後の巣鴨で、スピリチュアルな人を発見!

2013 年 1 月 15 日

昨日は辺り一面の大雪にビックリしたなー、モー(ノ゜O゜)ノ すっ
かり白銀の世界と化した東京・巣鴨の空庵事務所に、こもりっきり
になっていたら、「お品物が今日中に間に合わない」と、クリーニ
ング屋さんから電話があった。色々な所に影響を及ぼしてるよね。

3連休の最終日がこの天気じゃー、レジャー計画が狂った人もたく
さんいただろうね。名古屋出張にぶつからなくて、本当に良かった。
ホッ。そして、今日からの横須賀出張は、見事に快晴\(^o^)/

朝早くから、雪かきの音が聞こえてきて、皆のために黙々と作業する
人がいるんだよね。本当に頭が下がる。ありがとうございますm(_ _)m

株式会社イエローハット取締役相談役、「日本を美しくする会」相談役
の鍵山秀三郎氏は、「小人というものは、どういうものか。それは自分の
能力を全て、自分のためだけに使ってしまう人です。大人というのは、
自分の持てるものを、できるだけ人のために使う。あるいは社会のため、
国家のために使うという人です」と言っているが、雪かきのおじさんは
間違いなく大人で、私はどー考えても小人でしかない(>_<)

年齢だけは立派な大人でありながら、私は大人の役割を全く果たして
いないエセ大人だ。いつも自分の事だけで手いっぱい。特に出張前
は一人でドタバタあたふた。情けないったらありゃしない。

「掃除をする広さと深さが、その人の人格に比例する」

これも鍵山氏の言葉だが、雪かきのおじさんは霊性の高い人だと思う。
だって、他者を思う気持ちなければ寒い中、とてもできないでしょ。こう
いう人こそ、真にスピリチュアルな人なのだ。見えないものが見えたり、
聞こえない声が聞こえる=スピリチュアル系なんかじゃ絶対にない!
と、私は断言できる。キッパリ( ̄^ ̄)

歩きやすくなった事務所前の道を感謝しながら、小人未空は横須賀
出張へと向かう。顔も名前も知らないおじさん、本当にありがとうござ
います。思わず写真、撮っちゃいました。心から感謝ですm(_ _)m

漬物祖神「萱津神社」in 名古屋

2013 年 1 月 14 日

駅などでフリーペーパーを見つけると、すぐにGetしまうのだが、それは
出張先の名古屋でも変わらず。土地勘が全くない所でも、情報をイン
プットしておいて、次回訪ねてみようという気になる。

金山駅で見つけた名鉄沿線おでかけマガジン「Wind」には、招福もうで
とあり、カワイイろうそくが目についた。早速、車内で読み始めると、目に
止まったのが漬物祖神「萱津(かやつ)神社」の記事。

日本で唯一の「漬物の神様」をお祀りしてるんだって! 主祭神は「鹿屋
野比売神(かやぬひめのかみ)」。境内の奥には漬物を納める「香の物殿」
があり、毎年8/21に「香の物祭」漬込神事が行われ、全国からたくさんの
漬物業者が集い、繁栄を祈願するんだとか。

私は漬物が大好きなので、これは見てみたいなぁ。漬物発祥の地とされ
る五条川堤防沿い一帯では昔、海岸に面していて、村人は作物と藻塩
(←ドラゴンソルトじゃん(*^ー^)b)をお供えして、五穀豊穣を祈った。

だが、供物が腐る事を縁起が悪い、もったいないと考えた村人が、お社
に瓶を置いて、その中に供物を入れるようになった。これが腐らずにほど
良い塩漬けとなった事が、漬物の始まりといわれているんだとか。

偶然の産物だったんだね。腐らない漬物は、神様からの賜物であり、
万病を治す御守として信仰され、野の神であった鹿屋野比売神は、
やがて漬物祖神として尊ばれるようになった。

また、日本武尊(やまとたけるのみこと)が萱津神社に立ち寄った際、
この漬物を献上したところ、時間が経っても味が変わらない漬物を、
日本武尊は感慨深げに「藪に神物(やぶにこうのもの)」と言って、
この事から漬物が「香の物」と呼ばれるようになったんだとか。

へぇ~、知らなかったなぁ。今でも香の物殿の漬物は、日本武尊と
ご縁の深い熱田神宮へ年に4回、特殊神饌(しんせん:神への供物
として用いられる飲食物の総称)として献上されているという。

コレを読んだら、今すぐ萱津神社に行きたくなった。周りに美味しい
漬物屋さんとか、いっぱいありそうでしょ、勝手に(笑)。漬物というと、
京都を連想してしまうが、日本で唯一の漬物祖神は意外や意外、
名古屋にいらっしゃったのだ! 

次回、名古屋に来た時は是非、萱津神社を訪ねてみよう\(^o^)/

名古屋のお客様からのあったかプレゼント(^-^)

2013 年 1 月 13 日

とても手先が器用で、物作りが大好きという明るく、エネルギッシュ
なお客様から、手編みのマフラーをプレゼントして頂いた。ありがとう
ございます。うれしいなぁ。コレにピッタリのセーターがあるんだ(^-^)

私は手先が超ブッキーなので、編み物は鎖編みで挫折したし、
リリアンも最後まで編んだ記憶がない。つーか、アレって最後は
どうするんだろ? エンドレスで編む事になるのかなぁ(笑)。

手先の器用な人、料理が上手な人、地図の読める人、車の運転の
上手な人、PCに詳しい人、絵の上手な人etc. 思わず尊敬の眼差
しで見つめてしまう私。だって、ホントうらやましいんだもん!

そんな私は、心のこもった手作りの物を頂くと、すっごーくうれしくなり、
とっても元気になるo(^-^)o この冬、いっぱい活用しよう。非常謝謝!

2年ぶりの名古屋出張帰り

2013 年 1 月 12 日

名古屋出張最終日のご褒美は、名物ひつまぶし。相変わらず美味しくて
大好きだぁ(●^∀^●) 名古屋の鰻は、基本的に蒸さずに焼く関西風で、
皮がパリッとしていて焦げ目が香ばしい。

ひつまぶしはこれを細かく刻み、お櫃のご飯にまぶして、かき混ぜて食べ
るために、こう呼ばれるんだとか。正しいひつまぶしの食べ方とは、1杯目
は山椒をふって、そのまま鰻丼として、2杯目はネギや海苔などの薬味
を加えて、3杯目は出汁を注いで、お茶漬けにして食べる。

私はこの食べ方通りに味わい、最後は自分の好きな食べ方、薬味入り
でフツーに完食! 隣のテーブルの女性2人が「ご飯の量、多くない?」
と心配していたが、残ったら食べてあげようと思ったね(笑)。

昨夜は社長がとっても美味しい回転寿司に連れて行って下さり、今日
のランチは好きなカレーをデリバリー。ホント幸せだったなぁ(●^∀^●)

どうもありがとうございます。ごちそう様でした。 2年ぶりにお会いできて、
とってもうれしかったです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

名古屋名物「小倉トースト」と目白のおじいちゃん

2013 年 1 月 11 日

ビジネスホテルの朝食に、小倉あん&マーガリンを見つけ、早速食べた。
未空母方の祖父、目白のおじいちゃんは甘い物が大好きで、朝食は
いつも食パンにマーガリン&小倉あんを塗って食べていのだ。

子供心にヘンと思っていたが、考えてみればあんパンの変形、別盛り(笑)。

目白のおじいちゃんに超溺愛された私は、優しかった祖父を思い出し
ながら、懐かしく食べていたのだが、このコトがあって、小倉あん=おじ
いちゃんの好む物、という図式が勝手にでき上がっていた(笑)。

昔、付き合っていた年下の彼氏が大のあんこ好きで、コンビニでうれしそう
に小倉アイスをチョイスする姿に衝撃を受けた。思わず「ジジくさー」と叫ん
だら、「年下の、それも彼氏に、ジジくさーって言うかーっ!」と反撃された。

だよねぇ・・・しみじみ。小倉トーストは、名古屋人にはフツーと言われたが、
東京在住の人間にとっては、そのフツーが新鮮でもあるのよね。マーガリン
とのコンビは永遠だね。小倉あんはやっぱり、どこか懐かしい味がする。

Birthday前祝い→2年ぶりの名古屋出張行き

2013 年 1 月 10 日

美しい春の富士山のカードに「お誕生日当日は、タイミングを逃すかも
しれないので、前祝いとさせて頂きました」と書いてあった。Birthday
プレゼントなら、先月すでにもらっているのに・・・

私の大好きなしゃぶ餅が入っている。七草には間に合わなかったが、
北海道産の物が手に入ったので。これにしゃぶ餅を入れると、カン
タン七草雑煮になるので、朝食にいかがですか?花びら麩も加えて、
一足早い春をお楽しみ下さいという。

うさぎの絵のついた小さな手鏡ストラップは、魔除けになる気がして・・・
などなど、どこまで細やかな心遣いをしてくれるんだろう(ToT) 私は
足を向けて眠れない。ただただ有り難く、心から感謝するしかない。

春に転勤するかもしれないので、断捨離の真っ最中だと言う。引っ越し
はクリアリングの大チャンスだ! 広い空間ができたところに、新たな
運気が一気に流れ込んでくるのだが、腰痛にはくれぐれも気をつけて
ほしいと思う。私は立てなくなるほどに、疲労度Maxだったからね。

心のこもった温かなプレゼントをありがとうございますm(_ _)m どれも
大事にしますね。そんな優しい友人に背中を押され、元気いっぱい
名古屋出張へと向かう。2年ぶりにお会いするので、今から楽しみだ。

常連のお客様からの貴重なプレゼント!

2013 年 1 月 9 日

毎月、空庵事務所に来て頂いている常連のクライアントの方から、
プレゼントを頂いた。それが放射能対策のフラワーエッセンス
「Yallow Environmental Solution」だ。ありがとうございます!

ヤロー・エンバイロメンタル・ソリューションは、1986年のチェルノ
ブイリ原発事故の後、非常に多くの人からの要望があり、放射能
汚染を中和するために開発された、特別のフラワーエッセンス
なんだとか。

海塩をベースにした水に、ハーブの抽出成分とフラワーエッセ
ンスをブレンドした製品で、当時チェルノブイリ周辺や放射能の
影響を受けた、他のヨーロッパの国々で働くプラクティショナー
(使う人と話をする事によって、どのレメディが適切なのかを見極め、
使用を手助けしてくれる人のこと。実践家)達に用いられた。

どんな時に使用するかというと、有害な近代的テクノロジーや環境
にさらされている時。レントゲン撮影の前後、空港などのX線荷物
検査の周辺、放射線治療を受けている時。

地磁気の強い所、電磁波にさらされている環境、その他の化学的
に有害な環境。免疫力のUP、特にアレルギー体質の人や化学
成分に敏感に反応してしまう人。

極度のストレスの前後、特に自己の中心から離れてしまって、心の
バランスを失っている時。感受性が強く、特に人混みで周りからの
エネルギーの影響を受けてしまう人。

そんな人達によく効くらしく、主に人体のエーテル体レベルで働くの
だという。早速、舌下に数滴垂らしてみたが、海塩をベースにして
いるだけあって、しょっぱい。初めての味だなぁ。

4月は金沢出張があり、飛行機に乗るので是非、持って行こう。貴重な
フラワーエッセンスをありがとうございます。大切に使わせて頂きますね。

新春開運講座 in 東京・溜池山王

2013 年 1 月 8 日

昨年のお正月に引き続き、溜池山王にある某株式会社のお招きを受け、
「新春開運講座」を行う。講師は私一人で、1日3回のオンステージだ。

去年は募集をかけた後、30分ほどで満員御礼との事で、今年は初めて
外商部もこの企画に乗り、私にとっては初めてお会いするお客様ばかり
だった。うーん、緊張するなぁ。

今年はキーワードとなる言葉などを、A4の紙に見やすいように大きく
印刷した。だって、この方が絶対わかりやすいもんね。1/11の鏡開き
に食べる鏡餅は、「カカ(蛇)身餅」という意味があり、二段重ねの餅
はトグロを巻く蛇の姿でもある。白蛇は神様のお使いだ。

2013年のラッキーフードは、味噌、醤油、酢、みりん、納豆、ぬか
漬け、たくあん、おから、塩辛、キムチ、ピクルス、鰹節、パン、
チーズ、ヨーグルト、ナタ・デ・ココ、紅茶、烏龍茶、甘酒など。
比較的、普段食べ慣れてる物が多いので、摂取しやすい。

ラッキーカラーは「黄色」で、オレンジやゴールド(黄金)も入る。
ラッキースポットは県庁、都庁、総本山、本店、本社、金の鯱鉾、
金色堂、金閣寺金の茶室、金山、金の仏像など。

こんな話をさせて頂き、1日3回のステージも無事に終え、帰りはお礼
参りに夜の日枝神社へ。エスカレーターは止まっていたので、徒歩で
本殿まで上がったが、門が閉められていたので、外からお参りした。

今月は23日にも、この会社にお邪魔するのだが、次回は人数も多く、
マネージャーからすでに、満員御礼とお聞きした。有り難き幸せなり。

この「新春開運講座」が終わり次第、夜遅くに日吉へ移動し、神奈川
出張となる。帰って来た翌日の27日は、癒しフェスティバルに出展だ。
体調を万全にして、ベストを尽そう!

本日、お会いした皆様、最後までご清聴頂き、ありがとうございました。
そして、美味しいお弁当にお土産まで頂き、心から感謝ですm(_ _)m
1/23もお世話になりますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。

アノ会社から初の年賀状&お年賀

2013 年 1 月 7 日

点字名刺を使い始めて、もうどれくらい経つだろう? きっかけは癌患者
さんとそのご家族の電話カウンセリングをしていた頃、会社にいらした
保険会社の男性から頂いた名刺だった。

こんな素晴らしい名刺があるなんて! 彼は「点字名刺を普及させたい
と思っているので、ご協力頂けたらうれしいです」とおっしゃったので、
すぐに会社名を聞いて、それ以降、私は点字名刺派となった。

癒しフェスティバルにいらして下さった、目の不自由な方に差し上げた
ところ、「ちゃんと読めますが、ココロの後に一文字空けるといいですね」
とアドバイスを頂いたので、今回は最新バージョンの点字名刺が完成!

作成会社のあい・あーる・けあ株式会社さんとは、もう長いお付き合い
をさせて頂いているので、今年は初めて年賀状&お年賀を頂いた。 

点字名刺は100枚、送料込みで1,785円だ。あなたもいかがですか?
ご興味のある方は、まずは問い合わせをしてみて下さいね。
http://www.ircare.co.jp/index.html

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ