記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

ミジメ

2000 年 11 月 11 日

お風呂に入ろうと思って、フタを開けたら見事に空っぽ。

一瞬、頭が真っ白になった。理由がわからない。

だって、ずっとさっきからお湯のたまる音がしてたよ。

前の残り湯を洗濯に使って、それからきれいに浴槽を洗って、

それから、えーとえーっと・・・あーーーーーっ、わかった!

ふたを閉めた時、栓を抜いてたんだ。ホラ、外に出てる(笑)。

あーはっはっはっ・・・さ、寒いっ。笑ってる場合じゃないぞぉ。

って事は? ずっと空焚きだったんだ。よく火事にならなかったよ。

そう考えたらゾーッとした。油断大敵、火がボーボーだ(笑)。

アー良かった。マジに焦ったぜぃ。ホッとしたよ。本当におバカな私(号泣)。

仕方なく43度のシャワーを浴びて、お布団に入りました。めでたしめでたし。

しゃぶしゃぶ

2000 年 11 月 10 日

だいぶ寒くなってきたので、今日は我が家で、しゃぶしゃぶパーティーを開いた。

近所にジモティ御用達「藤ランド」という銭湯があり、岩風呂、マッサージ風呂、

ねぶろ(横になれるっていう意味だよね?)、薬草風呂等が楽しめるらしい。

フッフッフッ。風呂好きにはたまんないぜ。パーティーの前に、まずは藤ランドで

ひとっ風呂浴びて・・・と思っていたのだが、友人は残業続きで、そんな気力体力も

持ち合わせていない事が判明し、今回はあえなく断念(泣)。それにしてもI miss 温泉だ。

湯気というのは、幸せを感じる風景だと思っている。コーヒー、鍋、風呂・・・私の好きな

ものに共通しているもの。ソレは湯気(笑)! 今回もしみじみそう思ってしまった。

「ココロが喜ぶ人だけが集まるコミューンを作りたいね」。そんな話で盛り上がった。

するとそこへ、鍵の開ける音・・・えっ? 誰? 突然、弟が乱入(笑)! 電話ぐらい

してよぉって叫んだら、「Mail入れておいたんだけど」。そんなのわからんっちゅーに。

“空庵”のOff会は、大鍋大会と思っている私。もちろん足元は掘り炬燵。良さげでしょ?

バーベキューでもイイんだけど、やっぱ違うんだな。だってアレは湯気じゃなくて、煙なんだも~ん!

試験

2000 年 11 月 9 日

私の太極拳教室では、毎年11月に試験があり、今年は指導員の試験を受けた。

審査費用に41,000円もかかって、手痛い失費(泣)。もう少し安くして~。

初伝→中伝→奥伝→指導員→準師範→師範という順番で、習い始めてから、

師範になるまで最低10年はかかる。試験は実技のみ。指導員になると、

教室での助手はできる。但し東京では、太極拳師範は飽和状態らしい。

地方なら人手不足らしいけど、習いたい生徒も少ない訳で、でも少しずつ

状況は変わってきているかな。私を指導してくれる達人S先生が、こんな言葉

を教えてくれた。これはうちの流派の会長が、京劇の有名な俳優から教わった

ものらしい。「既有師承 又有創造」。うーむ、読んで字の如し。だから漢字は

ありがたい。つまり「すでに師匠から教わったものだけでなく、またそこから

自分で創り上げていかなかればダメですよ」という意味。今回の“空庵だより”

にも書いた「ウケウリ」にも通じるではないかっ? 名づけて「超ウケウリ」

21世紀のキーワードはコレだね! フッフッフッ。「未空蔵」でも作るかな(爆笑)

動く顔文字

2000 年 11 月 8 日

メルマガを発行している方から、激励のMailを頂いた。それも動く顔文字!

こんなの初めて見たよぉ。もうメチャメチャ感動しまくりました。

未空応援団っていうのが、すごーくカワイイのなんのって、しばらく眺めてた。

どんな時でも、私を励まし勇気づけ、支えてくれる人がいる事が、何より

うれしいし、ありがたい。本当にどうもありがとう! ひっくひっく。

どんなに距離が離れていても、ココロって通じるんだよね。皆が応援して

くれるんだよね。ますます“空庵”をBigにしないと(爆笑)。

そうそうYahooに登録されたのはイイんだけど、“空庵”では出て来ない(号泣)。

ココロのお休み処って入れると、ようやくヒットするの。あーーーっ。

“空庵”って、名古屋の食べ物屋が出てくるだけ。何でなんだろ?

不思議だよね。全検索かけるんじゃないのかな。もう気合い入れて顔晴りまっす!

ボーダー

2000 年 11 月 7 日

~今日届いたメルマガより~

 「ボーダーイリュージョン」

「ここ」と言えば 「そこ」ができる

「なか」と言えば 「そと」が生まれる

「うえ」と言えば 「した」が現れる

言葉はいつも全てを分かとうとする

「あなた」と言った途端

「わたし」が存在してしまう

分別による認知

そうやって発展してきたと言われている

そこにリアリティがあるのだと

分かつことを無意識に組み込み

分かつことを教えてきた

幻影の境界線を至る所に 幾重にも引いてきた

ふーむ そこにリアリティがあるのだろうか?

「あなた」を意識すると

別れが切なくなる

「わたしのもの」に集中すると

失う恐怖が芽生える

ボーダーイリュージョン

自ら造った影に怯えている

そろそろそんなもの消してもいいのかもしれない

別れることなどないのだから

失うことなどできないのだから

これから

2000 年 11 月 6 日

今後の“空庵”についての打ち合わせをした。私は技術的には疎いので、

「あーしたい」「こーしたい」とアイデアのみ語る。毎度の事だ(笑)。

“空庵だより”の読者が、ピーク時より6人も減ってひっくひっく。

私だって、他のメルマガをデジタルに解除してるくせに、いざ自分の

メルマガとなると、無性に悲しくなってしまう。何て勝手なヤツなんだ(笑)。

ホメられるとすぐ木に登るが、ケナされるとすぐに転げ落ち、孤独には

めっぽう弱い←ウサギな私なのだ。“空庵”でペット計画があったんだけど、

まだまだ先の話になりそーだし(泣)、それよりコンテンツをもっと充実

させないとイカんよね。まだまだ課題は多い。21世紀に向かって、どんどん

アメーバ化させていきたいなぁ。そして、人のつながりが広がっていくとイイなぁ。

寝坊

2000 年 11 月 5 日

うわーーーっ! とっくに電車に乗ってる時間だ。起きたばかりで頭が働かない。

ちゃんと目覚ましはかけたのに、でも準備は起きてからって思ったのが悪かったなぁ。

イメージをちゃんと作って寝なかった。とゆーより作ったつもりになっていた(泣)。

とにかく平謝り。ごめんなさいの嵐。気が抜けてるぞぉ。しっかりせい、未空!

陰口

2000 年 11 月 4 日

ちょっと早いが、今年最後に我が敬愛する心の師匠K先生に会いに行った。

先生は相変わらずお忙しい。営業時間を過ぎても電話がかかってくるし、

連休もない。私同様、皆迷い悩み、苦しみながら、K先生を頼りにしているのだ。

K先生の事務所のドアを入る時と出る時では、人間が変わったぐらいに楽になる。

そして自分自身の誇りを取り戻し、生きる勇気と自信を持たせてくれる。

今回も改めて、これがカウンセリングの原点だと確信した。私は私のままでいいんだよ。

こんな風に言ってもらえる人に会うと、ついつい長居してしまう。K先生が疲れているにも

かかわらず、いつも申し訳ないなぁと反省しつつ、このパターンになる私。ごめんなさい。

私は今まで「言いたい事があるのなら、正々堂々と目の前に言いに来ればいい」と思って

いたし、人にもそういう風に話していた。「でも、面と向かって言われればムカつくでしょ?」

とK先生。「だからさ、陰口なら言ってもいいけど、俺の耳に入ってこないようにしてくれ。

入ってこなければ、言われてないのと一緒だから」と言われ、目からウロコだった。

確かにそうだ。じゃ、面と向かって言われればO.Kなのかと聞かれれば、そうでない事を前提に

たいてい物事を話している。でも一番肝心なのは、自分の耳に入ってくるかどうかなのだ!

大きな勘違いをしていた私。自分の悪口・陰口を言われれば、どう考えたって腹が立つ。

K先生はあえて「自分の耳に入ってくるかどうか」、そこだけに注目した。伝達方法は関係ない。

そこに大きな意味はないからだ。物事の本質という意味において、私はまだまだ修行が足りない。

視野が狭い。K先生に会う度、いつもその本質の部分を見つめる練習をさせられる。

やはり私のような人間には、「賢者」は必要だ! K先生、いつもゴハン抜きでお付き合い下さって、

どうもありがとうございます。本当にすみません。ごめんなさい。こんな私ですが、21世紀もどうぞ

よろしくお願い申し上げます!

転機

2000 年 11 月 3 日

中学時代の同級生に、現在プロのバレリーナになった人がいる。

高校卒業後に日本を飛び出し、主にヨーロッパを拠点に活動していた。

私は全然付き合いがなかったのだが、共通の友人がいて電話をもらった。

バレリーナの彼女が住むドイツから、突然電話がかかってきて「実は私、

バレエを辞めたの。まだ親にも誰にも言ってないんだ」と告白されたそうだ。

自己の存在確認=バレリーナだった彼女。それを取ったら、もう私ではないと

言っていた彼女に、一体何が起こったのか? 医者の話だと、骨が60代と言わ

れたそうだ。痛み止めの注射を打ちながら、必死に舞台で踊り続けていた彼女は、

今までずっとがんばっていた。自分自身の体の事、ヨーロッパでの多国籍軍による

複雑な人間関係等々、もう限界なんだなって感じてたらしい。「自分の好きな人達と

温かい関係を作りながら、暮らしていきたい」という彼女のセリフには、実感がこも

っている。自分の人生経験の中で、何が一番大切なのかを考えたのだろう。まさに転機!

本当に長い間、お疲れ様でした。こういう結果になって、良かったんじゃない? 

今まで必死で、がんばってきたんだもの。もういいよね。新たな道を探そうよ!

私の周りで、今転機を迎えている人は多い。21世紀を目の前に、何かしら動き出している。

元バレリーナの彼女を含め、転機を迎えている人達の未来は、きっと明るいはず!

今までの自分は、20世紀に置いていこう。うふふ・・・何だか楽しくなってきたよ~ん♪

郵便為替

2000 年 11 月 2 日

このところ、立て続けに支払いが続いているので、郵便物にはナーバスになっている私。

そこに突然、青春出版社から「郵便為替」が届いた。What’s happened? 書籍何て注文

してないし、先月買った本は、確かクレジット払いにしたはずだ。何かヤバい商法に知らぬ

間にアクセスしたかなと怯えつつ(笑)封を開けた。すると中から「普通為替証書」が・・・?

支払調書には「原稿料」と書いてある。ぬぁにーーーぃ? コレって、ギャラーーー?

な・・・ナント「取材謝礼」だったのだ! ウッソーーーッ?! お金もらえんのぉ?

超うれしいーーーっ! 信じらんなーーーーい。青春出版社さん、どうもありがとうございま~す!

気分はすっかり芸能人だった(笑)。フッフッフッ。記念に取っておいて、孫の代になるまで封印

しておくか(爆笑)。支払いに苦しむと、何でもかんでも支出と思ってしまうけど、こーゆー事も

実はあるのよね。♪ラララ~ン 思い込みはイカんですたい、星くん(笑)

引き続き・・・

2000 年 11 月 1 日

Uちゃん、お誕生日おめでとう! 新しい職場で楽しく働けて、本当に良かったね。

とってもうれしいです。職場環境って、すっごーく大切だもん。ホッとしました・・・

とうとう11月に突入か・・・課題は山積みなのに、全然やってないなぁ。

眠いと頭も働かないね。いつもの事だ。当たり前か。明日は、近所でも評判の

藤ランドへ行く事にしました。ちょっと休養が必要かな。

ハロウィン

2000 年 10 月 31 日

今日は友達のBirthdayであり、ハロウィンでもある。

San Diegoにいた時、このお祭りを超楽しみにしてたのに、

ホームステイ先は、敬謙なクリスチャン一家。

「あれは悪魔のお祭りだから」と一蹴されてしまった(泣)。

別の家の友達は、アノ衣装を着て、その家の子供達と一緒に

家々を訪ね歩いたというのに・・・ひっくひっく。

私がイメージしてたアメリカのハロウィンとは、全然違った過ごし方

を経験したカルチャーショックの激しい1993年でしたとさっ(笑)。

めでたしめでたし。そうだ、Cちゃん、お誕生日おめでとう!

名古屋

2000 年 10 月 30 日

IMUNETは、Integrative Medicine Users NETworkの略で、現代医学と

代替・補完・伝統医療の統合を目指している。名古屋でシンポジウムがあり、

聞きに行って来た。貴重講演が10時からなので、朝は6時起きでAM7:52の

新幹線に乗るが、意識は朦朧(泣)。私は今回初めて、名古屋に降り立ったが、

もっと泥臭いイメージだったので、近代的な雰囲気には驚いてしまった。

音楽療法士を交えたパネルディカッションがあり、なぜか会場全体で赤とんぼを歌った。

皆で歌を歌うという行為は、ヒーリング効果があるとかどーとか。確かにそうかもしれない。

しかし、本当に心が病んでる時に、歌を歌えるんだろうかと思ってしまった。

個別のヒーリング・ミュージックはあっても、万人のものなんてあり得ないよね。

これは万人の健康法がないのと一緒。壇上の音楽療法士の女性は、子守唄は歌うは、

黒田節は出るはとても楽しげだ。声楽科出身コレにあり。何だか違うと思うんだけど・・・

私が勉強不足のため、音楽療法というものを詳しくは知らないが、やっぱソリが合わないなぁ。

今のところ、やりたいとも思わない。だって私が心を病んだ時、音楽なんて聴けなかったもん。

いらなかったもん。ヒーリング・ミュージックって、よく聞くけど一体、何なんだろうね?

般若心経

2000 年 10 月 29 日

この間、不思議な事が起きた。私はもう5年以上、太極拳を続けていて、

毎週使うロッカーも大体決まっている。そして先週、ふと開けたら、

B4の紙が4ッ折りで入っていた。何かのお知らせかなと思い、広げてみると

般若心経が書いてあった。これは一体・・・? 過去5年以上、こんな事は

一度もなかった。般若心経は、心理療法の先生から読むように言われたし、

その前からも個人的に読んでいた。これを暗記している人も、周りに意外に

多い事に気づく。とーとー私にも覚えなさいって言ってるのかな? あなたの

事を見守っていますよっていうメッセージなのかな? いずれにしても不思議な

出来事だった。私に転機が訪れているのも、何となく感じているし、そろそろ

動き出す頃かな。21世紀を目の前に、自分自身がどう転んでいくのか、しかと

見極めたい。きっと守ってくれるに違いないと信じている今日この頃である。

ふと

2000 年 10 月 28 日

「う~ん、片手にとらばーゆって感じかな?」。本気で転職を考えてる人の最近の言葉。

そうなんだよね。両手でその会社にしがみついてる時って、何も見えなくて苦しんでたり

するんだよね。片手になっただけで、ものすごーくラクになれる! それまでのかたくなな

自分は、一体何だったんだろうって考えるんだけど、ある日、ふと人に言われたり、ふと気が

ついたり・・・この「ふと」っていう感覚が大切なんだろうねって、この間、太極拳のS先生

と話したばかり。「ふと」っていう言葉は、それまでの執着を離してみる呪文かもしれない。

ふと気づく・・・この感覚を大切に育てたいな。

号泣Ⅱ

2000 年 10 月 27 日

うぇーーーーーーーんうぇーーーーーーーん、ひっくひっくひっくひっく。

プリンターが壊れた! どうしよーーー?! 仕事になんなーーーーーい!

紙が下の方に詰まって、どーにもなんないよーーーーー(号泣)。平井堅(笑)

どーすりゃいいんだーーーーーっ。Canonのお兄さん、今すぐ来て直してー!

頭が痛いーーーーーっ! お金が飛んでいく・・・・・うわーーーーーん(号泣)

♪そんなにオレが悪いのか~ by チェッカーズ

麦秋

2000 年 10 月 26 日

私はビジネス文書が書けない。どーしても私信になってしまう。

商工会議所に手紙を書かなければならなかったのだが、出だしが

そもそもわからない。「こんにちは。初めまして」じゃないしな(笑)。

そんな時、「ビジネス文書の書き方」なる本を見てみた。

「麦秋の候、貴社ますます・・・」よし、コレでいこう。

「この文章を秋に選んだあなたは、大きな間違いです」。えっ?

麦秋って秋の挨拶じゃないの? 何ぃ、6月だとぉ? うっそー。

知らなんだ~! どー考えたって、秋薫るって感じじゃんねぇ。

「麦秋の候」とは、6月頃の挨拶らしい。日本語って難しい(泣)。

ってゆーか紛らわしいよ。一つ学んだHalf Malaysian未空でした(笑)

へーっ、ほっほーっ

2000 年 10 月 25 日

ドイツやベルギーでは最近、女性のための新たなビジネスが生まれているそうな。

コレは子供を作るヒマもないほど忙しい女性を対象に、排卵日前後の最も妊娠する

確率が高い時期を、携帯電話で知らせてくれる無料サービスだそうだ。

その上、相手の男性にもメッセージが届くようにする事もできるらしい。

元々はイギリスで生まれたこのビジネス、利用者はどんどん増えているそうで・・・

スゴいアイデアだとは思いつつ、そーゆー携帯の着メロって何がイイだろ?

やっぱ今日、弟が送ってくれた火曜サスペンスかな(笑)? らいおんハート?

子作りモードもiモードサービスなのかぁ。へーっ、ほっほーっ。何だかねぇ。

その通り!

2000 年 10 月 24 日

イッシー&tomoさん発行のメルマガ「職場で生かそう産業カウンセリング」が届いた。

それによれば、「自分のいるところが産業カウンセリング」。これは日本産業

カウンセラー協会副会長の國分康孝氏の言葉だそうだ。私流に言えば、「自分のいる所が

カウンセリング!」。この言葉、シンプルで最高だね。とっても勇気づけられました。

これからもこの調子で、顔晴ろうと思います。非常謝謝。何だかうれし~ラララ~ン♪

私のメルマガを力強いと言ってくれる人がいて・・・応援してくれる読者の方、いつも

どうもありがとうございます。パワー全開。これからもハジけま~す! よろしくね。

P.S しつこいよーだが、蚊がいるぞぉ。刺されたぞぉ。かゆいぞぉ。許せないぞぉ(怒)。

イッシー&tomoさんのメルマガは、“空庵”のLinkから飛んでおくんなまんしね。

やってはイケナイ

2000 年 10 月 23 日

とーとーやっちゃったよ。あーっ、これはやってはならん事って思ってたのにィ(笑)。

その名は、ズバリ「塩ラーメン」。どーしても食べたくなって、夜中に一人で作って

食べちゃいましたとさっ。ネギがなかったから、一応栄養を考えて、卵を入れたの。

一旦、my初号機の電源を切って、It’s夜食Time♪ イカんよぉイカんよぉ(泣)。

メルマガ読んでたら、「食べたい時がうまい時」何~て書いてあって、もうダメダメ!

そーいえば、私の住んでる地域は、食い逃げのメッカらしいよ(笑)。近所のラーメン屋の

オヤジが「隣町はさぁ、食い逃げなんてなかったのに、この町はプロフェッショナルだね」

と言っていた。食券って、そのための物だったんだってね? そっかー、そーだったのかぁ。

私の住んでいる地域は、油断もスキもないデンジャラスな町ってことな訳だ。気をつけよう(笑)!

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ