記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

宣言

2004 年 8 月 22 日

20040822
アクセスが増えた時に、ここぞとばかり言っちゃおーっと(笑)。この「記庵(Diary)」が、もう少しで

ブログに変身しま~す。って言ってる私が、ブログの意味がよくわかってないんですけどぉ。ブログって、

Web上の日記のようなモノって聞いたんだけど、合ってます? PCやIT関連に詳しい方、フォロー夜露

死苦! ってゆーのも、ある空庵ファンの30代の男性から、「寂庵(BBS)にカキコするのは、ちょっと敷居

が高くて」と言われたコトがありまして。そ、そんな~(号泣)。「記庵(Diary)」は、今じゃすっかり空庵名物

と化しちょりまス。これはホ~ントに予想外で、お願いですから、他のページも見てねん(笑)。ちょっと感想

を書きたいんだけど、わざわざMailするほどじゃないし、寂庵にカキコするのもメンドい。でも、何かカワ

イイ(←注※地球以外の惑星基準)未空に伝えたい。一言だけでも言ってやりたいと思ったヒト、多いでしょ

多いでしょ? うんうん! そうだよね。わかるわかる、その熱い思い。ってなワケで、超カンタンに「ボチッ

とな」でUPできるブログを作るんだよ。打ち合わせは済んでるのさ。ねっ、ねっ、八五郎さん。只今、試作中

試作中。ア~ンド、言ってもイイ? それとも、オブラートかけとく? いや、この際ハッキリ言うわよ(笑)。

爆弾宣言しとくね。「庵が増えます(←だから、何なんだよ(笑))」。八五郎さん、富山まで行くから待って

てね。空庵に新たなるツワモノ惨状・・・じゃなくって参上だ(笑)。コレ以上は、今は言えない。Don’t miss it!

♪今日のわんこ at オリジン弁当屋前 一瞬目が合ったんだけど、すぐご主人様のいる方をジーッと見て、シカトされちゃったよ。

魚っ

2004 年 8 月 21 日

20040821
魚っ、ギョッ(笑)って、シャレで言ってるワケじゃないんだけど、マジに魚っ!なんだよね。

何でって、Diaryのアクセスが通常の17倍くらいなんだもん。私は毎日、アクセスはチェック

してるかんね。ンなもんで、ハイ~???って感じ。超うれしいクセに、そんなに増えてイイ

んだろうか? 一気に増えたら、一気に引くんじゃなかろうか?って、まさにダイエットでゆー

リバウンドを恐れる小心者未空(笑)。毎月1日は、前月の各ページのアクセス合計が出るから、

かなりの数になるんだけど、まだ8月終わってないじゃん。ど、どーしたの? ファッツハプンド?

尋常じゃない、この数字。5年目に突入したとはいえ、ほら、空庵は吹けば飛ぶような弱小サイト

だしさ。いきなり大金当てちゃったオヤジの気分って、モー少しマシな例えはないんかいな(笑)。

「初めておじゃましました\(^o^)/友人に紹介してもらった精神世界のリンクで行き当たりまして、

日記を拝読させて頂いてます(まだ7月分)。ホッとしますね~」というMailを頂いたので、原因は

その精神世界のリンクかな? それにしてもスゴいぞーっ! ひゅーひゅーぱふぱふドンドンドン

ドン♪ いやいや、ありがたやありがたや(号泣)。これこそ見えない世界のお導きだよね。知っ

てる? 空庵にハマるとね、サイトを立ち上げた2000年7月4日まで遡って、Diaryを読破するツワ

モノも多いんだよ(笑)。フッフッフッ。でも「記庵(Diary)」はアクセスが多い割りには、なかなか

感想Mailが頂けない。一方通行だと、ちと悲しい。シュン・・・But これからも末長くよろしゅーに♪

今日の♪ズンズンズンズンズンズンズンズン(←JAWSのテーマ音楽ね) おーっと、コンビニに現れたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~(笑)

季節はずれ

2004 年 8 月 20 日

20040820
「当選おめでとう! 季節はずれのXmasプレゼントだよ」ときたもんだ。えっ、どっから?

そうそう、思い出したよ。このレストランは、もう5年前くらいに行ったかな。その時に、

アンケートを書いたような。だから、届いたのか。「驚きの価格! 特別限定価格

2,000円(税込2,100円)全7品付 今すぐご予約を」と書いてある。メニューはといえば?

1. 季節のスープ

2. 生ハムのサラダ

3. 鮮魚のポワレ トリュフ入り香草ソース

4. 主菜:鶏のレモン香草パン粉焼き
  (またはハンバーグステーキ カレー煮込み または牛タンのやわらかシチュー)

5. バニラアイス

6. パン(5種類以上の焼き立てのパンがお替わり自由)

7. コーヒー or 紅茶

どないでっか? お得感アリアリ? +500円で主菜が「牛ロース肉のカツレツ 赤ワインソース」

に替えられるらしい。季節はずれのXmasプレゼントってゆー企画は、なかなかおもしろいな。

つかみはO.Kって感じ(笑)。これで、サンタがアロハ着てたり、短パンにグラサンだったら、

もっとソレっぽかったのに。でも、「独自化」路線の匂いを感じるよ。顔晴れ、サンマルク!

転機

2004 年 8 月 19 日

20040819
誰にでも転機というものがある。転機は天機、天気に通じる。雨降って地固まるとでも申しましょうか?

今月は私も含め、まさにお転機ラッシュだ(笑)。「このスクールとは、一生離れようと決めました。もう

手伝いを頼まれても、二度としません」「彼との交際は、“ひと夏の恋”というような形で、一応終結しま

した」「これ以下の会社はないのでは(泣)? 後は8/31まで、何とか無事に勤め上げようと思います」etc.

Mailやお手紙を頂く度に、その人なりの決意表明が書かれており、読んでる私にも気合いが入る。みんな、

本当によくがんばりました! 自分で自分をホメてあげようね。それまでのゴタゴタは、酷暑と共に葬れば

いい。金子みすゞの詩に、「明るいほうへ 明るいほうへ」というのがある。私の今後のキーワードは「楽しい

ほうへ 楽しいほうへ」だ。せっかく、手かせ足かせが外れたのなら、思いっきり飛んだらいい。背中の重荷

と感じていたものは、実は、もーっと高く飛ぶための大きな羽かもしれないのだから。そして、自分が行ける

ところまで行ってみると決意する。Commitmentしないと、天のサポートが受けられない。「何とかしてほしい」

と思うほど、何ともならない。「自分一人でも、やり遂げてみせる」と思うと、支援者が現れる。それは、依存

型の姿勢より、自立型の姿勢に人が集まるからだ。あなたなら、大丈夫! さぁ、ご一緒に「ターッ(笑)」

♪今日の工事談話 with 警備員さん「黄色くて太いのはガス管で、下に走ってるのが水道管。こんなに太いのは珍しいんですよ」

おひとりさまビジネス考

2004 年 8 月 18 日

20040818
「おひとりさま」とは、経済的・精神的に自立した女性、つまり個が確立しており、

一人の時間を楽しめるのはもちろん、他人とも共存できるような女性を指す。

独身・既婚とは関係ない。こうした「おひとりさま」に対して、企業が熱い視線を

注いでいる。彼女達は稼ぐだけでなく、しっかりと使ってくれる。そして、自分磨

きを怠らない。ならば、おひとりさまを「時間」という区切りでとらえてみよう。すな

わち、おひとりさまとしての時間を、どのように過ごすのか?である。従来は「ファ

ミリー向け=一家に1つ」であった商品/サービスを、「一人向け」として提案する。

レインズインターナショナルが経営する「炭火焼肉酒家 牛角」。店内にカップル、

または一人で座れるカウンター席を設ける一方、BGMにジャズを流し、「焼き肉は

誰かと食べるもの」という既存の概念を打ち破る造りとなっている。JR東海ツアーズ

が提供するのは「のぞみスタイル日帰り1day 京都」。手軽な価格と時間で、京都を

満喫できる。「空間建築」では、一人の快適暮らしを意識した高級志向のデザイナ

ーズマンションを多数、紹介している。一人で暮らす快適さを重視した造りのマン

ションは、スタイルを重視する若者から、大きな支持を集めている。ここでの定義と

して「おひとりさま」は女性という事になっているが、ここには男性も含まれると思う。

それは、自分のスタイルを作り出し、自分らしく生きる事に価値を見い出す男性が増え

ているからだ。彼らは、同性異性に限らず友人が多く、社交的であり、多趣味であると

いう特徴を持っている。そんな彼・彼女達に共通するのは、時間とお金の使い方という

事になる。自分らしく=自分の気持ちいい事を追求するという姿勢が、鮮明なのである。

自分の大切なもののために、時間とお金を集中させるという生き方だ。だから、必然的

に一人で行動する機会が増える。共有する事に時間を使うのではなく、エンジョイする

事に時間を使うからだ。マーケティング的に見れば、おひとりさまビジネスは一見、効率

が悪いと感じる。わざわざ「一人」に向けた商品を作り出す手間に対してのリターンは、

いかほどか? だが「おひとりさま」には、「おひとりさま」の友人が多数いる。彼らが信じ

るのは、自分の大切にしている情報源。すなわち、おひとりさまである。だからこそ、おひ

とりさまに評価された商品/サービスは、大きな宣伝費用を使わずとも、確実に口コミで

伝わる事になる。これまでのマスマーケティングの手法は必要ない。必要なのは「一人」

に向けた商品/サービスを、それが「自分」に向けて作られたものであると、認知してもら

うことだ。「おひとりさま」は「一人」ではない。

♪今日の打ち合わせ デザイナーの友人宅で、手作りのヨーグルトをごちそうになる。Honey&Grape Fruitsで甘酸っぱくて美味。

ベコ

2004 年 8 月 17 日

20040817
本日の未空家は、朝っぱらからニッポン男子体操にハマってしまい、ずっとベコ状態だ(笑)。

ベコって知ってる? 紙でできてて首振るヤツ。確かトラもあるよね。それにしても、体操を

こんなに真剣に見たのは、生まれて初めてだ。最後の鉄棒なんて、♪Moreベコ~よ(笑)。

鞍馬と吊り輪は、女子にはないんだって? とにかく男子がスゴいんだよ。とてもとても人間

ワザとは思えない。見るヒトを魅了するってゆーんですか? すっげぇ筋肉! 二段錦やって、

筋肉痛になってる場合じゃないやね。情けない。久々に、家にいられる休みだったから、なおさ

ら引きこもり状態で、TVの前で齧り付き。「よしよし。やったーっ!」とか言いながら、本気で拍手

してる私は、どっから見ても商店街のオヤジだな(笑)。ほら、ニッポンの応援団に必ずいるじゃ

ないですか? 袴はいて、アタマに必勝のハチマキして、ニッポンの扇子を持ちながら、「チャッ

チャッチャッ」とか音頭とってる名物オヤジ。アレって、まさにニッポン人って感じしません(笑)?

えっ、イヤですか。そ、そんな非国民な・・・ 私なんて何度もVTR見ちゃうワケよ。演技に安定感

があるんだよね。あれだけのプレッシャーの中で、きちんと結果を出していく。その精神力たるや、

やはりタダモノではない! 「自分を信じて、ここまでやってきました」っていうセリフが、グッとくる

よね(泣)。本当によくやった。日本男子体操チーム。金メダル、ココロからおめでとうございます!

♪今日の夏のおもがし 未空母手作りの水ようかん。このツルルン感がたまんない。みゅ~ちゃん皿で、おいしさ倍増ですぅ。

2004 年 8 月 16 日

20040816
おーっと、いきなり真夏の夜のオカルトかぁ(笑)? お食事中の方がいらしたら、

どうもスミマセン。「どうですか~? ちょっとコレ見て涼しくなって頂けましたか?

・・・と言えるのも、Yちゃんが元気になってくれたからです」という残暑見舞いが、

神戸の未空弟1号妻から届いた。ホントそうだよね。左の茶色のシミは、管の

跡だ(泣)。お腹だけ見ると、ずいぶんデブっぽいよなぁ。入院して痩せたん

だけどね。筋肉は少しずつ良くなっているみたいだが、クシャミが最後まで

できないので苦しいそうな。クシャミをするって、それだけ力がいるんだね。

何も考えず、「ヘックシューン!(←未空弟1号はこうらしい(笑))」とできる

のは、実は有り難いコトなのだ。傷跡は10cmというが、もっと長く見えるよね。

診断書には「多発性小腸穿孔(せんこう:開いた穴)、穿孔性腹膜炎、盲腸

損傷、大網損傷」と書いてあったそうな。おかげさまで、未空弟1号は、今週

からメデタく会社に復帰している。くれぐれもムリしないようにね。

知恵者

2004 年 8 月 15 日

20040815
私がセミナーでずっとお世話になっている“歩くエンサイクロペディア”こと博学なO先生。

そのO先生が、ある駅前通りで見つけたごく普通のスナック。何気なく窓に目をやると、

求人の案内が張ってあったそうな。そこには「プーはいいけど、パーはダメ」。おぉぉっ!

O先生曰く「この店側のニーズを簡潔に表現し、しかも韻まで踏んでいる表現の素晴ら

しさはどうだ!?」と、いたく感動していた(笑)。ホントそうだよね。店のママさんが考え

たのか、それとも知恵者がいるのか? いずれにしても、こーゆー遊びココロのあるお店

なら、飲めない私でも行ってみたくなるなぁ。このキャッチコピーで採用された、少なくとも

パーではないヒトの顔も見てみたいし(笑)。間違っても、FromAやとらばーゆでは採用

されない求人条件。まさに「独自化」路線をまっしぐら。このスナック、生き残ると見た♪

♪今日の公衆トイレVOW 洋式ならともかく、和式なんだよ。で、どうやって? それとも過去に泊まったツワモノがいたのか(笑)

ガッツポーズ

2004 年 8 月 14 日

20040814
金メダルを取って、あまりのうれしさに、ピョンピョン飛び跳ね、ガッツポーズをする

柔道の女王。よっぽどうれしかったんだろうなぁ。うんうん、おめでとう!ってゆーぐ

らいにしか見ていなかった私。そこへ「武道にガッツポーズはありません」という話を

聞いて、そっかーと思った。雄叫びを上げたり、ガッツポーズをしていいのは、スポーツ

の世界であって、「道」と名のつくものは、明らかに違うのだ。アテネオリンピックを見て

いても、柔道の選手は勝った瞬間、ガッツポーズをとり、審判に最後の礼をきちんとする

ように、たしなめられてる姿を見た。日本の柔道は、1964年の東京大会から、オリンピック

競技として実施された。エスニック(民族的)な伝統競技を、国際社会に普及させる場合、

簡素化、ルール整備は避けられないだろう。夏季オリンピックの競技になるためには、

少なくとも男子で4大陸、女子で3大陸、40ヶ国で行われているという事が条件なんだそうな。

柔道が経験したように、伝統的な競技を国際化する事は、その競技の変質も覚悟しないと

ならないんだよね。ガッツポーズなんて、その典型でしょ。そのリスクと国際化のメリットを

天秤にかけて、その民族の文化の一端を世界に広める事の魅力は、やっぱ大きいんだ

ろうね。実は、太極拳にもそういう動きがあり、ルールを整え、五輪採用を狙っている。

太極拳は、130種類はあるといわれる中国武術の中で、最もポピュラーな存在だからだ。

日本では、「武術太極拳」の名前で知られている。競技となれば、「ムリをしない・がん

ばらない・人と比べない」という太極拳の本質から外れ、「ムリをして、がんばって、人と

比べて」メダル取りに血眼になる。それでイイんかいな? 太極拳も「道」なので、ガッツ

ポーズはないんだよ。でも、勝てばやるんだろうね、きっと(泣)。武道は礼に始まり、礼に

終わる。「強い弱いでなく、自己が常に最善の状態でいられるという事、それが武道です」

と合気道の達人・塩田剛三先生が著書の中で述べている。日々、最善の状態でいられる事

が武道の本義であり、その場その場において、最善である事が修行なのだ。これでいい。

これがいい。太極拳を決して、競技化してはいけない。私もS先生も、そう思い続けている。

♪今日のMAHALO(ありがとう) ハワイ島のDennisからBirthday Cardのお礼が! カナダに住む友人と同じ誕生日なんだよね。

独自化

2004 年 8 月 13 日

20040813
私のアタマの中には、いつも“空庵”がある。実現化を宣言した後は、なおさらだ。

そんな中、久々におもしろい本を読んだ。なんてったって、電車の中で貪るように

読んでて、降りる駅を乗り越したんだからね。目の前に座ってた子供が、駅の名前

を連呼しなかったら、もっと先まで乗ってたと思うよ(笑)。それぐらい、今の私には

キャッチーな本だったとゆーコト! それが「五感を使って独自化しろ! ~エクスペ

リエンス・マーケティングの極意~(藤村正宏著:全日出版刊)」だ。これもご縁だね。

藤村正宏氏は1958年、北海道釧路市生まれ。集客施設の企画に、演劇の手法を

取り入れて成功。体験を売るという「エクスペリエンス・マーケティング」の考え方で、

集客施設や企業のコンサルティングを行う。この本の冒頭は、「差別化しようとする

から、あなたは成功しない」から始まる。相変わらず、日本は閉塞感に包まれている。

様々なマーケティング・リサーチをして開発し、売れると思って市場に出した商品が

売れない。必ず繁盛するはずと、レストランを出店したのに、客が入らない。品揃え

を多くして、安く売っているのに、売れない。広告を出したのに、チラシを出したのに、

DMを出したのに・・・ 彼は、全国を講演して歩いて、こういう話をよく聞く。それも、

かなり深刻な状態になっているという。それは、どうしてか? この経済的閉塞状況が、

今までとは全く違う種類のものだって事。今までの方法では、打開できない種類の閉塞、

つまり日本人が経験した事のない経済状態。従来のノウハウや過去の成功体験では、

対応できないって事。だから、どんなに頑張っても、効果があまり期待できない。何~も

解決しない。いつまでたっても幸せになれない。ま、少しはうまくいくかもしれないけど、

それは続かない。商品開発でも店舗でも、営業でも企業経営でも、「差別化」していては

ダメだって事。差別化より、もう一歩進んで考えてみなければ、この状況を抜け出せない。

そこで、「独自化」という視点。差別化というのは、他社競合を意識している。今までの

やり方から抜け出せない、過去の成功体験を元にした発想だ。「あそこがコレを安売り

してきたら、ウチはその上を狙って、こうしよう」「競合の店が、こういうサービスを始めた

から、ウチはそのサービスを更にこうしよう」とか。こういう事はイタチごっこで、すぐにマネ

されるという。藤村氏はなにも、競合を見るなと言ってる訳ではない。競合を調べて分析

する事は、とても重要なことだ。そういう事を知らなければ、独自化するのだって難しい。

ビジネスにおいて、最高の戦略とは? それは、戦わないこと。これこそが「独自化」だ!

よそでは絶対にやらない、圧倒的な価値をつくろう。生き残りたいなら、「独自化」しかない。

そして、あなただって「独自化」できる、と。うん、何だかやる気になってきた(笑)。「コンセ

プト」という言葉は、「概念」という風に捉えられているが、語源を調べていくと、その中に

「決意」という意味もあるとか。コンセプトというものは、ぶれたり迷ったりしてはいけない。

だから、コンセプトには、覚悟が必要なのだ。そして、藤村氏は檄を飛ばす。「さぁ、あなた

も決意して下さい。既成概念や業界の常識、成功体験に縛られない視点をもつ。そして、

あなただけが提供できる“価値”を創出するという事。ハッキリ言って、こう思うだけでも

変わってくると思いますよ。そう思った瞬間から、あなたの脳は、そういう風に働こうとする

のです。すると、視点が変わったり、物事に対する考え方が変わっていきます。当然、今まで

とは違う世界が見えてきます。決意して下さい!」。私は、ほとんど一気に読んでしまったよ。

とっても勉強になったし、何より自分の意識が変わった。藤村さん、いつかお会いしたいです。

これからも色~んな事を教えて下さいね。今後のますますのご活躍を期待しています!

画集「祈りの形象 松井辰子作品集」

2004 年 8 月 12 日

20040812
師匠から「祈りの形象 松井辰子作品集」という画集を頂いた。昨年の夏、美老庵に飾って

ある「孔雀明王」と「水月観音像」に感動し、カラーコピーをさせてもらった。その画家こそ、

松井辰子さんなのだ! 残念ながら2年前、銀座で個展会期中に亡くなられた。お釈迦様

と同じく、享年80。画集でお顔を拝見したが、穏やかで優しい気品に満ちあふれている。

やはり顔に出るんだよね。山口県防府市に生まれ、日本画を習い始めたのは40歳の時。

その後、広島県美術展に入選。大正から昭和の激動の時代を生き、若い頃は女医になり

たい夢を病弱のため断念。結婚後、子供達が生まれてから大学を出て、福祉の仕事に

携わっていたそうだ。家庭を守り、日立製作所勤務の夫の仕事柄、転居の多い生活の中で、

30年あまり日本画を描いて、辿り着いたのが「大らかな仏様を描きたい」という思い。晩年の

20年あまりは、写仏画を描いていた。私は仏画が大好きだ。見ているだけで、気持ちが穏や

かになる。この画集には、憤怒の顔をした「不動明王ニ童子像」や「愛染明王像」もいる。

どれもこれも本当に素晴らしい(号泣)。み仏はきれいなだけではいけない。造作が整って

きれいなのではなく、内面の光が表に現れているから美しい。技術だけではなく、美しい

だけでもなく、何かを感じさせてくれなければ、み仏の姿を描いたとは言えないという。

一人一人、顔立ちが違うように、役割もそれぞれ違う。千差万別の人が集まって、この世と

いう曼荼羅を創っている。松井さんの絵に手を合わせ、読経したいと思ったという僧侶は、

「心に不安を持つ人間を安心させるために、み仏は寄り添っていて下さいます。松井さんの

役割は、その姿を目に見えるようにする事だったのでしょう。役割を終えて、松井さんは浄土

にお戻りになりました。出棺の時、桜の花びらが舞いました。これほどの仏画を描き手の生涯

を賞賛した、み仏の散華だったのでしょう。役割を生き切った松井さんは、幸福だったと私は

思います」と画集の中で賛辞を送っている。彼女の描いた「月下美人」からは、芳しい匂いが

漂ってきた。「牡丹」には風の揺らめきを感じる。才能が開花して良かったよね。私もいつか

こんな美しい絵が描けたらいいなぁ。師匠、画集どうもありがとうございました。大切にします。

♪今日の月天像 月の中にはみゅ~ちゃんがいて感動した。日天像もあるんだよね。「日」と「月」を並べて「明」るくなるのだ。

光と影

2004 年 8 月 11 日

20040811
「光あるところに影がある」というセリフは、TVアニメ「カムイ伝」の冒頭に流れていた。

私は忍者モノが大好きで、よく見てたのね。お殿様より、忍者。つまり、暴れん坊将軍の

松健サンバより、影の軍団の千葉真一(笑)。忍びの者という響きがカッコ良かったんだな。

エンディングの歌が好きでさぁ、ダイレクトにラジカセに録ったワケよ。つまり、周りの音も

全て拾っちゃうのね。はーはっはっはっ。時代を感じるでしょ? 光より影という響きに、強く

ココロを惹かれていた屈折系の私(笑)。今でもステージでスポットライトを浴びる女優より、

後ろで雪を撒いてる裏方が好きだ。人間にも光と影の部分がある。光しか知らないと、その

人の書いた文章を真に受け、言動に共感し、あんな風になりたいなぁとさえ思う。だが、一旦、

その人の隠された闇を知ると、今までの全ての言動が信じられなくなり、どんなに良いことを

言っても、空しく響くだけだ。大切な事は、その人の何にフォーカスするのか? そこから

自分は何を学ぶのか?という事だろう。完璧な人間はいない。不完全だからこそ、人間とも

言える。光が強ければ強いほど、闇も深くなってくる。それがバランスというものだ。私が

学ぶべきところは明確になっている。やっぱ、何事も自分が精進しなきゃダメなんだよねぇ。

♪今日の和風スパゲッティ 高校時代、よく食べてた喫茶店のランチ。懐かしの味を再現してみたら、やっぱおいしいんだよね。

Please

2004 年 8 月 10 日

20040810
未空母は外出する時、携帯を持って行かない。いつも忘れて、テーブルの上に置いてある。

それじゃ意味ないじゃん!? 何度、注意しても「すぐ忘れちゃうのよねぇ。どうせかかって

こないから、いいんだけど」とのたまう。だって、未空弟1号の事件があったばっかでしょ?

とにかく今日は、何が何でも絶対持っててほしかったです(号泣)。私の携帯は、公衆電話

や非通知、通知不可能電話は、全て拒否の設定をしている。だから、公衆電話からはかか

らないの。「あら、こないだ設定解除したって言ってたじゃない?」それは、クライアントの方

が携帯を持っていなかったら、一時的に解除しただけです。私が、電車に乗って出かける

という事は、お財布、携帯、イオカード類を持って行くというのが常識になっている。だが、

未空母にその概念はなく、それでいて「いっつも肝心な時に、携帯を忘れるのよね。まぁ

人生って、そんなものよね」「いいえ(←キッパリ)、そんなものじゃないです」と、私がマジ

になる。頼むから携帯を持ち歩いてよ、未空母。マジにさぁ。お願いだよ、Pleaseね(泣)

♪今日の下町の車窓から 都電モナカって知ってる? 有名なんだよ。終点は三ノ輪。大人160円。結構、混んでるんだよね。

芸風

2004 年 8 月 9 日

20040809
クラウンのTantanから、「先日のご来場ありがとうございました」というMailがきた。

会場でアンケートがあり、その結果「メガネの子と他の人との実力の差が目立った」

とか「洗練さが違いすぎた」etc.書かれてあったらしい(泣)。これも試練なのか!?

ただ、マイムの先生には「おもしろかった」とホメられたそうな。プロの眼差しは

違うからね。「やはりキャラが違うから、元気な方が目立つに決まっている。全体

の作りも、メガネの子が目立つようにできてるし、私はどうも比較されると、弱く

なります」とTantanは言う。今回、出番やきっかけが多くて、大変だったとか(泣)。

公演が終わってグッタリだが、すぐに仕事が入り、山ごもりの準備(笑)。泊まりで

クラウンショーがあるんだとか。本当にお疲れ様です! 大丈夫かな。「パフォー

マンスする人間として、メガネの子ほど自分自分になれないので、それが問題なの

かとも思ってます(+_+)」と言う。綾小路きみまろが、自伝の中で「小川宏や玉置宏の

ような名司会者全盛時代にデビューしたので、全く芽が出ず、どうやって自分をアピ

ールするか、本当に悩み苦しんだ」と言っていた。どの世界も同じなんだよね。自分

自分になるというのは、個の追求そのものだろう。これは、一生かけて磨き上げる

もので、一朝一夕にはいかない。私は、ようやくスタートラインに立ったようなものだ。

♪君の~行く~道は~果てし~なく遠い~ いつでもクラウンTantanを応援してるよ!

これからも自分のキャラを大事にしながら、一緒に顔晴っていこうね。

♪今日の暑中見舞い 鎌倉に行って来たKさん、ありがとうございます。お元気そうで何より。Hさんにもよろしくお伝え下さいね。

Daisukiおやつ(●^∀^●)

2004 年 8 月 8 日

20040808
「未空さん、コレあげる」「えっ、イイんですか? ごちうそうさまです。うわーっ、懐かしい!

コーヒービートだぁ」と思わず叫んでしまった。カフェ・オ・レ味なんてあったの? この

紙筒のスッポンとゆー抜き具合がイイじゃ~ないですか(笑)。マーブルチョコにはシール

が入ってたんだよね。小さい頃、休みの日になると、未空父が「買い物行くぞーっ」という

掛け声のもと、マンションの前にあるスーパーに出かけていた。まずは、子供達が大好きな

お菓子コーナーへ。未空母は、お菓子を買ってくれないという定説があり(笑)、未空父と

の買い物=おやつGetという記憶がある。1人1コと決められていたので、3人とも真剣且つ

慎重に選んだ。私はあの頃から、オマケ付きお菓子が大好きだった。中身を振って、音で

確かめたりして。同じオマケが当たると、すっごーく損した気分になる。弟2人だから、交換

できないしさぁ。私はチープなお菓子が好きだったりするんだよ。特にアイスとかは、青リン

ゴ味とかパイン味って書いてある、いかにもニセモノっぽいヤツ。ガリガリ君のようなソー

ダ味! だって、ホントにソレっぽい味がするから、企業努力を認めてあげたいね(笑)。

高いアイスは、良い原料を使ってるんだから、おいしいのは当たり前じゃん。でも、最近は

大人になったんで、たま~に高級アイスも買うんだよ。でも、習性として、ついついスイカ

バーに目がいくワケよ(笑)。甘い物は大好きなんだけど、食べた分だけ太るからね。ちゃ

んとセーブしないとね。と言いつつ、コーヒービートはなくなっちゃったよ~んだ(笑)

スリーパー効果

2004 年 8 月 7 日

20040807
あまり信頼していない人や好きじゃない人から、あれやこれやと説得されても、

普通はなかなか「うん」とうなずく事はできない。しかし、その会話が何週間も

後になって、実は「とってもイイ事を言っていたんだなぁ」と気がつく事がある。

このように時間が経過するにしたがって、説得の効果が表れてくる現象を「スリ

ーパー効果」というんだそうな。最初は、説得を行なう人物に対する不信感から、

その人物の話す内容まで、うさんくさく聞こえていたものが、時間の経過と共に、

人物と話の内容が切り離されていき、純粋に話の内容に判断を行なえるように

なるからだ。私は、このスリーパー効果をモロに経験した。なぜ、相手の話を

素直に聞けなかったのか? 理由は至って単純。私に余裕がなかったからだ(泣)。

なぜ余裕が出てきたのか? 一つは、環境に慣れた事。2つ目は、自分に自信

がついてきた事。でも、それと同じくらい勉強不足も感じており、きちんと確実に

積み上げていかなければという焦りもある。自分に余裕がある時は、たとえムッと

するような事が起きても「ま、イイっか」と許せたりする。ホント余裕って大事だなぁ。

アタマではわかっているんだけど、なかなかねぇ。うーむうーむ・・・

♪今日のぽん太の広場 地下鉄・銀座の構内で見つけたんだけど、雲の真ん前に立っているのが♀タヌキなんだって(笑)

一気一気!

2004 年 8 月 6 日

20040806
ううっ。よ、ようやくDiaryが更新できた。うるうるうるうる。ここ1週間、連日帰って来るのが

遅くて、何もできなかった。ずーっと気になってたんだけど、予定が重なる時って、ホ~ント

重なるんだよね。今日は午前中から、私の超苦手な家事タイムを盛り上げるお約束BGM:

The Very Best of Earth Wind & Fireを聴きながら、洗濯しながら掃除して、シーツや枕

カバーも取り替えて、一気一気(笑)。窓をずっと全開にしてるから、部屋が埃っぽいんだ

よね。イスの上の洋服の山をハンガーにかけたり、帳簿をつけたり、手紙を書いたり、荷物

をチェックしたりetc. 気になっていたコトを一気一気!で片づける。古本も売りに出さねば

のぉ。バッグが重いから、ついつい億劫になってしまう。でも、かなり気持ちが落ち着いて

きた。何だかイライラしてたのは、暑さのせいだけじゃなかったよ。自分の時間が取れない

事への苛立ちが原因だとわかったので、もう大丈夫だな。BGMの〆は陽水の♪少年時代さ。

♪今日のハゼの天ぷら&煮穴子 釣り&料理が趣味の未空弟2号が、真夜中に持って来た。6時間前は生きてたそうな。ウマっ。

クラウンTantan公演「クラウン・コンチェルト ばぁばの人形屋さん」

2004 年 8 月 5 日

20040805
友人のパフォーマー、クラウンTantanの公演「クラウン・コンチェルト~ばぁばの人形屋さん~」

を見に行った。クラウン・コンチェルトはその名の通り、道化師達の奏でる協奏曲。クラウン劇団

OPEN SESAME附属のクラウンスクール「OPEN SESAME Clown Studio 9期生」の個性が繰り

広げるドキドキワクワクの90分の作品。私は昔っから、舞台系及び演劇モノとはご縁がない。まして、

クラウンのショーというのも初めてだ。ヨーロッパでは、地獄を見た者しかピエロにはなれないと

聞いた事がある。TVでお笑い芸人を見る度、人を泣かせるのは万国共通だが、笑わせるというの

は大変だなぁと思う。お国柄、民族性等によっても違うし、世代間の笑いの落差も大きい。私はロン

ブーって、全~然笑えないもん。しゃべるクラウンもいるが、基本的にはマイムだ。顔の表情や手の

動き、カラダ全部を使って、丸ごと表現する。これは至難のワザだ。私は裏方タイプなので、舞台系

だったら、雪を降らせたりする役だな(笑)。Tantanは、動かない人形役になったり、走り回ったり、

風船を膨らませたり、あやとりをしたり忙しい。小道具は重要だね。やはりパフォーマーゆえのオーラ

が出る人と、出ない人がいるのがわかる。恥ずかしさがあってはイケナイのだ。これはワハハ本舗の

柴田理恵が言っていたのだが、今回その意味がわかったような気がした。舞台に立ったら、もう楽し

くて仕方がない人じゃないと、パフォーマーにはなれないんだろうなぁ。クラウン然り。私には永遠に

ムリだわ。アっちゅー間の100分。別世界を見られておもしろかった。楽屋から出て来たTantanに

プレゼントを渡す。抱き合うと、全身汗でびっしょりなのがわかる(笑)。「メイクが落ちてきた~」

と言っていた。Tantan、昼と夜の2回公演は大変だけど、顔晴ってね。これからも応援してるよぉ!

Serendipity

2004 年 8 月 4 日

20040804
前に届いた不思議大好き系の小冊子に、「セレンディピティ(Serendipity)」という言葉が

載っていた。初めて聞いた言葉だ。心理学者のユングは「シンクロニシティ(Synchronicity)」

という概念を発見し、「意味ある偶然の一致」と訳されているが、これとは違うらしい。セレン

ディピティとは、「求めずして思わぬ能力を発見する力」。つまり、「自分にもたらされた幸運に

気づく能力」の事で、例えばこの能力に欠く人は、意中の女性が密かに送り出した熱い眼差し

に気づかなかったりする。その逆に、セレンディピティに恵まれた人は、意中の女性の眼差しに

せよ、他社からの誘いにせよ、千載一遇の幸運のサインを見逃すことはない。その意味でセレ

ンディピティは、「発明や発見を発明や発見と気づく能力」に置き換える事ができるだろう、と書い

てある。英和辞書によれば、「当てにしないものを偶然にうまく発見する才能」とか「偶然から

モノを見つけ出す能力」と説明されている。セレンディピティが「能力」であるのに対し、シンク

ロニシティは「現象」であるとしている。そして、このセレンディピティの才能に富んだ人を「セレ

ンディピター」と呼ぶそうな。では、どうすればセレンディピターになれるのか? これは俗に言う

「運を味方に付ける」こと。それには「感性を磨く」というような単語が合うらしい。セレンディピティ

とは、特別な事をしなくても良い。例えば、いつも通勤で通る道に、小さな花が咲いているのを見つ

けるだけでも、セレンディピティなのだ。まずは、自分自身を肯定し、世界と一体になれば、思いが

けない成功が降って来る。五次元に行けば、こういう事が頻繁に起こるらしい。そして、一度セレン

ディピティの扉が開くと、息せき切ったように「偶然」にかこつけた「成功」というプレゼントが、ドドッ

となだれ込んで来るんだって! 是非、三次元の世界でも試してみようじゃないの? こういう情報

が与えられてること自体、意識の変化を促されてるんだろうね。目指せ、セレンディピター未空!

♪今日の涼 in 銀座 「新台入替」は氷の中に入ってるんだよ。パチンコ店GAIAの営業努力は素晴らしい。学ぶことが多いね。

オバサン道

2004 年 8 月 3 日

20040803
「オバサン道10ヶ条」

1. 好奇心旺盛でいること

2. 人間が好き

3. たとえ失敗があっても、自分が生きてきた道に自信をもつ

4. 背伸びをしない。できない事は「できない」と言う

5. 気分の切り替えを早く。家に帰ったら、外のイヤな事は全部忘れる

6. 100点満点を目指さず、60点でいい。仕事60点、母親60点、妻60点でも、3つ足せば180点になる

7. 見栄を張らない

8. 余計なヤキモチはやかない。自分のキャパシティーで、ハッピーになればいい

9. 死ぬことは少しも怖くない。やりたい事を一生懸命やっていれば、いつ死んでもいいと思える

10. 自分で雑役をこなす。そうすれば人生、つぶしがきく

/「オバサンとサムライ(養老孟司・テリー伊藤対談:宝島社刊)」より

今日の♪マンゴ~、ウーッ(笑) 親戚のN家の皆様、どうもありがとうございました! おいしくて、ウーッ(笑)。ごちそうさまです。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ