記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

あきらめきれない症候群

2004 年 12 月 20 日

20041220
20代後半から30代の女性が、仕事や恋愛や趣味など、前向きに元気に生きているがゆえに、

色々なものをあきらめる事ができずに、結局すべてのものが中途半端になってしまうという

「あきらめきれない症候群(←知らなかったゾ)」。女医・香山リカさんが、この症候群といか

に付き合うかを、著書の中で提唱しているそうな。男女雇用機会均等法以来、女性が人生を

楽しみながら働くのが当たり前という空気の中、とはいえ全てをうまくこなす人がいるはず

もなく、真面目な人ほどこの症候群に陥りがち。手帳のスケジュールが埋まっていないと不安、

という方は要注意だそうで、だったら、私は大丈夫! でも今となっては、別の意味で不安に

なるけどね(笑)。女性が、人生を楽しみながら働くのが当たり前っていうけど、本当にそう

かな。ほとんどの人達が、生活のためにイヤな仕事でもやらざる得ない状況なのでは? 私が

OLをしていた頃、会社がイヤでイヤでたまんなかったよ。同僚も同じく。愛社精神なんてゼロ、

というより明らかにマイナス! マイナスの私とマイナスの同僚をかけ合わせても、絶対プラス

にはならなかった(笑)。ここが数学と人間は違う。あきらめきれない症候群っていうのは、絞り

込みが足りないのかなとも思うんだよね。例えば、「数年後にこうなりたいから、今はこの自己

投資を最優先にする」って腹を括ると、以前のように毎年海外に行けなくても、彼氏がいなくても、

新しい洋服やバッグが買えなくても、とりあえず自分で納得づくでやってる事だから、まだあき

らめられるんだよね。あきらめる=Give Upではなく、「明らかに見定める」という意味だから。

今、何が自分にとって大事なのかという事を、明確化していく必要があると思う。いつも同じじ

ゃないでしょ。年齢や環境等で、ずいぶん変わるからね。「棚卸し」がキーワードかな。他人に

手伝ってもらってもO.Kだけど、最終的には自分でやるしかない。私が思っているのは、ダメな

ものはダメだという事。これは恋愛が顕著だよね(←経験者超力説(笑))。コントロールでき

ないものは、サッサと手放す。そして、自分がコントロールできるものだけに、エネルギーを集

中する。これはある程度、意識的トレーニングで何とかなるな、うん。どーせなら、「明らかに

見定める症候群」でいこう。

♪とっくの昔に飲んだお初:バタバタ茶 黒豆とか配合されてて香ばしい味なんだよね。今の季節にピッタリのネーミングでしょ(笑)

EQ

2004 年 12 月 19 日

20041219
何気にNetサーフィンをしていたら、「近年ではIQ(知能指数)ならぬ、EQ(こころの知能指数:情動指数)

が話題になっているが、このEQを高めるためのトレーニングとして、“明るい言葉を100コあげてみよう”」

という記事を見つけた。これは自分なりに、明るさをイメージする言葉を数多くあげて、日常生活で意識

的に口にしていこうというものらしい。「元気」「幸せ」「ひまわり」「目標達成」「大当たり」「やったね」「いい

湯だな」「冷えたビール」「うな重」「ウキウキ」etc. こういう言葉を自分で考え、日頃から口にする事で、

自分が明るくなるのはもちろん、それを耳にする周囲の人々も明るくなり、それがまた自分を明るくさせ

るという好循環が起こる。こうしてEQを高めていく事で、結果的に人生も良い方向へ導いていけるという

考え方、との事。ふんふん。確かにわかりやすいよね。色帯師の真崎悟先生は、「べっぴんの会」という

ものを主催している。この会では毎晩、寝る前に鏡の前で、「〇〇ちゃん(←自分の名前)、べっぴんや

ね」と言いながら、ニコッと微笑む。ちなみに、男性なら「〇〇クン、男前やね」です。コレを3回繰り返す。

たったこれだけのメソッドで、見る見るうちにべっぴんになっていく・・・らしい。うん、それなりのね(笑)。

でも、表情が豊かになるのは、老若男女問わずステキな事だから。ナマケモノの私は、明るい言葉を

100コ考えるうちに、だんだん疲れてブータレそうになるので(笑)、超シンプルに「未空ちゃん、べっぴ

んやね」でいこうと思う。良きかな~(笑)

♪今日まで新宿 振り向けば、闇夜に光るサンタが「お疲れ様でした」と言ってくれた・・・ような。いえいえ、そんなアナタこそ(笑)

猩猩木

2004 年 12 月 18 日

20041218
この季節だけ、湧いて出てくるほど、よーく見かけるポインセチア。普段はどこにいるんだろ(笑)。

赤と緑のコントラストは、もうそれだけでXmas気分を盛り上げてくれる。考えてみれば、ものスゴ

い刷り込みだよね。そーいえば、インドの田舎で、超どデカいポインセチアを見たコトがあって、

さすがインドは三国の中の一国だけに、スケールが違うんだなぁと感動したのを覚えている。ポイ

ンセチアは「猩猩木(しょうじょうぼく)」と書くそうな。猩猩というのは、想像上の動物で、サルみた

いなモノ。顔が赤くて、毛も赤い。ってコトは、あの赤はおぴゃるのお尻とも考えられるのね(笑)。

でも、ポインセチアとおぴゃるを最初に結び付けた人って、イマジネーション豊かで、ユーモアのセ

ンスがあるよね。多分、直感で閃いたんだと思う。この話を知って以来、花屋の店先にポインセチ

アが並んでると、もうサル山に見えてしょーがないワタクシ(笑)。おーっと、スミマセン。Xmas間近

なのに、全然ロマンティックじゃないじゃん。でも、多角的なモノの見方って、身近なモノや日頃見慣

れた風景とかから、培われるものなのかもしれないって思う。花の名前はカタカナが多いから、漢字

の姿で再度見てみると、意外な発見があるかもね。ウッキー♪

♪今日も新宿 あっ、スパイダーマンかと思いきや、タートルマンだった。やっぱ登る以上は勝たなきゃね。って、誰にだよ(笑)

逆説の10ヶ条

2004 年 12 月 17 日

20041217
「それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10ヶ条」

1. 人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。それでもなお、人を愛しなさい。
  People are unreasonable, illogical and self-centered. Love them anyway.

2. 何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと、人に責められるだろう。それでもなお、良いことをしなさい。
  If you do good, people will accuse you of selfish motives. Do good anyway.

3. 成功すれば、嘘の友達と本物の敵を得ることになる。それでもなお、成功しなさい。
  If you are successful, you will win false friends and true enemies. Succeed anyway.

4. 今日の善行は、明日になれば忘れられてしまうだろう。それでもなお、良いことをしなさい。
  The good you do today will be forgotten tomorrow. Do good anyway.

5. 正直で率直なあり方は、あなたを無防備にするだろう。それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。
  Honesty and frankness make you vulnerable. Be honest and frank anyway.

6. 最大の考えを持った最も大きな男女は、最小な心を持った、最も小さな男女によって撃ち落とされるかもしれない。
  それでもなお、大きな考えを持ちなさい。
  The biggest men and women with the biggest ideas can be shot down by the smallest men and women with the smallest minds.
  Think big anyway.

7. 人は弱者をひいきにするが、勝者の後にしかついていかない。それでもなお、弱者のために戦いなさい。
  People favor underdogs but follow only top dogs. Fight for a few underdogs anyway.

8. 何年もかけて築いたものが、一夜にして崩れ去るかもしれない。それでもなお、築き上げなさい。
  What you spend years building may be destroyed overnight. Build anyway.

9. 人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると、攻撃されるかもしれない。それでもなお、人を助けなさい。
  People really need help but may attack you if you do help them. Help them anyway.

10. 世界のために最善を尽しても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。それでもなお、世界のために最善を尽しなさい。
   Give the world the best you have and you will get kicked in the teeth. Give the world your best you have, anyway.

/ケント・M・キース(変革を夢見た19歳の若者が60年代に書いたメッセージ。マザー・テレサも感動した世界最高の処世訓)

♪今日の新宿 地下道を通りながら、ふと見上げると、弦楽器の内側にいるような感覚に陥った。青空にどんな音色がするのやら。

空ぶかし

2004 年 12 月 16 日

20041216
やる事はいっぱいあるのに、エンジンがかからない。どー頑張ってもかからない。そんな

日ってありませんか? 私はリストは出したものの、全然進まない。体が疲れているという

より、気力の方だな。Diaryも途中まで書いてたら、いきなりエラーメッセージが出て、頭の

中が真っ白になった。今までの私の努力は何だったの?と瞳をうるうるさせながら、PCに

媚びるも、彼は冷徹そのものだった。それでもPrint Screenなんぞ使って抵抗を試みたが、

全てはムダに終わった(号泣)。疲労度が一気に100ホーン(?)ぐらいになりながら、我が

身を呪ってPC様に従う。へへぇ~お代官様、これ以上のフリーズだけはご勘弁を~~~。

今日は太極拳のS先生に、郵便物を送る予定だったが、それもままならず。先生ごめんね。

おいしい物を食べても、力が湧いてこない。野菜ジュースでも飲んでみるか、ってそーゆー

問題じゃないよね(笑)。あっ、またエラーが出る前に、保存保存っと。こーなると、ほとんど

強迫観念の世界だな。PCも来年7年目だかんね。MOでデータのバックアップはこまめに取

ってるものの、かーなーりヤバいのはわかってるんだよね。ってなワケで、今日は早めに寝

ようって、すでにAM1:42。未空、一晩ゆっくり寝て、明日また気力を取り戻せ。ネッ。

♪今日の癒し系 テーブルをペロペロなめながら、じーっとこちらを見つめるみゅ~。よしっ、イイ子だから干しバナナをあげよう。

2004 年 12 月 15 日

20041215
太極拳が終わった後、先週に引き続き、S先生にお呼ばれされ、立ち話で90分。いつも私に

必要なヒントを与えてくれる貴重な存在だ。お互いシンクロ率が高いので、話題には事欠か

ない。その年を漢字一文字で表すという行事があり、2005年は「災」が選ばれたそうな。未空

家でも、神戸在住の未空弟1号が、休日出勤の帰りに車の事故に遭ったり、未空父の故郷・

新潟は、水害・大地震と踏んだり蹴ったり(泣)。まさに「災」難続きで、生涯、忘れられない

1年となった。でも、終わり良ければ全て良しで、今はみんな穏やかに過ごしている。まさに

災い転じて福となり、これこそが何より有り難いと思っている。「今は、仕事帰りで疲れて来る

生徒さんを、少しでも元気にして返すのが、私の役割だと思ってるから。太極拳はそのための

ツールなのよ。疲労→元気、マイナス→プラス、陰→陽、ネガティブ→ポジティブなど、全ては

“転じる力”であり、それこそが今、求められてるものじゃないかって思うのね。これには、強い

エネルギーがいるでしょ」とS先生は言う。そして、この一連の動きは、常に循環している。太極

拳ではボールを抱えて、右に左に押し出していくという型が出てくる。コロコロと転がす。つまり、

物事を転じていく。うーむ。今後のキーワードは「転じる力」の「転」だろうという事で、メデタく2人

の意見がまとまった。転回は、展開・天界に通ず。これも意識しておくか。2005年は、自分の

転じる力を信じ、よりパワフルに「展開」していきたい。

♪今日のピチピチ カナダからXmasプレゼントが届いた。オイオイ、生きてるよ。うわっ、動いたぁ。もう未空家は大騒ぎさぁ(笑)

再会

2004 年 12 月 14 日

20041214
それは、ほんの偶然からだった。いつものようにメルマガを読んでいて、興味のあるリンク先に飛んでみる。

事件は、そこで起きた!? 最初に、同姓同名の知人を見つけ「あ~、昔そんな人がいたなぁ」と思い出し

ていた。そして、クリック。次の瞬間、そこに見覚えのある顔が。ンっ? 目と目が合って、しばし沈黙・・・

ゲゲッ、確かに。そうだよそうだよ。間違いなーい! 思わず、ないギターをかき鳴らしそうになった(笑)。

えっ、この人がこんなHPを立ち上げたの? オイオイ、うっそっだっろー。って事は、さっきの知人の名前は

本人だ。間違いなーい! 空気イスならぬ、空気ギターAgain(笑)。すぐに友人の顔が浮かんで、Mailを送った。

すると、「何じゃこりゃ~by 松田優作(笑)。HPなんて知らないよ。ちょっと見てみたいから、アドレス送って」。

モー速攻返信。それにしてもまぁ、ずいぶんな事をのたまってるもんだ。みんな鵜呑みにするよね(泣)。この人

の本性を知ってるせいか、全てが「はぁ~~~?」ってな感じで、空しくなってくる。そのHPを見た友人も「???」

で、リアクションが私と同じだったらしい。だよねぇ。しみじみ。改めて今の時代、こういう再会もあるんだなぁと

思った。何~の予告もなしに、突然、出て来るんだよぉ。2度と会わないと思ってたから、♪あ~んあ~~やん

なっちゃった あ~んあ~~オドロイタ~ってなワケで、季節外れの肝だめしどした(笑)

♪お気にのシャツ in コレド日本橋 他にもほしいシャツがあって、この店は大正解。値段もお手頃だし、これからも贔屓に致す。

トリビア

2004 年 12 月 13 日

20041213
私は心理療法と一緒に、経絡やツボ等の東洋医学系を勉強したが、人の体に触って治す、言わば治療

家には全く向いていなかった。でも、太極拳や鍼灸etc. ムズカシイ事は全然わからないのだが、東洋系

のものとは縁があるし、情報も何気に入ってくる。内臓器官と野菜の形状を合わせながら食べると、体に

良いという話を聞いた。例えば、大腸は1.5m程度の長い器官。野菜で長いものといえばネギ。ネギは大腸

の不調を補う。小腸も約3mほどの長い器官。細くて長いニラが補う。肝臓は、楕円形の立体的な形をして

いるので、同じような形のキャベツが補う。そっか、だからお酒の飲み過ぎの後、●ャベジンが効くのか(笑)。

胃は先が細くなった器官なので、大根の形と重ね合わせる。胃は大根が補う。消化に大根おろしといわれ

る所以だ。膀胱はそれほど大きくない器官で、キュウリの形に似ているので、キュウリが補う。えーっ? そ、

そうかなぁ(笑)。胆嚢は胃の横にある小さな器官で、消化を助ける。色と形からナスビだそうな。2つの肺

は大きな器官で、大きな白菜が補う。呼吸の気管は細長い管。そこで、細長いハスが補う。へぇへぇへぇ

へぇへぇ。これらの野菜を使って、人体模型を作ってみたくなったゾ(笑)。だって、覚えやすくないかい。

ついでに、十二指腸の長さは約30cm。大人の指の横幅が約2.5cm=1寸で、この12倍がちょうど30cmな

ので、十二指腸と名が付いたそうな。へぇへぇへぇへぇへぇ(笑)

♪師走の謝謝! いつも元気をくれる大阪のKさんから頂いた。今年は災害が多く、良い物がなかなか手に入りにくかったとの事。

三低男

2004 年 12 月 12 日

20041212
えっ、三高じゃなくって三低? うーん、某大学のサッカー部や野球部の奴らの事?って最初に思ったのは、

決して私だけじゃないはず・・・だよね。うんうん。ってかなり強引だけど(笑)。「三低」男とは、「低姿勢」

「低依存」「低リスク」の3つの条件をクリアしている男性の事で、今や女性が男性を選ぶ上での基本条件と

なっているとの事。タイプでゆーと、今話題のクロちゃんか(笑)? ここでいう「低姿勢」とは、女性に対する

姿勢が低い、偉そうにしない、言う事をよく聞いてくれるなどで、「低依存」とは束縛しない、お互いの生活を

尊重するなどという意味。ふーん。会った事ないけどぉ(笑)。そして、最後の「低リスク」とは、その名の通り、

リスクの少ない安定した職業(公務員や税理士、会計士などの資格職業など)に就いている事。キャリア志向

の女性が増えていくにつれ、自分の生活や生き方を犠牲にしないですむ、「三低」男を求める声が高まってき

たというワケなんだね。でも、公務員は別として、資格職業って最終的には、だいたい自営業だからね。低リス

クとも思えないけどなぁ。司法試験に合格して、晴れて弁護士になっても、生活できない人を知ってるし。「三高」

男(高学歴・高収入・高身長の男性)が流行ったのも、今や昔。ちなみに私の周りで、三高男と結婚した人はい

ないなぁ。どれか欠けてるよ。もし女なら、何が求められるんだろ? 間違っても、三高じゃないと思うよ。昔、

ヤクルトの古田捕手が「亭主関白でもなく、かかあ殿下でもない家庭を作りたい」と言ってたのが印象的だった。

夫婦って、たとえ目線の高さは違っても、方向性が一緒じゃないと、長続きしないんじゃないかな。お互いだんだ

んツラくなってくるのでは? 何でも楽しめちゃう人がいいなぁ、と密かに思っている今日この頃のワタクシ。

♪昨日の紅葉 in 国際基督教大学 東京の新名所だね。そこだけ真っ赤な風が吹いてるようだ。あまりの美しさに言葉が出ない。

Missing

2004 年 12 月 11 日

20041211
猫が家出した時、「立ち別れ いなばの山の 峯に生ふる 待つとし聞かば 今帰り来む」を3度唱えると、

帰って来るんだそうな。ネコを飼ってる方、是非お試しあれ。そして「清水や 音羽の滝は 絶ゆるとも

失せたる針の 無きことはなし」を唱えると、なくした針が見つかるそうな。詠み人は小野小町となって

いるが、実際は不明。なくした針というあたりが、いかにも♪エキゾチックジャペーンって感じがする(笑)。

衣擦れの柔かい音が聞こえてくるような。何だかこういう和歌を口に出して詠んでるだけで、どこか気持

ちも落ち着いてくるような気がするのは、右翼チック未空だけ? でも、まずはこの句を覚えないとね(笑)

♪今日のペルシア陶器展 http://www.meccj.or.jp/index.html 思った以上に見応えあったよ。フッ、ゾロアスタ教熱が復活したぜ。

自分病

2004 年 12 月 10 日

20041210
今、私の元には、5万をはるかに超えるリストカットや、自殺願望の子供達からの相談Mailが届いています。

その9割以上は、女の子からのものです。また私の講演会にも、数多くのこの問題で苦しむ子供達が訪ね

て来ます。その子供達と関わってみて、思う事があります。1つは、ある程度の期間以上、精神科の投薬を

受けている子供達に、私ができる事がほとんどないという事です。向精神薬や睡眠薬がそれ自体、ドラッグ

であり、依存性を持つ事は皆さんも知っていると思います。また、このような薬は鬱(うつ)や自殺願望など

の心の症状に対して、一時的に対処するためには有効でも、それらの心的症状の元にある原因の解決に

はならず、単なる対処療法として使用するものです。それを長期にわたって投与されている場合、それら

の薬への依存や、それらの副作用にまで対処する事が必要になり、医療の力でなくては対処できません。

もう1つは、これらの悩みを抱える子供達の多くが、「自分病」だという事です。自分の過去と今に捕らわれ、

心がパンパンになり、その中でリストカットや自殺願望に捕らわれています。これらの子供達にとって、自分

は最も哀しい存在であり、人は自分の事を誰一人わかってくれず、みんなが自分を疎外していると思い込ん

でいます。意識が全て、今と過去の自分に向いてしまっています。その結果、親や回りの人が見えなくなって

しまい、それどころか、親の優しい一言までもが、嘘に思えてしまっています。これらの子供達に多くを語らせ、

また多くを語る事は危険です。言葉は、意識をさらに自分の中へと向かわせます。私は、彼らには「哀しいです。

まずは、優しさを周りに配ってごらん。必ず変わるよ。水谷が付いてます」とだけMailを返します。こんな事で

彼らが救えるのか、と思う皆さんもいると思います。しかし、8割方の子供達は、これで気づいてくれます。他者

を思いやる心、優しさに、優しさが返って来た時に。私は今、これらの子供達を皆さんの元に戻す接着剤の役割

をしています。お願いがあります。私がいかに、彼らを皆さんの元に戻しても、優しさが皆さんから返らなければ、

彼らをもっと追い込む事になってしまいます。優しさを配って下さい。

/水谷 修(夜回り先生)

♪今日の和風 江戸時代に実際作られていたXmasツリーもどきは、たくさんのランタンを美しい千代紙でラッピングしていたとか。

作家・田口ランディ

2004 年 12 月 9 日

20041209
3年前、友人2人と田口ランディのトークショーに行った事がある。その友人達は、空庵を通して知り合った。

確か彼女から、「ランディさんのトークショーに行ってみませんか?」というMailをもらった時には、私はすで

に申し込んでいて「あら、偶然! それならご一緒しましょ」という展開ではなかったか。あれから3年になるが、

今でもお付き合いをさせて頂いている。Netを通じてのうれしい出会いだ。トークショーの時のランディさんには、

正直魅力を感じなかった。しゃべり言葉の彼女より、あくまで書き言葉の彼女の方が、より私にダイレクトに届く

んだと痛感した。友人は今、ランディさんのエッセイを読んでいる。彼女は落ち込むと、旅で出会った人々を思い

出すそうな。「みんなそれぞれの時間を生きている。この地球上の色んな場所で。何だかとても不思議だ。みんな

それぞれの場所がある。その場所で、自分に与えられた運命を生きていく。そう思うと、私は私でいいんだなって

思う。人類はこんなに色々ある。私は私でいいのだ。色々あるうちの1つでいいのだ。そう思えると、いつもは気に

なる他人の事が、少しだけ気にならなくなる。人はどう生きてもいいんだ」と。友人は「プツップツッとした感じが、

なぜか切なくて危うくて、ハマるんだよね。小説より好きかも」と言う。私も同感だ。「抜粋した中では、“私は私で

いいのだ。色々あるうちの1つでいいのだ”の部分がいいな」とも。うんうん、そうだね。私も色々あるうちの1つだ

から。人混みは苦手だが、時おり上から眺めていると、この人間一人一人に名前があって、産んだ親がいて、

家族・友人・知人・仲間・恋人がいて、とりあえず住む場所があって・・・と考えると、不思議な感覚に陥る事が

ある。これは10代の頃からで、とにかく何だか不思議でたまらなくなるのだ(笑)。まさに、色々あるうちの“1つ”

の側から、“色々”側を見ているからなんだと思う。当たり前中の当たり前なんだけど、同じ人ってホントにいない

んだよね。トークショーの時に、加藤清氏が「一日一悪」の話をして、ランディさんは「自分の業も相手の業も飲み

込んで、引っくり返してしまうような事をしてみたらいい。それを恐れずにやってみたらいい。その時、心がジャンプ

する」と解釈しているとか。ふーん。私はすっかり忘れていた、というより、この話自体を覚えていなかった。でも、

“その時、心がジャンプ”するって、何だか清々しくってイイなぁ。好きだなぁ。色々ありながらの私を楽しみながら、

“その時”を待つとしよう。

♪ヨシノヤ in 銀座 「黒革の手帳~最終章~」は納得できないゾ。結局、元子は捕まっちゃうワケ? ねぇねぇ誰かおせーて(笑)

大告知Again

2004 年 12 月 8 日

20041208
今日は、「リメンバーパールハーバー」ってなワケで(笑)、こっちもリメンバー「未空年賀状キャンペーン2004」

告知Againだっす。件名は「年賀状くれ」でO.Kさっ。1)~3)まで書いて、下記のMailアドレスに送ってね。〆切

は特にありましぇ~ん。が、早く送ってくれると超うれしいですぅ。もちろんアナタのプライバシーは、カウンセラ

ーの名にかけて、未空が厳守いたします!

1) アナタのお名前:ハンドルネームだと届かないかんね

2) アナタの郵便番号&ご住所:ニセの住所でも届かないかんね

3) せっかくだから、未空にメッセージを♪く~れくれタコラ~(笑)

   宛て先はこちらまで→ coo-an@risoweb.com 

P.S アナタからの熱~いメッセージ、待ってますぅ。うっふ~ん♪って、自分で書いててキモいぞぉ(笑)

♪Always非常謝謝 師匠が2005年のカレンダーを送ってくれた。来年こそは、もちっとマシな愛弟子になれるよう顔晴りますぅぅ。

Mutual Help

2004 年 12 月 7 日

20041207
私のカウンセラーの名刺には、点字が入っている。といっても、目の不自由な方に直接お渡しした事は、未だかつてない。

この名刺を知ったのは、今から4年以上前、私がOL時代に知り合ったある生命保険会社の営業マンが持っていた。もの

スゴーく感動した。彼はこの点字名刺の普及に努めていて、私は即のらせて頂いた。それからずっと点字名刺を使って

いる。注文先は、あい・あーる・けあという株式会社で、目の不自由な方の貴重な現金収入となる。注文単位は100枚か

らで、料金は1500円。200枚だと2500円(←多分、値上がりしてないと思う)。大抵1週間ぐらいで仕上がる。あくまで対等

なビジネスであり、決してボランティアではない。そこが気に入っている。今日、あるメルマガでこんなお知らせが届いた。

「福祉印刷所のご紹介とお願い(アトピッコハウスさんより)。アトピッコハウスの後藤ひろ美です。皆さんにお願いがあり

ます。印刷所さんにお仕事をご紹介下さい! “東京都葛飾福祉工場”は東京都によって、身体障害者の職業対策の一

環として開設されました。身体障害者が社会人として職業を持ち、自立した生活を営む事を目標に、この工場は運営さ

れています。しかしながら現在、行政からの助成金は一切なく、独立採算制で頑張っています」との事。未空母はもう20年

以上、手話をやっていたので、障害者の方との交流も多かった。今の日本では、社会保険庁を始め、特殊法人がはびこり、

官僚のムダ使いは一向に改められず、行政機関のメスも入らず、天下りが延々と続いている。その一方で、障害者の方

の職場環境は、想像を絶するほど厳しく、信じられないような悲惨な話も多々ある。また、ボランティアに頼る日本の福祉の

在り方そのものも考えさせられる。そんな中、独立採算制で頑張っている会社を見ると、何としても応援したくなる。空庵で、

何かできる事はないかと考える。そして、できるだけ多くの方々に助けて頂きたいと思う。歳末に限らず、365日助け合い運

動だ。もし、あなたが名刺を作るのであれば、今後は点字の名刺はいかがでしょうか。パーティーでも営業先でも、かなりの

インパクトがある事、請け合いです(←経験者は語る)。詳しくは、あい・あーる・けあに直接お電話してみて下さいね。

★株式会社 あい・あーる・けあ(点字名刺)

   住所:〒125-0032 東京都葛飾区水元2-21-2
 
   Tel:03-5660-7701

   Fax:03-5660-7703

★アトピッコハウス(福祉印刷所のご紹介:後藤ひろ美様) http://www.atopico.com/

★東京都葛飾福祉工場 http://www.fireman21.net/new/index2.html

   担当:国井(くにい)様 Tel:03-3693-6641

♪今日のひょ~しょ~じょ~ 未空母が一足早く、太極拳の師範の免状を頂きましたとさ。苦節(?)10年、おめでとうございます!

命の水

2004 年 12 月 6 日

20041206
水とご縁の深いクライアントの方に、「H4O」をぜひ知って頂きたくMailを送ったところ、「H4Oは素晴らしいですね。まさに

奇跡の水ですね! 一人一人がこのお水で、身体と心を浄化していけば、地球にお返しができますね。天から遣わされ

た人が、この時期たくさんいらっしゃいますね。ワクワクします。先日は“命の水”フェスティバルというのに行って来ま

した。その中で上映した「What the Bleep Do We Know!?(あなたは一体、何を知っているというの?)」という映画は、

科学と精神世界を結ぶ役割をする画期的なものでした。2回も観てしまいました」というお返事を頂いた。最近は、どうも

水づいてるなぁ。私のキーワードのようだ。早速、教えて頂いたHPにいってみると、「What the Bleep Do We Know!?」

は全編111分。江本勝博士の水の氷結結晶写真が、重要なモチーフとなっている全米話題の映画とある。ふーん。なぜ

かというと、この映画には、14人もの第一級の量子物理学者、脳神経医師、生化学者、神学者などが出演していて、映

画の半分ぐらいは、彼らによる意識エネルギーの解説になっているからなんだと。「Bleep」を辞書で調べると、「ピーピー

(鳴る)、ポケットベル(で呼び出す)」とあるが、この映画のタイトルには、スラングの意味があるらしく、「一体全体、オレ

たちゃ、何を知ってるというんだい?(実は、何もわかってなかったんじゃないか?)」というような事と推測されるとか。

映画の主人公は、マーリー・マトリンという最年少で、オスカーの最優秀女優賞を受賞した人。最も有名なdeaf person

(耳の不自由な人)と言われている。内容は、量子論的世界を描いていて、想念が全てを作るという事。科学と霊性(スピ

リチュアリティー)は同じであるという事。そして、ごく一般の1人の男性や1人の女性にこそ、パワーがある。そういうパワ

ーを個人個人が取り戻す事ができる映画である、らしい。このフィルムがもたらすものは、「覚醒した娯楽(Enlightened

Entertainment)」という事だそうで、「覚醒」や「悟り」に至ったスタンスで描かれた大衆娯楽映画というような意味。今まで

のアドレナリンを増加させるだけの男性的映画に飽き飽きした人々が、今は大きな割合を占めていて、彼らは意識が高く、

もっと新しいタイプの娯楽を求めている。そういう人々を満足させる事のできる映画なんだとか。そういう人々の事を、「The

Cultural Creatives(文化の創造を担う人々)」と呼ぶそうな。日本での公開はまだなんだね。うーん、ますます見たくなって

きたゾ。いやいや、まさか水がご縁で、こんな展開になるとは!? これこそが、空庵だぁ(笑)。うれしいじゃーないですか。

Kさん、素晴らしい情報どうもありがとうございました♪ ご興味のある方は、下記↓のHPへ今すぐアクセス。

http://www.waterforlife.jp

♪昨日のHighな彼 in コレド日本橋 突然、いたワケよ。かなりテンション高いでしょ。思わずこっちもUGA~UGA~って感じ(笑)

非情のオブジェ

2004 年 12 月 5 日

20041205
デザイナーの友人に誘われ、東京国立近代美術館の工芸館で行われている「非情のオブジェ」を見に行った。

前夜の暴風雨に慄き、一時はどうなる事やらと思ったが、台風の後のまるで夏日より。うーん、やっぱツイて

るな。こりゃ、行けってこった(笑)。竹橋では半袖の人も多く、本当に気持ちがイイ。それにしても、なんて

きれいで澄んだ青空なんだろう! 真っ黄っ黄の銀杏とブルーの対比が見事で、思わず元気になってくる。

「ねぇねぇ、非情のオブジェって何?」「知らな~い」「非情って事は、容赦ないってコトなのかな」「さぁねぇ」

「非情って聞くとさぁ、どーしても天知茂の“非情のライセンス”を思い出しちゃうんだよね」「ハイ? どーして?

信じらんなーい」。テキスタイルやガラス、陶芸etc. ハイ???って思う物もあれば、おーーーーーーーっと

唸る物まで、様々なオブジェがある。コレのどこが非情なんですか(笑)。私にはよーわからん。作品を見て

て思うのは、明らかに日本人が作った物ってわかるんだよね。やっぱ繊細ってゆーんですか。今回のお気

には、鈴木真由美さんの陶芸作品。小さなフタ付きの壷や深めの小皿etc. 技法がおもしろく、あまりの細

かさに卒倒しそうになった。超ブッキーな私には神業としか思えない。どことなくオリエンタルの香りが漂い、

でもアジアのテイストも入っていて、華やかさにおいてはヨーロッパともいえる。うーむ、コスモポリタンな作

品が印象的だ。って、全然わからないっしょ(笑)。まだ若いんだろうなぁと思ったら、34歳だった。18歳から

始めて10年。28歳で、この技法を完成させたのか。「やっぱ、どの道も10年だよね」「それぐらいはかかる

でしょ」「太極拳は来年で10年になるけど、まだまだだなぁ。いずれこの技法も飽きがくると思うんだけど」

「でも、作ってる本人が変わっていくから、作品も変わっていくんだよね」「そうだね。同じ作品は2度と作れな

いし」。工芸館入口の本棚に、12/4(土)TV東京PM10:00~10:30「美の巨人たち」で見た、古賀春江の絵が

あった。EPSON提供のこの番組を、私は毎週楽しみにしている。そこで初めて、古賀春江が男性だという事

を知った。ずっと女性だと信じて疑わなかったから、どんな人物像か楽しみにしてたんだよね。大正時代の

画家で、日本のシュールレアリストの魁と言われた人だ。最後は神経を衰弱させ、重い病気にかかり、38歳

でこの世を去った。古賀春江の絵は、東京国立近代美術館に所蔵されてるんだよね。さぁ今月は、渋谷東急

Bunkamuraのベラルド・コレクション「流行するポップアート」展も待っている。今から楽しみ楽しみ~♪

♪今日のお初:上島珈琲店の和風きな粉プリン with 黒蜜&アイス黒糖ミルク in コレド日本橋 甘いよぉおいしいよぉ太るよぉ。

オタッキー

2004 年 12 月 4 日

20041204
「熊野古道参拝記念」という件名。もしや、あなたは? やっぱ、そうだったか。空庵を通して知り合った

関西在住のオタッキーの方どした(笑)。「とうとう念願の熊野古道を歩いて来ましたので、その携帯写真

を添付します。本体価格1円の携帯なので、むちゃくちゃ状態が悪いですが、ゴールの熊野本宮大社の

鳥居です(ほとんど自己満足です)」。大丈夫大丈夫。オタッキーは自己満足の極みだから。クマの鼓動

・・・じゃなかった(笑)、熊野古道の写真どうもありがとうございます。キャーキャー♪ とうとう行って来ら

れたんですね。オタッキー未空は超うらやましい限りで、一人盛り上がってますよ(笑)。「とうとう携帯デビ

ューしまして、本人は未だその必要性を疑っているのですが、周りの要求に押されて購入しました。やっ

ぱり持つと、送りたくなりますね(同類?)」。そんなモンです。私も最初は、写Mailなんて必要なーいと思っ

てましたが、いざ持つと楽しいもんなんですよね。特にDiaryにUPするようになってからというもの、日常を

切り取るという新しい感覚が芽生えました。熊野古道が世界遺産に登録されたのを記念して、2004年7月

1日から1年間、特別ご開帳している修験本宗・総本山の金峯山寺(きんぷせんじ)の日本最大の秘仏本尊・

金剛蔵王権現三体(7mもあって大迫力!)はご覧になったのかと思いきや、「見ていないのですよ。今回は

熊野古道~本宮というルートだったので、吉野方面には行かなかったのですよ。もちろん選択肢には入って

いて、吉野~龍神温泉というツアーとどちらにしようかと迷ったのですが、日が良かったのと、ちょっと体を

動かしたいと思って、熊野古道にしました」。名前からして惹かれる龍神温泉。私も超行きたか~ by オタッ

キーの雄叫び(笑)。「どうせ熊野本宮まで行くのだったら、那智まで行きたかったのですが(晴明が修行した

場所だから(爆))、宿泊付だと1人参加は、とても割高になるので、こちらにしたのでした」。そうそう、1人

参加は何でも高いんだよね(泣)。安倍晴明(921~1005)が陰陽師としてデビューしたのは、天徳4年(960年)

頃であろうといわれている。この時代には、後世のように血筋だけで出世する事は叶わず、実力主義の時代

であったらしい。熊野の那智で千日間山に籠もり、毎日2時間滝に打たれて修業した行人であるともいわれ、

晴明の子の吉平・吉昌は陰陽頭を務めている。って、どーでもイイか(笑)。「当日は、てんてん娘の本領

発揮で晴れ。山道のコンディションも良く、しかもバスツアーだったので、女性1人で歩くと危なそうな場所も、

難なくクリアー。温泉入浴付で、なかなか満足なハイキングでした」との事。熊野は東京からだと、ちと遠い

のよね。イイなぁイイなぁ。うらやまし度200%(笑)。「今度のターゲットは厳島神社です。修復はどうなって

いるのでしょうかね。というか、修復中に行くのも希少価値かも」。私は高校時代の修学旅行が、広島・萩・

津和野だったので、厳島神社はAlready Get(?)なのよね。次は出雲大社だな。フッフッフッ。オタッキー

さん、非常謝謝! また、ご報告お待ちしています。そして、いつかご一緒に~♪

♪今日の計量Cup こんなデザイン初めて。目盛りが斜めに付いてるので、上から水を入れても、すぐ何CCかわかる超スグレ物!

認めない

2004 年 12 月 3 日

20041203
「もうお題目のように、“ツイてるツイてる”を唱えています。最悪の状態が過ぎたかのように聞こえるかと思いますが、

実は悪化の一途を辿っております。ただ以前と違いますのは、私がそれを認めない傾向になろうとしているという点

です(笑)。ひたすら“私はツイてる!”と思い続けます」というMailを頂いた。何でも素直に受け入れて、認めてしまえ

ばラクになるという考えの一方で、何が何でも断固、自分の不幸を認めない、私はツイてるんだ!と思い続けるのも、

これまた生き方なんだと思う。年賀状キャンペーンの未空へのメッセージに、「ハッスルハッスル」と書いてくれたヒト

がいたっけ。忘れてました、自分にハッスル(笑)。ご声援、どうもありがとうございます! 2003年度全国高額納税

者番付(総合部門)第1位の斎藤一人さん曰く、「“自分はどんな時でも、明るく輝く太陽なんだ。どんな時でも、生まれ

てきて幸せだと言い続けるんだ”。これが私の精神論です。一瞬、難しい事のように思われたかもしれませんが、実際

にやってる事は、至って簡単です。いつも笑顔でいる。それだけなんです」。これは共感したので、私もコレでいこうと

決めた。ここで、ふと思い出した事がある。それはSan Diegoの最後のクラスで、文集を作った時の事。最初に現れた

のが、なぜか私の写真だった。How come? えっ、やっぱカワイイから? 美人だから?って、まるでメントスのCMの

北陽ノリだな(笑)。ビックリしてる私に、担任のEarlが「Mikuの笑顔が一番良かったから」と言ってくれたのだ。私よりも

カワイイ子や美人はクラスにいた。だが、Earlは一番いい笑顔を選んで、最初のページに載せてくれた。うれしいなぁ(泣)。

この文集は私の宝物だ。思い出しながら、意味もなくPCの前でニヤけてる私。かなり不気味だが、やっぱシアワセ笑顔

モード全開でいこう! ハッスルハッスル(笑)。暗~くて不幸な私を、私だけは「認めない」

♪今日のArt いつもよりずっと早く起きると、朝焼けが目に飛び込んできた。Pink、Orange…刻々と色が変わっていくんだよね。

H4O

2004 年 12 月 2 日

20041202
株式会社H4O代表の蔭山昌彦(かげやままさひこ・42歳)氏のレクチャーに行った。世界の金融界の超大物、ユダヤ人

ジョージ・ソロスが元ボスであり、マネーゲームで大活躍した彼が突然、日経新聞で「奇蹟の水」という字を見て大転身。

和菓子屋に生まれた彼は、母親譲りで霊感が強かった。幼稚園の時「何でみんな、おじーちゃんやおばーちゃんが一緒

にいるんだろ?」と不思議に思ったという。最も稼いでいた時は、布団の中から、ワケのわからない霊に悩まされ、毎晩

うなされていた。長年マレーシアに滞在し、日本に帰った時は、一番家賃の高いマンションに住んでやろうと考えたという物質界バリバリの彼

が、莫大な私産を投じて、本当の病封じの奇蹟の水を創り上げてしまった。蔭山さん曰く「今となっては見えない力が働き、H4Oは天から創ら

されたとしか思えない」と言う。なんてステキな人なんだろう! 思わずホレてしまった(笑)。まず、この「H4O」は、水を科学して生まれた。フラ

ンスの「ルルドの水」、メキシコの「トラコテの水」、ドイツの「ノルデナウの水」、インドの「ナダーナの水」。世界各地には、ある共通点を持った

天然水が存在する。それは、「水素を多量に含み、酸化還元電位の数値が、通常の水よりかなり低い」という共通点だ。これらの天然水は、

長い時間をかけて、鉄鉱石やマグネシウムなど酸素と結び付きやすい物質を豊富に含んだ地層を通って湧き出てくるため、「水分子から酸

素が引き剥がされ、取り残された水素がそのまま水に溶存し、酸化還元電位の低い(マイナスの)水になった」と考えられている。この取り

残された水素が、原子単体で存在しているのか、その複合体である分子として存在しているのか、未だ詳しくは解明されていない。しかし、

この水素こそが、最も酸素と結合する抗酸化作用を持った物質である事から今、世界の注目を集めているそうな。水素をふんだんに含んだ

水、それが「水素結合水H4O」だ。水素の安定化が課題といわれている水素燃料電池の研究・開発から生まれた、高分子テクノロジーをベー

スに、人工的かつ安全に、最大限の「水素」を含む水を生成することに成功した。H4Oの溶存水素濃度は1.886ppm、水道水に比べ、約95,000

倍の水素含有量が確認されている。これ以上、シンプルな水は存在しないといえるほど、単純で純粋な水、それが水素結合水H4Oなのだ!

ただ普通の水と違うのは、一点だけ。「水素」を豊富に含んでいるという事。水素結合水H4Oの可能性は、全てここにある。世界中の人々に

健康と、明るい未来を届ける水でありたい。水素結合水H4Oに、私達はそんな思いと願いを込めている、とHPで謳っている。たかが水、されど

水で、ここまで徹底的に臨床試験を行っている会社は、他にない。他の会社に水素水の資料請求をしたところ、自分の会社のビデオが送られ

て来て、蔭山さんのしゃべってる部分はカットされていた。そこに、別のオヤジが写っていた時は、怒りを超え、笑いさえ出たという。それだけ水

業界は、詐欺師だらけで恐ろしいと嘆いていた。まだ少数ではあるが、H4Oを糖尿病のインシュリンやモルヒネ替わりに使っている病院もある。

飲料メーカーやコンビニ等から、引く手あまただが、「これはビジネスではあるが、商売のネタではない」と言い切る蔭山さん。医療機関で使って

もらい、じっくりと信頼を得たいそうだ。皮膚炎や脱毛、外耳炎等に苦しむペット用のH4Oも発売され、次はスポーツ選手用。そして、これからは

アトピーの人達のための基礎化粧品を作りたいと言う。それも、あくまで基礎だけ。このH4Oを始めてから、アトピーに苦しむ子供達から「かげや

ませんせいへ」という手作りのカードが届くようになり、そこには「症状が良くなった」「元気になった」「どうもありがとう」といった感謝の言葉が書い

てあった。金融業界にいる時は、妬みやっかみの嵐で、人から感謝される事はまずなかったが、これを読んだ時、ジョージ・ソロスに対する畏敬

の念も消え、あの業界にいた自分は通過点だったと思えたそうな。とても印象的な話だった。H4O=蔭山昌彦氏は今後、紛れもなく目が離せな

い逸材だと思う。Check Out! ご興味ある方は、H4OのHPへどうぞ→ http://www.h4o.co.jp

中学時代のカワイイ後輩→妹S.N

2004 年 12 月 1 日

20041201
早めに郵便局に行こうと思っていたが、大幅に遅れてしまった。でも、今日中に行かなければならない。

その時、なぜか愛車チャーリーには乗らないで行こうと考えた。外はそんなに寒くない。キレイに晴れた

空を眺めながら歩いていると、突然「先輩!」と声をかけられた。私の事を先輩と呼ぶのは、世界中に

ただ1人。中学時代の後輩だ。在学中、なぜか彼女からラブレターをもらい(笑)、それ以来、妹のように

思っている。「ハイ?」と振り向くと、チャリンコの前後に子供を乗せたマスク姿の後輩がいた。「お久しぶりですぅ。先輩、お元

気でしたか」「うわーっ、ビックリ! 何年ぶり~?」「もうどれくらい経つかわからないくらいですよぉ」「この前会った時って、ま

だ・・・結婚前だった?」「うーん、そうだと思います。結婚を決めた時ぐらいかな」「先輩は、まだあのマンションにいるんです

か?」「そうそう。しつこくいるよ(笑)」「子供が生まれてから、頻繁に実家に帰ってるんですけど、全然会いませんでしたよね」

「時間帯も違うからね」。チャリンコの前には4歳の長女、おんぶされてるのは1歳の次女。どっちもパパ似だ。「3人とも風邪を

ひいてて、病院の帰りなんです。行く度に別の菌をもらっちゃんですよね」。後輩はすっかりお母さんだ。妹さんはホテルマンと

結婚し、6月に子供が生まれたそうな。彼の仕事は1日おきに夜勤があるので、夜勤の度に実家に帰って来ているらしい。一気

に孫が3人か。おじーちゃんおばーちゃんは、さぞ大喜びだろう。先輩の私は結婚もせず、未空家には孫が1人もいない。すでに

未空父&母は、ウチの孫はウサギのみゅ~ちゃんだと公言している(笑)。「顔つきが変わんないよね」という私に、「そんな事

ないですよ。もうすっかりおばちゃんで、イヤんなっちゃう」と後輩。そんな事ないってば。一生懸命子育てしてて、本当に偉いよ。

頭が下がる。私のようなワガママで超ズボラーな奴には、とてもムリだもん(泣)。当たり前だが、色んな人生があると思う。同じ

中学を卒業して、彼女は高校卒業後、看護学校で勉強し、晴れて看護士になった。病院に勤務しながら、いくつかの恋愛をして

結婚、出産。今では立派な2児の母だ。あまりに違いすぎて、比べようがない。私は後輩になれないし、後輩は私になれないんだ

から。自分の人生を精一杯生きていくしかないよね。だから、お互い悔いのないように。「えっ、空庵は5年目ですか? スゴいで

すね。私、PC全然ダメで(泣)。空庵を見たいんですけど、子供達が邪魔して、マウスとかいじるんですよ」「今はそれどころじゃ

ないでしょ。落ち着いたらゆっくりね」「いつになるんでしょ。はぁぁぁ~」「大丈夫だよ。空庵は逃げないからさ」。立ち話をしてる

間に、かなり冷え込んできた。風邪をひいてる子供達を早く家に帰さねば。携帯の番号やMailを交換しながら「先輩、私の事、

忘れないで下さいね」「モー忘れるワケないじゃん」「それじゃ、また。今度ゆっくり会いましょうね。絶対ですよ」「うん、また会お

うね!」。いつもこの道は通らないと言う後輩と、いつもチャーリーで出かける私が、まるで仕組まれたかの如く、偶然にジモティ

ーで出会う。いや、これは必然でしょ。チャリンコに乗るママの後ろ姿を見送りながら、ガンバレよー!とつぶやく。数年ぶりの

劇的な再会は、どこか温かかった。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ