記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

課題

2001 年 7 月 29 日

去年の今頃、自分自身に「課題」を与えられ、相当に苦しんでいたが、

気がつけば、今年も同じような「課題」を与えられている。それもかなり

レベルアップしている。それに気がついたのは、年上の友人からのアド

バイスだった。ハードルはどんどん高くなるばかり。しかし、自分の

足りない部分を補える絶好のチャンスと捉え、気づき月間にしなければ

ならない。言われてみれば、確かにそうだ。それは、私の人生に起こる

全ての問題に、深く関わり合ってくる。「今、内観をしていけば、これから

同じような問題が起こった時に、苦しみが半分になって、ラクになれるから」

と年上の友人は話してくれた。彼女も経験者なのだ。かなり気持ちが救われ

ていく。去年の夏には、まだ彼女と知り合ってはいない。でも今年は、こんな

頼もしい心ある人に助けられ、新たな気づきが増えていく。出会いは本当に

ありがたい。私は守られているのだ。だから、今までだって、どんな時でも、

必ず復活できた。ハードルを乗り越えられた。今日一日で、色々な事を考え、

手紙を書き、かなり冷静になれた。まだまだ、真の意味でのI Love Meが

できていない。だからこそ今、ありとあらゆる手段を使って、私が試されている。

心身共にハードだけど、必ず後でニッコリ笑える日が来るから。大きなお土産

をもらえるから。私をここまで苦しめる人に罪はない。その人が悪いのではない。

全ては、私自身から起きている事。大きな変換期を迎え、私の厳しい夏が始まる。

夫婦

2001 年 7 月 28 日

今や、円熟味を増した個性派俳優の夫婦として有名な長門裕之・

南田洋子夫妻だが、若い頃は様々な苦労をしたそうだ。

中でも、知り合いの借金の連帯保証人になって、結局その莫大な

借金を全て背負う事になってしまった時ほど、困った事はないと言う。

住んでいた家はおろか、洋服や宝石等を全て手放してみたが、

それで間に合う金額ではなかった。毎日のように、債権者が夫婦

の行く先々に押しかけて来る。これではとても仕事どころではない。

いつしか仕事も少なくなり、狭いアパートに閉じこめられて、

息が詰まりそうな生活だったそうだ。先行きの希望も見えなくて、

とても暗く、やるせない毎日を過ごす事になってしまった。

そんなある日、南田洋子は、こんな事を思わず言い出した。

「もう、こんな毎日はイヤ! どうせなら、もっと大きな家に住んで、

おいしい物を食べたり、好きな事をしましょうよ!」。それを聞いた

夫の長門裕之は「そんな事、できるはずがないだろう。これ以上、

借金を増やしてどうなるんだ?」と思わず口にしそうになったが、

どうせ借金を抱えているのだ。いざとなったら、そうなった時の事

と覚悟を決めた。そして、それからは新築の大きな家に引っ越したり、

オシャレをしてパーティーに出かけて、毎日を楽しむ事にした。

すると、どうだろう? 苦しい生活を強いられているはずなのに、

いつも楽しそうにしている夫妻を見て、仕事をお願いしたいという

人が多くなってきた。夫妻はもちろん、どんなに小さな仕事でも、

感謝して誠実に取り組んでいった。おかげで気がつくと、借金は

いつの間にか、きれいに返済し終わっていたという。きっとこれは、

夫妻が自分達の運命を嘆いてばかりいずに、もっと前向きに生きて

いこうと決めたからこそ、生まれた結果なのだろう!

アイロン

2001 年 7 月 27 日

私の「ためて一気!」の性格を、最も反映しているのが「アイロンがけ」だ。

とにかくメンドい。でも、誰もやってくれない。仕方がないから、自分で

やらざる得ない(泣)。かなりユウウツな作業なので、気分が即、滅入ってくる。

ヘッドホーンでお気にの曲をガンガン聴きながら、冷たい飲み物も用意。

いよいよ作業開始だ! アイロンをワンピの表面にかけて、キレイになったな~

と喜ぶのも束の間、裏をひっくり返してみると、刀の切り傷のようなシワが

くっきり(号泣)。一気にやる気が失せてくる。ひっくひっく。ケチをしないで、

クリーニング屋にちゃんと出しておけば、こんな苦労をしないで済むものを・・・

家事の中でも、掃除や洗濯には、大きな失敗というものがナイ。だがしかし、

料理とアイロンがけには、目に見えて失敗がつきまとう。だからイヤなんだな。

ようやくわかってきたゾ。結局、アイロンがけに時間を取られること2時間。

全~部終わらせたよ! フフンだ。やっぱ、誰かにホメてほしいなぁ。

だって一生懸命、顔腫ったんだもん。超ウルトラスーパーブッキー未空だ~い(笑)

2001 年 7 月 26 日

心を空にしなさい

水のように、形態や形をなくしなさい

水をカップに入れると、カップになる

水をボトルに入れると、ボトルになる

水をティーポットに入れると、ティーポットになる

水は流れることができ、衝突することもできる

水になりなさい

我が友よ

/ブルース・リー

2001 年 7 月 25 日

この世には、何かの役に立っていないものなんか

一つもないんだよ

たとえば、この小石だって役に立っている

空の星だってそうなんだ

君もそうなんだ!

/フェデリコ・フェリーニ「道」より

うな丼

2001 年 7 月 24 日

最近、ミョ~に食べたかった鰻。昔はさほど好きでもなかったのに、とにかく

食べたくて仕方がない。そうだ! 参院選の投票の後に、地元の鰻屋にでも

行って、久々に食べてくるかと思っていたら、今日の夕食はうな丼だった♪

フッフッフッ。意識が飛んだな。イメージ通りの食事は最高だ。もうめっちゃうれしい。

私は無芸大食なので、大盛うな丼だ(笑)。キャーーーッ。たっぷりたれをかけ、

山椒をふって、いっただきまーっす! おいしいぞぉぉぉぉぉ。感動だぞぉぉぉぉぉ。

うるうるもんだぁぁぁ。四万十川産の鰻は最高よぉぉぉ。なぜか未空父が、ハッと思い

出して、冷蔵庫から冷えた「葡萄のしずく」というジュースを持って来た。知らなかったぞぉ。

まずは、今日も一日ご苦労様でした&皆の健康に乾杯。葡萄果汁100%は濃厚なお味。

私はお酒が弱いので、いつでもどこでもジュース●命だ。うな丼&グレープジュースは、

ミョ~な取り合わせに聞こえるかもしれないが、私は鍋を食べる時でも、100%グレープ

ジュースを飲んでいる(笑)。亡くなった母方の祖父が、やはり葡萄が大好きだった。

私がまだ小さい頃、おじーちゃんと2人で巨峰を食べながら、「未空ちゃんは葡萄娘

だね」と言われていた。だってぇおいしいんだも~ん! この季節でも、やっぱビール

よりジュース! 私はCCグレープ or ビックルを飲みながら、枝豆をつまんでいる(笑)

Let’s Try

2001 年 7 月 23 日

http://www.nobodyhere.com/justme/nose.html

あ、暑い

2001 年 7 月 22 日

涼風のまがりくねつて来たりけり

/小林 一茶

I Love Me

2001 年 7 月 21 日

悩むことは悪いことじゃない

カッコわるいことは悪いことじゃない

悲しいことは悪いことじゃない

気が小さいことは悪いことじゃない

そのまんまでいいんだ

ぜんぶ 愛すべき自分の人生なんだもん

/小泉 吉宏「ブッタとシッタカブッタ」より

仕事場

2001 年 7 月 20 日

アロマセラピストのたまちゃんと、リフレクソロジスト春月さんの仕事場拝見

ツアーに出かけた(笑)。な、何て立派なお店なんだ?! という言い方は失礼か・・・

これじゃ、お客さんは来るよね。明るいし、こぎれいだし、やっぱ見た目は大事

だと思った。ちゃんと“空庵”のHPがプリントアウトされていて、壁に貼ってある。

本当にありがたいとうるうるしてしまった(泣)。何てったって、今回のお楽しみは、

たまちゃんのアロマセラピー&クラニア(頭蓋骨調整)。私はどちらも、生まれて

初めての体験だ。簡単なカウンセリングの後、下着1枚の姿になって、べッドにうつ伏せ

になり、ホホバオイルをベースにしたオイルを塗ってもらう。たまちゃんの手が、

だんだん熱くなってくる。治療が始まると、すぐにそうなるらしい。気持ちイイなぁ。

私のカラダは、肩はゴチゴチ、内臓機能は弱り、万年の寝不足も加わって、最悪の

コンディションらしい。自覚は充分にある(泣)。とにかくほぐしてもらって、

クラニアでアタマの緊張も緩めてもらおう。ふくらはぎをモミほぐしてもらった時は、

あまりの気持ち良さにうっとり。足の指までやってもらったが、顔のケアの時には、

意識がなく、爆睡モード炸裂! その後、1時間は寝てたらしい。春月さんが治療を

受けているのを見ていたのだが、イスに座りながらこっくりこっくり(笑)。ダメだぁ。

奥のベッドで、またもや爆睡(笑)。とにかく、緩みっぱなし&無防備の私であった。

昼間、何もしてないのに、夜になって、確実にお腹は空いてくる。3人でおいしい中華

を食べに行き、ココがまた絶品! 相変わらず一人、最後まで食いまくってる私。

昼も夜も、シアワセなひとときを過ごす事ができた。たまちゃん、ココロもカラダも

ほぐしてくれて、本当にどうもありがとう! 超気持ち良かったよぉぉぉぉぉ(泣)。

春月さん、素晴らしい仕事場を提供して頂いて、どうもありがとうございま~す。

私にとっては、リフレッシュ「春たまの日」だったよ~ん(笑)♪

満足

2001 年 7 月 19 日

1個のオレンジを取り合いしている2人の姉妹がいた。

争う2人を仲裁しようとして、父親がオレンジを半分に

切って、2人に手渡した。しかし2人は、自分の手の中に

ある半分のオレンジを見て満足せず、相手の手の中に

あるオレンジを見て、悔しがっていた。

満足しているのは、仲裁が成功したと思っている父親だけ。

実を言えば、姉は「マーマレードを作りたい」と思い、

妹は「オレンジが食べたい」と思っていた。

2人の本当の目的がわかれば、姉にオレンジの皮全てを、

妹にオレンジの中身を渡し、2人とも満足できたのである(笑)

2001 年 7 月 18 日

ナイロビでビジネスを学ぶ学生相手に、ある日タイム・マネジメント(時間の管理)

の講義がありました。それは学生達にとって、一生忘れられないものとなりました。

頭の良い学生達を前に、講師は「それでは、ちょっとした頭の体操をしよう」と言い、

1ガロン(4~5リットル)の鍋を取り出し、壇上に置きました。講師はこぶし大の石も

用意し、一つずつ丁寧に鍋の中へ敷き詰めていきました。鍋いっぱいに石が敷き

詰められたところで、講師は学生に質問しました。「この鍋はいっぱいですか?」。

これに対し、教室中の学生が「はい」と答えました。講師は「本当に?」と言い、

壇の下に手を伸ばして、砂利の入ったバケツを取り出しました。そしてその砂利を

鍋に注ぎ、砂利が石の隙間を埋めていくように鍋をゆすりました。そして、もう一度

学生に質問しました。「この鍋はいっぱいですか?」。

学生達は既に、講師の言わんとしている事を感じ取っていました。

「多分違うと思います」と学生の一人が答えました。「その通り!」と講師は返しました。

講師はまた、壇の下へ手を伸ばし、砂の入ったバケツを取り出しました。その砂を石

と砂利の隙間を埋めるように鍋に注ぎ込み、講師は再び質問しました。

「この鍋はいっぱいですか?」

今度は教室中の学生が、大声で「いいえ!」と答えました。講師はまた「その通り!」

と返しました。今度は、講師は水差しを手に取り、鍋がいっぱいになるまで水を注ぎました。

それから教室を見渡し、「この例から、何がわかりますか?」と質問しました。一人の学生

が手を挙げて答えました。「予定がどんなに詰まっているように見えても、本当に努力

すれば、もっと予定を詰める事ができるという事です」「違います!」と講師は答えました。

「今の例からわかる事は、そんな事ではありません。ポイントは、大きい石を最初に

入れなければ、後から大きい石を入れる事は、決してできないという事です。皆さんにとって、

人生の中で“大きい石”は何ですか? 恋人との時間、信仰、教育、夢・・・? そういった

“大きい石”から、まず予定に入れていかないと、それらが予定に入る事は決してないのです」。

今夜でも明日の朝でも、この話を思い出したら、「自分の人生にとって、“大きい石”って

何だろう?」と自分自身に問いかけてみて下さい。その“大きい石”が見えたら、それをまず

予定に入れてみましょう←私の“大きな石(=意志でもあるよね)”って何だろ(笑)?

ひぇ~

2001 年 7 月 17 日

夕焼は天の帝王切開か

/田川 飛旅子

2001 年 7 月 16 日

「知の巨人」はとってもタフな人だが、風邪が完全に治っていないところが、

心配でもある。先週の宿題に引き続き、またまた手作りのプリントを頂き、

私は恐縮している(泣)。こう暑さが続いても、さすが「知の巨人」だけあって、

この季節にふさわしい鰻にまつわる話を教えて頂いた。夏バテ解消に鰻を食べるが、

なぜ夏に鰻を食べるかご存知だろうか? 鰻には漢方薬で使われるように、

ビタミンAが豊富に含まれているが、鰻も夏バテをして夏には弱るそうな(笑)。

そこで江戸時代、浜名湖の鰻業者が平賀源内に「夏に鰻が弱ってしまうので、

大量にさばいてしまう方法はないものだろうか?」と相談したところ、平賀源内は

「鰻は栄養分が豊富だから、夏バテ解消といって、弱った鰻を大量に売ってしまえば

イイですよ」と言って提案したらしい。業者がそれをキャッチコピーとして売ったのが、

土用の鰻の始まりだったとか。知らなかったなぁ。へ~、そうだったんだ?!

「知の巨人」は業者につられて、弱った鰻を土用の日には食べないそうだが、私は

「無知の巨人」なので、この季節、業者にまんまとつられて、弱った鰻を土用の丑

の日にしっかり食べている(笑)。だって、夏バテしてても、鰻っておいしいんだ

も~ん! ちなみに本日は、Myパラダイスこと回転寿司屋に行きましたとさっ♪

続・戸隠

2001 年 7 月 15 日

「みなラク会」本日のイベント♪

~☆戸隠神社・奥社散歩~某蕎麦屋(ランチ)~戸隠神告げ温泉☆~

AM9:30頃 「アコールデ」出発

PM5:00頃 神告げ温泉にて解散予定(途中抜け可)

● 戸隠神社・奥社(天の岩戸を無双の神力で開けたといわれる

  天手力雄命が御祭神の奥社。隣には、地主神として尊信されて

  いる九頭神社がある。参道の神秘的な杉並木は必見←気持ちが

  イイので、超オススメなのよぉ!)

● 某蕎麦屋でのランチは、大体800~1,500円くらいで、メニューによる

● 戸隠神告げ温泉「湯行館」(観光帰りに立ち寄りたい、戸隠スキー場

  ゲレンデ前に、99年7月にオープンした新名所の温泉。神経痛や

  筋肉痛などに効果がある単純泉で、リラックスできる♪)

戸隠

2001 年 7 月 14 日

「みなラク会」本日のイベント♪

~☆戸隠森林植物園~鏡池までハイキング☆~

PM2:00までに「アコールデ」集合(所要時間:約2時間)

● 戸隠森林植物園(戸隠の魅力を満喫できる71ヘクタールにも

  及ぶ緑豊かな自然の楽園。水芭蕉や可憐な花々が咲き、

  小鳥のコーラスが楽しい散策コースでは、バードウォッチング

  や森林浴が楽しめる。みどりが池は、カルガモが泳ぐ憩いの場)

● 鏡池(春の新緑、涼風の夏。四季それぞれの表情で、戸隠連峰

  のシルエットを絶妙に映し出す) ※正午頃、未空&春月さんは、

  「パイプのけむり」というペンションで、「雷カレーとケーキのランチ」

  を食べちょりまっす。一緒に食べたい方は、↓来てねん。待ってるよん。

   http://www06.u-page.so-net.ne.jp/jf6/pipe-k/

マジ?

2001 年 7 月 13 日

「一生に一度飲むだけで、脳卒中に絶対倒れない!」

貴重な資料です。紹介致しますので、ぜひ実験してみて下さい。

国分寺市の養護老人ホーム慶昌園で体験しており、数千人の人が

試され、そのことごとくが健在であるという実験済みだそうで、

国分市及び各方面で、大変評判になっているそうです(笑)。

☆☆☆脳卒中に絶対倒れない飲み物の作り方☆☆☆☆

1. 鶏卵 1個(卵白だけ)

2. 蕗(ふき)の葉の汁 小さじ3杯(ツワブキは不可)

  (蕗の葉の生を3~4枚刻んですりつぶし、それをこした汁)

3. 清酒 小さじ3杯(焼酎は不可)

4. 青梅 1個(あたり鉢ですりつぶす)

  (土用干しした梅は不可。塩漬けにしてやわらかくなったもの)

注意:製法は必ず、番号順に材料を加え、1品入れるごとに、できるだけ

   よくかき混ぜる事!

・入梅の頃は、フキも梅も手に入ります。

・この飲み物は、一生に一度飲むだけで良いのです。

 (何度飲まれても良いのですが、是非早急にお試し下さい)

・この資料は、福岡市の小学校の校長会で配布されたものです。

・あまりお金のかからない脳卒中予防薬です。

 職場及び近所の方々に教えてあげて下さい。

P.S 春月さん、貴重な「長生き」情報、どうもありがとうございま~す。

   ちなみに私は、数年前に飲んどります。フッ、大丈夫だな(笑)

ううっ

2001 年 7 月 12 日

Q. たらちり、えびちり、ふぐちり、鍋ものじゃないのはどれ?

/タイムショック練習問題(笑)

ルール

2001 年 7 月 11 日

「人生のルール」

1. 人間の本質は魂。生まれて来る時、身体を貸してもらいます。

  神様から身体を借りる訳です。身体は借りた大切なもの。

  だから、身体を大事にしなくてはなりません。

2. この世に生まれて来る時、この人生で学ぶべき課題を与えられます。

3. 人生に失敗という事はない。ただ、学ぶべき事が与えられるだけ。

4. レッスンは学ぶまで、与えられ続けられます。

5. そして、学びは終わるという事はありません。

6. 「今、ここ」より、「いつか、あそこ」の方が「もっといい」という事はない。

7. 他人は自分の鏡にすぎない。

8. あなたの人生は、全てあなた次第です。

9. 全ての答えは、あなたの中にある。

10. あなたは生まれて来る時、全てを忘れてくる。

   だから、ただ、思い出せばいいだけ・・・

P.S 春月さん、ステキなメルマガ、どうもありがとう!

ラベンダー

2001 年 7 月 10 日

ラベンダー生産農家のファーム富田の経営者:富田忠雄さんが語る

「ラベンダー物語」のはじまり~はじまり~♪

日本にラベンダーが持ち込まれたのは、昭和12年。ヨーロッパの一大産地

であるプロバンスに一番近い、温暖な気候の岡山県にまず持ち込んでみた。

ところが、うまくいかない。ほとんど日本各地の農業試験場で実験栽培

したがダメ(泣)。それで、どんどん北上して、青森まで行った。それでも

ダメで、ついに北海道に入ってきた。北海道でもいくつかの地で栽培したが

うまくいかない。ところが、富良野では見事に根付いた。雪があるから、

北海道では到底ダメだろうと思われていたのに・・・ なぜか?

ラベンダーは寒いのは嫌いだけど、氷点下にならなければいい。梅雨は絶対

にダメ。北海道には、まず梅雨がない。富良野は、氷点下30度までなるけれど、

地面は降り積もった雪が、ちょうどいい覆いになって、地面は氷点下にならない。

もっと雪が降る所だと、今度は雪の重みで、ラベンダーの木が折れてしまう。

富良野は、ちょうどいい降り方だったらしい。これには多いに考えさせられてしまう。

岡山がプロバンスに似てるというのは、人間本意の感覚で、アバウトに感じた事で

あって、ラベンダーの立場に立ってみたら、全然違うという事だった。梅雨がある。

全然イヤだって。いくら全体的に何となくイケていても、肝心のこれだけは譲れない

というところがクリアできてなければ、ダメなんだ。そんな訳で、富良野はファーム

富田の富田忠雄さんの祖父母の代には、辺り一面見渡す限り、地平線までラベンダー

畑で、駅から降りたら、プーンとラベンダーの香りがしたそうだ。収穫したラベンダーは、

全部化粧品会社が買ってくれた。当時、輸入が自由化されていなかったし、人口香料

もまだ発達していなかったので、香水に、ファンデーションの香り付けに、富良野の

ラベンダーは引っ張りだこだった。ところが、ある年突然に、もうラベンダーは

いらないと言われた。もう買わないから、畑をつぶしてくれと、化粧品会社から言われた。

輸入の自由化だった。富田さんは、富良野のラベンダーも、フランスのラベンダーも、

そう変わらないと思うのだが、日本人は、特に女性は、ヨーロッパ製、中でもフランス

製に弱い。それでもう、フランスから買うからいいと言われた。ほとんどのラベンダー

農家は、ラベンダー畑をつぶして、他の作物に転換していった。ところが、富田さんは

そうするには忍びなかった。ラベンダーは他の作物と違って、春植えて秋に収穫すると

いうようなものではない。何年もかかって、やっと収穫できるものだ。それまで育てて

きてやっと収穫できるようになったのに、潰すなんてできなかった。大体5年目~8年目

ぐらいの木が最盛期で、12年目ぐらいまで収穫できる。何とか新しい買い手はないか

探して、お線香屋さんに買ってもらえる事になった。この時、富田さんと他に1軒だけに

なっていたが、ラベンダー入りのお線香で4、5年食べさせてもらった。

ところが、5年目になって、またお線香屋さんから言われてしまう。倉庫がラベンダーの

線香でいっぱいになってしまった。もう作らないでくれ。ここで、残っていた1軒も断念

して、畑を潰した。それでも、富田さんはどうしてもできずに、家族と話し合って、今年

1年は、家族が楽しむだけのためにラベンダーを置いておこう。そして、来年潰そうと決めた。

そして1年後、富田さんは意を決して、トラクターを畑に入れた。潰すとは、トラクターで

木を粉砕して、土に混ぜ込んでいくのだ。ようやく決心して、エンジンをかけ、4メートル

ほど進んだところだった。不思議な事が起こった。突然「ぎゃーっ」という大きな声が

聞こえたのだ。それから富田さんは、どうしてもトラクターを前に進める事ができなく

なってしまった。ところが、夏になって、自分の畑に知らない人がいて、測量している。

人の畑を勝手に測量するとは、けしからんヤツだと思って話しかけたら、測量士ではなく、

カメラマンだという。三脚を立てて、写真を撮っていたのだった。聞くと、その年、国鉄の

PRポスターに、ラベンダー畑の写真が採用されていたそうで、それで知って撮りに来たのだ

と言う。来年潰す話をしたら、それは困る、何とか続ける方法を考えてくれと言う。なぜなら、

写真は、もう存在しない所を撮ったのでは、商品価値がほとんどないのだそうだ。写真のもの

が、ここに行けば見られるとあって、初めて商品価値が出るという。そうこうするうちに、

今度は映画関係者が、たくさん尋ねて来るようになった。彼らも国鉄のポスターで、日本にも

ラベンダー畑があると知って、見に来たのだが、彼らはカンヌ映画祭のために、カンヌに行って

いた。カンヌはラベンダーの一大産地で、ラベンダーが日本でも見られると知って、見に来たの

だった。映画関係者も、ラベンダー畑がなくなる話を聞いて残念がり、何とかラベンダーを

生かす方法はないか考えようとしてくれた。当時も、ばあちゃんが、匂い袋のような、サシェ

のような物を作っていた。それが何10個か貯まると、カメラマン達がお土産に良いと言って、

できたもの全部持って行く。お金はいいと言うと、そういう訳にはいかないからと言って、

法外なお金を置いていく。それでは、かえって申し訳ないと、その匂い袋に値段をつけたのが、

ラベンダーに値段を付けた最初だった。しかし、匂い袋だけでは、到底足りないので、その中の

1人が、ハーブにとても詳しい女性が、やはり映画関係者の中にいるので、連れて来ようと言って、

連れて来てくれた。農家というのは、作るのはいいのだが、自分の作ったものに、値段を付けて

売るというのは、どうにも苦手だ。だから、全部農協任せなのだが、農協も引き取ってれくないので、

そんな事も言っておられない。その女性に、たくさんの事を教えてもらって、現在のファーム富田

に至る基礎ができた。3、4日泊まって、色々な事を教えてくれたその女性、未だに誰だかわからない。

テレビに出る機会があれば、その話をするし、映画関係者にも、ずい分聞いたが、とうとう今日に

至るまで、名前すらわからずじまい。一緒に話していたばあちゃんは、いつも「ねぇ、あんたあんた」

と呼んでいて、聞いた事がなかったと言うし。こうして、ラベンダーを売る方法を見つけた富田さんだが、

今日に至るまで、一つ自負している事がある。それは、自分はラベンダーを金儲けの道具に使った事は

一度もないという事。ラベンダーを何とか生かす方法はないか、ただそれだけ考えてやってきた。

ラベンダーの製油の成分が、脳に作用してどういう効果があると言われるが、富田さんは、それだけ

ではないと思っている。あの時、聞いた悲鳴は、ラベンダーの精の声だったのではないか?

ラベンダーの成分があって、ラベンダーの精が働きかけて、そして人間に効果があるんだと思っている。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ