記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

沈黙

2003 年 4 月 10 日

フセインの銅像が引きずり倒され、うかれ騒いでいるバグダッド市内の人々を見ながら、

ふと遠藤周作の「沈黙」という小説を思い出してしまった。時代はキリシタン弾圧の頃、

信者は踏み絵を強要され、胸が張り裂けそうになりながらも、最後は踏んでしまった人々

の弱さ、悲しさ、苦しさを描いた名作だ。「私は踏めません」と言って、死刑になる信者

には、自らの信仰を貫くためなら、たとえ命を捨てても惜しくはないという信念があった。

しかし、そんなに強い人間ばかりではない。24年もの間、フセインの独裁政治の元に暮ら

していたイラク国民は、少しでも反政府的な発言をすれば、容赦なく殺されてしまう。自由

にものが言いたくても、決して言わせないのが独裁国家だ。それまでは「フセイン、万歳!」

と大声をあげていた人々が、銅像が倒れるや否や、「Noサダム!」と連呼している。本音

を叫んでも、もう命を脅かされる心配がないと踏んだのだろう。誰だって、自分が一番カワ

イイのだ。小説の世界と現実に起こっているイラク戦争では、その背景もかなり異なるが、

どんな時代でも弱い人々は、常に強者の顔色をうかがって、生きていかなければならなか

った事だけは確かだ。レジスタント運動に自分の全人生を賭ける人がいる一方で、やはり

そんな厳しい生き方はできず、かといって心底あきらめられず、悶々としていた人も多か

ったに違いない。ゲリラ掃討作戦の名の元に、民家に家捜しに来るアメリカ兵。食事中だ

ったこの家族は、突然銃口を突きつけられ、手を上げたまま、庭先で心配そうに見ている。

母親と幼い女の子は、あまりの恐ろしさに泣き続けていた。武器も何も持っていない、この

無防備な家族に対して、あまりに一方的な振る舞いだ! 一日も早い戦争終結を心から望む。

♪今日のラララ~ン♪ 気になっていた全ての買い物が終わった。さぁ、今週末は準備に専念しよう!

2003 年 4 月 9 日

Babyみゅ~が未空家に来てからというもの、我が家のアイドルは、完全にみゅ~となった。

とにかく、何をやってもカワイイ。小さいフンを撒き散らそうが、どっかでオシッコをしよ

うが、「あらあら、みゅ~ちゃん、ダメじゃないの」で全てが許されてしまうトクな奴(笑)。

耳が垂れてる「ロップイヤー」という種類で、生後60日ぐらい。全体がココア色で、目は赤く

ない。とてもおとなしい気質で、家の中で飼いやすいんだそうな。毛繕いをしてると、だんだん

体の重心がずれて、後ろに倒れるコトがある。その時の超可愛いコト。未空母は、後ろから

押さえててやったりする。ビスケットを買ってもらったり、キャベツの一番やわらかくって、おい

しい部分を一人(←1羽?)占めしたり(笑)、とにかくえこひいきバリバリだぁ。未空母、みゅ~

ちゃんばっかりズルいぞぉ! でも、ニンジンは食べないんだよね。デジカメはみゅ~ちゃんしか

写ってないし。孫が生まれると、きっと家の中って、こんな感じなんだろうなぁ。未空弟1号は結婚

しているが、子供はいない。孫のいない未空両親にとって、みゅ~ちゃんは、言わば初孫のような

存在なのだ。とにかく可愛くて可愛くて仕方がない。私もすっかり、みゅ~バカになっている(笑)。

ペットと遊んでると、アッちゅー間に時間が経ってしまうと、よく聞いてはいたが、まさにその通り!

朝、起きるとまず「みゅ~ちゃん、おはよう」とケージ越しに声をかけ、一日、何回名前を呼ぶだろ?

みゅ~の体重は、最初は400gだったが、何てったって健康優良女児なので、今はもっと増えてるな。

いっぱい食べて、スクスク育ってね。さて、みゅ~ちゃんの正体は、いったい何でしょう(笑)?

♪今日のラララ~ン 太極拳が自分なりにイイ感じ♪ 4月クラスの新しい生徒は7名。さて、何人続くかな?

巻芯

2003 年 4 月 8 日

とあるオフィスビルのトイレで、「巻芯も流せます。浄化促進剤入」というトイレット・

ペーパーを目にした。えっ? 芯まで流せちゃうの? 詰まったらヤバいんじゃん?

コレも地球の環境に配慮してのコトなんだろうけど、でもホントに環境が良くなるの?

なんて思いつつ、巻芯の部分をしげしげと見つめる私は、かなり怪しかったと思う(笑)。

小さい頃、未空母に「トイレット・ペーパーは流してもイイけど、ティッツシュはダメよ」

と言われ、「何でダメなの?」「ティッシュは水に溶けないからよ」「えーっ? トイレット・

ペーパーって水に溶けるの?」「そうよ。水に濡らしてごらんなさい。ビチャビチャに

なるから」と言われ、とても驚いたのを覚えている。早速、実験してみた。思えば、この

頃から、体感派だったんだよね(笑)。「ママ、ホントだ。トイレット・ペーパーは溶けるよ」

「でしょう?」「同じ紙なのに不思議だね」あれから数十年。今度は巻芯までもが・・・うーむ。

♪今日のラララ~ン♪ スゴいプレゼントが届いていた。何だかとても強い運命に導かれてるような気がした。

キリキリ

2003 年 4 月 7 日

こうやってDiaryを書けるようになるまで、一体どれくらいの時間がかかったんだろう(号泣)?

とにかく、空庵にアクセスできない。全くつながらないのだ。確かにイヤ~な予感はした。

ベッキーのMailチェックをした時、異常に時間がかかったからだ。おかしい。こんなに時間が

かかるはずないのにな。見事、悪い予感は的中! 待てど暮らせど“空庵”に辿り着けない。

おかげで、キリキリと胃が痛くなってきた。昨夜は、本日PM7:00までに提出のレポートに

追われ、何とか書き上げた。半年間通ったセミナーも、今日でめでたく終了。昨年の1月から、

色々な授業を取り、セミナーに通い続けること1年3ヶ月弱。1週間に3コマ取っていた時期も

あり、それも一旦終わった形になる。まずはホッ。思えばアっちゅー間だった。今日はゆっくり

週末分も含めてDiaryを書こうと思ってたら、こんな事態に(号泣)。思わず、先月の悪夢を

思い出したよ。何が原因だかよくわかんないけど、空庵の画象部分が全部ふっ飛んでて、Top

ページの寂しいコト寂しいコト。かろうじて、寂庵(BBS)にアクセスできたと思ったら、カキコ

をUPするのに時間がかかって・・・キリキリキリキリ・・・ 真夜中には、さすが八五郎さんに

Telもできず、仕方なく怒り&泣きのMailを送る。オイオイ、もうこんな時間になっちゃったよ。

週末のDiaryは近々だな。明日はメルマガの日だし。人間、一寸先は闇だね。でも、こうやって、

1日分だけでもDiaryが書けたんだから、一寸先は光ってコトか。まずは感謝して、おネムだ(笑)

♪今日のお初♪ 渋谷・だるま軒のラーメン(650円)←スープはまぁイイんだけど、麺が縮れてないんだよねぇ

Black Box

2003 年 4 月 6 日

最近とみに増えた、JRや地下鉄の改札口で見かける「2枚同時に使えます」という精算機。アレって、

日本が世界に誇れるワンダホーな技術だと思う。理系の才能は、臍の緒と一緒に切られて、この世

に誕生した私にとって、まさにアンビリーバボーな世界だ(笑)。「アノ機械の中には、ヒトが入ってて、

カードをクルッと回転させてるんだよ」と真顔で言われたコトがある。だとしたら、まさに職人芸じゃ

ないかぁ(笑)。実際にカードを入れ、ちゃんと精算できた暁にゃぁ、思わず「おーっ!」と感動して

しまった。どうして瞬時の内に、わかるんだろう? あまりに不思議じゃないか? えっ? だってソレ

がフツーなんじゃん。そのための機械なんだもん。確かにね。言われたらそーだよ。でも、不思議じゃん?

だって、ソレが文明の利器ってゆーか、先端技術なワケでしょ? 身の回りに、ブラックボックスが増え

てる気がする。中身が見えない不思議な箱。どーして、そーなるんだろ? ATMも不思議でたまらない。

前にTVで、小さな男の子が「どうしてお金が出てくるの?」というセリフを、母親に言い続けているCMを

思い出した。わかるなぁ、その気持ち。私も同じだもん。そーいえば、明日は鉄腕アトムの誕生日らしい。

♪今日の未空家への貢物♪ アワビ&お饅頭&ユキヤナギ&五目ご飯&日本酒&デジタルスタンド時計&カトレア(笑)

お買い物

2003 年 4 月 5 日

朝からずっと雨が降っていた。イヤだな。寒いな。布団から出たくないな。でも行かなくちゃな。

先週に引き続き、午後からセミナーがある。とりあえず、予約を取ってるし、まぁコレが終われば

一段落だし、買い物もある。よし、出かけよう! 思えば1年3ヶ月近く、ずっとセミナーに通って

いた。素晴らしい先生に巡り会い、振りかえればそれなりに、充実した日々だった。あいかわらず

セミナーはのびのびになり、空腹のままでは、これから動けないので、いつものそば屋に入った。

ガラガラ声だが、愛想のイイおばさんは健在だ。ココはホントにお世話になりました。サッサと

食べ終えて、久々にヒーリングの先生の所へ。新しい診療所は、ずいぶん駅に近くなったなぁ。

土曜だが雨のせいか、いつもより客が少ない。ずいぶん寝ていたようだが、時刻はPM4:15くらい。

1時間半か。途中、爆睡できたからうれしいよ。元気になったところで、今度は未空弟2号オススメ

の駄菓子問屋を探しに御徒町・アメ横へ。なかなかお店が見つからず、かなり不安になる。せっ

かく雨の中、やって来たのに(泣)。ウロウロしながら、ふと脇を見ると、細~い路地があって、その

向こうにお店らしきものが見える。もしやと思い、ズンズン歩いて行くと、あったーっ! ココだぁ!

小さい頃は、用途に応じて行く店を変えていた駄菓子屋クイーンにとっては、どれもこれも懐かしい

モノだらけ。オイオイ、妖怪けむりまで売ってるよ(笑)。フッフッフッ。コレで目的の80%以上はクリア

だな。さぁ、お次も未空弟2号オススメ、書泉グランデだ。上野から地下鉄を乗り継ぎ、本の街・神保

町へ。2Fの宗教関連書は、かなりマニアックで、つい神道の本を買っちまったぜ(笑)。4Fのスポーツ

コーナーの入口には、いきなり刀を構えたアノ高岡英夫ちゃんのポスターは貼ってあるは、甲田先生

の色紙も飾ってあって、ご縁を感じてしまったよ。武術に関する本やビデオの豊富なコト、超感動して

しまった(号泣)。アッちゅー間に2時間くらい経つね。あっぱれ、書泉グランデ! 夜になっても雨は

止まず。御茶ノ水まで歩いて、今日の最終地・新宿に向かう。ヨドバシで買い物をしてフィニーッシュ。

知らぬ間にポイントがたまってて、超ラッキー。タイマーが半額以下で買えちゃったよ。そーいえば、

ジモティの友人が、西口地下の京王モールがリニューアルして、キレイになったよと言ってたのを思い

出し、いざ探検! うわっ、ホントだ。お店もずいぶん変わって、キレイになってる。あっ、このスカート

カワイイじゃん。7900円か。買えない値段じゃないが、ガマンガマン。最近、本代がかさんでるからなぁ。

さてさて、お疲れ様でした。雨の中、よ~く歩いてエラかったじゃないか、未空(笑)。夕食は何が食べ

たい? 好きな物を言ってごらん。えっ? またかい? あいかわらずワンパだねぇ(←オイオイ、お前は

いっこく堂か(笑))ってなワケで、今日は豪華に茶碗蒸し(←初めて食べるゼータク品)も頼んで~っと(笑)

♪今日のお初♪ フキゲン←パッケージは知ってたんだけど、ビックルに炭酸を加えたようなお味どしたなぁ

ちょっとイイ話⑲

2003 年 4 月 4 日

観客の中に大切な人がいて、自分を観ていることを意識している俳優は、最高の

演技をすると言われます。1人の少年が、ある野球のチームにいました。彼はいつも

補欠でしたが、彼の父親は試合を一つも逃さず、見に来ました。その父親が、事故で

亡くなりました。父の死後、彼は監督に頼みました。「試合に出して下さい。父のため

にプレーをしたいのです」。監督が彼の心情を思い、出場させたところ、彼は驚く程の

素晴らしいプレーをしました。原因を聞かれた彼は答えました。「父は、どの試合も

応援に来てくれましたが、一度も僕のプレーを見た事がありません。見るのは、今度

が初めてだったんです。父は目が見えなかったからです・・・」

♪今日のウットリ 気がつけば、深大寺植物園の桜並木に2時間半。枝垂れ桜は、来週が見頃なのさ♪

ソウルメイトには3種類ある!

2003 年 4 月 3 日

新しく登録したメルマガの発行者サイトにアクセスしたら、「ソウルメイト」
には3種類あると書いてあった。現在の人間関係の多くは、過去世で
関わりのあった人々との関係を表わしているんだそうな。

過去世でお互い助け合った、あるいは傷つけあった関係は、現世に
おいてプラスの作用、またはマイナスの作用を表わす形で、お互い
の人間関係の中に表面化してくる。

そして、その中で特に、過去世を共に過ごし、深く関わった友人、恋人
などを「ソウルメイト」と呼ぶ。現世で、ソウルメイトと呼ばれる人に会うと、
初対面であるにも関わらず、なぜかとても懐かしく親しみやすい感情
を感じる。これはよ~くわかるなぁ。

美老庵・師匠や太極拳のS先生、空庵で知り合った人達etc. 自分の
過去世と関係ある気がするもんね。何でも「ソウルメイト」には、次の3種
類があるんだって。初耳だったよ(笑)。

①フレンドソウルメイト

アナタが好意的に感じる人達のコト。アナタの目標達成を、色々な形で
手助けしてくれる。例えば、アドバイスをくれる友達として、あるいは教師
や上司など、何かを教えてくれる存在として、アナタの前に現われる。

過去世において、アナタが彼らを何らかの形で手助けし、今彼らが
そのお返しをしてくれているようなもの。フレンドソウルメイトとの関係は、
それほど深いものではなく、アナタにとって最も必要な時期に現われ、
そして消えていく・・・

②ツインソウルメイト

まるで、昔からの親友であるかのように、短期間のうちに打ち解けるコト
ができる。言葉を交わさなくても、お互いの考えているコトがよくわかる。

過去の人生において、何か特別な友情をわかち合った人達だ。現世
では、身近な家族や特別な友人という形で存在している。ツインソウル
の関係は一生涯、続くコトが多い。

③ファイヤーツインソウルメイト
別名「真実のパートナー」とも言われる。何度も人生を共に過ごし、お互
いに愛し合い、関わり合い、深い精神的つながりを持っている。現世で
出会うと、お互いたちまち引きつけられ、同時に懐かしさも感じる。

ファイヤーツインソウルメイトは、ほとんどの場合、自分と反対の性を持っ
ている。2人の間には、特別な精神エネルギーが調和している。ファイ
ヤーツインソウルメイトは、現世において、結婚相手となるコトも多い。

しかし、2人が過去世において陥ったカルマのために、トラブルが起き、
その関係が長続きしないコトがある。そして、2人が別々の人生を歩む
コトになった時、それぞれの方法で、もう一度、一緒になれるように魂
を進化させるのだ。

2人が現世において、どのような関係で影響を与えるかは、中間世の
時に決めて生まれてくる。

ほっほー、オモシロイじゃあ~りませんか? ちなみに「中間世」とは、
生と生の間のコトをいうそうな。中間世において、アナタの魂は、アナ
タのこれまでの全ての人生で経験したコトを覚えているんだって。

そして、次の人生での目的、使命、経験すべき出来事、学ぶべきコト
を計画し、準備する。そして、それらを経験するために必要な家族、
仲間を選んで生まれてくる。

だから、現世において、アナタの身の回りに起こる出来事や、深い
関わりのある人物は、偶然のように感じられても、全てはアナタへ
何かを学ばせるために存在しているのだ。

発行者サン曰く「今、アナタの目の前にある問題・チャレンジは、
今のアナタが、それを克服する力があるから、現われてくる。
自分の人生の流れに、飲み込まれないようにしよう!」と。

ソウルメイトはまさに、目に見えない世界の話だから、信じる人は
信じるし、信じない人は信じない。例えば、神を信じる人には神
はいる。神を否定する人には神はいない。

どちらの世界を生きても、つじつまが合うところがおもしろいよね。
私は全てはご縁だと実感しているので、いつかはMyファイヤー
ツインソウルメイトに巡り会えると信じている。お楽しみはこれからだ♪

♪今日のラララ~ン♪ 資料請求した保険のパンフがドドドッと届いていた。保険はかなり進化してるよね。私も一緒に進化しよう!

Clown

2003 年 4 月 2 日

「コレ、私なんですよ。写真見ますか?」と言われ、「へ~、見せて見せて~」と思わず手に取った。

そこには、あの独特なメイクをし、スカートをはいた道化師がポーズをとっていた。片側には、色々

な動物を作れる風船。まさに、街中で見かけるピエロそのものだ! 「うわぁぁぁ~ えっ? ホント?

コレってホントにKさんなの?」「ハイ、そうです。驚きました?」「うんうん! いやぁ、ごめんね。

人って見かけによらないもんだね。想像もつかなかったよ」。以前、英会話学校に通っていた時、

同じクラスに女医サンの卵がいた。「毎日、人の体を切ったりするのがイヤになっちゃって・・・」

「そうだよね。気持ちはわかる」「なので、タップダンサーになっちゃいました♪」と言って、目の前で

軽やかにタップを踊られた時以来の衝撃だった(笑)。医者の道を捨て、普通の会社に就職してOL

になりましたと言うならまだしも、なぜタップダンサーだったのか?と聞くと、「人を楽しませたいと思っ

たんです」という答えが返ってきた。Kさんは学生時代、サーカスでバイトしたのがキッカケで、クラウン

の道に入ったそうな。パントマイムやジャグリングも勉強して、営業はデパートや結婚式場、保育園etc.

活躍の場を広げている。スゴいなぁ。とっても感動した! 今は縁の切れてしまった友人の知り合いに、

チャックさんという日本人のピエロがいた。ストリートオルガンを弾き、「ピエロはね、地獄を見た人しか

なれないんだよ」と言っていたのを思い出す。Kさんが「チャップリンも寅さんもClownなんです」と教えて

くれた。メイクをしてる・してないは関係ないんだね。彼女がステージに上がる時は、1ヶ月の練習準備

期間が必要なんだそうだ。そのために、前の仕事を辞めている。それにしても、私にとって、クラウン業界

の話はワンダーランドだった。今度、彼女のステージがあったら、ぜひ見たいなぁ。Kさん、応援してるよ!

♪今日のお初♪ 渋谷・幸楽苑の塩ラーメン(390円)←コレで4種類の基本の味は、全て押さえたゾ。短期間によ~やるよ、ったく(笑)

ユーモリスト

2003 年 4 月 1 日

やっぱり文明は、進歩しているんじゃないかな?

だって、戦争のたびに、新しい殺人方法を開発しているもの

/ウィル・ロジャース(アメリカのユーモリスト)

♪今日のラララ~ン♪ フッフッフッ。New Familyの登場だーい!

さくら

2003 年 3 月 31 日

まいねんの ことだけれど

また おもう

いちどでも いい

ほめてあげられたらなあ・・・と

さくらの ことばで

さくらに そのまんかいを・・・

/まど・みちお

♪今日のお初♪ 渋谷・幸楽苑の喜伝ラーメン(390円)←幻の味復活なんだとぉ

姉さん、事件です!

2003 年 3 月 30 日

未空弟2号から「ニュースを見ろ!」というMailがきて、いったい何事だぁと思っていたら・・・

彼の住むマンションのすぐ近くのスナックで、殺人事件があったらしい。殺されたのはスナック

のママと客が1人の計2人らしく、刺殺だったそうだ。この前は、資産家がインチキ占い師に殺さ

れる事件があった都内某所T。付近一帯が通行止めになってしまい、すぐ前のコンビニに買い

物にも行けず、哀れ未空弟2号は昼飯抜きで、ブーたれていた(笑)。中継車だらけで大変らしい。

「次はワシかもしれん。Tもあなどれないな」って・・・オイオイ、いつからお前は資産家になった

んだよ(笑)? 殺人事件のあったそのスナックだって、いずれまた誰かが借りるんだろう(泣)。

ジモティはよく知ってても、他から来た人にはわからないし、不動産屋は絶対黙ってるだろうし、

怖いなぁ。霊感強い人だったら、何か感じるはずだよね。資産家(←希望)未空弟2号、気をつけろ!

♪今日のラララ~ン♪ フランス人の友人Nadineへの手紙で、半日以上潰し、英作文ならぬ英借分を書いた。便箋4枚の力作VOWだ(笑)

見た!

2003 年 3 月 29 日

とーとー待ちに待った「ロード・オブ・ザ・リング 2つの塔」を見る事ができた(泣)。土曜の夜の渋谷と

いう事もあって、映画館は未だ満員御礼状態。前回の内容を見直さないとダメかなぁと思っていたが、

全然大丈夫だった。今回の印象に残ってるキャラは「エント」 森の古木で、実は古木同士で会話して、

情報交換してたり、時には歩いたり、ちゃんと意志を持っているのだ。人間と魔法使いの戦には加わ

らないと言っていたエント達だが、むやみやたらに森を切り崩していく魔法使いに憤慨し、とうとう人間

と一緒になって戦い始める。きっとエントの仲間は、世界中にいるんだろうなぁ。日本だったら、さし

ずめ屋久杉辺り。映画の中で、火をつけられたエントが自分から水に突っ込んで、鎮火させる辺りは

芸が細かい(笑)。主人公フロドとお供のサムが捕らえられた時、「お前はガードマンか?」と聞かれ

「いえ、庭師(ガーデナー)です」と答えた時は、ジンガイだけが笑っていた。とにかく合戦のシーン

のあまりのスケールのデカさに圧倒され、さすが総制作費340億円。納得したね。気持ちイイぞぉ。

本物の戦争に使うより、ずーっと生き金だと思うもん。矢の名手の彼(←名前が思い出せない)だけが、

いつも清潔感あふれてるんだよなぁ。アルゴンはお姫様にモテモテだし、でも魅力あるのよね。その

気持ちわかるわかる。この映画で、どんな時でも希望は大切なんだって事を教えられたね。あきら

めてはいけないのだよ。どんな時でも、希望はあるんだ! 指輪の前の持ち主だったゴラムは、

ホ~ントによくできてて、ハリ・ポタのドビー以上に、動作や表情がよくできていて、イマドキのCG

技術ってスゴいなぁ。超感動したよ。特にズル賢い時の表情の変化は圧巻だね。最後はどんな

姿に戻るんだろ? もうドキドキワクワク。最終章が待ち切れな~い! 来年の春までお預けワン

だけど、意外に早かったしな。ひたすら楽しんだ夜でした♪

♪今日のお初♪ 高円寺・あかとんぼのあったかモンブランプリン&タラコのカルボナーラ胡麻風味←日本のすぱげってぃーなんだそうな

卒業生Kさんへ

2003 年 3 月 28 日

人には、必ず長所があって短所がある。どんな人にでも、である。人に好かれたり、

仕事をいつも成功させたりする人が、長所だらけの人で、短所のない人であったと

いう話は聞いた事がない。なかなか仕事がうまくいかない営業マンがいた。約束した

時間に遅れては苦情をもらい、色違いの商品を納品しては叱られ、滞納された集金の

回収が遅れては、悩んでいた。何をやってもダメな自分だ。営業などは自分には向い

ていない。元々は、人と関わる事が大好きだったのに。なぜ、こんな事になってしまう

のだろう。彼は、人の役に立ちたいという気持ちが、人一倍強かった。人に迷惑をかけ

たくないという気持ちが強かった。冷静に考えれば、あり得ない話なのであるが、彼は

その優しさゆえに、迷惑の山を築き上げていく。営業をやっていれば、時間に遅れる

事も、約束と違う商品を納品してしまう事も、買掛金の滞納をする顧客を担当する事

もありがちな事である。しかし、彼の場合「申し訳なくて、時間に遅れるという連絡を

する事ができない」「申し訳なくて、色違いの変更を業者に申し出る事ができない」

「申し訳なくて、集金に出向けない」のだ。結局、全てが後手に回る。色んな失敗を

しでかす彼だが、失敗の原因はいつも同じ。「申し訳なくて」後手に回る事である。

さて、「申し訳ない」と思う彼の情動は、彼の短所なのだろうか? 必ずしも、そう

とは言えない。「申し訳なく」思う彼の情動は、時として、困った人を手伝う親切に

現れたり、多少の体調の悪さを押して、出勤したりするところにも現れる。長所と

短所は、常にコインの裏表である。一人一人がもつ持ち味は、仕事の失敗や人間

関係のまずさとして現れると、短所と言われる。仕事の成功や人間関係の良さと

して現れると、長所と言われる。長所短所は、その人の持ち味を直接言うものでは

なく、結果がそれを、長所短所と言わせているのである。仕事がなかなかうまくいか

ない彼と、毎週末に会う約束をした。1時間のミーティングで、向こう1週間の仕事の

確認をした。毎週、繰り返した。向こう1週間の確認事項は、全てその場で、相手先

に電話をかけて済ませた。彼の所にかかってくる煩雑な電話は、ほとんどなくなった。

彼は自信を取り戻していった。彼の短所は、影をひそめた。長所伸展法なるものが、

ずいぶん流行った頃もあったが、短所を見つめる事にも、なかなか味わい深いものが

ある。自分の短所を発見するのは、簡単である。過去の失敗のいくつかを思い出して

みる。おもしろいもので、必ず自分らしい共通点が発見できる。その共通点が、あなた

の短所である。憎く思う必要はない。短所も、素晴らしいあなたの持ち味のうちである。

持ち味を消してしまう前に、コインの裏側も眺めてみよう。立派な長所が見えてくる。

目を閉じて、仕事を失敗した時の事を、リアルに思い出してみよう。仕事を失敗した

時の、あの気持ちになってみよう。失敗した時に、必ず訪れる「あの気持ち」。それは

罪悪感か、自己嫌悪か、怒りか、悲嘆か、それとも逃げ出したくなる気持ちか?

不思議と「あの気持ち」はいつも同じである。一人一人「あの気持ち」は違う。

それは、失敗した時に起こる心の癖のようなもの。そして、その気持ちが、冷静に

改善を促す事を阻んでいる。やらなければならないのは、仕事の習慣の改善である。

性格の変容ではない。一人でできないと思ったら、人の力を借りてみよう。仕事の

習慣が変われば、その日から、あなたのキャリアの方向は上に向く。

/山本 正樹(経営コンサルタント・株式会社 理想経営代表)

♪今日のお初♪ 渋谷・幸楽苑のしそ入り野菜餃子(180円)&醤油ラーメン(390円)←昭和29年創業当時の味なんだとか

宇宙

2003 年 3 月 27 日

「宇宙は試さない」

よく、ある出来事があった時に、「お試しかな?」とか言いますよね。

そのことで、氣楽になって楽しく生きられるのであれば、それはそれ

でいいと思います。ただ、宇宙は絶対に試しません。試しているのは、

その人の個人意識であって、宇宙は試しません。宇宙は〈ひとつ〉です。

〈ひとつ〉ということは、みんなも宇宙ということで、ひとつの宇宙が、

何かを試したりするなら、宇宙は分離していることになります。考えても

みて下さい。宇宙が、人の水準を上げるために毎回テストをして、合格点

を取れば進級させ、失敗すればまたテストを行う・・・ そんな、ケチな

ことはしないですよね。それは「自分は不十分だ。もっと成長しなければ」

と思い込んでいる自我が、勘違いしてやっているだけです。たったひとつ

である宇宙は、私たちを試すことはありません。〈試さない〉ということは

信頼しているということです。〈信頼〉は〈神来〉です。ですから、

〈試さない〉ということを信頼すれば、宇宙と同調して、宇宙の力が出て

きます。ただしっかりと、今を受けとめて下さい。今をしっかり受けとめ

たら、それは宇宙ですから、宇宙の力、〈知恵〉が出てきます。

/あまち ゆうと

♪今日のお初♪ 渋谷・幸楽苑の味噌ラーメン(390円)←多加水熟成麺が売りらしい

順縁

2003 年 3 月 26 日

美老庵・師匠から薦められた本の序章に、「最初に学んだ事が判断の尺度になる」という一節があった。

これは何においても共通した事だが、最初に学んだ事、教わった事が結局、その人にとっては、その分野・

業種の色んな面を判断する尺度になるという事だ。だから、最初にあまり知らない時点で、良き師、良き書、

良き環境に浴した人は幸せであり、そういう人は基礎がしっかりしているから、間違った考えや教えに接し

ても、受け入れる事なく、道を誤る危険がない。努力すれば、それ相応の成果を上げられるだろう。仏教

では、そういう人を「順縁の衆生(じゅんえんのしゅじょう)」と言うそうだ。つまり、自然に神仏の導きによって、

正しい教えに縁し、それを素直に受け入れ、実践して幸福な境地に至る人。しかし、その逆に、良き師、良き書、

良き環境に恵まれず、間違った観念や習慣、教えに染まり、さんざん苦しみもがいた末に、正しい教えに縁し、

目覚める人もいる。同じく仏教では、そういう人を「逆縁の衆生(ぎゃくえんのしゅじょう)」と言うそうな。

但し、結果から言ってしまえば、順縁か逆縁かは、生まれる前から、ほぼ決まってしまってるんだとか(泣)。

そ、そんなぁ・・・ つまり、順縁の人は、その天命ゆえに、それなりの人生行路を歩み、逆縁の人も宿命の

定める方向に向かって、生きていくというだけの事である。まぁ、そうだろうね。そう言うしかないよなぁ。

ただ、著者曰く、ここで問題にしたいのは、順縁の人であれ、逆縁の人であれ、「覚える」「理解する」「習得

する」「比較する」「研鑚する」といった事に真剣になれるかどうかで、その人の人生は決まるという事だ!

うん、そうだよ。それならわかる。救われる(笑)。ふと考えてみれば、今まで私が習ってきたピアノや語学等では、

良き師に恵まれなかった気がする。つまり、それだけ私が真剣でなかったからなんだろうなぁ。確かに、その時

は真面目に取り組んでたよ。でも、どれ一つとっても、継続してないし、現在進行形でもないもんね。人生の優先

順位でいけば、ランクが低いんだな、コレが。なくなったワケじゃないんだけど。美老庵・師匠&太極拳のS先生は、

私にとって間違いなく「順縁」だ。その人にとって、本当に必要なものというのは、早すぎず遅すぎず、絶妙なタイミ

ングで現れるんだ。これは物でも人でも情報でも、全て同じなんだと思う。2人の良き師に恵まれた事を感謝しよう!

♪今日のラララ~ン♪ 腰痛になったおかげで、太極拳のS先生から、色々と教えてもらえた私は、ラッキーウーマンだ(泣)

募金

2003 年 3 月 25 日

福岡の博多でライブやった時は、ちょうど8月の半ば。駅前の公園とかで、やけに黄色のTシャツが

目立つなあと思ってたら、なんとアノ「24時間テレビ」の街頭募金だった。ここで、ある疑問が浮ん

できた。オレみたいに募金してもらう側の人間が、「募金お願いしま~す!」って声張り上げてる人

の前に立ったら、どういう現象が起こるんだろう? こりゃ、試してみるっきゃないってコトで、冷や

かしに近づいてみるコトにした。10人くらいのブサイクなオネエチャンが集まって募金してる前に、

車イスでスルスルって寄ってって、真ん前でジーッと眺めてみる。すると・・・ 誰もオレに声を

かけないワケ。目の前にいるっていうのに、わざと視線合わさないように、遠くの通行人に向か

って、「恵まれない人に・・・」ってやってる。15分ぐらい見てたかなぁ、誰も何も言わないから、

こっちから声をかけてやった。「あの~」「こんにちは、24時間テレビで~す!」「すいませ・・・」

「ただ今、恵まれない人への募金を募っています!」「だから、オレも・・・」「みなさんご協力

お願いしま~す!」わざと気づかないフリしてやがる。だから思いきって、「すいません! オレ

も恵まれない人に、募金しに来たんですけど」って言ったら、オネエチャン慌てちゃって、「いや、

いいですいいです、ムリしないで。ごめんなさい」だって。遠慮されちゃった。ヒドいよなぁ、オレの

「善意」を無にしやがって。「いずれあなたにも渡るお金ですから」ってコトか? 車イスに乗って

るだけで、勝手に「募金される側」「救われる側」にされてしまうっていうのはおかしいよ。「愛は

地球を救う」って、そういうコトじゃないだろうに、ねぇ。

/ホーキング青山

 <本名:青山 世多加(あおやま せだか)←両親の初デートでの思い出の曲が、ニール・セダカだった。

  1973年12月7日、東京生まれ。先天性多発性関節拘縮症(せんてんせい・たはつせい・かんせつこうしゅく

  しょう)のため、生まれた時から、両手両足は使えない。1994年6月大川興業・大川豊総裁にスカウトされ、

  大川興業の若手芸人コンテスト「すっとこどっこい」で、史上初の身体障害者のお笑い芸人「ホーキング

  青山」としてデビュー!>

♪今日のかけこみ寺♪ 脉診の達人A先生&スタッフの方々のおかげで、劇的な回復を見せているMy腰痛(泣)。非常謝謝!

おーっ!

2003 年 3 月 24 日

朝も早よから目が覚めたので、AM7:00前ぐらいかなぁと時計を見たら、ンんっ? えっ?

ぬわ~んとAM5:48くらい。「おーっ!」 マジ? ウソでしょ? 後1時間も寝れるワケ?

キャーキャー♪とうれしくなって、そのまま爆睡(笑)。そして、目覚ましがなる前にピキッ。

すると、今度はAM6:48ピッタシカンカ~ン(←大寒っ)ってなワケで、今日は朝から気分

がイイ♪ 夜、セミナーに行く前に、私の行きつけ恵比寿・有隣堂に本を取りに行く。ふと

カウンターを見ると、Diaryにも書いた武術家・甲野善紀さんの本が! 誰かがオーダーして、

たまたまカウンターの上に置いてあったとはいえ「おーっ!」、ずっと彼の著作を読みたい

って思ってたから。コレは単なる偶然ではないな。セミナーが始まるまで、師匠オススメの本

を読む。著書は台湾人で、師匠のお友達だそうだ。ふむふむ・・・ 半年間通ったこのセミナー

も残すところ、今日を含めて後3回。来週は試験範囲の発表だ。そして、授業の最後の方で、

先生がホワイトボードに何やら書き始めた。えっ? コレってどっかで聞いたコトあるよ。

それも、つい最近・・・ あーーーっ、さっき読んでた本の冒頭に書いてあったよ、「おーっ!」。

すっげぇ~シンクロじゃん。やっぱ、その本は読めってコトだよね。早起きは三文の得(笑)

♪今日のおーっ! 木蓮の花が咲いてきたね。超うれしくってワクワク♪ 木に咲く花が大好きだっス♪

特需

2003 年 3 月 23 日

トマホーク発射数は、すでに湾岸戦争を上回るらしい。米空母キティホークの広報担当者は、イラク戦争が開始された20日

未明から22日朝までに、ペルシャ湾や紅海に展開する米英艦船計30隻から、イラク領内に向け、約350基の巡航ミサイル

「トマホーク」が発射された事を明らかにした。すでに、91年の湾岸戦争時の288基を上回るハイペースだという(泣)。

23日付の米紙ワシントン・ポストは、複数の米政府高官の話として、ブッシュ大統領がイラク戦争の戦費調達のため、

800億ドル(約9兆7000億円)程度の補正予算案を、24日にも米議会指導部に提案すると報じた。大統領がイラク戦の戦費

見通しについて、明らかにするのは初めてとなるそうだ。補正予算案の内訳は、米軍の派遣や兵器の費用、当面の戦後

復興費用に計約600億ドル。イスラエルなど周辺国への支援や、米国内のテロ対策費などとして、200億ドル程度が計上

される見込みという。戦争には特需がつきもので、ミサイルを製造している工場は、今頃フル回転だろう。以前、工場で

バイトをした経験がある私は、恐ろしいほどにハイピッチな作業や、緊迫した雰囲気が想像できる。きっとこの戦争によって、

潤った企業の中には、工員に臨時ボーナスを出す所もあるだろうなぁ。それによって、ローンが払えたり、家を建て替えら

れたり、子供が学校に入れたり、新車が買えたりetc. 個々に喜んでる人を、私は責められない。まずは、生きていかなけ

ればならない現実があるからだ。私の周りには軍関係を始め、軍事産業に関わっている人はいない。だがしかし、そういう

恩恵を自分が受けたら、果たして「戦争反対!」と思えるだろうか? ミサイルを増産したら、給料が倍になると言われたら?

特需をありがたいと思って、ますます仕事に精を出してしまうかもしれない。何度も言うが、私は戦争は大反対だし、独裁

者も大嫌いだ! この時期、「普通」という言葉の意味を、色々と考えさせられている。腰痛のない私の普通の生活、戦争

のない普通の生活etc. 「いつの時代でも、戦争が始まると、一番最初に姿を消すのは『真実』です」と外国人記者がリポ

ートしていて、なるほど名言だと思った。私はこの戦争及び反戦等も含めて、どう考えるのだろう? 何を感じるんだろう?

どんな事を学ぶんだろう? 一つ言えるのは、たとえ何が正しくて、何が悪いのか、わからなくなったとしても、自分の思考

を停止させてはならないという事だ。昼間、ラジオを聴いてたら、ボブ・ディランの名曲「風に吹かれて」が流れていた。

あとどれくらいミサイルが落ちたら、戦争は終わるのだろう? 真実はどこにあるのだろう? 人はどこに向かうのだろう?

答えは、全て風の中・・・

♪今日のラララ~ン♪ 床に落ちている洋服を、何の痛みもなく、楽々と拾い上げ、ハンガーに吊るす。こんな普通の動作が、ひたすらありがたい。

保険

2003 年 3 月 22 日

未空母に色々と相談する事があって、ついでに私が加入している保険の話になった。月々の引き落としは

チェックしているが、肝心の契約内容をきちんと把握してない事に、改めて気づかされた。そっか、年金型

タイプじゃなかったのか。でも、60才を過ぎると、月々いくらずつ支払われるとかって聞いたような(泣)。

私が死亡の時は500万円。災害入院特約・疾病入院特約・女性疾病入院特約は、それぞれ1日につき7000円。

でも、5日以上継続して入院した時だけだ。今TVで宣伝してる保険って、入院1日目からでも、保険料が支払

われるんだよなぁ。そりゃ、新しくできた保険の方が、条件が良いに決まってるんだけど、何だか不安になっ

てきたもの事実。保険会社に知り合いはいるが、やはり彼に相談すれば、自社の保険を薦めるに決まってる。

そういえば、「女性のための賢い保険の入り方」とかいうセミナーを見かけるよなぁ。今まで全然気にしてな

かったけど、1回行ってみるか。未空母には「保険は大切だから、よくよく調べてみたら? あなたは一生、

仕事を続けるんだし、働けなくなった時の保障をよく考えて、後は年金型のもね」。誰か保険に詳しい人っ

ていないかなぁ? まずは、資料請求でもしてみるか。うーむうーむ、新たな課題だ。どなたか、情報求ム!

♪今日のラララ~ン♪ 腰痛が治ってきたせいか、勉強するする、仕事が捗る捗る(笑)。俄然、ヤル気モード全開だぁ。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ