記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

深緋色

2003 年 9 月 17 日

深緋色とは、日本の伝統色で、「こきあけ」色と読むらしい。うーむ、美しいじゃ

ないですか(泣)? 秋には、まだほど遠いが、一気にニッポンの秋風が吹いて

きた感じ。イイなぁイイなぁ。でも、深緋色って、どんな色なんだろ? これは

「茜」と「紫根」を用いて、椿の木炭の上澄み液で発色させ、染めた色の事なん

だって。茜色に深みを増した感じの色みだそうだが、本物を見てみたいなぁ。

右翼チック未空が炸裂してきたゾ(笑)。ニッポンのイイ所を見出そう月間だ!

♪今日の?♪ S先生のヒーリングを受けたら、声の響きが変わった。余計なものを抜くと、体が空洞になるので、自分の真の声が戻ってくるらしい。

巻紙

2003 年 9 月 16 日

未空弟2号の出張先に霊が現れ、その話を師匠にしたところ、般若心経のお守りをもらった。

弟には霊障除けのお札付き。目の前でサラサラと師匠が書く。昔は呪術的な事もやっていた

そうだが、今はほとんどやらないと言う。未空母にももらったので、母がお礼の手紙を書いた

ところ、ぬわんと巻紙の返事が届いた。いきなり「天空に火星が接近して、異常気象も含め、

様々な怪奇現象を起こしています。地球上の事は全て、天上の神々の意志とも思えるところ

ですが、人として生を受けた私達が、如何なる状況下でも、精一杯の魂の向上に励むべく、

試されているものと思います」ときたもんだ。こういう文章がポンポン浮かぶのも、師匠の

才能の一つなんだよなぁ。私には絶対書けないもん。才能といえば、師匠は泳ぎが超得意で、

何時間でも泳いでいられるとか。スケートはバックの方が早く、若い時には、バイクで飛ば

してたらしい。何が驚いたって、ボーイスカウト出身で、キャンプが得意なんだと。ま、マジ

でっか? 思わず「似合わねぇぇぇぇぇぇぇぇ~」と師匠の目の前で、大笑いしてしまった。

巻紙の最後に、「これより又、歩く道筋にて、迷路を彷徨うこと無きよう、道案内をさせて

頂く所存です。旅は道連れ、世は情け。一人旅の迷子にはさせませんので、是非にご心配

無き様」と書かれてあった。未空家一同うるうるしてしまった。今の時代に「迷子にはさせ

ない」と言ってくれる人がいるなんて、私はなんてシアワセなんだろう。みんな、その一言を

待っている。心底それを求めている。私には、どんな真っ暗闇の海の中でも、光り輝く灯台

があるのだ。疲れたり、迷ったり、辛くなったら、そのつど寄港すればいい。そう思えた

だけで、ココロが温かくなる。うるうるうるうる。何だか力が湧いてきた。うん、顔晴ろう!

♪今日のバカタレ♪ 家で作るお茶を未空家では、「貧乏茶」と呼んでいる(笑)。今日は持っていたにもかかわらず、またコンビニで買ったんだよね。

2003 年 9 月 15 日

私の部屋は、まさにネズミの巣だ! 洋服、資料、本、プリント、洗濯物、ゴミetc.が、

これでもかとばかり散乱している。今、ドロボーが入って来たら「おーっと、先を越され

ちまったぜ」と思うに違いない(笑)。それくらい凄まじいのだ。仕事の面で様々な展開

があり、一気に忙しくなってしまった。とにかく時間がない。ボロボロに疲れてしまって、

部屋を片づける気にもなれない。人に優しくできない。しゃべるのもメンドい。それは

それはヒドい有り様だった。「忙」しいという字は、「心を亡くす」と書くが、本当にそうな

んだと痛感させられた。部屋はその人のココロ模様というが、本当にそうだ。とにかく

心身共にグッチャングッチャンの私。今日は、初のオフDayだったため爆睡した。ひと

まず生き返った。この数週間というもの、多くの人に不義理をしている(号泣)。切手代

を借りたままだったり、Mailの返信をしていなかったりetc. 本当に申し訳ないの一言だ。

昨日までがピークだった。これからは少しは落ち着いてくる・・・かな。いや、落ち着いて

くると信じたい。ホントにスミマセン(泣)。ぼちぼち不義理を返していこう。そうしよう。

♪忙中の実感♪ 私にはいざとなった時に、助けてくれる、甘えられる、支えてくれる人達がいる。それだけで生きる勇気が湧いてくる。ありがとう!

期待

2003 年 9 月 14 日

人は、一人ひとり生きている社会が違う。狭い意味でいうと、あなたが感じる事ができる

範囲が、あなたの社会である。世の中は、一人ひとりが持つ人間関係という社会のモザイク

ででき上がっている。あなたの隣に住む人と、あなたの社会は、一部分でリンクはするが、

同じ社会に生きている訳ではない。真っ白な紙を1枚用意しよう。思いついた順に、あなた

が今まで出会った人の名前を書いてみよう。10分もすれば、50人以上のリストができる。

20分もすれば、100人程度のリストが完成するはずだ。あなたは、そこに書いた人達の期待

に応える事ができればうれしい。あなたが住む社会の人達からの期待度が高まれば、あなた

の価値が上がる。あなた自身が、自分自身に絶対的な価値を求めているのであれば、話は

別だが、社会における自分の価値を求めているのなら、あなた自身の価値を決めるのは、

あなたではなく、あなたの周りの人達である。世の中は、人間関係のモザイクででき上がっ

ているのだから、あなたの価値が高まれば、あなたの評判は、それぞれの人間関係という

モザイクの中に広がっていく。日本で生まれた、数少ない心理療法の中に、「内観」という

手法がある。自分を育ててくれた人を思いながら、忘れていた自分を考えていく方法である。

あなたを育ててくれた、大切な人を思い浮かべてみてほしい。あなたは今まで、その人に

どのような世話になっただろうか? どのような迷惑をかけただろうか? それが、例えば

母であったとする。人を育てるのは、大変な事である。働きながら育ててくれた事。食事の

準備、大量の洗濯物。掃除は、してもしても散らかる。独身時代には、信じられないような

早起き。子供に熱が出れば、寝ないで看病。そんな次の日も、時間になれば、朝食の準備。

母にも疲れる日もある。病気の日もある。仕事の悩みや、家族の悩みもある。進学すると

なれば、机やカバン、洋服に定期券。友達の仲間外れにならないように、高価な玩具を

買った事もある。昔のアルバムを開いて、実家が懐かしくなった日もあったに違いない。

理屈の通らないワガママを言った事はなかったか? 邪険に扱った事はなかったか?

期待外れな育ち方、期待外れな言動をしてないか? あなたは、そんな育ててくれた人に、

何をして返したか? 期待に応えるという事は、今のあなたが、カッコイイあなたに飛躍

する事ではない。期待に応えるという事は、感謝を表わすという事である。将来、いかに

期待に応える事のできるあなたになる事が、わかっていてもそれは、いつ訪れるかわから

ない未来の話である。しかし、誠実に感謝をするという事は、誰でも、今すぐできる期待

への応答である。精神的な壁を乗り越えなければ、できない場合もあるだろう。しかし、

これには時間も資本も必要ない。そして、あなたがそれをする事を決意し、行動を起こし

たその瞬間から、あなたの社会は、あなたのために動き始める。100人を超える、あなた

の人脈リストを、もう一度眺めてみよう。あなたは、自分の持ち味を生かして、彼らの

期待を大きく超えていかなければならない人なのである。感謝はパワーである。すぐに

その人の立場が理解できる。すぐに、その人の目でものが見えてくる。自分の期待され

ている姿がハッキリわかる。マーケティング的な言葉でいうなら、ニーズの把握という

事になる。そして、あなたの価値が高まる。「花を見ている。花も見ている」という言葉

がある。いくら口先で花を愛でていても、所詮、モノを見る目で見下げている場合が多い。

その自分の様子は、花の目になって見返してみればわかる。他人を見下して共感する

事はあり得ない。共感する事なく、期待を知る事は難しい。一番容易な共感手法は、

「感謝」である。そして、人の期待に応える事のみが、社会における、あなたの価値を

高める方法である。

/山本 正樹(経営コンサルタント・株式会社 理想経営代表)

♪今日のア~レ~~~♪ 朝っぱら、履いていた靴が電車とホームの間に落ちてしまった。ゲッ、マジ? こんな経験は初めてだ。駅員さんに感謝!

凡人

2003 年 9 月 13 日

生きている以上、人は自分を大事にし、より優れた自分と出会う努力をすべきである。

だから、凡人と達人の間を埋めるメカニズムは、どんどん解明され、それを方法論に

直したものも、続々と発表されていくでしょう。例えていえば、ハシゴ段のように、

それを一歩一歩上ることで、達人に近づける方法が、詳細に示されていく事でしょう。

そうなってきた時、そのハシゴ段を上らないでいる人は、「何で上らないの?」と問わ

れる立場に身を置く事になるのではないでしょうか。最も大事なところに話を戻します。

人は生きる以上、自分を大事にすべきであり、より優れた自分と出会っていくべきだ

と私は考えます。優れた生き方をしようが、でたらめな生き方をしようが、怠惰な

生き方をしようが、人間がこの地球上に占める面積も、食べる食物の量も変わらない

のです。言い換えれば、一個の人間が存在する以上、必ず地球、あるいは他の人類

や生物に対して、負担をかけている訳です。だとしたら、やはり自分と向き合って、

自分を高めていく努力をすべきなのではないでしょうか。それをさせるのは、自分の

意志と努力以外の何ものでもありません。日々他人に怒鳴りつけられたり、毎日毎日

甘い言葉で励まされたりする事で、できるような事ではありません。飴やムチを与え

るのも、本来自分の仕事なのです。研究者や指導者は、そのためのチャンスや情報

は提供します。頼まれれば、助力も致します。しかし、それ以上の事はできないのです。

自分を改善したい、達人になりたいという欲求は強くあっても、1~2年何かにちょっと

打ち込めば、凡人と達人の差が埋まると思っているとしたら、それははかない夢です。

そのような事でできるのは、せいぜい凡人の中で多少変わる事ぐらいです。そんな事で、

彼我の巨大な差を埋める事は、決してできません。凡人が真の達人になるというのは、

間違いなく一生の行なのです。しかも、その行に人生のかなりの時間とエネルギーを

注ぎ込まなくてはなりません。と聞いて、達人になるってそんなに大変な事だったのか、

と思う方がいたら、それは達人に対して失礼な話です。真に達人になった人達は、

まさに自分の生涯を賭けて、とんでもない時間とエネルギーを注ぎ込んだ結果、

達人になる事ができたのです。私達のような研究者が、学術的に作り上げた達人に

なるためのメソッドを知らずに達人になれる人には、まず天性の才能があるのです。

そしてその上に、自分の人生を賭けた努力があるのです。その努力の中身は何か

といえば、人生を賭けて注ぐ膨大な「時間」と「エネルギー」です。凡人といわれる

人達は、いま言った3つの要素のうち、天性の才能がありません。しかし、その

代わりに、私たち研究者によって、学術的に開発された方法の体系は得られます。

という事は、凡人が達人になるには、他の2つの要素、すなわち、そのために注ぐ

時間とエネルギーについては、天性の才能がある人達と同じレベルのものを持って

こなくてはならないのです。これは余りに単純な数学的結論です。

/高岡 英夫(運動科学総合研究所 所長)

♪今日のアニバーサリー♪ 思えば、今からちょうど10年前の今日、San Diegoに旅立ったんだよなぁ。しみじみ。お里帰りはいつになる事やら(泣)

何か

2003 年 9 月 12 日

達人と凡人の間にある“何か”とは、永久に解明できないもの、と思い込んでいる人達へ。

達人とは、凡人とは全く違った特別な“何か”を持っている人だと思い込んでいる人が、

まだまだ多いようです。さらにおもしろい事に、その“何か”は、解明できないものだと

思い込んでいる。別な言い方をすると、その“何か”は、それに従って機能が発揮される

という意味での“メカニズム”などではない、と思い込んでいる人も多いのです。そういう

人達に「では、その“何か”とは、何だと思っているのですか?」と聞くと、「それがわか

らないんですよ」という答えしか返ってこないのです。その答え方を聞くと、達人と凡人

の間にあるものが何であるかは、結局わからない方がうれしい、と思っているとみなさ

ざるを得ない人まで、中にはいるのです。更には、何だかわからないものが達人と凡人

を分けるものである。だから、達人と凡人の間にあるものが、それに従って機能が発揮

される“メカニズム”であっては困る、と決めつけているような人すらいるのです。

そのような思い込みをしている方は、自分自身と向き合う生き方を避けているのだと、

私は考えます。だから、達人と自分を真に見比べる事をしない。簡単な言葉でいえば、

達人の存在を、憧れや信仰の対象にして喜んでいるだけなのです。自分自身と向かい

合うなら、人生を賭けて、自分を高めていく以外に道はない、というのが私の考え方

です。その考え方に立てば、自分と達人との差が明快になり、しかもそれがメカニズム

であって、その論理から、自分が達人になるための方法が組み立てられるという事は、

歓迎すべき事です。なのに、その事を認めたがらないというのは、その方法に従って

自分を高めるための努力をする事を、忌避しているだけのように、私には見えるのです。

こう言っては申し訳ないのですが、そういう考え方をしている方は、やはり自分を高め

るという事において、消極的すぎるのではないでしょうか?

/高岡 英夫(運動科学総合研究所 所長)

♪今日のこんなコト初めて♪ 太極拳を2週間続けて休んだら、S先生から電話がかかってきた。スミマセン。忙しすぎてボロボロなんですぅぅぅ(泣)

だよね③

2003 年 9 月 11 日

あなたが自分の中の弱さをあるがままに認められた時、

自己肯定感という「強さ」が、心の中ですくすくと成長

し始めるのである。

/川村 則行「本当に強い人、強そうで弱い人」より

♪今日の人のフリ見て♪ あまりのココロの狭さに、一足早く冷たい秋風が吹いてきました。私があなたでなくて、本当に良かったと思う瞬間でした。

La luna

2003 年 9 月 10 日

月は同じなのに

水に映った月は

形を変える

ありのままの自分は

何も変わらないのに

じたばたすると心はくもり

水に映った月のような自分しか

見ることができない

♪今日のお初:イチローラーメン(だっけ?トッピング:味付け卵&モヤシ)&松屋の牛しゃぶおろし定食←出てくるのがあまりに早くてオドロキ(笑)

だよね②

2003 年 9 月 9 日

不思議なことに、不運は得てして好運に変わり、

好運は得てして不運に変わる。好運も不運。

私はもはや、あまり信じなくなっている。

あるのはただ、巡り合わせだけだ。

/デイル・ドーテン「仕事は楽しいかね?」より

P.S Tさん、大丈夫ですか? あの部署で働き続けるのは、本当に大変だよね(泣)。だから、外にできるだけ吐き出して、どんどん内側を軽くしよう。

Answer

2003 年 9 月 8 日

お待~ち。コレが答えだ! 私は8.が意外だったなぁ。アナタの正解率はどれくらい?

1. 神田の老舗のそば屋に入って、「ざるソバ」を注文する時

→枚(まい)

2. デパートの食料品売り場で「豆腐」を買う時

→丁(ちょう)

3. 子供の入学祝いに、「机」「椅子」を注文して

→脚(きゃく)

4. 町の写真館で、見合い「写真」を撮って

→葉(よう)・枚(まい)・点(てん)

5. 旧家の床の間で、「掛軸」を見て

→軸(じく)・幅(ふく・ぷく)

6. 日本橋の呉服屋で、「草履」「足袋」を買う時

→足(そく)

7. 観光客を乗せて、京都市内を走る「人力車」を見て

→挺(ちょう)・台(だい)

8. 浅草の仲見世通りの和菓子屋で、「羊羹」を注文する時

→棹(さお)

9. 古都鎌倉の古びた寺の「仏像」を見て

→座(ざ)・体(たい)

10. お歳暮の贈り物として、「海苔」を10枚単位で買う時

→帖(じょう)

11. 駅前商店街の魚屋で、「タコ」「イカ」を買う時

→杯(はい、ぱい)

12. 銀座の骨董屋に家宝の「鎧」を持ち込んで

→着(ちゃく)・具(ぐ)・領(りょう)

♪今日のうれしいご縁♪ 「えっ? どちらの学校ですか? うっそぉ! いつ頃? も、もしかして、I先生の授業取ってたの? 一緒一緒(笑)」

だよね①

2003 年 9 月 7 日

「いつかできることは全て、今日もできる(モンテーニュ)」

自分を追い込むんじゃなくて、もっと気楽に、この言葉を理解

したい。ちょっと始めてみる。ちょっと手をかけてみる。ちょっと

足を踏み入れてみる。ほぼ完璧に環境が整うのを待つんじゃ

なくて、とりあえず、やってみる。最近、こんな言葉にも出会った。

「今あるものに嘆いたり、今あるろくでもない事を分析したりする

のに、大勢の力はいらないと思うんだ。『はじめるバカ』から、

全てははじまる(糸井 重里)」

やりたい事なら、とりあえず始める。そんな気楽さで、始めても

いいと思う。スタートにも、ゴールにも完璧を求めていたら、何も

始められない。ゴールに完璧を求めるのはいいとしても、スタート

は完璧でなくてもいいと思う。とにかく、今日から始めてみること。

それが、完璧なゴールへの近道。ま、本当に「その時を待つ」必要

があるなら、別だけど・・・

/Shu

♪今日のオイオイ♪ フィリピン人夫婦と英語で話す。超カンタンな単語が思い出せない。使わないと、どんどんサビれていくんだよなぁ。しみじみ・・・

Quiz

2003 年 9 月 6 日

昔、イタリア語を習っていた時、例外の多さに泣かされ、日本に遊びに来ていた

イタリア人の友人に愚痴った。すると、彼は突然「いっぽん、にぽん、さんぽん。

Crazy!」と叫んだ。私はハッとして「いっぽん、にほん、さんぼん」と言うと、

「Same story」と笑っていた。そっか、同じ事なんだよなぁ。ポリポリ・・・

ココで、日本語のクイズだっす。「 」の中の物の数え方は? やってミソ(笑)。

1. 神田の老舗のそば屋に入って、「ざるソバ」を注文する時

2. デパートの食料品売り場で「豆腐」を買う時

3. 子供の入学祝いに、「机」「椅子」を注文して

4. 町の写真館で、見合い「写真」を撮って

5. 旧家の床の間で、「掛軸」を見て

6. 日本橋の呉服屋で、「草履」「足袋」を買う時

7. 観光客を乗せて、京都市内を走る「人力車」を見て

8. 浅草の仲見世通りの和菓子屋で、「羊羹」を注文する時

9. 古都鎌倉の古びた寺の「仏像」を見て

10. お歳暮の贈り物として、「海苔」を10枚単位で買う時

11. 駅前商店街の魚屋で、「タコ」「イカ」を買う時

12. 銀座の骨董屋に家宝の「鎧」を持ち込んで

♪今日の差し入れ:リポビタンD Mさん、どうもありがとうございました。久々にはいたヒールで、両足に靴ズレができ、ハンパじゃなく痛いっス(泣)

2003 年 9 月 5 日

「峠」

峠は決定をしいるところだ

峠には決別のためのあかるい憂愁がながれている

峠路をのぼりつめたものは

のしかかってくる天碧に身をさらし

やがてそれを背にする

風景はそこで綴じあっているが

ひとつをうしなうことなしに

別個の風景にはいってゆけない

大きな喪失にたえてのみ

あたらしい世界がひらける

峠にたつとき

すぎ来しみちはなつかしく

ひらけくるみちはたのしい

みちはこたえない

みちはかぎりなくさそうばかりだ

峠のうえの空はあこがれのようにあまい

たとえ行手がきまっていても

ひとはそこで

ひとつの世界にわかれねばならぬ

そのおもいをうずめるため

たびびとはゆっくり小便をしたり

摘みくさをしたり

たばこをくゆらしたりして

見えるかぎりの風景を眼におさめる

/真壁 仁(まかべ じん)

♪今日のBirthday&かまたん♪ 未空弟2号、お誕生日おめでとう! 「あなたの辛さ、しんどさ、苦しみは、全て経験済みだから。大丈夫だよ!」

失敗

2003 年 9 月 4 日

新規の取引先がある度に、自分の履歴書を書いています。

研修会の講師としての経歴を明らかにするためです。

「昭和52年に高校卒業、1年浪人の後飲食店勤務・・・」

その後の職歴が続きます。職務経歴を見れば、〇〇センター

の相談員、〇〇事業団の研修講師など、確かにやってきた

仕事です。でも、その成果については書いてありません。

他人の職務経歴書をイメージしました。「〇〇部において、

××プロジェクトに参加、△△を経験する」ありそうな内容

です。ここでも、そのプロジェクトは成功したのか、失敗した

のか書いてありません。書くからには、相手に知らせたい内容

でしょう。おそらくうまくいったものです。でも、書くに書けない

失敗も多くあるはずです。むしろ、その失敗が貴重な財産

です。「私は過去に、〇〇のプロジェクトに参加しましたが、

その仕事は失敗に終わりました。その原因を考えますと、実は

××にあったようです。これからは、その経験を生かすことが

できます」。この履歴書の方が、説得力があると思いませんか?

相手に渡す履歴書に本当に書かないまでも、自分で持つ履歴書に

残しておきたい事です。「失敗は財産」と考えるならば、大切に

したいものです。そうしないと、「嫌なことは忘れたい」衝動に

負けてしまいます。自分だけのためでいいから、「失敗の履歴書」

を書いてみましょう。「これだけ失敗してくれば大丈夫。次の職場

で必ず生かす事ができる」。ある意味、自信につながりませんか?

【気づきキーワード】 失敗は財産、失敗は忘れたい

/鈴木 鉄也(経営コンサルタント)

♪今日のクレッセント・イエロー♪ 友達が初めて携帯を買い、電話してみた。「おめでとう!」「アタシもコレで現代人ってヤツ(笑)」

ちょっとイイ話24

2003 年 9 月 3 日

中国の宋の時代に、学者の兄弟がいました。ある時、2人は酒の席に同席し、

高尚な学問を論じ合っていました。そこへ、一群の芸妓さんたちがやって

来て、浮かれた気分になりました。弟は「卑しい女共と同席する訳には

いかぬ」と言って、立ち去りました。兄はそのままそこに残り、前と同じ調子で、

道を語り続けました。翌日、弟は兄に向かい、「あれは何という様か?」

といたくなじりました。しかし、兄は「私は全然気にならなかったよ。私の心

の中は、あの時も今も少しも変わらない。ところが、今ここに1人の芸妓

もいないのに、お前の心の中には、まだ芸妓がいるのか?」と答え、弟は

一言もありませんでした。

♪今日のカンベンしてよ♪ 美老庵からの帰り、超元気になったのも束の間、山の手線が落雷のため、3時間も止まってたそうな。マジに圧死だよ!

ときめき分かち合う人がいなければ、この世はただの幻

2003 年 9 月 2 日

HPを立ち上げ、早いもので4年目に突入している。私と同時期に始めたサイトが、

色々な事情から閉じてしまったりという現実を目の当たりにすると、有り難いなぁ

と思わずにはいられない(泣)。空庵は私の中心座標だ。ここから全てが

始まっていると思う。だからこそ、頂いたご縁は大切にしたい。そんな私の

気持ちが通じたのか、大変ありがたい事に、私がパニック障害に襲われる度に、

まるで自分の如く考えてくれる人が、全国にいてくれるという事がわかった(泣)。

人数の問題ではなく、絆の問題だ。ホントにシアワセ者だよね。しみじみ・・・

私だって24時間365日、ピンチなワケじゃないんだよ。でも、そのピンチの

時間を、経験を共有してくれる人がいるというのは、どれだけココロ強いか

わからない。私にこっそりオタク情報をくれる人も同様だ(笑)。非常謝謝!

共有できるって、うれしいなぁ。ありがたいなぁ。ただ残念な事に、直接

お会いした方は本当に少ない(泣)。ハンドルネームしか知らない方も多い。

でも、頂いたMailは全て読んでいるし、全て取ってある。私の元気の源だ!

そして、いつか必ず会える日が来ると信じている。角松敏生の♪Distance

(だったと思う)という名曲に、♪ときめき分かち合う人が いなければ

この世は ただの幻(だったと思うAgain)という歌詞があった。コレって、

ときめきや恋愛だけじゃないでしょ? 分かち合えるって大切なんだよね。

それが「絆」を実感させてくれるんだ。師匠、本日改め“かまたん(笑)”

から、初めてもらった手紙の中に、「人は一人で生まれ、一人で死んでいく。

本質はとても切なく孤独な存在ですが、生きていく道では、人と手に手を

取って、助け、助けられしていくものです。より良く生きるコツは、より

たくさんの心のネットワークを作っていく事。どんどん輪を広げていって、

苦楽を共にするネットワークを張りめぐらしていって下さい」と結んである。

何でもありのココロのお休み処“空庵”を必ず実現します。それも2年で!

腹をくくった未空です。マジでやります。顔晴ります。応援Mail待ってるわ♪

P.S Nさんへ いつも私の「やばいよ~」を共有してくれて、どうもありがとう! 体験談はココロ強いですぅ。いつか必ず“空庵”でお会いしましょうね♪

v(^o^)v

2003 年 9 月 1 日

 ̄(=・。・=) ̄

♪今日の絵文字♪ Mさん作みゅ~は、モー最高お気にですぅ(笑)。どうもありがとう!

光と闇

2003 年 8 月 31 日

人間は光と闇を持っている

闇があるからこそ

光が輝くのだ

悲しみや苦しみから

光は生まれる

人間は悲しみや苦しみを知るからこそ

光を生む事ができるのだ

悲しみや苦しみを知るからこそ

感謝の言葉に光が宿るのだ

悲しみは悲しみでない

苦しみは苦しみでない

光を生む喜びなのだ

喜として生きよ

闇と共に生きよ

闇からの光を皆に照らせ

人はみな闇を持っている

だからこそ光を送り

光を受ける事ができるのだ

感謝は人間を浄化しよう

感謝は人間を幸せにしよう

苦しみ悲しみ喜び

全てに感謝せよ

皆よ光に向き動け

♪今日の友人と電話での結論♪ もし、宅間被告に真の「絆」で結ばれてる人間がいたら、あんな事件は起こらなかったと思う。幼い子供達に合掌。

なれそめ

2003 年 8 月 30 日

最近、仕事関係で知り合った女性、千代ばあちゃんのお葬式で、20年ぶりくらいに会った従姉、

2人の共通点は、男の厄年42才で結婚したという点だ。東ちづるは43才。40代の結婚が今、

ブームなのか(笑)? 仕事関係で知り合った人は、全然結婚する気はなかったと言う。

「その飲み屋のアルバイトの女の子は、みんな演劇とかやってるのよ。良く言えば素人っぽ

いし、悪く言えばルーズなのね。プロ意識がないから、ちゃんと時間に来なくて、お店が

開いてないワケ。そこに飲みに来た今の旦那が、仕方なく私が飲んでる店に流れて来たの。

それがなれそめ。だから、ルーズなアルバイトの女の子に感謝しなくちゃだよね」と笑って

いた。へぇぇぇ~、そんな出会いもあるんだね。未空父の一番下の妹は、会社の事務員

さんと宅急便のお兄さんという組み合わせだし、未空父&母は下宿人と大家の娘という

関係だった。従姉はアニメの背景を描いている。旦那は同業。まさに同志の関係で、付き

合いは古い。仲間と独立して、スタジオムサという会社を立ち上げた。お互い好きなコト

を仕事にしているので、ストレスはゼロ。でも、「子供はカンベンして~」と言ってたな。

お酌に回って来た時、「犬夜叉って知ってる?」と聞かれたので、「高橋留美子が原作

のだよね」と言ったら「アレって、マンガの方が進まないんだけど、来年の秋まで放映が

決まってるんだ。視聴率が上がらないと、半年くらい前から打ち切りになっちゃうから、

犬夜叉みてね」と宣伝していった。私の知り合いには、家を探している時に、担当の不動

産屋の営業マンと結婚した人がいる。まずは、一緒に家を見に行くので、ちょっと遠いと

車に乗ったりもする。なかなか見つからなければ、2人で過ごす時間も増えていく。その

うちに・・・ 男と女ってわかんないよなぁ。どこで“恋愛”という化学反応を起こすんだろ?

私は2人のなれそめを聞くのが好きだ。お互い第一印象が悪かったりしても、くっ付く人

はいずれくっ付くし、まさにご縁なんだよね。師匠は「人は、どこでどう繋がるかわからな

いから、出会った人と良い関係を築きなさい」と言う。全ては、そこから始まるのだから。

私もいつか、なれそめを語れたらイイなぁ。そのためにも、DiaryはDon’t miss itだ(笑)!

♪今日のあっ、忘れてた♪ 千代ばあちゃんのお葬式などで、土曜のセミナーを休んでいたため、木曜の午後に一気にビデオ補習を受けた。ホッとしたのも束の間、ンっ? 待てよ。あーーーっ、今日ってもう授業じゃん? 慌てて出かける(泣)

AM4:30、SOSの般若心経 from 河口湖

2003 年 8 月 29 日

千代ばあちゃんが亡くなった時、新潟に住む未空父の弟から、
AM4:00に電話がかかってきた。何だか寝つけず、布団の
中で起きていた私は、すぐに飛び起きて電話に出た。

そっか、起きてなさいって事だったんだね。未空母は、全く気が
つかなかったんだって。この時以来、レクチャーやセミナー、
映画等を見ている以外は、ほとんど携帯をONにしてある。

今朝のMailはAM4:30頃だったか? 誰だろ? よく見れば、
未空弟2号からだった。「今起きていれば、すぐに般若心経を
送って下さい。ギャーティギャーティハラギャーティソーハラ
ギャーティの後を忘れたんで。出張先の部屋で出た」???

寝ぼけ眼だった私は、文章は読んだものの、すぐには理解で
きず、そのまま朝まで寝てしまった。翌朝、あれは夢だったのか?

そう思って携帯を見ると、まぎれもない現実だった。出張先の
部屋で出たっていうのは、まさか?! そう、霊だったのだ(号泣)。

慌てて返信する。本当にごめんね。何もしてあげられなくて(ToT)
かなり霊感が強くなってるみたいだね。もし携帯を写メールに変え
たら、待受画面を般若心経にしておくといいかも。

カードになってる物があるから。シングルの部屋なら盛り塩して
おいた方がいいかもよ。出張先の河口湖は、富士山の近くだ
からかな? それともその部屋だけの問題なのか?

何かあったら「なむあみだぶつ」、または「なむぎょうほうれんげ
きょう」と唱える事。言霊だからね。般若心経は全て唱えない
と意味がないと聞いたので、これから全文を送るよ。

何かあったらMailではなく、いつでも電話してと送信した。未空
弟2号は、新潟のおじいちゃんが亡くなった時、色々なものを
感じて大変だったらしい。

「姉貴は千代ばあちゃんの時、何か感じた?」と聞かれたので、
「な~んも」と答えると、「今回は本当に何も感じなくて、助かっ
たよ」と言っていた。未空弟2号は、小さい頃から色々な霊が
見えたらしい。

昔、住んでいたアパートでは、真夜中に何かイヤな予感がして、
お経を唱えていたら、何者かに口を塞がれた経験をもつ(号泣)。

慣れてるとはいえ、どんなに恐ろしかっただろう。それを考えると、
朝までクークー寝てしまった事が、本当に申し訳ないと思った。
まさにSOSだったのだ。姉として猛省!

とにかく急いで、般若心経を送らねば。かんじーざいぼーさーつ
に始まり、3回に分けて携帯のMailで送る。私も昔、未空母から
カード型になってる純金の般若心経をもらってたんだけど、人に
あげちゃったんだよなぁ。

2週間は河口湖に出張だって言ってたもんなぁ。大丈夫かな?
かなり心配だ。千代ばあちゃん、可愛い孫をお守り下さい。
今夜も携帯はONにしておこう。

♪今日の激ウマ さよりっておいしい。もちろん身はお寿司。皮は焼いて、頭はスープにするそうな。ホタテも肉厚だったし、カンパチもまいう~(泣)♪

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ