車椅子に鈴をつけた
小石にのると澄んだ音色
いやだった道のでこぼこが
楽しくなった
/星野 富弘
車椅子に鈴をつけた
小石にのると澄んだ音色
いやだった道のでこぼこが
楽しくなった
/星野 富弘
富山県に「理想経営」という会社がある。私はそこの「社外参謀ネットワーク」
という組織に所属している。そこに入ったおかげで、現在のWeb Masterとも
知り合う事ができた。言わば山本さんは、私にとってキューピッド役の人だ(笑)。
理想経営の代表取締役社長であり、経営コンサルタントでもある山本さんから、
とってもステキなMailが届いた。タイトルは「学ぶということ」。以下は引用。
“「知る」ことは大切な事です。
「知る」ことによって、自分の「目の高さ」が変わります。
「目の高さ」が変わると、自然に自分が「開放」されていく事に気づきます。
「開放」されると、「余裕」が出ます。
「余裕」が出ると、色んな事が「許せ」ます。
色んな事が「許せ」ると、あなたに「人望」が集まります。
「知る」ことは、凄い事です。
「知る」ことによって、「情報量」が増えます。
「情報量」が増えると、多方面の考えから物事を「編集」する力が身につきます。
「編集」する力は、あなたの「感性」を豊かにします。
豊かになった「感性」と「編集」力は、深みのある「表現力」となります。
学ぶという事は、そんな事なのではないでしょうか?”
まさにって感じでしょ? さすが山本さんだなぁ。「感動した!」
私はこれからも、ますます山本さんから、多くの事を学んでいきたいと思う。
1年ぶりぐらいに友達に会い、一緒にランチを食べた。彼女はちょうど私より
10コ上で、知り合ってかれこれ12~3年になる。その間、お互い色々な事が
あったが、彼女は結婚し、2児の母になった。限られた時間の中での再会
なので、どうしても私の近況報告がメインになる。今後の“空庵”の構想
についても、熱く語ってしまった(笑)。オシャレなフレンチ・レストラン
のランチは、前菜の盛り合わせ(超小さい)、メインのパスタ、そして
デザートとコーヒーが付いて1050円。イケてる。かなり「感動した!」。
今回は残念ながら、ゆっくり楽しむというよりは、流し込むといった感じで、
時計が普段の10倍早く回ってるような気がした(泣)。別れ際、彼女が
「これ、未空ちゃんに。久々だったから、プレゼントしたくなったの」と
袋を手渡された。箱の中には、可愛いミニXmasリース&森林のアロマオイル
が入っていた。思いがけない彼女の心遣いに「えっ? イイんですか?」と
ビックリする私。とーーーーーってもうれしかった! 早速、my初号機の
前にか~ざろっと。見る度にココロが温まるもんね。帰宅すると、師匠から
「未空先生」宛てに手紙が届いていた(笑)。私は何て幸せ者なんだろう?!
Jさん、どうもありがとうございました。来年こそは、ゆっくり会いましょうね。
日本人の技術者がインドの漁師達に、漁業講習会を開いた事があった。
そこでは、未だに1匹ずつ魚を釣るという原始的な漁法をしていた。
技術者は、持ち込んだ最新型の機械を指して、自慢げに言った。
「これを使えば、同じ時間で、今の漁獲量の4倍から5倍もの魚を獲る事
ができるようになるでしょう」。すると、1人のインド人がこう質問した。
「なるほど。確かにたくさん魚が獲れそうだな。でも、だからどうなるって
いうんだい?」「たくさん魚を獲る事ができれば、それだけお金を儲ける
事ができます」。技術者が答えると、今度は別のインド人が尋ねた。
「お金を儲けられたら、一体どうなるんだ?」「それだけ時間もできる
のだから、ゆっくりできるのではないでしょうか?」。技術者は、汗を
拭きながら答える。すると、インド人達は、声を揃えて言った。
「そうなったら、俺達はその時間に何をすればいいんだい?」
「そ、それは・・・」。技術者は、思わず言葉に詰まってしまった。
「もし時間ができれば、魚でも釣っていればいいんじゃないでしょうか?」
楊名時気功太極拳には24式の型があり、その他に中国の数千年の歴史の中で、
最も完成度の高い優れた気功、健康法が八段錦だ。繰り返し行う事で、良い
健康・美容効果が期待できると言われている。しかも八段錦は、一つ一つが
独立している8つの動きから成り立っているが、学びやすく覚えやすいという
特徴がある。わずか2~3分もあれば、1つの型を稽古する事ができる。
その動きは柔かく、静かなので、年齢や性別を問わず、誰でもどこでも、
いつでもできる。虚弱体質の人も、その体力に応じて、無理なく練習する
事ができるので、一度に全部しなくても、好きな型を組み合わせて稽古する
のもO.Kだ。心を込めて、呼吸に合わせて、ゆっくり動かす事で、自分で自分
の内面のマッサージをして、誰にも備わっている自然の病気治癒力を引き出す。
今年の太極拳も、残すところ後2回。2001年のココロとカラダのアク抜きをしよう!
気持ち悪いとか、暑苦しくてヤダとか、スケベそのものじゃんと言われて、
私の周りでは、超嫌われてる松崎しげる(笑)。確かにそうだよね。
顔はゴリラだし、ムサいし、それは充分認めるよ。ルックスや彼の私生活が、
素晴らしいとは絶対に思わない。でもね、でもね、愛のメモリーは名曲だよ!
これは、彼にしか歌えないんだ。久々に聴いて「感動した!」。
私がここまで、歌手・松崎しげるにホレこんだのは、夜もヒッパレで、
ミスチルの「S(だっけ?)」を歌った時から。まさに熱唱だった!
初めて歌詞が聞き取れた。それまでは、ミスチルの桜井の声が、どーしても
好きになれなかったし、歌詞も何を言ってるのか、よくわからなかった。
だから、感動もしなかったんだよね。松崎が歌って、やっぱ名曲だと思い
直した。それぐらいインパクトが強かったんだよね。マルシアがスタジオで、
あまりの感動に泣いたんだから(笑)。その気持ち、とってもよくわかるんだ。
それくらいスゴくって、あぁ松崎しげるは歌手なんだと思った。誰が何と言おうと、
私は彼の「愛のメモリー」がスキなの(笑)。美しいメロディは永遠なんだから・・・
田代まさしが、また捕まった。今度はのぞき(泣)。自宅からは、覚醒剤も
押収されたらしい。盗撮にのぞき。もう彼の場合は、病気に近いと思う。
単にスケベ心だけなら、今の時期は特に、多少なりとも、自制心が働く。
でも、病気となると、本人の力では、どうしようもないのだ。これは根が深い。
所属事務所からは、既に解雇通知が出されたらしい。彼の家族は、この先
どうやって暮らしていくのだろう? アメリカのレイプ犯が、「自らを死刑
にしてほしい」と頼んだ裁判がある。被害者の気持ちを考えれば、絶対に
許される事ではないが、彼曰く「出所したら、またやってしまう。自分も
苦しいんだ。これ以上、罪を重ねる事はできないので、早く死刑にして
ほしい」と。こんなWの悲劇ってあるんだろうか? レイプ犯も苦しんでいる。
マーシーの事件を見てたら、ふとこの話を思い出した。人間の力では、
どうにもならない運命がある。何とかしてあげてよ。神様って、非情だね。
苦節2年半、今日は待ちに待った涙、涙の卒業式(笑)。思い出が走馬灯の如く・・・
超久々に味わった卒業式というセレモニー。ミョ~に感動したとゆーか、とにかく
うれしかったんだよね。学院長から壇上で、卒業証書を手渡された時にゃ~、
もう顔がニヤけてニヤけて、やっぱ「やってて良かった公文式」って感じだったもん。
過ぎてしまえば、本当に全てが、楽しい思い出に早変わりしていくんだよね。
真冬で、東京が吹雪になった時に授業があって、呼吸が苦しくなりながら、
駅に向かった事、1コマ2時間の実技の授業を、毎週ぶっ続けの2コマ4時間、
出席していた事、超キンチョーしながら、終了試験を受けた事etc.
アレと同じ生活を、もう一度やれって言われても、2度とできないね(笑)。
やっぱ、やりたいと思った時がやれる時で、とにかく自分で選んだ以上、
必死だったよ(泣)。とにかく何が何でも卒業しなきゃって、それだけを考えて
いた2001年。今日で全てが終わった! 写真付きの認定証を見ながら、一人
うれし涙に暮れる私・・・ 先生方を始め、みんな、どうもありがとね、チュッ!
1920年、アメリカはニュージャージー州。ここに1組の新婚カップルがいた。
夫の名前は、アール・ディクソンという。アールは、自分が築いた家庭の
ために、毎日懸命に働いた。まぁ、ここまでは、ごく当たり前のハナシ。
ただ一つ、世間の新婚と違っていたのは、奥様は魔女・・・じゃなくって、
度を超えたおっちょこちょいだったらしい(笑)。新妻の心境として、
毎日懸命に働いて帰って来る愛する夫に、おいしい手料理を食べさせたい
という気持ちはわかる。しかーし、アールの妻の場合は、それを成し遂げる
までに、料理中に火傷や切り傷が耐えない毎日。まるで炎の料理人、某カウン
セラーのようだ(笑)。夫としても、気が気ではないのだが、かといって、
勤め人である夫に、その代わりはできない。まして、彼女の気持ちを考えれば・・・
そこで、アールがせめてもの対策として用意したのが、絆創膏の中央に小さく
切った綿とガーゼを乗せたモノ。これさえあれば、自分の留守中に、妻がケガ
をしても、すぐに手当てができる。そう! コレがバンドエイドの誕生の秘密
なんだって! アールが勤めていた先は、ジョンソン&ジョンソン。社長のジェイ
ムス・ジョンソンは、愛妻家の社員が作った特性の絆創膏を、即商品化した。
そーいえば、手術用のゴム手袋を発明した外科医も、恋人の看護婦のために
考案したらしいし、本田宗一郎の原付も、奥さんの買い出しのために・・・
そんなステキな男性なら、24時間365日募集中で~す。みんな~、よろしくね!
老荘思想のレクチャーに行って以来、どんなに寒くっても、毎朝起きると
必ず窓を開けて、大きく朝日に向かって、深呼吸をする習慣がついた。
習慣とはクセなので、これからの私には必要なクセだったのだと思う。
今までの私は、朝、目覚ましが鳴ったので、仕方なく布団から這い出て
来るといった生活だった。ぼーっと起きて、トイレに行って、歯を磨いて、
着替えて、メイクをして、そのまま出かける。つまり、ココロ(=意識)が
カラダと対話していない(泣)。これではマズイと危機感を募らせたのだ。
老荘思想を研究している熱血じーさんが、このクセを薦めてくれたおかげで、
今の私は、朝、目覚めるというか、ちゃんとカラダを起こさせる(笑)。
しっかりと「おはよう」と声をかけ、ココロとカラダをシンクロさせる。
昔の人が毎朝、ごく当たり前のように行っていた事を、意識してやって
みようと思う。だって、絶対気持ちがイイはずなんだから! 朝日のパワー
をもらおう。そして、自分のココロとカラダのいいバランス感覚を養いたい。
第2回みなラク会の打ち合わせを兼ね(?)、春月さんとタイ料理を食べに行った。
タイ料理なんて、何年ぶりだろ? とにかくおいしいらしい。フッフッフッ。
まず飲み物は、ココナッツジュース。純粋なお味は、まさに天然の甘味だ。
ビーフンを頼んだ。おーっと、この黄色い物体は何だ? 卵焼き? うーむ、違う。
えーっ? コレはJapaneseピクルス、たくわんだよ! 実は合うんだな、コレが。
青菜の炒めものは、中華風で辛くない。味付けは、まさに私好みで、Good Taste♪
エビと野菜の炒めものは、さすがタイ風で辛いが、パクパク食べてしまった。
チキンカレーは絶品だよぉぉぉ! 私がタイに行ったのは、もう10年近く前だなぁ。
タイ語って、響きがカワイイんだよね。暁の寺院は感動したし、水上マーケットは
楽しかった。泊まったホテルがゴージャスで、エキゾチックだったのが印象深い。
さ~て、お待ちかねのデザートタイム。口の中が辛かったので、ココナッツアイス
クリームを頼んだ私。おーっと、メニューには「タイ風ういろう」があるゾ。
コレって、一体なに? もう食べるっきゃないでしょ、春月さん(笑)。
運ばれて来てビックリ。色が緑なんだもん。ういろうって、お米の粉から作るん
だよね? じゃ、何で緑なのってなワケで、お味は? やっぱ、お米&ココナッツ
ミルクだよ。水まんじゅうの皮(?)って感じもするけど、結構弾力性があって、
驚いたコトにミルフィール状になってる。食べがいあるな。でも、やっぱどーしても
緑のルックスが気にかかる(笑)。お店のタイ人女性に聞いてみた。すると、野菜を
搾るそうな。それも、その野菜は、お菓子の時にしか使わなくて、単体では食べ
ないんだって。日本でいうと、ヨモギ系かな。どことなく味は、笹っぽいが・・・
しいて言うなら、タイ風「ういろう」なんだろうなぁ。やっぱアジアだぜぃ。
春月さん、おいしいお店を紹介してくれて、どうもありがとネ。「感動した(笑)!」
あたたかい布団の中の無重力
/岡田 幸生
赤シャツならぬ、赤セーターがない(泣)。どこを探しても見つかんない。
だって、カーディガンはちゃんとあるんだよ。お気にのアンサンブルで、
この間、着たばっかしなんだから。ないはずないじゃん。でもないんだよね。
どーして私の部屋は、モノがなくなるんだろ? きっと四次元の入り口が
あるんだな、うーむ。「違うでしょ、だらしがないから!」by 怒りの未空母
それにしても、お洋服がなくなるのは許せん。ンで、私の部屋は広いため、
いちいち机のイスを移動しなければならない(泣)。夜になって、書類を
書かなきゃなんないので、机の前の布団をどっこらしょと畳んだ。すると・・・
出たーーーーーーーっ! あったよーーーーー! こんな所に隠れてたなんて。
めでたしめでたし。一件落着。でも、明日は若草色のアンサンブルに決めてるんだ♪
人は誰でも、何らかの障害者。「早さ」が障害になる場面もある。
逆にスローでないと、成果が出ない仕事もあり、それ向きの人
もいるのに、生かす場所がない。
/二神 能基(ふたがみ のうき:ニュースタート事務局代表)
ニュースタート事務局:
目標のない若者達の再出発の場として、93年に千葉県内で発足
したNPO法人。参加者は約70人。若者達の親の寄付、各種助成金
の他、ワンルームマンション会社と提携する等して、高齢者ケア
センター、「福祉コンビニ」、託児所、喫茶店、IT事業、農業関連
事業を千葉県市川市で展開し、その収入源を財源に活動している。
フッフッフッ。狂牛病も何のその。未空家の本日の夕食は、何を隠そう
しゃぶしゃぶなのさっ♪ モ~大好きなんだよね。気がつけば12月。
師走も走る季節じゃないですか? 私は師じゃないけど、走ってる(笑)。
それにしても、ごまダレのおいしいのが見つからない。昔、京都の
「志野」というメーカーが出していたごまダレが、メチャクチャ
おいしくって、まとめ買いしてたんだけど、製造中止しちゃった
みたいで、幻の味になっちゃったんだよね(泣)。超悲しいよぉ。
みんなのオススメの「ごまダレ」があったら、是非教えてね!
P.S オイオイ、よくよく見たら、豚しゃぶだったよぉ。はーはっはっはっ。
心の師匠から手紙が届いた。グリーンの便箋4枚にびっちりと、私に対する
アドバイスやメッセージが書かれている。ホメ殺しと思える箇所もあれば、
かなり耳の痛いお言葉もあり、いずれにしても、私を眠れなくさせる原因
になる事は確かだ。眠れないので、何度も夜中にトイレに行く(泣)。
そして、また読み返す。アタマが活性化して、ますます眠れない。
眠れない時は、寝ないでイイ時なのだ。今、私にできる事は何なのか?
覚悟はできているのか? 本当に私で大丈夫なんだろうか? 色々な事が、
アタマを駆け巡っていく。ポジティブになれないなぁ。不安や心配だらけだ。
師匠は「未空殿ならO.K!」と言っている。ホント? マジに? 絶対だなぁ?
また、忙しい日々が始まる。でも「この人だ」と心に決めた師匠に付いて行こう!
初めて会った時の第一印象から、「ンッ?」とは思っていた。特に、私に対して
敵意があるとかという訳ではないのだが、何かが確実に違っていた。これは一体、
何だったんだろう? 今日、というか正確に言えば、もう2度目になるのだが、
この人の私に対する「不誠実・いい加減」という意味だった事に気がついた。
Mailで頼むと、「わかりました」という返事が来る。直接、本人に会ったので、
その旨を聞くと、携帯電話をかけながら「送ります」と言う。何でそんなにいい
加減なのかな? 私はあなたとの約束を守っていますよ。腹立だしいのを通り
越して、何だか悲しくなってくる。“空庵”を通して出会う人は、とても誠実な人
ばかりだ。そんな人達との出会いは、私に多くの元気と勇気をもたらしてくれる。
しかし現実は、そんな人達ばかりではないという事に、改めて気づかされてしまった。
いつまでこの人と付き合わなければならないんだろう? これも今年の気づきなん
だろうな。「ンッ?」と思った私の直感は正しかった! とにかく感じてしまったん
だから、仕方がない(泣)。それだけが真実。今後の私は、真剣に選択を迫られている。
仕度して
出かけるよりも
この本を
読んでいたいと
思う恋の終わり
人間は弱いのよ。いざとなったら逃げ出すし、慌てるし、
生き延びるためには、みっともない事をする。それが人間。
でもね、だからこそ、そんなみっともない真似を、いつして
しまうかわからない人間だからこそ、せめて追い詰められた
状況でない限りは、できるだけの事をするべきだって、そう
思えるようになったの。
/神津 十月「あなたの弱さは幸せの力になる」より
P.S 先月、神津カンナさんのレクチャーに行って来ました。
前から気になる人ではありましたが、悟性を兼ね備えた
本当に素晴らしい魅力的な女性でした。久々に脱帽です!
人間のする事に、いちいち訳がなくちゃならないって
事はないんじゃないか? お互い人間ってものは、
どうしてそんな事をしたのか、自分でもわからない
ような事をする時があるんじゃないだろうか?
/山本 周五郎「さぶ」より
お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。 |