記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

5年ぶりの群馬日帰り出張

2017 年 2 月 7 日

日帰り出張で群馬へ。

気温8度だが、風が強い分、

めちゃめちゃ寒く感じる。

ホームに人がいないと思ったら、

みんな改札口付近で、

ギリギリまで待機してるのね。

去年に比べて、物事の進み方が早く、

2018年のオファーを頂いた!

鬼が笑う前に笑うのだ(笑)。

新しい流れが始まっている。

が、最近、全てに後手後手で追いついてない。

さっきもお電話を頂いて、謝ったばかり。すみません・・・

これじゃー、ダメダメ。仕切り直しに、

上州の冷たい風が渇を入れてくれる。

ふと気づくと、梅が咲いていた。

春はもうそこまで来ている。

スピードを上げていこう。全速力で走れーっ。

駆け抜けろーっ、未空⤴⤴⤴

って、その前にせっかくなので、

ぶんぶく茶釜で有名な茂林寺で、

一休みひと休みっと(笑)

節分の豆を年齢分も食べられないよぉぉぉ、と言う方へ

2017 年 2 月 3 日

2/3は節分。歳を重ねるほど食べる豆の数が増えて、

これはちょっとなぁ・・・と思った事はありませんか? 

大量の豆を食べなければならない方は、「福茶」を代わりに

飲んで下さいね。

「福茶(ふくちゃ)」とは、お湯に梅干を加え、福豆と塩昆布

などを入れたもので、昆布は「よろこ(ん)ぶ」に繋がる

縁起物なんですね。塩昆布がなければ、昆布茶に梅干を加えた

ものでも良いので、福豆がふやけてきた頃が飲み頃です。

ご自宅に梅干も塩昆布もないという方は、緑茶やほうじ茶、

玄米茶などを注いだだけでもO.Kですよ。

その時の福豆の数は、なんとたった3粒でいいんです! 

食べる豆の数が少ないからといって、福が逃げて、

鬼が来てしまう訳ではないので(笑)、ご安心くださいね。

あっ、恵方巻きは北北西、やや右に向いて食べて下さいね♪

2月2日は、ク〇〇〇を食べる日

2017 年 2 月 2 日

2月より「如月」と呼ぶ方が、響きが美しいですよね。

寒いので、着物を重ねて着る月=衣更着(きさらぎ)

という説もあり、3日は節分、4日は立春、

12日は初午。それより何より、14日のバレン

タインがビッグイベントでしょうか。

おフランスでは、2月2日に行われる「La Chandeleur

(ラ・シャンドゥレール:聖母のお清めの日)」

という行事があって、これは「Chandelle(シャンデル)」、

英語でいえば「Candle(キャンドル)」からきて

いるんですね。元々、光を祝う行事で、それを通して

豊作や繁栄などを祈る習わしがあるそうです。

カトリックの世界では、12月25日にイエスが誕生

してから、40日後にあたる2月2日に、聖母マリアは

教会にてお清めを受け、これはユダヤ教の習わしで

大いに祝ったそうな。そして、おフランスでは2月2日は、

「クレープ」を食べる日なんですぅ(●^∀^●)

何でクレープなの?という素朴な疑問については(笑)、

春を待ち望むケルト人が、太陽の形をしたクレープ

をお祭りに使った。教皇がローマにやって来た

巡礼者に、クレープを食べさせてあげた。

クレープ発祥の地であるブルターニュ地方で、

この時期、ちょうど余った穀物を処分するため、

クレープを作るようになったなど、様々な説が

あるんですね。またオモシロい迷信があって、

2月2日にクレープを焼く時、左手にコインを

握りつつ、右手だけでフライパンを持ち、

できるだけ高く、クレープをひっくり返す。

それがうまく成功すれば、その年に幸運を

もたらすといわれているんですね。

あの有名なナポレオン・ボナパルトは、1812年2月2日、

このクレープ占いに挑戦して、5枚目に失敗して

しもーた。その年、彼はモスクワ遠征に失敗して、

退却する際「余の5枚目のクレープだ」と呟いた

んだとか。ナポちゃんったら、4枚目でやめときゃ

良かったものを、つい調子こいちゃったのね(* ̄m ̄)プッ 

西洋と東洋の開運食材(?)が出揃ったところで、

2日はクレープ、3日は恵方巻きを北北西、

やや右に向いて食べるコトで、如月はめでたさ

2倍~2倍~ですなd( ̄◇ ̄)b

お初の「うなぎサブレ」from 静岡土産

2017 年 1 月 29 日

メルマガ読者さんで、120分コース【特典付き】

を受けて下さったクライアントの方から、

貴重なお土産を頂いた。

今夜はホテルにご宿泊との事。

遠方からはるばる巣鴨の空庵事務所まで

お越し下さり、ありがとうございます。

夜のお菓子うなぎパイは有名だけど、

うなぎサブレは地元ならでは。

初めて見たわ。撮影前に1枚食べて、

今はスマホをいじりながら更に1枚・・・や、ヤバい。

このペースだと、1月中には余裕でなくなりそうだ(笑)。

テレビに出てほしくなかった鰻屋さんや三ヶ日みかん

の真実など、実はフグやスッポンも名物なんだとか。

色々なお話を伺って、静岡って美味しい食べ物の

宝庫だなぁと、改めて思った。特産であるお茶を

毎日飲むので、癌の発症率が少ないとも聞いた事がある。

食の豊かさは、人生の満足度と比例する。

美味しい物を食べた瞬間、即幸せになるもんね。

メルマガ読者さんとの出会いは、私にとって最大

の喜びでもある。このご縁に心から感謝だm(_ _)m

キュートな差し入れで、テンションアゲアゲo(≧▽≦)o

2017 年 1 月 26 日

H専務の奥様である、Sさんから頂いた差し入れ、

ベアケーキはめちゃめちゃキュート☆-(^ε^*)chu

初めて見たわ。facebookフレンドの

Iさんから「食べるのに、ちょっと躊躇?」

とコメントを頂いたのだが、カワイイとか言いつつ、

ムシャムシャ食べちゃいましたぁぁぁ(笑)

Sさん、いつも美味しい物をありがとうございます。

おかげで最後まで乗り切れました。心から感謝ですm(_ _)m

H専務からのキュートすぎるプレゼントo(≧▽≦)o

2017 年 1 月 25 日

名古屋→横須賀→千葉→神奈川と、

2週間にわたる出張=ツアーの最終夜は、

H専務に美味しいお食事をご馳走して頂き、

奥様からはお土産まで頂いてしまった。

テーブルには、食べきれないほどのお料理が並び、

いつもお気遣い頂き、どうもありがとうございます。

ご馳走さまですm(_ _)m

最後に思いがけず、H専務から遊び心満載のプレゼントが、

この子たち♪♪♪ 押すと音がピューピュー鳴って、

めっちゃ可愛いo(^-^o)(o^-^)o

早速、お風呂に浮かべて、一緒に戯れてみる。

今年は酉年、これからのツアーには、この子達を連れて行こう♪

喉のダメージも全くなく、すこぶる身体の調子も良いので、

ツアーのラスト一日も、頑張れそうだ❗出会えた全ての人

に感謝して、有終の美を飾ろう。未空、ファイトo(^-^)o

良縁あい鯛 from 川越・氷川神社

2017 年 1 月 12 日

空庵事務所に連れて帰った、おめで鯛はこれから、

どんなご縁を結んでくれるのだろう?

すでに川越・氷川神社の帰りに、綺麗なワンピを見つけて、

それがバーゲンで激安で買えたo(≧▽≦)o これだって、

ご縁結びだ。そう、ご縁は人だけに限らない。

物も音楽も、映画も情報も、全てはご縁の賜物だ。

2017年は新春から物事の展開が早くなっており、

新しい人との出会いも活発だ。全てに勢いづいてる感がある。

このスピードをキープゴーイングだよね(*^ー^)b

良縁あい鯛は、空庵事務所のマスコットになりそうだ。

めで鯛相棒と共に、2017年を楽しく游いでいこう♪

今、コレを見てるあなたは、めちゃめちゃツイてますよ。

あなたにもステキなご縁が、たっくさーーーんありますように。

未空より、愛をこめて(*´pq`*)ムフッ♪はあと

無事にカエル in 雷電稲荷神社

2017 年 1 月 11 日

新宿の世界堂に行く時、

何気に気になってお詣りした小さな神社、

それが「雷電稲荷神社」だった。

それ以来、視界にふと入った時は、

お詣りしているのだが、今日の今日まで、

この亀甲紋(きこうもん:八角形)のお社にも、

ましてこの存在感あふれるカエルにも、

全く気がつかなかった。ごめんよぉぉぉ(ToT)

ツアーが始まる前に出会ったのは、無事にカエル

という暗示、貴重なメッセージだったのか(笑)。

いずれにしても、気がつけて良かった! つーか、

カエルに呼ばれたってか(笑)。有名な神社や大きな

神社もいいけど、こういう街中にひっそりと佇んでいる、

村の鎮守様のような神社にココロ惹かれる。古い木彫り

には、魂が宿っていると思う。時の流れに思いを馳せ、

祠の脇でしばし休憩。○タバより、ずっと落ち着くんだもん(笑)。

これも立派な縁結びだよね。ツイてるツイてるカエルさん、

私と出会ってくれてありがとう。これからも末永く

よろしくね☆-(^ε^*)chu ハイ、LOVE注入(笑)

酉年の縁起物 in 鶯谷「竹隆庵 岡埜」

2017 年 1 月 10 日

ニワトリは明け方一番に鳴くので、

縁起の良い鳥といわれている。

十二支の「酉(とり)」は、

「取り」→「取り込む」に繋がるといわれ、

お客様を取り込めるという商売繁盛の年だ。

酉は五行でいうと、金気にあたるので、

金運・財運アップと結びつけられ、

縁起物も多い。商売繁盛を願って、

いつもとは違う店に買い物に出かけた。

私が生まれた下町・谷中の近くには、

縁起物を扱うお店がたくさんある。

幸福は口福に通ず。これからツアーで

お会いする、お一人おひとりの顔を

思い浮かべながら、私のできる限り

のお福分けをしていこう(●^∀^●)

国内ツアー成功祈願 in 産土神社

2017 年 1 月 9 日

今週、名古屋から始まる、

国内出張=ツアーの成功を祈願して(笑)、

産土(うぶすな)神社である「諏訪神社」に

新年のご挨拶。神社にいる時に雨が降るのは、

祝福の証し。まずは、昨年一年間の無事を感謝する。

ツアーは2週間にわたり、今までで一番の長丁場だ。

東京に戻って来た翌日には、また出発するという

スケジュールが続くので、体力はもちろんの事、

喉のコンディションもかなり重要だ。様々な祈願

をしておみくじを引くと、西は良しと出た。

最初は名古屋だから、やったね! ツイてる

ツイてるの波に乗ってけ乗ってけ♪( ´θ`)ノ

良縁おみくじの桃鯛 in 川越・氷川神社

2017 年 1 月 8 日

吉方位の川越・氷川神社で、

良縁おみくじのピンクの鯛は、女子に大人気\(^o^)/

ピンクを釣りたいのに、白が釣れるとあちこちから、

悲鳴があがる(笑)。私はピンクをゲットし、めでたしめでたし!

参拝の後は、隣の結婚式場内にある「結びカフェ」で、

結びロールのケーキセットを頂く。

和モダンのセンスの良い店で、

ケーキもすっごく美味しかった(●^∀^●)

新春からシアワセ~♪

今年も良い年になりそう。

つーか、すでにそうなってる!!

ナイスアイデア!絵馬のトンネル in 川越・氷川神社

2017 年 1 月 3 日

赤い鳥居のトンネルは、よく見かけるが、

絵馬のトンネルは初めてだった!

これはナイスアイデアだよね(*^ー^)b

天井からも吊るせるように、

台まで置いてあるという見事なお膳立て。

これなら神社側の労力もいらず、

トンネルは見事に形作られていく。

こういう事って、ちょっとした気遣いなんだよね。

アイデア次第で、個性が際立つ。

差別化だと、いつまでもライバルを

意識していかなければならないが、

これからの時代は、独自化なんだよね。

神社だって、例外じゃないんだ。

独自化に、ライバルはいらない!

つーか、存在しない。

自分にできる事を徹底的に磨くだけだ。

2017年は、誰よりも自分が楽しみながら、

独自化を実践していこう。

私自身を発信していこう。

川越・氷川神社に感謝だぁぁぁ\(^o^)/

最新型人形流し in 川越・氷川神社

2017 年 1 月 2 日

穢れを祓う人形流し。

水に入れると、どんどん溶けてゆく。

これは画期的だよね(笑)。

伝統を守る事と新しい技術を取り入れる事は、

両立できるのだ。神社だって、例外じゃない。

2017年は、温故知新を意識していこうd( ̄◇ ̄)b

2017年のキーワードは「選択」と「集中」

2017 年 1 月 1 日

丁酉年、明けましておめでとうございます\(^o^)/

吉方位の川越・氷川神社へ、ご縁結びの初詣へ。

この鯛がおみくじになっており、ミニ釣竿で

釣るのだが、めっちゃキュートなのよねo(≧▽≦)o

2017年のキーワードは「選択」と「集中」

誰とお付き合いするのか?

どの分野に、自分のパワーを集中するのか?

何を最優先に生きていくのか?

が問われる一年だ。

その答えを自分の力で手に入れるために、

「選択」と「集中」を繰り返す事になる。

他とは異なる個性を認め、

伸ばした方が幸運と良縁が、

向こうから「選んで」やってきてくれるので、

人と同じでなくていい「自分基準」なのだ。

そんなこんなで、2017年もよろしくお願いしますm(_ _)m

大晦日にコレをやっておくと、新年にグーンと運気が上がる!!

2016 年 12 月 31 日

大晦日にコレをやっておくと、新年にグーンと

運気が上がる「儀式」があるんですよ。

ソレって何だと思います? それは・・・

「大晦日の夕陽に感謝する」

2016年に見る最後の太陽ですから、

「今年一年、大変お世話になりました。

無事につつがなく、終える事ができました。

ありがとうございましたm(_ _)m」

と挨拶をするワケです。

沈む夕陽と、昇る太陽、

開く年と、閉じる年は、

まさに陰と陽で、これらは全て

「阿吽(あうん)」

でワンセットなんですね。

神社の狛犬の片一方、

口が開いていれば、

片一方は閉めているのも「阿吽」

「阿(あ)」は口を開いて

発する最初の音で、

人間がおんぎゃーと生まれた時。

「吽(ん)」は口を閉じて、

発する最後の音で、

亡くなった時の「ん」

そこから万物の始まりと、

終わりを表しているんですね。

そして、お部屋の中には、

今年限りで役目を終えたモノと、

まだ来年使うモノとが

混ざり合ってると思うんですよ。

これも2016年の夕陽に感謝と同じで、

お役目卒業式を執り行います。

「今までお疲れ様でした」と感謝して、

サヨナラですね。例えば、2016年の

カレンダーとか。そして、

まだお役目が真っ最中のモノには、

「今年もお世話になりまして、

ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします」

と労って感謝します。

モノの卒業式と決起集会ですから、

例えばPCに「来年は、もっともっと

お役に立てるメルマガを書くので、

バックアップ&サポートしてね!」

とお願いしておけば、“最高のバディー”

相棒になってくれるんですよ(^_-)-☆

だって、あなたとあなたの所有物は、

エネルギーの細~い細~い糸で

結ばれているので、家の中が好きな物や、

よく使う物で満ちていると、あなたの

人生にめっちゃココロ強いサポートと

タップリな養分を与えてくれるんですもの。

なので、2016年の夕陽&身の回りの物

に感謝して、大晦日の夜を迎えると、

2017年の初日の出が、最幸のスタート

を後押ししてくれますよん。

夕陽は見えなくても、曇っていても

大丈夫ですから、西の空に手を合わして、

心を込めて感謝を伝えて下さいね。

あなたの考えた、素直なコトバが一番です(^-^)

最後になりましたが、2016年も大変お世話

になりました。いつもfacebookに「いいね!」や

コメントを下さって、ありがとうございます。

心から感謝です。それでは、良いお年をお迎え下さいね。

来年も引き続き、よろしくお願い致します。

ありがとうございます☆-(^ε^*)chu

ココロのお休み処“空庵”

未空(Miku)

10ヶ月越しの断捨離、無事終了\(^o^)/

2016 年 12 月 29 日

SMAPをBGMに念願、いや、悲願だった本の断捨離が、

ようやく全て終了!! やったね。おめでとう、ワタシ(笑)。

段ボールをスーパーからもらって来たのは、

今年の2月だったような彡(-_-;)彡 あれから10ヶ月も

放置しまくり、さすがにこれで年は越せないと、

自分にピシピシと鞭を打った。やればできる子なんだと、

自らをマインドコントロールした甲斐があったね(笑)。

それにしても一体、何冊あるんだろ?

メルマガやブログを読むようになって、

読書量は目に見えて減っていったが、

やはり本は欠かせない。だって、好きだし楽しいから♪

本の断捨離に伴って、それ以外の物や古い資料を捨てたり、

袋を新しくしたり、レイアウトを変えたりなど、

良いことづくめだ(^-^) もっともっと空庵事務所を

スッキリさせて、よりシンプルに風通り良くしたい。

2016年、終わり良ければ全て良し!!

クリパ兼忘年会2016 at 巣鴨・空庵事務所

2016 年 12 月 28 日

デザイナーの友人と、遅ればせながらのクリパ兼忘年会

at 巣鴨・空庵事務所。お互いお酒が飲めないので、

外食の後、シャンメリーで乾杯し、

ケーキとお菓子の至ってじみーな忘年会(笑)。

空庵の命式カルテのアレンジに始まり、

年賀状やクリスマスカード、

暑中見舞いなどのデザインを毎年、

彼女にお願いしている。

出来上がりを一番楽しみにしているのは私だ!

本当に有り難くて、私にできない事をいとも簡単に、

ササッとやってくれる頼もしい存在だ。

今年も色々とお世話になり、心から感謝している。

デザイナーの彼女に支えられ、クライアントの方に学び、

仲間に勇気づけられ、その他、家族や取引先の方など、

本当に多くの人に助けられて、2016年が終わろうとしている。

私一人では、とてもここまでやってこれなかった。

この場を借りて、

お一人おひとりに感謝の言葉をお伝えしたい。

31日までセッションが入っているので、

まだまだ気は抜けない。最後までベストを尽そう。

そして、2017年もよろしくお願いします。

どうもありがとうございますm(_ _)m

続・ホットサンドメーカーがやってきたぁぁぁo(≧▽≦)o

2016 年 12 月 26 日

やっぱ、2回目の方がうまくいくね。形もキレイでしょ♪

これも練習なのよね。コツがわかってくるから。

最新バージョンのFacebookをDLしたけど、

前の方が使いやすかった! 慣れてないだけ?

いや、違うよね、やっぱ。

こういう事って最近、多い気がするなぁ。

新しければ、いいってもんぢゃないのよね。うんうん。

前のバージョンに戻したいなぁ。

facebookフレンドのMさんから、

「あっ!それウチにもある(笑)」

私「マジっすか? 8枚切りの食パンが欠かせないほどの、

ヘビーユーザーになりましたよん(笑)」

Mさん「ウチはプレートを替えて、HMでワッフルや

切り餅を使って餅ッフルにハマりました(笑)。

市販のポテトサラダでやって美味しいし、

そこに+明太子とか+ゆで玉子とかも美味いよね。

意外なのは、ハム&チーズに+海苔の佃煮(笑)」

私「しゃぶ餅ファンの私としては、餅ッフルに

ココロ惹かれるなぁ。お餅や白玉は大好きなんで。

海苔の佃煮はノーマークだったけど、

意外にハマったりするのよね。

ホットサンドメーカーのおかげで、普段の生活が

楽しくなってハッピーだわo(^-^o)(o^-^)o」

メリークリスマス from 巣鴨地蔵サンタ

2016 年 12 月 25 日

仏教だって、お地蔵様だって、

クリスマスは楽しまなきゃo(^-^o)(o^-^)o

日本は八百万の神の国。カタいことは、

言いっこなしよ(笑)。

巣鴨からメリークリスマス♪( ´θ`)ノ

ホットサンドメーカーがやってきたぁぁぁo(≧▽≦)o

2016 年 12 月 24 日

ジバラー・サンタから、クリスマス・プレゼントが届いた(笑)。

いつ来てもいいように、8枚切りの食パンやスライスチーズ

を買って、スタンバっていた。パンの耳を切ってセット

しないといけないらしいんだけど、もったいないので、

むりくりフタをしたら閉まったので、O.Kっしょ♪

記念すべき初焼きは、定番のチーズ&ハムで、

完成、できたぁぁぁ。ワーイワーイ\(^o^)/

実食、オイシイ!! シアワセ~、喫茶店の味だわ(笑)。

不恰好でも、食パンがまるまる使えた方がいいもん。

続けて、もう1個アンコール。8枚切りの食パンの消費量

がハンパなくなりそうだなぁ(笑)。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ