記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

宿題

2001 年 7 月 9 日

「知の巨人」からプリントを頂いた。お忙しい中、わざわざ作って頂いた事に、

心からありがたいと思い、毎回感謝している。と同時に宿題も出た(笑)。

彼曰く「20世紀は科学を発達させ、物質的豊かさを求めた知性の時代だった

のですが、21世紀は霊性の時代になります。与える愛、自分を愛する事は

最低条件であり、他人に愛を与える事(利他)が当たり前の世界の実現です。

他人を愛するためには、自分を愛する事は最低条件です」との事。

与えられた宿題とは「“人を愛し、人を生かし、人を許せ!”。

これを課題として、提案しますので、意味を様々考えてみて下さい。

例えば、なぜ人は、人を愛さなければいけないのか? etc.」。

“空庵だより”では、しつこいぐらいに「I Love Me」と言い続けてきた。

なぜか? 私を含め、これが徹底できていないからだ(泣)。

「地球善玉菌増加運動」というのをご存知だろうか? 

これは「知の巨人」が、10年前に考えた地球浄化運動なのだそうだ。

地球自体も、ガイアと言われている生命体であり、生き物である。

人間の身体の中に細菌が存在するように、生命体である地球にも64億という

人間が存在している。人間の体内、特に腸には、腸内細菌がおり、ビフィズス

菌や、乳酸のように、身体に良い働きをする善玉菌と、大腸菌やウェルシュ菌

のように、身体に悪影響を及ぼす悪玉菌が共存している。善玉菌の数が多く、

正常に機能していれば、腸内は正常に健康を保たれるが、悪玉菌が優位に

なってくると、体調の不調や病気の原因となる。人間の場合、体調が不調や

病気になった場合、体を休めるか、薬を飲むか、入院して外科的手術をするか

等の手段、方法を選ぶ事ができるが、地球の場合、薬を飲む事も、痒いからと

いっても、手がないので、ポリポリとその場所を掻く事もできない(笑)。

生命体の地球にとって、人間は腸内細菌のようなもので、心が清く、正しく、美しく、

他人に愛をもって接している方は、善玉菌。恨みや、嫉妬や、執着心を持ち、

物質欲を持ち、自分を愛してほしいと、愛の欠乏を嘆き、奪う愛に生きている人は、

悪玉菌。人間における善玉菌と悪玉菌の区別は、心の持ち方次第!

地球にとって、善玉菌の数が多ければ、健康を維持できるが、悪玉菌の数が増えれば、

病気になり、処置をしなければならなくなる。地球にとっての処置とは、地震であり、

津波であり、洪水であり、火山の噴火であり、大陸の消滅であり、地軸の変動なのだそうだ。

人間は体調を整えたり、寒い時に体温調整をする時に、身体を震わせる。

気功を受けた時に身体が震えるのも、調節の一種。地球は、人間の悪玉菌が増えた時に、

地球自体を震わせる。その結果が地震であったり、洪水であったり、大陸の沈下で

あったりする。64億の人々全てを心清く、美しく、優しい善玉菌とし、うるわしき光の国、

地球を作り上げるために、地球善玉菌増加運動を開始する事にした「知の巨人」。

執筆活動にも着手し、乞うご期待!との事。今回与えられた「人を愛し、人を生かし、

人を許せ!」という宿題は、私にとって、あまりに大きな一生の課題だ。

できるだけ人に優しくありたいと思う。何事も色メガネで見ずに、まっさらな心で向き

合いたいと思う。「無知の巨人」を自覚し、悟性(知性・理性・感性)を磨きたいと思う。

まずは、できるところからスタートしてみよう! 2001年夏休みの宿題の提出には、

まだまだ時間がかかりそうだ。「知の巨人」には、長い目で見守ってもらおう(笑)

続・七夕

2001 年 7 月 8 日

七夕や髪ぬれしまま人に逢ふ

/橋本 多佳子

七夕

2001 年 7 月 7 日

蚊帳の内にほたる放してアゝ楽や

/与謝 蕪村

孤独

2001 年 7 月 6 日

孤独になって、自分自身という最良の話し相手と対話するのです。

すると、一人でいる自分に誇りが持てるようになります。

物事は何でも、その事をして、誇りが持てるかどうかは、極めて重要です。

行動の意志決定に迷ったら、その事をして、誇りが持てるかどうかで

判断すると、物事はうまくいくものです。

但し、重要な事は、人に自慢できるかどうかではなく、自分自身に対して

誇れるかどうかです。人生というもの、自分に対して、自分のやっている

事の正しさを証明していくものなのです。人に認められるためではありません。

ある事を行って、誇りが持てるのなら、それはあなたにとって、やるべき事で

あるという事ですし、逆に、後ろめたさを感じるのであれば、それはやっては

いけない事、あるいは不自然な事であるという事です。

これを実践していれば、自分が自分に対して、誇れる人生になるものです。

/岩月 謙司(香川大学教授 人間行動学)

7ヶ条

2001 年 7 月 5 日

イキイキと輝いて生きるための7ヶ条

1. 身だしなみに気をつけ、どこかに女性らしさを演出する

2. いかに前向きに、楽しく過ごすか

3. 自分の力を信じる事

4. 自己分析をした上で、夢を描き、挑戦する

5. 成功している人に踊らされない

6. 自分には何が向いているのか、きちんと考えて実行する

7. 人に礼を尽す

/西浦 みどり(コンサルタント)

開店1周年♪

2001 年 7 月 4 日

風の冷たさも

陽のあたたかさも

空の高さも

土のざわめきもぜんぶ

ボクがここにいることを

証明してるじゃない

寝ころがってわかったことさ

/神岡 学「よわむしのいきかた」より

おマヌケ

2001 年 7 月 3 日

あっ! ハタと気がついた。何の控えも残しておかなかった。全部送っちゃったよ。

えっ、連絡できないじゃん? どーすんのよぉ。あーーーーーっ、私とした事が・・・(泣)。

そうだ、104で調べてみよう。すると「お届けはございませんが」のツレない声。ひっくひっく。

こっちから何もできないぞ。ど、どーしよう(号泣)。何で気がつかなかったんだろ?

もう自己嫌悪の嵐。そこへ、追い討ちをかけるように未空母からの催促。ちょっと待ってよ。

♪あたしバカよね おバカさんよね 泣きたくなってきた。えーんえーん・・・誰か慰めて~(泣)

ウフフ

2001 年 7 月 2 日

水着選ぶいつしか彼の眼となって

/黛 まどか

だね!

2001 年 7 月 1 日

カレンダーめくれば夏の海の音

/関口 美子

だろうね

2001 年 6 月 30 日

「凡事徹底」

簡単な事、いつでもできるような事、目立たない事を、とにかく

徹底して行っていく。例えば、トイレ掃除やゴミ拾い等。

汚れに気づかない人もいるでしょう。つまらないと思って、気にも

とめない人もいるでしょう。でも、この積み重ねが、大きな事を

行う時、大きな差になるのです・・・というコトらしい。

うーむうーむ、コレがなかなかムズカシイのだよぉぉぉ(泣)

100点

2001 年 6 月 29 日

自分に100点満点をつけよう

自分は40点だなと思っても

無理をして100点をつけていると

自然に自分の古い殻が破れて

新しい自分に変わる

会社に行ったから100点

ご飯を美味しく食べれたから100点

とりあえず元気だから100点

いや、ただ自分が自分である

そのことが100点なのです

/山崎 房一「心やすらぐ魔法の言葉」より

クラニオセイクラル

2001 年 6 月 28 日

春月さんから、またまたとってもステキな方をご紹介して頂き、

3人でアイリッシュ・パブに行った。彼女の名前は、河村珠美さん!

アロマセラピストであり、クラニオセイクラル(通称クラニオ)の

技術も取得されている。「クラニオ」とは、頭蓋骨・仙骨調整という

コトらしい。私は前から興味があって、雑誌の切り抜きを持っていた。

珠美さんに関しては、春月さんから「すご~く柔かくて、優しい“気”

の持ち主さんでっす」と聞いていたので、何となく想像をしていたのだが、

柔かい印象と同時に、芯の強さを内面に秘め、何かの役割を持っている

人だという気がした。一緒に話せば話すほど、心眼が開いてるような、

そんな印象すら受けるのだ。病院でアロマをやっていた珠美さんは、

患者さんからの予約で、いつも満杯だったとか。どーしても珠美さん

じゃなきゃダメなんだよね。苦しんでる人だったら、尚更わかるでしょ。

やはり、カラダは正直なのだ! プニプニした手が、とっても可愛かった(笑)。

アイリッシュ・パブで食べたシチューのお味はGood! アイルランドの家庭

料理なんだってね。そーこー話してる内、あっちゅー間に時が経ってしまった。

と言いつつ、しっかり春月さんと一緒に、「クラニオ」の予約しちゃったもんね。

♪フフンフフン ステキな出会いは、生きるパワーをもらえるんだって思ったよぉ。

珠美さん、これからもよろしくお願いしますね。未空を今よりラクにして下さ~い♪

フレディ

2001 年 6 月 27 日

まだ経験したことのない事は

怖いと思うものだ

でも考えてごらん

世界は変化し続けているんだ

変化しないものは

一つもないんだよ

/レオ・バスカーリア「葉っぱのフレディ」より

星の王子さま

2001 年 6 月 26 日

知の巨人から「星の王子さま」を貸して頂いた。私のお気にの岩波少年文庫だ(笑)。

岩波少年文庫の「青い鳥」は、演劇のシナリオになっているので、光の女神やぜいたく

達の衣装まで書いてあり、これが演劇と無縁の生活をしている私には、新鮮に感じられた。

「星の王子さま」は、かなり昔に読んだ事があるが、「青い鳥」と同様、あまり記憶がない。

ただ「大切なものは目に見えないんだよ」という超有名なセリフだけは、ハッキリと

覚えている。人間にとって、大切なものって何だろう? よく「お金で買えないものは

あると思いますか?」という設問があるが、そもそも「買う」という行為自体、お金が

媒介しないだろうか? 私はかねがねそう思っていた。もしかしたら、人生は大切なもの

探しなのかもしれない。ちなみに「知の巨人」は、優秀な治療者でもある。実は未空母が

体を見て頂いた際、「治療が終わった後、体が熱くなって不思議だった」と感心していた。

未空母の気分が良さそうだったので安心した。信頼できる優秀な治療者を知っていると、

私も安心できるし、何より心強い。コレでギックリ腰も怖くない(笑)?!

都議選2001

2001 年 6 月 25 日

小泉純一郎と自民党はイコールではない。

鈴木宗男と自民党はイコールである。

小泉純一郎を見て、自民党と思ってはならない。

鈴木宗男を見たら、自民党と思って良い(笑)

ちょっとイイ話①

2001 年 6 月 24 日

~夢~

和歌山のある村の小学校卒業生「6年8人組」は、宮沢賢治に興味を持ち、

是非とも卒業記念に、宮沢賢治を語ってくれる、ある女性の琵琶語りを

呼びたいという「夢」を描きました。でも、お金がない事を前提にお願い

してみました。その女琵琶語りは、ボランティアで是非、行かせてもらおう

と思いました。が、どうせなら子供達に達成感を味わわせたい。そんな

思いが起こり、そこで宿題を出しました。「そこまで行くための交通費等、

24万円を自分達だけで用意できますか?」。ここで、子供達は奮起!

~智恵~

子供達は「智恵」を働かせて、牛乳パックから紙を作り、チケットを

手作りして、一軒一軒の家を回って、買ってもらいました。ようやく

売れたのが数枚。子供達は落胆しました。でも、あきらめたくない!

~生命力~

子供達の「生命力」が、ムクムクと湧き出してきました。そして、

どうでしょう? 大人達を巻き込みながら、ついに予定の370枚の

手作りチケットは完売。念願のイベントは大成功に終わり、子供達は

貴重な達成感を体験をする事になりました。準備期間中に、子供達の

一所懸命な姿は、ある新聞に掲載されました。そして感激、激励の

手紙がたくさん届き、寄付金も40数万円集まり、大黒字のイベントと

なったそうです。子供達の姿を見て、校長先生を始め父母達は、

「子供達に対する意識が変わった」そうな。

大工

2001 年 6 月 23 日

ある裏長屋に、朝から酒を飲んで、仕事をしない大工がいました。

元々腕は確かで、仕事もできたのですが、どうも人に使われるのが性に

合わずにいました。大家は、家賃を滞納する大工を、何とかしたいと

思っていました。そこで大家は、大工にこう持ちかけました。

大家「お前さんは、酒が好きなようだね。どうだい、明日から毎晩の

   晩酌の酒を、私が飲ませてやろう。その上、家賃も免除してやる」

大工「何言ってやがんで~。そんなムシのいい話をして、おいらを追い

   出そうって魂胆だろう?」

大家「そんな事はないさ。そんな魂胆なんてありゃしない。ただお前の

   大工の腕を見込んで、お願いがある」

大工「何で~、そのお願いってのは?」

大家「この長屋もかなり古くなってきて、戸板や台所何かもガタが出てきた。

   そこで、明日から一軒一軒回って、修理しっちゃ~くれねえかい」

大工「何で~、それくらいの事で、酒も飲ませてくれて、家賃もタダになんなら、

   やってやろうじゃね~か」

大家「その代わり、住人からお礼を一切もらっちゃいけないよ。それが条件だ」

こうして大工は毎日、一軒一軒長屋を回って、「どこか壊れた所はね~かい?

直してやら~」と言って、無料で修理をし始めました。すると直してもらった方は、

「すまないねぇ。少しだけど取っといておくれ」と言って給金を出すが、大工は一切

受け取らない。そうこうしていると、長屋の住人が時々、「いつもすまないねえ、

少しだけど食べておくれ」と言って、夕飯時に惣菜や酒を差し入れをしてくれる

ようになりました。そうなると大工も、人の役に立っているようでうれしい。

いつの頃からか、腕もいいし、人柄もいいと評判になってきました。そして色々な

所から、仕事が舞い込んでくるようになります。そうなると、一人では手が回らない。

弟子を雇うようになり、いつのまにやら立派で、評判の大工の頭領になっていましたとさ。

よわむし

2001 年 6 月 22 日

捨てずにしよう

重ねていこう

どんな自分も

いつかの自分に

必要だから

/神岡 学「よわむしのいきかた」より

2001 年 6 月 21 日

ゆるやかに着て人と逢ふ螢の夜

/桂 信子

独行道

2001 年 6 月 20 日

一.世々の道をそむく事なし

一.身に楽しみをたくまず

一.よろづに依怙(えこ:頼る事)の心なし

一.身を浅く思い、世を深く思う

一.一生の間、欲心(よくしん)思わず

一.我、事において後悔せず

一.善悪に他を妬む心なし

一.いずれの道にも、別れを悲しまず

一.自他共に恨み囲つ心なし

一.恋慕の道、思い寄る心なし

一.物ごとに数寄好む事なし

一.私宅において望む心なし

一.身一つに美食を好まず

一.末々代物なる古き道具所持せず

一.わが身に至り、物忌みする事なし

一.兵具は格別、世の道具たしなまず

一.道においては、死をいとわず思う

一.老身に財宝所領もちゆる心なし

一.神仏は貴し、神仏を頼まず

一.身を捨てても名利は捨てず

一.常に兵法の道を離れず

/宮本 武蔵(剣豪)

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ