記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

試練

2003 年 2 月 9 日

ある中高年のクライエントが事務所に訪れた。後輩に先を越されて、部長になれなかったのだと言う。

自分はというと、営業課長として転属。以前から、妻には「次は俺が本社の部長だよ」と言い続けて

きた手前、なかなか打ち明ける事ができない。妻は、自分が部長になる日を楽しみにしていると言う。

どのように切り出そうかと、2時間あまりも悩みを吐露していた。切ない男心である。やがて、気持ち

に区切りがついたのか、言葉が見つかったのか、彼は帰って妻と話をしてみると言い残して、事務所

を後にした。後日談であるが、妻の返事は「良かったわあ」である。妻も部長になってほしいと思って

いるというのは、彼の価値観に合わせた言葉であった。忙しい部長になるよりも、家庭を大切にする

今のままの夫が、彼女の望む姿だったのである。一方、夫はというと、今まで出世にこだわってきた

のは、全て妻に良いところを見せたいという一心から出たことだったという。案外、そんな事も世の中

には多いのかもしれない。価値観とは、一人一人違うものなのである。ようやく、人生の目標らしき

ものを感じ始めていた20代の終わり頃のこと。やたらやる気があって、生意気だった。同じ事務所で

働くアシスタントの女性に、飲んだ席で詰め寄った。「いつもアシスト業務ばかりやって、人生に何か

目標はないのか?」と。彼女は、答えに困っていた。「いいわねえ、目標がある人は。でも、世の中、

あなたみたいな人ばかりじゃないのよ」。規模の大きな夢を描かない人は、ちっぽけな人物なのだと、

その時まで思っていた。いわゆる人生の大成功を描かない人は、人生をムダに生きている人のよう

に思えていた。なぜ、そのように考えていたのか、今となっては不思議である。彼女は、しばらく自分

の考えを整理していたのだろう。首を何度か縦に振ってから話した。「私はね、私のボスに成功して

もらうのがうれしいのよ。おかしい?」。おかしくなかった。少し嫉妬を感じていた。あれから10年あ

まりが過ぎ、彼女は30代の後半に差し掛かった。末端組織の営業アシスタントをやっていた彼女は、

全社数値を管理するブレインになっている。「あなたに影響された」と何年か前に言っていた。営業

をやっていた頃、部長には毎日叱られた。叱られ始めると、1時間は部長席から離れられなかった。

内線番号313。内線ディスプレイにこの番号が写ると、気が遠くなった。大嫌いだった。売上が上が

らなければ叱られた。その理由をいつまでも聞かれた。はっきり、売上を作るプランができるまで、

許してくれなかった。高額受注が成功しても、その利益率を責められた。高利益で受注しても、その

回収条件で責められた。回収できなければ、少額でも責められた。そんな部長の転勤が決まった。

お礼を言うこともなく、送別会をする事もなく、部長は去った。ずるずると売上が落ち始めた。

部全体の調和がおかしくなってきた。ある課長が、不況の影響だと言った。違う。部長がいない

からだ。部長がいた時以上の苦しい毎日がやってきた。年賀状がきた。小さくて右肩下がりの、

特徴のある字。「結婚おめでとう」と書いてあった。はっきりわかった。あの時にこそ、成長して

いたのだ。パートで働いている部長の奥さんに会いに行った。「素敵な部長でした」と伝えた。

/山本 正樹(経営コンサルタント・株式会社 理想経営代表)

♪今日の悟り♪ 悩んで悩んで強くなる。迷って迷って強くなる。みんな、同じなんだ。自分を、技を磨こう!

ギリシャ正教の聖地「アトス」

2003 年 2 月 8 日

「アトス」が、ギリシャ正教の聖地だという事を初めて知った。ギリシャ
というと、断崖絶壁に建つ「メテオラ」の修道院を思い出す。どちらも
世界遺産だ。

アトスは外部との接触を一切断って、現在でもユリウス暦を使い、
時間も世俗とは異なる。外交以外は修道士による自治権が認め
られており、祈りを中心とした自給自足の生活を続けている。

今回、世界遺産に指定された事で、初めて特別に取材が許さ
れた。彫像は偶像崇拝とみなされ、全てはイコン(平面の聖像)
に描かれている。

修道士の過去も様々で、元トラック運転手、会計士志望、捨て子etc.
共通項は生きてる間は、アトスを一歩も出る事なく、ここで死を迎える
という事だ。生活の中心は祈りであり、この世の欲望を全て断ち切る
ための修行が続けられる。

あくまでこの世は、仮の宿であり、死んでからが本当の自分の人生?
なのだ。もちろん女人禁制! 飼っている家畜も、オスだけしか持ち
込めない。ネコだけは例外で、ネズミを取るため許されているという。

食事は1日2食で、食事中は私語禁止。とにかく毎日、ひたすら祈っ
ている彼らの個室は、たたみ3畳ほどで、私物は一切ない。ううっ、
ダメだ。番組を見ているうちに、だんだん息苦しくなってきた(笑)。

間違っても私は、修道女にはなれない。彼らの祈りって何だろう?
自分が神の所に行けるようにと、ひたすら願う事だろうか? それ
って、一種の自己満足にすぎないのでは? 

世俗バリバリの私は、勝手な事ばかり考える。彼らの本当の祈りの
意味も、深さも、神に対する思いも、何も知らないで・・・

ある宗教団体に入ってる熱心な男性が、「救いがなければ、宗教
じゃないんです」と言った。ギリシャを始め、世界中には悩み、苦し
んでる人が大勢いる。アトスの修道士は、そんな人達に対して、
我れ関せずなんだろうか? 

悩める人と共に生き、救いの手を差し伸べ、優しい言葉をかけ、少し
でもその人の苦しさを和らげる事が、宗教に携わる者の本質だと思っ
てる私は、傲慢なんだろうか? 

アトスに閉じこもったら、どんなに素晴らしい教えがあったって、人に
伝えられないじゃん? その教えによって、救われる人がいるかも
しれないんだよ。

その可能性を固い鉄の扉で、閉ざしてしまうの? 一人でも多く迷える
小羊を救いたいって、神様は思ってるんじゃないの? 違うのかなぁ?

教会を始め、寺、シナゴーグ(ユダヤ教徒の礼拝及び宗教教育のため
の会堂)やモスクetc.の扉は、いつでも開け放っていてほしい。心の扉
を閉ざしている人は、大勢いるのだから・・・

♪今日の意見の一致♪ 友人との長電話「やっぱ、カラダを使わなきゃダメだよね。脳ミソより、細胞の1コ1コに染み込ませないとね」

ちょっと不思議な話

2003 年 2 月 7 日

日本最高位の神社、伊勢の神宮へ初詣に参りました。その内の参加者のお一人が、神様に祈願した

ところ、思わぬ形でそれが叶いました。Yさんは昨秋に、最新のデジタルカメラを買いました。ところが、

1ヶ月が過ぎた年明けに、初めて欠陥のある事に気づきました。しかし、すでに1ヶ月以上経っていた

ので、初期不良には該当しないため、電器店に持って行っても、新品との交換は難しく、修理扱い

になる事を覚悟しました。そんな時に、神社へお参りに詣でたYさんは、せっかくだから、今回の事

を神様にお願いしようと思い立ちました。「デジカメの件について、どのような結果であれ、円滑に

交渉ができますように。どうぞ神様、よろしくお願い致します」。思いの外、初詣から早く名古屋に

戻る事ができたYさんは、閉店前の電器店にデジカメを持ち込みました。すると、店員の応対は良く、

メーカーに事情を説明してみましょうと、そのデジカメを店に預ける事になりました。それから数日

が経った頃、電器店から電話がありました。「購入してから、1ヶ月以上過ぎていますが、初期不良

扱いとして、新品と交換できる事になりました。しかし、こちらに在庫がないため、全国のチェーン

店に当たってみたところ、遠方ですが1店にだけ、在庫がありました。少し時間がかかりますが、

よろしいでしょうか?」。Yさんにしてみれば、新品との交換は、半ばあきらめていたので、時間

が掛かろうとも全く問題はなく、大変ありがたい事でした。そして、Yさんが何よりも驚いたのは、

ただ1店にだけ残っていたその店舗というのが、何と「伊勢店」だった事です。さすがにYさんも、

この時は、伊勢の神様とのつながりを感じずにはいられませんでした。

♪今日のラララ~ン♪ 未空弟1号夫婦から、カワイイBirthdayカードが届いた。こんなコト初めてだぁ。

先生

2003 年 2 月 6 日

友人の紹介で、将来カウンセラーになりたいという女性と食事をした。話が盛り上がり、前菜からなかなか

進まない。友人が鍋奉行役を引き受けてくれたが、私が言いたい放題なので、メインのしゃぶしゃぶも止ま

りがち。オイオイ、きしめんが固まっちゃってるよ。みんな、早く食べないとさぁ。まだデザートも来るよ(笑)。

「そんな時、もし先生だったら、どうしますか?」「えっ? 先生って? もしかして私のこと?」「はい」

「い、いや、私は先生じゃないんで(汗)。未空でイイんですよ」「でも、やはり先生ですから」「い、いや・・・」

私は美老庵・師匠の愛弟子であり(笑)、太極拳のS先生の生徒であり、常に教えてもらう側に慣れている。

ぶっちゃけ、甘えているのだ。そんな時、突然立場が変わり、面と向かって「先生」と呼ばれると、まるで

サイズの合わない服を着せられてるようで、ミョ~に落ち着かない。「私も先生のように、自分の意見を

ハッキリ言える人間になりたいです」「いえいえ(汗)、単にワガママなだけですから。はーはっはっはっ」

未空弟2号以上に年の離れてる人と、話をしたのも久しぶりだった。カウンセラー志望の真面目な彼女は、

私の話を一生懸命に聞いてくれる。頭が下がるなぁ。それをイイ事に、私は調子に乗って、勝手なコトを

ベラベラしゃべってるだけ。もちろん、いい加減とかテキトーな話をしたつもりは全くないけど、何だか

申し訳ないよなぁ。ただ、100人のクライアントがいたら、100人のカウンセラーがいていいと思ってる

んでね。私はそんな100人の中の一人です。もし、ご興味があれば、ココロのお休み処“空庵”に遊びに

来て下さいね。今の私に言えるのは、そんな程度だ。全然参考にならないよな。頼りにならない奴だぜ。

帰り際、友人が「もう私達って、先生とか言われる世代になっちゃったんだよねぇ。しみじみ・・・」

「えっ、そうなの? でも先生なんて、おこがましくないかい?」「でも、相手はそう思ってないワケじゃん」

自慢じゃないが、私は決してお手本になるような人間ではない←キッパリ。せいぜい反面教師だな(笑)。

彼女の出現は、天から「しっかりせんかい!」と喝を入れられたような・・・ 新たなる気づきに感謝しよう。

♪今日の超オドロキ♪ 渋谷・ジャンジャン小劇場が、喫茶ルノアールに変身していた。ソレも占い付き(笑)

活人

2003 年 2 月 5 日

「新体道」の青木先生は、弟子達に「いつ何時、私にかかってきてもいいのだよ」と指導していて、

どんな不意打ちもかわしていた。たまに入門して、1ヶ月にも満たない弟子に、蹴りや突き等を

キメられてしまう事があったが、その時は、ガラス戸や鉄杭などの近くで、もし青木先生が攻撃を

かわしていたら、その弟子が大ケガしていたような場合だった。無意識に弟子を庇っていたのか?

こんなエピソードを教えてくれた方のMailに、「『この人こそ、殺人でない“活人”の技ができる人

に違いない』と感じ、感動した」と書いてあった。活人かぁ。イイ言葉だなぁと私も感動したよ(泣)。

勝つ人、喝人、克つ人。音が同じ言葉は、親戚関係と言われ、やはり共通項があるような気がする。

いずれにしても、勇気づけ、元気をくれる人なのかな。今日、師匠から届いたMailには「お気ばりやす。

ほなら」と書いてあったっけ(笑)。私も誰かの活人になれたらイイなぁ。これからは目指せ、活人だ!

♪今日のラララ~ン♪ ディスカバリー・チャンネルの5夜連続放送「驚異の中国文明」特集に魅入っている。

ババシャツ

2003 年 2 月 4 日

未空母が「スーパーで安かったのよ、コレ」と言って、ババシャツを2枚買って来てくれた(笑)。

売れ筋商品らしく、もうMサイズはコレが最後だったらしい。私はずーっと、ババシャツとは無縁な

生活をしていたが、白川郷トライスロンの旅の時に、未空母にババシャツを借りた。あ、温かい!

マジに温かい(笑)。Tシャツとは、保温力が全然違う。素直に感動した。コレを1回でも着たら、

2度と手放せなくなる人の気持ちが、わかったような気がした。とっくにババシャツにお世話になっ

てる友人に「えっ、まだTシャツだけなの? 若者ぶってな~い? 体は冷やしたらダメだよ」って

言われたもんなぁ。別に若者ぶってるワケじゃないよ。ただ、気持ちがヤングなだけなのさっ(笑)

♪今日のラララ~ン♪ 久々に友人からハガキが来てビックリ。旧暦の元旦に届いたから年賀状だね。

見直し

2003 年 2 月 3 日

ここんトコ、見直しを迫られてるものが多い。それも抜本的な改革。何だか政治家っぽい発言なんだけど(笑)、

特に経済問題だね。通帳記入をした後の数字を見ながら、あーでもない、こーでもないと頭を悩ませている。黙って

見てるからといって、急に収入が増えて、支出が一気に減るワケじゃないんだけど。この際、500円玉貯金を返済に

当てるかな。いやいや、それは4月以降の方が無難だろう。でも、今払っておいた方が、後でラクになれるしなぁetc.

見直しは、経済だけに留まらない。時間の使い方や物事の優先順位、新しい仕事の準備etc. 問題は山積みだ(泣)。

これらを早急に見直さない限り、自分で自分の首をしめる割合が増えるだけなんだよね。気ばっかり焦ってる私がいる。

♪今日のラララ~ン♪ バレンタインのチョコ売場探検がマイブーム。センスのイイ物より笑える系の方が好みなんだよなぁ(笑)

新体道

2003 年 2 月 2 日

青木宏之さんという方が命名した、「新体道」という心身鍛練法のビデオを見た。

彼は1936年、神奈川・横浜に生まれた。中央大学在学中に空手を始め、幻の名

人と言われた江上茂氏に師事。柔かい動きで、最強の破壊力を持つ技の研究と、

超心理パワーの開発に専念し、遠当てや真空突き等を次々と実現する。1965年、

究極の体術を求める武道家を集め、「楽天会」を結成。3年間にわたる想像を

絶する猛稽古の末に、ついに心身の0(ゼロ)化をもたらす体の動きを発見。

1970年、新しい体術に「新体道」と命名し、協会を設立。世界中で4000人の会員

を指導すると共に、気の第一人者として各界で注目を集めているんだそうな。

私はこの青木先生という人を知らなかったし、「新体道」という体術も初耳だった。

へぇ~、何だかおもしろそうだゾ。色~んな技があるんだね。ふ~ん、ワカメ体操?

基本は、まず「ゆる」なんだよね。でも、ハードだ。運動音痴の私には、ちょっくら

ついていけないな。大声を出すのは苦手だし(←地声というウワサもあるが(笑))。

私の流派である「楊名時気功太極拳」は、八段錦&24式しかないので、若い人に

は物足りないんだろう。「つまんな~い」と言って止めてしまう人がほとんどだ(泣)。

派手な動きや掛け声もないし、新体道とは対照的だ。万人の健康法はないワケで、

それぞれが自分に合ったものを選べば良い。それにしても色々な体術を見るのは

おもしろいなぁ。人間は動物なんだから、体を動かす事そのものに大きな意味が

ある。貴重なビデオを送って下さった方、本当にどうもありがとうございました!

♪今日のラララ~ン 生まれて初めて、自分で組み立てたNewコンポ(泣)。音楽三昧じゃ~♪

冷蔵庫

2003 年 2 月 1 日

昨日の夕方、前から怪音がしていた冷蔵庫が、とうとう壊れてしまった(号泣)。未空母と一緒に近く

のディスカウントショップへ行き、あれこれと迷った末に選んで来たが、配達されるのはは2/4(火)。

それまでは買物に行っても、貯蔵できない。冷凍庫に入っていたアイスは、ものの見事に全てデロデロ

状態になっていて、泣く泣く捨てなければならなかった。それにしても、イマドキの冷蔵庫はハイテクだ。

色~んな機能が付いていてオモシロイ。日頃、家電売場に縁のない私は、片っ端から冷蔵庫を開けて

みる。それにしても、冷蔵庫のない生活は不便だ。ついつい中にしまおうとしたり、ふと開けてみたり。

ほとんど条件反射のように、ドアに手が伸びる(笑)。昨日から未空家では、冷凍庫モノ処理大作戦だ。

お正月の鮭&餅、食パン、わざわざ尾道から取り寄せたというもらい物の穴子丼、シューマイ、里芋etc.

まぁ、出てくるは出てくるは、種々雑多な食べ物が(笑)。ありがたやありがたや。コレも2002年の内に、

きれいサッパリ片付けろってコトだよね。だって、2/4は旧暦の元旦だもん。この日に新しい冷蔵庫が届く

っていうのも、決して偶然じゃない。新冷蔵庫は前のと違って、超使いやすいし。全てはうまくいっている!

♪今日のラララ~ン♪ 新年に向けて、部屋の大掃除&整理整頓。枕とシーツを取り替え、医療控除も終了だ(笑)

くっさぁ~

2003 年 1 月 31 日

私は気が向くと、香水をつける。今持っている香水は、海外に行った人達のお土産が多いが、

デパート等の香水売場で、サンプルをクンクン嗅ぐのは、割と好きな方だ(笑)。前から気に

なっていたお店で、「調香師〇△□×の最新作!(←イギリス人女性で、その世界では有名

らしい)」というのを発見し、早速Tryしてみた。私はシトラス系が好きなので、最初にその

ボトルを手に取ったが、押しても押しても中味が出てこない。「アレ、おかしいなぁ。壊れて

るのかなぁ」と思った瞬間、ドバーーーッと中味が飛び出て、右手がビチョビチョ状態に

なってしまった(泣)。ク、くさい。クサすぎる! 慌てて店を出たものの、臭いが消えるワケ

ではない。せっかくの香水も悪臭となり、出張カウンセリングが入ってないコトに感謝した。

水で洗っても落ちない。だが、クサイと思いつつ、嗅ぎたくなるのも心情かっ(笑)。洋服にも

臭い(←匂いではない)は移り、マジに参った参った。気をつけよう、高い香水と出しすぎに(笑)

♪今日のラララ~ン♪ 未空父&母から誕生日プレゼントは何がイイ?と聞かれていて、本日

               見~っけ! フッフッフッ。でも、間違っても香水ではな~~~い(笑)

モッパ

2003 年 1 月 30 日

床がじゅうたんだった頃は、スリッパはお客様用だったが、家全体をフローリングにしてからというもの、

未空母&私のお気にはモッパ(モップ+スリッパ)。コレをはいていないと、とにかく落ち着かない体に

なってしまった(笑)。ところが、2日前から、私の愛するモッパが片方だけ見当たらなくなってしまった。

仕方がないので、予備のモッパをはいていたが、違う。全然違う! だって、私の足にフィットしないんだ

もん(泣)。思いつく所を探してみたが、一向に見つからない。なぜ? どうして? モッパ~、Come Back!

夜、レクチャーから戻って来ると、玄関先に「あーーーーーっ、モッパ発見(号泣)」。未空母が「パパに感謝

しなさいよ」と笑っている。えっ? 何なの? 私があまりに大騒ぎをしたので、2人で探してくれたらしい。

未空父はシャーロック・ホームズとなって、私の日頃の行動及び、生活パターンを分析しながら、ワトソン

未空母に指示する。その結果、PCの下を重点的に見てみなさいという事になり、ワトソンが探してもやはり

見つからない。いや、そんなハズはないと、今度はホームズが探してみた。すると机の脚の所に見事引っ

かがっていた。あったーっ! やはり、そうだったか。フッフッフッ。見事な推理だよ、名探偵ホームズ(笑)。

しかし、見つかった後、2人には色々と疑問が残る。それじゃ、犯人はそれまで、モッパを片方だけはいて、

歩いていたのか? フツー、その時点で気がつかないか? そっちの感覚の方が、よっぽど説明し難いでは

ないか(笑)? 思いっきり鈍感なのか? それとも単なるアホちゃうか? だってさぁ、この犯人には様々な

前科があるのだよ。その昔、右と左に黒と茶色の、それも高さの違うハイヒールをはき、電車に乗って、隣の

駅で気がついて、タクシーで慌てて帰って来たり、ココだけの話、ブラを2つ付けて出かけ、夜、お風呂に入る

時に気がついたりetc. 皮膚感覚がマヒしているようなのだ(泣)。とにかくモッパが見つかって超うれしい♪

未空家の名探偵ホームズに感謝だぁ。うんうん、やっぱこのモッパに限るよ。足になじんでるなじんでる(笑)

♪今日のラララ~ン♪ 恐ろしいほどのシンクロを体験。半年ぶりのレクチャーでは、やはりメッセージが・・・?!

Kさん

2003 年 1 月 29 日

友達に裏切られた時は、こう思おう

縁のない人だったんだ、本当にそうだ

友達がいっぱい居すぎたら

一人に対する愛情の比率が低くなるから

ちょうど良かった

これで友達は3人になったから

一人に約33パーセントずつ、僕の愛念が届く

愛念というのは、決して恋愛だけじゃない

友達にも愛念、愛の念

愛という字は「あいうえお」の最初の2文字

いちばん大事ってことなんだ!

♪今日のメッセージ♪ Kさん、部屋の片づけ&大掃除、顔晴ってね。

               2/4(火)は節入り。もうすぐ新年だからね。

電話

2003 年 1 月 28 日

あるセールスマンの話。彼は、自分宛に電話がかかってくると、

「よし、これはイイ商談の話だぞ!」

「お客様からの感謝の電話だ」

と自分に気合いを入れて、ニコニコしながら受話器を耳に当てて

いると、いつの間にか、本当にイイ話の電話しかかかってこなく

なったという。電話受付の仕事をしている友人に教えてあげよう(笑)

♪今日のラララ~ン ♪あ~日本のどこかに 私を待ってくれてる人がいる~(泣)

ガチガチ

2003 年 1 月 27 日

セミナーの帰り、ザーザー雨の降る中を歩いていると、運悪く信号待ち(泣)。

この冬初めて、歯がガチガチなった。とにかく寒いし、冷えてるんだねぇ。

体はホントに正直だな。冬の雨はイヤだイヤだ。足元はびっしょりだし、

雨足は強くなるし、電車の中でボーッとしてたら、降りる駅を通り越すし、

何だかドッと疲れてきた。やっとの思いで家に着くと、未空弟2号が来て

いたらしく、私のBirthdayのために、ケーキを大量に置いていったそうな。

おーーーーーっ、感動だぁぁぁぁぁ。すぅわんきゅぅぅぅべりーべりーまっちょ!

たまにはホメて遣わす。真夜中に紫芋ケーキを食べながら、ココロより多謝。

♪今日の爆笑♪ 友達が「リンゴをかじると、バナナから歯ぐきが出ませんか?」

           などと言いながら、リンゴを食べていた。言いたい事は

           わかるが、何もかも間違えてると思う(頼むよ)

グリーンチムニーズ

2003 年 1 月 26 日

アメリカ・ニューヨーク郊外に「グリーンチムニーズ」という養護施設がある。ここでは、人間に虐待を受けて傷ついたり、

引き取り手のいない動物を飼っている。そして、そのお世話をするのが、やはり親に捨てられたり、孤児だったりといった

傷ついた子供達なのだ。父親を麻薬中毒で失い、残された母親は経済的にも、精神的にも子供を育てられず、この施設

に預けられた黒人の少年がいた。現在でも、精神安定剤を飲み続けているという。彼のお世話する動物は、大きな豚で、

餌をあげるのを怖がっていた。病気にかかっているその豚に、薬を入れたリンゴを直接、口に入れなければならないの

だが、やはり恐怖心が先に立ち、友達の黒人少年が見事やり遂げてしまった。この事件が、彼の今まで培ってきた自信

を一気に失わせ、自分の殻に閉じこもってしまう。まさにトラウマだ。見ていて、とても痛々しかった(泣)。しかし、彼は勇気

を奮って、このトラウマを解消すべく、豚小屋に向かう。1回目、やはり怖い。大きな豚の口が近づくと、思わず柵の中に

リンゴを落としてしまった。ここであきらめるのかと思いきや、この少年は違った。2回目に挑戦。見事、豚の口の中に

リンゴを入れる事ができた。やったーっ! 自分にもできる。やればできるんだ。思わずTVの前で、手を叩いてしまった(笑)。

とにかくうれしかった。スゴいよ。君は立派にやり遂げたんだ! どれだけ怖かっただろう? これからは自信を持っていい。

それにしても、アメリカの施設は進んでいる。なぜ、日本にはこういう事ができないんだろう? 良い事なら、どんどんマネ

すればいいのに・・・ 素晴らしいセラピーだ。カウンセラーいらず(笑)。やはり、アメリカは先進国だと思う。トラウマは自分

自身で取るのはかなり難しいと思う。でも、決して不可能ではないんだ! その人が、現在をそして未来の人生をより良く

生きていくために、正々堂々と他人の力を借りればいい。花には咲く時期がある。人間でも同じく、その人に見合った時期

があるんだ。「人には希望がある」。ある産婦人科の先生が言っていたらしいのだが、子供は一番秀な精子と卵子がくっ付

いて生まれるんじゃなくて、一番アカンのがくっ付くと考える(笑)。優秀な精子は、アカンのを助けて死んでいった。だから、

生まれた時点が一番最低だし、人の助けがないと生きられない。ここまで生きてこられて立派! 正々堂々と胸を張って

いればいいという事だそうで、最高の考え方だと思った。Mailをくれた方「人には希望がある」、一緒にやっていきましょう。

♪今日のラララ~ン♪ NHKの新シリーズ「地球市場」がおもしろい。やっぱドキュメントは見応えがあるなぁ。楽しみ楽しみ~♪

肩書き

2003 年 1 月 25 日

社会人になれば、名刺の一つも作ろうと思う。多くの名刺には、組織の名称、自分の名前、

それから肩書きがついているものも多い。名刺交換をする時には、「何某という組織の何某

という役職の・・・」と自己紹介したりする。立派な肩書きを見れば、それなりの人だと信じて、

丁重に対応して見せたりもする。決して、その対応が間違いであるとは思わない。以前、上司

であった人と偶然取引先で会った。上司は転職をしていて、一介の営業マンになっていた。

前の会社のやり方とは、どうしても価値観が合わず、今の仕事に就いたと言う。実力社会に

飛び込んだのだ。勇気ある元上司の決断をうれしく思った。しかし、彼の言葉や態度には、

過去の堂々たる勢いがなくなっていた。一介のセールスマンになったと、何度も言葉を繰り

返して、お辞儀をして見せた。お辞儀をしているのか、うつむいているのか、わからないくらい。

彼の輪郭が薄らいでいった。以前の会社と価値観が合わないことは、はっきりしていたが、

彼の価値観がどこにあるか見えていないのだと感じた。肩書きというのは、人生のある時期

の位置付けについて、便宜上、その時の社会が個人を名づけるものである。その人の個性

を決定づけるものではない。人生を列車の旅に例えるなら、肩書きは今通過する駅の名前

のようなものであって、大切なのは、どんな意味のある旅を、どんな列車でしているのかと

いう事である。その時、偶然もらった肩書きも一つの名前であるなら、自分のキャリアに、

自由につける自分の形容詞も、立派な肩書きという名前になる。王や長嶋が「ひまわり」なら、

私は一輪の「月見草」であると語ったスポーツマンがいた。「生涯一捕手」と語った人である。

絶賛の肩書きである。未だかつて、この肩書きを人に使われたことは、一度もない。

捕手の目で、社会を見続け、行動し続けるのが、この人が、自らに課した使命である。

そして、その肩書きは、彼のブランド名である。最期まで、その人らしく生きてもらいたいと

願わずにいられない。新入社員のキャリア研修を行った時に、自分のことを「白い色鉛筆」

と形容した女性がいた。22歳。「私は見ての通りの新入社員。見た目も細いが、中身も細い。

仕事をしても、ほとんど色はうつらないが、なくてはならない色。確かに私は、そこに存在

しています」そう語った。拍手を送った。「できれば、名刺を使わない自己紹介ができる

人間になりたい」とも言った。名刺を欲しがらない社会人がいることを、初めて知った。

彼女は、情報関係のソリューション営業を担当している。「私は情報ツールがきちんとし、

能力が発揮できる環境をつくる仕事をしています。それは、私達の会社が作った機器が

怠慢な仕事をしていると、悲しくなるからです。会社は、私のそんな遣り甲斐を助けてくれる

スポンサーです。でしゃばったことは決してしません。一度、貴社の情報ツールの働き具合

を見せて頂けませんか?」名刺は、自己紹介が終わってから差し出す。あれから何年も

経っているが、でしゃばらずに、どんな色にもなじんで、自分を発揮する姿は「白い色鉛筆」

そのものである。

/山本 正樹(経営コンサルタント・株式会社 理想経営代表)

♪今日のラララ~ン♪ ワンタン鍋を作ったつもりが、中身が多すぎて小龍包鍋になっても~た(笑)

祝福神

2003 年 1 月 24 日

「千と千尋の神隠し」を見たせいなのか、七福神ならぬ「祝福神(祝福詞)」という言葉を知った。

「祝福神(祝福詞)」とは「うれしい・楽しい・幸せ・愛してる・大好き・ありがとう・ツイてる」という

7つの言葉。これらをたくさん、口にすればするだけ、その倍くらいの回数、この言葉を言いたく

なる状況(福・福の神)を引き寄せると言うのだ。コレはちょっとしたコトだが、効果は大?!

倍以上かどうかは個人差があるが、必ず福を引き寄せる確率が高くなってくると言う。人はどん

な言葉を唱えているかで、人生の質も変わってくるという説はよ~くわかる。「口」に「十」と書いて

「叶う」。繰り返し唱えていると、唱えていることを実現するいう話なので、まずはやってみっか。

♪今日のラララ~ン♪ プリン&ホイップ、レアチーズ味のCheepなシュークリームに、ついハマってしまい・・・(笑)

欠点

2003 年 1 月 23 日

イソップの寓話に、「シカとライオン」というものがあります。

ある時、泉で水を飲んでいたシカは、水面に映る自分の姿を目にします。

シカは、自分の大きくて立派な角を見て、とても誇らしく思います。

それに比べて、4本の脚ときたら、華奢でひょろ長いだけで、とても情け

ないと嘆いてしまうのです。そこに突然、一頭のライオンが現れました。

シカは慌てて飛び上がり、草原を全速力で走り抜け、何とかうまく逃げ

のびる事ができ、ホットします。シカは、追って来たライオンに見つか

らないように、森の中の茂みに潜んで、身を隠そうとしますが、今度は

大きな角が木の枝に引っかがって、身動きが取れなくなってしまいます。

そこにやって来たライオンは、難なくシカを捕まえて、食べてしまった

のです。最期にシカは、こう呟きます。「ああ、何と言うことだ。みすぼ

らしくて、役立たずだと思っていた脚が、私を助けてくれたのに、誇りに

していた角のせいで、命を落とすことになろうとは・・・」

♪今日のラララ~ン♪ ココロのこもった長い手紙には、「私にできる限りの

               事をさせて下さい」と書いてあった。その時は素直

               に甘えようと思う。私もそんなあなたの力になりたい。

新年会

2003 年 1 月 22 日

1. 桃色吐息 2. 夢芝居 3. Love!Love!Love! 4. 東京行進曲 5. 微笑がえし

6. 逢いたくて逢いたくて 7. 大阪で生まれた女 8. 地上の星 9. 天城越え 10. UFO

11. Love is over 12. 東京ラプソディ 13. 風になりたい 14. 酒と泪と男と女 15. 花

16. 恋のバカンス 17. アカシアの雨がやむころ 18. 昴 19. てぃ~んずぶる~す

20. 時のすぎゆくままに 21. 涙そうそう 22. 川の流れのように 23. あなただけを

24. つぐない 25. 卒業写真 26. 愛燦燦 27. 輪舞曲(ロンド) 28. 少年時代

29. 島唄 30. 愛人 31. 五番街のマリー 32. 神田川 33. 爪

♪今日の大トリ♪ 美老庵・師匠「昴」 in BIGエコー(笑)

百合

2003 年 1 月 21 日

家に帰って来ると、玄関に見慣れない黒のショートブーツがある。えっ? 今頃お客さんかな?

「あーーーっ、いらしてたんですか? どうもどうも。こんにちは。今回は色々とお世話になりま

した」。今回、一緒に白川郷に行った未空母の友人だった。お互い1人参加のびっくりバスツアー

で知り合い、その後もずっとお付き合いが続いている。「ひょっとして昨日だと思ったんだけど、

今日お誕生日だったのよね。これ差し上げようと思って」「うわーーーーーっ、キレイ! 寒い中、

わざわざここまで届けて下さったんですか(泣)?」「おめでとうございま~す!」それはあまりに

突然の花束贈呈だった。それにしても大きな百合の美しいコト。立派で艶やか、匂いもイイ~♪

彼女は百合が大好きなので、お嬢さんには「リリコ」と名付け、コレがまた私の高校の後輩だった。

おーっと、何たる奇遇?! やはりご縁があったのだ(泣)。未空母も私も、彼女を「ユリさん」と

呼んでいる。「ユリさん、本当にどうもありがとうございます。すっごーーーくうれしいです」「あら、

それはそれは・・・ 手渡しできて良かったわ。それじゃ、帰るわね。ホントにお誕生日、おめでとう!」

何て気持ちの優しい人なんだろう。ユリさんは未空母の2コ上だが、いつも純粋な心を持ち、素直に

感動し、まるで永遠の少女のようだ。友人からBirthdayカードやプレゼントが届き、最後は大きな

百合の花束まで! 私は何て幸せなお誕生日を迎えられたのだろう(号泣)。今日は全てに感謝だ!

♪今日のうるる~ン♪ 夜、新潟にいる未空父が酔っぱらって「お誕生日おめでとう! 家にいなくて

               悪かったな」と電話があった。ちゃんと気持ちは伝わってるから大丈夫だよ。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ