記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

立ち回り

2004 年 6 月 3 日

世の中には、ホントに立ち回りの上手な人がいる。あっちでニコニコ取り入ったかと思うと、

こっちでは「彼女みたいな人って、信じられないでしょ?」と文句の嵐。ついこの間まで、

仲の良かったはずの人達が、影に回れば、呼び捨てにするは、裏切り者と名指しするは、

もうメチャクチャだ! 一体、どこまでが真実で、どこまでがフィクションなのかわからない。

そのボーダーもいつの間にか、なし崩しになってしまったんだろう。11歳の女の子の狂気も、

根っこはさほど変わらないんだろうなぁ。私も生身の人間なので、薄汚さや卑劣さ、ズル賢さ

等の部分を抱えているが、できるだけレスしていきたいと思っている。だが一方で、世の中に

はそれを助長させていく人達がいる。意識的ならまだしも、無意識だとしたら、そら恐ろしい。

平気で嘘をつき、人をまんまと欺き、無実の人を罪に陥れる事で、自分の立場を図ろうとする。

それで、本当に満足なんだろうか? ココロが安らぐんだろうか? ある事ない事ではなく、

ない事ない事を言われても、弁解の余地が与えられない苦しさ、悲しさ、つらさ、悔しさ等は

計り知れない。うまく立ち回ってるつもりでも、見てる人は見てるし、知ってる人は知ってる

から、全部バレバレなんだよ。やる事なす事、ホント浅いよなぁ。おーっと、反応してる自分

が一番気をつけなきゃね。常に人のフリ見てだ。くわばらくわばら・・・

♪今日のもらい物 タイ産せんべい&干しブルーベリー&納豆1パック&つくね1本&カットパイン&コーヒー1/2(笑)ごちそうさまでした。非常謝謝!

知る

2004 年 6 月 2 日

世の中は、知っているか知らないかでは大違いである。

知っていれば、人を指導できるし、間違う場も減少する。

つまり、わからない事は、直ちに聞けばいいだけである。

不安な時は、相談すればいいだけである。

困った時は、字の如く、木を気を囲まない事である。

ところが、最近おもしろい状況が、人に見られる。

知ろうとする事よりも、メンツが先になって、

悩みを持っていながら、答えを求めない人が増えている。

このままだと煩い増えて、自殺者が増えるのは確実である。

お互いを本音で語り知ろうとすればいいのに、

全ての人間が、相手の心を中途半端に察しすぎて、

何もできなくなっているのである。

知るという字は、矢のような口と書く。

矢のような口で相手に問えば、相手は教えてくれる。

ただそれだけで、一つの問題が解決できる事もある。

知るためには、矢のような口で聞くこと。

これほどに智慧を直ちに育む方法として、

最も簡単な方法はない。金もかからない。

そのためには、己のくだらんメンツはなくす事である。

勢いという字の右上の如く、丸い力で動くことである。

/加藤 荘太郎(漢志経営術コンサルタント)

♪今日のお初 太極拳をほぼ倍速でやった。S先生曰く「太極拳がゆっくりなんて、固定観念に囚われちゃダメ。知らない間に力みを作ってるのよ」

おひとりさま

2004 年 6 月 1 日

近頃の流行語「負け犬」といえば、「未婚で、子供のない女性」。まさに、私じゃん(笑)。

英語ならば「Loser」。どちらもかなりネガティブな響きが漂うが、その肯定語(?)が、

「おひとりさま」というコトらしい。決してイコールではないのだ。「おひとりさま」の定義

とは、シングルや非婚主義を指す言葉ではなく、「個」として、自我が確立している人。

例えば、独身だろうが結婚していようが恋人がいようが、自分一人でもちゃーんと自分の

時間を満喫できる。すなわち、真の自立した人が「おひとりさま」の代名詞なんだそうな。

そんな意識の女性達(男性達も?)の出現に合わせてか、「おひとりさま」をターゲット

にしたビジネスが、これからの狙い目なんだと。自分を磨くエステやお稽古。自分への

ごほうびの宝石や高級ディナー、高級ホテルの一人宿泊などのゼータク商品。都心の

シングル向けマンションが増えているのも、十分うなづける。私は、空庵を老若男女

問わず、「個」のネットワークだと思っている。個人の「個」、個性の「個」、自己の

「己」、そして忘れてならないのが、孤独の「孤」。まさに「おひとりさま」つながりが

基本なのだよ。昔は、空庵を環境の良い所にとこだわっていた。自然環境に恵まれ、

温泉があり、心身共にリラックスできる場所。大人の隠れ家とでも申しましょうか(笑)?

カップルやファミリー、友達同士向けの遊び場は山ほどある。だが、一人で誰への

気兼ねもなく、くつろげる空間ってないかな?と考え続けていた。なぜかといえば、

私が死ぬほど苦しんだ時期に、そういう場所を提供してくれた方がいたからだ(号泣)。

海が見え、お風呂を始め、家中の水という水すべてが温泉というゼータク。ピアノま

であった。私はそこに1週間ほどこもり、お散歩したり、海を眺めに行ったり、近くの

美術館に行ったりなどして、くつろぐ事ができたのだ。気持ちはスッキリと晴れない

ものの、気分転換には最適だった。その時こそ、狭くゴミゴミした東京を離れられて、

本当に良かったと思った事はない。それは、こんな素晴らしい受け入れ態勢があった

からこそだ。今では、もう縁が切れてしまったが、その当時の私を支えてくれた人達には、

心から感謝している。「おひとりさま」があっての人間関係だ。「個」を大切にしていきたい。

♪今日のオタク談義 「リリトの方に興味があって」「アダムの最初の妻ですね」「えっ、ご存知なんですか?」「エヴァンゲリオンではリリスでしたね」

お救い下さい

2004 年 5 月 31 日

イエスよ、私をお救い下さい

愛されたいという欲望から

ほめられたいという欲望から

名誉を得たいという欲望から

称賛されたいという欲望から

人よりも好かれたいという欲望から

/マザー・テレサ

♪今日の気づき こんな所に御守が入ってたのか。忘れてた。そっか、弱点を補えって事だよね。色々ありすぎた5月。今まで以上に神任せにします。

母校

2004 年 5 月 30 日

友人の兄貴は、行きつけの床屋でジモティ情報を仕入れて来るようだ(笑)。

ぬわんと私が卒業した中学校がなくなるらしい。その隣にある小学校も!

少子化の波もここまで来たか? そういえば、未空弟達が通っていた幼稚

園の送迎バスが小さくなったコト。ホントに子供が少なくなってるんだね。

隣町の古い中学校を立て替え、そこに全て統合されるんだそうな。それに

しても、その床屋のオヤジは、どこでそんなレアな情報を仕入れてくるん

だろ(笑)? でも、昔の黒人社会は、バーバーが社交場(=男の井戸端

会議場)だったからね。小・中学校の跡地には何が建つのかな? だって、

団地の中にあって、かなり広い敷地だよ。私が通ってた頃は、新設校で2ク

ラスしかなかったんだから。新設校とはいえ、私達の2コ上の先輩が超怖か

った。校内暴力及びヤンキー全盛時代だね(笑)。現在、我が母校は、想像

以上に荒れているらしく、だったら潰しちゃえってゆー魂胆らしい。ふ~ん。

まぁ私には、じ~ぇんじ~ぇん思い入れないかんね。でも、ちとオドロイタかな。

♪今日の迎賓館見学 見てみた~いって思ったら、5/31必着で往復ハガキで申し込むんだって。ちと間に合わず、無念。来年にでも応募してみるか。

2004 年 5 月 29 日

携帯を使い始めて4年にして、初めての経験だった。こんな事ってあるのか?

夕方、新しい仕事の件で電話がかかってきた。先方は、PM9:00頃に再度、

連絡するというので、PM8:50くらいから、机の前に携帯を置いて待っていた。

15分を過ぎた頃から、このままバカ面して待っていてもしょうがないなと

思い、PC以外の作業を始めた。今日の午後にやる予定だったが、凄ま

じい睡魔に襲われ、全く進まなかったのだ。PM9:30、かなりご立腹モード

に入り、その怒りがテキパキと片付けさせる。PM10:00過ぎ、怒りも頂点

に達し、PM10:30ともなってくると、本日の営業終了という気持ちに傾いて

いく。PM11:00、完璧に怒りを通り越し、諦めモード炸裂! PM11:30、

何気に携帯の留守番電話をチェックして、卒倒しそうになった。ぬわんと

PM9:00ジャストに、先方から電話がかってきて、メッセージを残している

のだ。????? 慌てて電話をする。私が理由を話すと、「こちらの経過

を申し上げますと」と説明され、確かに電話はしている。でも、目の前の

携帯は全く鳴らなかった。お互い2時間半、イライラしながら待ち続けて

いたのだろう。こんなのってアリ? 心臓がバックンバックンだ(号泣)。

念のため、自宅の電話と未空母の携帯から試してみたが、ちゃんと鳴る

んだよぉ。オイオイ、それじゃ、一体なぜ? 摩訶不思議な夜だった・・・

♪今日のホッ 1日中TVをラジオ代わりにつけてる未空父がいないと、家の中は本当に静かだ。見たい番組だけ見る私と未空母には貴重な日だよ。

未空勝手に命名「言降り」

2004 年 5 月 28 日

私が勝手に名づけた「言降り(ことおり)」。今のうちに、著作権でも取っとこっかな(笑)。

ある時、突然、声が聞こえる、とでも申しましょうか? 不思議なんだよね。実は、太極拳の

S先生は、言降りの嵐のようだ。昨日も、夜中に瞑想していて、突然浮かんだ言葉の一つが、

「物事の原則を知るためには、“遊び”の部分も大事!」。つまり、余裕がないとダメってコト

だよね。そして、今朝は「やりたい事、やるべき事、“やるはず”の事がある!」。うーむ。

何とも痛いところを突かれた感じですって、私もおんなじですぅ(笑)。最後は「ハイアー

セルフは、スパルタ教育がお好き!?」状態だってさ。私は見事に、咳で教育されたぞーっ。

でも、この咳の後は、ホ~ントに新しい流れが出てきたんだよね。それも意外なところから。

全てはご縁だと実感したよ。だって、不思議なんだもん。コレがごほうびなのかな(笑)?

自分が大変な時は、大きく変わる時なんだよ、マジで。うまく流れに乗れるというか、スーッ

と移行できる感じがするね。あっ、コレでイイのか、みたいな。急に手応えを感じて、自分の

やり方に自信が持てたりetc. そうすると、物事がうまく回り出してくるんだよね。自然にね。

私の人生は、クモの糸なんだ。いっつも、そう。突然、奈落の底に突き落とされて、必死にもが

いて、鬼(=人間、お金、トラブル、クレーム等)にこれでもかっ、これでもかってゆーくらいに、

イジメられるのね(笑)。もうダメだと思ってると、どこからともなく一本のクモの糸が、スル

スルと天から下りてくるの。ようやく助かったぁぁぁ~と思って、とりあえず掴まると、別世界

が待っている。そこで、初めて「あーっ、この世界に辿り着くまでの必要な経験だったのか」と

気づく。その繰り返し。ワンパなんだよなぁ。最近、ハードルがどんどん高くなってるんだもん。

クモの糸が下りてくるのが、毎回遅くなってる気がする(笑)。♪ただ負けないこと 投げ出さな

いこと 逃げ出さないこと 信じ抜くこと ダメになりそうな時 これが一番大事~(笑)。懐かし

いですか? この歌詞は真実だよ。大事マンブラザーズ、わかってますっ! さぁさぁ、未空。

ぼやぼやしてないで、新たなステージだよ! 「お気ばりやすぅ」 by 師匠(笑)

♪今日の未空弟2号の携帯着信音あれこれ 「1、2、3、ダーッ!」「元気だったら、何でもできる(←ホ~ント納得)」「空手だよ(←大山倍達の肉声)」

夢判断

2004 年 5 月 27 日

友人が「未空は謎の穴井さんか。私の夢は、母親が疲れ果てて歩けないからと、

私がおんぶして、和菓子屋に行き、気に入ったのがないから、帰ろうとする道

には、みのもんたが挨拶して、吹き抜けになってる階段のある建物を、ひた

すら登るというモノ。気の良い青年が出てきたり、色んな人が声をかけてくれ

たり」。最近、江原さんが夢判断の本を出したばっかりだそうで、判断して

もらいたいもんだと言う(笑)。私が、色々と影響を受けているエドガー・

ケイシーは、夢には人生をより良く生きるヒントがギッシリ! 早くから夢

の重要性を認識していた。ケイシー流の夢解釈は、ユング心理学に近い。

夢解釈を研究している人達は、夢はシンボリックに構成されているが、自分

自身の目的達成のためには、ストーリーを追って、分析する事が重要だという

事に気づいた。そして、夢からのアドバイスには、パターンがある事を発見!

それが、以下の3つだ。

1.「今のあなたの姿です。しっかり見なさい」という現状認識を迫る夢

2.「こうならないように、あるいは、こうなるように、この問題に取り組みましょう」という未来の選択を示す夢

3.「今のあなただからこそ、解決できる問題です。やったらどうですか?」というチャレンジを鼓舞する夢

「夢を読み解く30のキーワード」というのがあり、「和菓子」をデザートと見れば、

そのデザートに抵抗がない場合、人生の醍醐味を味わう勇気を。胃にもたれる等の

場合は、結果ばかりを追い求める態度に、反省を求められているかも。「父、母」は、

自分の中にある父性と母性を示す。あるいは、実際の彼らを表わす。親が提示して

くれた生き方を、あなたはどう考えますか? 「道」は、人生の方向性。上りなら

適切で、下りは間違い。二股は、右なら自分の進むべき道と解釈するらしい。あくま

で一例だかんね。絶対じゃないんだよ。だって、ケイシーは「各個人が、自分自身の

夢を解釈するのが、一番適切だ」と考えていたから。彼曰く「心は、行くべき流れを

生み出す建設者である。その心の動き、自分自身の成長の過程を客観的に知る

最良の道具が、夢の分析なのだ」と・・・ さぁ、アナタは今夜の夢をどう判断する?

♪今日の真実 携帯でスケジュールを管理しているが、昨年の9月分&10月前半が消えている(泣)。新しいデータを入力すると、消去されてくワケ?

自分探しの旅

2004 年 5 月 26 日

失恋の経験をした事がありますか? 人は、誰しも多かれ少なかれ、異性を意識して、

恋愛や失恋の経験をしているものだと思います。大切なこの関係が終わると感じた瞬間、

自分自身の感情を襲う、何ともいえない孤独感、焦燥感。「なぜ、私じゃいけないの?」

「どうして心変わりしてしまったの?」と相手の心を勘ぐる気持ちが、次々に現れます。

やがて、諦めなければならない事が鮮明になってきた時に、それでも感情を支配する

未練が、「いつか後悔させてみせる」などと、悲しい呟きを表出させたりもします。

いずれにしても、それは外向きのベクトル。時間が経過し、少し落ち着いて物事を考え

られるようになった時、次のような疑問を自分自身に問いかける人もいるようです。

「私は、彼の何に魅かれていたのだろう?」「私は、彼に何をしてあげる事ができた

のだろう?」「私はこの恋を通して、何を得たかったのだろう?」。恋愛を通して、人間

が少し成長する瞬間です。問いのベクトルは内向き。このような事を考える放浪の

事を「自分探しの旅」ともいいます。仕事に傷つき、自分の方向性が見えなくなった時、

多くの人は外向きベクトルで、まずものを考えます。「なぜ、こんな安い月給で働かな

くてはならないのだろう?」「あんな上司の元にいるから、いつまでもウダツが上がら

ない」「この不況下で、売上げを上げろなんて、無謀も甚だしい」。なるほどゴモットモで

ある。しかし、いずれも外向きの感情ベクトル。外に原因を追求しているうちは、本人

に成長はあらわれない。成長に繋がらない思考は空しい。キャリア理論の大家である

ドナルド・スーパーは「仕事は、自己概念を持ってあらわす」「自己概念は興味・能力・

価値観によって成り立つ」と説明しました。興味とは「自分は、この仕事の何に魅かれて

いたのだろう?」。能力とは「自分が、この仕事に貢献できる能力とは、どういうものだ

ろう?」。価値観とは「自分は、この仕事を通して、何を得ようと思っていたのだろう?」

という問いかけによって、理解できるものだと言います。まさに「自分探しの旅」。自己

概念とは、人生観そのものであるといって構わないし、興味・能力・価値観の探索こそが、

生き甲斐のテーマであるとも言える。マズローの5段階欲求説の最上位欲求が、「自己

実現」である。「自分のなるべきものになろうとする欲求である」と解説している。あなた

には、この自己実現の欲求の意味が、「本当の気づき」として理解する事ができるだろうか?

もし、あなたが「自己実現の意味」を理解したとしたら、それは、あなたの自己概念が明確

になっている証である。もし、その反対であるなら、今一度考えてみるといいでしょう。

「あなたは、何に関心を示して、この人生を歩んでいこうと思っていますか?」

「あなたは、この人生の中で、自分の何を発揮していこうと思っていますか?」

「あなたは、この人生を通して、どのような価値を得たいと思っていますか?」

/山本 正樹(経営コンサルタント、株式会社理想経営代表)

♪今日の執着 MOがデータを読み込み中にフリーズ。強制終了で再度挑戦。ふと考えて翌日、試してみたら、見事に読み込んだ。執着はイカんぜよ。

お金

2004 年 5 月 25 日

「ホフマンさんは、お金の未来は、どうなっていると考えていますか?」

僕の問いに、遠くを見るようにして、彼は語り始めた。「半世紀以上、お金

と付き合ってきて、気づいた事がある。それは、お金は中立なエネルギーで、

それ自体に全く意味はない事だ。それに喜びや憎しみ、悲しみ等の意味を

付けているのは、人間だ。お金を動物に見せても、反応しないだろう」

「おもしろいですね。ついこの間までは、フラン紙幣は僕にとって、子供

銀行のお金のようでした。でも、今はその価値がわかってきたので、日本

円と同じように、感情的に揺り動かされる感じがします」「そうだろうね。

そのうち、感情的な揺れが少なくなると思うよ。人類全体も、お金に執着

したり、感情的に揺り動かされる事が少なくなっていくと思う。私は、お金

は21世紀の後半に向けて、なくなっていくだろうと思う」。僕は、彼のあま

りにも大胆な発言に、度肝を抜かれた。「お金がなくなるのですか?」「そう。

お金は将来の世界で、意味を持たなくなるだろう。それは、所有という概念

がなくなるからだよ。今は、人類は所有という不思議な幻想に縛られている。

物質的な物は全て、生きている間だけ、リースしているだけだというのにね」

「お金がある日、急になくなるという事ですか?」「いや、そうではない。近い

将来、急にお金がなくなる事はないだろう。しかし、お金は次第に、その重要性

を失い、多くの人がどうしても欲しい物にならなくなると思う。これから21世紀に

かけて、色んな技術革新が起き、人類は生活していくという意味での労働から

解放されていくだろう。そして、ただ単に、生きていく事やモノを所有する事

よりも、人生をどう楽しむのかという事に、注意がいくだろう。そうすれば、

お金は単なる友情、愛情、サポートのエネルギーがのった投票用紙のような

物になるに違いない。好きなパン屋に行き、その主人を応援するために置いて

来るファンレターのようなものだ。それをたくさん集めたからといって、その人

が人間的に優れている訳ではない。ただ、応援してくれる人が、周りにたくさん

いる事を意味しているにすぎない。それ以上でも、以下でもない。感謝する事

ではあるだろうが、誇りに思ったり、俺は偉い!と思うのは変だろう。人類の

意識が進化していけば、次第に感情的なゴミの量は減り、他人と比べ合ったり、

競争する事はなくなるだろう。すると、人は自分が何をするのかに集中して、

自分が楽しめる事をやっていくに違いない。そうすれば、君のように周りの事

ばかりを気にして、自分の好きな事がわからないなんて事はなくなるだろう」。

僕は、そんな理想の世界に思いをはせた。しかし、同時に不安が襲ってきた。

「でも、もしお金がなくなってしまうのなら、僕は何のために、お金の事を

学べば良いんでしょう?」「なかなか良い質問だね。中国の少林寺拳法の

マスターは、戦わなくてもいい境地に到達するために、技を一生かけて磨く

のだと聞いた事がある。君は、お金のない世界を作るために、お金の事を

学ぶのだよ」

♪今日の非常謝謝! 「お金を“地位”や“名声”と置き換えても通用しますね」というMailを頂いた。お金=ファンレターっていうのはシビレますな(笑)

水戸出張Again

2004 年 5 月 24 日

あーっ、鹿島神宮だ。オイオイまた言ってるよ、コイツ(笑)。今から時間はあるかな?

約束はPM12:00だし。水戸からどれくらいかかるんだろ? だったら、もっと早い特急に

乗れば良かったじゃん。せっかく出張に行くなら、もっと有効活用の方法があったはずだ

よね。後悔先に立たず(ToT) 私は知らない街を散策するのが大好きだ。若年方向痴呆

症のため、お初の場所は、時間をタップリ取って出かける。余った時間は、お上り(下り?)

さんタ~イム(笑)。その街のベタな店や風景を探すのだが、最近はどこもかしこもチェ

ーン店だらけで、安心する反面、ちょっくら味気ない。予備校まで一緒だかんね。水戸駅

前のどデカいプロジェクターで、今週のCDベストテンを眺めながら(サザンと平井堅以外

は全然知らなかった(泣))、晴れ上がった青空を仰ぎ見る。おとといの冷えた寒空とは

大違いだ。ココロは天気のようなもんだね。365日晴れてたら、水不足ですぐに生き物ぜ~

んぶ干え上がっちゃう。昔っから雨乞いなんてあるぐらいなんだから、超大切なんだよね。

雷は「神成り」。神様が降りて来るから、浄化作用になるんだ。雷は稲穂の妻なんだって。

だから稲妻とも言うでしょ? 雷と稲穂が夫婦の契りを交わすと、お米ができるんだそうな。

雪は、見るもの全てをまっ白に染め上げ、ピュアな気持ちを蘇らせてくれる。曇天の日が

あるからこそ、雲間から差し込む陽の光に感動するんだ。さぁ、今日もいい仕事をしよう!

♪今日のお初 in キヨスク「愛媛100%」 温州みかん果汁使用の限定商品なので、280mlでも150円。愛媛産には愛があるというんで買ってみた(笑)

穴井

2004 年 5 月 23 日

今は全く縁の切れた学生時代の友人ばかりが出てくる夢を見た。

ここは日本なのか? それともアジアのどこか? 路地裏のような

狭い場所にひしめき合い、高校時代のクラスメートTは、お母さんと

妹と一緒にニコニコしながら、お買い物に出かけるらしい。ドラムを

やっていたO君は恋愛(?)に悩み、相棒のキーボードM君は、ツアー

に出ていた。それぞれの部屋にドアはあるので、プライベートは守ら

れているようだが、私はなぜかフリーパスで、色々と交流している。

全体的な雰囲気は、巨大なフリーマーケットのようで、活気があって

楽しい。なぜかO君が、急に不機嫌な表情で「穴井だよ。穴井さんっ

て覚えてるでしょ?」と言われたのだが、そういう人物に心当たりが

ない。一体、誰だろ? 小学校時代に「穴田みや子」というギョロ目

の同級生がいたのは覚えている。穴井? 要チェック人物だぁ(笑)

♪今日の立ち読み:夜回り先生 本当に苦しい時は編集部に連絡すると、自宅の電話番号を教えてくれるらしい。先生曰く「死ぬのだけはダメだよ」

水戸出張

2004 年 5 月 22 日

上野からスーパーひたちでノンストップ65分。師匠も出張の時は、コレに乗ると

言ってたから、何となく親しみがわくなぁ。上野駅構内のキレイになったお店を

探検しながら、どんより垂れこめた雲も何のその、ちょっとした旅行気分だ♪

思えば、東京を全然離れていなかった。車窓から見える緑のこんもりした丘は

神社かな? 畑で農作業してる人や水田の風景を見ていると、気持ちがだん

だん和んでくるのがわかる。もっと栄養補給をこまめにして、自分でチャージ

しないとね。あっ、鹿島神宮だ。行ってみたいなぁ。水戸駅に降り立った瞬間

「サ、寒い」。コートを着ていて良かった(泣)。昨日より13度も低いんだって?

まだ咳も出るので、節レンコン粉末を飲みながら、ムリしないようにしよう。

♪今日のオヤジ化 帰りにお腹が空いて、キオスクに売ってるチーかまが、やたらおいしそうに見えてたまんない。でも、モビebiでガマンしたよぉ(笑)

リレーエッセイ

2004 年 5 月 21 日

ぽーーーーん・・・・・

かっつーーーーん。
こつっ、こつっ、こつっ。

校舎の非常階段に座って、小石を放り投げてみる。
ほんとは、ケータイ投げてみようかと思ってた。

海のない場所に住むワタシは、海に向かって「ばかやろぉーーーーっ!!」
と叫べない代わりに、見晴らしの良い場所で深呼吸なんかしてみる。
しんどい時はそれすら上手く出来ないけれど。
標高の高い分、薄い空気の中で酸欠の金魚よろしく口をパクパクさせてみる。

ケータイが鳴らなくなって、もうどのくらい経つんだろう。

朝・昼・晩と、生存確認 するかのように、メールが届いていた時はその 束縛 を
シアワセ だと感じていた。
でも、その 束縛 を 重荷 と気付いた時点で、2人を繋ぐ何かが変わった。

PCなんて電源入れなければただの箱だし、ケータイだってマナーモードで留守電
設定しておけば、気付かないフリはいくらでも出来る。
シアワセだと信じていた時には、見えない何かで繋がっていた。絶対。
でも、その何かは少しずつ形を変え・・・ もしかしたら今はもう、消えてなくなって
しまったのかも知れない。

ちょっとお尻が冷えてきたから、立ち上がって伸びをしてみる。
3階建ての校舎だけど、この辺りは田舎で高い建物はないから向こうの方の山並み
まで ずうっと見渡せる。

もう一回深呼吸してみようか。

・・・そう言えば、夏に一緒に花火大会に行ったっけな。
打ち上げられた花火達の 花が開いたその場所は。
今 ワタシの立ってるところより 高かったんだろうか? 低かったんだろうか?

体温を感じられたあの時は確かにシアワセだった。
それは今でも揺ぎ無い確信として ワタシの中にある。

何がいけなかったんだろう、と。
今もずうっと考えている。
時々、口をぱくぱくさせながら。
時々、涙を流しながら。

「おかぁーーーーさーーーん!」

しまった。
息子たちの授業参観 サボってここに来たんだっけ。
どうも、他のお母さん達の 一種華やいだ 独特の喧騒の中にいるのは苦手だ。
さぁ、一緒に帰ろうか。
「何で『終わりの会』まで見てくれなかったのぉ~」と文句を言いながらも、
けたけたと笑い転げる息子たち。

ワタシのケータイの待受画面は、息子たちの画像である。

♪今日のお題「シアワセ」 にゃおんさん、お疲れ様でした&ご協力どうもありがとうございます! 私からの“ほ~んの気持ち”を待っていて下さいね。

きりんが丘のココロ屋

2004 年 5 月 20 日

福田素子作「きりんが丘のココロ屋」というコミックがあるそうだ。私は初めて

聞いたなぁ。いい感じの言葉があったりして、友人がちょっとハマっているという。

1. 瞬間、瞬間、「いちばん大切なもの、いちばん欲しいもの」を選んでいけば、

  つねに望みのものが手に入っていくとは思えませんか?

2. 人って、誰でもそれぞれのオリジナルバッグを持っていると思うんですね。

  人生を歩くのに必要なバッグです。その中に大事なものを詰めて歩くんですけど、

  大きなバッグは、たくさん物が入る代わりに重たくて、小さいバッグは、軽くて動き

  やすいけれど、入る物も少なくて。だから、自分のバッグの容量がわからないと、

  詰め込みすぎたりして、困ってしまうわけです。

ふんふん、なるほど。私も自分のバッグの容量がわからないから、ガス欠を起こすんだ

ろうね。主人公は、元精神科医の住宅地の雑貨屋兼カフェのオーナー。住民達の悩み

をハーブティーと手作りのクッキーやマフィン何かでもてなしながら、聞いていくという

お話なんだって。この主人公自身、頑張りすぎて疲れ、友人のSOSを見逃して亡くして

しまった。自信をなくして、医師をやめたという設定らしい。バッグの話で、「数年前に

バッグをパンパンにして、重くて座り込んでしまったんで、荷物の整理なんてして、まぁ

こうしている事を選んだわけなんですけど」と説明している。私の心理を教えてくれた先生

の同業者は、クライアントが自殺したのをきっかけに、カウンセラーをやめたそうだ。以前、

師匠に話をした時「未空殿は、神になろうとしてるんじゃねーのか? 俺たちゃ、単なる

生身の人間なんだぜ。救えない奴は救えないのよ。だいたい全てを救おうなんて思う方が、

ゴーマンじゃねーのか? 常に目の前の人に対して、全身全霊を尽す。ただ、それだけ。

それしかできねぇんだから。なっ」と言われた事がある。クライアントに対しては、PCで

いえば全画面、消去、全画面、消去・・・ 全画面というのは、全身全霊という意味だろう。

終わったら、パッと閉じる。長く続けていくためには、この切り替えが大切なんだと教わった。

私は結構、引きずるタイプかもしれない。悶々と考えてしまう事もしばしば。「きりんが丘の

ココロ屋」っていう響きが好きだなぁ。今度、読んでみよ~っと♪

今日の図書券 「財政難を切り抜けるために、わずかながらのカンパです。私もズタボロなんだけど」というお手紙をくれたMさん、どうもありがとう!

ガス欠

2004 年 5 月 19 日

先週の今頃は、咳が超ヒドくて、仕事以外は全て却下だった。GWを含め、2週間

太極拳を休んだことになる。ったく。今日は90分、いつものように太極拳もでき

たし、思った以上にカラダもほぐれて、間違いなく快方に向かってるよね。まず

は良しとせねばのぉ(←オイオイ、お前はいくつだっちゅーに(笑))。太極拳

の終わった後、S先生のヒーリングを受けた。相当、色んなものが詰まってて、

ヤバい状態なんだろうと覚悟していた。すると「あらあら、スゴい早さで吸い

込んでいくわよ。もうおもしろいくらい。どうしたのぉ?って感じ」「えっ、そうな

んですか? エネルギー不足なんだ」「そうそう。まさにガス欠ね。自分に対

する栄養補給が足りないから、もうこれ以上は走れませんって感じね。こん

なコト初めてじゃない?」「そうですよ。いつも余計なものを抱え込んで、抜い

てもらってますから」「相当エネルギーを酷使したわね。くれくれ~って悲鳴あ

げてるわよ。かなり前からそうだったの?」「確かに4月は忙しかったですね。

ある日、気がついて、5月から調整したんです」「それは良かった。でも、もっと

早くから始めるべきだったわね」「良かれと思って、ノルマを作ったんですよ。

でも、3月から達成できてなかったんで、余計焦ったのかもしれない」「もうその

やり方を変えなさいっていう時期にきてるのよね」「そうですね。友達が“波間

を漂う前向きなワカメになろう”っていうMailをくれたんですよ。肩の力が抜け

ました。だから、自分で自分の首を締めるようなノルマは、全部やめたんです」

両手の労宮(手の平のほぼ真ん中にあるツボ)から、泉が湧くようだ。「思った

以上に、カラダも元気だし。単なるガス欠だから、特に心配ないわね。あっ、もう

十分らしいわよ。入らなくなってきてるから」「そうですか。ホッ」「ガス欠になると、

トラブルやクレームに巻き込まれやすくなるから、注意が必要なの。今回はそれ

を学んだのね。自分に対する栄養補給が一番大事よ」「エネルギー不足は、わか

ってたんですよね。でも、やれなかった、というより、やらなかったんだな」。帰り

にS先生が、「空海と高野山展」で買ったという孔雀明王のポストカードをもらった。

栄養補給か。8月から始まるRIMPA展で、尾形光琳の名画「風神&雷神」でも見て

来るか。大好きな絵なのに、本物は見たコトないもんなぁ。S先生には、これから

もますますお世話になろう(笑)。どうもありがとうございました!

♪今日のお初:ベトナム蓮花茶(CALPIS) ジャスミン茶っぽいのかと思ったら、緑茶に漂う蓮花の香りときたモンだ。想像以上においしくてGoodよ♪

運命は“口ぐせ”で決まる

2004 年 5 月 18 日

AM4:20、ふと目が覚めたというより、とうとう目を開けてしまった。

偏頭痛がする。私は頭痛というのは、ほとんど経験がない。まるで

孫悟空の頭にはめられた輪っかのように、ズキズキと食い込んでくる

感じだ。オイオイ、咳の次は頭痛かい。どこまで鉄拳をくらわす気な

のか(泣)。マジにそろそろカンベンしてほしいと思いつつ、布団の

中でゴロンゴロン。午前中は治まったものの、夕方から夜にかけて、

またズキズキ。薬を飲もうと思ったが、未空家に頭痛薬なんてモン

はない(笑)。とにかく早く寝よう。明日はS先生のヒーリングも受け

る事だし。きっと何とかなるはずだ。うん、大丈夫! 今読んでる本

「運命は“口ぐせ”で決まる(佐藤富雄著:三笠書房刊)」にも書い

てあったじゃないか。いい“口ぐせ”が「成功する脳をつくる」「運を

引きよせる体質をつくる」って(笑)。口ぐせはエンドルフィンを

分泌し、“6回”口に出した言葉は、完全に脳に入るんだと。よし、

今は口ぐせだけでもポジティブにしよう。私は大丈夫、何とかなる!

♪今日のお手紙 「あるがままの現実に“なぜ?”を問うより、まだ見ぬ理想に“いつか必ず!”と誓おう(ケネディ)」Nさん、どうもありがとうございます。

ガッツーーーーーン

2004 年 5 月 17 日

自分の人生を適当に生きて、

うまくやろうとしてみても、

それは自信の欠如となって表れる。

/加藤 諦三

♪今日の氏神様 久々にお参りし、歩いて帰って来た。アイス片手に、色とりどりに咲く人んちの花を楽しむ。イイ季節なんだなぁ。一瞬ホッとする・・・

2004 年 5 月 16 日

うまくいかない理由

やりたくない理由は

いくらでも見つかる

しかし、いついかなる状況に

追い込まれても

今できる事に全力を尽くし

あきらめなかった人が

成功している

ライバルは常に

昨日の自分自身である!

♪今日のMystery 私のMailが届いた直後「たった今、風呂がバンッといって壊れた。事故がなくて良かったが、災いは私も続いてます」とのコト(泣)

訃報

2004 年 5 月 15 日

5月14日午前4時00分、空庵のWeb Masterこと八五郎さんのお父様

が亡くなられた。お通夜は16日(日)、葬儀は17日(月)の午前11時

からだそうだ。喪主は八五郎さん。人の死というのは、いつも突然だ。

いつかくる別れとはいえ、人が亡くなるというのは、本当につらい事

だと思う。私は両親と同居しているせいもあり、親が死ぬという現実は、

今の自分に想像すらできない。昨年の8月、新潟に住む千代ばーちゃん

が94才で亡くなり、私にとっては最後のおばあちゃんだった。遺体の顔は、

今にも目を開けそうなほど、安らかな寝顔だった。でも、冷たいんだよね。

その感触を手で確かめて来た。「人が死ぬ」とは、こういう事なんだと・・・

お父様を思い出した時には、八五郎さんのそばで、必ず見守ってくれて

います。すぐ隣まで来てくれています。魂の世界には、時間がないから。

こういう時の慰めの言葉は、無力だとわかってはいるのだが、八五郎さん

にMailを送った。うまく言葉が見つからない。変なMailになってしまって、

かえって迷惑だったかもしれない。最後に「すみません」と書いておいた。

今頃は、お通夜や葬儀の準備で、大変だと思う。全てが終わった後、どっ

と疲れが出るんだよね。日頃、ただでさえ忙しい八五郎さん。今の私には

遠くから祈ることしかできない。くれぐれもお体に気をつけて下さい。

♪今日のヨドバシ A4が500枚で388円というのは売り切れていて、399円のを買った。激安だな。ましてポイントを使ったらタダ。いつの間に(うれし涙)

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ