記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

「〇〇〇〇・・・」で、5度目の奇跡が起きたぁぁぁぁぁ~

2013 年 5 月 11 日

無くした物が見つからない時に唱える、最高にパワフルなおまじない♪
まずは以下の記事から、順番に読んでね。

2011年10月24日付「『〇〇〇〇・・・』で、ついに奇跡が起きたぁぁぁぁぁ~」
http://www.coo-an.com/blog/archives/14162

2011年11月24日付「『〇〇〇〇・・・』で、2度目の奇跡が起きたぁぁぁぁぁ~」
http://www.coo-an.com/blog/archives/14273

2013年3月10日付「『〇〇〇〇・・・』で、3度目の奇跡が起きたぁぁぁぁぁ~」
http://www.coo-an.com/blog/archives/16085

2013年4月27日付「『〇〇〇〇・・・』で、4度目の奇跡が起きたぁぁぁぁぁ~」
http://www.coo-an.com/blog/archives/16306

さぁさぁさぁ、5度目の奇跡がきたところで、私はギネスを狙うと決めたねd( ̄◇ ̄)b

“見つかりました! 探していたのは過去のSDカードで、愛犬の成長写真
が全部入っている物でした。ダイニングテーブルの上に置いてたはずが、
いくら探してもなく、こちらに辿り着いて、ニンニクニンニクと唱えながら、
もう一度テーブルを見たら、1分で見つかり、旦那もビックリしていました。

お金には換えられない物なので、放心状態。涙目で探していましたが、
おかげ様で思い出をなくさないですみました。本当にありがとうござい
ました”というコメントを頂いたのだ。こちらこそありがとうございます\(^o^)/

うれしいなったらうれしいなぁ♪ 年金手帳、社員証、指輪、自転車の鍵
に続いて、可愛いワンコの成長写真が全て入っているSDカードが、「ニン
ニクニンニクニンニク・・・」で見つかったんだよ。

それも1分だって、信じられる? マジでっせ、マジ! 私のPCの中にも、
みゅ~ちゃんの小さい頃の写真がたっくさーん入ってるから、それがなく
なる事がどれだけショックかわかるよね。うんうん。だって、本当にお金に
換えられないもん(ToT)

無くし物をしたら、

「ニンニク、ニンニク、ニンニク、ニンニク、ニンニク、ニンニク・・・」

と唱えながら探す。コレが基本のキ。もう日本国憲法に定めたいね(笑)。
たったこれだけでミラクルが起きまくり。空海もビックリの真言、マントラ
だぜ。いえーい(^_-)-☆

この「ニンニク」情報は日本全国、津々浦々まで拡散希望中! 6度目
の奇跡は、すでに起きているんだよ、実は・・・フッフッフッ( ̄∀ ̄)ニヤリ

先日、空庵事務所に来て頂いたクライアントの方から、綺麗なお手紙を頂いた。ありがとうございます。封を開けると、ふわ~っと漂ういい香り。貝殻の形にお姫様が描かれている「文香」を入れて下さったのだ。「文香(ふみこう)」とは、香木などを和紙で包んだ小さな香り袋で、文に香を焚きしめていた平安時代からの風習だ。こんな優雅なお手紙を頂いたのは初めてで、このクライアントの方のお人柄が忍ばれる。文香も超久々で、私は何度も読み返しながら、ワンコのようにクンクン匂いを嗅いでいた(笑)。日本人の風習って繊細で美しいよね。でも、同じ日本人でありながら、その繊細さや優美さをすっかり忘れている自分がいた。このようなお手紙を頂くと、私もこのような手紙を書いて、お送りしたいと思う。一瞬にして心が豊かになるからだ。こういう美しい心遣いのできる人間でありたい。大切な事を教えて頂き、ありがとうございます。推薦して頂いた「スピリチュアルと物理学(柊木匠著:BAB JAPAN刊)」を早速、読んでみますね。このご縁に心から感謝です。またお会いできる日を楽しみにしていますね。ありがとうございましたm(_ _)m


2012年12月の埼玉spimaに来て下さったお客様→緊急電話のお客様

2013 年 5 月 10 日

「以前、埼玉spimaで見て頂いたのですが」というお電話を頂き、急遽
ご予約となったお客様だ。その前にも留守電が入っていたのだが、私が
外出中でショートメールを送らせて頂いた。今回は無事に電話も繋が
って、本当に良かった良かった。ありがとうございます。

空庵事務所の玄関には和み地蔵、別名出世地蔵の他、たくさんのうさ
こが並んでおり、これは全てプレゼントして頂いた物。私のコレクション
であり、大切な大切な宝物だ。

このエリアに反応する方はほとんど、現在うさぎを飼っている、過去に
飼っていた、これから飼いたい、のいずれかなのだ。今回もドンピシャで、
ご兄弟が飼われていて、家を開ける時に預けに来られるという。ロップ
イヤーではないが、みゅ~ちゃんと同じく薄茶色の毛並みで女の子。

「カワイイですよね」「もう世界一ですから」と、うさこ談議炸裂。来て頂い
て早々、玄関で立ち話になってしまった(笑)。慌ててテーブルにご案
内し、まずはお茶を一服。「開運ガイドを作って頂いて」とバッグの中か
ら取り出して下さり、感謝感激だった。ご活用頂き、ありがとうございます。

お話を伺っていると、うさこに始まり、お仕事などの共通項が多い。私は
顔相もやるので、ついついパーツ毎に観るクセがついている。埼玉spima
ではあまり気がつかなかったのだが、クッキリ二重瞼で瞳が大きく、とても
綺麗な方だ。

その事をそのまんまお伝えすると、「そんな事いわれたのは生まれて初め
てです」とおっしゃっていたが、女は眼で殺すのだ(笑)。今年は恋愛の
ご縁も出てきて、エステに行ったり、髪型を変えたりなど、女子力UPで
ますます美しくなられるに違いない。私もせっかくなので、女子力UPに
便乗させて頂こうと思う(笑)。

お帰りになって間もなく、今度は遠方のクライアントの方から、緊急電話
が入った。職場の様々なトラブルで、心身共に限界を迎えており、問題
点をご一緒に詰めていく。明日、決戦となるので、遠隔でバックアップ
する事をお伝えした。クライアントの方は決して一人ではないのだ!

その後は刺激を受けている方の対談セミナーを聴きながら、facebook
のチェックと作業。そして、やらなければならない事を書き出すと、やる
事てんこ盛りだなぁとつくづく思う。全然終わってないので、早く追いつ
かなきゃ。「あきらめたら、そこで試合終了」by スラムダンク

日々の出会いや心身の健康、全ての事に感謝しながら、明日も顔晴
ろうo(^-^)o 「あきらめたら、そこで試合終了」by スラムダンクAgain(笑)

巣鴨ぶらぶらツアーのランチ、「古奈屋」の旬野菜カレーうどんはお値段1,280円。この独特なカレーうどんを作った戸川貞一社長は、変わった経歴の持ち主で、18歳で上京し、音楽関係の仕事に就いた。その後、堺正章などのマネージャー経験を経て、芸能プロダクションを経営し、成功させた。だが40歳にして突然、会社を辞めて、飲食業を始めようと決意。そこで黙々とカレーうどんの味を作り、43歳で「古奈屋」をオープン。今でこそ有名な大繁盛店だが、それまでの道のりは辛く厳しかった→ http://www.konaya.ne.jp/story/index.html


巣鴨ぶらぶらツアー

2013 年 5 月 9 日

同じ瞑想講座を受け、後に南インドの巡礼にも参加した友人から、先月
「針供養に行きたいので今度、巣鴨周辺を案内して下さい。カレーうどん
の老舗あったよね?」というMailをもらっていて、本日晴れて決行となった。

まずは高岩寺(とげぬき地蔵尊)とは反対方面にある、酉の市で有名な
「大鳥神社」からスタートし、駅前のアーケードを通って、江戸六地蔵尊
のある「眞性寺」へ。このお地蔵様はよく見ると、寄付した人達の名前が
彫られてあり、その数ぬわ~んと数万人!

ここの紅梅が見事でと話していたら、それを育てた造園の人がたまたま
来ていて、「苗自体がすでに50年以上経ってたもので、それから育て
て50年以上。樹齢100年ってところかな」と教えてくれた。

植えるまでに50年、育てて50年。ひぇぇぇぇぇ~、何て手間暇のかかる
息の長い仕事なんだろう。だからこそ毎年、これだけ美しく見事な紅梅
が咲くのだ。私は思わず畏敬の念を覚えた。人間だって同じ事、いき
なり花は咲かない。植えるまでに50年(笑)。

地蔵通り商店街の蜂蜜専門店で蜂蜜ソフトクリームを食べながら、店内
でハニードリンクを試飲。どれも美味しくて体に良さげだ。新しくできた箸
専門店で、高級箸に見惚れる事しきり。名前を入れてくれる無料のサー
ビスがあり、今の時期なら、母の日のプレゼントにピッタリだ(^_-)-☆

高岩寺(とげぬき地蔵尊)でお線香をくべて、お参りした後、友人はお身
拭い(白いタオル)を買って、洗い観音をゴシゴシ。今日は空いてて良か
ったわ。すぐ隣にある巣鴨名物、古奈屋でカレーうどんのランチ。ここで
食べたのは初めてかも。

赤パン元祖のマルジにて、友人は自分用に赤のタンクトップ&母の日用
に「すがも」とカエルの刺繍が入った特製赤パンをGet! 下着は一般の
サイズと異なるゆえに、その大きさに慄いてSを買った(笑)。

商店街の端にある猿田彦神社でお参りした後、「都電が走ってるんだよ。
乗る?」「乗りたい乗りたい」とゆーワケで、隣駅の氏神様「天祖神社」へ
行く事に。せっかくなので境内で、一緒に瞑想した。

皐月のそよ風が心地良く、最高に気持ちがイイ。友人の家族の話は初耳で、
驚く事が多かった。長く生きてるとお互い色々な事があるよね。でも、共通し
ているのは、今がとても幸せだという事だ。それが一番大切な事だよね。

大塚駅前の美しい花々の写真を撮り、電車で巣鴨に戻る。お茶しようという
事でお店探しを始めたが、友人が「ときわ食堂で海老フライ定食を食べたい」
と言うので、ちょっと早めの夕食となった。2人共、大きな海老にご満悦(^-^)

お母様が練り物が大好きという事で、練り物専門店でお土産を買い、激安
店で靴下をGet→ご満悦Again(笑)。その後はコンビニでデザートを買い、
空庵事務所でお茶する。

友人がここに来て、「いつも祈ってくれてありがとう。これ、感謝の気持ち」と
お土産をくれた。えっ、ずーっと今まで持っててくれたの? こういう気遣い
をする優しい人なのだ。彼女からは前回もお土産をもらっている。感謝しな
ければならないのは私の方なはずなのに。こちらこそいつもありがとう!

駅の改札まで友人を見送って、巣鴨ぶらぶらツアー終了。お疲れ様でした。
楽しんで頂けて何より。個人的に★★★です。このご縁に感謝m(_ _)m

父娘でご予約されたお客様

2013 年 5 月 8 日

昨夜、18時にご予約を頂いたクライアントの方は、最初は同じ会社
で働いている紹介者の方とご一緒に来られた方だ。お子様がいらっ
しゃり、「未空さんにお会いしたいと言っております」との事だった。

お2人分の席をご用意してお待ちしていたが、いらっしゃったのはお
父様だけで、「娘は次回に予約します」との事。「きっとパパは出て
行ってと言われるので、近くの喫茶店で待っています」とおっしゃって
いたが、お嬢様はご両親からの愛情をたっぷり受けて育っていらっし
ゃるのだろう。お会いするのが楽しみだ。

仕事中心のご相談だったが、宗教やスピリチュアルの世界の話など、
色々な本を読まれている方だ。なぜかこの間から、ダライ・ラマの話
がクライアントの方との話題によく出てくる。

14世ダライ・ラマ法王の言葉に「愛情とは、他者が幸せを掴むように
望む気持ちです」というのがあるが、シンプルで好きだ。本当にその
通りだと思う。

キリスト教や仏教などの違いに話が及び、私が大きな影響を受けた
インドの5千年を超える古代の叡智、神の科学、地球上最古の聖典
「ヴェーダ」の教えは、故サティヤ・サイババの「神はここにもそこにも、
どこにでもある。内にも外にも、上にも下にも。あらゆる形の神をハート
に住まわせなさい。ある形は受け入れ、ある形は締め出すという事の
ないように」という言葉に端的に表れている。

インド独立の父、故マハトマ・ガンジーは、「神は無宗教です」と言った。
ガンジー、深っ(笑)。いつも空庵のfacebookページを見て下さって
いるという今回のクライアントの方から、「更新頻度が凄いですよね。
しばらく更新が止まっていて、スケジュールを見ると出張中なんです
よね。是非これからも顔晴って下さい」といううれしいお言葉を頂いた。
http://www.facebook.com/cooan.miku

ありがとうございます。メルマガの読者の方でもあり、ますますモチベ
ーションUP! 可愛いお嬢様によろしくお伝え下さいね。今度とも
よろしくお願いします。オススメの本、参考になさってみて下さいね。

今日は第79回ナマ拳。渋谷の会場でこんなポスターを見つけた。蒼い花って無性に惹かれる上に、ダライ・ラマ、サイババ、ヒマラヤとシンクロを感じたね(^_-)-☆

GW明けもサプライズは続く

2013 年 5 月 7 日

昨日に引き続き、「宅急便でーす」と届いた段ボールは、ズッシリ
と重い。またまたオールシーズンのサンタさんからだ\(^o^)/ 

GWは実家に帰っていて、今日から出勤なはずだ。お仕事お疲
れ様です。中身はカップラーメンやレトルトカレー、缶詰にわさび
など、友人が自宅で食べられる物ばかりなのに、私にわざわざ
送ってくれるなんて・・・(ToT) どうもありがとうございます。

またお米まで頂いて、本当に感謝感激ですぅぅぅ。お礼の言葉が
見つかりません。私から何もお返しできず、いつもごめんなさい。
心苦しい限りです。情けないです。すみません(>_<)

私がちょうど読みたいと思っていた本が、次から次へと・・・これも
毎回シンクロで、うれしいなったらうれしいなぁo(^-^o)(o^-^)o 

5月中に是非、ご飯一緒に食べましょう。そろそろ巣鴨のさくら
温泉に行きませんか? 楽しみにしていますね(^-^) 本当に
本当にありがとうございました。いつも心から感謝ですm(_ _)m

GW最終日の最幸のサプライズ\(^o^)/

2013 年 5 月 6 日

「宅急便でーす」と空庵事務所のチャイムが鳴り、届いたA4の封筒は
なぜか柔らかい。中を開けてみると、変わったデザインの赤いカーディ
ガンが入っていた。初めて見たなぁ。

早速、着てみると、色も鮮やかで、3Way仕様で楽しめる。これから
の季節にちょうどイイ。どうもありがとうございます。贈り主のクライア
ント方はGWもお仕事中で、絶好調に忙しいはずだ。

そんな中、わざわざ送って下さるなんて(ToT) 毎日、お忙しい中、
こういう物を一体、どこで見つけるのだろう? スペシャルな嗅覚は、
神様から頂いたギフトだと、いつも感心してしまう。

GW最終日の最幸のサプライズだった。今月は山形、6月は金沢
と出張があるので、この素敵なカーディガンを持って行こうと思う。

お礼のMailをすると、「バッチリでしたか。ショールにもなるし、色が
綺麗で、未空さんにピッタリと思いました。是非、出張に持って行っ
て下さいね。あと少し頑張ります」という返信だった。

今頃、超お忙しいんだろうなぁ。お仕事お疲れ様です。いつもお気
遣い頂き、心から感謝です。ありがとうございます。また、お会いで
きる日を楽しみにしていますね。ありがとうございましたm(_ _)m

レッツ菖蒲癒

2013 年 5 月 5 日

今日は子供の日&端午の節句。メルマガにも書いたように、巣鴨の銭湯
お初体験、菖蒲湯に浸かりに行こう大作戦だぁ\(^o^)/ いつもとは
違う道をお散歩しながら、猿田彦神社近くの巣鴨湯へ。

下駄箱に始まり、昭和の匂いでむせ返りそうなレトロすぎる店内だ(笑)。
サウナも利用すると900円だが、私はとりあえず入湯料450円を払い、
子供の日だし、家族連れで混んでたらイヤだなぁと思いながら、女湯
に向かうと、中は・・・ガ~ンラガラ。

はぁぁぁぁ? こんなもんでっか? 定番の黄色のケロリン桶で体を流し、
バブルバス完備の大浴場へ。期待してなかっただけにうれしかったなぁ。

まずは広々とした浴槽に肩まで浸かって、超気持ちイイ×100。菖蒲湯は
もっと大々的にやってるのかと思ったら、おばあさんが3人入って満員御礼。

すると、別のおばあさんに「菖蒲湯ってここだけなのねぇ」と話しかけられた。
「ですよねぇ」「匂いもあまりしないでしょ」「確かに。もっと臭いかなぁと思っ
たんですけど」「煮すぎるとダメなんじゃない?」「人がいないんですね」
「昔はものすごく混んでたんだけどね」「子供の日だから、家族連れが
多いと思ったのですが」

まさに昔ながらの裸のトーク(笑)。そのうち、菖蒲湯に誰もいなくなったので、
入ってみると・・・あ、熱い。私は猫舌・猫指・猫体なのだ(ToT) つまり、熱い
モノがとにかくダメダメ。苦手の極致なので、石焼ビビンバが食べられない。

東京生まれの東京育ちだが、反江戸っ子でぬるい風呂が大好きなのだ。
すでに菖蒲湯が足湯と化していた(笑)。すると、また別のおばあさんから
「ここって熱いわよね」と話しかけられた。

「ハイ。私は長く入れず、足湯になってます」「家にお風呂があるんだけど、
一人だから、ここに来るの」「確かに掃除したり、面倒くさいですもんね」
「もうお風呂は物置になってるのよ」裸のトークAgainで、このおばあさん
は洗濯もここでしていた。ガス代のみならず、水道代も節約だ(笑)。

みんな菖蒲湯にはほとんど関心がないらしく、最後は独占だった。やっ
たね(*^ー^)b 白いネットに入った菖蒲の塊を体にスリスリして、勝負
運をUP! アゴまで浸かって、100まで数えたら出ようと決めた。顔を
真っ赤にしながら、「1、2、3、4、5・・・( ̄^ ̄)」まるで子供だよね。

だって、今日は子供の日だもん♪ お風呂上がりに体重を測ると、ぬわ
~んと1キロ以上痩せてたよぉぉぉぉぉo(^-^o)(o^-^)o レトロな
マッサージ機があり、10分20円。もう泣けてきた。桁が違うよね(笑)。

10分はすぐに終わり、まだ途中だったので、また20円を入れたが、
機械が動かず。これはお布施だね。それにしても最高に気持ち
良すぎて、最近こんなに緩んだ事ってなかったなぁと、改めて気が
ついた。これぢゃダメだわ(‾⊥‾lll)

やっぱ広々としたお風呂は、心身共にリラックスできると実感。体が
ポッポッポッポッと火照り、締めはもちろんフルーツ牛乳でしょ。銭湯
のお約束、ちゃんと売ってたよ。お値段120円。いやー、千円以下
でこれほど満足できるなんて、やっぱ日本ってイイ国だよね(^-^)

童心に帰った最幸の子供の日、端午の節句2013。勝負運もこれから
ますます全開やでぇ(*^ー^)b 大満足の菖蒲湯、お初の巣鴨銭湯
ツアー。また行こ~っと♪

GWの巣鴨の4の日

2013 年 5 月 4 日

空庵事務所のある巣鴨では、毎月4の日(4日・14日・24日)に縁日
が立つ。5/4はGWで4の日。とげぬき地蔵通り商店街はゲキ混みな
んだろうなぁと思いつつ、怖いもの見たさにお散歩に出かけた(笑)。

信号待ちしている段階で、早くも熟年夫婦やグループが目立つ。とげ
ぬき地蔵通り商店街に近づくにつれ、だんだん歩きにくくなってきた。

いやー、すんげー人出だわ。今までで新記録だね。屋台を始め、どの
お店も大声で「いらっしゃい、いらっしゃい」を連呼し、威勢のイイ事
この上なし。年末の上野・アメ横やアジアの市場を彷彿させるね。

国内外問わず、活気あふれる場所を歩くのは、とっても楽しいし大好
きだ。巣鴨名物の塩大福やお団子が飛ぶように売れ、こういう忙しさ
の時は、お店の人達の脳内はアドレナリン全開! コーフンMaxで、
決して過労死しないと思う。

過労死は過労が原因じゃなく、どー考えても極度のストレスによる死因
だと思うんだよね。私もイベント出展等で経験があるが、お客さんの多い
時の疲労度と、ド暇な時の疲れって、全く違うもんね。

一人負けは一番嫌だが、一人勝ちというのも決して気分の良いものでは
ない。どの店(ブース)にもお客さんが入っていて、ある程度の売上げが
ある状態がベストだと思う。私には屋台がブースに見えてしまうのだ。

だって、システムは同じでしょ。ショバ代を払って商売してるんだから、
思う存分稼いで、ホクホク顔で家路についてほしい。高岩寺(とげぬき
地蔵尊)の洗い観音は、めちゃめちゃトグロを巻いていた。お巡りさん
も警備にあたり、いやー、マジでハンパない人だわ。

私は帯状疱疹中の未空母や、体調不良の友人の回復祈願等をして、
商店街の端にある猿田彦神社へと向かう。すぐ近くの果物が安いスー
パー「スターフルーツ」は5/5~6と連休のため、店内売り尽しの真っ
最中。苺が欲しかったが、すでに店内に入れない状態だった。

今日はあきらめようと、隣の大塚駅にある空庵の氏神様「天祖神社」へ
Go! せっかくなので、今まで一度も通った事のない道を歩き、気分
は野良猫だった(笑)。都電の線路脇には、色々な種類のバラが植え
られ、「大塚バラ祭り」をやっていた。じっくりと見ながら、香りを楽しむ。

どのバラも綺麗だなぁ。天祖神社からの帰りは、都電に乗って、庚申塚
で下りた。GWで4の日の商店街の盛況はまだまだ続いており、留まる
ところを知らない。商売繁盛は何よりだ。空は気持ちのイイ皐月晴れで、
じもてぃー散歩は最高に気持ち良かったわo(^-^o)(o^-^)o

村瀬明道尼がご縁の初めてのお客様

2013 年 5 月 3 日

村瀬明道尼を検索して、辿り着いたのが空庵だったという初めての
お客様に、ただただ感謝感激だった。空庵はご紹介のお客様が
多いのだが、アイフォンで検索して見つけたのが空庵だったとは?!

私は昔から尼僧さんの人生に惹かれ、明道尼はお会いしたい方
のお一人であり、できる事なら手作りの胡麻豆腐を食べてみたい。

スピリチュアルに関心の深い今回のお客様は、ダライ・ラマの講演
にも行かれたという。お互いマザー・テレサの大ファンだったのが、
とってもうれしかった。

宇宙存在のバシャールが言うように、この世に生まれた使命とは、
「あなたがあなたでいる事」だと思っている。この地球に人類が
誕生してから、すぐに国勢調査が始まった訳ではないので、
どれくらいの人間が生まれて、死んでいったか記録はない。

だが、誰一人として、同じ顔も同じ運命も同じ人生もないという、
バラエティに富んだ人間の不思議さには、心底脱帽だ。この
事実ほど凄いことってないと思う。一体、どんだけ~(笑)?

そして、これがまだまだ続いていく訳で、そんな地球史上、類い稀
なる「あなた自身」という奇跡の存在を心の底から信頼し、大切に
大切に扱ってほしいと思う。そんなあなたのエネルギーは、あなた
の体を越えた大きなパワーを秘めている。

24時間365日、死ぬ瞬間まで一緒にいる「自分自身」は、決して
裏切る事なく、常に励ましてくれる史上最強の応援団長だ。世界
で一番仲良し、生涯の大親友になってほしいと思う。これこそが
空庵の理念である「I Love Me」なのだ。

これは自己チューとは全く違い、むしろその反対であり、I Love
Me→I Love Everything→Onenessに繋がると信じている。

空庵のブログには、私のメンター大石順教尼やハイチのマザー・
テレサと呼ばれる須藤昭子さん、ヘレン・ケラーが尊敬した中村
久子さん、最後の仏師・西村公朝さん等についても書いている
ので、是非読んで頂きたいなぁ。どの方も人間力の高い、素晴ら
しい人達ばかりだから。

本日は空庵事務所にお越し頂き、誠にありがとうございました。
下町バームクーヘンを今、カフェ・オ・レと一緒に頂いてますが、
とっても美味しいですね。洋菓子大好きの私にとってはたまりま
しぇ~ん。最幸のおやつをごちそう様でしたo(^-^o)(o^-^)o

方向を定め、目の前を照らし続ければ、必ず辿り着く

2013 年 5 月 2 日

私が大学で教えていた頃のある夜、

不意に学生が訪ねて来ました。

話を聞くと、すでに1年間の卒業延期をしているけど、

このまま卒業して社会に出る自信が全然ないので、

もう1年、卒業延期をしたい。

でも、親が反対していて、

どうしても卒業せよと言うので、

困り果てて相談に来た

という事でした。

卒業拒否の根底には、

「自分探し」での、

強い自信喪失があるようでした。

学問も中途半端な知識に止まっているし、

どのような職業に就いたらよいかも迷っているし、

そもそも自分が何者なのかもわからない。

目の前に真っ暗闇が横たわっているようで、

先へ進んで行けないと。

夜もすっかりふけたので、

「一日よく考えて、明晩またいらっしゃい」

という事になり、私は門の外まで送って出ました。

彼は自転車のライトを点灯しました。

ライトは10メートルほどの距離を照らし出しました。

それを見て、私は尋ねました。

「君の家は、ここからどれほどの距離にあるんですか?」

「はい。9キロほどです」

それを聞いて、私は彼に言いました。

「君の自転車のライトはわずか10メートルほどしか届かない。

その向こうには、無限の闇が広がっているのに、

君はなんの不安もなく、9キロ先まで行こうとしている。

どうして不安なく自信たっぷりに出かけられるのか。

先ほどの話では、目の前が真っ暗闇では前に進めないと言ったではないか」

すると彼は、黙ってライトの光を見つめています。

私は続けて、彼に言いました。

「そうだよ、君。

君が自転車を漕いで、前進するからだよ。

前進すれば、ライトの10メートルが、

先へ先へと進んで行って、

やがて、9キロ先まで到達するじゃないか」と。

人生も同様なんです。

限られた知識や経験が照らし出す道は、

少しだけかもしれないけれど、

勇気をもって前進すれば、

次々と行く手が照らし出されてくるのです。

10メートル先を照らす光が消えない事を信じ、

自転車を漕ぎ続ける、

倦(う)まず、弛(たゆ)まず、

求め続ける事が肝要です。

「人はなぜ勉強するのか  千秋の人 吉田松陰
(岩橋文吉著:モラロジー研究所刊)」より抜粋、引用


この話を読んだ時、どこか救われた思いだった。ブログのタイトル「方向を定め、目の前を照らし続ければ、必ず辿り着く」というのは、私の大きな望みであると同時に、心願でもある。気持ちばかり焦って、なかなか思うように進まない日々に、青色吐息だった。そんな中、クライアントの方から、「いつもお世話になっている感謝を込めて、行わせてほしい事があります」という素敵なオファーを頂いたので、早速お願いする事にした。全てお初の体験だと思う。ありがとうございます(^-^) そして今朝、降ってきた「コトオリ」に、思わず小躍りした(笑)。またもやネーミングだ! 実は前に自分で名づけたモノが、何となくピンとこないままでいたものの、コンセプトに見合った新しい名前が思いつかず。それを神様は、すっかりお見通しだったんだろう。今回はかーなーりーしっくりきて、音霊&字霊ともにバッチリだ(*^ー^)b それに使う画像も瞬時に届いて、これこそ空庵らしいと思ったなぁ。HPの改修が大幅に遅れている事には意味があり、まだまだ見直しが必要なんだろう。じっくり腰を据えて取りかかろう。いつも最後の最後に必ずサポートを受けられる私は、本当に護られてると思う。全てに感謝だ。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m


空庵常連の方から、ご紹介を頂いたお客様

2013 年 5 月 1 日

昨日の夕方、「〇〇さんからご紹介頂いて・・・」という留守電が入って
おり、今日の14時に返事をしなければならないという事で、12時にご
予約を頂いた。ありがとうございます。

空庵事務所は完全予約制で、事前にお名前・フリガナ・性別・生年
月日(生まれた時間がわかればベストだが、わからなくても大丈夫)
をお聞きし、「命式カルテ」を作成する。これは無料で、命式カルテ
はその後、空庵で責任を持って、厳重管理している。

空庵常連の方とは、スピリチュアル関係で知り合ったそうなので、
自ずと目に見えない世界の話になった。この世は相対界であり、
陰と陽、天と地、光と影、男と女、右と左、表と裏、善と悪、上と下、
満ち欠け、見える世界と見えない世界など、片方だけでは存在
し得ない。

見えない世界だけを否定したところで、相対界においては成り立た
ないのだ。とはいえ、斎藤一人さんは、「崖から身を乗り出す時、
3割くらいまでなら、下には落ちない。でも、それ以上身を乗り出し
たら、崖の下に真っ逆さまに落ちてしまう。スピリチュアルな話も、
それくらいにしておきなさい」と言っている。

こんな仕事をしている私が言うのも何だが、まさにその通りだと思う。
人の見えないモノが見えるから、偉いワケではなく、聞こえるから
特別なワケでもなく、ただ、その人が「そう見えます」「そのように
聞こえます」というだけで、確たる証拠もないのだ。

見えない世界で様々な体験をされた今回のクライアントの方は、
見える世界に根を下ろす準備ができている。これも振り子の法則だ。

自分の人生に起こった出来事は、何一つムダにならない。体験は
全て、私有財産だと思っている。「背中を押して頂いた気分です。
まだまだお聞きしたい事があるので、また来ます」とご家族などの
お名前と生年月日を書かれて、お帰りになった。

次回までに「命式カルテ」を作成しておこう。そして、帰り際にパン
フレットを頂き、それがNPO法人「メダカのがっこう」だった。名前
は聞いた事があったが、くわしい内容は知らなかった。
http://www.npomedaka.net/

世の中には様々な社会活動をされている、頼もしい方がいるんだ
なぁと改めて実感し、とってもうれしくなった。また、お会いできる
日を楽しみにしています。本日はありがとうございましたm(_ _)m

な~んか指先の感触がおかしいなぁと思ったら・・・そーゆーコトだったのね(笑)

PHD1.0TB

2013 年 4 月 30 日

昨年の春頃「メモリーが不足しています」というメッセージが突如、現れ
るようになり、PCが絶不調になった(┬┬_┬┬) そのため、ちょうど3月
にご縁を頂いた元SEの方に、空庵事務所まで来て頂いた。

そして今年は先週から、PCに「ディスクの空きがありません」というイヤ
なメッセージが出るようになり、データが全く保存できなくなった。また
春に絶不調って・・・PCが花粉症にでもなったのか(笑)。

昨年、容量を大きくしてもらったCドライブは、十分に足りているし、Dド
ライブも問題なし、と私は判断。これは一体、どういう事なのか? この
ままデータが保存できず、PCがクラッシュしたりなんてしたら、私は
泣くに泣けない。それだけは絶対に避けたい( ̄^ ̄)

万年迷えるPC小羊は去年、事務所に来て頂いた元SEの方にMailし、
助けを求めた。そして、色々と聞いた末、外付けのUSBメモリーがいっ
ぱいなのでは?という、まさかの結論に至った。それがFドライブだ。

私は全く気がつかず、原因はPCにあると思い込んでいたが、そっか、
大容量のUSBメモリーを買ってくればいいのか。それなら一番近い
池袋のビックカメラに行こう。ここは店員さんの対応が、とっても親切
で素晴らしいのだ(*^ー^)b

池袋には未空母方の菩提寺があるので、まずはお墓参りから。未空
母の帯状疱疹や私の近況などを、目白のおじいちゃんやおばあちゃん、
ご先祖の皆様にご報告し、お水をかけながら、色々な事をお願いする。

この時、心の中ではなく、言葉に出して言うのが習わしだ。とにかく
未空母の帯状疱疹は、一日も早く完治してほしいし、一族全員の
健康と幸せを護って頂けるよう、真剣にお祈りした。

そして「それじゃー、おじいちゃん、おばあちゃん、また来るね」とお墓
に向かってバイバイし、ビックカメラへ向かう。USBメモリーだと64GB
がMaxなのだが、1万円を超す商品もあり、ひぇぇぇぇぇ~、そんなに
高いの?

すると、おにーさんが「64GBを買うなら、もっと大容量の物の方がいい
んじゃないですか?」と薦めてくれたのが、PHD(ポータブルハード
ディスク)1.0TB←テラバイトって読むのね。初めて聞いたわ(笑)。

1.0TBになると、ディスクの空きがありませんといったトラブルには、
2度と見舞われないだろう。なんてったって、PCの中身より容量が
大きいんだから。これなら安心だよね。

もうストレスで、血圧がキリン(←動物の中で一番の高血圧。ちなみ
に学名の「camelopardalis〈カメロパルダリス〉」は、ラテン語で
「豹柄のラクダ」を意味する)並みになる事もない(笑)。

高速コンパクト×耐衝撃が売りで、Windows8にも対応するバッファ
ロー製のPHD、お値段10,700円。ポイントを使って、10,577円で
お買い上げ。MOの時代からUSBメモリー、PHDと進化が止まらない。

空庵事務所に戻り、早速試すと、PHDが全てのデータを楽々と読み
込んでくれ、見事に解決した\(^o^)/Congratulations! これ
にて一件落着。めでたしめでたし。元SEの方、色々とアドバイス頂き、
ありがとうございました。心から感謝です。次回、領収書下さいね(^-^)

4月馬鹿じゃなかったHappyシンクロv(^O^)v

2013 年 4 月 29 日

4/1付「facebookで見つけたちょっとイイ話『保留のコーヒー』」
http://www.coo-an.com/blog/archives/16185

をUPした際、最後に「保留コーヒー」を広める方法が示されています。
が、全て英語なので、私にはよくわかりましぇ~ん(┬┬_┬┬) 英語
が得意な方、是非、日本語に翻訳して頂けませんか?

人に優しく温かく素晴らしい方法なのに、これぢゃ「保留コーヒー」が
日本で広まらないでしょ(>_<) それじゃー、あまりにもったいなかとよ。
どなたかよろしくお願い申し上げまするぅぅぅm(_ _)mと書いたら、ぬわ
~んとこの度、この「保留コーヒー」を全国へ広めるために、北海道
夕張市のあるカフェが取り組み始めたのだよ。

まっこと素晴らしい!Congratulations×100\(^o^)/以下に引用
させて頂く。ちなみに「保留コーヒー」とは、温かい飲み物や食べ物を
必要としている誰かのために、事前に料金を支払うという、画期的な
素晴らしいシステムの事だ。

「保留コーヒーを全国へ! 夕張市の、あるカフェでの取り組み」

「Suspended Coffee(保留コーヒー)」に感動して、実際に日本で活動
を始めた小さな温かいカフェが、夕張市にあります。「ルーチェ・ソラーレ」
といいます。オーナーの笹谷達朗さんに、お話を伺いました。

笹谷さんは貧困者のために、コーヒー代金を誰かが前払いしておくと
いう習慣は、まだまだ日本では根づくのが難しいと考え、できる事から
始めようという気持ちで、「支える珈琲」「支えるピザ」「支えるおにぎり」
などを始められました。

受け取る人は、貧困者でなくとも大丈夫です。心や体が疲れていて、
人の温かさに触れたいお客様が、1杯の支えるコーヒーを受け取り、
そしてまた次の人のために、前払いをしていらっしゃる事もあるのだとか。

イタリアのように「貧困者のために、1杯のコーヒーを」という行動を、日本
に根づかせるには時間がかかるかもしれませんが、「ルーチェ・ソラーレ」
さんのような地道な活動を続けていく事で、ただシンプルに「見知らぬ
誰かに、コーヒーをごちそうする」という行動が、気軽にできるようになっ
たら、何と温かい社会になっていく事でしょうか。

笹谷さんは「支える珈琲」という考え方を全国に広めるために、情報発信
中です。賛同される方は是非、連絡をしてみて下さい。

そして、こんなニュースも飛び込んできた。それぞれのお国柄だよね。
「イタリア発祥の善意システム『保留コーヒー』、台湾では『保留麺』
がスタート!」
http://www.excite.co.jp/News/world_clm/20130413/Techinsight_20130413_73197.html

facebookで「Suspended Coffee」の日本語版が誕生した日付を
見て見て。ぬわ~んと
http://www.facebook.com/pages/%E4%BF%9D%E7%95%99%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC-Suspended-Coffee-Japan/537560502962819?group_id=0

4月1日♪( ´θ`)ノ

私が「保留コーヒー」の記事をUPしたエイプリールフールぢゃないか。
これってまさしくシンクロじゃん。いえーい(*^ー^)b 日本全国に広ま
る日も近いよね。思わずキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!って感じ。素晴
らしいニュースは拡散希望なので、空庵の皆さん、是非よろしくお願い
しますm(_ _)m

Suspended Coffee Starts in Japan!~At a Cafe in Yubari, Hokkaido~

A small coffee shop in Yubari, Hokkaido, moved by the story
of suspended coffee, has instituted the action. The name of the
cafe is Luce Solare. We talked with the owner Tatsurou Sasaya.

Mr. Sasaya, realizing the difficulty of establishing the custom
of paying it forward for the needy in Japan, has started off by
offering “support coffee,” “support pizza” and “support onigiri
(rice balls)” and the recipients don’t have to be merely those
in need.

Customers feeling tired either physically or mentally can get a
free cup of coffee that has been paid for by someone in advance.

It may take a while before the traditional “suspended coffee”
movement takes off in Japan where a coffee is bought for
someone in need such as a homeless person, as in Italy, but if
more places start simple actions like Luce Solare, we can create
a warmer society where we help those we have never met.

Mr. Sasaya is currently spreading his idea of “support coffee”
around Japan. If you like what he’s doing, please get in touch!

Suspended Coffee Japan
https://www.facebook.com/SuspendedCoffeess

インドでは儀式が行われた後、参加者に食事が振る舞われ、貧しい人々にも配られるのが習わしだ。南インドから3年がかりの護符が送られてきて、私が受け取る際にも食事が配られた。今回のベジタリアン用のお弁当も全て、どなたからのお布施だ。ありがとうございます。ごちそう様です。インドではヤシの葉がお皿代わりとなり、その上に料理がのせられる。南インドで儀式を受けた私は、現地の人達におかずを配る係をさせて頂いたが、一家総出で皆、当たり前のように食べていた。嫌いなおかずは、フツーに拒否る給食感覚(笑)。こういった風習を何百年も続けてきたインドでは、儀式や結婚式などは福利厚生の一環であり、そのシステムは驚くほどよくできている。フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」によれば、「ノブレス・オブリージュ(フランス語:noblesse oblige)」とは、直訳すると「高貴さは義務を強制する」を意味し、日本語では「位高ければ、徳高きを要す」などと訳される。日本に「高貴なる者に伴う義務」がないのは、単に私が知らないだけなのだろうか?「保留コーヒー」を日本でも広め、空庵でも協力していきたいと思う。


4/28(日)Venus Cafe 5th in 神奈川・武蔵小杉

2013 年 4 月 28 日

GW前半の中日の日曜4/28は、武蔵小杉のセラピーカフェ&バー
ロータスで行われた「Venus Cafe 5th」に出展。先週は五反田で
「天使の縁日」に初出展だったのだが、とにかく寒くて寒くて、凍え
死にそうだった((((;゚Д゚)))))))

1週間の違いで、こんなにも気温が変わるのかと思うほど、今日は
気持ちの良いGW晴れ♪ こんな穏やかな日は、思わず外で日光
浴したくなる。リピーターの方から空庵事務所に、夕方のご予約が
入ったのだが、Venus Cafe 5thに出展しているとお伝えすると、
夕方わざわざ来て下さった。

20分迷ったそうだが、無事に辿り着いて何よりだ。ありがとうござい
ます。その他にも美容室帰りのリピーターの方が来て下さり、ヒー
リング&リーディングを受けて下さった。差し入れまで頂いて感謝
感激(ToT) どうもありがとうございます。それも私の超大好きな
生クリームたっぷりのフルーツサンドだよ。キャーキャーo(≧▽≦)o

どーしてわかったんだろ? 有機オレンジのジュースも格別におい
しかった。ごちそう様です(●^∀^●) 大好物を食べると、みるみる
うちにカラダが元気になるよね。うふふ♪体ってホント正直だわ(笑)。

また出展者の方が、水の美しい結晶をラミネートした物をプレゼント
して下さった。手作りだと言う。長方形と六角形があり、頭の上に
乗せたところ、グラウンディングが強くなったのが六角形だったので、
こちらを頂いた。うれしいなったらうれしいな(^-^)

六角形は別名「亀甲紋(きこうもん)」といって、おめでたい形であり、
http://www.kikkoman.co.jp/ 醤油のトップメーカー「キッコー
マン(亀甲萬)」は、ここから名前を取っている。

本日、Venus Cafe 5thでお会いした全ての皆さんに、心から感謝
です。5月は山形出張で出展できないのですが、今後ともよろしく
お願いしますね。本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m

「〇〇〇〇・・・」で、4度目の奇跡が起きたぁぁぁぁぁ~

2013 年 4 月 27 日

無くした物が見つからない時に唱える、最高にパワフルなおまじない♪
まずは以下の記事から、順番に読んでね。

2011年10月24日付「『〇〇〇〇・・・』で、ついに奇跡が起きたぁぁぁぁぁ~」
http://www.coo-an.com/blog/archives/14162

2011年11月24日付「『〇〇〇〇・・・』で、2度目の奇跡が起きたぁぁぁぁぁ~」
http://www.coo-an.com/blog/archives/14273

2013年3月10日付「『〇〇〇〇・・・』で、3度目の奇跡が起きたぁぁぁぁぁ~」
http://www.coo-an.com/blog/archives/16085

さぁさぁ、いよいよ確信犯・・・って悪い事じゃないんだけど、実はまたまた
ミラクルが起きたのだよ('0ノ'*)オ‐ホッホッホッ これでぬわ~んと4度目!

マジでスゴくねっ?

“なくし物を探していて、何気なく検索していたら、このページに辿り着き
ました。自転車の鍵、「ニンニク」効果で本当に数分で見つかりました(゜Д゜)ノ

必死で探したのに見つからなかった、あの数十分の苦労は一体、何だった
のだろう・・・感動しすぎて、コメントせずにはいられませんでした!ありがと
うございます”

というコメントを、またもや頂いてしまったのだ。いえーい(*^ー^)b こちら
こそありがとうございます。とってもとってもうれしかったですぅぅぅ。年金手帳
に始まり、社員証、指輪、自転車の鍵と、マジで見つかる見つかる魔法の
呪文、それが・・・

「ニンニク、ニンニク、ニンニク、ニンニク、ニンニク、ニンニク・・・」

と唱えながら探す。一体、コレって誰が見つけたんだろうね? もう感動・
感激しまくりなワケよ。だって無くし物が見つかった人は、丁寧にお礼の
コメントを書いてくれるし、こーゆーフィードバックって、めっちゃめっちゃ
うれしいんだから。何か一日気分がイイもんね。ふふんふふん♪

この「ニンニク」情報は拡散希望だね。5度目の奇跡は、あなたに起きる
かもしれない by あんびりーばぼーo(^-^o)(o^-^)o

GW前半の日曜4/28は「Venus Cafe 5th」にいらっしゃいませんか?

2013 年 4 月 26 日

4/28(日)武蔵小杉にて、「Venus Cafe 5th」が開催されます。
お友達を誘って、是非いらして下さいね\(^o^)/

「Venus Cafe 5th」

日程:2013年4月28日(日)

場所:セラピーカフェ&バー ロータス
(川崎市中原区新丸子761 鼓天馬マンション1F)
南武線「武蔵小杉」駅北改札、北口より徒歩3分
店舗地図はこちら→ http://cafe-bar-lotus.jimdo.com/店舗案内/

時間:午前11時~午後6時

入場料:500円(ワンドリンク付き)

★ココロのお休み処“空庵”では、以下の3つのメニュー
をご用意して、あなた様をお待ちしております。

①スタンダード・リーディングコース
15分3,000円:延長15分単位 3,000円

②【期間限定】クイック・リーディングコース
10分2,000円:延長10分単位 2,000円

③ブロック解除ヒーリングコース 20分3,000円
ブロック(詰まり)が取り除かれ、エネルギーも体もデトックスすると、
よりパワフルな自分へ、自然にシフトしていきます!

ボディーヒーリングやリーディングなど、バラエティー豊かな出展者
が勢揃いして、あなたをお待ちしています。「Venus Cafe 5th」は、
愛と安らぎの癒しイベントですので、色々な体験ができますよ。

また、空庵オリジナル「あなただけ!の開運ガイド〈1冊3,500円
消費税・送料込〉」も承っております。

あなたに決して損はさせませんから。まずは是非、このチャンスに
「Venus Cafe 5th」に来て下さいね。あなたにお会いできるのを
楽しみにしています(^-^)

急遽、23時にご予約を頂いたお客様

2013 年 4 月 25 日

急遽、明日の事で助けてほしいというか、アドバイスが頂きたくてという
クライアントの方が、事務所にいらしたのは23時。今回のテーマは
「あなたのため」だから。

お話を伺うにつけ、誰がどう考えても、「あなた(=クライアントの方)の
ため」にはなっておらず、先方のエゴの押しつけに他ならない。英語
で言うところの「to you」と「for you」の差だろう。実はこの区別は、
とても難しい。

手元の和英辞書によれば、toの場合は、何かが自分から相手へ移動
する場合に使う。例えば「これをあなたにあげます(I give this to you)」
「私の名前をあなたに教えます(My name is taught to you)」、物や
情報、名前などが自分から相手へ移動するので、「to you」になる。

だが「for you」は、恩着せがましい意味合いが含まれ、「私はあなたの
ために料理をします(I cook for you)」「私はあなたのために、ここまで
来ました(I came so far for you)」など、まさに「あなたのために」なのだ。

「(お気持ちは有り難いのですが)頼んでないんですけど」と言いたい時
もあるだろう。株式会社英光舎代表取締役の松浦英行氏は、「人に何か
アドバイスしたくなった時、その口調は2つに分かれる。

1つは優しく諭す口調。これは、その人のために言ってあげている。もう1つ
はきつい説教口調。その人のために言ってあげているというよりも、実は
自分の不満を解消している場合が多い。後者の場合、相手に言うアドバ
イスを、自分自身がかみしめて、その通りに行動すればいい。そんな場
面をよく目にする。自戒を込めて」と言っている。

きつい説教口調で「あなたのため」と言われたところで、信頼関係が築け
るはずもなく、北風と太陽の違いだ。このクライアントの方の決戦は5月。

それまでにやっておくと良い呼吸法をお伝えし、ご一緒に様々な対策を
立てた。目の前でどんな出来事が起ころうと、自分の中に軸を持つ事が
大切で、これが人を動かしていく。

人を動かすというのは、相手を動かすのではなく、自分が軸を持つという
事に尽きる。そして、その軸を持った人に触れると、相手が変わるのだ。

まずは決戦の日まで、クライアントの方を応援し続ける。これが今の私の
自分軸だ。合言葉は「No!」

Somewhere Over The Rainbow(^-^o)(o^-^)o

2013 年 4 月 24 日

夕方、ナマ拳で渋谷に向かうため、空庵事務所を出ると、外は小雨が
パラついていた。山手線に乗り、座って本を読んでいたが、何となく空
が気になり、窓を見ると、眩いばかりの太陽が輝き始めたではないか。

うわーっ、き、キレイだぁぁぁぁぁ。思わず本を閉じて、窓を振り返ると、
空には大きな虹がかかっている。うわーっ、虹だぁぁぁぁぁ。き、キレイ
だぁぁぁぁぁ。超ラッキー☆今日はイイ日だ。何かイイ事あるぞ。

一人ニヤけていたが、車内ではスマホやゲーム等に興じていて、
誰もこのビューティフル・レインボーに気がつかない。もったいない
よね、ホント! そういえば、関西に出張に行く際、バタバタして
いて予定より遅い新幹線に乗った時も、すぐに大きな虹が出て、
それもどデカいダブルレインボーo(^-^o)(o^-^)o

名古屋駅を通過する時もまだ見れたので、本当に感動・感激だった。
そっか、神はダブルレインボーを私に見せてくれるために、この時間
にしてくれたのかと感謝した。この絶妙なタイミング、まさに今回もそう
だよね。後3分早くても遅くても、この虹は見られなかったんだから。

すぐに消えてしまったので、携帯では撮れなかったが、心の眼には
しっかり焼きついている。ウキウキしたまま渋谷に着いて、ナマ拳の
開催時間まで、自分の太極拳を舞う。今回は八段錦も丁寧におさ
らいし、おかげで二十四式(=太極拳)の時は、体が柔らかくなっ
ていた。うん、イイ感じイイ感じ♪ やはり順番は大事なんだなぁ。

立禅→ソワイショウ→八段錦(前半)→太極拳→八段錦(後半)→
立禅→ソワイショウ。この順番には重要な意味がある事を、自分の
体を通して改めて感じた次第。毎月隔週2回、第2・第4水曜の
ナマ拳 in 渋谷は、私のために細く長く続けていこう。

この後、4/21(日)天使の縁日に来て下さったクライアントの方から、
お電話のご予約があり、22時から電話リーディングを行う。その後も、
常連のクライアントの方から、24時過ぎにお電話を頂いた。昨日は
これまた、天使の縁日に来て下さったお母様から、今度はお嬢様
のご予約を空庵事務所に頂いた。どうもありがとうございます。

これも全て、美しい大きな虹を見れたおかげかな。ラッキーラッキー
ツイテルツイテル(^_-)-☆ 皆さん、重ね重ねありがとうござい
ます。今後とも末長く空庵&未空をよろしくお願いしますm(_ _)m

「1.01」と「0.99」の法則

2013 年 4 月 23 日

「1.01」と「0.99」の法則というのは、楽天株式会社創業者の三木谷浩史氏が、
著書「成功のコンセプト~Principles for Success(幻冬舎文庫刊)」に書い
ている内容で、1.01に365乗させた結果と、同じように0.99に365乗させた
結果を比べると、明らかな違いが浮かび上がるという。

数学はもとより、算数の才能は臍の緒と一緒に切られて、この世に生まれた
ワタシ(笑)。実際に計算すると、以下のようになるんだとか。

1.01を365乗 = 37.7834343

0.99を365乗 = 0.0255179645

1.01と0.99は、たった0.02しか違わない。だが、そのわずかな違いを積み
重ねていくと、結果的に歴然とした差が出てくる、という教えなのだ。毎日1%
増の成長を続ければ、1年後には37倍の能力を持った自分となっている。

ところが、毎日サボって、1%減の非成長を続ければ、1年後には最初の3%
の能力しかない自分になっている。つまり、コツコツ努力すれば、やがて
大きな力となり、少しずつサボれば、やはて力がなくなる、という意味。

サボっていると、元の数より小さくなっちゃうワケだから、能力が30分の1程度
まで落ちてしまう、ってコトだよね。怖っ((((;゜Д゜)))))))  日本のお家芸で
ある茶道や華道、書道、武道などの「道」は、「継続」という意味だ。何事に
おいても、何かを身につけるというのは、とても大変な険しい道のりだと思う。

私が空庵を始めた時、初代のWeb Masterから、「立ち上げる時は誰でも、
勢いと情熱があるんですよ。問題はその後の継続と発展で、そちらの方が
はるかに大変です」と言われたのを思い出した。

人が最も成長するのは、結果が見えない中、努力を継続する時だ。自分で
決めた事をずっと継続する事を、氣功や武道では「定(てい)」というそうな。
「定」ができている人は今、不遇な状況であっても、将来は何とかなるという。

たかが0.02、されど0.02。継続は力なり。そして、決意なり。これからが
本番で、サボってる場合じゃないよ。色々な意味で顔晴れ×100、未空!

船橋市のパワースポット「二宮神社」の銀杏の大木。見てるだけで元気になれるよね。銀杏の木に触りながら、もっともっと器の大きな人間になりたいと思った。深呼吸をして、エネルギーチャージ完了(*^ー^)b

facebookで見つけたちょっとイイ話「感動するタクシー」

2013 年 4 月 22 日

空港から講演会場まで、タクシーに乗った時の事です。

その運転手さんは

「〇〇タクシーの早川です。頑張ります」と言って走り出しました。

内心、「頑張るって何だ?」と思いました。

その後も、黄色信号で通り過ぎる時は、

「黄色信号ですが、通過させて頂きます」

角を曲がる時には、

「次の信号で、右に曲がります」と声がけしてくれます。

「ずいぶん気を使われますね」と言うと、

「いえいえ、まだまだです。

後部座席は、運転席よりも遠心力で揺られるのです。

お客様に曲がっている事を気づかせないくらいに

曲がれるようになりたいと思っています」

すごいなぁと思っていると、信号に止まりました。

すると、その運転手さんは一生懸命、何かをメモし始めました。

「何をメモされているんですか?」

「お客様が次にお乗りになった際に、続きのお話ができるように、

お話した内容を書いているのです」

えええーーーっ。

乗れる事ありますか、同じタクシーに?

しかも予約した訳でもなく、出張先の空港から、

たまたま乗った客にすぎないのに・・・正直、驚きでした。

そして、確かにそこまで言われたら、

次に来た時は指名しちゃうなぁと思っていました。

タクシ―を降りる時、おつりと一緒にカードを渡されました。

そこには、運転手さんの出勤日が記されていました。

更に「いつでもお電話下さい」と手書きされています。

感心しながらカードの裏側を見ると

「この日以外にも、出勤致します(自宅電話番号)」

と書いてあったのです。

つまり、あなたのご要望があれば、いつでも車を出します。

という事ですか?!

だったら、表の出勤日は必要ないじゃないか(笑)

もう、感動が止まりませんでした。

到着した講演会場で、このお話を紹介すると、その会場にいた方達から、

その後に指名の嵐が入ったのは言うまでもありません。

講演が終わった後にも、

早川さんに空港まで送ってもらおうとお願いしておいたところ、

講演会場の前でタクシーの外に出て、

ドア前で笑顔で待ってくれている早川さんがいました。

空港までの道中、

何のために、こんな事をしているのか聞きたくなりました。

「早川さんがしている事は、会社の指導なのですか?」

すると早川さんは、

「いいえ、自分で始めたんです。

僕がこの会社を世界一のタクシー会社にするためです」

そして、

仲間に広げるために「マニュアルも作成しだしました」と言うのです。

感動で泣くしかありませんでした・・・

/福島 正伸(株式会社アントレプレナーセンター代表取締役)

先日、西新宿でNPO正式認可内輪祝賀会を開いた友人が、ラブリーなプレゼントをくれた。瑪瑙のキーホルダーはお揃で、彼女は紫を持っていると言う。ピンクのベアは一番のお気にという事で、よく見ると、首元にちっちゃな透明のベアが付いているのだ。思わず「めちゃめちゃカワイイね」と言うと、「でしょでしょ。だから、未空ちゃんにあげるね」。私は今回のお祝いに、黄色のバラの花束を持って行ったのだが、乾杯の後からプレゼント交換になってしまった。いつも気にかけてくれてありがとう。大事にするね。非常謝謝!

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ