記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

スリーパー効果

2004 年 8 月 7 日

20040807
あまり信頼していない人や好きじゃない人から、あれやこれやと説得されても、

普通はなかなか「うん」とうなずく事はできない。しかし、その会話が何週間も

後になって、実は「とってもイイ事を言っていたんだなぁ」と気がつく事がある。

このように時間が経過するにしたがって、説得の効果が表れてくる現象を「スリ

ーパー効果」というんだそうな。最初は、説得を行なう人物に対する不信感から、

その人物の話す内容まで、うさんくさく聞こえていたものが、時間の経過と共に、

人物と話の内容が切り離されていき、純粋に話の内容に判断を行なえるように

なるからだ。私は、このスリーパー効果をモロに経験した。なぜ、相手の話を

素直に聞けなかったのか? 理由は至って単純。私に余裕がなかったからだ(泣)。

なぜ余裕が出てきたのか? 一つは、環境に慣れた事。2つ目は、自分に自信

がついてきた事。でも、それと同じくらい勉強不足も感じており、きちんと確実に

積み上げていかなければという焦りもある。自分に余裕がある時は、たとえムッと

するような事が起きても「ま、イイっか」と許せたりする。ホント余裕って大事だなぁ。

アタマではわかっているんだけど、なかなかねぇ。うーむうーむ・・・

♪今日のぽん太の広場 地下鉄・銀座の構内で見つけたんだけど、雲の真ん前に立っているのが♀タヌキなんだって(笑)

一気一気!

2004 年 8 月 6 日

20040806
ううっ。よ、ようやくDiaryが更新できた。うるうるうるうる。ここ1週間、連日帰って来るのが

遅くて、何もできなかった。ずーっと気になってたんだけど、予定が重なる時って、ホ~ント

重なるんだよね。今日は午前中から、私の超苦手な家事タイムを盛り上げるお約束BGM:

The Very Best of Earth Wind & Fireを聴きながら、洗濯しながら掃除して、シーツや枕

カバーも取り替えて、一気一気(笑)。窓をずっと全開にしてるから、部屋が埃っぽいんだ

よね。イスの上の洋服の山をハンガーにかけたり、帳簿をつけたり、手紙を書いたり、荷物

をチェックしたりetc. 気になっていたコトを一気一気!で片づける。古本も売りに出さねば

のぉ。バッグが重いから、ついつい億劫になってしまう。でも、かなり気持ちが落ち着いて

きた。何だかイライラしてたのは、暑さのせいだけじゃなかったよ。自分の時間が取れない

事への苛立ちが原因だとわかったので、もう大丈夫だな。BGMの〆は陽水の♪少年時代さ。

♪今日のハゼの天ぷら&煮穴子 釣り&料理が趣味の未空弟2号が、真夜中に持って来た。6時間前は生きてたそうな。ウマっ。

クラウンTantan公演「クラウン・コンチェルト ばぁばの人形屋さん」

2004 年 8 月 5 日

20040805
友人のパフォーマー、クラウンTantanの公演「クラウン・コンチェルト~ばぁばの人形屋さん~」

を見に行った。クラウン・コンチェルトはその名の通り、道化師達の奏でる協奏曲。クラウン劇団

OPEN SESAME附属のクラウンスクール「OPEN SESAME Clown Studio 9期生」の個性が繰り

広げるドキドキワクワクの90分の作品。私は昔っから、舞台系及び演劇モノとはご縁がない。まして、

クラウンのショーというのも初めてだ。ヨーロッパでは、地獄を見た者しかピエロにはなれないと

聞いた事がある。TVでお笑い芸人を見る度、人を泣かせるのは万国共通だが、笑わせるというの

は大変だなぁと思う。お国柄、民族性等によっても違うし、世代間の笑いの落差も大きい。私はロン

ブーって、全~然笑えないもん。しゃべるクラウンもいるが、基本的にはマイムだ。顔の表情や手の

動き、カラダ全部を使って、丸ごと表現する。これは至難のワザだ。私は裏方タイプなので、舞台系

だったら、雪を降らせたりする役だな(笑)。Tantanは、動かない人形役になったり、走り回ったり、

風船を膨らませたり、あやとりをしたり忙しい。小道具は重要だね。やはりパフォーマーゆえのオーラ

が出る人と、出ない人がいるのがわかる。恥ずかしさがあってはイケナイのだ。これはワハハ本舗の

柴田理恵が言っていたのだが、今回その意味がわかったような気がした。舞台に立ったら、もう楽し

くて仕方がない人じゃないと、パフォーマーにはなれないんだろうなぁ。クラウン然り。私には永遠に

ムリだわ。アっちゅー間の100分。別世界を見られておもしろかった。楽屋から出て来たTantanに

プレゼントを渡す。抱き合うと、全身汗でびっしょりなのがわかる(笑)。「メイクが落ちてきた~」

と言っていた。Tantan、昼と夜の2回公演は大変だけど、顔晴ってね。これからも応援してるよぉ!

Serendipity

2004 年 8 月 4 日

20040804
前に届いた不思議大好き系の小冊子に、「セレンディピティ(Serendipity)」という言葉が

載っていた。初めて聞いた言葉だ。心理学者のユングは「シンクロニシティ(Synchronicity)」

という概念を発見し、「意味ある偶然の一致」と訳されているが、これとは違うらしい。セレン

ディピティとは、「求めずして思わぬ能力を発見する力」。つまり、「自分にもたらされた幸運に

気づく能力」の事で、例えばこの能力に欠く人は、意中の女性が密かに送り出した熱い眼差し

に気づかなかったりする。その逆に、セレンディピティに恵まれた人は、意中の女性の眼差しに

せよ、他社からの誘いにせよ、千載一遇の幸運のサインを見逃すことはない。その意味でセレ

ンディピティは、「発明や発見を発明や発見と気づく能力」に置き換える事ができるだろう、と書い

てある。英和辞書によれば、「当てにしないものを偶然にうまく発見する才能」とか「偶然から

モノを見つけ出す能力」と説明されている。セレンディピティが「能力」であるのに対し、シンク

ロニシティは「現象」であるとしている。そして、このセレンディピティの才能に富んだ人を「セレ

ンディピター」と呼ぶそうな。では、どうすればセレンディピターになれるのか? これは俗に言う

「運を味方に付ける」こと。それには「感性を磨く」というような単語が合うらしい。セレンディピティ

とは、特別な事をしなくても良い。例えば、いつも通勤で通る道に、小さな花が咲いているのを見つ

けるだけでも、セレンディピティなのだ。まずは、自分自身を肯定し、世界と一体になれば、思いが

けない成功が降って来る。五次元に行けば、こういう事が頻繁に起こるらしい。そして、一度セレン

ディピティの扉が開くと、息せき切ったように「偶然」にかこつけた「成功」というプレゼントが、ドドッ

となだれ込んで来るんだって! 是非、三次元の世界でも試してみようじゃないの? こういう情報

が与えられてること自体、意識の変化を促されてるんだろうね。目指せ、セレンディピター未空!

♪今日の涼 in 銀座 「新台入替」は氷の中に入ってるんだよ。パチンコ店GAIAの営業努力は素晴らしい。学ぶことが多いね。

オバサン道

2004 年 8 月 3 日

20040803
「オバサン道10ヶ条」

1. 好奇心旺盛でいること

2. 人間が好き

3. たとえ失敗があっても、自分が生きてきた道に自信をもつ

4. 背伸びをしない。できない事は「できない」と言う

5. 気分の切り替えを早く。家に帰ったら、外のイヤな事は全部忘れる

6. 100点満点を目指さず、60点でいい。仕事60点、母親60点、妻60点でも、3つ足せば180点になる

7. 見栄を張らない

8. 余計なヤキモチはやかない。自分のキャパシティーで、ハッピーになればいい

9. 死ぬことは少しも怖くない。やりたい事を一生懸命やっていれば、いつ死んでもいいと思える

10. 自分で雑役をこなす。そうすれば人生、つぶしがきく

/「オバサンとサムライ(養老孟司・テリー伊藤対談:宝島社刊)」より

今日の♪マンゴ~、ウーッ(笑) 親戚のN家の皆様、どうもありがとうございました! おいしくて、ウーッ(笑)。ごちそうさまです。

ポケモン

2004 年 8 月 2 日

20040802
セミナーに行くため、駅に向かうと切符売場の前が長蛇の列。それも親子連れの

オンパレード。こんな光景は初めて見た。ゲゲッ、どーしちゃったの? この駅

もそんなにBigになったのか(笑)? または、芸能人でもいるンかいな?と思っ

たら、原因はコレだった! そう、ポケモン・スタンプラリーだったのだよ。世界

的に有名になったポケモン。キャラクターが91種類もあるんだね。それぞれの駅に

スタンプ台が置いてあって、好きなキャラの駅に行って、ポケモン専用シートに

スタンプを押す。合計5つ押したら、ゴールの駅(新宿や東京等の大きい駅)に

持って行って、景品と交換してもらう。景品は1人1個と決められており、30万個

限定なので、早い者勝ち。それじゃ急がなきゃね。ポケモン1日乗車券というのも

出ているらしい。子供は騒いでいるが、親達は一様に疲れている。大変だなぁ。

私が子供の頃は、こんな電車を使った経費のかかる遊びなんてなかったぞ(笑)。

お父さん、お母さん、このクソ暑い中、大変お疲れ様でしたぁ!

未空弟1号誕生日

2004 年 8 月 1 日

20040801
今日は未空弟1号のBirthdayだ。本人から電話がかかってきた。病室から出て、

1Fの公衆電話まで歩いて行けるなんて、集中治療室にいた時の事を考えたら、

奇跡的だ(泣)。入浴もして、不精髭も剃り、髪もサラサラ。普通だったら、2ヶ月

かかるところを1ヶ月弱で、ほぼ開腹・・・じゃ困るんだよ。回復だよね(笑)。

退院が8/5に決まったとの事。回復が想像以上に早く、看護士さんに驚かれ

たそうな。「一生、忘れられないBirthdayになるね」と聞くと、「そうだねぇ。うーん。

皆に迷惑かけたなぁ」と言っていた。無事でさえあれば、それでいいよ。本当に

そう思う。真っ先にする事は、メガネを作ることらしい。事故で飛ばされたのか、

今までのメガネはなくなってしまい、ずいぶん前のメガネを今、使っているそうな。

来月までに免許更新に行かないといけないので、早く作らないと。警察には、6日に

行く事になり、事故車はやはり廃車となるので、会社の方で手続きをしてくれたん

だとか。手術後のお腹は、まだ乾いていない所には、メグミン(?)シュガーという

砂糖が入ってる「味噌」みたいなものを塗って、絆創膏をしてるんだって。手術前に

看護士さんがヘソごまを取ってくれたとか。何日か前、巨大なゴマを取ってて良かっ

た~だってさ(笑)。両脇には、管を入れていた痕が残っており、少し張っていたお

腹は、元に戻り安心だとか。今日は本当に、退院日決定&誕生日のWでお祝いだね。

ココロからおめでとう! ご心配をして下さった方々、どうもありがとうございました!

♪今日のMidnight Sun 真夜中に見た満月は、あまりに目映く光り輝いていた。月光浴を楽しむ。Lサイズで撮ると、こんなに粒子が粗いのね(泣)。携帯Photoの限界だな。

嗅覚

2004 年 7 月 31 日

200407311
未空父「何だかさっきから焦げ臭いぞ」未空母「ロウソクの匂い? 紙とかが燃えてるの?」

未空父「ウチじゃないよなぁ」未空「うん、違うけど、確かに臭うね」 未空家はマンションの6F

なので、ほとんど窓を全開にしている。夜風が気持ちイイ♪ モノの焦げる匂いは、私にとって

バリ島の夕暮れ時を思い出す。路上でサテ(バリ風焼き鳥。ピーナッツソースをつけたりする)を

焼いていたり、バイクの修理をしていたり、なぜかとても焦げ臭かったのだ。人間の嗅覚は、一瞬

にして、思い出を鮮やかに甦らせる。それは昔、好きな人がつけていた香水だったり、古い家の

カビ臭さだったり、給食の匂いだったりetc. 状況によって様々だ。今宵、私の中で、もう10年以上

前に訪れたバリ島のサンセットがフラッシュバックした。本当に美しかった! 夜、ウブドの村で

行われたジモティーのケチャを見た帰り、とてつもなく大きな満月が隣にあった事や、お米の三毛作

ができる段々畑のグリーンが、あまりに青々としていて、目に眩しすぎた事etc. 自然と顔が

ニヤけてきた(笑)。よくよく考えた結果、この焦げ臭さは、隅田川の花火大会の残り香では

なかろうか?という事で、未空家の意見がまとまった。だって2万発でしょ? TV中継をずっと

見てたんだよね。San Diegoで独立記念日の花火を見たけど、ホント芸がないんだな、コレが(泣)。

やっぱ花火は、ニッポンが世界一だと思った。風に乗って、ここまで吹いてきたんだよ。真夏の

夜の夢も、今夜で一つ終わったね。来年は、灯火管制が敷かれる新潟・長岡の花火が見たいな。

♪今日のSexyみゅ~ お得意のポーズなんだよね。「足の裏がキレイなのは清潔にしてる証拠」と未空母が自慢しております。

陥れる

2004 年 7 月 30 日

20040730
状況がシンクロする友人がいる。7月のお互いの状況は、まさにシャバダバよ~(笑)。

彼女がくれたMailには、「自分が一番と思いたい気持ちは、わからないでもない。

いくらSMAPが、♪みんなが特別なオンリーワンと歌おうが、ベストワンになりた

がる人は後を絶たない。特に同業同種で、お客を取るか取られるかの世界の中

にいると、どのように仕事をしたいかより、どのように成功するかしか考えられなく

なる人が多いように思う。まして、生活かかっていると思うと、血走るワケです。

どんな手を使ってでも、陥れるぞとか考えちゃうんですよね」と書いてあった。

人を陥れるというのは、とってもカンタンだ。何人かで組んで、ない事ない事を

でっち上げれば、即抹殺できる。抹殺という言い方は極端だが、やってる行為は

それぐらいのインパクトなのだ。会社で陰湿なイジメにあってる方がいる。でも、

生活もかかっており、辞めるに辞められない。そんな状況を知ってるからこそ、

イジメはますますエスカレートしていく。やり方があまりに卑劣だ。人を陥れると

いうのは、そんなに楽しい行為なのだろうか? 全ては自分に返ってくるんだよ。

あまりのレベルの低さに呆れ果てるばかりだ。シンクロの友人のMailは「自分で

すでに、答えもわかっているはずだから、思った通りに、後は行動に移すだけ

なんだと思う」と結ばれていた。故意に人を陥れる事をしない人生を選びたい。

今日の大都会♪あ~果てしない~ 天に向かって、巨大な日本刀を突き刺してる感じだよね。どこの会社のビルなんだろう?

suffering

2004 年 7 月 29 日

20040729
抱えた苦しみは誰のせいと

人をひどく責める的はずれを

何度も何度も繰りかえして

苦しみは前より増えるばかり

そこで僕は確かに見たんだ

全てを人のせいにして

誰でも平気で傷つけるような

もう一人の自分が

心の中で暴れながら

僕をボロボロにするのを

たとえ何かできなくたっていい

せめてこれから生きる時に

同じような事を繰り返して

誰かをまた傷つけぬよう

心の中をどんな時も

見つめられる強い自分になりたい

/槇原 敬之「優しい歌が歌えない」

♪今日の乗ってみたい まだあるんだね。行商の人を電車の中で見かけなくなったような気がするのは、私が朝遅いだけ?

手間隙

2004 年 7 月 28 日

20040728
小学生の頃、週1でラジオ体操の日があった。朝礼で全職員&生徒一同が校庭に集まり、

やらせられるのだ。行進の日とかもあって、何周かすると、最後は昇降口(←この字で

イイの?)になだれ込むから、下駄箱はいつもパニック! 体の小さかった私は、子供

ながらに危険を感じていた。背も低く、大体前から2~3番目。小学2年生の時の上履き

のサイズが、18.0という数字だけは覚えている。かろうじて、前へ習えの時に、両手を

腰に当てずにすんだレベルだ(笑)。球技は大好きだったが、器械体操は大っ嫌い!

逆上がりは、かろうじてできたものの(←初めてできた時は、マジに感動したよぉ)、

跳び箱は未だに飛べない。プールも飛び込みはできない。要は臆病なのだよ。鉄棒で

コウモリ(←知ってる?)をやっていて、頭から落ち、脳震盪を起こしたり、ブーメラン

(←度々ですが、知ってる?)なんて、夢のまた夢。ジャングルジムで鬼ごっこをやって

いて、足元が滑り、思いっきり胸骨を打った時は、息が止まった。このまま死ぬんじゃな

いかと思ったほど(ToT) そんな私がある日、何をトチ狂ったのか「今日は、真面目にラジ

オ体操をやってみよう」と思った。あれほど大嫌いで、超たりぃと思っていたものをなぜ?

未だに、自分でもわからないのだが。実際、マジにやってみたら、思いのほか気持ち良か

った。へぇ~、ラジオ体操も悪くないな。この小学生の時の体験が、DNAに刷り込まれて

いて、今日の太極拳も一生懸命やってみた。やっぱ、あの時と同じでGoodだよ。肩甲骨

の上の方と左腰の辺りが、かなりヤバい状態だという事も、カラダが教えてくれた(泣)。

自分の体の中の声を聴く重要性を再認識したともいえる。もっともっと自分に手間隙かけ

てあげようじゃないか。♪はぁ~ もっともだぁ~ もっともだぁ~(笑)

♪今日の駐輪場の言い分 たかが5分、されど5分。♪わかっちゃいるけど、やめられないって、昔っからゆーじゃない(笑)?

危機意識

2004 年 7 月 27 日

20040727
クライアントの方から暑中お見舞いを頂いた。その中にイヌイットの「シラ」という神のことが書かれてあった。

シラは、人間が自然の一部として謙虚に生きている時は、美しい女性の声や幼児の姿で静かに存在するものの、

人間が世界を牛耳ったかの如く、傲慢な生き方を続けていると、天才や信じられない姿と化して、警告するのだ

そうな。へぇ~、そんな神様がいるんだ。未空父の一族はビッグ・ファミリーなので、親戚一同に様々な職業の人

がいる。その中に現役の消防士さんがいた。彼は今回、県営住宅などを中心に巡回し、再三にわたって、避難

勧告を出していたそうだ。住民が静かだったので、全員避難したんだろうと安心していたら、実は誰一人として家

の中から出ていなかった。たったの一人も! つまり、勧告は無視され続けていたのだ。三条市から帰って来た

未空父が、「行政側の防災に対する甘さが非難されて、人災とも言われているが、確かにそれは否めない。でも、

市民の危機意識の低さもあったんだ。避難勧告が出されても逃げなかったんだから。誰一人として体験した事の

ない水害の恐ろしさを、自分事として考えられなかったんだよ」と言っていた。言わば、一人一人が招いた人災

とも言える。「まさか、ウチは大丈夫だろう」という気持ちを、みんなが持っていた。そして、一気に水が部屋

の中に入ってきた。その量といい、早さといい、すでに想像を超えていた。自然災害、交通事故、リストラetc.

危機は突然にやってくる。備えあれば憂いなしとよく言われるが、私は有事に対して、どれほどの備えがある

だろう? この開運金づちが「未空、準備せよ」と語りかけてくるようだ。その一瞬、鈍い光がやけに目映い・・・

♪今日の開運金づち 未空父が泥を掻き出していたら、水の底から出てきたという。西に置いておくと、お金が貯まるそうな(笑)

DEBU

2004 年 7 月 26 日

20040726
久々に、目方でドン(知ってるヒトだけ笑ってね)。我が目を疑った。体脂肪のデジタルの文字。

足の置き方をビミョ~に変えながら、ムダな努力と知りつつ、再度、乗ってみた。結果は同じ。

ゲゲッ、ウソでしょ。マジにここまで太ったの? 高校時代のMax体重に近くなっている。コレは

かなりヤバいよ。確かにここんトコ、ずーっとお腹が苦しいんだよね。中年太りってゆーんですか?

あくまで認めないんですけどぉ。昨夜の花火大会の帰りは、超久々のシャノアールで、チョコレート

サンデーを食べたしぃ。ゴハン1杯運動は、いつの間にか“いっぱい”運動になっちゃってるしぃ(笑)。

今日の昼間、素麺&天ぷらを食べたら、どーも調子が悪くなって、いつもピタッと治る不思議な塩を

なめたんだけど、なぜか効かないんだよ(泣)。家の天ぷらなら、いつもだったら何でもないのになと

悩んでいると、未空父が一言「食べすぎだろ。アレは家族4~5人で食べる量だ」と言われ、原因発覚。

そっか、そうだったのか。アンコンシャスでアンビリーバボーなフードファイターになってるゾ、未空(笑)。

「あれから30年。腹は季節外れの鏡餅」って、綾小路きみまろのネタにならないように気をつけますぅ。

♪昨日の花火大会の続き タンポポの綿毛みたいでしょ(笑)? 茎の部分はナイアガラの鉄柱なんだよね。

毎年好例「花火大会」in 東京・調布

2004 年 7 月 25 日

20040725
毎年、見に行ってる調布の花火大会。例年に比べ、浴衣姿のカップルが目立ち、

家族連れが少ないような。とにかくものスゴい人出だよ。ガラも超悪いし、これ

には参った! ココは渋谷かい(泣)? 場所の規制も多くて、有料席は1万円

だって。スターマインのようなデカい花火を打ち上げる時は、協賛会社名をいち

いち呼び上げるんだよね。こーゆーのって無粋だよなぁ。中には、結婚祝いや2人目

の孫の誕生を祝ってというコトで、個人で寄付をしたヒトもいる。どんどん商業的に

なっていくというか、昔みたいなのんびりムードがなくなってきたなぁ。隣の浴衣姿

のバカ女には、ジュースをこぼされ、パンツやバッグ、シートは濡れるわ、マジに

許せなかった! マナーが超悪すぎるよ。ホントに呆れるほど(泣)。ったく、ムカつく。

とはいえ、今年の花火には格別の思いがある。未空空弟1号は、ご飯は七分粥だが、

おかずは普通に食べられるようになり、チーズトーストを食べながら「おいしい」と

言ってるそうな。28日には抜糸。点滴の後は、まだ生々しいが、その他の傷はきれい

に治ってきた。最近は、固形物を食べれるようになったので、便もそれなりに固いの

が出るので(笑)、本当に有り難い。一緒に行った友人は、数ヶ月前、お母様がクモ

膜化で倒れたが、今はかなり落ち着いて、命に別状はない。新潟の災害も全員Safe!

言わば、私にとっては、祝福の花火なのだ。みんな、無事で良かったね。有り難いね。

誰かが不幸だと、それだけで悲しくなるもん。つらくなるよ。ココロの底から楽しめ

ないよ。色んな事がありながらも、何とか生き延びてる。ホッとした。サバイバル

万歳の花火だよね(笑)。とってもキレイだった。いつもより何倍もうれしかった!

世界屈指のサルバドール・ダリのコレクション「諸橋近代美術館」in 福島

2004 年 7 月 24 日

20040724
千葉から東北自動車道をノンストップで走り続けること3時間半。お目当ての美術館に辿り着いた。

財団法人「諸橋近代美術館」は、ゼビオ株式会社の創立者、諸橋廷蔵氏(1934~2003)が約20年

にわたり、蒐集した美術作品と美術館用地、建物等を1999年(平成11年)に同財団に寄付し、

同年6月に福島県の景勝地、裏磐梯の五色沼入口に開館した。朝日新聞に開館の広告が載った

時から、ずっと気になっていたが、車がないとムリな場所だったので、半分あきらめていた。だがしかし、

今回、ひょんなきっかけから、車で連れて行ってくれるという人が現れ、夢が叶った! 有り難い(号泣)。

磐梯朝日国立公園内に建つ、中世の西洋建築を想像させる美術館建物と、世界屈指のサルバドール・

ダリのコレクション、及び西洋近代絵画の2つのコレクションが特徴となっている。3万平米の敷地内に

2,000㎡の面積を持つ美術館建物の内観は、天井の高さが9mある展示ホールに、外光を多く取り入れた

開放的な空間が特徴的といえる。また展示ホールは、彫刻作品の展示にふさわしい自然な造りと、他の

6つの絵画展示室を結びつける機能を持ち備えている。エントランスホールには、ミュージアムショップ

とカフェを併設しており、窓から磐梯山の噴火口を望みながら、休憩する事ができる。外の庭園は自由

開放しているので、池の周りの散策などに利用できる。裏磐梯の美しい自然と共に、個性豊かな作品を

ゆっくりと楽しめる環境があるワケだ。今年は、ダリの生誕100年祭という事もあり、私が初めて見る

大作「テトゥアンの大会戦(1962年)」があってコーフン状態(笑)。その部屋に入った瞬間、手がビリ

ビリする。うわーっ、ものスゴいエネルギーだ! 苦節(?)5年、Dreams come trueだよ。ダンテの

「神曲」の挿し絵を版画で作成してるんだよね。ブロンズの彫刻作品も初めて見た。ダリの絵は、今と

なってはクラシックだ。緻密で高度なデッサン力+豊富なイマジネーションが見事に合体し、ダリ特有

の世界を作り上げている。いずれスペインに行きたいなぁ。コレもDreams come trueになるだろうね。

フッフッフッ。美術館を堪能した後は、近くにある1回500円の元湯・川上温泉へ。ここは天然竹炭の

温泉なんだそうな。♪会津磐梯山は 宝の山よ 笹に黄金が なりさがる~と歌われているように、

大同元年(っていつ頃(笑)?)と明治21年の爆発前は、うっそうとした笹竹に覆われていた霊山だ

ったが、爆風によって笹竹が炭なり、地層を形成し、その地下よりこんこんと湧き出した温泉なので、

生きとし生けるものを元気にする活性作用があるんだとか。確かに、お湯が柔かいんだよね。最初

は貸し切り状態だったので、自然と「ほぇぇぇ~。生き返るぅぅぅぅ~」となり、顔がだらしなくなる(笑)。

帰りは喜多方に出て、ラーメンを食べようという事になり、車を飛ばすと、爆発の際にできた桧原湖

(ひばらこ)が見えた。クーラーを止め、窓を全開にすると、夏の夕方の草いきれに圧倒されたよ!

蜩(ひぐらし)の喚き(わめき)に包まれ、畦道に咲く大きな向日葵と青々とした田んぼのコントラス

が美しい。まるで夏休みの絵日記だ。気分は一気に、小学生ぐらいまで遡る。こういう感覚をずっと

忘れてたなぁ。今日は、カラダ全身に染みこませよう。私の感性を呼び起こせ。喜多方で入ったラー

メン屋さんは「福来軒」といって、ジモティ御用達のお店。店内中、芸能人のサインだらけだった(笑)。

定番のラーメン&餃子を頼んで大満足。器からしてノスタルジックなんだよね。街の巨匠☆☆☆です。

未空母リクエストの柏屋の薄皮饅頭を買い、帰途に着く。道路もスイスイで事故もなく、最高にリフ

レッシュできたよ。連れて行って下さった方々、どうもありがとうございました! ココロより感謝です。

「諸橋近代美術館」公式サイトはこちら→ http://www.dali.jp/

20世紀最高ともいわれる霊能力を発揮した眠れる予言者エドガー・ケイシー

2004 年 7 月 23 日

20040723
エドガー・ケイシーにご縁があった私は、彼がリーディングで示した様々な治療法に

とても興味がある。常日頃から、ココロとカラダは一体だと思ってるので、もし空庵

が実現化したら、ココロは空庵で、カラダは太極拳でほぐす・・・みたいなコトも色々

考えている。人間は動物の一種であり、カラダを動かすのは自然の理(ことわり)

なのだ。どうしても健康を考える上で、心身両面からのアプローチが欠かせない。

夏の代表的な果物といえば、ご存知スイカ。ホント甘くておいしいよね。私の大好物。

みなさんは西瓜を食べる時、種はどうしてるかな? ケイシー療法では、このスイカ

の種を捨てずに取っておくのだ。種が乾いたら、適当にトンカチで割って、保存して

おくのね。そして、コップ1杯の熱湯に、この種をひとつまみ。しばらくすると、多少

白っぽいお湯になるんだそうな。コレでできあがり。カンタンなんだけど、いったい

何に効くざんしょ? コレは、腎臓と膀胱の状態を改善して、水分の排泄を促す。

だから、利尿剤として、ケイシーはよくこのお茶を勧めているんだって! へぇ、

へぇ、へぇ(笑)。特に夏は、水分を取りすぎて、腎臓に負担が生じやすいからだ

そうな。自然はよくできてるよね。そんな時期に、腎臓の働きを助けるスイカが

登場するなんて、ワンダホーじゃあーりませんか?ってなワケで、スイカを食べた

時には、種は捨てずに取っておいてね。そーそー、割った種は傷みやすいので、

ずっと保存したい時には、種のままで保存した方がいいらしい。私もやってみよっと。

♪今日の立ち飲み in 秋葉原 瓶入りジュースの種類がいっぱいあって、すっごく惹かれるんだけど、今ダイエット中なの(号泣)

寅日

2004 年 7 月 22 日

20040722
神戸から未空母が帰って来た。未空弟1号はとても元気で、昨日から100ccのお茶

と今日から3分粥がO.Kになったそうな。ホッ。10日間かけて、固形物に移行していく

らしいが、お腹はまだ仮縫いなんだって。口から固形物が入るようになれば、回復

も早いとの事。何せ若いからね。そういえば、師匠から「寅日となる7/22には、

かなり元気になると思われます」と言われてたっけ。ピッタリやん! さすがは

師匠。いつものコトながら、見事なお仕事ぶり。おそれい入谷の鬼子母神ってか。

苦しゅうない。ホメてつかわす(笑)。皆さん、激励どうもありがとうございました!

♪今日の技術職 in 秋葉原 何でも見習中の時から、仕事を紹介してくれるんだそうな。女性企業家大歓迎と来たモンだ(笑)

守・破・離

2004 年 7 月 21 日

20040721
能や歌舞伎といった日本の伝統芸能、そして茶道や剣道などの世界に、「守・破・離」

というものがある。これは、その道を極めるための成長段階を示した言葉なんだそうな。

①「守」

まず、師からの教えを忠実に学び、型や作法、知識の基本を習得する第一段階

②「破」

経験と鍛錬を重ね、師の教えを土台としながらも、それを打ち破るように、自分なり
の真意を会得する第二段階

③「離」

これまで教わった型や知識に一切とらわれる事なく、思うがままに至芸の境地に
飛躍する第三段階

この「守・破・離」の成長三段階は、キャリアの道においても、同じような事が言えるのでは

ないだろうか? すなわち、入社直後は上司や先輩社員について、ひたすら担当業務の

イロハを覚えたり、その企業の文化になじんだりしていくのが「守」の段階。そして、自分の

業務や仕事環境に、ある程度順応した頃から、自分なりに改善点や改革案を出し、その

仕事環境に新しい風を送り込む「破」の段階。そして更には、既存に与えられた仕事環境

を飛び出し、自分自身で一から、仕事環境を創り出すのが「離」の段階というワケだ・・・と

ビジネス系の記事に載っていた。ふ~ん、確かにそうかもね。私は「守」の真っ只中だ。

いつになったら、「破」にいけるコトやら。ひっくひっく。見当すらつかない状況だ。こう

暑いと、頭はクラクラするし、何~もやりたくなくなるし・・・って言いワケばーっか!

こーゆー心身ダラク構造が、後にどデカい差となって、目の前に現れてくるんだよなぁ。

わかっとるわかっとる(←ってオイオイ、どこのオヤジだよ(笑))。でもさぁでもさぁ。

フッ、空しい抵抗だな。太極拳も着替えてしまえば、ちゃんとやるんだよ。でも、行く

までに疲れちゃうんだよね。暑いの弱いの。あーっ、冬眠じゃなくって夏眠 in ぬるま湯

風呂したーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい(笑)

♪今日の私も入れて~ 信号待ちの間、スーパー前に光る冷えた飲み物&大好物のスイカに涼を取る。思わずダイブしたくなったね(笑)

願望実現

2004 年 7 月 20 日

20040720
潜在意識と顕在意識の関係。実はこれらは、親と子供の関係によく似ている。

子供が毎日、お菓子を食べることを望んでも、親は「歯に悪いから」「栄養が

偏るから」と子供の望みを叶えない。幼い子供には、それがなぜなのか理解

できない。だから、願望実現しないからといって、泣く。ところが、その子供が

成長すれば、どうなるだろう? 親が自分の体や歯のために、毎日お菓子を

与えなかった事を理解し、その事に感謝し始める。願いが叶う、叶わないという

概念は、本人の心の成長度合いによって、異なってくる事が、この事から理解

できるだろう。お菓子を与えない親の気持ち。ただワガママに「ぜいたくしたい」

使う目的すらないのに「金がほしい」と願うのは、小さな理解のない子供が、親に

毎日お菓子をねだるのと似ている。例え望みが叶っても、その子供は将来、肥満

と虫歯に悩み、不幸になる事だろう。それが、本当の願望実現なのだろうか?

心の成長が伴ってない人が瞑想すれば、最初不幸になった感覚に襲われるかも

しれない。「願望実現なんてできず、不幸になってる」「瞑想は効果がない」とね。

しかし、それらの感覚は、根気よく続けていると、少しずつ本当の喜びへと変わ

ってくるはず。心の成長度合いに合わせて、「お菓子を与えない親の気持ち」を

理解し、それに感謝し始めるからだ。願望実現できない中に、高次な「真の願望

実現」が眠っている。大半の安直な成功業者は、「イメージさえすれば、毎日

お菓子がサクサク実現し、食べれます」と教え、イメトレしろ、紙に書けと言う。

そして、それが叶わなければ「あなたの否定的な思考が、その結果を招いたの

です」と、その人の「マイナス思考」のせいにする。でも、それが本当に「マイナス」な

事なのかな? お菓子を食べる事を我慢し、克服する力を身につけるよう、素晴ら

しい環境を与えてくれている。願望が実現しない環境の中には必ず、それを超える

より高次な願望実現が内在している。お菓子を毎日与えられてる子供は、我慢する

意志も弱く、何事においても、不満はかえって多くなるはず。お菓子を我慢させられ、

厳しく育てられた子供は、何事においても我慢強く、願いが叶えられた時の感謝の

気持ちも、人一倍強く、立派な子供に育つんじゃないかな。願望実現できない生活

の中にこそ、それを超える高次な願望実現が内在している。ちょっと変に思うかも

しれないが、僕はそう思っている。もう一つ、欲望は、克服しようとするほど満足し、

欲望を満たそうとするほど、渇いてくる。「苦労は買ってでもしろ」なんて、昔の人が

言ったみたいだけど、案外、人間の幸せは、普段思ってる方向と、逆方向にある

んじゃないかな。

/KEN

♪今日のお初:温泉珈琲 長い手紙と共に送られてきた。豆をゴリゴリ引く。うまいんだな、コレが。どうもありがとうございます!

御礼参り in 氏神様

2004 年 7 月 19 日

20040719
未空弟1号は4人部屋に移り、トイレも自分で行ってるそうだ。手術の傷跡は10cmぐらいだとか。

えっ、そんな程度なの? 私と未空母の想像では、縦一文字にバッサリ切られているイメージ。

医学の技術が発達してるんだね。中央分離帯にぶつかった時、エアバッグが作動して、命は取り

止めたが、内臓に与えたダメージは相当だったらしい(泣)。自力で車内から降りて、救急車に

電話をかけ、その後、気を失って倒れたとか。医師からの説明によれば、筋肉は切れ、小腸に

穴が開いており、この状態なら死んでも不思議じゃなかった。なのに、生かされた。守られてると

しか思えない。新潟県見附市に住む、未空父の姉家族とも連絡が取れ、一家3人全員無事だった。

途中、へリコプターが来てくれたが、重いカラダを抱きかかえられ、見世物になるのはまっぴら

と救助を断ったそうな。最後は開き直って、自宅の屋根に上り、一升瓶片手に酒盛り&トランプ

をしてたというツワモノ揃いだ(笑)。誰一人ケガもなく、病人もいない。本当に本当に何よりだ。

未空父は“作業員”としての決意を胸に、アタマを坊主にして、復興用の靴を買い、勇んで新潟

に出かけて行ったが、若い従兄妹達から年寄り扱いされ、憤慨してるようだ(笑)。当分は、三条

にいる予定。ご苦労様です! ようやく水が引き、みんな片づけに追われている。車、テレビ、

冷蔵庫、PC等の電気製品は、全てガラクタになってしまった。市内はどこも不法投棄に溢れてい

るそうだ。そりゃ、そうだよね。先週のセミナーの帰りは、重苦しい気持ちで、氏神様に未空弟1号

の無事をお願いに行ったが、今日は気持ちも落ち着いての御礼参り。「氏神様、どうもありがとう

ございました。おかげさまで未空一族は、全員無事でいます! 今度は、私自身に波乱が起こり

そうですが、どうか一番良い方向にお導き下さい。明るい未来を照らして下さい。全て受け入れ

ます」と・・・ きっと大丈夫。自然にそう思える。大きく動き出しそうな予感。新たなスタートだね。

♪今日の「空はARTだ」by オノ・ヨーコ Pink&Blueの入り混じった夕焼けを眺めながら、一日が無事に終わった事を感謝する。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ