記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

アホんだら

2003 年 8 月 8 日

昨日から、自分を含めたアホんだらな出来事に遭遇している。えっ? そーだったの? 話が違うじゃんと思っても、

それは後の祭り(泣)。うーん、でも納得いかないよなぁ。と思いつつ、未空母になだめられ、渋々了承。あぁぁぁぁぁ~。

今日は今日で、仕事を断ってしまった。よくよく考えてみれば、スケジュールの調整ができるはずなのに、この暑さで私

の頭がボケてたんだか、時すでに遅し。かなりの自己嫌悪だ。ったく何やってんだか。トホホな奴だぜ。アホんだらは

アホんだらを呼ぶのか、超ムカついてるM保険会社。かれこれ2週間近く前に、解約の手続きを取ったのに、未だに解約

書を送ってこないんだよね。今週、M保険会社のオヤジから電話があって、「未空様の場合、ちょっと保険料がお高いで

すよね。今ならお安いプランもありますので、ご一緒に資料を送らせて頂きます」とか言われ、今さらもーえぇっちゅーに。

「とりあえず早急に、解約書を送って頂けますか?」とあれほど言っておいたハズなのに、お前らシカトしとんのかーっ?!

思わず電話したら、「本日の営業は終了しました」になってるし(泣)。それに比べて、T銀行のメールオーダーは早かった。

Netで申し込んだら、あっちゅー間に用紙が届いたゾ。今日は何だか噛み合わないし、シンドいな。やっぱ暑いのは嫌いだぁ。

♪今日の感動♪ クラフトデザイナーの友人が、みゅ~Goodsを作ってくれた。実用的で超カワイイ! 何よりココロがこもってるのがうれしい(泣)

岐路

2003 年 8 月 7 日

峠は、決定を強いるところである

峠に立って、人は思う

自分は果たしてこれから

どの道を行くべきなのか

逆に、どの道にも行くことができる

ただし、どの道を選ぶかで

その先の旅が

全く異なるものになることを旅人は知っている

だからこそ、迷う

だからこそ、考える

一つの風景と別れることなしに

別個の風景には入っていけない

大きな喪失に絶えてのみ

新しい道が開ける

確かに歩き始めれば

目に映る風景は、その都度変わっていってしまう

それが、前に進むということだから

立ち止まることも選べるけれど

その代わり、風景も変化しない

変化しないことを選んでとどまるのか

変化を恐れず、前進するのか

それは、旅人の自由

そのすべてを考えるのが、峠という場所なのだ

自分を振り返り、次を選択する

今、私は峠にいる

♪今日の不思議♪ 隣町の大型100均Shopの3Fで、偶然に友人と出くわす。私が再度、売り場に戻らなければ、彼女には会わなかったはず(笑)

適性

2003 年 8 月 6 日

目の前で、向き・不向きというものについて、思い知らされた事件があった。別にその人が悪い訳ではなく、

その条件の下では、適性ではなかったというだけなのだが、それにしてもショックだったろうなぁ。逆の立場

だったら、ゾッとするもんなぁ(泣)。私は昔っから超ブッキーなので、モノ作りの才能は皆無だ。だからこそ、

それに適した友人が側にいてくれる。これは本当に有り難い事だと、最近しみじみ思う。美老庵・師匠は、占い

師になりたいと言ってきた人達を見て、向いてない人にはハッキリ言ってあげるのが、本人のためだと言った。

未空父の古い友人に、和風フレンチのシェフがいる。彼も弟子を見て「何年やっても、ダメな人はダメ。そんな

時は、本人に直接言うよ」。自分にできる事、向いている事、やりたい事が一致してる人は幸せだ。しかし、これ

がバラバラな人は、どうすればいいんだろう(泣)? それでも、自分の才能なりを信じられてるうちは、まだいい。

実は、自分が本当の事に気がついていて、だけどそれを認めたくない、真実を受け止めたくないと考え出したら、

それこそ悲劇だ。本当は向いてないんだよね。才能ないんだよね。全部わかってるんだよね。周りの人間も知って

るんだよね。でも、また最初から探し始めるのは、超ツラいんだよね。あの苦しい日々には戻りたくないんだよね。

何を隠そう、私はそんなジレンマに陥った経験者だ。ずいぶん、色~んな事にお金を費やしてきたよ。もったいな

かとね。でも、そこまでしなかったら、わからなかったんだ。あきらめがつかなかったんだ。自分で自分に折り合い

がつかなかったんだ。ココロのデフレ・スパイラル状態だね。あの頃から、体感派だったんだよ(笑)。今日は、

そんな昔の自分を久々にフラッシュ・バックしたな。向き不向きより前向き・・・だけでは解決されない時もある。

♪今日の出会い♪ 認められて超うれしい反面、本当にこんなんでイイの?っていう疑いの気持ち。でも、どっちも私なんだから、さぁ前に進もう!

中村文昭さん

2003 年 8 月 5 日

大雨の降る中、秋葉原まで「お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!(サンマーク出版)」の著者、

中村文昭さんのレクチャーに行って来た。とにかく元気がイイ。というより、活きがイイって感じ(笑)。

1969年三重県宮川村生まれ。林業家の息子に生まれ、高校卒業後、単身上京。1人の事業家との

出会いから、商売のおもしろさを知る。その後、自分の力でお客様に喜んでもらえるサービスを提供

したいと考え、現在、伊勢市で手作りのレストラン・ウェディング事業を展開。派手な広告はせず、

クチコミで多くの若者の支持を得て、大繁盛している。「商売の全ては、出会いから広がってゆく」

という独特のコミュニケーション、サービスはアイデア満載で、日本各地、講演にひっぱりだこの人

なんだそうな。著書である「お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!」の内容は?

・こんな「人たらし術」があったのかッ?!

・出会いがなければ、新幹線で人の足を踏んで、知り合いになる

・お金が足りなければ、長者番付の上から順に、借金を頼みに行く

・素直と熱意と「人好き」を武器に、お客さんはもちろん、たばこ屋のおばちゃんから、

 トップ・ビジネスマンまで、人生の応援団にしてしまう秘術を豪快・大公開!

目次を見ると、

・東京での友達第1号は、職務質問したおまわりさんだった

・オリジナルの「トンでもない引き出し」が、ご縁を作る

・取り柄がなければ、裸で踊れ!

・若い時には「モノ」ではなく、脳ミソに投資しろ

・坂本竜馬の命日には、喪服を着て一人旅をする

・お歳暮は、ひと箱3万円のミカンを家族の人数分、直接届ける

・港で漁師を待ち伏せて、直接魚を仕入れる

・切り花を生けるのは「商売人」、事業家はデッかいお花畑を作る

・ビラ配り、ティッシュ配りにも「ありがとう!」

・人を元気づけるためなら、喜んで話をデカくする

とにかく、当時26才の師匠がブッ飛んでいるので、エピソードの一つ一つがオモシロイのなんの! このカリスマ

師匠に18才の時に出会い、3年間、寝食を共にして、人生哲学を徹底的に仕込まれたからこそ、今の中村さんは

ある。つくづく思うのは、偉大な師匠の存在だ。ひたすら有り難いんだよね(泣)。この師匠は、若い中村さんの

ような子分を引き連れ、六本木に店を持つため、ありとあらゆる苦労をする。印象的だったのは、行商の時の話だ。

団地で野菜を売るため、まずは人を呼ばなくてはならない。そのために師匠は、中村さんに「頭にキュウリを巻いて、

腰を振って踊れ」と命じた。中村さんは恥ずかしくて、「僕にはできません」と答えた。

師匠 「何でできないんだ?」

中村 「いや、やはり。それは・・・」

師匠 「頭にキュウリを巻いて、腰を振って踊るくらい、そこらへんの小学生でもできるだろ?」

中村 「はい。でも・・・」

師匠 「ワシは今まで、お前にできない事を頼んだことがあるか?」

中村 「いいえ」

師匠 「英語を話せとか、翻訳しろとか、PCを組み立てろとか。そんな事を頼んだか?」

中村 「いいえ」

師匠 「いつもお前にできる事しか頼んでいない。頼むという事は、試されてるという事だ」

中村 「そっか、師匠に試されてるんですか? わかりました。やります!」

師匠は熊本弁なので、かなりの迫力がある(笑)。彼はチャンスだと思い、思いっきり踊って人を集め、

見事に出世した。そうなんだよ。自分の器に見合った問題しか来ないんだよね。イラク紛争を解決し

てくれとか、北方領土を返してくれとか、そんな事、誰も頼んでない。できる事しか頼んでないという

師匠の教えは正しい。中村さんは、何かをやりたいと語る人の話を最後まで聞いた後、一言「絶対

やるんか?」と聞く。一瞬でも、相手がひるんだら、絶対成功しない。ひるまなかったら、絶対に

成功すると言い切る。これは、今までの経験からわかった成功・不成功を見抜く中村流の極意なん

だそうな。たとえ何かを強く志しても、弱気になったり、泣きそうになったり、心身共に崩れそうに

なったり、途中で投げ出しそうになったり、どうでもよくなったりetc. それはとても孤独な道のりだ。

モチベーション(動機)を持ち続けるのが、時に困難な事がある。でも、一度しかない人生を後悔し

たくない。未来の私が、今の私を叱咤激励する。あなたなら、やれるよ。大丈夫だよ! そうやって

いつも背中を押され、また歩き始める。その繰り返しだ。「細胞の1つ1つまで、絶対自分はできるん

だって染み込ませたら、願いは絶対叶うんです。僕は平成の坂本龍馬になろうと思っています」と彼

は言った。一進一退を繰り返し、弱気になってる私に、喝を入れてくれた中村さん。何だかやる気が

出てきたよ。元気をもらえてうれしかったな。また顔晴れる気がする。どうもありがとうございました!

♪今日の洗脳♪ すっかりポジティブ・マインドになり、興奮してなかなか寝つけず、色んなアイデアが浮かぶ。やっぱ元気をくれる人って大事だなぁ。

未完了事項

2003 年 8 月 4 日

「生活の中の“未完了事項”」

本当に片づけてしまわなければならない、大きな仕事が目の前に横たわっている時、

他の些細な事が気にかかって、手につかない時はありませんか? そういう時「自分

は集中力が足りないんじゃないか?」と弱い自分を責めたくなります。私も同じなの

ですが、それは自分が弱いためなのでしょうか? 日頃の生活や仕事の中で、「やろ

うと思っているのにやっていない事」や「やめようと思っているのにやめていない事」を

「未完了事項」と言います。テレビやラジオがついていると集中できなかったり、話し

かけられると、思考が阻害されたりするように(平気という人もいるかもしれませんが、

それだけ集中力があるとすれば、釈迦に説法ですね)、日常生活の「未完了事項」は、

私達のエネルギーを奪い、集中力を弱めてしまうのです。だから、大きな仕事に取り

組まなくてはいけなくなる前に、「未完了事項」を定期的に片づけてしまいましょう。

そのために、生活のリズムを変化させてはいかがでしょうか? 「未完了事項」は、

人により、その内容により様々なので、解決方法は違うかもしれません。例えば、

・机の上の書類や領収書、買って来てそのままになっている本などが整理されていない

・床の隅に落ちているゴミやホコリが気になる

・分類していない名刺がたまっている

・連絡すると言って、そのままになっている友人がいる

このような事柄は、日頃生活を送っている中の、ちょっと気がついた短い時間を

使っても、解決する事ができます。

・心に引っかかっている人間関係がある

・健康状態に不安がある

・行き違いや誤解がある

・同僚とうまくやれていない部分がある

・上司と意思の疎通が、上手にできない事がある

人間関係は、解消するのに時間が必要かもしれませんが、自分から心を開く事で、

良い方に向かう場合が多いのではないでしょうか?

・病気ではないかと心配している体の部位がある

・ストレスで緊張状態が続いている

・休日や休憩時間、食事の時間が十分取れない

・収入源とその金額が、自分が生活するレベルに合っている

・いざという時のための貯蓄が十分ある

・将来の自分に対する計画的な投資をしている

また、未来や将来に関する不安は、重要度は高いものの、すぐに何かをしなければなら

ないというような緊急性は低いので、見逃しがちですが、自分に不安をもたらす「未完了

事項」となっているのではないでしょうか? 身の回りの「未完了事項」を積極的に解決

してみませんか? 大切な仕事に対する取り組み方が変わるかもしれませんよ。

/八五郎さん(空庵Web Master)

♪今日の不覚♪ 出張カウンセリングでの出来事。ファミレスで喫煙席に座ってしまったため、目がショボショボの私。眠そうに見えたかなぁ(号泣)

2003 年 8 月 3 日

未空母 「キャーーーーーーーーーーー! こ、コレは・・・」

未空 「うわぁぁぁぁぁぁぁ~、こんなにクッキリ!」

未空母 「この間までは、黒っぽいウロコが出てたでしょ?」

未空 「うんうん。何かの病気じゃないかって心配したよね」

未空母 「そうよ。病院に連れてかなきゃダメかなって思ったわ」

未空 「それにしても、コレってさぁ。どう見ても・・・」

未空母 「人面よね。TVに送ろうかしら。投稿番組ってあったじゃない?」

未空 「そんなのとっくの昔に終わってるよ」

未空母 「あら、残念だわ。それにしても、後ろ姿が無気味よね」

未空 「目と鼻と髭って感じ。男の顔でしょ」

未空母 「しゃべったりしてね。フッフッフッ。真夏の怪談だわ」

未空 「前にそういうドラマ見た事があるよ。体に人面瘤ができてて、夜中に泣くの」

未空母 「ひぇぇぇぇ~。浄霊してもらわなきゃダメかしらね。陰陽師でも呼んで」

未空 「家族全員、顔にモザイクかけちゃうの(笑)。でも、バレバレだよね」

未空母 「コレって夏毛なのかしらね。今って、生え変わり時期?」

未空 「次は別の顔が現れたりして。よし、今日からお前の名前は、人面ウサギみゅ~だぁ!」

♪今日の超暑かろうに♪ 昨日から未空父が友人と一緒に、エジプト8日間の旅に出かけた。今日はアブシンベルか? 昼間の気温は50℃らしい。

70年と5分

2003 年 8 月 2 日

「“70年と5分”の業績の成果か? “5分”の労働か?」

林武(1896-1975)という洋画の巨匠に、こんな逸話が残されているそうです。

晩年、富士山の絵を「ササーッ」と数分で描いたそうです。ある時、取材者が

「数分で〇十万円というのは、なかなかのお値段ですね」みたいな事を言った。

それに答えて、林画伯は「この作品は5分で書いた作品ではありません。

その前に70年間準備をしてきました」と。同様の話は、ピカソの逸話としても

残されています。ある見知らぬ人がピカソを見かけ、「いくらでも構わないから、

このナプキンに絵を描いてくれないか?」と頼んだのです。するとナント、ナプ

キンに書いた作品に、1万ドルの値を付けたのです。「30秒で書いたにしては、

あまりにも高すぎる」と言ったところ「この作品には、40年と30秒もかけたん

だよ」と言ったそうです。ともすれば、他の人が過去にどれだけの時間とお金

とエネルギーを費やし、何を学んできたのか、技を磨いてきたのか、どれだけ

工夫を重ねたか、実験を繰り返したのか・・・ 想像できないですね。同様に、

あなたの仕事や作品に関しても、ほとんどの人は全くわかっていない事でしょう。

あなたがその仕事をこなすまでに、どれだけの時間、エネルギー、お金、汗、

アイデア、情熱、愛情を注いだか・・・ 今までのあなたの人生の結晶として、

今の作品、今の仕事ができあがっている事を! あなたの仕事に誇りを持ち、

その仕事、技術、作品ができあがるのに、あなたがどれだけの事を今までして

きたのか、しっかりと説明し、納得してもらいましょう。「えっ? お客さんに

そんな事を説明するの?」「いいえ、“ウルサイわね。何様だと思ってるの?”

なんて怒られるかもしれません」「じゃあ、社長に?」「いいえ、そんな事を

急に言い出すと、首になるかもしれません」「それでは、誰に?」「まずは、

あなた自身に」。あなたが自分の仕事の価値をしっかりと認めた時に、セルフ・

イメージが高まり、次第に相応の価値を受け取れるようになります。そして、

それが見事にお客さんに、そして社長にも伝わっていく事でしょう。あなたの

行く手を阻む最大の壁は、あなたが自分に与えた制限かもしれません。

あなたが歩いてきた道程と、学んできた事について承認し、正しく評価して

あげましょう。もちろん、上には上がいる事でしょう。でも今日、仕事で出会う

人は、あなたが与えている事に関して興味を持ち、価値を認めているから、

今あなたの仕事やサービスの提供を受けようとしているのです。あなたが

与えられる最大限の事を、自信を持って与えましょう!

♪今日のお初:六本木ヒルズでT3 よくもまぁ、こんなどデカい物を建てたもんだ。夜風が気持ちイイ。シュワちゃんの宿敵ロボのナント美しいコトよ♪

MTV

2003 年 8 月 1 日

7月は一体いくら使ったんだろ? 決してムダ使いではない。が、それにしても計算するのが

怖くなるくらい(泣)。というのも、ありとあらゆる見直し月間だったからだ。仕事はもちろん、

携帯電話、歯、髪型、保険、PC(いよいよISDNからADSLへ)、身体、メルマガetc. それに机の

中のファイル、アドレス帳等も含め、目に見えるもの、見えないもの問わず、在庫一掃セール(?)。

総点検の嵐! 去年の今頃は、超クソ暑い中、家のリフォームに伴う部屋のクリアリングに励ん

でたなぁ。毎年、いつも何かあるのは、年空亡の6、7月なのが不思議だよね(笑)。でも、全てより

良い方に変わっているので、必要な1ヶ月間だったんだと思う。メルマガでも書いたように、7月は

私のMTV(Mentenance+Time+Vacation)月間だった。そういうつもりじゃなかったんだけどねぇ。

また、忙しい日々が始まりそうな予感。梅雨明けもして暑いけど、動くもの=動物に戻ろうと思う。

♪今日のBirthday♪ 未空弟1号、お誕生日おめでとう! エラエラ通いも終わって、めでたしめでたしだぁぁぁ~(泣)

Xデー

2003 年 7 月 31 日

ホントのXデーは明日8/1だったが、メルマガ“空庵だより”をまとめて読める「誌庵(Library)」が

オープンした。一時は出版して・・・とも考えたが、色々考えた末、空庵でしか読めないWeb Library

に落ち着いた。これも全てWeb Masterのおかげだ。超売れっ子の八五郎さんのスケジュールを確保

するのは至難の技だが、無事開庵となった。それも1日前倒しだ。本当に有り難い。八五郎さん、お忙

しい中、どうもありがとうございました! 今回は、全メルマガの内容をふまえた上で、索引を作らな

ければならなかっため、創刊号から最終号の156号まで、じっくり読み返した。いやいや、初期の頃の

文章の手探り状態よ。スタイルがまだ定まらず、おそるおそる書いているのがわかる(笑)。幻の創刊

号を八五郎さんに読んでもらった時、「おとなしすぎますね。未空さんのオリジナリティが感じられませ

んよ」と言うワケで却下。私が“空庵だより”を書いていると師匠に話したら、「カウンセリングで話す

事とメルマガを書く事は両輪です。どちらも続けるように」と言われたのを思い出す。それにしても、

3年間もよくネタが続いたもんだ(笑)。よく覚えてる内容もあれば、すっかり忘れてしまってるものもある。

その時の自分の仕事や精神状態、私生活のアレコレを思い出しながら、これは私のカウンセラーと

いうより、一人の人間としての成長記録なんだ、と改めて思った。全ては自分に対する応援メッセージ

なんだよね。本当に色~んな事があったなぁ。しみじみ・・・ あの時、死ぬほど苦しんだ事でも、今は

笑って話せる。それだけトレーニングを積んできたんだ。少しはココロに筋肉をつけられたかな。2度と

同じ文章は書けないし、あの地獄のような火曜深夜の作業もムリってか(笑)。やるべき時にやるべき

事をやっておいて、本当に良かった・・・ってオイオイ、自画自賛の嵐だろ。まぁ今日は、記念日だからさ。

大目に見て、許してやってちょ(笑)。

♪今日のジモティ同い年母♪ デジカメの写真をプリントしてくれた。ポシェットの切れた紐も直してくれると言う。手のかかる子供だ(泣)。非常謝謝!

プライド

2003 年 7 月 30 日

~落ち込みやすい人へ~

私達が落ち込む原因の全てとは言いませんが、その多くは私達の持つ「プライド」にあります。

そして「プライド」というこの言葉、実はカタカナだけに厄介なのです。「プライドを持て」と

言う人がいます。その一方で、「プライドを捨てろ」と言う人もいます。どちらが本当なので

しょうか? 私達が混乱するのは、この「プライド」というカタカナ言葉の中に、2つの意味が

含まれているからです。それが「自尊心」と「虚栄心」という2つのプライドです。持たなけれ

ばならないのは、「自尊心」という名のプライド。そして、捨てなければならないのは「虚栄心」

という名のプライドです。しかし、多くの人はそれを混同してしまいます。「自尊心」とは、釈迦

の言う「天上天下唯我独尊」の事です。天の上にも天の下にも、私の「魂」ほどに、かけがえ

のない尊い存在はないのだという意味です。だから、この「魂」に対しては、それだけのプラ

イドを持てというのです。但し、これは魂に対してであって、今現在の自分の立場や能力に、

プライドを持てと言っているのではありません。例えば、英語に堪能な人がいたとしましょう。

そして、仮に英検1級の試験に合格したとします。この時に2つのタイプの人が現れます。

その勉強の過程において、改めて自分の語学力の足りなさを痛感した人。この人は英検1級

に対して、変なプライドは持ちません。だから、仮にその語学力を人から否定されたとしても、

その事を素直に受け止められます。「そうなのです。その通りなのです。全く力不足なのです。

だから今も日々、励んでいるのです」と良い意味で開き直る事ができます。ところが有頂天に

なり、英検1級という能力そのものに、プライドを持ってしまった人は、それを人から否定され

ると、まるで自分が否定されてしまったかのように、とても落ち込んだり傷ついたりします。

あるいは、その人に対して、強い反感を持ったりするのです。よくプライドを傷つけられたと

いう言い方をします。しかし、本当のプライド(自尊心)というものは、決して傷つくようなも

のではありません。不動のものです。傷ついたのは虚栄心です。あるいは「プライドが邪魔

して~できない」という言い方をします。そんなプライドなら、捨ててしまえば良いのです。

なぜなら、それこそが虚栄心という名のプライドだからです。これは自分の行動を制約して、

人生を不自由にするものでしかありません。だから、もしも何かで落ち込んでしまっている

自分に気づいたなら、その原因を辿っていくのです。すると案外、自分の心の内に潜む虚栄

心に気づきます。そして気づいたなら、そんなプライドは捨ててしまえば良いのです。すると、

前よりも比較的早く立ち直れます。それでも落ち込むような事は、すぐにまた起こります。

そうしたらまた、その虚栄心を捨てるのです。それを繰り返すうちに、次第に虚栄心を持つ

ことの空しさ、馬鹿らしさに気づいていきます。それでもきっと何年も、あるいは何十年も

かかる事でしょう。しかし、それを知っているのと知らないのとでは、雲泥の差が出てきます。

/Tatsu

♪今日のmy初号機の真実♪ デジカメをPCにつないだ時だけ、Babyみゅ~が復活するコトが判明。どうもソフトがインストールされないらしい(泣)

ちょっとイイ話22

2003 年 7 月 29 日

~アメリカ陸軍の下士官に与えるアドバイスの1つ~

ケンカをした者同士をどう仲直りさせるか?

彼らは同じ窓の掃除をさせられ、1人は外側を、

もう1人は内側を拭きます。互いを見つめながら、

彼らはすぐに笑い出す事になり、みんな水に

流してしまいます。

/ラドウィッグ・ビーメルマンズ(アメリカの作家)

♪今日の激ウマ 昨夜、新潟在住の未空父の友人が、海に潜って取って来てくれた新鮮な牡蠣。フライにしたら、モー最高においしかった(泣)♪

お守り

2003 年 7 月 28 日

私が「閉所&暗所恐怖」を書いてから、クライアントの方も心配して下さって、自分の体験談をMailしてくれた。

カウンセラーも生身の人間なので、本当に有り難いと思う。貴重な情報をどうもありがとうございますぅ!

「閉所」「暗所」がひどくなると、診断としては「パニック障害」になる。やっぱ暗い映画館はダメだよね(泣)。

それまでは平気だったのが、暗い所で逃げられないと思った瞬間、全身が硬直し、息が苦しくなり、頭に血

が上った感じで、カーッと熱くなり、その場から逃げ出したい衝動にかられると言う。私はソワソワと落ち着

かなくなり、とにかく外に出たくなる。症状はだいたい一緒だよね。前に職場で、突然襲われ、早退しようと

思ったが、ここで帰ったら、2度と出社できないような気がして、まずはトイレに向かった。とにかく落ち着か

ない。深呼吸なんて、考える余裕すらなくなるんだから。何をやってもダメ。そこら辺をウロウロ歩き回るだけ。

仕事そのものが、全く向いてなかった。人間関係が最悪だった。不安感が人一倍強かった。理由はこんなとこ

ろだろうな。そんな時、私が電話をかける人がいる。「こんにちは。お久しぶりです。お元気ですか?」とか言い

ながら・・・ 一番ひどい時は、ボロボロ泣いてしまった。彼氏でも何でもないんだから、本当に迷惑だよなぁ。

向こうだって仕事中なのに。でも、私の緊急事態なので、心でお詫びしつつも、甘えさせてもらう。素直に自分

の気持ちを吐露する。困ったり、弱ったりした時は、正々堂々と人の力を借りる。そして、後で必ずお礼を言う。

これが私の流儀であり、今よりラクになれるサバイバル法だ。そして今度は、私が誰かの力になれればイイなぁ

と思う。発作時に頓服みたいな物を飲めば、すぐに発作は納まるらしい。そっか、薬か。それは知らなかった。

普段飲まなくても、「万が一の安心薬」と思って薬を携帯しておくと、それだけで気持ちが安定する。お守り

みたいな物だよね。私の睡眠導入剤がソレだ。「日常生活に支障をきたすような事がなければ良いのですが、

もし、そういうつらさを抱えて、我慢されているようでしたら、私の経験が何かお役に立てるのでは・・・と

思い、Mailさせて頂きました」と言う。思いやりにあふれる優しい人だなぁ。ココロが温かくなってくる(泣)。

「余計な不安を煽っているようでしたらごめんなさい。日記の中で、未空さんが悩まれているようでしたので、

何か良くなるヒントになれば・・・と思い、自分の場合を書かせてもらいました。未空さんの毎日に、憂いが

少しでも緩和されますようにー!という気持ちを込めて」と結んである。何度も何度も読み返した。そしてわか

った。このMailこそが、私のお守りなんだという事。ココロのお休み処“空庵”には、こんなステキなご縁が

ある。私がいつもカウンセラーじゃなくていい。こんな当たり前の事を気づかせてくれて、どうもありがとう!

♪今日の御守その2 親バカの私に、友人が超カワイイみゅ~のポストカードを作ってくれた(泣)。もう何てキュートなんだぁ? どうもありがとね♪

代々木

2003 年 7 月 27 日

B.J.カイロの2回目で、代々木のオフィスに行った。未空母が「まだ右肩の方が下がってるわよ」と言うので

少し気になったが、検査の結果、やはり骨盤には歪みがあるらしい(泣)。だいぶ良くはなってるものの、

グラフを見ると、腰の辺りの波形がまっすぐになっていない。こうやって自分の目で確かめられるのが、B.J.

カイロの良さだと思う。体は本当に正直だよね。先生には「右肩が下がっているのは、体の中心がまっすぐ

になれば、さほど気にしなくても大丈夫ですよ」と言われた。検査料2000円+施術料4000円=6000円也。

治療を受ける前から、ふと明治神宮に寄ってみようと思い、超久々にお参りして来た。都会のど真ん中の緑

のトンネルは、いつもながら気持ちイイ。夏場の閉門はPM6:20か。それにしてもジンガイが多いなぁ。すれ

違った瞬間に、白人の若い男の子が微笑んだので、こっちも微笑返しをする。この習慣は、San Diegoでは

日常だったのに、帰国してすっかりやらなくなった(泣)。掃き清められた境内では、お宮参りの若夫婦が、

記念写真を撮っていた。赤ちゃんって、何て小さいんだろ? どうか無事に育ちますように。おみくじを引く。

大吉とか入ってないんだ? な~んだ、ガッカリ。工事をしていたので、新しい何かが建つんだろうなぁ。

宗教法人は景気がイイのかな? 祈願箱というのがあって、お願い事&おこころざしを封筒に入れて納め

るらしい。こんなの初めてだ。新たなる集金システムか(笑)? 手元の小銭の最高額が50円だったので、

50円入れた。私と私を取り巻く全ての人々が、健康で平和で、毎日安全に暮らせますように! 物騒な事件

が多い中、日々無事でいるというのは、尊い事だと思う。まさにサバイバルだ。帰りは代々木まで戻ろうか

と思ったが、駅まで何気に遠いので、原宿まで歩く事にした。明治神宮の門を出た途端、独特な化粧をした

女の子達が、集団で地べたに座り、内輪で盛り上がっていた。懐かしいなぁ。昔でいう「コピー」なのか?

誰のコピーなんだろ? モー娘。のポスターや生写真、Tシャツ、ハチマキ(←親衛隊って健在なの?)を

売る店が立ち並び、何気に売れている。私が識別できるのは、ゴマキぐらいか(笑)。原宿の駅がスゴい

混んでて動けない。マジに人がこんこんと湧いてるとしか思えないな。ようやく改札口に辿り着けたと思っ

たら、その先は牛歩だ。まぁ夏休みの日曜日の夕方に、ココに来た私がバカだった(泣)。家に帰ると、

仕事の連絡がきており、場所はナント代々木! コレは何かあるなぁと思ったよ。頼むぜ、明治神宮(笑)

♪今日の短歌♪ 未空母が どうしても食べたいと言ったので 土用の丑の日でも 未空家はカツ丼←オソマツ(笑)

糸口

2003 年 7 月 26 日

今日、改めて手応えを感じた事がある。ようやくわかった、つながったという感覚。そっか、これが味わった事

のない優等生っぽい気分なんだろうなぁ(笑)。気持ちイイじゃないか。うん、イケてるよ。最近は、どことなく鬱

ぎみで、梅雨空の如く、気分の晴れない日が続いた。何だかアクセルを踏みたいのに、ブレーキをかけてしまう

ような。いまいちエンジンがかからなかったんだよなぁ。呼吸も浅い。7月はこんな感じなのかな。空亡の月は、

良い事も悪い事も、自分を通過していくと本に書いてあった。だから、ムリして動くのはやめようと勝手に思って

いた私だったが、本日糸口を見つけられた事で、雲間から光が差し込んできた。うん、やれるな。これで間違い

ないな。本当に大丈夫だ! どんなに人に「良し」と言われても、自分の実感が伴わないと、物事はうまくいか

ないと思う。セミナーの先生が教えてくれた事や些細なエピソードが、また今読んでる本とシンクロした。全て

がつながったような気がして、やる気がでてきた。ここまでくるのに、2年ぐらいかかったような気がする。でも、

明らかに手応えを感じている。今なら全てを理解できる。自分を信じて、本気でやってみよう。私ならできる!

♪今日のリベンジ♪ みゅ~を部屋に入れてあげなかったら、部屋の前で思いっきりオシッコをされた。ったく、マジにやられたぜぃ(笑)

己の土

2003 年 7 月 25 日

花火大会以来、自分の閉所&暗所恐怖症をカミングアウトしたら、高所恐怖症の方からMailを頂いた。

閉所ぎみという人は、私の周りでも何気に存在している。以前は、まぁ狭い所は誰でもイヤなんだろう

なぁと思っていたが、広所恐怖症というものもあると知った。恐怖の対象は人それぞれだ。Diaryを読んだ

師匠から、「未空殿が閉所だったとは・・・ 美老庵も狭いけど、大丈夫なのかな? トイレも本当は怖い

のですか? まぁ突如、閉塞状況を知覚した時に起こる心理パニックだから、いつ来るかわからない

世界でしょうけど」という気遣いMailが届いた。えっ、前に言いませんでしたっけ? 私は閉所とはいえ、

エレベーターやトイレ、お風呂は全然平気だ。ドアを開けっぱなしにしておかないと、ダメな人もいる

もんね。もちろん美老庵もO.Kで、問題は隣の人との距離のようだ。車の後部座席の真ん中とか、人に

長時間挟まれてるような状況はダメみたいだなぁ。映画館は必ず端に座るし、雨戸を閉め切った真っ暗

な部屋では、絶対に眠れない(号泣)。6Fに住んでるせいもあるのだが、昔っから夜はカーテンをしない

で寝るのだ。師匠曰く、「生まれ日が己の土の人は、高い所に登ると飛び降りて、土に帰りたくなるのです。

冲雅也、伊丹十三、いずれも己日生まれで、飛び降り自殺をしています。これまで己日生まれの人に

聞いた結果は、やはり飛び降りの想念がありました。アハハ」。えーっ、そうなの? 初めて聞いたよぉ。

ちなみに、私の生まれ日は乙酉だ。酉は十二支のトリだが、乙(きのと)というのは、十干(じゅっかん

または、じっかん)という易独特の用語である。最初は私もチンプンカンプンだったが、師匠とご縁を

頂いた事で、自分でも勉強をし始め、少しずつ知識が増えてきた。今でこそ日本は、西洋に習って「週」

という単位を使っているが、古代中国では「干」×10=旬というのが、日付を表わす単位だった。今でも

上旬・中旬・下旬と言うが、その時の名残りだ。太陽は、甲乙丙丁戊己庚辛壬癸(こう・おつ・へい・てい・

ぼ・き・こう・しん・じん・き)の10種類あると考えられ、「本日は甲の太陽」という言い方をしていたらしい。

この十干は、他にも呼び方があって、順番に「きのえ・きのと・ひのえ・ひのと・つちのえ・つちのと・

かのえ・かのと・みずのえ・みずのと」という。丙午(ひのえうま)は有名だろう。これに「陰陽」と、木・火・

土・金・水(もっかどごんすい)という「五行」が組み合わされ、師匠の言う「己(つちのと)」は陰の土になる。

陰陽五行、十干十二支、中国はぬわんと奥深い国よのぉ。紀元前の話だ。B.Cだよ、B.C(笑)。もちろん

全員ではないにしろ、人間には土に帰りたい願望があるのか? うーむうーむ、摩訶不思議な世界じゃ~。

♪今日のお初:パッションフルーツ かなり甘ずっぱいなぁ。種も食べちゃうんだ? 果肉というよりは、ドロドロ種入りジュースって感じ(笑)

続・ニカウ

2003 年 7 月 24 日

先日、プロバイダー契約をしているSo-netから、ADSLに乗り換えのオススメ電話がかかってきた。

今ならキャンペーン中で、こ~んなにお得なんですよと言われ、心が動いた。確かにもうISDNの時代

じゃないんだよなぁ。よし、それじゃ今回は、乗り換えてみるかと決意して、サポートセンターに電話した。

現在の最大高速通信は26Mと言われても、ピンとこない。そんなに早いんですか? ほぇ~。月額300円

ぐらいの違いなら、一番早いやつがイイよなぁ。でも、光ファイバーなんてのもあるじゃん? Netから

申込みをすると、最後にモデムは? 接続方法は?と聞いてくる。ブランクにすると、必ず選べって言うし。

えっ、モデムはレンタルなの? ルータ接続? 昨日に引き続き、デジタル・ニカウAgainだ(号泣)。もう

一度、サポートセンターに電話する。「レンタルでない場合、お客様の方でご用意して頂きますので」。はぁ?

買いに行かなきゃなんないの? それじゃ、やっぱレンタルだよなぁ。月々500円なの? ってコトは3280円

+500円? それにNTT回線使用料が168円とか何とか。キャンペーン中なので、3ヶ月間は基本料金が無料

らしいが、それ以降は月4000円ぐらいになるのか? 高いじゃん! 私の今の契約はプロバイダー料金が

2100円+ISDN料金2800円で使いたい放題=4900円。900円ぐらいしか安くなんないの? それもモデムは

送られてきて、自分で接続するらしい(号泣)。「PCの裏側に差し込むだけですから、カンタンですよ」と言う。

絶対ウソだな。まだ昨日のショックから立ち直れてないんだからさぁ。頼むよぉ。何かあったら、PC出張

お助けマンを呼ぼう。ついでに、繋がらないMOや消えたみゅ~も調べてもらおう(笑)。Netで業者を検索して、

お気に入りに入れる。ニカウは本当にツラいな。お金がかかるな。ADSLとの決戦は8月上旬。乞うご期待!

♪今日の良かったね♪ シチリアから帰国した友人のスーツケースが行方不明となっていたが、本日無事ご帰還だそうで、めでたしめでたし(泣)

ニカウ

2003 年 7 月 23 日

親知らずはとっくにO.Kにもかかわらず、その隣の歯の治療のため、まだエラエラ通いが続くらしい。ったく。

「ちゃんと磨いてるんだけどねぇ」とホメつつ、「神経抜くかもしれないな」ってオイオイ、頼むよ。何とかしてくれ。

その後は、CFPのYさんに教えてもらった通り、解約する保険の引き落としを止めてもらうため銀行へ。こういう

手続きは初めてだ。何が笑ったって、引き落としの集金代行が前に勤めていた会社だったコト。解約はこの1件

だけ。それがたまたま辞めた会社というのも、何かの因縁かもしれない。やっぱ切って良かったんだな。お次は

郵便局。養老保険の特約部分だけの解約だ。月々700円だって、もったいないものはもったいない。思いがけず

返戻金を支払われ、目を輝かせてしまった。へっへっへっとネコババしようと思ったが、口座に入金する(笑)。

気になっていた全ての事が終わり、買い物をして家に戻ると、昨日取り込んだデジカメの写真を、友達に送り

たいと言うので、急遽未空母の「添付ファイル送信講座」の専任講師を務める事になった。軽い気持ちでPCを

立ち上げると、写真のファイルがない。えっ? 全部取り込んだじゃん。どこにいったの? ソフトは入っている。

でも写真がない。本当にない! 顔面蒼白になる。ウソでしょ? 再度デジカメを繋いでみる。バッテリー切れ

のようだ。即充電! 未空母が横で、キョトンとした顔をしている。ねぇねぇねぇ、何で? ちょっと待ってよぉぉぉ。

もう太極拳どころではない。一つ一つファイルを検索するが、該当せず。マジで全部なくなっちゃったの(号泣)?

充電中のデジカメをコマ送りしてみるが、写真が1枚もない。私は完全にパニックになった。まさにデジカメの

ニカウさんだ! 文明の利器に翻弄され、何が何だかわからない。一番ショックなのは、みゅ~がまだBabyだった

頃の成長記録が、全部なくなってしまった事だ(号泣)。ボーゼンと立ち尽くす私。言葉も出ない。こんな事になる

なら、普通のカメラでちゃんと撮っておけば良かった。デスクトップのみゅ~のショートカットをクリックすると、エラー

になる。最近使ったファイルには、JPEGのアイコンが残っているが、同じようにエラーになる。狐につままれた気分。

友人に送ったみゅ~だけが、たった1枚残っただけだ。とにかく未空母に平謝りする。太極拳もキャンセル。とても

そんな気分になれない。デジカメなんて大嫌いだぁ~。Babyみゅ~を返せ~。ニカウ未空の雄叫びがこだまする・・・

♪今日のお初:ホワイト・ドラゴン・フルーツ 中味が白いから、レッド・ドラゴンほどインパクトがないなぁ。味はどっちもウリウリ系で同じだね。

CFP

2003 年 7 月 22 日

4月に予約を入れてから早3ヶ月。今日は待ちに待った保険の見直し相談の日だ。会社は五反田にある。

場所がわかりづらいので、何かあったらお電話下さいと言われていたが、私には超珍しく、自力で辿り

着けた。幸先イイかも♪ 目の前に現れたファインナンシャル・プランナーは若い女性で、雰囲気や話し

方がかつての同僚に似ていた。幸先イイかも♪ ファイナンシャル・プランナーにはいくつかの種類が

あり、このセンターの相談員は全員、NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が認定するFP

の上級資格CFP認定者なんだそうな。金融関係は鬼門の私にとっては、永遠に受からない資格だね(笑)。

ここに来る前、ネットで保険会社に資料請求をしたが、パンフを見たらますますわからなくなってしま

った。私では全く歯が立たない。これはお金を払ってでも、きちんとプロに見てもらおうと決意した。

そういう人は多いらしい。だろうなぁ。生命保険診断は「家計の見直し相談センター」の一番人気のサー

ビスで、必要な保障を確保しながら、総払込保険料の削減に成功した人が続出! 勧められるがまま

加入した生命保険の内容を知るだけで、ビックリしてしまう人もいる。とにかく、見直しの予約が殺到

していて、今、申し込んでも、相談日は来年になってしまうそうだ。私の素朴な質問に、一つ一つてい

ねいに答えてくれるCFPのYさん。更新型は、一見保険料が安く見えるが、60才から一気に高くなるん

だよね。70才の掛け金が、30才の時の8倍するようなタイプのものもあり、超驚いてしまった。だったら、

やっぱ終身でしょ。支払いタイプは5日型ではなく、1泊2日型と思い込んでた私だが、「違いは4日間だけ

ですよね? 全てを保険だけでカバーしようとすると、保険料が高くなってしまうので、その分は貯蓄で

カバーしましょう」というアドバイスを受けて、納得。経営状態や商品力を比較し、選び抜いた生命保険

会社9社の保険商品の中から、私にピッタリのサービスを提案してもらえる。いくつかの中から、今回私が

選んだのは「ソニー生命」の終身保険&こくみん共済(医療タイプ)だった。月額2,000円くらいの削減だ。

生きている間の医療保証を厚くし、死亡時は周りに借金をしなくて済むであろう金額(?)が出る・・・かな(笑)。

今まで契約していた終身保険は、新しい保険が成立後に解約する。決してこの順番を間違えてはいけない!

保険の手続きが終わった後、しばらくYさんとそれぞれが歩んできた道のりを話した。お互い“思いコンダラ”

のタイプらしい事がわかったので、ますます親しみを感じてしまった(笑)。「信金に勤めていた頃、ノルマに

追われる生活にずっと疑問を感じていました。ここに転職してからは、自分が本当に良いと思う商品だけを、

お客様にご提案できるのが良いですね。やりがいもありますし」と言うYさんは、若く有能で、信頼できるプロ

のCFPだ。その謙虚な姿勢が、ますます磨かれていくんだろう。ステキな女性だなぁ。どうかこれからも迷える

“保険”子羊達を救ってほしい。相談時間は3時間近くにもなり、終わったのは午後9時過ぎ。相談料は10,500円

(消費税込)。安いと思うよ。ここだけの話、私からの紹介と言えば、もっと早く予約を取ってくれるってさ(←気に

なる人は、未空までMailをちょーだいね)。Yさん、本当にどうもありがとうございますぅ&これからも夜露死苦(笑)

♪今日の親バカ♪ デジカメで撮ったBabyみゅ~の成長記録を、やっとPCに取り込む事ができて超感激! こんなに小さかったんだね。うるうるうるうる・・・

Realy?

2003 年 7 月 21 日

お金を使うコトを嫌い、貯金する事に喜びを見出す「ケチ」。

実は、ケチな人のルーツは、意外なところにあるかもしれません。

ソレは、小さい頃の「うんち」の練習です。オシメから卒業する

ためには、うんちをガマンしなくてはいけませんが、このガマン

して排泄するという練習が、心地良いと感じる子供は、ケチになり

やすいんです。今度、ケチな人に「おむつ取れるの早かった?」って

聞いてみて下さいね・・・って、♪ホンマかいな そうかいな ハイ(笑)

♪今日の意志強固♪ 一気に超デブ体重に突入していたため、甘い物断ちを決意。こんな時こそ、「百毒下し」がモノを言う(笑)

花火

2003 年 7 月 20 日

2年ぶりに調布の花火大会に出かけた。午前中に、少し雨がパラつき、天気が心配だったが、

調布に着いた時は薄日が差し、まぁ大丈夫だろうと安心した。おととしは療術学院の実技の

試験と重なり、あえなく欠席。昨年は、心理のセミナーの最終試験で泣く泣く欠席。とにかく

まるで呪われたようなスケジュールで、私の出席率は下がるばかり。今年こそ、何が何でも行っ

たるワイと気合いを入れ、友人達に宣言していた。毎年メンバーは女3人。誰かの彼氏の参加

の年もあれば、翌年はまた元の3人に戻っている。やはり、女友達の友情は永遠に不滅だ(笑)。

今年は出席率100%だった友人が、シチリア旅行に出かけており、初めての欠席。なかなか3人

揃うのはムズカシイ。ランチはこじゃれたフレンチ・レストラン。駅前のパルコをゆっくり見ながら、

お茶は老舗のケーキ屋で、昔ながらのフランス菓子を頂く。うーむ、これこそ正統派の味だよ♪

夕方、パルコの地下で夕飯を買い込み、河原に向かう。とにかくムシムシ。これじゃカーデガンは

いらないな。会場はやはり混んでいた。いつも座る草むらは、すでに陣取りされていて、仕方が

なく、歩道に座る事にした。後ろを人で塞がれた瞬間、私は突然、閉所恐怖症の発作が出てし

まった。これは超ショック! こんな広い河原にいながら、なぜ? 実は、足尾に行った時、夜中

に暗所&閉所がWで襲ってきて、パニックになってしまった。まだ治ってなかったんだね(号泣)。

今回の発作は、デブになっていたため、パンツのウエストが苦しくなっていた事、窮屈な場所に

いて、自由がきかなくなっていた事が主な原因だと思うが、潜在的な要因も見逃せない。前は

ハワイに向かう飛行機の中で、突然閉所の発作に襲われ、一緒にいた友人達を心配させてしま

った(泣)。隣にいた友人は、その時の現場にもいた古い付き合いなので、包み隠さず「ごめん。

どうしよう? 閉所の発作が出てきちゃった」と素直に告白し、彼女の肩をギュッと掴んだ。

「大丈夫? 深呼吸して」と言われ、まずパンツのウエストを緩めた。それにしても自分が情け

ない。ここに1時間半もいれるんだろうか? ものすごく不安になる。せっかく楽しみにしていた

のに・・・ 思いっきり走り回りたいが、それもできない。友人に「ごめんね」と言うと、「謝るのは

やめようよ」と言ってくれた。少しずつ落ち着いてきた。大丈夫大丈夫。じきに花火が始まった。

湿気が多く、風が吹かないのか、煙の中に隠れてしまう。それでもキレイだった。ハートマークや

ネコに星、ドラえもんまで飛び出して、日本の花火の技術の高さを物語る。今年はナイアガラが

なかった分、新種の花火の技が光っていたような。思いっきり2人で楽しんだ。それにしても、この

閉所の発作は、どうしたら治るんだろう? というより、うまく付き合って、その時その時で対処

していくしかないんだよなぁ。ここ数年、全く出なかったのに、今月に入って、これで2度目だ(泣)。

まさか、花火大会でなるとはなぁ。マジにショックだった。自分の体調を知り、弱点を把握し、こう

いう症状が出ないような環境作りをしていくしかない。自らの心のメカニズムを解き明かしていこう。

♪今日の感謝♪ カラープリンターやデジカメ、仕事のアイデアetc. この友人にはお世話になりっぱなしだ(泣)。いつか必ずお返しをしたいと思う。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ