記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

創意工夫

2004 年 11 月 10 日

20041110
突然「課題を与えます」というS先生の声が、教室中に響いた。「は、はい」と足を骨折し、

見学をしていた男性生徒。「手だけ動かして、参加して下さい」「わ、わかりました」。

S先生が続ける。「いつも五体満足で、太極拳ができる訳ではありません。手足が不自

由な時もあります。それでは、元々体の不自由な方は、太極拳はできないのでしょうか。

決してそんな事はありません。動かせる所だけ動かせばいいんです。それでも十分に

ほぐれます」。ハッとしてGoodきた(寒っ)。まさに、イマデキのカラダ版だ! 先月は台風

のため中止だったり、先週は文化の日で休みだったりと、太極拳に来るのは久々なのだ。

ホントは有り難いはずなんだけど、元来ナマケモノの私は、いたく疲れていた。やたら

時間が長く感じられた。資格審査もあったからだろうなぁ。受けた生徒は「奥伝」のたった

1人。こんなに少ないのは初めてだと思う。みんな余計な資格とかに大金をかけたくない

んだよね。わかるわかる。太極拳を始めて間もない30~40代の若い世代は実質主義だ。

ジジババ世代と違って、イマドキ10年かけて取る資格なんて、意味ないじゃん。そんな

悠長なコト言ってらんないし、で?って感じ。全~然有り難がらない。今までみたいに金

取り主義を続けてると、生徒がどんどんいなくなるよ。いつも広い場所でやれるとは限ら

ない太極拳。4畳半一間なら、4畳半一間なりの太極拳がある。それなりに工夫すれば

良いのだ。老人ホームで行う太極拳は、24式はやらず八段錦だけの所が多い。車椅子

で参加するお年寄りが中心だからだ。やれないのではない。やらないのだ。工夫して何

が何でもやってみようとしてないだけ。最近、愚痴っぽくブスくれていた私に、喝を入れら

れた気分だった。さすが、S先生。絶妙なタイミングですな。太極拳に完成はない。どこま

でいっても未完成なのだ。だから、続ける。続けながら、試行錯誤を重ねるしかない。

それが、太極拳。いや、全ての「道(どう)」と名のつくもの。そう信じている。

♪今日の氏神様 小鳥のさえずりをBGMに境内を独占。心身共に清められる感じがして、しばらく座りながら“人間”光合成する。

考えてみよう

2004 年 11 月 9 日

20041109
こんなテーマで考えてみよう。自分の人生のピークについて、それがいつであるかという事について、

その時には、どうありたいかという事について、その時の経済の状況について、その時の社会との関わ

りについて、その時、余暇をどのように過ごしたいかについて、どんな趣味を持つかについて、教養に

ついて、文化について、健康について、体力について、自分の美しさについて、精神的成長について、

生活の様子について、人間関係について。自分の職業が、どうあるべきかを考えてみよう。身につけた

い知識について、技術について、取り入れたい習慣について、手に入れたい人脈について、ノウハウに

ついて、システムについて、ツールについて、整えたい環境について、取り組みたいプロジェクトについて、

実現したい成果について、担いたい役割について、評価について、報酬について。職業を取り巻く環境の

変化について考えてみよう。市場の変化について、社会の変化について、技術の変化について、経済の

変化について、流通の変化について、競合の変化について、変化にどのように対応するかについて。

自分が位置する組織の課題について、考えてみよう。あるべき姿とのギャップについて、商品力やサー

ビス力について、生産力や技術力について、営業力について、組織力について、財務力について、課題

解決に向けて、どのような役割を担うかについて。どのようなものを対象に仕事をしたいか、考えてみよう。

どのような才能を発揮したいか、考えてみよう。どのような個性を発揮したいか、考えてみよう。何を満た

すために仕事をしているか、考えてみよう。達成や成長を感じるためか、仲間と何かを分かち合うためか、

個人の時間の充実や生活の安定のためか、個性的であるためか、権威や権力の充実を図るためか、

公共性や公益性のためか、それとも何かの発展のためか、あるいはその全てのためか。人生のピーク

を過ぎたら、どのように過ごすか考えてみよう。出会った人達と、どのように別れていくかを考えてみよう。

自分の責任という意味について、考えてみよう。全て残らず考えてみよう。とにかく考えてみよう。深く深く

考えてみよう。具体的に詳細に考えてみよう。そして、一つの絵になるように織りあげてみよう。今日やる

べき事について、考えてみよう。それが、キャリアを考えるという事だと思います。

/山本 正樹(経営コンサルタント・理想経営株式会社 代表取締役)

今日の♪あーあー果てしない 今、ニューヨークに来てますってウソウソ(笑)。思わずクリ・キンのあの名曲を歌いたくなるなぁ。

会社

2004 年 11 月 8 日

20041108
クライアントの方の転職先が決まり、「今日は出勤初日。元気に行って参ります!」というMailを頂いた。

思わず「行ってらっしゃーい!」と返信する。ところが夕方、雲行きが怪しくなってきた。ハローワークか

ら言われていた条件と実際の会社がえらく違うらしく、一気に働く意欲が失せてきたとの事(泣)。一体、

どういう訳なんだろう? 仕事を教えてくれる人や先に入社した同僚は、とても良い方達らしい。人間

関係はO.Kだが、大事なのはやはり勤務条件だろう。前にクライアントの方から、ハローワークで紹介

された会社は、AM9:00~PM5:30という話だったが、実際面接に行ったら、AM7:30からの就業で、

その代わりに70代まで働けると言われたとか。だが、口約束なので保証はない。その方は唖然として、

直接お断りしたとか。正しい判断だったと思う。どんな仕事でも、お金を稼ぐというのは大変だ。また

誰にでも、向き不向きの仕事がある。がんばれば何とかできる範囲のものから、絶対にムリだという

仕事まで、個人差もかなり大きい。業種が一緒でも、それぞれの会社のシステムや社風等があり、

働いてみない事にはわからないもんね(泣)。この不景気の時代、雇う側の企業は強気だ。もちろん

生活がかかっているので、働かない訳にはいかない。それもよーくわかる。だからこそ、自分をでき

るだけ守ってあげてほしい。いつだって辛いのは、自分自身なんだよ。そこで働くあなたなんだよ。

決してワガママなんかじゃないと思う。誰に何と言われようと、その苦しさは自分にしかわからない

から。働き手の替わりは腐るほどいても、あなたの替わりは誰一人としていない。どうかご無事で。

♪昨日のケーキは元は七五三用 未空父曰く「片や事故の快気祝だが、ここの息子さんはスピード違反で、母親にお金を借りに来たそうな」

未空弟1号快気祝●出血大サービス

2004 年 11 月 7 日

20041107
神戸から未空弟1号が研修のため、一人で東京にやって来た。私はあの事故以来、

初めて会うんだよね。未空弟1号は別名「こぶとり(小太り)じーさん」とも呼ばれた

時期があり、確かに肥えたと思う(笑)。担当医や看護士さんからも「太らない?」

と言われるそうな。薬は飲んでるものの、よーく食べるし、とっても元気で、家族

一同安心した。ホッ。未空家では交通事故、新潟の水害、地震など、本当に無事

に生きている毎日が、これほど有り難く思ったのも2004年以外にないだろうね(泣)。

手巻き寿司を食べながら、入院その他諸々の話を聞く。「そういえば、不思議な事が

あってさぁ」。事故前夜、名探偵コナンのビデオを見ていた未空弟1号夫婦は、寝る

のが遅くなった。「事故る4時間ぐらい前に『運転中、眠くならないよう気をつけてね』

っていうMailが彼女(=愛妻。絶対名前で呼ばない奴)からきて、俺はなぜか『心肺

停止』とかって、文章中に書いて返信してるんだよね。その4時間後にホントに事故

った」。未空弟1号は、事故当日のMailだけは残していて、見せてもらったら確かに

そう書いてある。心肺は心配の誤変換だと思うんだよね。傷跡にはミミズが張り付

いてる感じで、それを治す薬を塗ってるそうな。完治したものの、やはり痛々しい。

カキコや記庵(Diary)を読んでいたらしく「空庵のみなさん、ご心配をおかけしま

した。本日は出血大サービス(←と言って、お腹の傷を見せる(笑))。この通り

元気になり、もう大丈夫です。ご支援どうもありがとうございました」との事。未空

姉からもココロから感謝です。本当に本当に、どうもありがとうございました!

頭痛

2004 年 11 月 6 日

20041106
私は頭痛持ちではないが、昨日の頭痛は超強力だった(号泣)。PM5:00過ぎぐらいだろうか。

急にズキズキして辛くなってきた。この時点で、薬を飲むのだけはやめようと考え、外の空気

を吸えば治るかなぁと思って歩いてみたが、痛みはヒドくなるばかり。一気にネガティブになる。

ううっ、誰かHelp! 今日は午後、スーツのお直しができるので、それを引き取りに行ったつ

いでに、隣町の図書館に行こうと思っていた。家だとつい気が緩んで、やるべき仕事が一向に

片づかない(泣)。全ての予定をキャンセルして、自宅に戻ろうかとも考えたが、最近の自分

の行動を振り返って、様々な現実に押し潰されないようにという戒めがある。ブティックでスー

ツを受け取ると、自分で無理やり流れに竿をさすという意味で、とりあえず図書館に向かった。

かーなーりーM入ってるよ(笑)。アホみたいだが、そうでもしないと情けなくて、あまりに無力で、

自分で自分に腹が立ってきたから。ズキズキする頭を、時々トントン叩いて(←無意味なんだ

よなぁ)、閉館のPM8:00まで頑張った。ったく何やってんだか、とブツブツ愛車チャーリーに

吐きかける。こういう非常事態でも、しっかり食欲だけはある私(笑)。普通にゴハンをたいら

げ、サッサとお風呂に入り、PM10:00過ぎには寝てしまった。まさに絶不調の極致。10/31の

記庵「本気」に登場した先輩は、偏頭痛の達人で苦しんだそうで、風邪からきてる場合も

あるからと教えてくれた。爆睡した翌朝、全く痛みはなし。気分もスッキリで快調だ♪ ホッ。

生身の体って、ホ~ント不思議だよね。角膜潰瘍、ジワジワ腰痛、急性頭痛は体験したから、

もう少し人の痛みに敏感になれると思う。一晩中、痛みから救ってくれようと、一生懸命がん

ばってくれた私の大切なカラダ、細胞の一つ一つに、ココロから感謝だ。どうもありがとう!

P.S 俺っち57歳になってまったがね!の師匠、お誕生日おめでとうございます(笑)。「過ぎた時の流れは、何と速いものでしょう。あと3年で赤いチャンチャンコですぜ! 我が春秋に何の色ありか? 先ず生きてる先生としてやってきましたが、はてさて人生不可解。命理卜学をもって解き明かすは叶わず。ただ煩悶あるのみ。生きた分だけ解る事あり、解った分だけ生きる。とは言うものの解らない事だらけ。まぁボチボチいきますか」との事ですが、それを聞いた私は、間違っても生きた分だけ解っていません。だからバホ弟子なんだと思います。超世話のかかる奴ですが、出会ったのが運のツキとスッパリあきらめて頂いて、これからも末長くご指導のほどをよろしくお願いします。チャンチャンコはお任せ下さいね(笑)

♪今日のCard プロヴァンスに住むNadineから久々の便り。相変わらずボーリングにハマってると言う。いかにも彼女らしいなぁ。

甘え

2004 年 11 月 5 日

20041105
「誰か聞いてくれる人がいる、甘えられる人がいるというのは有り難い事ですが、本来は自分一人で

背負わなければならない荷物を、他人に預けてしまったのでは、という罪悪感を持ちます」というMail

を頂いた。この方は、自分の辛い気持ちを聞いてもらったせいで、私のトラウマを刺激した事になった

ら申し訳ないと心配して下さる、それはそれはココロの優しい方だ(号泣)。お気遣い頂き、どうも

ありがとうございます。でも、どうか心配しないで下さいね。私は、自分に起こる事は全て、生きる上で

の糧となり、何より仕事に直結しています。「必要な体験は全てさせられるから、覚悟しておきなさい」

と師匠から常々言われていますので、大丈夫・・・なはず(笑)。でも、私にもこの方にも、甘えられる

人が必要なんだと思います。厳しい環境だけでは、どんなに強い植物だって、枯れてしまいますよ(泣)。

その時に必要な水分や、日光等を補給してもらうからこそ、安心して大きく伸びていけるのではないで

しょうか。自分を種に例えるなら、他の要素が揃わなければ、芽だって出ないと思います。確かに必要

な物は、全て種の中にある事はわかっていますが、それは生まれたばかりの赤ちゃんに、いきなり自分

の事は、自分でやれと言っているようなもの(泣)。ヒナの時に巣を離れたら、即天敵にやられてしまい

ますよね。それなりの時間と準備が必要なんだと思います。いずれ時期が来たら、巣を飛び立つんで

すから。私は根が甘えん坊なので、いっぱい人に甘えながら、助けてもらいながら、支えてもらいながら、

じっくり大きく育っていきたい。キッパリ(笑)。そして今度は、私が誰かの支えや助けになれる時が

来ればいいなぁ。これだって順番ですから、決して焦らない事が大切なんだと信じています。今は自分

の翼を鍛える時期でしょうか。ブンブン(←羽音)。ある産婦人科の先生がおっしゃったそうなんですが、

子供は一番優秀な精子と卵子がくっ付いて生まれるんじゃなくて、一番アカンのがくっ付くと考える(笑)。

優秀な精子は、アカンのを助けて死んでいった。だから、生まれた時点が一番最低だし、人の助けがない

と生きられない。ここまで生きてこられて立派! 正々堂々と胸を張っていればいいという事だそうです。

もし、私で良ければ、いつでもMailを下さいね。生きぬくために、息抜く。そのためのココロのお休み処

“空庵”です。「最終的に人間は、生きるようにできている」。そう信じている私ですので、同時代をご一

緒にサバイバルできれば、これほどうれしい事はありません。カウンセラー未空は、人に助けてもらわ

ないと、生きていけない自信があります(笑)。これからもどうか、弱っちょろく甘えん坊な私のココロ強い

味方でいて下さいね。マジに夜露死苦!ですぅ。

♪今日の並木道 都会でもだんだん色づいてきた。銀杏の形ってカワイイよね。自然のデザインって、見事なまでに美しいと思う。

ピンク呼吸法

2004 年 11 月 4 日

20041104
50代の女性クライアントの方から、「本日お陰様で就職が決まりました。まだ一抹の不安があるのですが、

この2ヶ月間は導かれているとしか思えない日々でした」というMailを頂いた。うわーっ、やったね。おめで

とうございます! ココロから良かった(号泣)。自分の事のようにうれしいです。「母の介護保険も、善き

ケアマネジャーさんと出会えて、やっと落ち着きつつあります。再就職が1週間前でしたら、まずどうにも

ならなかったと思います。絶妙なタイミングとしか言いようがありません!」との事。この2ヶ月間、要介護

になってきたお母様を抱えながら、一生懸命、就職活動されてましたもんね。本当に頭が下がります。

たった2ヶ月で、内定をもらえるなんてスゴい! 大快挙ですよ。一抹の不安への対処法といえば、まず

は今日一日、踏ん張ってみる。1日8時間拘束だとしたら、実働は7時間。それさえ乗り切れば、自分に花

マル。毎日、面接に勤しんでるクライアントの方に、そっと「ピンク呼吸法」をご紹介した。えっ、何ソレ?

うっふ~んってか(笑)。お主、今ちょっとだけ想像の暴れ馬になったであろう? 素直に白状せい(笑)。

実は、うれしいシンクロがあって、「昨晩はピンク呼吸法、どうもありがとうございました。驚きましたのは、

衣替えの時にピンクの洋服にまつわる事を思い出していたからです。早速、実行させて頂きました。

素敵ですね! どこにいてもできますし」とゆーうれしいお返事を頂いたのだよ。それでは、空庵の皆さん

にも、“1円もかからない究極の若返り美容法”こと、ピンク呼吸法をご紹介しましょう。まず目をつぶって、

頭の中にピンク色を思い浮かべます。続いて、そのピンク色の空気を吸い込むつもりで、深呼吸します。

これを1日に2~3回繰り返すだけで、シミやシワなどの改善、若返り効果が期待できるというモノ。色彩

心理学において、ピンクには女性ホルモンを活発にする働きがあるといわれています。それ以外にも、

人を柔らかで、優しい気持ちにさせる色として有名なピンク色の空気を吸えば、ストレスの緩和にも効果

がありそう。なんてったって、このピンク呼吸法を実践したその翌日に、内定が決まったんだから。ひゅー

ひゅーぱふぱふドンドンドンドン♪ 現在、キビシイ就職活動、真っただ中の方がいらしたら、ぜひお試

し下さいね。チアリーダー未空は、見えない所でポンポン振って、全面的にあなたを応援してますよ!

♪酉の市シリーズ のしイカの実演販売を見たんだけど、あんな風に作るって初めて知った。飲めない私でも匂いにつられるなぁ。

優しさ

2004 年 11 月 3 日

20041103
空庵神社の巫女未空は、一人ため息をつき悩んでいた。最近、お言葉を奉納してくれる方

がいらっしゃらない。うーん、寂しいなぁ、と思っていたら、「他人からの優しさは、遠慮なく受

け取りなさい。そのうち、自分の中の優しさを使えるようになるわ」というMailを頂いた。早速、

空庵神社に奉納させて頂きました。貴重なお言葉、どうもありがとうございます! 現在、

御未空慈には、5200コ以上の未空コレが入っちょりますが、裏方は超じみーな作業でねぇ。

あっ、モーせっかくだから、ココで重大発表しちゃるけんね(←って、どこ出身なんだよ(笑))。

近々、携帯でも見られるようになるんだぴょ~ん。どーだー。フッフッフッ。ココロのお休み処

“空庵”の御未空慈に、ハズレは一つもありましぇ~ん。今のアナタに必要なメッセージが出て

くると評判なんですよ。ピンときたら、一日何回でも引いてみてね。アナタにシアワセが降り

そそぎますように! さて、奉納されたお言葉は、「親に虐待されて育った女の子に、ゲイの

きーちゃんが言うセリフで、『たくさんの優しさを持ってるのよ、あなたは。ただ、その使い方

に慣れてないだけよ』に続く言葉。女の子は『よくわかんねぇけど、ちょっとうれしい気がする』

と答えます。愛も優しさもあるのに、それを出せない人は最近多いですね。不器用というのも

違って。使い方を教わってないだけなのね。人には親切にしたいと思いました」との事。うーん。

サントリーのウィスキーのCMだったかなぁ。寒い雪(?)の晩、Barの前で、ある男性が老婆に

「子供が病気で」とせがまれ、10ドルぐらい恵んであげるのね。すると、後から来た彼の友達が、

「あれはいつもの手段で、お前は騙されたんだよ」って言うの。すると、カウンターにいた彼は、

グラスを見つめながら「そっか、嘘だったんだ。じゃ、病気の子供はいないんだね。それなら良

かった」って微笑むんだよね。その微笑を見た友達が、思わず「お前は優しいな」っていう表情で、

グラスを傾けるんだよね。このさり気ない2人の男性に、あふれる優しさを感じて、とっても印象

に残ったんだよね。見ているこっちのココロも温かくなるような、また見たいCMでした。どなたか

ご存知の方、いらっしゃいませんか? そこでふと考える。愛も優しさも、ちゃんと私にあるんだ

ろうか、と・・・

♪酉の市シリーズ 井草で作った大きな宝船に、来年の干支の酉が乗ってて、お値段18,000円。縁起物も独自化なんだよね。

「酉の市」in 東京足立区花畑「大鷲神社」

2004 年 11 月 2 日

20041102
キッカケはデザイナーの友人が、「こんなのあるんだけど、もし興味あれば行ってみない?」

と見せられた新聞の切り抜きだった。友人は指をケガして、厄祓いと言う。うーん、私も祓い

たくなってきた(笑)。酉の市は昔から知っていたが、行った事はない。現在、都内で10数ヶ所

の酉の市が開催されているが、足立区花畑の大鷲神社を「上酉」、千住にある勝専寺を「中酉」、

浅草の鷲神社を「下酉」と称しており、江戸時代から続いていた酉の市は、この3ヶ所だった。

明治時代になり、千住・勝専寺の酉の市が閉鎖され、花畑の大鷲神社と浅草の鷲神社とが、

唯一江戸時代から続く酉の市となった。浅草の鷲神社は、東側に新吉原という遊郭があり、

酉の市御例祭の日には、遊郭内が開放されたといわれ、地の利も加わり、最も有名な酉の

市として、現在に至っている。だが、どうせ行くなら発祥の地、上酉の大鷲神社に行こうじゃな

いかという事になり、竹の塚からバスに乗った。江戸時代、大鷲神社のある辺りは、豊かな

水田に恵まれ、秋に収穫を祝う祭りでは、酉の日に農具を売る市が立った。18世紀末頃、

江戸の商人達が、縁日の酉を“取る”という言葉にかけ、熊手を金銀を取り込む道具に見立て

て、商売繁盛の縁起物とした。これ以外にもお多福面、入船などの縁起物が露店で商われる。

「八人の頭になれる」との縁起から、八ツ頭という芋が売り出され、お酉様では必ず、熊手と

芋を買うものとされていたそうな。大鷲神社は浅草と違い、ジモティーの人しか来ないようで、

暗~い夜道を歩いていると、だんだん不安になってきた。「ねぇねぇ、ホントにやってんの?

ポスターとかも全然見ないよ」「うん、でもこの道で間違いない。もう少しなはず」。祭りの

お約束、ヤンキーっぽいグループが見えた。おーっと、目的地は近いぞ(笑)。かすかに縁日

の匂い、ソースの香りもしてきて、わたあめ袋を持った親子を発見! 人通りも増え、目の前

が急に明るくなる。ワーイワーイ、着いた着いた♪ 参道の両脇に屋台が並ぶ懐かしい風景は、

今も昔も変わらない。まさに♪ジャペーンの世界だ(笑)。お祭り大好きな私には、自然とパワ

ーがみなぎり、エネルギーが湧いてくる。金魚すくいならぬ、人形すくいだってさ。射的は健在

だよ。牛串1本500円? そりゃ高いな。タコ焼き屋が多すぎで、お面屋がない。来年の暦も売

ってるのね。お社は村の鎮守様って感じで、こじんまりとした雰囲気がイイなぁ。よくよく見れば、

ナマお囃子じゃないか。イマドキはどこもスピーカーだからね。Liveは貴重だよ。熊手は売約済

も多く、そのほとんどが企業だった。相変わらず縁起物は、見てるだけでワクワクしてくるね♪

右翼チック巫女未空、ニッポン人の血が騒ぐぜ(笑)。ちょっとイイなぁと思った物は、ほとんどが

15,000円以上。大きい熊手を買うと、お店の男衆が、「それでは、〇〇様の今後のますますの

ご発展を願って、いよーっ」て手を叩いて、締めをやってくれるんだよね。ミョ~に気持ちイイんだな、

コレが。つくづくニッポン人に生まれて良かったなぁと思った。やっぱ、大鷲神社で大正解!

すっかり厄祓いされましたとさ。めでたしめでたし♪

111

2004 年 11 月 1 日

20041101
「11月1日(いい日1日)がやって来ますね」というMailが届いた。そっか、今日は1並びの日だもんね。

物事の始まりなのか。心理のクラスで一緒だったYさんから、彼の主催するイベントに誘われていたが、

私はセミナーがあり、残念ながら参加できず。ごめんなさいMailを送ると、Yさんから「111新しい流れの

始まり。考えたい事のみを考え、考えたくない事を考えないようにします。111あなたの思考が記録的な

速さで、具体的な形になっていきます。ではまた」というMailが返ってきた。確かに人を介して、今までに

ない新しい動きが出てきたもんね。へぇ~、そういう展開でっか。オドロキだな。そういえば突然、明日

打ち合わせが入ったし、自分にエンジンがかかってきた感じ。と言いつつ、まだ空ぶかしなんだけど(笑)。

思えば10月は、良くも悪くも過去を振り返る事が多かった。今ハッキリとわかってきたのは、自分なりの

検証→ケジメが必要だったんだという事。付き合う相手は同じでも、自分の立ち位置をハッキリさせる

事で、関係そのものが変わってきた。これでようやくニュートラル。基本のキに立ち返る事ができた。

うーん、時間はかかったけど、これでいい。これがいい! いよいよ次のステージへ、非難GoGo(笑)。

11月1日が空庵の皆さんにとっても、♪いい日旅立ち~でありますように・・・

♪今日の三角錐 突然、緑の匂いがした。その隙間から、巨大なタワーが顔を出す。形は似ても非なるもの。人とて同じ。

本気

2004 年 10 月 31 日

20041031
「本気」と書いて「マジ」と読む(笑)。義家さんの「徹子の部屋」を見ていた方からMailを頂いた。やはり、

義家さんの穏やかできれいな顔をしているのにに驚かれて、生き様はやはり、顔に表れるものなんだと。

「もし自分の子供が、母親にババーなんて言ったりしたら、ボコボコにしてやりますよ」と笑ってたっけ。

この方は息子さんがいらっしゃるので、個人的にこのセリフが印象的だったとか。「まぁちょっとした兄弟

ゲンカなんですが、5歳下の弟を蹴り飛ばしてしまったのですね。一応サッカー部なので、見事に何メートル

も吹っ飛んで。やって良い事と悪い事がある。もしかしたら、間違って死んでいたら、ごめんなさいじゃ済ま

ないんだ。お前を殺人犯にするくらいなら、お前を殺してママも死ぬからね、と首を絞めましたら、本気で

ビビッてガタガタ震えておりました。虐待?」。いえいえ、そんな事ないですよ。筋の通った見事な躾、母親

の生き様です。私が元いた会社の先輩なのですが、息子さんとマジでケンカするんですね。「好きで勝手に

子供を作ったくせに、俺はこんな家に生まれてきたくなかったんだ」と言われ、ぶちキレた彼女。なぜかと

いえば、この息子さんは、赤ちゃんの時に難病で生死をさ迷い、マイホーム資金をつぎ込んで、まさに命が

けで育ててきたからなんですね。「いい? アンタは神様からの預かりものなの。もし私だけの物だったら、

とーっくにこの世にいないわよ。神様からお預かりしている、大事な大事なものだからこそ、ここまで一生懸命

に育ててきたんじゃないの。ふっざけんじゃないわよ!」と怒鳴りまくり、それ以来息子さんはおとなしくなった

とか(笑)。相手が誰であれ、いつも直球勝負の先輩です。そこが彼女の魅力ですね。Netで知り合った仲間と、

練炭で自殺する人達も、共感できる部分が「死」というのが、あまりに悲しすぎる。こんなに分かち合える人が、

まだこの世の中にいてくれたのか。それじゃ、生きていける。じゃなくて、一緒に死のう。では、あんまりだと

思うから(泣)。「やりすぎたかな~とは思ったけれど、親だから、命がけで接していかなければ、こんな世の

中で、どうやって生きていいか(私自身だって、自信はないけれど)、解らなくなるに決まってますよね。自分

の子供を平気で殺す人達が、毎日のように存在しているんだから。希望は捨てないで、生きてほしいですよね。

淋しい子供達にも」。私も心からそう思う。お母さん業って年中無休で、ご苦労も多いと思いますが、どうか命

がけで踏ん張って下さい。この大切なお役目は、あなたにしかできない事だから。こんな時代だからこそ、本気

(マジ)で応援しています! またMail下さいね。待ってます。

今日のハロウィン San Diegoのホームステイ先では、悪魔のお祭りと言われ、仮装ができなかった苦い思い出。楽しいじゃんね。

母娘

2004 年 10 月 30 日

20041030
ドリンク・バーを往復しながらの真夜中のファミレスは、いつもブレイン・ストームとなる。お相手は、色々と

仕事を手伝ってもらってるデザイナーの友人だ。私が良かれと思ったアイデアでも、「それってプレッシャー

になる人もいると思うよ。私がそうだもん」。そ、そっか(汗っ)。目からウロコだった! 「だって、先にやって

る人がいたんでしょ。それは真似だよね」。おっしゃる通り。真似っこマネマネですぅ(泣)。「できるだけシンプ

ルにしてさ。こんな感じでイイんじゃん」。うん、やっぱそうしよっかな。「私だったら、コレを選ぶかも」。へぇ~、

そんなモン? 気がつけばAM1:00を回っている。目が慣れていたり、私の常識が世間の非常識だったり、

知らぬ間に暗黙のルールがまかり通っていたりetc. 自分だけだと、気がつかない事がいっぱいだ。ホ~ント

頭が固いんだよなぁ。ソレを見事にブチ壊してくれる、彼女とのブレイン・ストームは、私にとって貴重な時間だ。

ココロから有り難い。まさに、今日もガッテンガッテンガッテン(笑)。雨の中、器用に傘をさしながら、彼女が

言う。「ねぇねぇ、前から思ってたんだけど、サドル高くない(笑)?」「いーの。だってサドルが低いと疲れるん

だもん」「でも、限度ってモンがあるでしょ」「いーの! 足が短いんだから」「もしかして、片手運転、苦手?」

「うん、絶対ダメ。いつも左手が離せない奴」と白状する私。片手運転の上手な彼女は、スイスイと器用に進ん

で行く。方向痴呆の私は、ジモティでも平気で道に迷う。だって、磁場が狂ってるんだよ、絶対。「右に曲がり

ま~す」「は~い」「やっぱ暗いから止めま~す」「は~い」。そんな“束縛を嫌う黒ひょう”の反猫舌(←どーして

そんなに熱物が早く飲めるのか? 舌が特別コーティングされてるとしか思えない)の彼女は、私の頼もしい母

でもある(←よく人に道を聞かれるし(笑))。手のかかる超猫舌の“ペガサス”の娘ですが、末長く夜露死苦!

♪今日の温まるぅ 隣町のおでん屋「健ちゃん」は、実は有名な店らしい。関西ダシ風の上品なお味が最高。店主が商人の鏡!

2004 年 10 月 29 日

20041029
ヤンキー先生こと義家弘介さんを知ったのは、本好きの友人が彼の本を薦めてくれたからだ。

彼女は様々なジャンルの本を読んでおり、その幅広さには敬服している。私は乱読といいつつ、

かなり読書傾向に偏りがあるんだよね。今日は、徹子の部屋に義家さんが出るので、興味津々

だった。彼も元ヤンなので、もっと厳ついタイプだと思ってたら、へぇ~、こんなカワイイ顔してる

んだとオドロキ(笑)。ガラスのように繊細な元少年といった風情。彼が0歳の時に、両親が離婚。

父に引き取られ、ずっと祖父母に育てられたので、母を知らない。本人曰く、取り返しのつかない

過去を持ち、「消えてなくなりたい。消滅したい」と願った10代。社会に噛みついていたかったので、

記者か弁護士になりたかったとか。大学時代、未空弟1号のように、交通事故で内臓破裂し、生死

をさ迷う。目を開けると、高校時代の担任の女性教師が、北海道から有給休暇を使って、病院まで

駆けつけてくれていた。まるで母親のようにオムツまで替えてくれて、何かと気遣い励まし、優しく

看病してくれた。激痛にのたうち回りながら、死なせてくれと叫ぶと、「あなたは私の夢だから」

と言ってくれた。その一言で、生まれて初めて「生きたい!」と心底思った。「俺はその一言で、

これからも一生、生きられる」と思った。そして恩師のいる高校で、先生になる事を決意する。

複雑な生い立ちを聞きながら、義家さんにとって「先生」という職業は、お役目なんだと思った。

静かに熱い人だよね。最後に、「子供達に強力な光を当てると、必ず闇ができます。その闇こそ

が青少年問題なんです。だから、自分は熱になりたい。まっすぐな情熱しか伝わらないんだと

思います。熱は闇の中でも伝わるから」。このセリフにグッときてしまった(泣)。私は超おこがま

しくも、光になりたいと思っていた。闇の中の一筋の光、希望の光。でも、それは一歩間違えば、

私の自我が作り出す強力なスポットライトであり、単なる自己満にすぎないんじゃないか。結局は、

私が目立ちたいだけ? 光は目に見えるが、熱は目に見えない。でも、確実に伝わってくる。ヤン

キー先生は、この事を生徒を通して学んだんだ。改めて魅力的な人だね。夜回り先生の水谷修

さんといい、体を張った救世主的な先生が、こぞって世に出てきた感じがするよ。私も熱になり

たい。な~んて思ったら、バリのお土産が届いた。それも、キャンドル・グラス! これもある意味、

深いところでシンクロだよね。Kさん、おかえりなさい。ウブドは「ロータス・カフェ」と記憶していた

のですが、「カフェ・ロータス」でしたか。わざわざお写真をどうもありがとうございます。まだ健在

だったんですね。思わずうるうるしちゃいましたよ。バリはもう15年近く前になりますか。ウブドでの

朝食は、近所の小さな安いレストランで済ませ(新鮮な卵で作ったサンドイッチが絶品)、午後の

お茶の時に「カフェ・ロータス」に行ってました。何時間でもいられるんですよね。あーっ、今すぐ

バリに行きたーい! このキャンドル・グラスは、バリに魅せられたフランス人が作ったインテリア

雑貨のお店で求めた物だとか。テリマカシー♪ すっごーくうれしいです(号泣)。しばらくの間、

見えないキャンドルの穏やかな光を、優しいぬくもりを、そっと感じてみる。シアワセなひととき。

動物写真家・星野道夫

2004 年 10 月 28 日

20041028
撮影中のテントの中で、クマに襲われ、亡くなった動物写真家の星野道夫氏。私はポストカードは

持っているが、彼の書いた文章は読んだ事がなかった。ガイアシンフォニーⅢも見ていない。でも

「地球交響楽」で取り上げられるような人物なら、どこかスピリチュアルに通じるような生き方をした

人なんだと思う。「旅人として生きる事に、憧れもあったからかもしれません」というMailを頂いた。

この方は、ガイアシンフォニーⅢを2度見ているが、星野さんの生き方は、今一つわからずという事

だった。私は軟(やわ)なので、厳しい自然環境の中では生きられない自信がある(笑)。ただ最近

思うのは、本当に好きな事をして暮らしてる人は、何が何でもそうしたいと、こだわってる人だと

いう事。あきらめないし、決して譲歩しない。そのために、捨てるものは捨てる。思いきり独自の道

を進まないと、自分を押さえ切れない。それが強ければ強いほど、個人プレーが基本になっていく。

生きがいと孤独は、密接に結びついてるのではないか。まさに表裏一体だ。今月の私は、それを

まざまざと思い知らされ、もう後には引けないところまできてると実感した。自分でもビックリしたん

だよね、正直(笑)。新潟の地震は、私のココロの地殻変動とも似ていて、本当の揺れは来年かな。

とにかく自分を信じ抜くしかない。そんなところに、星野道夫の文章が届いた。「ある日、本当に突然、

それが見つかった。何でもない事だった。やってゆこうという強い思いだった」「僕が若い人達に伝え

たい事。それはなるべく早い時期に、人間の一生(または自分の一生)が、いかに短いものかを感じ

とってほしいという事だ。日々を生きる中、また将来を考える時、生と死の接点という感覚を持ち続け

てほしいという事だ。それは、悲しい事でも何でもない。自分の持ち時間が限られている事を本当に

理解した時、それは生きる大きなパワーに転化する可能性を秘めている。たった一度のかけがえの

ない一生を、どのように生きてゆくのか、真剣に考えざるを得なくなるからである」。本当にそう思う。

すんなりと心に入ってきた。Mailを下さった方とシンクロしながら、あえて声に出して読んでみる。

ありったけの想いをこめて。どうもありがとう。

♪今日の非常事態 おーっと突然、オレンジ色の巨大ワームが、部屋の中にーっ!て、配管の点検だったんですけどぉ(笑)

「音通」または「字謎」in 中国

2004 年 10 月 27 日

20041027
いつも長い手書きのお手紙を下さるクライアントの方がいる。これがまた縦書きの達筆な字で、

私のクセ字・汚字etc.とは大違い! 何ともお恥ずかしい限り。かれこれ1年近くのお付き合い

だが、お手紙が届く度に、あぁ無事に生きていて、日々がんばっていらっしゃるんだなぁと、

内心ホッとする。とーってもうれしいのだ♪ 「書く」という音には、自「覚」、自分の「核」と「殻」、

「確」信、「角」度、人「格」、自分を「掻く(引っ掻き回す)」etc. にも聞こえないだろうか?

なぜそう思ったかというと、「同じ音には関連性がある」という考え方があり、中国では「音通」

「字謎(ズーミー)」と呼ばれるそうな。これを知ってから、PCで変換する時に、いつもこの「字謎」

を意識するようになった。だから、「書く」という作業によって、様々な角度から自分を捉え、見つ

め直し、考える事で、確実に前に進んでいけるのだ。カウンセリングと同じで、自分の話した事

を自分の耳で聞くという事が、とっても大事なんだよね。文字だってそうだよ。私はこんな事を

考えてたのかって、ビックリする時があると思うから。背中だけじゃなく、ココロの中をどんどん

掻いてみませう。お箸の国の人だもの、であると同時に、漢字の国の人だもの(笑)。もう世界

にたった2ヶ国しか残ってないんだよぉ。せっかくだから、この「字謎」を生かそうじゃあーりませ

んか。未空で良ければ、いつでもMailを下さいね→ coo-an@risoweb.com

今日の♪ギザギザハートの・・・ ふと見上げれば、ノコギリの刃が。見てるだけでグサグサしてきたのは、私のココロ模様なのか?

エセ

2004 年 10 月 26 日

20041026
「その頃、私の周りには、エセ冒険家が多かった」というMailを頂き、ふと思い出した事がある。私も昔、エセ・ベジタリアンに

???と思った事があるからだ。彼女は「血の滴り落ちるようなステーキなんて、絶対に食べられない。あんなものを食べる

人って、信じられない。一切のお肉は食べない」と言い切った。その時の私は、きっと体質に合わないんだろうなぁと思って

いた。が、後に彼女は、おいしそうに鶏だんご鍋を食べていたのだよ。はぁ~? えっ、ひき肉ならいいワケ? 「お寿司、

大好き!」とも聞いたゾ。はぁ~? えっ、魚ならいいワケ? だんだん彼女のベジタリアンの定義がわからなくなってきた。

この世に生まれた以上、人間は他の命を奪わなければ生きていけない。肉や魚、野菜だって、みんな同じ命だ。それが人

間の宿命であり、「業(ごう)」という。だから、食べる前には、全ての物に「頂きます」と感謝して、その命を自分の生命エネル

ギーに変えさせて頂く。∴食べ物=他の命を粗末にしちゃいけないんだよ。未空家は、それはそれは厳しかった。San Diego

時代のアメリカ人のルームメートJonの従弟に、Craftyというあだ名の同い年の男性がいた。彼は10代の頃から完璧なベジタ

リアンで、肉はおろかパンもパスタも一切食べない。全て卵が入ってるからだ(泣)。それはそれは徹底していて、かなり痩せて

たなぁ。うーん、体質的に太れないらしいんだよね。でも、腰痛以外は健康だって。私は食べ物の好き嫌いがなく、何でもおい

しく頂ける。これは有り難い事だなぁと、今さらながら未空父&母に感謝している。そういえば、給食の時はいつも「未空ちゃん、

コレ食べて~」と他の女の子から、ニンジンやピーマンをお皿にてんこ盛りされつつも、全~部たいらげてたなぁ。まさに、人間

バキューム・カー(笑)。これは社会人になった今でも続いている。つまり何が苦手って、お皿の上に食べ物を残すのが苦手なの

よね。だから、ついつい食べちゃって、デブ屋未空になるワケ。自業自得なのよ。ほっといてんかぁ(笑)。鶏の唐揚げやハンバ

ーグに似せたグルテン・ミートを食べるんだったら、ホンモノのお肉=命に感謝して食べるタイプだわ。ラーメン、焼き肉、ユッケ、

ファーストフードetc. ステーキならレアが好きだし、コーヒーはもちろんカフェイン入り。牛の赤ちゃんが飲む牛乳も好きだし、

白糖バリバリの甘いケーキにワクワク♪ 駄菓子や炭酸飲料とかも、ミョ~に欲しくなる時があるし、まぁベジタリアンとは無縁

の生活だな。だから、エセになる必要もなし。今後も死ぬ瞬間まで、反エセでいこうと思う。

今日の待ち合わせ in 船橋 クライアントの方に「さざんかさっちゃんの前で」と言われたのだが・・・じもてぃーでは有名スポット(笑)

美老庵・師匠「駆け込み寺」in 東京・祐天寺

2004 年 10 月 25 日

20041025
青葉台での仕事の後、祐天寺の美老庵に行った。私は空庵、師匠は美老庵なのだ(笑)。自由が丘で乗り換えて、

30分ぐらいなのね。師匠に会ったのは2ヶ月ぶりぐらいだろうか。ここ数ヶ月、公私共にあまりに色~んな事が

ありすぎて、何から話していいかわからない。が、師匠を目の前にすると、一気にマシンガントーク炸裂! まず

は近況報告に始まり、仕事状況や新・空庵の構想、終わったはずの恋愛話(笑)、果ては霊障や祟り系まで何で

もアリ。夕餌を食べながら、ノンストップでしゃべり続ける。2人とも早口なので、テンポが合うんだよね。思えば

2000年の夏は、全てが八方塞りだった。空庵を立ち上げたものの、どうしたらいいかわからなかった。自分の

未来は明るい、絶対に開けていくという根拠のない自信と、これからどうなってしまうんだろうという不安な気持ち

が常に拮抗していた。ただ、勢いに任せ、何かに追い立てられるように、ココロのお休み処“空庵”を立ち上げた。

自分の仕事について、迷いに迷い続けた12年間のエネルギーの発露でもあり、もういい加減、うだうだした状態か

ら抜け出して、何かにぶちまけたかった。ただ、それだけだった。未空母の知人が師匠のお客さんで、「何かあっ

たら、この先生の所に行くといいよ。いつでも紹介してあげるから」と言われていたが、未空母には縁がなかった。

私は藁をもすがる思いで、初めて美老庵の扉を叩いた。気がついたら、7時間もそこにいた。これは師匠の20年

以上の鑑定生活の中でも、初めての経験だったとか。もうあれから4年以上経つのか。後に「未空殿とは、過去世

からのご縁かもしれないね」と言われ、私もそんな風に感じるようになった。最初はフツーに“先生”と呼んでいたが、

ある時「この人についていこう」と思った瞬間、自然に私の人生の“師匠”になっていた。それ以来、ずっと師匠と

呼ばせてもらい、様々な事を手とり足とり、教えてもらっている。私はいつまでたっても、不肖の“勝手に愛弟子”

なのだ(笑)。美老庵は私の駆け込み寺であり、何かあったら、ここに来ればいいと思える場所があるのは、弱っ

ちょろい私にとっては、ものスゴーい安心感だ。本当に有り難い。出会いが人を変える。人生を変える。ナイナイ

尽しの私だが、唯一「人」にだけは恵まれてきたと思う。私の人生なんて、それしかないんだから(笑)。エネルギー

のチャージができて、パワー全開の未空です。師匠、いつまでも元気でいて下さいね。どうもありがとうございます!

♪今日の松茸 デザイナーの友人のホストマザーが来日。お土産をお裾分けしてくれた。1コは師匠に持って行こう。非常謝謝!

絶対テンポ116の生みの親・片岡慎介

2004 年 10 月 24 日

20041024
Mさんが送ってくれた「つきを呼ぶ音楽」をBGMに、記庵(Diary)を書いている。CDのジャケ写をコピーして下さり、

その裏には、16分割された月の満ち欠け図に「水、内側を流れる水、いのちの水、女神の再臨、太陽と月の和解」と

あるではないか。うーむ、これまた意味深な。90分テープのA面は「夜の月(テンポ58)」で、B面は「昼の月(テンポ116)」

という構成だ。夜の月は集中力、イメージを高める。呼吸する時、背伸びやストレッチをする時などに、この曲のテンポ

を感じて下さいとの事。禁煙をご希望の方は、特にこの曲に合わせて呼吸しましょうと書いてあるが、どうなんだろ(笑)。

昼の月は行動力、コミュニケーションを高める。歩く時、話す時、作業する時などに、このテンポを感じて下さい。ゴルフ

プレー中は、この曲のテンポで歩きましょう。トロい私には、何気に早く感じたな。タイガー・ウッズやイチロー選手は、

無意識にこのテンポを用いてるそうな。絶対テンポ116の生みの親は、あの片岡鶴太郎画伯の師匠の息子さんだった。

片岡慎介氏は、環境音楽を作り始めて15年。多くの環境を解析しながら制作する中、ある共通点があり、気になりつ

つも制作を続けていたが、ある日突然「それは、月だ」と直感した。更に10分後、「月の1日は24.8時間」が頭の中に!

そして電卓をたたくと、24÷24.8=0.967 60×0.967=58.02 つまり「月の1日は24.8時間で、月の1分は58。月は我々に

テンポ58、もしくはその倍の116を絶えず送り続けている」が答えだった。スゴい直観力だなと感心すると同時に、片岡

氏に与えられたお役目なんだとも思った。ベテランの多種にわたる作業のテンポ、タイガー・ウッズやイチロー、J・F・ケネ

ディ、黒柳徹子(←しつこいよーだが、納得できないんですけどぉ(笑))etc. プロ達が無意識のうちに身につけたテンポ

感は、全て絶対テンポで、脳波を分析すると、テンポ58・116は右脳と左脳のバランスがとれ、とても集中している状態を

示しているそうな。能力開発、ビジネスシーン、幼児教育にふさわしい「つきを呼ぶ音楽」を、あらゆる場面でご活用下さ

いとある。ふーん。歩き方、話し方など、何事もテンポって大事だよね。私は元々、かなりの早口なので、友人には“マシ

ンガントークの未空”とも呼ばれる(笑)。少しゆっくりめに話さないと、相手が聞き取れない事もあるので、これはイカ

んと素直に反省。最近は、かなり気をつけるようにしてるんだけどね。しばらくはBGMは「つきを呼ぶ音楽」だな。うん、

コレでいこう! Mさん、どうもありがとうございます。一緒にツキを上げていきませうね~☆

♪今日の赤黄緑 ピラカンサだっけ? 自然の中の信号だよね。手を上げて、横断歩道を渡りましょう。松崎真でございますぅ。

Earthquake

2004 年 10 月 23 日

20041023
夕方、私はMailをチェックしていた。突然の強い揺れ。うわーっ、地震だぁ! それもかなり長い。未空母がガスを消し、

ドアを開けに行く。みゅ~は全く動じず(笑)。東京は怖いぐらい、揺れた揺れた。震源地が新潟だと思わず、ニュース

を見てすぐに、三条市の叔父に電話をしたが、全く通じない。携帯も同じ事だった。今年の新潟は呪われてるとしか思え

ない。水害の後、叔父の家では畳も入り、今日で大工さんの仕事が終わって、ようやく1Fで元の落ち着いた生活ができる、

とホッと胸を撫で下ろしていたところだった。キッチンのシンクも新しくなったので、久々にお酒でも飲みながら、オツマミで

も作ろうかと冷蔵庫を開けた瞬間、ものスゴい大揺れがきたそうな。未空父の本家は停電。叔父は分家なのだが、そちら

は停電を免れたものの、余震が続いて不安な夜を迎えている。クライアントの方から「新潟が震源地で、余震も凄く、今

三条市でガスが吹き出しているというニュースが流れました。お父様のご郷里と伺っておりましたので案じられ、お見舞い

申し上げます。非常時にメールなどで失礼をご容赦下さいませ。非常時ですので、返信のお気遣いはなさらないで下さいね。

今夜は祈り続けます」というMailを頂いた。どうもありがとうございます。優しいお気遣いに心から感謝です(号泣)。友人から

も「新潟の地震はすごかったけど、御親戚は大丈夫ですか? 台風、地震と天災が続いていますね。豊岡の友達の家は床

下浸水だそうで、長野から友達は手伝いに帰っています。自然の猛威というより、本来の姿なんだろうけど、いつの間にか

人間は、大切な事を忘れてしまっている事があるんですよね。地震の時、私は新宿駅で止まっている電車の中にいたのだ

けど、かなり揺れて、周りもざわついた。車内放送で、地震の影響と言ったため、誰もが興味を失った。こんなに大きな

地震とは思わなかった」との事。そうだよね。私は昨日だったら、永田町にいた。明日は青山。月曜は青葉台→美老庵・

師匠。日々、無事でいる事って、決して当たり前じゃないんだよね。しみじみ。その他にもMailを下さった方、どうもありが

とうございました。とってもうれしかったですぅ。ちなみに、未空父の一族は、殺しても死なない生命力の強いツワモノ揃いで、

何が何でもSurviveする指令がDNAに刷り込まれちょります(笑)。とは言うものの、今夜の寝る前の祈りは、少し長めに・・・

今日のプレゼント 「未空さんと分かち合いたいから」とTapeを送って下さったMさん、どうもありがとうございました。超うれしい♪

救急外来

2004 年 10 月 22 日

20041022
デザイナーの友人から、「T病院救急外来へ(ToT)」というMailがきた。私はその頃、仕事で永田町にいた。えっ、マジ?

ど、どうしたの? 彼女は陶芸中に、削りカンナが上を向いてたところに、手の平をブスリ。かなり深く入った感覚(骨か

筋肉か硬い所に当たった感じ)で傷がパッコリ。血が手首までタラ~リ。もうここまで読んだだけで、うるうるうるうる&

心臓バックンバックン。水で洗うといっても、傷を広げられない。そこに、救世主あらわる! クラスメートの通称ドクタ

ーおじさんが、救急処置してくれたそうな。彼曰く「手という所は、すごく大事なので、軽く考えずに病院に行きなさい」。

そりゃそうだ。ドクターおじの言ってる事は超正しい。近くの救急外来を聞いてもらったが、外科担当医者はそれこそ、

命に関わる患者の手術中だからダメで、T病院に電話したら、形成外科の先生がいるというので、タクシーに乗って

病院へ。傷は斜めだったが、もしこれが横に入ってたら、指の腱を切ってたかもしれなかったとか。もしかしたら多少、

傷がついてるかもしれないけど、指先も指全体も動くので大丈夫でしょうとの事。ホッ。縫うか、縫わないかどうするか?

治るスピードは一緒だというので、テーピングで処置。傷を広げて消毒し、陶芸の土に付いてる菌を心配して、感染症

破傷風防止に筋肉注射(泣)。ついでに、抗生物質の飲み薬付き。不幸中の幸いだったのは、そのカンナが磁器用で、

シャープで錆びない素材だった事。たまたま夜にドクターがいてくれたり、傷の位置が良かったり、ケガが左手だったり。

もの作り職人は手が命! 私が小学生の頃、未空父が会社の工場のガラスで右手の筋を切り、大パニックになった事

があった。今回のドクターおじさんの声は、まさに天の声。デザイナーの友人は、絶対守られてる! 私からも心から御礼

を言いたい。彼女の大切な黄金の手に何かあったら、それこそ大変だもん(号泣)。あと季節が真夏じゃなくて良かった

よね。傷口が蒸れて、治りも遅い気がする。「ブラックジャックの如く、消毒して2種類の薬を塗り、テーピング処置完了。

傷はくっ付いてたよ。ちょっと肉が盛り上ってるけど、痛みもないし大丈夫です。ってな事で、気を引き締めていきます!」

と結んであった。事故って、ホント「あっ」て感じで、0.0コンマの出来事なんだよね。日帰り温泉で、水着のまま、階段の

最上段から見事なダイブを試みた、ある意味冒険野郎のバホなカウンセラーが言うんだから、説得力アリアリでしょ(笑)。

先生、くれぐれもムリしないでね。お大事にね。私も気をつけますぅ。

♪今日の「つまらない物ですが、ほんの気持ち」と渡された紙包み Lさん、どうもありがとうございます。ごちそうさまでした(笑)

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ