記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

デルタ

2004 年 2 月 24 日

今から30年以上前、デルタ航空が売上不振から、経営にいき詰まり、来月にも倒産する

かもしれない状況に陥った時の事。ある日「うちの会社、もう危ないらしい」「あと2ヶ月も

もたないかもしれない」という情報が、社員の間に流れた。しばらくして、デルタ航空の

社長は、全社員から大きな飛行機の格納庫に呼び出された。格納庫の中に作られた壇上

に立たされた社長に向かって、社員の代表がマイクを握り、こう切り出した。「社長、この

会社はもうすぐ倒産するんじゃないですか? 私達は全員知っています。来月になれば、

全機レンタルである我が社の飛行機は、飛ばせなくなります。それは、我が社の終わりを

意味します。そこで私達全員から、社長に渡したい物があります!」。格納庫の真ん中を

間仕切っていた白い大きなカーテンがゆっくりと開いていくと、そこに・・・当時の最新鋭の

旅客機が一機、姿を現した。「社長、この旅客機はレンタルではありません。私達が買っ

た我が社の旅客機です。この一機から、デルタ航空を再建させましょう!」。そしてその後、

デルタ航空は奇跡的な復活を遂げる。この復活劇は、1人のキャビンアテンダントの「自己

責任の姿勢」がきっかけで起こった。もう倒産するかもしれないということを知ったその

女性は翌日、上司に自分の貯金を差し出し、こう言った。「この会社が倒産するとすれば、

私の責任だと思います。もし、私が今まで、世界一の接客サービスをし続けていれば・・・

お客様はこれほどまでに減らなかったどころか、増やす事ができたはずです。しかし私は、

私一人が少々手を抜いても、会社に影響はないと思っていました。お客様が減ったのは、

誰の責任でもなく、全力でやってこなかった私の責任だと思いましたので、少ないのですが

私の貯金を使って下さい」。上司は「君のせいじゃないよ。社員の君が、こんな事をする

必要はない」と言って、突き返した。その翌日、上司同士が経営陣の悪口や、今後の身の

振り方を話し合っている中、先ほどの上司が「実は、うちのチームに変なキャビンアテン

ダントがいて、昨日、貯金を持って来たんだ」という話をした。すると、そこにいた全員が

自分自身に問い掛けた。「自分は、世界一のサービスをしてきただろうか?」。そして、

もし世界一のサービスを全力でしてきたならば、お客は減らなかったに違いない・・・

そう考えた。その後、全社員が自らの今までを見つめ直し、できる事を考えた結果、出せる

お金を出し合い、関係者や取引先にも協力を得て、一機の旅客機を調達する事ができた。

全員が、世界一のサービスを心がければ、絶対に会社は復活する。いや、私達が絶対に

復活させる! 全員の思いが一つになった。社長が呼び出された格納庫のカーテンが開い

た時、その航空機の胴体の真ん中には、大きな赤いリボンが巻かれていた。そして、運転

席の下には、その飛行機の名前が刻印されていた。「スピリッツ・オブ・デルタ号 デルタ

の魂」。たった1人の女性が、「自己責任」で行動した結果が、大きな波紋を起こし、一つ

の企業が復活を果たした。そして、改めて思った。プライドとは、自己責任で考えられる

事なんだと・・・

♪今日の南国顔&チップ&奇跡 「アナタ、沖縄ん?」&「コレ少ないけど、コーヒーでも飲みなさいな。私の気持ちだから」&やったぁぁぁぁ~(号泣)

2004 年 2 月 23 日

~午前中~

Sさん「最近、タッキー好きなんだよねぇ」

未空 「水の江?」

Sさん「???」

未空 「えっ? 男装の麗人ですぉ」

Sさん「・・・・・・・」

~午後~

Sさん「ほら、誰だっけ。カレよ、彼。名前が思い出せない。ん~っと、レオナルド・・・」

未空 「熊?」

Sさん「・・・・・・・」

未空 「あっ、私、前に渋谷で、石倉三郎と鉢合わせしたコトがあって」

Sさん「それ、誰?」

未空 「いきなりストリップ劇場の階段を勢いよく、かけ上がって来たんでビックリしました」

Sさん「す、ストリップ劇場?」

未空 「ええ。その先にライオンっていう、もう30年以上続いてる古~い名曲喫茶があるんですよ」

Sさん「ふ~ん。で?」

未空 「内装がDLのホーンテッドマンションみたいで好きなんですよ。昔、駅前にらんぶるっていうのもあって」

Sさん「・・・・・・・」

未空 「渋谷といえば、名曲喫茶ライオン! 後はギャラリー美蕾樹かな。コレがまた、マダムのキャラが濃い~んだ(笑)」

Sさん「・・・・・・・」

未空 「・・・渋谷は、あまり行きませんか?」

Sさん「そういう問題じゃないと思う」

♪今日のフキゲンイチゴ コンビニに売ってるらしいんだけど、ジモティーでは見たコトないゾ。安っぽい味が好きなんだよね。フルーツ牛乳とかさぁ(笑)

Commitment

2004 年 2 月 22 日

広大なる宇宙の中のその地に

汝 一人そこにおりたり

汝は大切な 一人なり

如何に宝石(いし)が光ろうとも

如何に星が瞬こうとも

汝の命の光の前には

僅かな光に過ぎぬ

汝の命は 上から届く光に守られている

その心 如何に苦しもうとも 嘆こうとも

そこには必ず光がある

汝そのものの中に 光はある

光は愛であり 尊き思いであり 優しさでもある

優しきゆえに苦しむこともあろう

弱きゆえに嘆くこともあろう

その地に愛を持って生まれしゆえに そは人となる

苦しみの中にも愛はあり

嘆きの中にも思いはある

その苦しみ その嘆き 我は知り 我は包む

しかし 汝はそのことを知らぬかな

知らねども 我は愛し包む 大切なひとつの命

大切なひとつの光なればこそ

苦しみ 悲しみ 嘆き その後の微笑みこそ尊しとする

そこには愛があり 気づきがあり 成長がある

苦しみ 悲しみ 嘆きの中にいる今は辛かろう

しかし それはやがて 糧 とならん

汝の成長の 糧 とならん

糧は 愛を生み 思いやりを育て 優しさをそこに置く

汝 己を大切にせよ 人を大切にせよ

我 汝を 人を大切にする

♪今日の春うらら 愛車チャーリーと共に、氏神様近くの花屋で、鉢植えの水仙(300円)を買う。蕾だらけだったのに、家に帰ったらもう咲き出した♪

叡智

2004 年 2 月 21 日

神様が人類を創造した時に、宇宙最大のエネルギーを、

悪人に利用させないため、地球のどこかへ隠そうとした。

山は登れば見つかるし、海の底もいつかは、潜って探し

出す奴がいるだろう。神様は色々考えたあげく、ついに

絶対安全な隠し場所を思いついた。それは、本当に純粋

な心の持ち主にしか、その秘密を知り、利用する事が

できない場所であったのだ。それは、一体どこなのだろう?

答えは、人間の心の奥底。人間が、完全な心の静寂を

保った時のみ。それは、姿を現す・・・

~東洋思想に学ぶ世界屈指の科学者達~

★日本人初のノーベル物理学賞受賞者、湯川秀樹博士は、

 古代中国思想の荘子から、中間子理論のヒントを得た。

★アインシュタインの一番弟子、デビッド・ポームは、

 インドの思想家クリシュナ・ムルティに学び、古代インド

 哲学と、量子力学の共通性のあまりの多さに驚嘆する。

★ノーベル物理学賞受賞者、ウェルナー・ハイゼンベルグは、

 中国の陰陽理論の中に、量子力学の真髄がある事を発見し、

 陰陽のシンボルマークを家紋にしてしまった。

   http://www2.odn.ne.jp/fengshui/inyo1.gif 

★21才にして、後のノーベル物理学賞受賞に繋がる発見をした

 天才科学者ブライアン・ジョセフソンは、インドの師匠マハ

 リシの瞑想を学び、直観力を磨くために利用しているという。

♪今日の読書「神道 見えないものの力(葉室頼昭著:春秋社刊)」 石井希尚の著書に始まり、かなり宇宙系に繋がっていく。太極は陰陽の母だし。

2004 年 2 月 20 日

六十近い父が

自動車教習所に

通い出した

免許証をもらったが

一度も運転しないで

天に召されてしまった

日記には

免許証を取って

源三を乗せたいと

書いてあった

/水野 源三「父」

脳性マヒの上に、進行性の筋萎縮症を発病し、動けない水野源三

の父親の気持ちを思うと、思わず頭が下がる。それに比べて、五体

満足の私は、未空父&母に対して、何一つ親孝行してないんだよなぁ。

申し訳ないとココロで詫びつつ、今日は未空父が旅行に出かけている

ので、安心して夜中まで、PCができる開放感に浸っている悪い娘だ。

Sorry・・・だが、未空父よ。しばらく旅行を続けておくれでないかい(笑)

♪今日の友人 of 友人の正夢か? お店は文京区か浅草っぽい所でオープンし、千客万来・売り切れ状態。その友人は売り子で手伝っていたとか♪

ながら仕事

2004 年 2 月 19 日

① The Doobie Brothers「Best of The Doobie」

② Patti Austin「Every home should have one」

③ Stuff「Live in New York(←♪Love the stuffは、いつ聴いても超カッコイイ!)」

④ Airplay「Airplay」

♪今日のおエラいさん みゅ~が後ろ足をターンと鳴らしてるので、干しバナナを持って、ご機嫌伺いに赴く。お姫様は定位置でご満悦のご様子。ホッ。

同士

2004 年 2 月 18 日

デイリー(←注※ダイアリーなんですけどぉ。まイイっか(笑))たま~に読ませて頂いてます。

2/11のストレスでちょっと思ったんですが、夜10時半で睡眠は普通! ウチなんか、僕が20時半

に帰ったって、もう真っ暗で寝てるんですよ(涙)。そりゃ、まだ現役の夫婦で、早朝から始まる

職場に通ってるからなんですけど。僕は会社を18時に出ないと、夕飯にはありつけません。お陰で

ほぼ、毎晩外食生活です! 家で飯なんか月一くらい。翌日休日でも、寝るのは早いです。21時に

は父のイビキが聞こえてますもん。僕も土日祝日関係なく、おはようからおやすみ(たまに翌おは

よう)まで仕事して、深夜に帰宅の時なんか、メッチャ気を使います。バイク通勤の僕は、自宅の

手前50mくらいでエンジン切って、惰性で家横にバイクを停めて、家のカギを開けるのも慎重に、

なるべく音を立てないようにカギ開けて、ハタからみたら「ドロボウ?」と思われても仕方ない

くらいに、そうっとそうっと家に入るんですよぉf(^_^; 肉体労働者の僕が、メチャ疲れて帰宅

しても、20時半過ぎていたら、そんな感じで自宅に侵入(?)する生活が、早5年。部屋で石油

ファンヒーターを使用してるんですけど、灯油が夜中に切れたら、翌日の朝まで効かないエアコン

と電気毛布で、暖を取る生活。当然、夜中にお風呂も入れないし、台所に行って、エサを探すの

もできない。3時には起床する両親のために、深夜は物音を立てないように、そうっと・・・ 最初

はストレスだったのですが、「僕がこの家からいなくなると、両親は寂しいだろう」と我慢して、千葉

から都内まで片道バイクで、1時間をほぼ毎日通ってます。ちなみに、電車だと片道Door to Door

で1時間半・・・ 今さらながら「なんで○○(←注※千葉の某市(笑))やねんっ!」と思いますが、

親が決めた事だし・・・ 未空さんは両親と暮らして何年目ですか? 僕は都内の家がなくなると

同時に、一人暮らしを始めて、5年前までずっと両親と離れて生活していました。最初は「親と時間

帯が違うから、一緒に生活できない」という理由で家を出ましたが、最近「まぁ、何とかヤリクリ

すれば、生活できるもんだなぁ」と思い始めましたよ(笑)。未空さんちも、未空さんがいなくな

ると寂しがりますよ! そうじゃなくとも、未空弟1号&2号さん達は、実家を出てるんですよね。

色々な面で「不便・ウザい・ストレス溜まるetc.」あると思いますが、そう思えるウチが良いん

ですよ(^^)v いなくなったら思えませんよぉ! 子供が親の面倒を看るのは当たり前ですし(笑)。

ダメですよぉ。一人暮らしをを考えちゃ! それでは、また。

♪今日のレイアウト 新入学用品の文房具売り場の横に、堂々とホワイトデーのお返し用セクシー下着が! 青少年教育にはいかがなものか(笑)

つみかさね

2004 年 2 月 17 日

一球一球のつみかさね

一打一打のつみかさね

一歩一歩のつみかさね

一坐一坐のつみかさね

一作一作のつみかさね

一念一念のつみかさね

つみかさねの上に咲く花

つみかさねの果てに熟する実

それは美しく

真の光を放つ

/坂村 真民

♪今日の握手して下さい 私がよっぽど元気(←脳天気)に見えたのかな(笑)? ヒーリングはできないんだけど、肩の痛みが少しでも和らぐんだったら、いつでも喜んで! 梅見&温泉&宴会を思いっきり楽しんで来て下さいね。きっと今よりラクになりますから・・・

チラシ

2004 年 2 月 16 日

未空家のマンションには、様々なチラシがポストに入っている。たかがチラシ、されどチラシ。

ある不動産会社が周辺の売りマンションを探している。これはいつもの事だ。毎回、カンタン

に捨てられちゃうって事は、いかに文面やレイアウトがワンパターンかって事だよね(泣)。

ある経営コンサルタントが全国の多種多様な企業を周って、「繁促集客手法」というものを

指導している。そんな彼の過去の具体例が載っていた。

「当社では、お子様の勉強能率が高まる、とても楽しい子供部屋を提案しています」

「当社では、奥様の子育てに配慮した、お子様との会話が弾む間取りを提案しています」

「当社では、学生さんの英語語学向上に繋がる、映画付きアパートを建てています」

「当社では、東京シンクタンクと提携して、コーヒーと共に繁盛ヒントも提供しています」

「当社では、毎月来店される奥様に、〇〇先生の素晴らしい子育てヒントを提供しています」

「当園では、子供達に夢を育むために、宇宙三次元写真にログハウスを建てました」

「当社では、健康医学と生活心理学を全社員で学び、長生きハウスを研究しています」

「当社では、全てのお客様の携帯電話に、ビジネス戦術ヒントをサービスしています」

「当社では、〇〇新聞購読の方には、人生が楽しくなる“月刊漢志の心”をサービスしています」

「当社では、マンション空間に子育て支援と、お父さんへのビジネス支援コーナーを配置しています」

「当店には、トイレの中に“超感動の覗きの世界”を先月から設けました。是非一度・・・」

こんなコピーがチラシに書いてあったら、まずは読んで興味を持つだろう。これこそがたかがチラシ、

されどチラシ。DMも同様だ。このコンサルタント曰く「テーマができた事で、社員の目が光り輝き始め

た事は言うまでもない。感動商品を社内で企画実施できれば、他社との差別化は容易なのである。

繁促に最も大切な事は、“お客様から御社に対して、まず興味を持ってもらう事”である。そうでなけ

れば、お客様とのそれから先の話が進まない。仕事の話だけだと、お客様は逃げていく。この事を

約30年間研究してきたが、繁栄への根幹理屈はたった一つしかなかった。生まれて死ぬまでに、

誰しもが幸せになりたいと願っている。この一つのテーマを明確にして、自らのビジネス商品と組み

合わせれば良い。商品も情報もメディアも溢れすぎている。ゆえに、敏感に糸を張れるテーマをカン

違いすると、日々の時間がムダに過ぎてしまう。それをなくすには、初心の素直な学ぶ心となり、

速戦経営改革を学ぶしかない。また、人の事は良く見えるが、自分の事は見えないものである。

それはそのはず。目は外向きで、内には向いていないからである。ゆえに、外からの目を持った

経営者の目は、的確な方向を向き、素直に敏に輝いていた」と。私も外からの目は大切だと痛感

している今日この頃だ。「言葉を伝えるのではなく、ココロを伝えるのだ」と禅の本に書いてあっ

たっけ。私は何を伝えたいのだろう? 空庵が実現したら、何ができるだろう?etc. 内と外の目

を大切にしながら、じっくり考えていこうと思う。

♪今日のOnenessとは? もしも、お互いの違いではなく、共通点に気がついたなら、この世界はどんなにか、光り輝くものになるであろうか? 全ての人々の中には、共通の思想、同じ目的、同じ希望や愛、そして他の人達への、慈悲と奉仕の心が隠れているのだ。世界中の人々が、主なる神はお一人である事に、気がつきさえしたならば・・・ 父なる神の元では、我々すべてが同じ家族の一員、子供なのだという事に/エドガー・ケーシー

2004 年 2 月 15 日

幼い頃、虹まで歩いてみようと、弟と2人テクテク出かけた事がある。すぐそばに、

すごく大きな虹が、手に取るように見えたからだ。子供の目からは、田んぼを5枚

くらい越えた隣村の手前くらいに、それがあるように見えた。虹は隣村まで歩いた

所で消えた。虹はなかったのだろうか? 少し成長して、虹は雨上がりの水滴に、

太陽光が反射して見えるものである事を学んだ。夏に庭先に出て、兄弟で水遊び

をしながら弟に、虹はなぜできるのかを教えてあげた。ホースの先を少し絞って、

天に向けて水しぶきを上げる。目の前に大きな虹が現れる。弟は虹を手に取ろう

とするが、それを掴み取る事はできない。虹はないのだろうか? まだ若かった父

は大笑いして、虹まで出かけて行っても、虹はないのだと教えてくれた。20代の頃、

経営者になる事に、ずいぶん憧れていた。資産は何もなかったし、ノウハウもなか

った。あったのは、夢だけだった。虹色の夢。街を歩き、店の看板を見ては憧れた。

車窓から誰か、専門家の看板を見ては憧れた。結婚したてで、生まれたばかりの

長男がいた。一人、虹を見ていた。紆余曲折を経て、県都中心に近い所に、事務所

を得ている。それなりに収入を得、それなりに仕事をし、それなりに立場を得るに

至った。毎日毎日クルクルと忙しく、毎日毎日次なる目標を見つめ、あくせく頑張っ

ている自分という現実がいる。ここに見えるのは、約束された虹ではなく、「今ここ」

という現実である。虹は見えない。しかし、明らかに、そして確かに、ここには虹は

ある。あの日、憧れた虹。まだ、今ほど成長していなかったあの時に見えた虹。あの

時の目になって、もう一度見つめ直せば、確かに在る。今、ここからは見えないだけ

なのだ。遠い日から、ここを見つめている自分には、今の僕は確かに、虹の真下に

立っているように見えるだろう。僕はここに立っているぞ。僕からは、まるで見えないが、

君からは見えるはずだ。子供達に、虹はないなどと教えてはいけない。確かにそこに、

虹はあるのだ。雨上がりの水滴に、太陽の光がキラキラと反射して、色はついていない

かもしれないが、それは確かに、虹の真下なのであるとわかる事が大切なのだ。見え

る事だけが存在ではない。今の自分の価値を喜んで受け入れ、“Over the rainbow!”

虹を越えて行こう!

/山本 正樹(経営コンサルタント・株式会社 理想経営代表)

♪今日の切り裂きジャック 友人の職場でタイヤがパンクさせられたり、コートが切られたりetc. 犯人は一体、誰なのか? ストレス社会の闇を知る。

メメント・モリ

2004 年 2 月 14 日

メメント・モリとは、「死を想え」という中世ヨーロッパの言葉だそうだ。

ペストの大流行で、人口の半数が亡くなったと言われる中世のヨーロッパ

社会では、原因もわからぬまま、毎日バタバタと人が死んでいく中、ただ

ひたすら怯え戸惑い、神にすがるしかなかった。根も葉もないデマや噂が

飛び交い、ひとたび疑いをかけられれば、有無を言わさず殺された。不安が

不安を呼び、集団狂気を駆り立てていく。日本でも関東大震災の際は、これ

に近い事件が起きた。これほど恐ろしい事はない。思えばAIDSに始まり、最近

のBSEやSARS、鳥インフルエンザetc. 近代ペストの大流行だ。これは明らか

に人間に対する警告だよね。2004年「メメント・モリ」の復活かもしれない・・・

♪今日のLoveLove 義妹は初めて手作りのチョコケーキを作ったそうな。未空弟1号はホ~ントにシアワセな奴だぜぃ。ごちそうさま。ひゅーひゅー♪

平原綾香さん

2004 年 2 月 13 日

平原綾香の歌っている「Jupiter(木星)」が大ブレークしているらしい。友人がテープを送って

くれて初めて知った。非常謝謝! この曲はホルストの「惑星」からの抜粋だ。つまり、元はクラ

シック。ホルストは占星術に興味があり、だから惑星に繋がった。そりゃそうだよね。このJupiter

がキッカケで、急に生オーケストラを聴きに行きたくなった単純な私(笑)。でも、なかなかプログ

ラムがないんだ(泣)。それにしても、よくこの曲にピッタリの詞を書いたモンだ。感心するよぉ。

作詞は吉元由美。色んなエッセイを書いてる人だよね。私も読んだ事がある。不思議な響きの

「Jupiter」を聴きながら、広大な宇宙に思いを馳せる。もし良かったら聴いてみてね。

Every day I listen to my heart(毎日わたしの、こころの声をきく)

ひとりじゃない 深い胸の奥で つながってる

果てしない時を越えて 輝く星が

出会えた奇跡 教えてくれる

Every day I listen to my heart(毎日わたしの、こころの声をきく)

ひとりじゃない この宇宙の御胸に 抱かれて

私のこの両手で 何ができるの?

痛みに触れさせて そっと目を閉じて

夢を失うよりも 悲しいことは 自分を信じてあげられないこと

愛を学ぶために 孤独があるなら 意味のないことなど 起こりはしない

心の静寂に 耳を澄まして・・・

私を呼んだなら どこへでも行くわ あなたのその涙 私のものに

今は自分を 抱きしめて

命のぬくもり 感じて

私たちは誰も ひとりじゃない

ありのままでずっと 愛されてる

望むように生きて 輝く未来を・・・

いつまでも歌うわ あなたのために・・・

/平原 綾香「Jupiter」

♪今日のハッ さっき買ったシュークリームとプリンがなーい。そういえば、さっき改札口で切符を買った時に、脇に置いたんだ(号泣)。うわぁぁぁぁ~。

天赦日

2004 年 2 月 12 日

初めて聞いた言葉だった! 神道の用語で「天赦(てんしゃ)日」という。
1年に6~7日あるそうで、天が万物を養い、罪を赦す日と言われ、天の
恩恵により、何の障害も起こらない吉日なのだそうだ。

今年は2月29日(日)、4月29日(木)、5月15日(土)、7月14日(水)、
9月26日(日)、12月11日(土)の6日間。暦本には「廿九」とか書いて
あって、「廿」この字を「にじゅう」って読むのも、今回初めて知ったんだ
よね(笑)。

それにしても暦本って、旬の食べ物や季節の花、古くからの日本の伝統
行事が載ってておもしろいね。そっか1,200円くらいで買えるのか。私は
先日、カナダに住む友人の子供、翔クン(3才)の日本語教育係に抜擢
されたからね(笑)。

そっか、神道の暦である皇紀は、西暦の末尾と一緒だったのか!? 
それに266を付ければイイんだね。今まで気がつかなかったよ。って
コトは、2004年は皇紀2664年だ。

もし、今年の誕生日が天赦日だったら、その人はすでに神様から赦され
てる存在なんだよ。Congratulations!

♪今日の箱貸し屋② 友人の作品がHPにUPされたものの、肝心の出展者名やメッセージが入ってない(泣)。♪よ~く考えよう 事務方は大事だよ~

超ストレスフル

2004 年 2 月 11 日

PM10:18、すでにPCのある部屋の電気を消された。さすがにムッとした。

まだ10時半にもなってないんだよ(泣)。理由は、玄関にいるみゅ~を

刺激しないため。私は仕方なく、PCの脇にあるスタンドをつけている。

未空父&母はまだ60代だが、このところ、寝るのがめっぽう早い。どの

家もそうなのかな? 私は仕事で、帰りが夜10時過ぎになるのはざらだ。

それからゴハンを食べて一息すると、すでに11時を回っている。洗い物

をして、それからMailチェックを始めると、もう夜中なのだ。私は土日

祝日関係ないスケジュールで動いており、2日続けて休みという日も

ほとんどなくなってしまった(泣)。まぁ自営業って、そんなもんだよなぁ

と思いつつ、日々、一人暮らしを真剣に考え始めている今日この頃・・・

♪今日のホッ 昨日は風邪かなと思い、薬を2錠だけ飲んだ。日頃、薬を全く飲まない私にはよく利いたようで、睡眠時間もタップリ取って無事Safe!

トマトとメロン

2004 年 2 月 10 日

トマトにねぇ

いくら肥料をやったってさ

メロンにはならねんだなぁ

トマトとね

メロンをね

いくら比べたって

しょうがねんだなぁ

トマトよりメロンのほうが高級だ

なんて思っているのは人間だけだね

それもね

欲のふかい人間だけだな

トマトもね

メロンもね

当事者同士は

比べも競争もしてねんだな

トマトはトマトのいのちを

精一杯生きているだけ

メロンはメロンのいのちを

いのちいっぱいに生きてるだけ

トマトもメロンもそれぞれに

自分のいのちを

百点満点に生きているんだよ

トマトとメロンをね

二つ並べて比べたり競争させたりしているのは

そろばん片手の人間だけ

当事者にしてみれば

いいめいわくのこと

/相田 みつを

♪今日のそれぞれ 「ぴょんころ、お誕生日おめでとう!」「えっ、今日なの?」「パタは明日だ。建国記念日だからな」「じゃ、みゅ~はバレンタインね」

牧師・石井希尚さん

2004 年 2 月 9 日

カウンセリングの種類に、パストラル・カウンセリングというものがある。
1対1の関係、あるいは小グループの関係において、牧師によって
用いられるカウンセリングの事だ。

その独自性としては聖書、聖礼典、祈り等の宗教的資源を用いる
ように期待される事。また、その本質的目標が霊的成長であり、
その人が神とのより成熟した十分な関係に入る事ができるように
整え、助けとなる事である。

石井希尚(いしい まれひさ)さんは1965年生まれ。牧師、カウン
セラー、ミュージシャン、フリースクール・コミティッドアカデミー校長。

94年渡米し、世界的組織カルバリー・チャペルにおいて、聖書学、
一般カウンセリング、プリマリタル・カウンセリング等を学び、インターン
を経て、牧師として任命される。現在、コミティッド・ジャパン牧師。

そんな経歴をもつ彼の著書「誰とも同じではない『あなた』(三笠書房刊)」
を読んでいる。この本は昨年、ココロ優しいサンタが送ってくれたプレゼント
の中の1冊だ(泣)。

読む前は、パストラル・カウンセリングだから、私とは違うんだろうなぁ
と思っていた。しかし、読み進めていくうちに、彼はキリスト教臭くない
人なんだという事がわかった。そして、とても魅力的でステキな男性
なんだよね(←既婚者(笑))。

印象的だったのは、電子の数の話だ。宇宙の膨張の速度が、絶妙
なバランスで速かったり、遅かったりしたら、生命は存在できなかっ
たという。電磁力は重力よりもはるかに強い力なので、陽子の数に
対して、電子の数は10の37乗分の1以下という正確さで、ピッタリ
合っていなければならないらしい。???・・・

私の理系の才能は、臍の緒と共に切られて、この世に誕生したため、
電子のムズカシイ理論はサッパリわからない(泣)。でも、この10の
37乗分の1の正確さとは、いかなるものなのかには興味が湧く。

これはもうケタ外れのスケールだ! 北米大陸の面積全体を10セント
コインで敷き詰め、それを月に届く距離の高さまで積み上げる。更に、
北米大陸と同じ面積の大陸分10億大陸分用意し、同じようにコイン
を敷き詰め、同じように積み上げる。

そして、その中の1つのコインだけを赤く塗る。そこに、目隠しをした人
が登場し、その全ての中から、赤く塗ったコインを一発で取り出した。
こんな事が起こり得るだろうか? これが10の37乗分の1の確立だ!

これほど精密な調整が必要な特徴が、1999年当時で、少なくとも77
も見つかっており、それらのどれか1つでも、このツマミが微妙にずれて
いたら、私達は存在しなかったという事なのだ。超スゴいと思いません?

今、このDiaryを書いてる私、それを読んでくれてるあなたこそが、
「万有の奇跡」なんだよ。「さぁ、思いっきり目を開けて、果てしない
空を見上げてほしい。そこにあるのは、あなたがこの地上に存在
するために、かくも美しくデザインされた特別の宇宙なのだ。

月が、そして煌く星達が、あなたという存在を見守り、祝福の天体ショー
を演じているようではないか?」と石井さんは言う。

こんなステキな人間原理を教えてくれた彼に、いつか会いに行こうと
思う。どうもありがとう!

ちなみに、石井希尚さんの連絡先↓はココだ!

〒182-0005 東京都調布市東つつじヶ丘2-6-10 パティオアゼリー1F

Tel:03-5384-1577

URL http://www.committed-jp.com/

♪今日のグッときた未空コレ♪ 学問は置き所によりて、善悪わかる。臍の下よし。鼻の上悪し/三浦 梅園(思想家)

祈願

2004 年 2 月 8 日

運命が明らかになるその時まで、自分の最善を尽くす

/トム・クルーズ「ラストサムライ」

成長を欲する者は、まず根を確かに下さなくてはならない。

上に伸びる事のみ欲するな。まず、下に食い入る事に努めよ。

/和辻 哲郎(哲学者)

♪今日の祈願「商売繁盛」「芸能上達」in 江ノ島神社 巳の日は白い帷子を着るのか? 毎年もらう宝船の手ぬぐいが、今年は鰹節に変わってたよ(笑)。一番最初にお祓いしてもらったイケメンの神主が登場! もう10年ぐらい前になるのかなぁ? やっぱ面影はあるんだけど、何だか老けてたなぁ。って、オイオイ、おめ~達もだよってか(笑)。境内の龍水で小銭を洗って、フッフッフッ。清々しくてイイ気分♪

小さなこと

2004 年 2 月 7 日

この数週間、色々な方とお話をさせて頂く機会があったのですが、

一つの事に改めて気づきました。仕事でも人生そのものでも、順調

な人ほど、小さな事を大切にしているという事です。例えば、仕事

ということでいえば、月収100万、200万という額を稼いでいる人物

ほど、収入を数百円、数千円増やす方法に熱心に耳を傾けます。

一方、現在の収入では生活するのが精一杯で、何とかして収入

をあげたいという人物ほど、こういった小さな金額をバカにして、

数十万、数百万という大金を一気に稼げる方法を追い求めたり

します。「幸せ」という事についても同様です。誰の目から見ても、

幸せそうに生き生きとしている人ほど、小さな事に喜んだり、感謝

したり、感激したりします。一方、つまらなそうにしている人ほど、

普通であれば、喜んで当然というような事に対しても反応しません。

それどころか、「これだけ?」といった風に、不満の表情を見せた

りします。大きな事も、結局は小さな事の積み重ねにすぎません。

小さな事を大切にできる人ほど、大きなモノを手にできるのだと

思います。こうやって文章に書くと、当たり前でインパクトのない

話ですが、実際に両者の姿を現実として見せつけられると・・・

やっぱり、小さな事をおろそかにできないなと感じます。

/伊藤 哲哉

♪今日の箱貸し屋 友人が出展しているのだが、HPに作品を4~5日でUPすると言っておきながら、やってないそうだ。小さな約束を大切にしようよ!

続・カキクケコ

2004 年 2 月 6 日

そっか。友人も写真は気持ち悪くて、解剖参考書は絵のヤツを選んだのか。

実習前は途中で、吐きそうになったらどうしようとか考えてた。でも、いざ

始まったら、全部ブッ飛んだ。そうだろう、そうだろう。ご遺体からの「しっ

かり学べ~」パワーが凄かったんだろうと思う。気持ち悪くなんて全然ない!

確かに目の前でメスを入れたら、しっかり学ばなきゃって思うよね。ご遺体は

死体だから、紛れもなく死を示すものなんだけど、実習で見えてきたのは、

人体の機能的な美しさと生の素晴らしさなのよ。機能的な美しさっていうのは

わかる気がするんだよね。だって、人間の体は、本当に良くできてるから。

あれを人工的に作り出そうとしたら、霞ヶ関ビルくらいの大きさになるって

聞いた事があるもん。献体登録か。白菊会って言うんだ? 初めて知ったよ。

私は生まれたまんまの姿で、地に返りたいっていう願望があるから、たとえ

体は魂の入れ物で、亡くなってしまえば、体はただの「物」という認識は頭で

はわかっても、心にストンと下りてこないんだよね。だから、献体はできない

んだ。実習においても「物」だから、切り分けられたのを見たり、持ち上げ

たりできたんだと思うけど、その時の感覚としては、物であって物じゃない

と言うか、何かとても大切な愛しい物みたいな、不思議な感覚でした。モノで

あってモノじゃない感覚って、一番わかるなぁ。新潟のおばあちゃんの遺体

を触った時、そう思ったもん。やたら冷たいんだよね。死んだらこうなるんだ

って、指の感触に覚えさせた。カキクケコのク(くつろぎ)は、不足しがち

だよね。そうそう、くつろぎじゃなくって、くつろいでるつもりなんだよね。

彼女もかつてはそうだったのか。人にできて、自分にできない事に、理不尽

に腹が立つのも30代のうち。頭ではわかってるのよね。できない事を数えても、

埒あかない事は・・・ ないものばかりに目がいくんだよ。だから、急に苦しく

なったり、超悲しくなったり、精神不安になっちゃうんだ(泣)。20代はできる

他人がただ妬ましく、30代はできない自分に腹を立て、40代はできる範囲で

工夫する事を覚えるって感じ? だからね、今何かジタバタして苦しくて、

こんなで私いいの?って思っても、大丈夫! 苦しい事が多かった分、あなた

にもそんな事あったんだ。そうは見えないねって言われるよ。これは深いなぁ。

私の周りの40代の女性は、みんな落ち着いて見えるもんね。恋愛や仕事etc.

酸いも甘いも噛み分けてって感じ。全て経験済みだし、うらやましいなぁ。

私なんて毎日、情けないくらいジタバタしてますよ。しゃーないな。これも

大切な経験だから。それにしても、人生の先輩のアドバイスは有り難いです。

いつも遠くに背中だけが見えてるような気がする。でも、ココロ強いよ。私の

歩みは超遅いから、足踏みしながら待っててね(笑)。いつもどうもありがとう!

♪今日のあゝ携帯 70代の未空母の友達が、写Mailを送りたいのだが、なかなかうまくいかない。届いた、届かないを固定電話で確かめ合う(笑)

満月

2004 年 2 月 5 日

夜、急に仕事が入り、出張に出かけた。帰りはさほど遅くなかったのだが、

何だかコーフンしていて寝つけない(笑)。あ~、トイレにも行きたくなって

きたけど、やめとこっかな。でも、眠れないしなぁ。よしっ! 意を決して

起きてみた。時刻はAM3:30過ぎ。部屋を出た瞬間、オドロイタ・・・

テーブルが輝くほど明るいのだ。これは月明かりなのか? 窓に近寄って

みると、雲一つない空には、晧晧と(←この字でイイんかいな(笑))光る

満月が浮かんでいた。うわーっ、明るい。眩しいくらいだ。更にコーフン

してきたゾ(笑)。吸い寄せられるように、月光浴を楽しむ。それにしても

キレイだ。冬の空って、たとえ東京でも澄んでるんだなぁ。何だかうれしく

なってきた。この感動を誰かに伝えたい。でもなぁ、こんな時間やし。わて

だけの愉しみにしておくのは、もったいないやん。な~んて、同じ時間に

Net越しの誰かが、この満月を眺めてたりしてね。この世には美しいものが

いっぱいあるね。ゼータクな夜のひとときに酔いしれて、星も輝きを増す~☆

♪今日のリンク 久々に渋谷の画廊・美蕾樹にアクセスしてみた。そこから広がるシュールレアリズムの輪(笑)。銀座・青木画廊にはコーフンしたな。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ