記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

2017年の初午はいつ? 何を食べればいいの?

2017 年 2 月 12 日

関東ではあまり有名ではないようで、

2月になって、最初の午の日を「初午」

というのですが、今年は12日(日)で

ズバリ、お稲荷さんの誕生日なんですね。

Congratulations!

とゆーワケで、初午に食べたら、

運気がUPし商売繁盛!という物。

お狐様の大好物♪ そう、油揚げ。

それを使ったズバリ、「いなり寿司」

なんですよん。ついでに、お揚げののった

「きつねうどん」も食べて、更に運気UP! 

商売W繁盛と参りましょうo(^-^o)(o^-^)o

日本では昔から、

お人よし(?)で

どこかにくめない、

ぷくぷくっとしたタヌキが人気で、

垂れ目のタヌキ顔が好まれるんですね。

「私のようなキツネ顔は、

日本じゃ好かれないのよ」と、

あのユーミンが語ってました(笑)。

日本では、人をだましたり、

つり目でずる賢いイメージが

ある狐なので、お稲荷さんは

お願い事をしたら、お礼参りに

行かないと祟られるとか、

末代まで呪われるとか、

様々な都市伝説があると思うんですね。

全国に4万社ある、

お稲荷さんの総本宮は、

いつ行ってもジンガイさん

だらけの京都・伏見稲荷で、

御祭神は「宇迦御霊神(ウカノミタマノカミ)」

お狐様は「眷属(けんぞく)」で、

この宇迦御霊神のお遣いをしてる者なんですよ。

なので、

お狐様=宇迦御霊神=神様

ではないんですね。

伊勢神宮ではニワトリ、

出雲大社では蛇、

春日大社では鹿、

熊野大社ではカラス、

日枝神社では猿、

北野天満宮では牛、

松尾大社では亀、

埼玉・浦和の調(つき)神社ではうさぎが、

その「眷属」にあたります。

だって、鹿に祟られるとか、

牛に呪われるとかって、

聞いた事ないでしょ(笑)?

お稲荷様は大丈夫ですよ。

稲荷神社に限らず、何とな~く

近づきたくない神社や澱(よど)んだ

感じのお寺ってありますよね?

もし、そう感じたら、

一刻も早く退散した方が良いですし、

その場所に、二度と近づかないのが

鉄則です、キッパリ( ̄^ ̄)ゞ

「怖い」「嫌だ」「薄気味悪い」などと

いった感覚は、思考=理屈ではなく、

感情=感じているので、

人間の防衛本能なんですね。

自分を危ないモノから

護ってくれているんです。

但し、そこの

「眷属(けんぞく)」には

罪がありません!!

お狐様は神聖な神様のお遣いであり、

人を祟る理由がないですよね。

お礼参りなら、

たとえその神社に再び行けなくても、

気持ちを込めて手を合わせ、

「ありがとうございます」

と感謝すれば、O.Kなんですよ。

でもね、怖いぃぃぃ、

呪われるぅぅぅと思ってる人は、

そこにフォーカスするので、

その恐れの感情が引き寄せられるんです。

そして何かある度、「お狐様の祟りじゃ~」

と大騒ぎするんですよ(笑)。

全ては「自己の投影」なんですけどねぇ。

くれぐれも恐れにフォーカスしないで、

お狐様には「眷属のお役目、

ありがとうございます」と

労(ねぎら)ってあげて下さいね(^-^)

どことなく与沢〇似の大黒様(笑)in 茂林寺

2017 年 2 月 11 日

茂林寺の本堂でおみくじを引いたら、

久々に大吉キターーーっ\(^o^)/

金の福禄寿がセットで出てきて、

人に福と禄と寿命を授けて下さるという。やったね!

福禄寿は人望を授ける福の神でもあり、

それは有り難いなぁ。人望=人間力。

これに勝るものなしでしょ。

おみくじによれば、

あなたの周りには多くの人や物が、

喜んで集まってくる。商売は繁盛し、

金回りも良くなって、暮らしの表情は

豊かなものになる運気、だそーな。イエーイ( ̄∇+ ̄)v

但し、ここで自分の喜びだけに夢中になっていると、

いつの間にか、この幸運の波が消えてしまう。

できるだけ他人のお世話をして、

信用の増大に心がける事、とある。

つまり、自分だけ、というのは所詮、

長続きしないし、有り得ないのだ。

まさに分福の心がけが大事、ってことだよね。

そのためにお初の茂林寺に呼ばれたのか。

だって、来る予定は全くなかったんだから。

やっぱ、起こる事はベストタイミングだよね。

大黒様もよっしゃよっしゃって、言ってる気がする(笑)

再び、白鳥龍彦に会いに行く

2017 年 2 月 10 日

昔から、俳優さんではなく、

その役柄にホレるタイプの私は、

「俺がスカウトした女の子には必ず、

幸せだって言わせます」という白鳥龍彦が

かわいくて、雪の中、「新宿スワン2」を見に行った。

今回は脇役に徹した真虎役の伊勢谷友介、

前髪を上げてほしかったなぁ。その方が絶対、

カッコイイもんo(≧▽≦)o 涼子ママ役の

山田優は、着物姿がホント美しくって、

筋を通す見事な女っぷりが男前。

男は度胸、女は愛嬌といわれるが、

その逆も然りでしょ。それにしても龍彦は、

ずいぶんオトナになって、すっごく頼もしく

なったのね、って感じ。うんうん。

美人やイケメン、たっぱのある人は、

その顔や外見、高身長のルックスこそが、

神様から頂いた貴重なギフト=才能であり、

その「素財」をフル活用する事が、

才能開花への近道だと思う。

だって、すでに与えられてるんだから、

活かさにゃソンソン♪ 

ミスコンに反対する人もいるが、

クイズ王になるのと同じで、美を競うのか、

知識を競うのか、といった基準=土俵が違うだけの事。

それなら就職面接なのに、実体はミスコンという方が、

よっぽど問題だろうに。ここ数年、邦画しか

見てない事に驚くと同時に、洋画の予告編を

見ても、さほど響かなくなっているのは、

海外に行くより、四国のお遍路に傾いている、

自分の思考ともリンクしているのか(笑)。

7月公開の「忍びの国」も楽しみだ。

やっぱ映画は、映画館で観るに限る。

「2017いくぞーーー!!」

方向痴呆症の重篤患者 in 人形町

2017 年 2 月 9 日

人形町でアポがあり、色々なお話をしながら、

結婚のお相手選びは、顔だけでもハートだけ

でもダメなのね、と納得してしまった。

バツ2の男性の体験談には、説得力がある。

3回目のご結婚は、幸せ全開だそうな(*^ー^)b

終わってみれば、外は雨から雪に変わっていた。

人形町駅に向かって歩いていると、

神社が見えたので、これをご縁に参拝する。

今日から始まる、新たなご縁に感謝なのだ。

そして、再び歩いていると、来た時と何とな~く

風景が違う。ファミマなんてあったっけ? 

えっ、もしかして道を間違ってる?

コンビニで聞いたら、「この先を左に曲がると、

小伝馬町ですよ」。ハイ?私が向かったのは、

確か人形町だったはず。って一体、どこで

どう間違えたの?

そーいえば、神社でお参りした後、違う道から

出たけど、来た道とは並行だったはず・・・

ぢゃなかったの? キツネにつままれた気分で、

小伝馬町から地下鉄に乗った。

私の方向音痴は、音痴をはるかに通り越し、

もう方向「痴呆」のレベルとしか思えない。

重症なのは昔っから。ねぇ、バカなの?

ハイ、おっしゃる通りで、もう手の施し

ようもありましぇん。こんな時は厄祓いで、

雪の中でもやっぱ、白鳥龍彦に会いに行こう!!

それっきゃない(笑)

愛しのとん久 in 高田馬場

2017 年 2 月 8 日

群馬日帰り出張からの帰り、

LINEで仕事の打ち合わせをしていた。

気がつけば巣鴨をはるかに通り越して、

高田馬場だった(笑)。

うーむ、って事は、アノとんかつ屋に行け!

という神の啓示だな、いや、慶事ともいうべきか(笑)。

すぐに座れて、いつものヒレかつ定食をオーダー♪

付け合わせのナポリタンが、何気にうれしかったりする♪

隣の席からは、英語以外の言語が聞こえてくる。

こんな店にも来るんだね。

移民社会って、こんな感じなんだろうなぁ。

サンディエゴにいた時も、南に下れば下るほど、

スペイン語が増えてきて、アメリカ人って、

誰なんだ?と思ったっけ。

とんかつは外国人にも、大人気のメニューだ。

美味しい物を食べてる時に、争いは起こりにくい。

世界中、そんな時間が長く続いたらいいよね

さぁ、今度こそ巣鴨の空庵事務所に戻って、

ちゃんと仕事をしよう。このまま、

ウシになってはいけない(笑)。

今日一日を悔いなく使いきれ!!

5年ぶりの群馬日帰り出張

2017 年 2 月 7 日

日帰り出張で群馬へ。

気温8度だが、風が強い分、

めちゃめちゃ寒く感じる。

ホームに人がいないと思ったら、

みんな改札口付近で、

ギリギリまで待機してるのね。

去年に比べて、物事の進み方が早く、

2018年のオファーを頂いた!

鬼が笑う前に笑うのだ(笑)。

新しい流れが始まっている。

が、最近、全てに後手後手で追いついてない。

さっきもお電話を頂いて、謝ったばかり。すみません・・・

これじゃー、ダメダメ。仕切り直しに、

上州の冷たい風が渇を入れてくれる。

ふと気づくと、梅が咲いていた。

春はもうそこまで来ている。

スピードを上げていこう。全速力で走れーっ。

駆け抜けろーっ、未空⤴⤴⤴

って、その前にせっかくなので、

ぶんぶく茶釜で有名な茂林寺で、

一休みひと休みっと(笑)

節分の豆を年齢分も食べられないよぉぉぉ、と言う方へ

2017 年 2 月 3 日

2/3は節分。歳を重ねるほど食べる豆の数が増えて、

これはちょっとなぁ・・・と思った事はありませんか? 

大量の豆を食べなければならない方は、「福茶」を代わりに

飲んで下さいね。

「福茶(ふくちゃ)」とは、お湯に梅干を加え、福豆と塩昆布

などを入れたもので、昆布は「よろこ(ん)ぶ」に繋がる

縁起物なんですね。塩昆布がなければ、昆布茶に梅干を加えた

ものでも良いので、福豆がふやけてきた頃が飲み頃です。

ご自宅に梅干も塩昆布もないという方は、緑茶やほうじ茶、

玄米茶などを注いだだけでもO.Kですよ。

その時の福豆の数は、なんとたった3粒でいいんです! 

食べる豆の数が少ないからといって、福が逃げて、

鬼が来てしまう訳ではないので(笑)、ご安心くださいね。

あっ、恵方巻きは北北西、やや右に向いて食べて下さいね♪

2月2日は、ク〇〇〇を食べる日

2017 年 2 月 2 日

2月より「如月」と呼ぶ方が、響きが美しいですよね。

寒いので、着物を重ねて着る月=衣更着(きさらぎ)

という説もあり、3日は節分、4日は立春、

12日は初午。それより何より、14日のバレン

タインがビッグイベントでしょうか。

おフランスでは、2月2日に行われる「La Chandeleur

(ラ・シャンドゥレール:聖母のお清めの日)」

という行事があって、これは「Chandelle(シャンデル)」、

英語でいえば「Candle(キャンドル)」からきて

いるんですね。元々、光を祝う行事で、それを通して

豊作や繁栄などを祈る習わしがあるそうです。

カトリックの世界では、12月25日にイエスが誕生

してから、40日後にあたる2月2日に、聖母マリアは

教会にてお清めを受け、これはユダヤ教の習わしで

大いに祝ったそうな。そして、おフランスでは2月2日は、

「クレープ」を食べる日なんですぅ(●^∀^●)

何でクレープなの?という素朴な疑問については(笑)、

春を待ち望むケルト人が、太陽の形をしたクレープ

をお祭りに使った。教皇がローマにやって来た

巡礼者に、クレープを食べさせてあげた。

クレープ発祥の地であるブルターニュ地方で、

この時期、ちょうど余った穀物を処分するため、

クレープを作るようになったなど、様々な説が

あるんですね。またオモシロい迷信があって、

2月2日にクレープを焼く時、左手にコインを

握りつつ、右手だけでフライパンを持ち、

できるだけ高く、クレープをひっくり返す。

それがうまく成功すれば、その年に幸運を

もたらすといわれているんですね。

あの有名なナポレオン・ボナパルトは、1812年2月2日、

このクレープ占いに挑戦して、5枚目に失敗して

しもーた。その年、彼はモスクワ遠征に失敗して、

退却する際「余の5枚目のクレープだ」と呟いた

んだとか。ナポちゃんったら、4枚目でやめときゃ

良かったものを、つい調子こいちゃったのね(* ̄m ̄)プッ 

西洋と東洋の開運食材(?)が出揃ったところで、

2日はクレープ、3日は恵方巻きを北北西、

やや右に向いて食べるコトで、如月はめでたさ

2倍~2倍~ですなd( ̄◇ ̄)b

お初の「うなぎサブレ」from 静岡土産

2017 年 1 月 29 日

メルマガ読者さんで、120分コース【特典付き】

を受けて下さったクライアントの方から、

貴重なお土産を頂いた。

今夜はホテルにご宿泊との事。

遠方からはるばる巣鴨の空庵事務所まで

お越し下さり、ありがとうございます。

夜のお菓子うなぎパイは有名だけど、

うなぎサブレは地元ならでは。

初めて見たわ。撮影前に1枚食べて、

今はスマホをいじりながら更に1枚・・・や、ヤバい。

このペースだと、1月中には余裕でなくなりそうだ(笑)。

テレビに出てほしくなかった鰻屋さんや三ヶ日みかん

の真実など、実はフグやスッポンも名物なんだとか。

色々なお話を伺って、静岡って美味しい食べ物の

宝庫だなぁと、改めて思った。特産であるお茶を

毎日飲むので、癌の発症率が少ないとも聞いた事がある。

食の豊かさは、人生の満足度と比例する。

美味しい物を食べた瞬間、即幸せになるもんね。

メルマガ読者さんとの出会いは、私にとって最大

の喜びでもある。このご縁に心から感謝だm(_ _)m

キュートな差し入れで、テンションアゲアゲo(≧▽≦)o

2017 年 1 月 26 日

H専務の奥様である、Sさんから頂いた差し入れ、

ベアケーキはめちゃめちゃキュート☆-(^ε^*)chu

初めて見たわ。facebookフレンドの

Iさんから「食べるのに、ちょっと躊躇?」

とコメントを頂いたのだが、カワイイとか言いつつ、

ムシャムシャ食べちゃいましたぁぁぁ(笑)

Sさん、いつも美味しい物をありがとうございます。

おかげで最後まで乗り切れました。心から感謝ですm(_ _)m

H専務からのキュートすぎるプレゼントo(≧▽≦)o

2017 年 1 月 25 日

名古屋→横須賀→千葉→神奈川と、

2週間にわたる出張=ツアーの最終夜は、

H専務に美味しいお食事をご馳走して頂き、

奥様からはお土産まで頂いてしまった。

テーブルには、食べきれないほどのお料理が並び、

いつもお気遣い頂き、どうもありがとうございます。

ご馳走さまですm(_ _)m

最後に思いがけず、H専務から遊び心満載のプレゼントが、

この子たち♪♪♪ 押すと音がピューピュー鳴って、

めっちゃ可愛いo(^-^o)(o^-^)o

早速、お風呂に浮かべて、一緒に戯れてみる。

今年は酉年、これからのツアーには、この子達を連れて行こう♪

喉のダメージも全くなく、すこぶる身体の調子も良いので、

ツアーのラスト一日も、頑張れそうだ❗出会えた全ての人

に感謝して、有終の美を飾ろう。未空、ファイトo(^-^)o

良縁あい鯛 from 川越・氷川神社

2017 年 1 月 12 日

空庵事務所に連れて帰った、おめで鯛はこれから、

どんなご縁を結んでくれるのだろう?

すでに川越・氷川神社の帰りに、綺麗なワンピを見つけて、

それがバーゲンで激安で買えたo(≧▽≦)o これだって、

ご縁結びだ。そう、ご縁は人だけに限らない。

物も音楽も、映画も情報も、全てはご縁の賜物だ。

2017年は新春から物事の展開が早くなっており、

新しい人との出会いも活発だ。全てに勢いづいてる感がある。

このスピードをキープゴーイングだよね(*^ー^)b

良縁あい鯛は、空庵事務所のマスコットになりそうだ。

めで鯛相棒と共に、2017年を楽しく游いでいこう♪

今、コレを見てるあなたは、めちゃめちゃツイてますよ。

あなたにもステキなご縁が、たっくさーーーんありますように。

未空より、愛をこめて(*´pq`*)ムフッ♪はあと

無事にカエル in 雷電稲荷神社

2017 年 1 月 11 日

新宿の世界堂に行く時、

何気に気になってお詣りした小さな神社、

それが「雷電稲荷神社」だった。

それ以来、視界にふと入った時は、

お詣りしているのだが、今日の今日まで、

この亀甲紋(きこうもん:八角形)のお社にも、

ましてこの存在感あふれるカエルにも、

全く気がつかなかった。ごめんよぉぉぉ(ToT)

ツアーが始まる前に出会ったのは、無事にカエル

という暗示、貴重なメッセージだったのか(笑)。

いずれにしても、気がつけて良かった! つーか、

カエルに呼ばれたってか(笑)。有名な神社や大きな

神社もいいけど、こういう街中にひっそりと佇んでいる、

村の鎮守様のような神社にココロ惹かれる。古い木彫り

には、魂が宿っていると思う。時の流れに思いを馳せ、

祠の脇でしばし休憩。○タバより、ずっと落ち着くんだもん(笑)。

これも立派な縁結びだよね。ツイてるツイてるカエルさん、

私と出会ってくれてありがとう。これからも末永く

よろしくね☆-(^ε^*)chu ハイ、LOVE注入(笑)

酉年の縁起物 in 鶯谷「竹隆庵 岡埜」

2017 年 1 月 10 日

ニワトリは明け方一番に鳴くので、

縁起の良い鳥といわれている。

十二支の「酉(とり)」は、

「取り」→「取り込む」に繋がるといわれ、

お客様を取り込めるという商売繁盛の年だ。

酉は五行でいうと、金気にあたるので、

金運・財運アップと結びつけられ、

縁起物も多い。商売繁盛を願って、

いつもとは違う店に買い物に出かけた。

私が生まれた下町・谷中の近くには、

縁起物を扱うお店がたくさんある。

幸福は口福に通ず。これからツアーで

お会いする、お一人おひとりの顔を

思い浮かべながら、私のできる限り

のお福分けをしていこう(●^∀^●)

国内ツアー成功祈願 in 産土神社

2017 年 1 月 9 日

今週、名古屋から始まる、

国内出張=ツアーの成功を祈願して(笑)、

産土(うぶすな)神社である「諏訪神社」に

新年のご挨拶。神社にいる時に雨が降るのは、

祝福の証し。まずは、昨年一年間の無事を感謝する。

ツアーは2週間にわたり、今までで一番の長丁場だ。

東京に戻って来た翌日には、また出発するという

スケジュールが続くので、体力はもちろんの事、

喉のコンディションもかなり重要だ。様々な祈願

をしておみくじを引くと、西は良しと出た。

最初は名古屋だから、やったね! ツイてる

ツイてるの波に乗ってけ乗ってけ♪( ´θ`)ノ

良縁おみくじの桃鯛 in 川越・氷川神社

2017 年 1 月 8 日

吉方位の川越・氷川神社で、

良縁おみくじのピンクの鯛は、女子に大人気\(^o^)/

ピンクを釣りたいのに、白が釣れるとあちこちから、

悲鳴があがる(笑)。私はピンクをゲットし、めでたしめでたし!

参拝の後は、隣の結婚式場内にある「結びカフェ」で、

結びロールのケーキセットを頂く。

和モダンのセンスの良い店で、

ケーキもすっごく美味しかった(●^∀^●)

新春からシアワセ~♪

今年も良い年になりそう。

つーか、すでにそうなってる!!

ナイスアイデア!絵馬のトンネル in 川越・氷川神社

2017 年 1 月 3 日

赤い鳥居のトンネルは、よく見かけるが、

絵馬のトンネルは初めてだった!

これはナイスアイデアだよね(*^ー^)b

天井からも吊るせるように、

台まで置いてあるという見事なお膳立て。

これなら神社側の労力もいらず、

トンネルは見事に形作られていく。

こういう事って、ちょっとした気遣いなんだよね。

アイデア次第で、個性が際立つ。

差別化だと、いつまでもライバルを

意識していかなければならないが、

これからの時代は、独自化なんだよね。

神社だって、例外じゃないんだ。

独自化に、ライバルはいらない!

つーか、存在しない。

自分にできる事を徹底的に磨くだけだ。

2017年は、誰よりも自分が楽しみながら、

独自化を実践していこう。

私自身を発信していこう。

川越・氷川神社に感謝だぁぁぁ\(^o^)/

最新型人形流し in 川越・氷川神社

2017 年 1 月 2 日

穢れを祓う人形流し。

水に入れると、どんどん溶けてゆく。

これは画期的だよね(笑)。

伝統を守る事と新しい技術を取り入れる事は、

両立できるのだ。神社だって、例外じゃない。

2017年は、温故知新を意識していこうd( ̄◇ ̄)b

2017年のキーワードは「選択」と「集中」

2017 年 1 月 1 日

丁酉年、明けましておめでとうございます\(^o^)/

吉方位の川越・氷川神社へ、ご縁結びの初詣へ。

この鯛がおみくじになっており、ミニ釣竿で

釣るのだが、めっちゃキュートなのよねo(≧▽≦)o

2017年のキーワードは「選択」と「集中」

誰とお付き合いするのか?

どの分野に、自分のパワーを集中するのか?

何を最優先に生きていくのか?

が問われる一年だ。

その答えを自分の力で手に入れるために、

「選択」と「集中」を繰り返す事になる。

他とは異なる個性を認め、

伸ばした方が幸運と良縁が、

向こうから「選んで」やってきてくれるので、

人と同じでなくていい「自分基準」なのだ。

そんなこんなで、2017年もよろしくお願いしますm(_ _)m

大晦日にコレをやっておくと、新年にグーンと運気が上がる!!

2016 年 12 月 31 日

大晦日にコレをやっておくと、新年にグーンと

運気が上がる「儀式」があるんですよ。

ソレって何だと思います? それは・・・

「大晦日の夕陽に感謝する」

2016年に見る最後の太陽ですから、

「今年一年、大変お世話になりました。

無事につつがなく、終える事ができました。

ありがとうございましたm(_ _)m」

と挨拶をするワケです。

沈む夕陽と、昇る太陽、

開く年と、閉じる年は、

まさに陰と陽で、これらは全て

「阿吽(あうん)」

でワンセットなんですね。

神社の狛犬の片一方、

口が開いていれば、

片一方は閉めているのも「阿吽」

「阿(あ)」は口を開いて

発する最初の音で、

人間がおんぎゃーと生まれた時。

「吽(ん)」は口を閉じて、

発する最後の音で、

亡くなった時の「ん」

そこから万物の始まりと、

終わりを表しているんですね。

そして、お部屋の中には、

今年限りで役目を終えたモノと、

まだ来年使うモノとが

混ざり合ってると思うんですよ。

これも2016年の夕陽に感謝と同じで、

お役目卒業式を執り行います。

「今までお疲れ様でした」と感謝して、

サヨナラですね。例えば、2016年の

カレンダーとか。そして、

まだお役目が真っ最中のモノには、

「今年もお世話になりまして、

ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします」

と労って感謝します。

モノの卒業式と決起集会ですから、

例えばPCに「来年は、もっともっと

お役に立てるメルマガを書くので、

バックアップ&サポートしてね!」

とお願いしておけば、“最高のバディー”

相棒になってくれるんですよ(^_-)-☆

だって、あなたとあなたの所有物は、

エネルギーの細~い細~い糸で

結ばれているので、家の中が好きな物や、

よく使う物で満ちていると、あなたの

人生にめっちゃココロ強いサポートと

タップリな養分を与えてくれるんですもの。

なので、2016年の夕陽&身の回りの物

に感謝して、大晦日の夜を迎えると、

2017年の初日の出が、最幸のスタート

を後押ししてくれますよん。

夕陽は見えなくても、曇っていても

大丈夫ですから、西の空に手を合わして、

心を込めて感謝を伝えて下さいね。

あなたの考えた、素直なコトバが一番です(^-^)

最後になりましたが、2016年も大変お世話

になりました。いつもfacebookに「いいね!」や

コメントを下さって、ありがとうございます。

心から感謝です。それでは、良いお年をお迎え下さいね。

来年も引き続き、よろしくお願い致します。

ありがとうございます☆-(^ε^*)chu

ココロのお休み処“空庵”

未空(Miku)

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ