記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

切り替え

2003 年 12 月 26 日

クリスマスが終わった途端に、急にお正月飾りや門松が目立つようになる。この変わり身の早さ

には、毎年感動させられる。だって、一夜のうちに、クリスマス・ツリーやサンタが消えてるんだ

もん(笑)。ディスプレイのお仕事されてる方、お疲れ様でした! イルミネーションもどことなく、

ちぐはぐに思えたり。それまでロマンティックに見えてたのになぁ。それだけクリスマスが、自分の

中で盛り上がってる証拠なんだろうか? でも、今年は不思議なコトに、どこに行っても山下達郎

の名曲♪クリスマス・イヴを1回も聴かなかったんだよね(笑)。同じ色でも、クリスマスとお正月の

赤は違うと思う。最近は、右翼チックに目覚めてきたせいか、結構しめ飾り系が気になるワケよ。

種類が豊富でオモシロイよね。何だかウキウキワクワクして、100均で買っちゃったり。PCの上

には、空庵神社があるので、お賽銭箱(←未空父より奉納され、5円玉が2枚。ご縁が二重にあり

ますように(笑))はあるは、ポストカード犬の狛犬はいるは、招き猫や熊手まであるでよぉ(笑)。

12月26日はにわか西欧人から、生粋なニッポン人未空に生まれ変わる日なのかもしれない・・・

な~んて思ったりしてね(笑)

♪今日の食鮮館の誘惑 in 船橋 「どれでも3コ100円でイイよ」「メンチカツ2コとコロッケ1コ下さい!」超まいう~。3コ食べたって、所詮ミニじゃん(笑)

Xmas

2003 年 12 月 25 日

いつものように朝の散歩をしていた時、ゴミ収集用トラックが、私のそばで止まった。

運転手に道を聞かれるのかなと思ったが、運転手は5才くらいの可愛い坊やの写真

を見せて言った。「うちの孫のジェレマイアなんだが、今フェニックス病院で、生命

維持装置を付けているんだ」。治療費の寄付を頼まれるのだと思って、私は財布を

取り出そうとした。だが、運転手が求めているのは、金ではなかった。彼は言った。

「できるだけ大勢の人に、孫のために祈ってくれないかとお願いしているんだよ。

あなたも孫のために祈ってくれないか?」。私は祈った。その日は、自分が抱えて

いる問題が小さく思えた・・・

♪今日のXmas気分 in 四ッ谷 聖イグナチオ教会のステンドグラス&ハンドベルコンサート&レクチャー後の立食Party&憧れのカレとの握手(笑)

クリスマス・イブ

2003 年 12 月 24 日

あるペットショップの店頭に、「子犬セール中」の札がかけられました。

子犬と聞くと、子供はたいそう心をそそられるものです。しばらくすると

案の定、男の子が店に入って来ました。「おじさん、子犬っていくらするの?」

「そうだな。30ドルから50ドルってところだね」。男の子は、ポケットから

小銭を取り出して言いました。「ボク、2ドルと37セントしかないんだ。でも

見せてくれる?」。店のオーナーは思わず微笑むと、奥に向かってピーッと

口笛を吹きました。すると、毛がフカフカで丸々と太った子犬が5匹、店員の

後ろを転がるように出て来たのです。ところが1匹だけ、足をひきずりながら、

一生懸命ついて来る子犬がいるではありませんか。「おじさん、あの子犬は

どうしたの?」と男の子は聞きました。「獣医さんに見てもらったら、生まれ

つき足が悪くて、たぶん一生治らないって言われたんだよ」と店のオーナーは

答えました。ところが、それを聞いた男の子の顔が輝き始めたのです。「ボク、

この子犬がいい。この子犬をちょうだい!」「坊や、よした方がいいよ。そりゃ、

もし、どうしてもこの子犬がほしいって言うなら、タダであげるよ。どうせ売れる

訳ないから」と店のオーナーが言うと、男の子は怒ったように睨みつけました。

「タダでなんかいらないよ。おじさん、この犬のどこが他の犬と違うって言うの?

他の犬と同じ値段で買うよ。今2ドル37セント払って、残りは毎月50セントずつ

払うから」。その言葉をさえぎるように、店のオーナーは言いました。「だって、

この子犬は、普通の犬みたいに走ったり、ジャンプしたりできないから、坊やと

一緒に遊べないんだよ」。これを聞くと、男の子は黙って、ズボンの裾をまくり

上げました。ねじれたように曲がった左足には、大きな金属製のギプスがはめ

られていました。男の子はオーナーを見上げて、優しい声で言いました。「きっと

この子犬は、自分の気持ちがわかってくれる友達がほしいと思うんだ!」

♪今年のサンタさんからのプレゼント♪ 角膜潰瘍(号泣)

Color bath

2003 年 12 月 23 日

「カラー・バス(Color bath)」って何? 初めて聞いた言葉だった。例えば、今日のテーマは

「青」と決めたら、お店の看板や車、歩いている人の服etc. 青い色の物を探しながら散歩を

する事で、気分を変える発想転換法の一つなんだそうな。ふ~ん。小学生の頃に遊んだ「色鬼」

を思い出したね。鬼になると、そこにない色、例えば「ムラサキー!」とかって叫ぶんだよね。

でも、靴の絵柄とかハンカチなんか取り出して、何が何でもムラサキを見つけるんだよ。知恵

使ってたよねぇ(笑)。イマドキの小学生は、こんな素朴な遊びしないんだろうなぁ。しみじみ・・・

何か一つテーマを決めて歩くと、今まで気がつかなかった情報が、頭の中にどんどん飛び込

んでくるよね。青は結構、見つけやすかった。いつもの風景が、全く違って見えてきて、気分も

体もリフレッシュってか。広告会社のクリエイターも、アイデアを考える時にColor bathしてる

んだそうな。色鬼や泥刑(←知ってる? 漢字で書くと、何かヘン。でも、カタカナでケイドロ

って書くと、ケロイドとも読めるし(笑))、ハンカチ落としetc. 久々に遊んでみたくなったなぁ。

♪今日の逆効果 in 本八幡 極寒の中、ミニスカのサンタがスネ毛をなびかせ、カラオケの割引券を配ってたんだけど、女の子が怖がって逃げてたよ。

セルビエット

2003 年 12 月 22 日

明治時代に石黒忠道という子爵が、ベルリンのホテルに泊まった時のコト。

洗濯物として、メイドにふんどしを出した。メイドから「これは何に使う物

ですか?」と聞かれた子爵は、「日本のセルビエットだ」と答えた。セルビ

エットとは、洋食に使うナプキンの事で、子爵はからかって、そう答えたの

だが・・・ それから数日後、子爵の誕生日を祝って、そのホテルで晩餐会

が催された。その時、席にはきれいに洗濯されたふんどしが置いてあった。

子爵は仕方がなく、それを胸にかけて、食事を始めた。来客達にその事情

を話すと、大爆笑されたそうな。めでたしめでたし。

♪昨夜のお初:鮭の押し寿司(1,050円) パッケージばっか大きくて、中味が小さいのなんの。しかも、上げ底なんだもん。10分弱で食べ終えたよ(笑)

富山・高岡出張帰り2003

2003 年 12 月 21 日

19:27 高岡発「北陸9号(←コレに乗り遅れると、東京に帰れないらしい(泣))」

21:43 長岡着

21:52 長岡発「Maxとき342号(←ど~せ乗るなら、やっぱ2階席がイイよなぁ)」

23:14 大宮着予定

富山・高岡出張泊2003

2003 年 12 月 20 日

朝からお仕事お仕事~ホテルニューオータニ高岡泊

富山・高岡出張行き2003

2003 年 12 月 19 日

23:30 大宮発「寝台特急 北陸(←ど~も響きが西村京太郎っぽいな(笑)。お初の乗り物だっス♪)」

翌朝5:50 高岡着(←超寒いゾ~、まだ暗いゾ~、寝過ごすと金沢だゾ~。未空、危うし(泣))

自転車般若心経

2003 年 12 月 18 日

観自在菩薩(かんじざいぼさつ)が自転車に乗る修行をしていた時、止まれば倒れると見抜いて、

一切のムダな物理の学習から離れる事ができた。一方、舎利子は相変わらず、物理の勉強

ばかりしていたので、観自在菩薩は舎利子に言った。舎利子よ。自転車は止まれば、倒れる。

倒れれば止まる。即ち、止まる事は倒れる事であり、倒れる事は止まる事だ。ペダルが止まる、

チェーンが回らない、タイヤが回らない、も同様である。舎利子よ。様々な動きは止まると

いう性質を持っている。止まれば、進めない。到達もできない。バックもできない。止まって

いれば、ペダルもチェーンも、タイヤも動かない。風も切らなければ、景色も変わらない。

スピード違反もなければ、交通違反もない。でも、自転車には乗れない。だから、昔の偉い

人は、みんなこの事を知って、修行に励んだ。そして、めでたく自転車に乗れるようになった。

一旦、自転車に乗れるようになったら、倒れるという心配がない。心配がないから、自転車が

進んでいれば、ペダルを踏まなくても倒れない。だから、自転車に乗れるようになった人は、

口笛を吹きながら、サイクリングを楽しめる。今から、その自転車に乗るためのコツを伝授

する。この大明呪(だいみょうじゅ)は、最高の呪文だ。並ぶものがないくらい凄い呪文だ!

それは、こういう呪文だ。「こげー、こげー、ほらこげー、ほらそうこげー、はしるぞ、

ばんざーい(笑)」

♪今日の達成感 一人一人の顔を思い浮かべながら、年賀状を全て書き上げた。ホッ。今年は早いぜ。手際が良すぎるぜ。フッ、理由があるぜ(笑)

言い訳

2003 年 12 月 17 日

「ほどよい怠けは、生活に風味を添える」

/梶井 基次郎

♪今日の・・・ってなワケで&90% 2003年最後の太極拳は、生活に風味を添えるため、割愛させて頂きました(笑)&未空手書き年賀状の完成率さ。

大切なもの

2003 年 12 月 16 日

夏の甲子園に出場する高校は44校、全国に高校野球をやっている学校は4,000校あって、甲子園にやって来る子供

達は、100分の1の確立でやって来る。朝出手当も出ないのに、早くから自分でおにぎり作って、自転車に乗って一生

懸命ノックを受けて、ボロボロの目に合いながら、「ありがとうございました!」って言う。終わった後も、歌えるかどう

かわからない校歌の練習を、夜遅くまでする。そうして9時ぐらいまで練習して、キコキコと戻って来る。夜勤手当も

出なければ、誰にも評価されない。で、結局こうやって練習している子の100分の1が、甲子園に集まるけど、始まって

1回戦で負けて、帰る子供達とかがいる。可哀想だけど。それで、最後まで勝って終わるのは、全国4000校の内1校。

3999校は、みんな負けて終わる。どうせ最後、負けて終わるのに、バカみたいじゃないですか? 人生成功なんてない

んですよ。で、バカみたいだなって思うのだけど、みんなダグアウト降りて、帰って行く時に泣いてるけど、あれが

惨めな涙だと思う人は、世の中にいない。負けて帰っているのに、何で惨めな涙じゃないのだろう。じゃ、何なのだろ?

悔しいよね、確かに。確かに悔しいけど、そこに彼らの美学がある。後悔してない。そういうのは、今まで一緒に努力

もしてきた汗だったりとか、少々くさいけど、がんばってきた友達とか。要は、そういうプロセスを楽しむというか。

プロセスを楽しんで、負けた時に涙を流すんだけど、この涙を流すために、がんばってきたと思ってる。少々、職業病

的な事を言うけれども、僕はトーナメント図を見ると、会社の組織図を思い出す。会社の組織図の場合、そんな風に

いかない。1回戦勝った人が課長になり、2回戦勝った人が部長になったりする。上にいけば上にいくほど、熾烈を極める。

ドロドロして。更に言うと、人事異動があった時に、今度は自分が営業部長だと思っていたのに、ふと自分の後輩が先に、

人事部長になった瞬間に、「終わった」って思う。笑えない。笑えないし、飲みに行ってもつまらないし、自分の人生

終わったような気持ちになる。砂を噛んだような気持ちになる訳です。じゃ、なぜ高校野球の子供達は、すごく熱い涙を

流すのに、お父さん達は濡れ落ち葉にならなきゃいけないのか? それは、きっと子供達は、その仕事の充実感という

のがどこにあるのか、精神的にすごく良く理解できていて、お父さん達は、この仕事の先に何があるのかという事を、

全く理解してない。つまり、外枠の「勝った負けた」とか、「給料が高い安い」とか、「たかだかボーナスが2万落ちた」

ぐらいで、ガタガタと言ってみたりね。そういう事を一心に生きているから、つまらない人生になってしまう。結局

人生は、死んで終わるから、負けて終わるのです。みんな負けて終わるようなもんなんです。負けて終わる美学って、

あってもいいと思っていて。今、負けている状況の人が多いから。そういう意味では、大事なのは最後に勝ったか、

負けたかという事ではなくて。みんな結論から言えとか言うけれども、本当は結論じゃなくて、結論に至る道のりで、

「あの時は金がなくて、大変で苦しんだね」とか「あの時は、寝ないで仕事したね」とか、そういうのがいい思い出に

なって終わる。そういう仕事の仕方をしないと、結局、何やったって後悔が残ると思う訳。子供達さえできる事なのに、

何で大人の僕らができないのか? 皆さんは、子供の頃の純粋な気持ち、覚えていますか?

/山本 正樹(経営コンサルタント・株式会社 理想経営代表)

♪今日のシンクロ 未空両親が神戸から帰って来た。お土産の七福神の御守りが、夢に出て来たアノ先生と同じ名前の神社だったなんて、ウッソー!

笠地蔵

2003 年 12 月 15 日

気にはなっていたが、仕事で帰りが遅く、未空父&母もいないので、ずっと取りに行けなかった。

この年末に、私宛てに届いたどデカいダンボール。中を開けてみてビックリ! 白米に牛タン

シチュー、名古屋名物「宮きしめん味噌煮込」、スニーカー、本etc. ぬわんと可愛いバスマット

まで入っとるやんけ(笑)。おーーー、ワォワォ~♪ す、スゴすぎる! 超うれしいよ♪ どうも

ありがとう! この季節、空庵には、やはり笠地蔵の方がしっくりくるのかもしれない。それに

しても、ありがたいよね。コレで年が越せると、未空ババはお空に向かって手を合わせる(笑)。

優しいサンタさんは、そうやっていつも、手を変え品を変え、喜ばせてくれるんだよね。病み上がり

の体も、爆睡しまくったら快調さ♪ 私はつくづく守られてるなぁと思う。必ずビッグ、いやジャンボ

(←といっても尾崎じゃないよ(笑))になって、みんなに恩返しをするからね。待ってて下せぇ~。

♪今日の師匠の図星 空庵が実現化するまで、周りに面倒みられっぱなしだろ。未空殿は助けがないと生きられないの。すぐ死んじゃうくらい弱いのぉ。

SOS

2003 年 12 月 14 日

「夢に未空さんが登場したって書いたでしょう。夢の中で、未空さんがんばってて、

最後は救急車を呼ぶ事になっちゃったんですよ~」というMailをもらった。彼女は

とってもココロある霊感の強い人だ。それもそのはず、私はダウン寸前だった(泣)。

喉は痛い、体の節々も何となく痛んできて、熱もあるかなといったところで、もし布団

があったら、3秒かからず爆睡だっただろう。ホント夢って侮れないんだよなぁ。最近

つくづくそう思う。エドガー・ケーシーに私の念い(=一番強い思い)が届いたんだ

ろうか? 知らず知らずのうちに、彼女にSOSを送っていたのかもしれないよね。

とにかく家に帰って来て、必要最低限の事だけを済まして、速攻寝たよ。夜更かし

ができるのは、元気な証拠さっ。具合が悪い時は、ひたすら寝る寝る。もう寝る事

しか考えなくなるもん。もし、私があなたの夢に出てきたら、それはSOSのサイン

かもしれない。そんな時は、Mailで教えてねん。Save miku’s life(笑)!

♪今日の迷惑野郎 チケットは取ってもらうは、地図はプリントアウトしてもらうは、帳簿はつけてもらうはetc. もう何から何までお世話かけます(泣)

ちょっとイイ話27

2003 年 12 月 13 日

有名な俳優の一人が、舞台に立とうとする時に、弟子の一人が「先生、靴の

ヒモが緩んでいます」と言うと、しっかりと靴のヒモをしめました。ところが、舞台

に立つ直前に、その靴のヒモを緩めました。それを見た別の弟子が「先生なぜ、

一度しめて、また緩められたのですか?」と聞くと、「長い旅をして、疲れ切って

いる場面を演じる時、靴のヒモは緩み、外れかけているのが最もふさわしいんだ。

しかし、あの時は忠告してくれた気持ちを思い、感謝でそれを受けたのだ」と答え

ました。その言葉を聞いた弟子は、大変感銘を受け、どのような状況にも、自然

に振る舞えるこの人こそ、名優である!と深く学んだと言います。

♪今日の新展開 先生が夢に出て来たっていうのは、そういう事だったのか?! やっぱお互い大きな転機を迎えてたんだ。イイ方に向かってるよ♪

さむぼろ

2003 年 12 月 12 日

最近、やたら不思議な夢を見る。そして、登場人物がやたら多いのが特徴だ。

エドガー・ケーシーのレクチャーに行って以来、夜寝る前に「ケーシーさん、

どうか私の夢の中にも、メッセージを与えて下さい」とお願いしてるせいかな(笑)。

私は夢をほとんど覚えてない人間だが、今朝の夢に出てきた人は、あまりに

わかりやすかったので、そこだけは覚えていた。というのも、私が通ってる学校

の先生だったからだ。今月は、仕事の都合で授業に出られなかったり、補講の

スケジュールが決まってなかったりetc. それがずっと頭の中にこびりついて

いた。夢の中でも私は、先生を追っかけて、来年のスケジュールを聞いていた。

ところが、その時の先生は、何か言いかけたようだったが、なぜかそこで目が

覚めてしまったのだ。あぁぁぁ~、聞き逃しちゃったよ。ったくモー。と苦笑いし

つつ、仕事に出かけた。そして、一日中そんな夢の話は、コロッと忘れていた。

帰ってポストを見ると、学校から2004年1月期の授業スケジュールが届いていた。

家に帰るまで待ち切れず、エレベーターの中でビリビリ袋を破ってみると、先生

の名前がないではないか。えっ? ウソでしょ? だ、だって彼は、専任の主任

講師だったじゃん。いや、そんなハズはないやね。キツネにつままれた気分のまま、

家の中でじっくり見返してみたが、やっぱ結果は同じ! ホントにない。どこにも

載ってないのだ。何で? 一体どうしちゃったの? 私を置いてけ堀にする気(笑)?

思い返せば、夢に出てきた先生は、どことなく困ったような顔をしてたっけ。コレが

答えだったのか? こんな経験は生まれて初めてだ。ちょっくら「さむぼろ(←岐阜

地方の方言で、鳥肌のコトなんだと(笑))」だなぁ。この先生はクセはあるんだけど、

教え方が上手でわかりやすいし、そのうえ博学ときたモンだ。今までどれほど勉強に

なったかわからない、超ありがたい存在なのだ。校内中にファンも多い。どうしても

基礎編は、この先生に習っておきたいんだよなぁ。うーむうーむ。それとも来年は、

何か私に新しい展開があるのかな? そう、ご縁があれば、必ずまた巡り会えるし、

今は自然の流れに任せるしかないよね・・・と思いつつ、今夜の夢に続きがあったり

してね。フッフッフッ。

♪今日のお初:屋台らぁめん「かえん」 スタンダードな醤油味に、煮玉子をトッピングして750円。黒ゴマが意外や意外。今度は味噌味を試してみるか。

テスト

2003 年 12 月 11 日

先週の事なのですが、ある会社から「うちで働いてほしい」という話がありました。

とりあえずとして、提示された給料が、ほぼ今の自分の収入と同じぐらいです。現在、

自分のビジネスから得ている収入を維持するだけであれば、会社勤めをしながらでも

大丈夫なので、単純にいって、収入が倍になる計算です。まずお金には困らないレベル

になるので、ちょっと考えてしまいました。しかも、そんな時に限って、思わぬ出費が

発生して、お金がほしいなという気持ちが強くなります。その上、その話が「数年だけ

働いてくれればいい」という事だったので、正直「ちょっとぐらい自分の目標から、

それてもいいかな?」という気持ちになりました。でも、これは一瞬の事で、一週間後

に返事をするという事で、話が終わったのですが、その次の瞬間には「やっぱり、やめ

とこう」という気持ちになりました。実際に断りの返事をしたのが、今週の月曜日だった

のですが、次の日にちょっとした臨時収入があったり、思わぬ出費というのは、それほど

大した金額でもなかったりして、結果的には一体、何だったの?という感じです。ただ、

改めて考えてみると、私の意志を確認するための、神様からのテストだったのかなと思い

ます。私は独立して、2年と2ヶ月になります。仕事上の目標は、もちろん自分のビジネスで

成功する事なのですが、この目標を捨てたくなるような出来事を定期的に体験しています。

ある時は、「ウチで働いてほしい」という甘い話であったり、またある時は「もうダメだ」と

思うようなツラい出来事であったりします。何とかそういった事に負けずに、今までやって

これたのですが、こういった事を乗り越えた瞬間に、物事が好転します。自己啓発の本で

「夜明け前が一番暗い」なんてフレーズをよく見かけますが、真実だと思います。自分に

とって、本当に望んでいる事が起きる前って、その望みをあきらめたくなるような試練が

待ち受けているような気がします。ほとんどの人が、そこであきらめてしまう訳ですが、

そこを乗り越えた人には、ご褒美が待っているという仕組みです。ですから、正直、今私は

これから、もっと良い事が起きるかなとワクワクしています。どんなご褒美が待ち受けて

いるのか、とても楽しみです。もし、あなたが今、自分の夢をあきらめたくなるような状況

にいるとすれば、それはおめでとうですね。もうすぐ、その夢が叶う証拠だと思います。

もう少しだけ、がんばってみて下さい。必ずご褒美がもらえますよ!

/伊藤 哲哉

♪今日のお兎様 未空弟1号夫婦の住む神戸に行くので、世話を任された。未空両親曰く「ぴょんちゃんに風邪なんか引かせたら承知しないわよ!」

御手洗

2003 年 12 月 10 日

1日に2つのものを流そう。

「汗」を流そう。

ムダ働きは、ひとつもない。

ちゃんと汗が流れたから。

「水」に流そう。

相手の失敗を水に流そう。

仲間の失敗を水に流そう。

自分の失敗を水に流そう。

/中谷 彰宏

♪今日の謎の小部屋 千葉市内の駅ビルの地下トイレで、「計量機室」と書かれたドアを発見! いったい何を計るんだ? やっぱ汚物ってか(笑)

拘束

2003 年 12 月 9 日

動物園の檻の前で、一年も番をしていたら、

自分が実は、目前の小さい四角な自由を

夢みながら、檻の中に入っていたんだと

思うかもしれない。

/寺山 修司

♪今日の本当にあった不思議な話 大阪・道頓堀川に、白いヘビが泳いでいるのを見た人が、後を追ってみると、橋の袂に箱が引っかがっていた。中を開けてみると、それはそれは美しい仏像が出てきて、その人の守り神になったそうな。めでたしめでたし♪

アイヌ暦

2003 年 12 月 8 日

マヤ暦があるのは知っていたが、アイヌ暦というものがあるのは知らなかった。

アイヌ民族は、かつて文字を持たない民族だった。しかし、彼らの表現能力は、

実に素晴らしいのだ! 口で伝えられてきた彼らの神話や英雄叙事詩は、美しい

ストーリーと表現で満ち溢れている。特に、雄大な自然を謳い上げた時は、彼ら

の表現能力は、いっそう輝きを増す。そして、彼らの暦は、そういった能力が

いかんなく発揮されたものらしい。彼らは「イノミチュプ」という暦を持って

いたが、月の名前を見ても、「鳥が出て来て囀る(さえずる)月」「ハマナスを

取る月」「松明で魚を獲る月」「木の葉の落ちる月」「海の凍る月」等、詩情に

溢れた名前がズラリと並んでいる。ネイティブ・アメリカン(←この言い方が

正しい。インディアンという呼び名は差別用語なのだ)は、10頭の熊や空を

駈ける鷹、狼と踊る男etc. 男性なら強そうで、且つ詩的な名前が多い。

やはりアイヌ民族との共通項を感じる。また、こんな「自然暦」だからと

いって、アイヌ暦が大雑把だとは思わない方がイイ。詩的なアイヌ暦は、

意外に科学的でもあるらしいよ。その証拠に、こんな月がある。「後戻りす

る月」。ンっ? それって何? 実はコレ、2004年にやって来るLeap Year、

「閏年」のコトなのだ! オリンピックの年はそうなんだよね。それに

しても、デパートとかで「アイヌ暦」って見た事ないよね。こんなに美しい

月の名前を復活させても良いと思うのは、右翼チック未空だけか(笑)?

♪今日の非常謝謝 師匠の紹介でお会いした70才になるオヤジと話し込む。帰り際、来年の干支おぴゃるのカワイイ黄色い財布をもらっちゃった♪

椅子

2003 年 12 月 7 日

誰かが出しっぱなしにした椅子も、

元に戻してあげましょう。

そうすれば、誰かが置き去りにした神様も、

あなたに、ついてきます。

/中谷 彰宏

♪昨夜のお初:海老ワンタン香港麺 in お台場←こんなに細くて固めなの? ソレは厨房のせい? ラストオーダーにしても、もちっと茹でてよぉ(笑)

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ