記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

あきらめ

2003 年 10 月 27 日

この2ヶ月間に私に起きた様々な出来事から、本当に多くの事を学んだ気がする。

今となっては貴重な時間だった。この危機を乗り越えられたのは、未空家の強力な

バックアップに始まり、師匠の手取り足取りのフォロー&激励、友人の応援、様々

な手助け、空庵のみんなの存在etc. どれ一つ欠けても、今の私はない。いつも

思うが、私は人には恵まれている。心から有り難いと思う。みんな、どうもありが

とう! 大変な時というのは、その人間が「大きく変わる」時なんだという事を、

まざまざと実感できた。やっぱ、体感派なんだろうなぁ(笑)。数ヶ月前、かなり先

の先の事まで考えて、ネガティブな近未来だけをイメージし、一人取り残されたよ

うな孤独に陥っていた。長く暗い闇の中・・・ そして、仕事を通して、私のような

人間が大勢いるのだという事もわかった。日々、接しているうち、だんだん自分の

中から、悟りのようなものができ上がっていったのだ。達観、あきらめとでも言う

べきか? ここで言う「あきらめ(明らめ)」とは、Give Up(諦め)ではない。仏教的

に言えば、「物事を明らかに見定める」という意味だ。その明らめの第一弾が、

良いコトも悪いコトも「全て過ぎゆく」だった。ホ~ント毎日、その連続だったから。

まぁ、今でも続いてるけど(笑)。つい最近、第ニ弾ができた。それが「今日一日、

無事でいる」だ。無事というのは、とても深い言葉だと思う。凶悪犯罪や大事故に

巻き込まれる事なく、無事に家に辿り着き、おいしくゴハンが食べられ、気持ち良く

お風呂に入り、温かい布団で寝る。もうこれだけで、上等じゃんと心底思えるよう

になったのだ。3年、5年、10年先のコトは、その時が来たら考える。まずは、今日

一日。24時間で区切ってみる。だって、その繰り返しが未来に繋がっていくんだ

もん。突然、10年先がやって来るワケじゃないんだから(笑)。今の私と縁のある人

しか、私の前には現れない。私以外の人間を必要としている人は、その人の所へ。

そして、今の私を必要としている人は、私を選んで来てくれる。それでいい。それ

しかない。もし、離れていくなら、そこまでのご縁だったのだ。出会いがあれば、

必ず別れもある。全ては表裏一体だ。眠りがリセットなら、明日は今日と違う私

になっている。日々、新化・進化・深化していこう!

♪今日のゴーマンかましてよかですか? ワーイワーイ、勝ったもんね。乙木(=草花、雑草)をナメんなよぉ。ジワジワと着実に力をつけてくかんね!

何か

2003 年 10 月 26 日

「何かありましたら、どうぞ言って下さい」。会話の後に言ってしまいそうな言葉です。

今日も営業現場で聞きました。「何かあったら」の「何か」ってなに? 理屈っぽく

考えてみました。言った人が想定している「何か」ってなに? 相手が、お客さんが

尋ねてみたい、知りたい「何か」ってなに? 想定している「何か」と尋ねてみたい

「何か」が、全然違うものになっていないか、ちょっと不安です。この言葉を発した時、

期待している「何か」はなんですか? 「何かありましたら、何なりとおっしゃって

下さい」「例えば、○○についてのお尋ねでも結構ですよ」。これで少しは、尋ねる

側のバーが低くなりました。言った側、売る側も発した時の相手の顔を観察して、

的があっているか、確かめます。「△△の事でもいいですか?」。お客さんは相手

の「例えば・・・」に反応して、自分の興味の分野の話を展開します。「このお客

さんは、この部分に興味がある」と、売る側は新しい情報が収集できます。ちょっと

会話を工夫するだけで、多くの情報が得られます。いつも使っている言葉、工夫の

余地はありませんか? 自分ならどう思うのか。どういう行動を起こすのか。行動

を起こすような言葉になっていないのか。ちょっと考えてみませんか?

/鈴木 鉄也

♪今日の悟り あっ、そう。結局はそーゆー事だったんだ。な~んだ、心配しなくても良かったワケだ。まぁ、期待した私がバカだったんだろうね(泣)

ネット越し

2003 年 10 月 25 日

そのMailは、「お体大事になさって下さい」という件名で始まっていた。私の勝手な

忙しさをネット越しから心配してくれる人がいる。いつもありがたいなぁと思う(泣)。

やっぱ疲れがたまると、弱い所に出るのか。あんさんは角膜炎でっか? あたしゃ

潰瘍ですわ。ほな、さいならって、コラコラ(笑)。お互いカラダを労わりませうね。

結構インドア派が多いんだなぁ。本とかマンガをゴロゴロ寝ながら読んだり、カフェ・

オ・レ飲んで、クッキー食べたり。うんうんわかる。私は今、不二家のホームパイ&

Kit Cutにハマってるもん(笑)。こういう一見「時間のムダ使い」に見えるような時間

が大好きで、知らず知らずに元気を回復させてゆきます。そうそう。まさにそうなんだ

よね。痛感してるよぉ。私は布団を半分に折り畳んで、そこへゴロンと半分横になった

まんま、音楽を聴いたりしてると、ものすごくリラックスするもんね。そういう時間が

ホント大切! この方のMailの中で、ネット越しという言葉が新鮮だった。このDiaryの

アクセス数は、空庵のどのページより多い(←あのぉ~、他のページも見てやっておく

んなましね。ついでに、夢麻呂とか御未空慈も引いてねん)。3日分まとめて書いた翌日

なんぞ、アクセスが250を優に超えてる時だってあるんだから(笑)。私がDiaryの手直し

の際のUP数を引いたとしても、250人近くの人が、一気にコレを読んでる計算になる。

40人学級で6クラス分(←何だか古クサい表現だな(笑))。まさにネット越しの人達だ!

でも、あまり感想は送られてこないんだよね(泣)。どーも師匠も読んでいるらしく、一緒

に新しいラーメン屋などに入ると、「また“今日のお初”とかって書くんだろ?」と言われ

たりする。食べるコト大好きなモンで。エヘヘ。最後の一行は、今日のいいコト→今日

のラララ~ン→何でもありに進化した。だから、時には霊能者も出て来ちゃったりする。

昔、見に行った写真展で、何年何月何日と決めて、その日24時間の一瞬を切り撮るという

企画展があった。Birthday、結婚式、バレエやピアノの発表会、出産、コンサート、オヤジ

達の怪しげな女体盛りの宴会(←めちゃめちゃウケた)、2人で初めて泊まる温泉宿、カラ

オケ大会、プロポーズ、公園でのひと時、赤ちゃんの歯が生えた喜び、資格試験、入院、

合格発表、ガン告知、退職etc. 様々な人達の特別な時間があって、とても感慨深いもの

があった。空庵のネット越しの人達は、今日はどこで誰と、どんな一日を過ごしたのだろう?

って、余計なお世話か(笑)。でも、その人にとって、シアワセな一日を過ごせたらHappy

だよね。イマドキせっかく写Mailもある事だし、アナタのステキな一瞬を切り撮って、送って

くれたら超うれしいです。もちろん文章だけでも大歓迎。宛て先は、coo-an@risoweb.com 

ネット越しのまだ見ぬアナタからのMail、未空は首をキリンにしてお待ちしていますぅ~♪

♪今日の激安♪ 100%オレンジジュース1リットル100円&チャルメラ塩(金ゴマ付き)5食パック198円←いつもはサッポロ塩ラーメンなんだけどねぇ。

ジ・エンド

2003 年 10 月 24 日

何をやっても、気分が晴れない。ココロが重苦しくツラい。かといって、特に悲しい訳でも

ないので、涙を流して泣く事もできず、ただただ疲れているだけ。肩や背中、腰が重い。毎日、

山のようにHave to項目がありながら、どうしてもエンジンがかからず、かといって、以前の

ような強烈な自己嫌悪にもならず(笑)。焦りもとっくの昔に通り越し、どこか現実離れした

ような、自分で自分を突き放したような浮遊感覚に陥る。ささやかな楽しみも見出せず、好き

な本も読めず、友人と会う時間もなく、かといって一人のゆったりした時間もすごせず。どう

にもこうにもできない、笑っちゃうほど幼稚で軟弱な自分。でも、何気に自己分析にも飽き

てきて、鬱に浸るラクさ、空しさ、アホらしさすら感じる自分。鬱が日常になったら、それは

すでに鬱ではない。そんな中、辿り着いたキーワードが「全て過ぎゆく」だった。イヤな事も

うれしい事も、心配していた事も楽しい事も、憂鬱な事もムカつく事も、時間がくれば全て

終わる。物事には、確実に「ジ・エンド」があるのだ。そんなの当たり前じゃんと思うかもしれ

ないが、心身共に追い詰められていると、一生この悲惨な状態が続くんじゃないかという

不安に苛まれる。極端に視野が狭くなる。浅い呼吸しかできなくなる。以前、会社に勤めて

いた時、一日の業務が終わると、卓上カレンダーの日付に、大きなバツ印を付けるのが習慣

だった。隣の席の同僚は、「かえって空しくならない? 私にはできないの」と言っていたが、

あまりに私が律義にやっているので、彼女にもいつのまにか伝染していった(笑)。特に金曜

日は、土・日の分まで含め、一気に3コのバツ印を付けられるので、いつもウキウキ気分~♪

会社は生活費を稼ぐ場所と割り切って、いつの日か飛びっきりの笑顔で、絶対この会社を辞

めてやる!としか考えていなかった。それがいよいよ現実になった時、私は逆算して「後30日

255時間」と色んな人にMailしていた。最初は長いと感じられた時間も、「後15日127.5時間」

とどんどん少なくなってきた。当たり前だが、確実に勤務日数&時間が少なくなってる事に

感動した。改めて「何事もこうやって、全て終わっていくんだ」と実感できたのだ。私が毎日、

後何日何時間とつぶやくので、同僚からは「後どれくらいになったの?」とよく聞かれた。

そんな時には、「後7日59.5時間」と即答できた。そして、いよいよ最後の日。同僚から大きな

花束や心のこもったプレゼント、嫌いだった上司からはお菓子をもらい、拍手で見送られた

円満退社だったが、私は2度と会社員に戻らない決意をした。師匠のように「管理する事も、

管理される事も放棄しました」と言える仕事人生を送るために。そして、何よりココロのお休

み処“空庵”を実現化するために。そのためには、どんな事でもしよう。歯を食いしばって、

頑張ろうと心に決めた・・・はずだった。時々、大泣きしそうになる。くじけそうになる。何も

かも投げ出したくなる。でも、こんな状態だって、「全て過ぎゆく」んだ。今日は、天からスルス

ルと一本の蜘蛛の糸が垂れ下がってきた。ホッ。不思議なんだよね。毎度おなじみの苦しみ

から抜け出る時のパターン。思い切って、つかまってみる事にした。私を上に連れてって~(笑)

♪今日の開き直り バレたらバレたで、しゃーないな。でも、何かそっちの方が早く開花しそうなんだよね。現実逃避はしないけど、後は天にお任せだ。

天賦の才

2003 年 10 月 23 日

「才能」は意外なところに隠れている。才能を見つけるために、普通は「人より優れて

いるところはどこか?」という探し方をするが、ほめられたり、評価されたりした事を

覚えているのは、劣等感を克服したものか、優越感を満たしたもののいずれかで

ある。実は、本当の才能は「あまり努力した感じを持っていない分野」にある。賞賛

されても覚えていない分野。自分としては当たり前で、特に努力もせずに軽くできた

から、ほめられても、うれしくない。で、覚えていない。こういう分野に「才能」が

隠れている可能性が多いのです。才能は「天賦の才」と言われるように、「天から

賦与されたもの」。努力して獲得したものじゃなくて、「天から与えられているもの」

なんでしょうね。あなたにとって、「努力した覚えもないが、友人からほめられた事」

って、何がありますか? それを思い出し、磨いていくと、楽しくなってきますよ。

/宝彩 有菜

♪今日の霊能者Y先生♪ 未空母「娘の結婚や仕事も含め、今後が心配なのですが・・・」Y先生「今はただ静観して、放っておいて下さい」

そっか

2003 年 10 月 22 日

ぼくのマネしちゃ

ダメだよ

歩けもしないのに

走ろうとしてたんだ

/ジョン・レノン

♪今日のKinko’s♪ コピー&チェックに悪戦奮闘するコト1時間。まだまだあるんだよなぁ(泣)

タマゴ

2003 年 10 月 21 日

コインの表と裏。「好きな事して稼ぐ」。このコトバを見た時の皆さんのイメージは

どうでしょうか? 「楽しそう」とか「おもしろそう」「ワクワクする」といった明るい

イメージを思い浮かべるのではないでしょうか? 私もその一人です。好きな事をして

稼ぐという事に対して、こんな明るいイメージを持っていました。だからこそ、そんな

人生を実現しようと思って、毎日を過ごしてきました。そんな事が少し実現したのが、

今現在なのですが、そんな今だからこそ、わかった事もあります。それは、良いこと

というのは、悪いことと「一身一体」だという事です。悪いことと書くと、嫌な感じが

しますが、決してそういう事ではありません。うまくコトバで表す事ができないので、

具体的に説明します。例えば、私の実体験ですが、独立して好きな事をして働くよう

になって、それまで会社勤めをしている時には、味わえなかった幸せを感じています。

スケジュールを自分で決められるし、仕事の内容を自分で設定する事もできる。

収入も増えた。人との出会いもあった。良いことがたくさん起きました。一方で、独立

さえしなければ、味わうこともなかった嫌なこと、面倒なこともたくさんありました。

緊急の仕事があって、3日ぐらい寝られなかったとか、取引先が倒産して、予定して

いた収入が入らなかったとか。もっと単純なことで言えば、会社勤めの時は、全く考え

なくて良かった確定申告の準備が面倒だったとか、色々あります。愚痴を言うのが、

今日の目的ではないので、この辺で止めておきますが(笑)、要はコインの表と裏の

ように、好ましい事の裏には、セットで好ましくない事があるという事です。毎日

楽しい、毎日が幸せと言っている人は、いつもニコニコ笑顔で、悩みが何もないよう

に見えますが、その裏には、やっぱり大変な事もあって、それをしっかり受け止めて、

その上で、笑顔でいるという事です。一言でいえば、「良い事ばかりではないよ」と

いう事です。こう書いてみると、ごく当たり前の事なのですが、これって、いざ自分

の事となると、つい忘れてしまいがちです。私は独立したての人間ですから、自然と

自分と同じように、これから夢を持って、頑張ろうという人が集まって来るのですが、

残念ながら、そうした人達の大半が、途中で諦めてしまいます。その理由が、結局は

独立する事で得られる、良い面だけに目がいって、その裏にある大変なこと、嫌なこと

には、目を向けていないからです。ですから、いざそういった体験をした時に、あっけ

ないほどカンタンに諦めてしまいます。ちょっと消極的な話と思われるかもしれませんが、

楽しいこと、幸せなことの裏には、必ず嫌なこと、悲しい事もあります。そういったマイ

ナスの事も全て受け止めてこそ、本当の意味でプラスになるのでは?と思います。特に、

プラス思考の方には、マイナス面にも、目を向けてほしいなと思います。

/伊藤 哲哉

♪今日のCongratulations 未空父&母の結婚記念日。おめでとうございます! 何もしてあげられなくて、本当にスミマセン。来年はBigになってるぜ。

Gern geschehen

2003 年 10 月 20 日

素敵なドイツ語を君に教えてあげよう。例えば、人に何かをしてあげる。

すると、相手は君にこう言うね。「ありがとう」。君は「どういたしまして」

って答えるね。「どういたしまして」これを、よくドイツ語で「Bitte schoen

(ビッテ シェーン)」って言うんだ。もう一つある。「Gern geschehen

(ゲルン ゲシェーエン)」。「Gern geschehen」の言葉には、同じ「どういた

しまして」でも、「ううん、イイんだよ。僕は君に、そうしてあげたかったんだ」

って意味があるんだね。誰のためでもない。自分がそうしてあげたかった。

そこには、見返りの期待はない。素敵な言葉だね。よく人に何かをしてあげ

ると、つい感謝されることを期待するよね。「こんなにしてあげたんだから、

“ありがとう”くらい言ってほしいな」って思ってしまうよね。そうじゃないんだ。

優しくするのも、大切に思うのも、全て「僕がそうしてあげたかったから」。

これが本当の「優しさ」なんだ。これが本当の「大切にする」って事なんだね。

大切な人に「ありがとう」って言われたら、「Gern geschehen(ゲルン ゲシェ

ーエン)」って言おう。

/石黒 謙一

♪今日の思いつきシリーズ♪ 朝食のうどん&SARASA0.7黒ペン3本まとめ買い←毎週火曜日が10%Offだったのか。ホントすぐなくなるんだよね。

ドキュメント

2003 年 10 月 19 日

たまたま遅いランチを食べながら、TVを見ていたら、とあるドキュメントをやっていた。

80才をすぎたばーちゃんは、今でも現役バリバリの実業家。18才の頃から、ブティック

経営を皮切りに、次々と事業を展開。不動産ビジネス等、多角経営で財を成す。結婚3回、

離婚3回。どうも夫運はないらしいが、自由が丘の一等地に自宅兼事務所を持っている。

壁一面アクセサリー&洋服に囲まれた彼女は、光り物が大好き。キラキラと輝くモノは、

幸福を呼ぶというポリシーがある。「女は灰になるまで女だから、死ぬまでキレイでいる

のよ。また再婚するかもしれないし。まだまだやりたい事だらけで、死ねないのよ」と

笑い、家にネイリストを呼んで、プールで体を鍛えている。まさにメイ牛山系だな(笑)。

実は、彼女が売れっ子占い師なのだ。夫運が悪いと、占い師になるのか? 占い師に

なる女は、夫運が悪いのか(笑)? 鑑定料金は1時間1万円(←師匠と同じだな)だが、

連日予約でいっぱい。とにかく多忙な毎日だ。このばーちゃんには、3番目の夫との間に、

一人息子がいる。41才になる独身の彼は、母親が経営する不動産会社を引き継いで

おり、実は難病を抱えているのだ。胃が悪いため、食事は全てチューブを通して、直接

胃に送られる。スルスルと鼻から、細く長いチューブを入れ、スイッチオン。後は自動的に、

機械から栄養剤が胃に送られるのだ。これを1日3回6袋。隣で複雑な表情をした母親が、

普通に食事をしている。たとえ胃を手術をしたとしても、完治にはならないらしい。

だから、彼はこの苦しい作業を、生きるために一生続けなければならない。あまりの

衝撃的な映像のために、ランチを食べる手が止まってしまった。大変申し訳ないが、

私は吐き気をもよおしてしまったのだ。まさにDevil未空、鬼未空じゃないかーっ?!

本当にごめんなさい。でも、食べる事が大好きな私には、とにかくショックな光景

だったから、お許し下さい。震えがくるのと同時に、涙がうるうるしてきた。それに

しても、こんなにも惨く、苦しい目に遭ってる人がいたなんて、想像を絶する。彼に

食事の楽しみなんて、全然ないよね。これじゃ、デートだってできないもん(泣)。

思わず私は、こうやって当たり前のように、箸でランチを食べられるシアワセをかみ

しめた。ココロから感謝できた。素直に「いただきます」と祈って、一口、一口、

味わって食べてみた。うん、おいしいよ。ありがたいよ。愚痴なんて言えなくなる。

このところ、体調が悪いだの、ブーブー文句ばっか言ってたから、神様が「未空、お前

は今のまんまで、十分恵まれてるんだよ。シアワセなんだよ。わかったかい?」と諭さ

れたような気がした。だから、TVを通じて、彼に引き合わせてくれたのかもしれない。

いつもより、よーく噛んで「ごちそうさま」と手を合わせた。こんな風にできたのは、

幼稚園以来か(笑)。何だかカラダが元気になったような、エネルギーが湧いてくる

ような、不思議な感覚。そっか、当たり前の日常に慣れすぎてたんだよね。私の当た

り前は、万人の当たり前じゃないんだよね。今さらながら気づく。噛む、食べる、飲む、

味わう。今はひたすら有り難い。彼の病気が、少しでも良くなりますように! そして

今よりラクになれますように・・・

♪今日の身にしみる一言♪ 「一人前ではないという事は、制約を受けるという事です。私は管理する事も、管理される事も放棄しました」by 師匠

パワーダウン

2003 年 10 月 18 日

顔にニキビができた・・・という年令ではないわな(笑)。正直に言えば、口元に吹出物ができて、それも何気に目立つ。

右目の潰瘍は1日4回、2種類の目薬をさすという先生からのお達しをすっかり忘れ、思いついた時にさしていたためか、

まだ完治していない。とにかく免疫力が落ちている。ここ2ヶ月近く、ずっと疲れが取れないまま、ダマしダマしきている。

そろそろ限界だな。もうDiaryを書くのがやっと(泣)。これも全てムリなスケジュールを組んだ自業自得。♪誰のせいでも

ありゃしない みんな オレが悪いのさ~ってか(笑)。先月からOffがない。私は元々インドアなため、まるまる家にいら

れる日がないと、かなりツラくなってしまう。基本的にオタク系だし、1週間なんてザラに家にこもっていられる。ゆっくり

机に向かう、部屋の片付けをする、資料を整理する、PCの前に座るetc. そうした時間がないと、発狂しそうになるのだ。

来月からは、誰に何と言われようと、2度とこんなスケジュールは組まないゾ。マジに私がバカだった。よーくわかったよ!

やっぱ体感派なんだよな。ひっくひっく。少しずつ肩の力を抜いて、マイペースでいこう。

♪今日のお初:えぐら開運堂 運のイイ人は、運の悪い人を置いていくっていうのはなるほどって思ったね。コレは波長の法則で、共鳴しなくなるから

自然農

2003 年 10 月 17 日

自然農で栽培していると、モグラが出て来て困るという人がいる。どう共存したらいいか?と。

私もキャベツのヨトウ虫は潰します。青虫は外の葉から食べてくれるので、放っといても大丈夫

ですが、芯を食べられたら、私達も生きているので、それは困るから。虫を殺すと、何か悪いこと

をしているような気がして、神の道に外れているんじゃないかと思ったりしてしまうけれど、それは

許容範囲。何か私達は、自分が生きる事に一生懸命になると、悪いような気になる。他を思わな

ければ、いけないような。でも、自分が生きれば、他を生かす事になる。自らの命をまっとうしたら

いいです。見事に生きたらいいですね。この世は生かし合い、と同時に殺し合いです。ちなみに、

モグラは自然農を続けていると、被害が少なくなります。色んな根が張って、その下をモグラが

這うので。モグラで浮いた株は、手で押さえるんです。モグラをやっつけるんではないんですね。

/川口 由一(かわぐち よしかず:専業農家の長男として育つ。農薬を用いた農業の中で体を壊し、

         「いのちのいとなみに沿った農」、自然農を70年代中盤から始める。自宅と山間地

          での自然農の実践と指導学習会を行うと共に、全国各地の学びの場にも出向き、

          講師を務める。また、漢方医学の学習会も奈良・東京・福岡で開いている)

♪今日のわからない♪ 感動したから、また来るワケではなく、満足したけど、それっきりという人もいて。やはり最後は、ご縁のある方を淡々と・・・

再会

2003 年 10 月 16 日

あーーーっ、超たりーなぁ。こんな時間から、出かけなきゃなんないのか。でも、前から気になってたしなぁ。

愛しの彼に会えるし(笑)。おーっと、時間もなくなってきたし、Kinko’sに行くのはやめるか。んーーーっと、

ブツクサ言いながら、いつものレクチャーの会場に出かけた。思ったより早く着いたので、Mailを打っていると、

突然「こんにちは。お久しぶりです!」と女性に声をかけられた。えっ、誰だろ? 知り合いはいないはずだけど。

振り向くと、そこには髪の長いスラッとしたOさんが立っていた。うわーっ! 去年、一緒に中国・泰山に行った

方だ。「どうもどうも。こんにちは。お元気でしたか? お久しぶりですぅぅぅぅぅ~」と急に懐かしくなる。泰山は、

私がカメラを持って行かなかった最初の海外旅行でもある。同じツアーの人達から、かなり写真を撮ってもらったが、

最後にきちんと送ってくれたのは、このOさんだけだった。心のこもった手紙付きで、神官Mさんのベストショットも

入っていた。アクの抜けた、なんて優しい微笑みなんだろう。Mさんはまだ生きているが、これは貴重な一枚だ。

「あれをもらった人は、強運の人なんだよ」とOさんが話してくれた。尚更ありがたいではないか(泣)。今回の

レクチャーは、えのき茸の生産では、日本一の規模を誇る株式会社 丸金(長野市篠ノ井小松原字前河原2367-1

Tel:026-293-2177)の社長夫妻が来ており、ブラウンえのき茸(←シャキシャキとした歯ごたえがおいしさの

秘訣なんだそうな)&ビン詰めトラマキ茸のお土産付き。太っ腹じゃん。ちなみに、野生のえのき茸は、カサが

茶褐色で、ヌメリを帯びているんだって。Oさんと「今日来て、超ラッキーだったよね」と話しながら駅に向かった。

「未空さんは独身でしたっけ?」「はい。お嬢さんのAちゃんは、お元気ですか?」「今日、熱を出しちゃったのね」

「大丈夫ですか?」「ここに来るの迷ったんだけど、話が中国だったし、どうしても来たかったのね」「多分、私が

呼んだんですね」「独身だと、全部一人で背負うからツラいのよね。分散できないじゃない? でも、だからこそ、

ものスゴいパワーも出る」「わかるような気がしますね。でも今の私は、全然ダウンなんですよ」「えっ、そうなの?

スッキリした感じの顔に見えるんだけど」「とにかく焦らずに、ぼちぼちいこうと思ってます」「そうね。私もマイ

ペースでいくわ」。Oさんは現在、お嬢さんのAちゃんと共に、神官のMさんを通して、各地にお祭りをしに行きながら、

神道や人生の色々な事を学んでいる。人を包み込む優しさと温かさがあり、どことなく私のメッセンジャーなのでは?

と思ったら「もし、ご縁があったら、お祭りに参加してみたら?」と誘ってくれた。1年振りの再会だったが、これも

何か意味があるような気がしてならない。2004年に向けての新たな人の流れを感じて、うれしくなった夜だった。

♪今日の後の祭り わざわざめんつゆを買いに出かけ、ヤマキの大瓶を選んだつもりが、ミツカンだったさ。やっぱ味が違うなぁと思ったワケよぉ。

中心座標

2003 年 10 月 15 日

太極拳の稽古時間は毎回90分。3ヶ月全12回が一単位になる。継続したい人は、

そのまま続けるし、辞めていく人は、3ヶ月間で終わりとなる。お試しに太極拳

をやっても、続ける人となると、ほんのわずかしか残らない。最高長くても3年。

4年以上続く人は、レア中のレアだ。私の流派は、健康気功太極拳なので、他流

試合などが皆無だ。ひたすら自分の体の中の声を聴き、固くなった体を緩ませ、

それと同時に、心をほぐしていく。基本的には、八段錦(はちだんにしき)と24式

(太極拳の型)しかやらないので、「それだと飽きちゃわない?」と友人に聞かれ

た事もある。確かにね。でも、人間は365日、体調が違うから、同じ太極拳は2度

とできないんだよ。まさに一期一会なんだ。特に本場・中国でも、若人(←あえて

“わこうど”と言う(笑))には人気がない。どこでも平均年令は70才以上。私は

若手中の若手だ。そりゃそうだろ。若くて8年以上もやってる奴なんて、オタク系

しかいないんだから(笑)。色々なものに興味を持つのも好奇心だが、何か一つ

のものを追求し続ける、やり続ける事が、実は最大の好奇心じゃないかと思う。

私はギタリストCharのファンだ。彼は10代の頃からギターを弾き始め、50才を過ぎ

た今でも、全然飽きないと言う。ギター歴40年。ラジオ番組で「俺なんか、ギター

1本与えてればイイんだから、経済的な奴だよねぇ」と笑っていた。なんてカッコ

イイんだろ。もうキャーキャーだ(笑)。途中、彼なりの紆余曲折もあったが、

戻ってくるところは音楽であり、結局ギターなんだよね。中心座標のある人は強い!

だからこそ、それを見つけ、自分のものにするのは、並み大抵の努力ではない。

一生見つからない人だっている。私は人の体を触って治すという才能が全くなか

った(泣)。それは療術学院(一応、卒業できたが(笑))で、イヤというほど思い

知らされた。元々、超ブッキーという事もあるが、何度、人の体を触ってもわから

ない。ツボにハマらない。こりゃダメだ。あきらめも早かった(笑)。しかし、心と体は

一体だ。切り離して考える事はできない。だったら、空庵ではどうするか? 精神面

はカウンセリングで、肉体面は太極拳というスタイルでいこうと決めた。これなら私は、

人の体には触らなくてすむ。後は体のプロにお任せすればいい。そもそも万人の健康法

なんてあるはずがないんだから。でも、空庵にご縁のあった方の中で、たった一人でも

太極拳を始める事で、私のように何かを感じ取ってくれれば、それでいいと思っている。

S先生は太極拳歴20年以上。師匠も占歴20年以上。ったく、敵わないよなぁ。しみじみ・・・

私もマイペースでぼちぼち、中心座標を作りあげていこうと思う。

♪今日の新入生 じーちゃんの姿を見て、今の自分を見ているような気がした。最初は誰でも新人だ。いきなりベテランと同じにはならないんだから。

マミムメモ

2003 年 10 月 14 日

お客様との良きコミュニケーションに必要な「マミムメモ」とは?

「マ」→間であり、間とは①意味の区切り ②相手の反応を待つ ③期待感を膨らませるの3点の効用あり

「ミ」→身であり、身体を使う事によって、生き生きとした言葉のやりとりが生まれる

「ム」→無であり、何もしなくても、言葉を発しなくても、表情でどれだけお客様の心を惹く事ができるか?

「メ」→目であり、いわゆる目は口ほどにモノを言うの類い

「モ」→もういいでしょう。すなわち言いすぎ、しゃべりすぎには気をつけましょう

♪今日の麦こがしで始まった台東区下町駄菓子談義 ふ菓子、ジャムサンド、鯛あられ、カレーせん、糸あめ、酢イカ、梅ジャム、すもも、あんずetc.

オモコ

2003 年 10 月 13 日

友人 「渋谷って超久々だわ。夕飯、何食べたい?」

未空 「何でもイイよ」

友人 「ねぇ“おひつ屋”ってあるけど、前に食べたコトあるって言ってたよね?」

未空 「うん! だって、恵比寿にあるからさぁ。セミナーの前に入ったんだよね」

友人 「どう?」

未空 「う~ん。私は江戸屋の方がイイかな。鶏肉のトロトロ煮定食に梅しらすご飯が好きなんだ」

友人 「ンっ? ソレって大戸屋じゃないの? 江戸屋って、猫八じゃないんだから。そーゆーのは聞き逃さないよ(笑)」

未空 「にゃお~ん。今は小猫ってか(笑)。それじゃ、おひつ屋をとりあえず押さえとく?」

友人 「そうしよう。メニュー変わった?」

未空 「うん。かなり変わった気がするなぁ。でも、前に何食べたんだろ? 先にチケット買うんだよ」

友人 「ホント? でも後払いっぽいよ」

未空 「店舗によって違うんだねぇ」

友人 「迷ったんだけど、チキンカツ煮定食にし~よっと」

未空 「やっぱ初心貫徹で、トマトソースハンバーグ定食だな」

店員のバカにーちゃん(←注※後で、ゴハンのおかわりを頼んだのに、最後まで持って来なかった)「お待たせ致しました」

友人 「あっ、麦ゴハンがお櫃でくるんだ? だから、おひつ屋なんだね」

未空 「えーっ、マジ? 恵比寿はお櫃じゃなかったよ」

友人 「ねぇ、そこって、ホントにおひつ屋だった? “おはち”じゃないよ」

未空 「ゲッ! ココって、おはちじゃないの?」

友人 「最初から、おひつ屋ってゆーとるやんけ。だから入ったコトある?って聞いたら、うん!って言うからさぁ」

未空 「だから、後払いだったんだーっ?! そっかそっか。ようやくわかったよ。だったら、私も初めてだわ」

友人 「ねぇねぇ、もしかして今、気がついたワケ(泣)?」

未空 「うん。私が行ったのは“おはち”だったよ。そうそう。はーはっはっはっ」

友人 「・・・・・・・(コイツを信じた私がバカだった。相変わらず思い込みの激しいオモコだぜ。でも、こーゆーコトは初めてじゃないし。まぁ、今さらなぁ)」

♪今日のごめんなさい Sさん、せっかく来て頂いたのに、ご挨拶できなくてスミマセン。何だか午後から急に混み合っちゃって。またお会いしませうね。

あすなろ

2003 年 10 月 12 日

明日は檜(ひのき)になろう。

あすは檜になろうと一生懸命考えている木よ。

でも、永久に檜にはなれないんだって!

それで、あすなろう(翌檜)と言うのよ。

/井上 靖「あすなろ物語」より

♪今日の樹木ファン 檜と翌檜は良く似ているんだそうな。あすなろって、明日なろうなんだな。今日より明日が、半歩でもイイから進歩していたい私。

まじめ

2003 年 10 月 11 日

「まじめにやった人が成功するのではない、結果に焦点を合わせた人が成功する」

私の経営の師匠に教わったコトバ。まじめさは、すごく大切。まじめな人は大好き。

だけど、まじめにやっているだけで、成功するわけじゃないことも事実。成功する

人は、結果に集中している。決して、まじめにやることに集中しているのではない。

僕にとってこのコトバは、すごいパラダイム転換になりました。

/山口 俊晴

♪今日のオドロキ 一緒に仕事をした年上の女性から、「あなたを娘だと思ってるから」と言われ、よくよく聞くと、ぬわんと未空母と同じ誕生日だった。

M.Sさんへ

2003 年 10 月 10 日

やりたい事だけをして、自分らしく生きろ? 成功本の中で、色んな本パラパラめくってたら、

「成功したけりゃ、好きな事だけして生きろ」ってのが多いんだね。「好きな事だけしろ」

「ワクワクする事をしろ」「嫌なことはやるな」。成功・願望実現系の本が好きな人には、

夢抱かせる言葉なんだけど、このアドバイス、ダークフォース(暗黒面)へ引きずり込む

悪魔的な臭いがプンプンするぞ。こんな偽りのアドバイスには、だまされずにいてほしい

もんだ。だから、ハッキリいつもの調子で言わせてもらう。「好きなこと・ワクワクする事を

しろ」だって? 人生ナメてんじゃねぇって(^▽^) 地球人類がみな、起業して社長に

なりたがったら、どうするんだって。こんな思想を広めるのは、一部のバカだけにしてもらい

たいもんだ。会社のトイレがきれいなのは、掃除してくれてる人のおかげ。建築物が建つのは、

日雇い労働者のおかげでしょ。最近思うんだけど、成功本とか書いてる奴って本当は、低俗

なバカの集まりだなって事だ(笑)。こんな甘えた考え持ってる人達って、絶対、心の中に

幸せなんてありえない。断言できるぞ。好きな事だけやろうとしてたら、君の社会での居場所

がなくなる。何で?って思うでしょ。世の中に、本当に好きな仕事なんて存在しないから。

幻想なんだね。好きな仕事ってのは。君が夢見る職業は、タレント? 医者? 起業家?

スチュワーデス? 国家公務員? もしも君が、嫌なことをやめて、好きな事だけを選んで、

運良くその仕事を手に入れたとする。間違いなく君は、しばらくたって、こう思うだろう。

「こんなはずではなかった」「こんな事をするために、この仕事を選んだんじゃない」ってね。

100パーセントそうなる。なぜなら、好きな仕事の中にも、好きな事と嫌いな事が、必ず存在

するからだ。磁石のS極とN極、中間で真っ二つにしても、また両端には、S極とN極に分かれる

でしょ。S極ばっかり、N極ばっかりにはならない。それと同じで、好きな事と嫌いな事は、実は

表裏一体なんだ。離れない。好きな事だけしろって、イカサマな成功法則を信じてる君、しばらく

すれば、好きな仕事の中で見つけた嫌なことまで、したくなくなってくるだろう。運良く好きな事

だけにしぼっても、またその中から嫌なことが出てくる(笑)。なぜなら、人間のその手の欲望

は果てしないからだ。自然の法則は、そんなワガママしてる君から、仕事を取り上げていく

だろう。だから最終的に、君は社会での居場所はなくなる。こんなバカが書く成功本を信じて

たらね。じゃぁ、どうすればいいの?ってなるでしょ。答えは、いつも簡単でシンプルだ。

今やるべき与えられた仕事に、全力で取り組むって事だ。もちろん、それが嫌であろうが、

好きであろうがだ。君が今してる仕事との出会いは、実は偶然ではない。今の君に一番必要

な何かを学ばせるために、その仕事と君は出会ったんだ。だから、例えそれがどんな仕事で

あれ、全力を尽すんだ。例えそれが、嫌で嫌でたまらなくても、全力を尽す。そうしてると、

不思議な事が起こり出す。今まで嫌で嫌でたまらなかった仕事の中にも、素敵なワクワクする

事を見い出すんだな。それは一見、ゴミの山の中から出てきた宝石のよう。一生懸命に取り

組んでいる者のみに与えられる。そして、見つけ出したそのワクワクする部分に集中してると、

嫌な部分でさえ、好きになれてくる。不思議とそうなる。実は、僕はある事情で、一時期どん底

まで落ちて、職もなく、目先の生活費を稼ぐために、便所掃除の仕事で、何とか食いつないだ

時期がある。僕は実は、結構プライドが、高かったりする。だから、すんげぇ屈辱だったんだ。

最初、便器磨きした時ね。便所掃除してると、色んなムカつく事が起こる。「ただいま清掃中」

とか書いてる板はり付けて、掃除してるじゃない。そこへ、その清掃中って看板無視して、茶髪

のガキが、掃除してる僕の横で小便しやがるんだ。この野郎と思いながら、睨んでやったら、

ツバをペッて吐きやがるんだよ。「何か文句あるのか、便所掃除のおっさん」って、ゴミか何か

を見下すような目だ。「このクソガキ! 腹にパンチぶち込むぞ」なんて、血管ブチ切れそうに

なるぐらい腹立てて、屈辱感じる事が何回もあった(笑)。でもね、そうこうしてるうちに、同僚

の掃除してるオジさんや、オバさん達とも仲良くなってきて、自分の中の変なプライドとか、仕事

に対する嫌悪感が、少しづつ消えてきた。便所掃除とか、そんな仕事しか就けない人は、ずっと

この仕事してるんだってね。そんなの考えてると、自分がいかに、うぬぼれたバカだったのかを

痛いほど感じてきたんだ。便所掃除なんて、社会的に底辺の人がやる事だなんて、心のどこかで

思っていた自分が、心底はずかしくなってきた。不思議と謙虚な気持ちになってくると、便所掃除

の仕事が、だんだんおもしろくなってきたんだ。きれいにするコツみたいなのがわかってきてね。

便器がピカピカになると、自分の心までピカピカになった気分。何か俺って、すんげぇやりがいある

仕事してるって、思えるようになっていた。便所掃除の仕事が、大好きになってきたんだ。不思議と

そんな気分になった時に、自分が前々から、こんな風な仕事がしてみたいと望んでいた事が、突然

のように舞い込んできた。「事実は、小説よりも奇なり」って、誰かが言ってるけど、本当にそうだと

思う。人生って、何かスゴい存在が、劇的なストーリーを書いてるみたい。さっき茶髪のガキの話

したけど、僕も実は、同じことした事がある。「ただいま清掃中」って書いてあんのに、平気で入って

行って、掃除してる横でジョボジョボ小便やって、掃除してる人に「何か、文句あるのか?」って態度

をしてた事。掃除してる人達に、見下すような態度をとってた事。今はできない。絶対にできない。

駅の便所とか、掃除してるおばちゃんとか見てるとね。「心からありがとう」「がんばって下さい」

って、心の中で囁いてる自分がいる。お辞儀しないと、横とか通れない。頭が下がる気分になる。

「気持ち良くトイレできるのは、おばちゃん達のおかげです」ってね。だから、好きな事だけしろ。

ワクワクする事だけしろ。若きリタイアして××せよ!なんて、嘘の成功本書いて、世の中に悪影響

与えてる心の貧しいバカ共よ。お前らも、便所掃除の仕事して学べ。世の中に、幸せになれない仕事

などない。今現在、君がやっている仕事の中にこそ、幸せが隠されているんだ。もし君が、今してる

仕事の中に幸せを見い出せないなら、例えどんなに素晴らしく思える仕事に転職しても、君は幸せに

なる事などない。例え嫌な仕事であっても、全力を尽してると、その中から不思議と、君だけの宝石

が見つかる。嫌な仕事の中から、宝石を見い出すと、他の嫌なことまで好きになってくる。そうなると、

君の意識は間違いなく進化している。つまり、今の仕事の中で、学ぶべき事を克服した証拠だ。そう

なると、以前から本当にしたかった仕事が、偶然のように舞い込んできたり、今の仕事でより責任の

高い位置に就いたりする。自然の法則は、そうやって意識が進化した君に、今よりワンランク上の

責任を与えるようになるんだ。進化したご褒美として、今より君の才能を発揮できる、やりがいの

ある仕事を任せてくれるようになる。どの方向を選ぶかは、君自身がどう生きたいかで決められる。

つまり、人生というテレビゲームの一面をクリアし、別の画面へと進むんだ!

/KEN

♪今日のCopy 先月から一体いくら使ってるんだろ? 今日なんて、ほとんど本1冊分だもんなぁ。1,000円近くかかるし、もうコレで終わりにしたいよ。

江原啓之さん

2003 年 10 月 9 日

今をときめくスピリチュアル・カウンセラーの江原啓之さんのレクチャーに行った。とにかくものスゴい人気で、

チケットは全て予約制。私は幸運にも、ナマ江原さんを見る事ができたが、ほとんどの人はモニターでの観覧だ。

小さな会場という事もあるが、その前にある喫茶店も貸し切り、集まった人の数は計200人以上。9割が女性だ。

私は以前、友達からもらった彼の本を読んでいただけだった。江原さんは霊能者としても有名で、バラエティ

番組にも出演したりして、超有名人なんだとか。全然知らなかった! ルックスを見る限り、まだ若いよなぁ。

彼は、生まれる前の母体の中の記憶があり、夫婦ゲンカがイヤだったと言う。幼い頃から霊感バリバリで、

小学校に入った時は、教室内の生徒のオーラが眩しくて、黒板が見えない。太陽光線の反射だと思い、

カーテンを閉めてもらうと、更に見えなくなる始末。変な子、おかしい子という事で、母親が学校に呼ばれ、

病院に行かされる。特に異常なし。すると、ある時、母親が「そういう事は人に言わない方がいいよ」と

アドバイスしてくれたため、ようやく救われたと言う。里子に出されて苦労した父は、彼が4才の時に亡く

なり、母も15才の時にこの世を去った。7才上の姉と江原さんは、お葬式の席で、知人や親戚から「これ

からは真面目に生きないとダメだよ」と言われたという。真面目にだと? 親は親なりに、ここまで真面目

に生きてきたよ。それなのに、こんなに早く死んじゃうんだ。だったら、どうやって生きろってのよ?

彼の心には、親戚の人達の言葉は、全く届かなかった。そして、この世の不公平や矛盾、人間の不条理etc.

をきちんと考えていかないと、江原さん自身が前に進めなかった。その時、初めて自らの霊能力が役に

立ち、あの世との交流が始まったそうな。今でも両親は、よく話しかけてくると言う。大学は國學院で、神道

を学んだ。「霊能者って、実は0能者じゃないかって思うんですよ。よく霊に向かって、『お前』とか『貴様』

とかって呼ぶでしょ。あれは霊に対して失礼です。霊能者は、自分が何様だと思ってるんですか? 私が

霊だったら、『そこのお前』とか呼ばれたら、テコでも動きませんよ(笑)」と言っていた。私も同感だ。

「お墓には、本当は霊はいないんですよ。別の世界に行くんですから。生きてる間に、死んだら墓に行く

って思い込んでるから、自然にお墓に行っちゃうんです。お墓はカルシウム畑なんですよ」。確かに骨

だらけだもんね(笑)。「浮遊霊だなんて、彼らは浮いちゃいませんよ。ちゃんと歩いてます。地縛霊?

SMじゃあるまいし。僕は死後の人権運動をやろうと思ってるんですから」。どんどん話に引き込まれて

いく。江原さんは「人間は全員、この世に目的を持って生まれてきた」と言い切る。肉体が車だとしたら、

ドライバーは魂だ。よりこの世を、楽しくドライブするためには、まず交通ルールを知らなければならない。

大元のルールを知らないで、ただ人に言われるまま、お水取りや方位にこだわったりして、「あっちだ」

「こっちだ」と運転していれば、いずれは事故を起こす。交通ルールを知った上で、宗教に入ったリ、

占いを使うのは構わない。そのために、一人一人の「人生の地図」が必要なのだ、と彼は説く。ふむふむ。

私の車は旧式な上に、方向痴呆の迷ドライバーの魂ゆえ、例え最新のカーナビを付けたとしても、その

通りには全然進まないだろうなぁ。いっつもどっかにぶつかって、あっちにドッカン、こっちにヨロヨロ、それ

はそれは危なっかしい走りの数々。だから私には、JAF役の師匠やS先生etc.が必要なんだろうなぁ(笑)

♪今日のさっすが~ カラーコピーをコンビニでやったら、色がとんでやんの(泣)。やっぱカラーコピーはKinko’s四ッ谷支店、イイ仕事してますね♪

師弟

2003 年 10 月 8 日

もしも、私がいなくなった後で、お前を巧いとほめる人があったら、

その人を敵だと思え。いけないとか、まずいとかいう人があったら、

それはわしが小言をいっているのだと思って、お聞き。芸人は死ぬ

までの稽古だ。

/三遊亭円朝(明治の頃、名人と言われた円朝が、弟子の円喬に

          言った言葉。「お前が巧くなったと聞く度に、

          私は自分がほめられるよりも、うれしく思うけれど」

          と言った後に。深い愛情のこもった言葉)

♪今日のお初:来々軒の五目うま煮ソバ in 祐天寺 超お世話になってる師匠にお昼を奢ったら、深々とお辞儀をされ、3歩後から付いて来た(笑)

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ