記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

あっ、ソフトめん(*´pq`*)ムフッ

2016 年 12 月 21 日

思わず「ソフトめん」に、反応してもーた(笑)。

給食で大好きなメニューだったが、

現代の給食ではもう出ないらしい。だよねぇ。

ミートソースのかかったソフトめんが大好きだったが、

ニラとひき肉が入った味噌仕立ての中華風メニュー

もお気にだった。今でもビジュアルをはっきり

脳が記憶してるんだけど、ソフトめんって結局、

うどんなんだよね? かつてのメニューを今食べても、

美味しいと感じるんだろうか? ソフトめんの時も、

きなこパンとか出たような気がするんだけど、

私の記憶違い? あまりに懐かしすぎる・・・

すると、facebookにお世話になってるH社長からの

コメントが入った。「ここの店に貼ってあった映画の

ポスターやら懐かしいブロマイドがあって楽しいでしょう」

私「下町生まれで、駄菓子で育った私には、路地裏の

雰囲気などが懐かしいです。私が生まれた台東区谷中は、

今ではプチ観光地になってて、超オドロキですっ(ノ゜O゜)ノ」

クリパに「ソフトめん」って、イイかも(笑)

人猫一体 at 横浜ワールドポーターズ

2016 年 12 月 20 日

横浜でのイベント「姫コラソン」が終わって、

お楽しみのディナータイム。さて、何を食べようか。

と、その前にせっかく、クリスマスムードに沸く、

ワールドポーターズ内を探険しよう♪ そうしよう♪

裏ボア生地のあったかそうなエプロンに、

猫好きの友人の顔を思い出した。

彼女が飼ってる猫がなつかない彼氏は、

別れるのが早かったし、最初からウーウー唸られた

彼氏は、付き合うな!という警告だったらしい(笑)。

それもちゃんと当たってるんだから、

人を見抜く眼を持ってるんだよね。

やっぱ波動とかなのかな?

人馬一体というが、彼女は人猫一体だね(^_-)-☆

究極の脊椎 セラピーマシン(ノ゜O゜)ノ

2016 年 12 月 19 日

「姫コラソン」にて、気持ち良さげな体験モノ、

見~っけ♪ 韓国で作られている、究極の脊椎

セラピーマシン。出展者は無料との事で、

コマッスミダ。ゴチになります(笑)。

寝ながら背中を温熱指圧。お腹にも翡翠の入って

いるパッドが乗っかっているので、とにかく

カラダ全体があったか~い。や、ヤバい、

仕事中だというのに、寝落ちしそうな気持ち良さだ。

このまま、永遠の眠りにつきたくなる(笑)。

カラダが緩むと、ココロも緩む。全て繋がっているのだ。

イベントは人はもちろん、珍しい手技や手法、

見たことのない機械や体験モノなど、

様々な出会いにあふれている。

名刺交換も頻繁で、ルノルマンカードをやっている

出展者さんとも、初めて出会った。

これからも体感を大事にして、経験を積んでいこう。

100点満点で49点彡(-_-;)彡堂々の赤点

2016 年 12 月 18 日

「姫コラソン」にて、体験モノを見つけると、

すぐに試したくなる習性は昔から(笑)。

体のアンバランスさ、姿勢や歩き方の悪さなど、

自覚はありありだったが、

結果は100点満点で49点。堂々の赤点だ(笑)。

静止時の足圧がかかとに集中しており、

上半身は猫背で、下半身は後ろに反っている

という超歪んだカラダ。足と歩行の状態が

非常に悪く、深刻な数値になっていて、

今すぐインソールが必要なレベル(┬┬_┬┬)

ほとんどの項目で、標準値との数値さが

極端に偏っている、と出ている。

性格も根性も、何もかもがひん曲がってるのね(笑)。

バランスの悪さもアタマの悪さも、

筋金入りなんどわ。数字って正直でシビアよね。

気になるブースには、自分への大切なメッセージ

が潜んでる。クリスマスプレゼントは、

ジバラー・サンタに、ホットサンドメーカー

をおねだりしたが(笑)、誕生日プレゼントは

インソールがいいかも、なんて思ったりして・・・

12/17(土)姫コラソン in 横浜ワールドポーターズ

2016 年 12 月 17 日

姫コラソン in 横浜ワールドポーターズ6F、

スタートしました。入場料は無料! 空は快晴で、

お出かけ日和ですよ。18時まで開催してますので、

遊びにいらして下さいね(^_^)/~

「ふあふあ気功」は目の前のブースで、気になったので、

体験してみた。体には一切触れない秘伝の気という事で、

気功が始まった瞬間から、体が波打つ感覚。うわーっ、

面白い! 時おり冷たいウェーブというか、風が流れて

くるみたい。目の上に置かれたタオルも動いている感じで、

ふあふあ気功というネーミングは、ピッタリかも。

美容、若返り、IQアップの効果があるんだとか。

今までに体験した事のない、不思議感覚のふあふあ気功

受けて良かったなぁ。ありがとうございます♪( ´θ`)ノ

お姫様だっこ・・・とはいえ

2016 年 12 月 15 日

お姫様だっこしてもらえる。

って、誰でもいいワケぢゃないっしょ。

つーか、お互い様だよね(笑)

「ときわ食堂」が白山通り沿いにできたってよ

2016 年 12 月 14 日

巣鴨・白山通り沿いに11/29、

ときわ食堂が新たにオープン\(^o^)/

水曜定休なのね。駒込にもできて、計4店舗。

やっぱり定食は王道。いつの時代も鉄板だわ。

カキフライが食べたくなってきた。と言いつつ、

いつもエビフライに落ち着くのよね(笑)。

脱ワンパ(* ̄m ̄)プッ

ちゃんこ未体験

2016 年 12 月 13 日

ちゃんこって、実は食べたことがないんだよね。

でも、私の鍋は基本、何でもドバドバ入れちゃうから、

ちゃんこのようなもんだと思うわ(* ̄m ̄)プッ

イマドキの若い力士は、昔ながらのちゃんこが嫌いで、

味つけを現代風にアレンジしてるんだとか。

おかみさんも大変だよね。

facebookで以前、イベントに来て下さったクライアント

のSさんから「食べたのですね?( ̄ー ̄)ニヤリ」という

コメントがあったので、さすが「一人ちゃんこ」には、

抵抗ありすぎでごわす(笑)

続・ツアー打ち合わせ with「ルノルマン」カード

2016 年 12 月 12 日

事務所で打ち合わせ中、

届いた詰め合わせに大コーフンo(≧▽≦)o

どれも美味しいのよ。気分は肉まんで、

すぐに温めてパクパク。焼売が今すぐ食べたいが、

夕飯のお楽しみ♪ いつも気遣って下さる、

心優しきお客様に心から感謝だ。ありがとうございます。

うれしすぎます。幸せですぅヾ(=^▽^=)ノ

ツアー打ち合わせ with「ルノルマン」カード

2016 年 12 月 11 日

午前中から巣鴨の空庵事務所で、

来年の出張の打ち合わせ。

もう6年のお付き合いだが、

「ルノルマンカード」はお初なので、

早速デモンストレーションを行った。

人間関係の相関図や今後の注意点などが、

明確に現れてくるので、

やはり体験して頂くのが一番だ。

私はタロットより、ルノルマンカードの方が

圧倒的にリーディングしやすい。

人が集まれば、そこには必ず情報も集まってくる。

えっ、そんなに変わったの?という驚くべく、

写真を見せてもらったり、ズレてる人のズレてる行動に、

オイオイと思ったり(笑)、NPOの新事実に何だかねぇ

と複雑な心境になったり、私も大変、勉強になった。

お正月明けから、月の半分近くが出張だ。

そのための準備は、今から着々と整えておかなきゃね。

アタマの中で、色々と段取りしながら、紙に書き出す。

ルノルマンカードと共に、新たなステージへ。

2017年も忙しくなりそうだ。私のベストを尽くして、

お役目をしっかり果たしていこう! お土産ありがとう

ございます。佐渡バターって、初めて知りました。

いつもごちそう様です(●^∀^●)

狛犬のデザイナーって誰?

2016 年 12 月 10 日

産土神社の狛犬、このお尻尾、

カモノハシみたい(笑)。

狛犬は細部にわたってよーく見ると、

とっても個性豊かで、作り手の力量、

センスの良さ、遊び心を感じることが多い。

仏師が作っていたんだろうか?

それとも狛犬専門のデザイナーがいたんだろうか?

頭にたんこぶのようなモノができてる狛犬もいて、

「わて、アタマをボコられましてん。

えらいこっちゃですわ、ホンマ」って言ってる感じ(笑)。

そないなところが、めっちゃすっきやねん(* ̄m ̄)プッ

狛犬はどれも個性的で、見ていてホント飽きない。

これも世界に誇れる、日本の文化だと思う。キッパリ( ̄^ ̄)ゞ

おぴゃる絵馬 in 産土神社

2016 年 12 月 9 日

産土神社にこんな絵馬があったなんて、

初めて見たわ。おぴゃるの駕籠やならぬ、

宝車だなんて!! パパ猿は力持ちよね。

2017年の酉年の絵馬も楽しみだなぁヾ(=^▽^=)ノ

2016年の感謝参拝 in 産土神社

2016 年 12 月 8 日

月イチの美味しいランチ会の後、東京駅から移動し、

産土(うぶすな)神社参拝。台東区谷中生まれの

私の産土様は、西日暮里にある諏訪神社。

高台にあり、境内は銀杏の黄色に埋め尽くされていた。

産土様にこの時期、お参りに来たのは初めてかも。

いつも本殿だけお参りして帰るので、

今回はじっくり裏側に回って、御嶽山に参拝。

気持ちが落ち着いてくる。いつもひっそりとしていて、

誰もいないのがいいね。おみくじを引いたら、

吉だった。人に尽くせというメッセージ、

しかと受け取りましたm(_ _)m

月1ランチ会「アマルフィイ・モデルナ」in 丸の内

2016 年 12 月 7 日

月イチのランチ会、

本日は丸の内「アマルフィイ・モデルナ」

毎回、ステキなお店に行けるのでワクワク♪

紫いものペーストの甘味が絶妙で、

きのこのスープは濃厚で絶品。

オムレツの中には、カボチャがいっぱい。

どれも美味しいo(≧▽≦)o

豊国+出世=豊臣秀吉

2016 年 12 月 6 日

両国国技館の敷地内には神社があり、

左側が豊国稲荷神社、右側が出世稲荷神社。

この2つの稲荷神社は、豊臣秀吉の縁(ゆかり)

の神社で、開運・出世のご利益があるそうな。

もちろん、どちらも丁寧に参拝して、

本日のご縁に感謝\(^o^)/

シャリが3倍?

2016 年 12 月 5 日

江戸時代のお寿司は、シャリの大きさは、

今の3倍もあったの? 椅子に座って、

食べるようになったのは戦後で、

江戸時代は屋台で、お寿司が主流だったんだよね。

江戸前握り寿司の発祥店ともいわれる、

江戸深川の「松のすし」は、

超がつくほどの高級店として知られていた。

松がつくお寿司屋さんが多いのは、

ここからきてるんだね。うんうん。

日本橋「やぶ久」in 両国・江戸のれん

2016 年 12 月 4 日

日頃は、圧倒的にうどん派なんだけど、

無性ににお蕎麦が食べたくなる時がある。

江戸っ子は蕎麦を食べるとは言わず、

「たぐる(手繰る)」と言ったんだとか。

柳家小さんの「時蕎麦」を思い出す。

ホント美味しそうに食べるんだよね。

今日の気分は蕎麦だねぇ、お前さん(笑)。

とゆーワケで、創業百年の老舗、

日本橋の「やぶ久」に入った。

両国の新スポット「江戸のれん」で、

お初のカレー南蛮そばにトライ。

いつもうどんだから。

カレー南蛮のこの味は、

家では作れないのよね。

日本の食文化の奥深さに感動する(T^T)

両国の新スポット「江戸のれん」

2016 年 12 月 3 日

11月25日にオープンしたばかりの、

両国の新スポット「江戸のれん」は、

入っていきなり土俵があるのだ。

どすこいどすこい。土俵開きには、

力士が来るんだろうか?

自分を含め、三代まで遡って、

お江戸生まれのお江戸育ちじゃないと、

生粋の江戸っ子とは呼ばないんだとか。

父は新潟、母は栃木出身で、その上、

私がシングルだと、永遠に江戸っ子は

生まれないとゆー事実(笑)。

2Fにもお店があって、結構お客さんが入ってる。

海鮮系の丼ものが良さげだなぁ。

高城剛のトークライブ「裏があってもいいじゃないか!」

2016 年 12 月 2 日

両国国技館にて、「裏があってもいいじゃないか!」

という高城剛氏のトークライブがあり、応募したら当選。

秋葉のスタンドで、牛乳とあんぱんがセットになった

「あんぱん定食」なるものを発見。王道の組み合わせは、

いつから定食と呼ばれるようになったのか(笑)。

以前は両国で行われていたイベントに、定期的に出展していたが、

今はご縁をほどいたので、両国駅に降りたのは久しぶりだ。

横綱のどデカい写真を見ると、両国に来たんだなぁと懐かしくなる。

体型だけは似ないようにせんと、イカンですたい。

はーーーーー、どすこいどすこい(笑)。

ここら辺一帯は、「横綱」という町名なのよね。

両国国技館の所在地は、墨田区「横網」、よこづなって読み

そうなんだけど、実は「よこあみ」なのよね。ちなみに、

大関の由来は、「大関取(大いなる関取)」っていう意味

なんだって。日本人でありながら、知らない事だらけですわ。

国技館は両国の前は、蔵前にあった。町名を「横綱」に改名

しない理由は、「よこあみ」の方が古いから。今でも手書きの

住所は、間違いだらけだそうな。ソレ、わかるわぁ(笑)。

両国国技館は1Fが升席、2Fがイス席。トークライブでは

アリーナ席ができる。相撲の場合は10500席、ライブでは6500席。

でも、武道館より見やすい気がするなぁ。

両国国技館に入ったのは、演歌歌手の祭典があり、

そのイベントスタッフとして、バイトできた以来だ(笑)。

まだ学生だったような・・・リハーサルの時は、付き人が歌うのだが、

声がソックリで驚いた記憶がある。演歌歌手の控え室には、

決して近づかないようにと注意されるのだが、

ジャニーズとかならまだしも、頼まれても誰も行かないから(笑)。

両国国技館の2F席は、早く出ないと階段で詰まる事になる。

階段が狭い上に、エスカレーターが併設されているので、

とにかく狭い事この上なし! これには参った参った。

知っていたら、もっと早く出ていたのに。今回で学んだね。

不美人は、いつまでたっても・・・

2016 年 12 月 1 日

えーと、小噺にちょいとお付き合い下さいまし。

不美人ってのは、

死んでからも差別されるんでございやすよ。

美人は幽霊と呼ばれますが、

不美人は化け物と呼ばれるんですな。

う~ら~め~し~や~(┬┬_┬┬)

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ