記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

いざ、5年ぶりの群馬出張、最終日

2017 年 3 月 10 日

5年ぶりの群馬出張、最後のランチはとりめし。

有名なお店で、テレビにも出たらしい。

相変わらず早飯が苦手なのだが、

急いで食べて戻らなきゃなんない。

いつもお世話になっているN社長は、

「カレーは飲むもの」と言っていたが、

私には永遠にムリだぁぁぁ!

美味しいとりめしをじっくり味わえず、

残念だがそれでも十分、美味しかったなぁ♪

H社長、連日のランチ、ごちそう様でした。

いつもありがとうございますm(_ _)m

アジアン紀行♪美味しい第3夜

2017 年 3 月 9 日

群馬出張、最後の夜は焼鳥屋に行く予定だったが、

丸亀うどんに変更。ネギたっぷりのきつねうどんと

親子丼の組み合わせは、相性バッチリ! 

アジアン紀行のラストは、ザ・ニッポンで、

カラダに優しいド定番のうどんにホッとする。

四国に行ったら、うどん三昧だろうなぁ。

丸亀うどんの後はコンビニに行き、今宵のデザート選び。

ルックスでは、プレミアムホワイトチョコレートの

ロールケーキが勝っていたのだが(真ん中のアクセント、

ピンクのハートのチョコが可愛かったし)、最後の最後で、

生どら焼きが勝ってしもーた(*´pq`*)ムフッ 

レアチーズにはめっぽう弱い私。ヨーグルトはすっかり、

出張の定番になっている。明日の夜は東京に帰るので、

群馬出張最後の夜を、一人部屋で盛り上げる(笑)。

酒なしのデザート宴じゃ~宴じゃ~o(^-^o)(o^-^)o

アジアン紀行♪美味しい第2夜

2017 年 3 月 8 日

群馬の空は快晴。寒いけど、青空は気持ちいい\(^o^)/

枕元の時計の音が気になり、頭を逆の位置で寝たら、

気がついたら朝だった。爆睡したんだなぁ。

冷蔵庫の中のペットボトルが半分、凍っていた(笑)。

着替えてホテルの朝食を食べに行く。

普段は朝食を食べない私だが、

出張に行くと非日常の楽しみとなる。

少しずつしか取らなくても、

つい食べ過ぎモードになるのよね。

納豆に味つけ海苔、お味噌汁にご飯、

気がつけば和食の王道をチョイス。

やっぱり私は日本人なんだと実感する瞬間だ。

デザートはフルーツ入りヨーグルトにコーヒー。

うーん、イイ朝だぁぁぁ。オシゴト、頑張るぞo(^-^)o

お夕飯は、焼鳥屋さんに行く予定だったが、

寄り道ついでに偶然見つけた、

台湾屋台の「蔡の店」に入ってみる事に。

昨夜のネパール&インド料理に引き続き、

アジアン紀行の第2夜、始まり始まり~♪

特別な落花生をサービスしてくれ、

マスターから「ビックリしますよ」と言われたのだが、

ホント開けて驚いた。豆が、く、ク、黒い!

「そのまま食べて下さい」と言われたので、

その通りにしたら、ウマっ(●^∀^●) 

薄皮も口に残らず、美味しい! 

直感で入った店だったが、うーん、イイ感じ♪

ピータンが人生、お初の方がいて、食べてみたら美味しい。

おめでとうございます。ピータンはニワトリの卵より、

日持ちがしないため、先人達は発酵食品にしたのだ。

冷蔵庫のない大昔、皆が知恵を絞って、

どうしたら目の前の食材をムダにしないか考えた。

そんな先人達の飽くなき探求の末に生まれた、

発酵食品という素晴らしい発明品に、感謝して頂く。

大好きなイカ団子が食べれて幸せだわ。

台湾料理にしかないのよね。昨夜のネパール料理モモを思い出す、

ショーロンポーはニラが効いていて、元気ハツラツo(^-^)o

アジアの屋台っぽい感じが好きだわ。肉が入ってる大根餅もあるが、

私は何~にも入っていない、シンプルな大根餅がベスト!

まさにドンピシャの味で、大コーフンMAX(・0ノ・*)オーッホッホッホッ

台湾の家庭料理、切り干し大根の卵焼きは、

食感が良くって、クセになりそう。どの国も毎日食べている、

家庭料理が基本だよね。戻るところは、やっぱそこだから。

これは家でも作れそう。卵焼きは世界の王道だぁぁぁ。

料理が出てくる度に、まずは撮影会となり、春巻に水餃子は、

湯気が出ていて、レンズが曇る曇る笑。もっちりとした皮は、

家で作れないよね。餃子を発明した人って、天才だよね。

まじリスペクトだわ。うんうん。最後は、

イカとセロリの炒めもので、相性がイイよね。

私はお酒は飲めないが、嫌いな食べ物がない。

パクチーも全然平気!! ホヤを普通に食べたら、

お酒飲まないのに、食べられるの?と驚かれた事がある。

あん肝にコーラ、このわたにジンジャーエール、

からすみにサイダーなど、組み合わせは自由自在よぉ(笑)

いざ、5年ぶりの群馬出張へ♪アジアン紀行の始まり始まり

2017 年 3 月 7 日

5年ぶりの群馬で、初めて泊まるホテルだった。

出張の仕事をするようになって、早7年。

部屋での荷物の置き方や物の配置などに、

マイルールができてくる。声が命なので、

寝ている間中、暖房をつけっぱなしにはできない。

そこでベッドの上にダウンコートを乗せると、

暖房がいらない事に気がついた。

本当にあったかいんだから~(///ω///)

お風呂のお湯は、朝まで溜めておいて、ドアは全開。

濡れたタオルを枕元にかけておく。これで喉は完璧だ!

ホテルの部屋を快適に、自分仕様にする。まずは、

ここからがスタートだ。事前打ち合わせの後、

駅前で見つけたエスニック・ダイニングでお夕食タイム。

珍しいインドビールとネパールビールで乾杯。

お酒の飲めない私は、イチゴラッシーで参加。

まだできて半年くらいのお店だそうで、

何を頼むか、ワクワクしながらメニューを眺める。

気分はアジアの屋台だなぁ。

ベトナム料理屋さんでは生春巻、

ネパール料理屋さんではモモ。行ったら、

必ず頼むメニューだ。モモは皮がもっちりとして、

美味しいんだよね。形もキレイ。

湯気の向こうに、幸せが見える・・・

話題の中心はサッカーで、私は生まれて初めて、

J1の18チームの内、下位3チームと、

J2の上位3チームが毎年、

入れ替わるというルールを知った(笑)。

珍しいバナナラッシーも頼んで、

ラッシー好きの私には、ダブルでたまらんですたいo(≧▽≦)o

大丈夫、まだまだイケる(*^ー^)b

2017 年 3 月 6 日

死ぬほど嫌な確定申告が終わったら、一気にココロの

重しが除かれたのか、他の作業の捗り方にスピード感

が出てきた。とりあえず書き出したメモは、出張前に

ほぼ片づきそうだ。事務所の掃除もできたし、やれば

できる子なんだと、自分に自信も持てた(笑)。

私が大好きな「夢を叶えるゾウ」の中で、関西弁を

しゃべるガネーシャ神が、「避けてきた事ちゅうのは、

嫌いやったり苦手やったりする訳やけど、頭のどっか

では『やった方がいい』て思てるもんやねん。

そういうもんに挑戦できるようになったら、自分の

教養の幅、めっちゃ広がるで。今までずっと避けて

きた事をやってみる」という教えがある。これは

まさに真実で、仕事はもちろん、全てに通じる。

やったらやったで、苦手な事ほど達成感があり、

その後ポンポーンと進めたりするのだ。ほんの

ちょっとしたきっかけが、人生を大きく変える事

がある。確定申告は別として(笑)、自分が逃げて

きた事、避けてきた事、苦手意識のある事は、

実は未来への可能性が秘められている。自分を

無条件に信じきられた時、自分の中の「何か」

が動く。ちょこんと動く時もあれば、最初から

ガツンと動く時もある。あれ? 今までにない、

この感覚って、いったい何? 実は自分、まだまだ

イケるんじゃないの? 底力があるんじゃないの?

こんなんで終わらないんじゃないの? ホント可能性

だらけだよ。もっと自分の事、信じてみたいかも。

そんな体験をすると、世界観が変わるよね。大丈夫、

まだまだイケる(*^ー^)b

未空父からの含蓄ある、有り難~い教えm(_ _)m

2017 年 3 月 5 日

やらなきゃなんない事がてんこ盛りのはずなのに、

このミョ~な余裕は一体、何なんだろう? 

やる事リストを毎日、書き出したりしているが、

ここに書かれてあるモノが一向に終わっておらず、

今やらなくてもいい、ある意味どーでもいい事だけが、

しっかと終わっている現状。つくづく人間は・・・いや、

“私”という人間は、イヤなものからは徹底的に、

逃げまくる習性が強いんだなぁと情けなく思う。

オトナ失格! 困るのは自分のはずなのに・・・

昔、未空父から「利口とバカの最大の違いは、

何だかわかるか?」と聞かれ、思考停止していると、

「それは、物事の優先順位のつけ方にある。バカは今、

やらなくていいものに、時間と労力をつぎ込み、

本当にやらなくてはならないものを、後回しにする」

と言われた。あっ、ソレ、私だ! ホント、

まっことその通り。ぐうの音も出ない。

わかっちゃいるけど、やめられないYouTube動画

サーフィン、GYAOのアニメの再放送など、

気がつけばこんな時間に・・・って、おバカの

典型だよね。ちゃんとやれば、ちゃんと終わるのに、

その「ちゃんと」がいつまでたってもできない。

ただ、救いなのはね、来週の火曜から、また出張

なのよね。これは天の計らいで、4日間、空庵事務所

にまるまるいなくなる。それまでにやらなきゃなら

ない事、これこそはデッドリミットだ。今日は啓蟄、

事始め。Re-Startで行くよ。うんうん。「やれば、

終わる。やりきろう」by 大野智。ホント、このセリフ、

一日何度も言ってるなぁ。何度もインストールして、

今日こそ悔い改めよ、未空( ̄⊥ ̄lll)

世の中は、ワタシの知らない事であふれてる(ToT)

2017 年 3 月 4 日

ワードをPDF化したいのに、エラーメッセージが出るので、

ここ数日間、作業が中断していた。いつもPCのトラブルで

お世話になっているプロの方が、入院中という事で今日、

ようやく見てもらえる事になった。ネットが通じるので、

チームビューワーの遠隔でお願いすると、ものの数秒で

解決した。えっ?ハイ?「こっちのボタンじゃないんだ?

ずっとここを押していたので、エラーが出てダメだった

んです」「えぇ、そっちじゃなくって、こっちだとO.K

ですよね?」「このエラーメッセージって、何ですか?」

「ネットでググってみたんですけど、出てなかったん

ですよね」「そうですか。でも、使えるようになった

ので、大丈夫です。ありがとうございます」

料金は振り込みではなく、アマゾンのギフトでという

ご希望だったので、これも遠隔で操作してもらい、

無事終了。贈る相手のメアドを入力してクリックすると、

すぐに入金が確認できるシステムらしい。初めて知ったわ。

私があまりに、モノを知らなさすぎるという情けなさ

+アホさが、大前提ではあるものの(笑)、

プロの人と付き合うと、自分の視野が広がり、知恵

が増えるなぁと思う。特にITの世界は、それが顕著だ。

そーいえば、初代の空庵のWeb Masterから、HPを

作る際に「未空さん、プロと手を組んで、自分の

レベルを上げてみませんか?」って言われたっけ。

その口説き文句で(笑)、契約を決めたんだと思う。

あれから、もう17年か・・・ずぇんずぇん進歩して

ない自分に愕然とする。ホント情けなかぁぁ(ToT) 

今日こそ、この世で一番イヤ~な作業、確定申告

を終わらせるぞ。気合いだ、気合いだ、きあいだ、

きらいだぁぁぁ(笑)。最近の合言葉、

「やれば、終わる。やりきろう」by 大野 智

食べて開運、うれしい雛祭り(●^∀^●)

2017 年 3 月 3 日

3月3日は雛祭り、

ごちそうで開運できちゃうんですよ♪

まずは、ちらし寿司の具の「レンコン」

名前に「ん」が2コも入って運がつく

といわれ、穴が開いているので、

先の見通しが良くなるんですね。

「海老」は、腰が曲がるまで長生きする、

長寿ですね。

「菱餅」の3色の順番には意味があって、

一番下は「緑」

草の生い茂る大地を表し、

昔はヨモギが入ってたんですね。

邪気を祓い、魔除けの意味があります。

真ん中は「白」

大地にはまだ雪が

残っていて、浄化を表します。

菱餅の名前の由来にもなっている

「菱の実」が入っていて、

血圧を低下させる効果がある

といわれてるんです。

菱は水生植物で、菱の実を茹でて

食べると、栗のような味がするそうな。

一番上は「ピンク」

桃の花を表し、魔除けと不老長寿

になる植物といわれてました。

facebookにUPしたところ、ffのCさんから、

「そんな意味が込められているとは! 

初めて知りました。先程、スーパーで

その3色のういろうを、買えば良かった(^^;

来年は忘れないようにします(^_^ゞ」と

コメントが入った。私からは「伝統行事って

全てに意味があるんですよね。緑=ネギ、

白=白菜、ピンク=肉で、鍋でお祝いしました(笑)。

明日も宴は続く・・・」すると、Cさんから

「なるほど、そういう3色もありですね(^^)d」

ハイ、何でもO.Kですよん。

せっかくの雛祭りですから、

レンコンや海老、

菱餅の「緑・白・ピンク」

をうま~く取り入れて、

食べて開運しちゃいましょ(●^∀^●)

ダダダ断捨離

2017 年 3 月 2 日

前に使ったはずの物が、あるべき場所にない。空庵事務所の

中を何度探しても、ない、ない。おかしい。捨てた記憶は

ないので、徹底的に探す事にした。あっという間に、床に

モノが散乱する。こういった時の作業用BGMは、江原

啓之氏のラジオ「おと語り」だ。YouTubeは、私の放送

大学でもある(笑)。ダンボール箱や紙袋などを片っ端

から見ていくと、とーーーっくに有効期限の切れた

保証書や前のプリンターの取説、壊れたPC用のスピー

カーなど、出てくるはゴミの山。つーか嵐。もう探し物

そっちのけで、思いがけない断捨離に励む事、2時間以上。

こ~んなガラクタに囲まれて、何~も気がつかなかった

超鈍感な私。ダメだ、こりゃ(ToT) ここで、BGMを

元気全開の「WANIMA」にチェーンジ!!テンション

アゲアゲで、とにかく迷ったら、捨てるの繰り返し。

その間に、恋愛や仕事の電話相談が入り、作業中断・・・

最後はカテゴリー別に、袋を1つにして、ようやくスッ

キリ。ガラクタをゴミ袋に押し込んで、無事に断捨離

終了。「やれば、終わる。やりきろう」by 大野智\(^o^)/ 

そして、ふとプラスチックケースの奥の方を見ると、

探し物があったよ、あった!こんな所に置いてた

なんて、未空のぶわ~かぁぁぁ~。何やってんだか、

もぉぉぉぉぉ(-_-メ) でも、断捨離できたし、まっ、

いいっかってコトで。終わり良ければ、全て良し。いえーい♪

BE友会 since 2015

2017 年 3 月 1 日

定期的に集まっているメンバーは、元はといえば、あるセミナー

の受講者同士だった。セミナー後に一緒に食事をして、勉強会

のLINEグループを作った。名刺交換をしても、大抵はその場

限りで終わる事が多い中、気がつけばもう2年。お互いをリス

ペクトし合い、切磋琢磨できる関係が続いているのは、本当

に有り難い限りだ。アイデアが煮詰まったり、意見が聴き

たい時には、その内容をグループLINEに投稿すると、みんな

がそれぞれ意見を出し合う。メンバーの誰かが紹介したい人

がいれば、勉強会に連れて来る。そこでまた、新たな人間

関係が生まれ、時として化学反応が起こる。私はそのおか

げで、「ルノルマン」カードと巡り会う事ができた!!

そして、今回も新たな貴重な出会いがあって、物販に意欲的

になっている。新メンバーの方と本音で語り合い、後に

「ご評価頂き、とてもとてもうれしいです。未空様のお考え

次第で、求めておられる方に、お届けになって下さい」と

いう、丁寧なうれしいメールを頂いた。ありがとうございます!

独身、既婚者、子供ありなど、置かれている環境も仕事も様々

だが、自分の得意な事や能力を提供し、助け合って支え合い

ながら、共に成長できるメンバーは宝物だ。

同じ時代を生きていく仲間であり、同志であり、その存在

が私にとって、どれほど心強いかわからない。情報を共有

しながら、みんなでアイデアを出し合って、面白い化学

反応が起きそうだ。何だかワクワクする。たくさんの

笑顔が浮かぶ。2017年の私のテーマ「やってみよう」

の言葉通りだ。やっぱコトバって大切だよね。目標じゃ

なくって、テーマにした方が私にはしっくりくる。

まずは、やってみよう。皆さん、末永くよろしく

お願いしますね(^_-)-☆

ご褒美アイスが教えてくれた、怖~い真実

2017 年 2 月 20 日

本日のご褒美、最近はアイス自体を食べてなかったが、

久々に食べると美味しいなぁ。普段はシャーベット系が

好きだが、今日のベルギーチョコレートアイスは、

疲れた体に染み渡るわ。うーん、濃厚なお味で大満足!

日本のスイーツは世界一、美味しいと思うわ。

種類は多いし、パッケージはセンスあるし、

本当に日本に生まれて良かったぁぁぁ(●^∀^●)

ふと窓を見ると、疲れた顔がこっちをにらんでいる。

思わず「アンタ、誰?」と呟くと、「今の素のアンタだよ」

という、恐ろしい声が返ってきた。ひぇぇぇぇぇぇぇ~。

気持ちを入れ換えて、窓に向かって笑顔を向けると、

疲れた顔がどっかに消えた。真顔を笑顔に。

って、全然できてないぢゃん。

気がついた時から、こまめに修正していこう。

改めて、真顔を笑顔に、ね(^-^)

2017年の私のテーマ「やってみよう」

2017 年 2 月 17 日

auのCM「やってみよう」に毎日、元気をもらい、

熊本県出身のロックバンド「WANIMA」を、

ヘビリピしている。ボーカルのKENTAの全開の

唄も、メンバーの笑顔も、何もかもが最高\(^o^)/

新しい事を「やってみよう」という時には、

私は必ず、それに必要な音楽と巡り会う。

2015年は、槇原敬之の「超えろ。」だった。

そして、実際、超える事ができた!!

思えば2016年は、そういう音楽に巡り会えな

かったなぁ。だから、ショボかったんだぁ(ToT)

いやいや、「何も咲かない寒い日は、下へ下へ

と根を伸ばせ。きっと大きな花が咲く」ってゆー

ぢゃないか。そうだ、根っこを伸ばしてんだよ。

そーだそーだ。そうに違いない。うん、そうに

決まってる。2017年は、大きな花じゃなくっても、

何かしらの花を咲かせるよ。だって、形にするって

決めたんだから。まずは「やってみよう」×100♪( ´θ`)ノ

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

「やってみよう」/WANIMA

正しいより 楽しい
 
正しいより 面白い

やりたかった事 やってみよう

失敗も思い出

始めよう やってみよう

誰でも最初は 初心者なんだから

やった事ない事も やってみよう

苦手な相手とも 話してみよう

知らなかった事 見た事ないもの
 
新しい 楽しい

悲しい時は 笑って

寂しい時は 声出して

雨はいつまでも 続かない

土砂降りも 楽しもう

踏み出そう よじ登ろう

高い山ほど 絶景が待ってるから

遠回りの道を 選んでみよう

険しい峠には 何かがあるさ

有り得なかった事 出会わなかった人

あぶなっかしい 楽しい

振り返るより 振り向いて

掘り返すより 掘り出して

過ぎた話は ほどほどに

今の話をしよう

恐れず 迷わず

同じ今日という日は 二度とないんだから

明日よりも今日に 始めよう

知らなかった自分と 一緒に走ろう

思い立った日が 思いついた日が

そこがスタートだ

青いより 青い空もそうさ

同じに見えて いつも違う

どんな人だって 同じじゃないさ

空気なんて読まない

やってみよう

正しいより 楽しい やってみようか

倒れるなら 前に倒れよう

やって後悔などする事ないさ

理由なんていらない

やってみよう

やってみよう

やってみよう

やってみよう

やってみよう

「鯛の鯛」って知ってます?

2017 年 2 月 15 日

「“鯛の鯛”って知ってます?」と聞かれて、

「いいえ」と即答した私に、写真を送って

下さったのは、ご両親が飲食店を経営されて

いたという、仕事のデキるTさんだった。

「鯛の鯛」とは、江戸時代から「何不自由なく、

福禄を得る」「全てを揃えると、物に不自由なし」

の言い伝えがある、鯛の9つの宝の一つ。

魚の王様「鯛」は、その体に9つの宝=道具

を詰め込んでいるのだ。そのお宝とは、

ぬわ~んと「骨」。江戸時代の文献にはすでに、

「鯛中鯛(たいちゅうのたい)」の字が見られ、

「めでたい鯛の中で、更にめでたい形である」

とされ、縁起物として喜ばれていたそーな。

初めて聞いたが、実は歴史が古いんだなぁ。

個人的にはメバルの「鯛の鯛」が好きだわ。

胸ビレの付け根辺りにある「鯛の鯛」は、

縁起物としても喜ばれ、お守りとして財布

に入れておくと、お金が貯まるといわれて

いるそうな。昔の日本人は食べる事はもちろん、

「食財」も貪欲に楽しんだのがわかる。

粋な江戸っ子の洒落た食遊びとは、それが

魚の骨でさえ、縁起物に見立ててしまうと

いう遊び心。この豊かな感性が、何とも

楽しいぢゃーあーりませんか♪ まさにグッド

フィーリングだよね。私も遊びゴコロたっぷり

の江戸っ子を見習いたいですぅ。縁起物大好き

な私にとって、新たなワンダーランドだった。

自称“ジジくさい”物知りのTさん(笑)、

貴重な情報をありがとうございます。

また、何かあったら教えて下さいね(^_^)/~

魚人タヌキ、茂林寺に現る(ノ゜O゜)ノ

2017 年 2 月 14 日

タヌキとゆーより、魚人っぽい気がする(笑)。

すると、facebookフレンドのTさんから、

「ゲッΣ(゚д゚lll)なんか恐~い。

傘を被り通帳を持って※※※※ぶらさげて・・・

これ、商売繁盛を表すトレードマーク・・・

なぜこのタヌキは※※※※をぶら下げているのか...

これは前金でお願いしますって意味だそうだよ!

何とも日本的なジョークじゃん...(笑)」

※※※※って、そーゆー意味だったんだ。

初めて知ったよ!! こーやってUPすると、

「前金」がやたらと強調されてるなぁ(笑)。

歯はなくて、いい気がする。だって、可愛くないから。

すると、再びTさんから、

「酒場では、貧困のツケ呑みお断りって、

まじない的な意味が在るそうで、

入口や中に入ったレジのそばに

飾ってありますね^m^」だって(笑)。

すると、facebookフレンドのMさんが、

「分福茶釜の茂林寺ですね。

群馬出身者は、誰でもこの名前だけは知ってる」

でも、名前は知ってるけど、行った事のない

群馬県人が、意外に多い事を知ったよ。

昔は本物のタヌキがいたと、未空母から聞いた。

未空弟1号&2号の幼稚園の遠足先とは、

知らなんだぁ。こ~んな所まで来るんだね。

ぶんぶく=分福という名の「お福分け」

2017 年 2 月 13 日

ぶんぶく=分福、お福分けなんだよね。

昔は目上の人に物をあげる時は、お福分け。

目下の人には、お裾分けといったが、

老若男女問わず、お福分けがいいなぁと思う。

それにしても日本人は、タヌキが好きだよね。

キツネ顔は嫌われるのよ、と松任谷由実が

言っていたが、やはりこんなタヌキには、

思わず近づきたくなる。

楽しそうな姿は、いつでもどこでも社会貢献。

まさに分福だ♪ タヌキに教えられた気がするなぁ。

空っ風にめげず、笑顔でいこう(^-^)

2017年の初午はいつ? 何を食べればいいの?

2017 年 2 月 12 日

関東ではあまり有名ではないようで、

2月になって、最初の午の日を「初午」

というのですが、今年は12日(日)で

ズバリ、お稲荷さんの誕生日なんですね。

Congratulations!

とゆーワケで、初午に食べたら、

運気がUPし商売繁盛!という物。

お狐様の大好物♪ そう、油揚げ。

それを使ったズバリ、「いなり寿司」

なんですよん。ついでに、お揚げののった

「きつねうどん」も食べて、更に運気UP! 

商売W繁盛と参りましょうo(^-^o)(o^-^)o

日本では昔から、

お人よし(?)で

どこかにくめない、

ぷくぷくっとしたタヌキが人気で、

垂れ目のタヌキ顔が好まれるんですね。

「私のようなキツネ顔は、

日本じゃ好かれないのよ」と、

あのユーミンが語ってました(笑)。

日本では、人をだましたり、

つり目でずる賢いイメージが

ある狐なので、お稲荷さんは

お願い事をしたら、お礼参りに

行かないと祟られるとか、

末代まで呪われるとか、

様々な都市伝説があると思うんですね。

全国に4万社ある、

お稲荷さんの総本宮は、

いつ行ってもジンガイさん

だらけの京都・伏見稲荷で、

御祭神は「宇迦御霊神(ウカノミタマノカミ)」

お狐様は「眷属(けんぞく)」で、

この宇迦御霊神のお遣いをしてる者なんですよ。

なので、

お狐様=宇迦御霊神=神様

ではないんですね。

伊勢神宮ではニワトリ、

出雲大社では蛇、

春日大社では鹿、

熊野大社ではカラス、

日枝神社では猿、

北野天満宮では牛、

松尾大社では亀、

埼玉・浦和の調(つき)神社ではうさぎが、

その「眷属」にあたります。

だって、鹿に祟られるとか、

牛に呪われるとかって、

聞いた事ないでしょ(笑)?

お稲荷様は大丈夫ですよ。

稲荷神社に限らず、何とな~く

近づきたくない神社や澱(よど)んだ

感じのお寺ってありますよね?

もし、そう感じたら、

一刻も早く退散した方が良いですし、

その場所に、二度と近づかないのが

鉄則です、キッパリ( ̄^ ̄)ゞ

「怖い」「嫌だ」「薄気味悪い」などと

いった感覚は、思考=理屈ではなく、

感情=感じているので、

人間の防衛本能なんですね。

自分を危ないモノから

護ってくれているんです。

但し、そこの

「眷属(けんぞく)」には

罪がありません!!

お狐様は神聖な神様のお遣いであり、

人を祟る理由がないですよね。

お礼参りなら、

たとえその神社に再び行けなくても、

気持ちを込めて手を合わせ、

「ありがとうございます」

と感謝すれば、O.Kなんですよ。

でもね、怖いぃぃぃ、

呪われるぅぅぅと思ってる人は、

そこにフォーカスするので、

その恐れの感情が引き寄せられるんです。

そして何かある度、「お狐様の祟りじゃ~」

と大騒ぎするんですよ(笑)。

全ては「自己の投影」なんですけどねぇ。

くれぐれも恐れにフォーカスしないで、

お狐様には「眷属のお役目、

ありがとうございます」と

労(ねぎら)ってあげて下さいね(^-^)

どことなく与沢〇似の大黒様(笑)in 茂林寺

2017 年 2 月 11 日

茂林寺の本堂でおみくじを引いたら、

久々に大吉キターーーっ\(^o^)/

金の福禄寿がセットで出てきて、

人に福と禄と寿命を授けて下さるという。やったね!

福禄寿は人望を授ける福の神でもあり、

それは有り難いなぁ。人望=人間力。

これに勝るものなしでしょ。

おみくじによれば、

あなたの周りには多くの人や物が、

喜んで集まってくる。商売は繁盛し、

金回りも良くなって、暮らしの表情は

豊かなものになる運気、だそーな。イエーイ( ̄∇+ ̄)v

但し、ここで自分の喜びだけに夢中になっていると、

いつの間にか、この幸運の波が消えてしまう。

できるだけ他人のお世話をして、

信用の増大に心がける事、とある。

つまり、自分だけ、というのは所詮、

長続きしないし、有り得ないのだ。

まさに分福の心がけが大事、ってことだよね。

そのためにお初の茂林寺に呼ばれたのか。

だって、来る予定は全くなかったんだから。

やっぱ、起こる事はベストタイミングだよね。

大黒様もよっしゃよっしゃって、言ってる気がする(笑)

再び、白鳥龍彦に会いに行く

2017 年 2 月 10 日

昔から、俳優さんではなく、

その役柄にホレるタイプの私は、

「俺がスカウトした女の子には必ず、

幸せだって言わせます」という白鳥龍彦が

かわいくて、雪の中、「新宿スワン2」を見に行った。

今回は脇役に徹した真虎役の伊勢谷友介、

前髪を上げてほしかったなぁ。その方が絶対、

カッコイイもんo(≧▽≦)o 涼子ママ役の

山田優は、着物姿がホント美しくって、

筋を通す見事な女っぷりが男前。

男は度胸、女は愛嬌といわれるが、

その逆も然りでしょ。それにしても龍彦は、

ずいぶんオトナになって、すっごく頼もしく

なったのね、って感じ。うんうん。

美人やイケメン、たっぱのある人は、

その顔や外見、高身長のルックスこそが、

神様から頂いた貴重なギフト=才能であり、

その「素財」をフル活用する事が、

才能開花への近道だと思う。

だって、すでに与えられてるんだから、

活かさにゃソンソン♪ 

ミスコンに反対する人もいるが、

クイズ王になるのと同じで、美を競うのか、

知識を競うのか、といった基準=土俵が違うだけの事。

それなら就職面接なのに、実体はミスコンという方が、

よっぽど問題だろうに。ここ数年、邦画しか

見てない事に驚くと同時に、洋画の予告編を

見ても、さほど響かなくなっているのは、

海外に行くより、四国のお遍路に傾いている、

自分の思考ともリンクしているのか(笑)。

7月公開の「忍びの国」も楽しみだ。

やっぱ映画は、映画館で観るに限る。

「2017いくぞーーー!!」

方向痴呆症の重篤患者 in 人形町

2017 年 2 月 9 日

人形町でアポがあり、色々なお話をしながら、

結婚のお相手選びは、顔だけでもハートだけ

でもダメなのね、と納得してしまった。

バツ2の男性の体験談には、説得力がある。

3回目のご結婚は、幸せ全開だそうな(*^ー^)b

終わってみれば、外は雨から雪に変わっていた。

人形町駅に向かって歩いていると、

神社が見えたので、これをご縁に参拝する。

今日から始まる、新たなご縁に感謝なのだ。

そして、再び歩いていると、来た時と何とな~く

風景が違う。ファミマなんてあったっけ? 

えっ、もしかして道を間違ってる?

コンビニで聞いたら、「この先を左に曲がると、

小伝馬町ですよ」。ハイ?私が向かったのは、

確か人形町だったはず。って一体、どこで

どう間違えたの?

そーいえば、神社でお参りした後、違う道から

出たけど、来た道とは並行だったはず・・・

ぢゃなかったの? キツネにつままれた気分で、

小伝馬町から地下鉄に乗った。

私の方向音痴は、音痴をはるかに通り越し、

もう方向「痴呆」のレベルとしか思えない。

重症なのは昔っから。ねぇ、バカなの?

ハイ、おっしゃる通りで、もう手の施し

ようもありましぇん。こんな時は厄祓いで、

雪の中でもやっぱ、白鳥龍彦に会いに行こう!!

それっきゃない(笑)

愛しのとん久 in 高田馬場

2017 年 2 月 8 日

群馬日帰り出張からの帰り、

LINEで仕事の打ち合わせをしていた。

気がつけば巣鴨をはるかに通り越して、

高田馬場だった(笑)。

うーむ、って事は、アノとんかつ屋に行け!

という神の啓示だな、いや、慶事ともいうべきか(笑)。

すぐに座れて、いつものヒレかつ定食をオーダー♪

付け合わせのナポリタンが、何気にうれしかったりする♪

隣の席からは、英語以外の言語が聞こえてくる。

こんな店にも来るんだね。

移民社会って、こんな感じなんだろうなぁ。

サンディエゴにいた時も、南に下れば下るほど、

スペイン語が増えてきて、アメリカ人って、

誰なんだ?と思ったっけ。

とんかつは外国人にも、大人気のメニューだ。

美味しい物を食べてる時に、争いは起こりにくい。

世界中、そんな時間が長く続いたらいいよね

さぁ、今度こそ巣鴨の空庵事務所に戻って、

ちゃんと仕事をしよう。このまま、

ウシになってはいけない(笑)。

今日一日を悔いなく使いきれ!!

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ