記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

東儀秀樹の世界展

2005 年 3 月 10 日

特に彼のファンという訳ではないのだが、銀座三越で行われている「東儀秀樹の世界展」
に行った。興味をそそられたのは、舞楽で用いられる「衣装」が展示してあるという事。
うーむ、これは見てみたい♪ 私は日本のわびさびの世界を美しいと思うが、それより
「雅(みやび)」が好きだ。陰陽師が活躍していた平安時代の貴族の平服だった狩衣
(かりぎぬ)には、いつもココロときめいてしまう(笑)。あれこそまさに雅の世界だ。

あるレクチャーで茶室でのおもてなしを受けたのだが、何ともあの堅苦しい雰囲気が
苦手だった。いくら季節感漂うおいしいお菓子があっても、内部は薄暗いし、狭いし、
基本的には正座だし、それだったらポカポカ陽の当たる縁側で、ズズッとフツーに
お茶を飲める方がイイなぁと思ってしまった。まぁそれなら茶道にならないんだけど(笑)。

東儀秀樹氏は1959年、東京に生まれる。東儀家は奈良時代から今日まで1300年間、
雅楽を世襲してきた樂家である。父の仕事の関係で、幼少期を海外で過ごし、ロック、
クラシック、ジャズ等あらゆるジャンルの音楽を吸収しながら成長した。高校卒業後、
宮内庁樂部に入り、樂部では篳篥(ひちりき)を主に、琵琶、鼓類、歌、舞、チェロ
を担当。宮中儀式や皇居において行われる雅楽演奏会などに出演するほか、海外で
の公演にも参加。日本の伝統文化の紹介と国際親善の役割の一翼を担ってきた。その
一方で、ピアノやシンセサイザーと共に、雅楽の持ち味を生かした独自の曲の創作
にも情熱を傾ける。

この展覧会では、1300年の歴史を有する東儀家に伝わる雅楽の所蔵品のうち楽器類、
また舞楽で用いられる装束、面などを展示。また世界を旅する彼が集めたシルク
ロードを中心とした各国の楽器を展示。コレクターとしてこだわりのギター、ユニ
ークな時計等、多面に関心を持つ東儀秀樹を紹介。画家・エッセイストとしても
知られ、絵本の挿絵等もあった。陶芸もやるんだよね。好奇心旺盛で、常に多方面
にアンテナを張り巡らせている彼の趣味は、音楽、カメラ、車、バイク、時計、
民族楽器集め、絵画、乗馬、スキューバダイビング、クレー射撃、スキー、サー
フィン、ローラーブレードetc. 盛りだくさん! 

描いてるイラストの線が、もう極細0.03って感じの世界で、ものスゴーく繊細な上
にうさぎ好きらしい。そっか、みゅ~のファンでもあるんだな、って違うか(笑)。
龍とかも上手なんだよ。東儀家という育ちの良さ&潤沢な資金力&才能開花と見事
に3拍子揃ってますな。本当に超多才な人で驚いたよ。これこそ七味唐辛子人生だ。

さすが展覧会を開けるだけの事はある。篳篥(ひちりき)の譜面って初めて見た
けど、暗号みたいで全然わかんない。私は昔、お琴を習ってたんだけど、譜面は
縦で全て漢数字だったような。山田流は爪が丸くて、生田流は四角いんだよね
・・・確か。篳篥はオーボエのルーツなのか。道理でリードを使うワケだ、って
別にシャレで言ってるワケじゃないんだけど(笑)。リードを使う楽器は繊細で、
室温等の扱いが大変なんだよね。江戸時代の龍笛ってどんな音がするんだろ?

元々雅楽は、上代から伝わる日本固有の音楽と、1400年ほど前から順次、朝鮮
半島や中国等から伝来した古代アジアの大陸諸国の音楽に基づき、またはその
影響を受けて、平安時代中期に完成し、そのまま現在まで、ほぼ原形のまま
存在している世界最古の音楽なんだそうな。雅楽には「管絃」「舞楽」及び
「歌謡」の3つの演奏形態があり、古来の皇室の祭、典礼、御遊等に用いられ、
また神社仏閣の行事等にも演奏されてきた。もう世界で残っているのは日本
だけなんだって! チャチャチャ。♪エキゾチック ジャペーン Goです(笑)。

フッ、右翼チック未空の血が騒ぐぜ。東儀秀樹さん、これからも七味唐辛子
人生全開で顔晴っておくんなまし。
20050310

自分らしく

2005 年 3 月 9 日

「ペルソナ」という言葉がある。元々はギリシャの古典劇で使われた仮面の事だが、
心理学者のユングは「人はみな、仮面を付けて生きている」の意味をこめて、そう
いう心理現象を「ペルソナ」と名づけた。

例えば、学校の先生であれば「学校の先生らしく」、営業マンであれば「営業マン
らしく」あろうとして身に着けている仮面がそれに当たる。政治家であれば「政治家
らしく」、女であれば「女らしく」、子供であれば「子供らしく」、上司であれば
「上司らしく」、恋人であれば「恋人らしく」いたいという、そういう心理現象で
ある。素顔を隠して、他者の人間関係をそれらしく保とうとする処世術といえる。

あるいは、元々の自分の素顔の状態を責められたくないための防衛策という見方も
できる。借金をしているなら「債務者らしく」、新入社員であれば「新人らしく」
しておく事で、必要以上の責めにあわなくて良い事がある。

子供の頃、福井県で「肉つきの面」というのを見た事がある。父に連れられて見に
行った小学生の記憶だが、受けたショックだけは明確に覚えている。嫁を脅すのに、
般若の面をつけていた姑が、ある日、その面を外そうとするが取る事ができない。
もだえ苦しみ、もぎ取ったところが、肉もろとも面について剥げ落ちたというのだ。
文字通り「ペルソナ」が身についてしまった物語である。姑にも「自分らしい」
顔があっただろうに・・・

個性的に生きていきたいという声を耳にする事がある。個性とは何かと尋ねると、
「自分らしく」生きるという事らしい。何かをデフォルメして、奇異な生き方を
するというのではなく、自然に自分らしくいるにはどうしたらいいかと言う。

自分は自分なのだから、それ以上の「自分らしさ」はないのではないかと思うの
だが、それを見失っているのだ。「男らしさ」「親らしさ」「妻らしさ」「上役
らしさ」「いい人らしさ」を演じているうちに、「自分らしさ」がわからなく
なった。まさに、肉つきの面である。

「自分らしく」いる事は、難しい事ではない。全ての自分らしいところを、肯定
的に認めればいいのだ。失敗する自分も、無様な自分も、嘘をつく自分も、見栄
を張る自分も、地位にこだわる自分も、今意識していない自分を全て認めて意識
すればいいのだ。全て可愛い自分である。告白して許してあげる事から始める。

すごく素直で、誠実な自分が顔を現してくれるようになる。その「素直で誠実
な顔」があなたの「自分らしい」顔である。純粋無垢である、子供のように
愛される。とても個性的である。
 
素直な人といると、素直でいられる。こだわらない大らかな思いやりのある人
と接するようにしてみよう。自分がこだわっていた「ペルソナ」に気づく事が
できるだろう。

無意識にいた自分を意識してみる。色んな自分が見えてくる。意識するとは、
コントロールが可能になるという事である。コントロールが可能になると、
「自分らしさ」を成長させる事もできるようになる。「ペルソナ」は悪では
ない。ただ「自分らしさ」も忘れてはいけない。

/山本 正樹(経営コンサルタント・株式会社理想経営代表)
20050309

お膝送り

2005 年 3 月 8 日

東京芸術劇場(池袋)小ホールで行われている「第12回 五輪の笑」を見に行った。
この公演は文化庁芸術団体人材育成支援事業、及び社団法人落語芸術協会の
支援を受けて開催する、若手落語家4人の根多出し競演落語会なんだそうな。
本日の出し物は、

前座 開口一番(桂 夏丸)
1. 初天神(春風亭 柳之助)
2. 粗忽の使者(三遊亭 遊馬)
   ~お仲入り~
3. 宮戸川(桂 米福)
4. 黄金餅(三遊亭 春馬)

寄席のお囃子が好きなんだよね。楽屋から出て来て、座布団に座るまでの間合い。
とはいえ、生の落語を聞いたのは、これが初めて。全席自由席だったんで、前から
3列目をGet! 噺家の表情や汗まで見える特等席。いつも思うのだが、人を泣か
せる事の方がずーっとカンタンだ。これはある種、万国共通だもん。笑いには
国民性や世代、知識階級、文化的背景等の違いもあり、千差万別だ。噺家や漫才、
コメディアンetc. 人を笑わせる仕事というのは本当に大変だよね。

自分がレクチャーをするとよーくわかるんだけど、観客の笑いが出るとホッとする
んだよ。即、場が和むでしょ。その反対に何が怖いって、無反応だね。その後で
「素晴らしかったです」とホメられても、ホンマかいなって疑いたくなる。自分が
ここで笑いを取れると思ったところは、意外にハズしたりするんだよね。そして、
本人も考えていなかったような場面で大ウケだったり。同じネタでもホントわから
ないもんなんだよ。これはもう出たトコ勝負だな。

名人の落語には、独特の間がある。これが、その人の持ち味だ。ところが、若手に
なると力みが目立ち、ついつい早口になって、焦ってる感じがこちらまで伝わって
くる。つまり余裕がないんだよね。すっごくわかるよ! でも、これだけは場数を
踏むしかない。師匠より何より、お客さんに鍛えられるんだから。そして1つ1つ
貴重な経験を積んでいく。

途中から席がだんだん混んできて、立ち見のお客さんが出た。春風亭柳之助が座った
途端、「寄席では立ち見のお客さんが出て、お席を詰めて頂く事を“お膝送り”と
申しまして、大変縁起がよろしいんですよ。前にお座りの方は、お荷物をちょっと
どかせて頂きまして、ハイハイ、どうもありがとうございます。ササッ、お立ち見の
方は前の方へお進み下さい。本来、こういう仕事は前座がやるんでございますよ。
今回の前座は、まだ経験不足でございまして。あい、すみません」

そっか、前座にはこういう役割もあるのか。よく見ていると、前座は演目が終わっ
た後、自分で座布団を引っくり返すが、先輩達はそのまんま。この座布団を引っ
くり返しに行くのが、前座の仕事なのだ。厳しい上下関係があるんだなぁ。後で
前座が慌てて、お膝送りのお願いをしていた。いい勉強になったよね。ここで
教えてもらえなかったら、ずっとわからないままだもんね。やはり、先輩は有り
難いよ。それにしても、お膝送りって粋な言葉じゃないか、ねぇ、お前さん(笑)
寄席には桟敷席があるそうな。今度、行ってみよう♪
20050308

新月(3/10)

2005 年 3 月 7 日

「新月に祈ると、願いが叶う」シリーズ。一部では、かなり話題になっています。
発信元は「コンシャス・リビング」のセミナー等を運営している日本事務局。
懇切ていねいに、願い事を叶えるリストの作り方・ポイント付き! とりあえず
あなたもやってみませんか?
————————————————————————
今回の新月は3月10日、日本時間の午後6:10に魚座サインで起こります。日没の頃、
6ハウスで起きる新月です。6ハウスは健康・雇用・防衛を表すハウスです。今回の
新月のトピックスは、土星と火星の緊張した関係を緩和するポイントに、この新月
が入っている事です。責任や義務を果たす事にエネルギーを割かれ、体面を整える
事に躍起になっている状態を「押さえつける事ではなく、手放す事で解決できるで
しょう」と優しくアドバイスしてくれています。ハードワークが続いてる方は、
少し身体と神経を休める時間を意識的に持って下さいね。

今度の新月は魚座サインの影響を強く受け、魚座星座サインの性質や特徴がパワー
として注がれます。この新月は、魚座のエネルギーがあふれているので、「魚座
サインの専門分野に関する願い」を宇宙に届けると、実現しやすくなる訳です。

今回の「願いのリスト」に、1つか2つはその分野に関するものにする事をお勧め
します。夢を叶える最大の秘訣は、直感を信じる事。「理性が命ずる夢」ではなく、
新月パワーが降り注いでいるその時の直感を尊重して下さい。では、魚座サイン
で起きる新月には、どんな願いが叶いやすいかをお話ししましょう。

★魚座サインの新月がテーマにする事
 魚座サインは次の象意があります。

 2区分:偶数=内向的な「女性星座」
 3区分:要素(エレメンツ)は「水」
     水に象徴される情感、情緒を表し“ひっつく”性質があります。
 4区分:性質(クオリティ)は柔軟宮
     定着しすぎた事柄を臨機応変に対応する力。
 支配星:海王星

12星座の最後に位置する魚座サインのテーマは「混沌と浄化」です。水瓶座サイン
でボーダレスでグローバルになった状況は、初めのうちは「何でもあり」の混沌
とした状態です。そう、香港辺りの市場みたいな状態。何でも扱い、何でも売り
さばきます。水瓶座サインで環境がどんなに変わろうと、生き抜いていける力を
蓄えて、次の魚座サインでは「したたか」に生き抜いています。生き抜くために
は判断をせずに、まず先に受け入れる事をしています。とりあえず何でも引き
受けます。そこに、魚座サインの懐の広い優しさが表されています。

そして、引き受けたものを浄化していくのが、最後の場所に位置する魚座サイン
の役目です。最後の位置は終わりであり、新しい始まりへの橋渡しの場所でも
あります。また、魚座サインの支配星である海王星は霧(ミスト)のように、
境界線を曖昧にしていきます。そして、陶酔や幻想、憧れや夢を司ります。
混沌とした世界で生きていくには、直観力や霊的インスピレーション、イマジ
ネーションが発達します。人間の浅知恵では計りきれない大きな流れや、大き
な力がある事を知っているのは魚座サインなのです。

★魚座サインの新月で叶いやすい願い事リスト

新月が位置するサインのパワーや性質は、新月に影響します。「魚座サインの
新月パワー」の特徴を活かして、効率よく願いを叶えましょう。しかしながら、
物事には悪い面も含まれているのが常です。そもそも「悪い面」とは、本質
(エッセンス)が素直に表現されない時に起きる現象です。元は同じです。

悪い形で表現されたものでも、元を正せば、そのエッセンスは同じなのです。
良い面は伸ばし、悪い面は自重する。そんなお願いをしてみて下さい。以下に、
魚座サインの得意分野をリストアップします。

キーワードは「想像力・幻覚状況」「内なる幸福感」「霊的敏感さ」「信心
深さ・精神性」「霊的癒し」「慈愛の心」「被害者意識の開放」です。

1. 幻覚をプラスに活用する願い事
2. 喜びを増すための願い事
3. 霊的敏感さを磨く願い事
4. 霊的癒しを得るための願い事
5. 無条件の愛を促す願い事
6. 被害者妄想を開放するための願い事
7. 魚座が司る身体的部分の健康を促進する願い事
   風邪・足/外反母趾・リンパ腺・中毒(依存症)
   ※魚座生まれの人がこのような部位に疾患や弱点があるという意味では
    ありません。魚座サインが象徴する身体の部分という意味です。
8. 完璧主義を和らげる願い事
9. 取り越し苦労を止め、大いなる力を信じる願い事
10. 過剰分析の習慣を和らげる願い事
11. 断罪を止め、無条件の愛を育てる願い事
12. 職場で完璧主義に陥らないための願い事
13. 大いなる力との結びつきを促す願い事

もちろん、リストに上げた以外のテーマの願い事でも、新月にはちゃんと届き
ます。今一番、叶えたい願いを新月に祈るようにして下さい。繰り返しになり
ますが、新月ワークのポイントを記しておきましょう。

【手順】
1. 新月になってから、願い事のリストを作る
2. リストを作ったら日付を書き、保存しておこう

【ポイント】
1. 必ず手書きでリストを作る
2. 願いは1回につき10件まで。1件だけは避け、2件以上の願いを作ろう
3. 「お祈り」に近い感じのお願いをする
4. あくまでも主体は、自分自身でお願いをする
5. お願いの受付時間は「48時間」有効。「8時間以内」なら効果抜群!
 
次回の新月は4月9日、日本時間の午前5:33に牡羊座サインで起こります。
20050307

2005 年 3 月 6 日

「汲む ―Y.Yに―」

初々しさが大切なの
人に対しても世の中に対しても
人を人と思わなくなったとき
堕落が始まるのね 堕ちてゆくのを
隠そうとしても 隠せなくなった人を
何人も見ました
私はどきんとし
そして深く悟りました
大人になってもどきまぎしたっていいんだな
ぎこちない挨拶 醜く赤くなる
失語症 なめらかでない仕草
子供の悪態にさえ傷ついてしまう
頼りない生牡蠣のような感受性
それらを鍛える必要は少しもなかったのだな
年老いても咲きたての薔薇 柔かく
外にむかってひらかれるのこそ難しい
あらゆる仕事
すべてのいい仕事の核には
震える弱いアンテナが隠されている きっと……
わたくしもかつてのあの人と同じくらいの年になりました
たちかえり
今もときどきその意味を
ひっそり汲むことがあるのです

/茨木 のりこ
20050306

がんばる女性のためのお金の知識セミナー in 東銀座

2005 年 3 月 5 日

経済セミナーに出たのは生まれて初めてだった。以前から、お金についてもっと
知りたいなぁと思っていた矢先、Netで女性限定、料金が2,000円&おいしい
お菓子付き「がんばる女性のためのお金の知識セミナー」を発見。

ケーキの写真がおいしそうで、思わず申し込んでしまった(笑)。実際は、それに
コーヒー&Evian付き! もう何とも至れり尽せりの太っぱらセミナーでしょ。場所
は東銀座。先月に続いて、後篇を聞きに行く。
20050305
経済学では「72の法則」というのがあるそうな。72÷金利=年数。例えば、1992年当時、
3年の定額貯金の金利は6.3%。仮に6%ととして計算すると12年。つまり12年で元本が
倍になった。打って変わって2005年、金利は0.02%。同じように計算すると3600年。

ぬわんと寿命よりはるかに長いっちゅーか、玄孫の代までなんてもんじゃないくらい、
とにかく超低金利時代なワケだ。

1960年代当時、男性の寿命は65歳。定年後、5年くらいで亡くなっていた。だが現在、
寿命は延びに延び続け、男性78歳、女性に至っては87歳だよ。つまり定年後、30年
近くも生きる計算になる。老後の夫婦世帯で、月の平均生活費は30万円ぐらいだとか。
ザッと計算して、30万円×12ヶ月×30年=1億800万円。シングルで半分としても
5,400万円。オイオイ、マジかよって言いたくなる。講師は元ファンドマネージャーで、
1,500億円のお金を倍にまで増やしたんだそうな。もうケタが違うよ。

先生曰く、「まず自分のお金を色分けする必要があります」。色分けとは、その①緊急
(生活費3ヶ月分) ②予備(5~7年先までに使い道が決まっているお金) ③保全(債権)
④増やす(株式)。投資に使っていいお金は①②以外。①②がない人は、毎月の収支から
見直していくプログラムが緊急課題だってさ。「外貨預金は手数料、見た目の金利にダマ
されるな」「投資信託の新商品は買っちゃダメ。だって実績がないんですよ」「女性向け
投資信託って何って思いません? 媚びてますよね」etc.

投資って、組み合わせでほとんど決まっちゃって、銘柄選択やタイミングはほとんど問題
にならないらしい。ちなみに未空弟1号は信託銀行に勤めてるんだけど、信託銀行は自社
の財産とは異なる財産として、投資信託を分別管理する事を法律で義務づけられてるそうな。
また販売会社、運用会社、信託銀行が破綻しても、投資信託の財産は保護されるんだって。
ふーん。私の知らない世界だ。でも、思ったよりおもしろかったなぁ。ホントあっちゅー間の
2時間だった。

それにしても知らないって恐ろしい。税金でも保険でも何でも、無知(実は、無知って仏教
用語で、知らない事は何もないっていう意味なんだけどね)はダメだよ。自分が損するだけ
だもん。泣くのは、いつの時代も弱者だから。空庵でいつかマネーセミナーをやりたいな。
だって、健康と経済は両輪だから。ナメてかかれないよ。どっちが欠けても、すぐ精神不安
になるもん。刺激的な2日間だったマネーセミナー。これを機会に、自分の分母を広げよう。

to be continued・・・

2005 年 3 月 4 日

「もう4年前に未空さんにお会いしていたらと思いました。あの頃は苦しくても、
誰にも相談できなかったんですよね」とクライアントの方に言われた。そう言って
頂けるのはとてもうれしかったが、今がその方と出会う時期だったのだ。全ては
絶妙なタイミングだと思っている。

4年前の自分を振り返ってみると、あまりに未熟で執着の塊で、頭デッカチだった。
もちろん、今でもto be continuedだが(泣)。でも、知識や情報が絶対的に
必要な時期だったのだ。メルマガ“空庵だより”は私の気づきと学びの歴史で
あり、旧Diary然り。あの頃のタイトルを見ただけで、私だけが知っている苦しさ、
悲しさ、つらさ、情けなさetc.が甦る。これも全て私。私以外の誰でもない。

どれもこれも、2度と戻ってこない貴重な1日。だが、清算の時がきたんだなぁと
思った。それも今日の今日だ。これは決して偶然ではない。私の出方はすでに
決まってるし、セリフまで考えてある(笑)。本当に色々な気づきと学びの多い
数ヶ月間だった。おかげで瞑想にもいきつけたし、私にとってはお金には替えら
れないほどの価値がある。お誕生日めがけて行った、ある不思議な能力を持つ
美容師さんに、「出会う人は全て、教師か反面教師ですよ」と言われた。

そうそう、そうなんだよ。完璧な人間なんてどこにもいやしないんだから、いい
トコ取りすればいいんだもんね。悪いところは真似しなければいい。いらない
ものは、どんどん捨てればいい。そう考えると、と~ってもシンプル。まずは、
自分のステージを上げる。それに見合ったご縁が結ばれる。これが波長の法則だ。

過ぎてしまえば全て感謝だと思う。これだけは変わらない。4年前の自分に
「よーくがんばったね。ちゃんと乗り越えられたね」となでなで、よしよしして
あげたい。I Love Meもto be continuedだ。
20050304

明晰夢

2005 年 3 月 3 日

1年前に入会した特定非営利活動法人から脱会した。ここは年会費を納めると、
年4回の会報誌が届く。それが毎号毎号とても充実していて、読み応えがあった
ので、クライアントの方や友人にもコピーをしていた。是非、会員を継続して
ほしいという手紙が何度も届いて、後ろ髪を引かれたが、とりあえず今年は
いいやと思った。ところが、またもや会報誌が届いたのだ。えっ、もう会費
払ってないんですけどぉ。でも、送ってきてくれたし。後で返せとか、金払え
とか言わないよね(笑)。今回の特集は「夢が教えてくれる」。

平原綾香の歌として作詞された「Jupiter」が大ヒットとなった、作詞家の
吉元由美さんが巻頭インタビューで、「夢は魂からのメッセージ」と言う。
お次は「夢の分析」クリス・アーンショー氏。彼は脳神経学博士号、アトラ
ンティック大学で修士号、ロンドン大学で日中文化学士号を取得した人だ。

実は先月、私はあるイベントで彼に直接チラシをもらい、セミナーに誘われ
たばかりだった! そして、夢にまつわるメルマガが届く。全ては「夢」で
シンクロしてるよね。いよいよ点が線になり面になった。これは確実にメッ
セージであり、今この会報誌を読みなさいって事だ。間違いないっ(笑)。

「明晰夢(めいせきむと読むのだろうか)の世界」という寄稿があり、これは
自分が夢を見ていると明確に意識ができ、普通の夢よりも意識的に行動が
できるらしい。誰もが2時間程度、毎晩夢を見るにもかかわらず、私達が起きて
それを思い出しにくいのは、夢見中に近時記憶(1分程度から数日までの記憶)
を司る脳部位の活動が抑制されているため。これは犬や猫であれ、夢を見ると
されている動物に運命づけられている脳の機能なんだって。私達は人生で何か
大きな事が起きる前に、それに関する夢を見ているという。

ってなワケで今回、いよいよ夢日記・・・いや、毎日つけらんないから夢メモ、
略して「ユモ(ニモじゃないよ(笑))」と名づけ、枕元に置いた。初日の夢は、
何だか古い言語、呪文のような言葉を見せられて、なぜかスラスラ言えてる
私がいた・・・ような。それぐらいしか覚えてない。ちょっと続けてみるね。
どなたか一緒にやりませんか? 優しくってココロの広~いあなたからのコメ
ントをお待ちしていま~す。これからはできるだけレスするようにしますので、
そこんトコ夜露死苦(笑)
20050303

卒業

2005 年 3 月 2 日

私はずっとパニック障害とお友達だった。思い当たる原因はあったが、傷はとーっく
の昔に癒えている。きっと他に原因があるのだろう。今までもハワイに行く飛行機の
中で、花火大会の河原で、子供の頃から泊まってる旅館で、料理のおいしい居酒屋でetc.
様々な場所で体験し、わかったのは、どんなにココロを許してる人と一緒にいても、
出るときゃー出ちゃうよって事。本当に本当に怖いんだよ。何てったって突然だかんね。

だが、さほど重い症状ではないので、薬を飲んだ事はないし、救急車で運ばれるような
経験もない。完治しているワケではないので、内心いつ炸裂するかもしれない恐怖に
慄き、爆弾を抱えているようなものだった。今までは! ここがミソなのだよ!

最近、昔だったら、確実にパニック障害が出るなぁという場面で出てこない。アレ、
どーしちゃったの? 一瞬、ドキドキするが、何とか治まってしまうのだ。自分でも
不思議でたまらない。こういう成功体験を繰り返すうち、実は私は12年もの時間を
かけて、ココロの病気を体験させられたんだなぁと思った。だって長いよ。干支が
一周しちゃうんだかんね(笑)。

私のパニック障害は、決して生まれつきのものではない。後天性の疾患であり、つまり
自分が勝手に作り出したモノなんだという事実。ってコトはだよ、自分で治せるじゃん
と思った。と同時に、もう味わい尽したので、祝●ご卒業ってコトなんだろうね。
♪あお~げば~と~と~し~って、一人歌っちゃうゾ(笑)。

超スパルタの執着先生や諸行無常先生のおかげで、次はいよいよアーユルヴェーダ
を基本とした“瞑想”へと進む事ができました。ううっ(泣)。ココロより感謝申し上げ
ます。一同起立、礼。最後になりましたが、パニック障害先生、もうお目にかかる事
もないでしょう。長い間ご指導頂き、どうもありがとうございました。
20050302
♪今日のくっさー なぜか肝臓病に良いと言われる漢方薬が入ってる中国製のシャンプー。オイオイ、かなり怪しげだぞぉ(笑)

守られてる

2005 年 3 月 1 日

私は携帯のカレンダーに予定を入力し、赤革の手帳(笑)にも書き写している。
だが、最近は携帯に頼りっきりで、手帳に書き忘れる事もしばしば。先方から
「打ち合わせを兼ねて、一緒にお食事でもいかがですか? この3日間なら、
何曜日の夜が空いてます?」と聞かれ、何のためらいもなく「そこでしたら、
火曜日で大丈夫です」と答えた。そして、待ち合わせの時間も決まった。

20050301

いつものようにスケジュールを携帯に入れようとして、ゲゲッ。モ、もしかして、
その日は・・・ 夜、セミナーが入っていたのだ。それも後篇。あんなに楽しみ
にしていたのにぃ(号泣)。すっかり忘れてた。そうだよね、携帯にかかって
きた時は、カレンダーは見れないワケじゃん。赤革の手帳には書いてなかった。

不覚。自業自得とはいえ、あんまりだ。悲しい気持ちで前篇に出席すると、最後
になって主催者から「後篇のセミナーに出られない方、いらっしゃいます?」と
聞かれた。思いっきり手を上げる私。すると「どうしてもダメな方には、もう1日
だけ、別の日をご用意致しますので」って言うじゃな~い(笑)。耳を疑ったが、
結局、後篇も受けられる事になったのだ。思わず「守られてる!」とココロの中
で叫んだ。その後も、新しく打診された仕事があり、本屋に行ったのだが、参考
資料が見当たらず。すると、翌日の朝刊でドンピシャの新刊本が出ていたのだ。

またもや「守られてる!」。気がつけば、何一つ予定を潰す事なく、恙無く(つつ
がなくって読むんだ。知らなんだぁ)進んでいる。こーゆー展開って、すっごーく
うれしい♪ おかげで麻布十番のおいしいステーキ屋さんで、ゴージャスなディナー
を御馳走して頂いたよ。なんちゅーゼータク! 太極拳のS先生からはいつも、
「なるようになるから大丈夫よ。自分を信頼してね」と言われている。うん、
やっぱそうなんだ。人生は必ず、なるようになる。よしっ、これでいこう。

熱情

2005 年 2 月 28 日

陶芸をやっている友人が、信楽から帰って来て、お土産を届けてくれた。とにかく
楽しかったらしい。Mailからそのコーフン度が伝わってくる。「スゴくいい体験を
させてもらいました。見るだけかと思いきや、先生と一緒にアシスタントとして
作業のお手伝いをさせてもらったの。エプロン持って行って良かった。夜行バスで
ヘロヘロでも(もう乗りたくないなぁ)、2人の先生のパワーにイイ意味で巻き込まれ、
スゴく食べるは、この私が20分の仮眠を取っただけで、作業を続けられてるという
自分では考えられない潜在パワーを自身で感じられた2日間でした。工房にずっと
いたので、京都見物一切なし。惜しい・・・けど充実したなぁ」とのコト。

睡眠不足は天敵中の天敵の彼女が、20分の仮眠を取っただけとは信じられん。ランナ
ーズハイならぬ、モノ作りハイだな(笑)。別の友人は試験の真っ只中。「いや~
疲れた。首なんかガチガチですもん。昨夜は酒を飲まずとも爆睡でした。昨日の朝、
ホテルの部屋からキレイな富士山が見えたので、ラッキーと思いつつ試験を受けたら、
下馬評通りに出題傾向は変わっていたものの、それほど難しいものではなく、しかも
直前に目を通した所が5~6ヶ所も出ていて、“守られてるぅ~”と思いました。自分
に正直に生きてると、いいコトあるもんだわね。答え合わせはまだですが、落ちる事
はなさそーです。受験番号さえ間違ってなきゃ大丈夫。激励ありがとうございました」
とゆーうれしいMailが届く。そっか、スゴいじゃん。よーく顔晴ったよね。合格おめ
でとうございます! ひゅーひゅーぱふぱふドンドンドンドン♪ 

どちらの友人も、自分に正直になった時の熱情が実を結んだ感じ。これこそが恐るべし
潜在パワーだ! 自分にはまだまだ底力があると感じられると、どこからともなくエネ
ルギーがあふれてくるから不思議なんだよ。静かなる自信に満ちた自分をとことん信頼
して、I Love Meパワーを増幅させてね。今週はかなり詰まっていて忙しいが、そんな
頼もしい友人達からエネルギーチャージだ。私に勇気と元気を下さいな。
20050228
♪今日の枝垂れ紅梅 マンションの下に咲いていて、蕾もたっくさん。思わずうふふ・・・ ♪もうすぐ春ですね

タカクテキモノノミカタ

2005 年 2 月 27 日

「件名は、未空さんがメルマガに書いておられた記憶があります」。うんうん、確かに
記憶があるよ。いつもステキなMailどうもありがとうございます。早速、誌庵(Library)
を調べてみると、「空庵だよりVol.74 大ベストセラー“水からの伝言”へのタカクテキ
モノノミカタ」とあった。思わず読んじゃったよ。最近、バックナンバーを読んでくれてる
人が多いんだよね。これってすっごーくうれしい! 私の身長と同じく156あるので、って
全然カンケーないじゃん(笑)。1日1巻読んでも5ヶ月は楽しめる。Vol.1からじゃなくって、
ピンときた巻から読むのがコツかもね。無意識に引っかがったモノが今、一番必要としてる
メッセージだから。空庵神社の御未空慈も同じだから、1日何度でも引いてみてね。
http://www.shouseikan.com/

彼は研究者としては凄い。しかし、私は森田・甲野には共通点があると考えております。これは
例えばMr.マリックが、す、スゴい。あれは手品ではなく超能力だ、と思わせてしまうテクニック
に似ています。もちろん両者とも嘘をついている訳ではありませんが」と言う。へぇ~、そっか。

私が最近、要チェックだと思っている人の中に、森田健というソフトウェア会社の社長がいる。
この「タカクテキモノノミカタ」も実は、彼が発行する小冊子で知った。異色の視点という
意味では、かなり過激でおもしろく、何気にハマっていた。すると、ある先生が「森田健は
悪くはないのですが、あれはあくまで森田健の世界観です/武術家・甲野善紀

世の中には色~んな人がいて、それぞれが言いたい放題さけんでいる。この未空風呂然り(笑)。
私の視点、相手の視点、そして全体像としての空から視点。この3点が大事なんだと思う。
まさに三位一体。「どんどん一方通行で入ってくる情報に対し、多角的ものの見方で整理し、
真実を見抜ける自分になりたいです」とこの方は言う。私も同感だ。泥(=全情報)の中に
混じった本物の金(=真実)を探すべく、まずは自分の篩(ふるい)にかけていこう。
20050227

超大好きな夜回り先生

2005 年 2 月 26 日

私の元にも、リストカットや家庭不和、引きこもり等のMailが送られてくる。NHK教育
テレビのETV特集「いいもんだよ、生きるって」は、久々に見応えのある90分だった。
初回の反響が大きかったので、再放送になったんだろう。水谷修さんの肉声を初め
て聞いたが、とってもいい声だと思った。どことなく美老庵・師匠の声にも似ている。

両親が3歳の時に離婚。ずっと祖父母に育てられていたが、小学校6年生の時に
再び母親と暮らすようになる。母は障害児クラスの先生だった事もあり、「海に連れ
て行ってあげるから」という時は、常に水谷さん以外の子供も一緒だった。

母を独占できない寂しさ、昼の世界で認めてもらえない辛さ、愛情飢餓などが根本
にある。彼もリストカットをし続けて、約束の守れない自分自身にケジメをつけていた
という。「潔癖症なんですよ」と笑う水谷さんは、怖いくらい生真面目でまっすぐな人だ。

夜回りという地道な活動から得た経験は説得力があり、聞く側にダイレクトに伝わっ
てくる。講演をしながら、過去の様々な記憶が甦るのだろう。夜回り先生の目は潤み、
時々涙がこぼれる。やはり日々現場で、地に足の着いた活動をしている人の言葉は、
重みが違うなぁと実感する。あまりに苛酷な運命を背負わされた子供達の話を聞き
ながら、私も胸に詰まるものがあった。

思えば私は小学生の頃から、クラスでもどこか“欠けている子”と付き合っていた。
片親だったり、経済的に恵まれていなかったり、メンタルに問題があったりetc.
欠けているという表現には語弊があるが、なぜか皆が避けるような生徒と交流が
あった。中学生になると、それが如実に現れ、交換日記(時代を感じさせるよね(笑))
を申し込まれるのは、決まってツッパリの子ばかり。

彼女達は私のために、教師相手に体を張って守ってくれたり、「未空は何が欲しい?」
と聞いて来た時に、「コレが欲しい」な~んて言おうものなら、勝手にお店から永久
貸与して来ちゃうので、滅多な事は言えなかった。

未空母は朱に交わればを懸念し、何でも反抗する娘(そう写っていたらしい)の将来
を案じ、三者面談には未空父が会社を休んで、夫婦で学校にやって来た。私はツッ
パリではなかったが、決して良い子でもなかった。

これが高校時代になると、ロンドン系の音楽、いわゆるニューウェーブ系のファッ
ションやメイクにハマっていく。「頼むからその格好で、このマンションから出な
いでくれ」と懇願されたほど(笑)。

当時、パンクにハマっていた先輩がLiveでコーフンすると、決まって安全ピンで
自分の腕を傷つけるのを見て、ものスゴーく怖かったのを覚えている。音楽にハマ
っていたおかげで、無気力にならずに済んでいたような・・・ 

夜の街に住む子供達を見ながら、久々に10代の頃を思い出した。私は現在、結婚・
出産の予定もなく、近所の子供達にピアノを教えるワケでもなく、何一つ、親の理想
通りにはならなかった。申し訳ないと思う気持ち半分、しゃーないじゃんとゆー開き
直り半分(笑)。

今となっては、空庵が私の子供=分身のようなものなのでは? 夜回り先生は「私が
子供依存症なんです」と言っていたが、私は空庵依存症なのかも。それだっていい
じゃん。何とか生きてるんだし。空庵を通して、ステキなご縁をいっぱい頂いてるよ。
それこそが私の生きる活力だ!

水谷さんの言う「いいもんだよ、生きるって」そう思える日々でありたい。
20050226

Misfortune

2005 年 2 月 25 日

朝イチに届いた友人からのMailには、「ご無沙汰! 他にキッパリ答えてくれるヒト
がいないので、ご教示下さい」と言う。ちなみに彼女は、私よりずっと年上だ。

「ここんところ、ウチのネコ達が次々と災難にあって、先週チョコちゃん(後から来
た子)が交通事故。右目が飛び出し、顎の骨が口の中にめり込む。街の動物病院では
無理というので、農大家畜病院にて手術、入院中。次の日にミーちゃんが血尿、尿路
結石で通院。土・日はミーちゃんに貼り付いて、オシッコに一喜一憂。Netで見たら、
オシッコが出なくなると、72時間以内に死ぬとか書いてあるので。そんな訳で、
我が家は先週から大騒ぎなんですが、考えてみたら、まさに去年の2月、母が倒れて
いるんですよ。2月は我が家の鬼門? 母が言うには、私が江ノ島神社でもらって
来た御守を返さないから。ああいうお札は、もらって来た所に返さなくちゃダメ? 
近くの神社では祟りがあるのかしら? こんな事情なので、江ノ島まで行くワケに
もいかず。悩む毎日なのですが・・・」との事。

彼女の気持ちはよーくわかる。未空家にもロップイヤーうさぎのみゅ~ちゃんがいる
ので、とても他人事には思えない。ペットは大切な家族の一員であり、心配で心配で
たまらないのだ。そんな最中↓「ペットの砂蒸し温泉人気!」という記事を見つけた。

http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20050218010000501.asp

鹿児島県指宿市の動物病院で、ペット専門の砂蒸し温泉が人気のようだ。リウマチを
患うパグ犬の花子が、気持ち良さそうに入浴している。既に6万匹が訪れているとか。
だが私には、花子よりもその隣のうさ公が気になって仕方がなかった。ウチのみゅ~
だったら絶対暴れて、あんな風におとなしくしてないよなぁ(笑)。

災難続きの友人に返信を打つ。「もちろん、江ノ島神社のお札の祟りではないと思うよ。
まずは、Kさんの産土(うぶすな)神社に行ってみたらどうかな。産土は自分が生まれ
た時の一番近くにある神社で、もしわからなければ、神社庁(03-3404-6525)に電話
すると教えてくれるよ。但し、その際は生まれた時の住所をきちんと調べておく事が
必須条件です。Kさんの場合は今の家なのかな。私は引っ越しているので、産土神社
と氏神様が別なんだけど、Kさんは一緒かも。それも併せて聞いてみたらどうかな。

産土神社はその人の人生に、一番深く関わってると言われてるので。懐かしのメルマガ
空庵だより“Vol.84 アナタの知らない世界『産土(うぶすな)神社』に行ってみない
かい?”にも書いたんで参考にしてみてね」。この方法が正しいかはわからない。でも
少なくとも、1つの対処策にはなると思う。お札を返さないからといって、祟りをする
ような神様はいないでしょ。そんな奴ぁ、ワシが許さーん!ってオイオイ、お前は誰
なんだよってか(笑)。今はチョコちゃんやミーちゃんの快復を祈るばかりだ。

空庵のみなさんにも、ペットを飼ってるヒトはいるよね。あなたの大切な家族の一員が、
うーんと可愛がられ、いっぱい愛され、定命まで健やかでありますように・・・
20050225

クリア

2005 年 2 月 24 日

たんぽぽさんは、徳島で5店舗の美容室を経営されている女性経営者なのですが、
ご自身の経験を通して「こうすると、どんどんイイ事が起こる」という事を体得
している方です。すごい経営者なのですが、自然体で、いつも笑顔のキレイな方
です。たんぽぽさんが繰り返し言っていたのは、「クリアになる」という事です。

人の本性というのは、シャボン玉のようで、内側も外側も一緒。けれど、それに
価値観が幾重にも取り巻いてくると、外の世界が屈折して見えてしまいます。
だから「周囲の現象に左右されず、感じる」という訓練をすればいいというのです。
それには「今ここにいる自分を感じ、周囲も自分も眺めているだけ」なのです。

感じても思考を走らせない事。例えば、足を踏まれる。その時は「いてて」と感じ
ればいいのです。そうしたら、やがてそれは消えます。けれど、よくありがちなのが
「いてて」の後に、「何で足を踏んだんだ、あの人は」と思考を走らせてしまうん
ですね。それをしないのです。「足を踏むのは悪い人」という価値観や、「踏まれ
た私は被害者」、そういう価値観を取っ払ってしまうのです。

人が何かをしても、思考を走らせず、「~しているんだ」と観じる。良い悪いの
比較判断はしない。比較も価値観ですからね。それで相手が失敗しそうだなと思って、
本当にそうなっても、それによってその人は気づいて学ぶのです。こちらがあれこれ
手を差し伸べるのは、相手の成長を阻む事になるんですね。それは子育てでも同じ
だといいます。

そうして、思考を走らせず、価値観を取っぱらい、今起こった事だけを感じていれば、
自分の中で、価値観や思考に使っていたスペースが減ります。減るとどうなるかと
いうと、「智恵が入ってくる」というのです。

別の言い方をすれば直感でしょうか。「こうするといい」という事が浮かんでくる
ので、それをするだけで、全てがスムーズにいくというのです。たんぽぽさんが
経営している美容室の売上げは、どれも右肩上がり。「いつも自分を感じてクリアで
いれば、源と繋がる事ができて、イイ事しか起こらなくなるんですよ」と言います。

私は今まで、「イイ事をすると、イイ事が還ってくるから、イイ事しましょうよ」
と自分が行動する事によって、ツキを引き寄せるやり方を考えていました。

けれど、たんぽぽさんは「自分がクリアになると、悪い事をしようと思わなくなるし、
イイ事しかやってこなくなる」と言うのです。まず、「クリア」有りきなのですね。

このお話を聞いて、早速、思考を走らせない訓練を始めました。電車の乗り換えの時、
2つの路線の時間の比較を始めたのですが、それも過去の経験を持ち出しているわけ
ですから、それを止めて「どうでもいいやん」と乗りたい方に乗る。

人の顔が浮かんだ時に、それに関連して、あれこれ考え始めたのをストップさせて、
その顔を眺めているだけにする。

そうしていると、いかに自分が「思考して」いたのか気づかされます。けれど、これ
をしなくなると、「イイ事しか起こらなくなる智恵」が入ってくる余地ができるのです。

その効果かどうかはわからないのですが、聞いた次の日に行った集まりで、たまたま
声をかけた人が、お会いしたかった人の奥さんだったりと、ちょっとしたイイ事が
起こってきています。

「クリアになる」

これを身につけたら、どうなるか・・・ 楽しみです!

/恒吉 彩矢子
20050224
♪今日の飛行機雲 朝イチで見つけたりなんかすると、その日一日ラッキー!な~んて気分にしてくれる。

Radiate

2005 年 2 月 23 日

シーソーゲームを見ている気がした。きっと、コ、こんなはずでは・・・と、
かーなーりー悔しがってるんだろうなぁ。さすがに動揺の色は隠せない。良く
も悪くも正直だよねぇ(笑)。ここらで本当に、一発大逆転となるのか?
うーむ、まだ先の事はわからないので、油断は禁物。だからこそ、これからは
みんなで補い合い、助け合えばいいのになぁと思う。

愚痴や文句だったら、誰にでも言える。でも、それだけでは事態の解決には
繋がらない。変わんない変わんないとブータラブータラ言ってる自分が、一番
変わってないんだよ。最初からどこを切っても金太郎とわかってるなら、なぜ
切り方を変えないのか? 横にスライスしていったら、同じ金太郎は出てこな
いよ。切られる飴より、切る側の腕が問われているんだと思う。

私が自分の分母を広げようと意識したおかげで、放射状に広がる仕事、つまり
同時進行という感覚を掴む事ができた。実は私は、これが最も苦手だったのだ(泣)。
どちらかといえば、1つをキッチリ終えた後に、次の仕事に取りかかりたいタイプ。
しかし、それでは間に合わない。どうすればいいのか? やりながらメモして、
ラフを出しながら次へ。完璧を目指さず、7割ぐらいで一旦アウトプットしてみる。

三角形の真ん中にいる感覚。頭の中はフル回転だが、慣れてくるとコツがわかって
くる。うんうん、この調子だぞ。顔晴れ、未空。負けるな、未空(笑)。いい感じ
で動けている自分がいる。また分母が広がったなぁ、と一人ほくそえんでいたら、
雲一つない夜空に満月が輝いていた。ホメてくれてるみたいでうれしかった。
20050223

手応え

2005 年 2 月 22 日

「寂庵(BBS)見て感動しました! 未空さんにMailした後で、縁の下っぽくカッコ
つけちゃったかなぁなんて心配しなくても、皆さんがいるから大丈夫かな?と思って
見たら、返信がいっぱいあって素晴らしいと感激しました。最近参加した方も、この
タイミングの出会いは偶然じゃないですねぇ。ここでこんな風に広がっていく事や、
ここに参加している自分や、この場所、本当にありがとう!です。後は行動! 楽し
んで自分や人に、行動です。震えるほど素晴らしい!」。私こそこんなMailを頂いて、
震えるほどうれしい。どうもありがとうございます。ブログができ上がった当初は、
使い方もよくわからず、一体どうなっちゃうんだろと正直心配だったが、お湯もこな
れてきたのか未空風呂の本領発揮(笑)。最近はかなり賑わっている。ホッ。

旧Diary(ダイアリー)ではアクセスは増えているのに、読者の方の感想がほとんど
なかった。それではあまりに一方的で寂しすぎるじゃないか。か、悲しい。ホント
書いてて侘しくなってくるんだよ。みんな、スルーしないで~(笑)。ブログの場合、
Mailでわざわざ感想を送らなくても、その場でコメントする事ができるので、俄然
レスポンスが早くなったよね。手応えを感じるんだよ。うん!

どうしても即カキコできる環境を作りたかったのは、カキコは生モノだと思ってるから。
あなたがその時、その瞬間、何を思ったのか、何を考えたのかが大事。新鮮さが命なので、
どんどんコメンテーターとして参加してほしいんだよね。勇気を出してボチっとな(笑)。

「あなた」という存在をチラッとでも私に見せてね。何が生まれるかわからないよ。
フッフッフッ。そこから空庵の皆さん同士の交流が生まれたら、こんなにうれしい事
はない(号泣)。私は「明るい方へ楽しい方へ」と思っていたが、最近の寂庵を見な
がら、その前に「温かい方へ少しでも温かい方へ」が大事なんだと痛感した。私は
ヤンキー先生ではないが、思いは一緒だ。ココロのお休み処“空庵”が、そして私
自身が、真っ暗闇の中でも確実に伝わる熱源でありたい、と本気で考えている。
20050222

温もりの方に進め

2005 年 2 月 21 日

今、暗闇の中にいる君へ ―温もりの方に進め―

「もう、生きていてもしょうがない」「誰も私の事をわかってくれない」「孤独だ。誰にも
心を許せない」。たくさんの人が今、暗闇の中で震えている。ただ、光を求めて佇んでいる。
私は、そんな彼らに心をこめて訴える。「誰かから与えられるかもしれない光を漠然と期待
するくらいなら、誰かから伝わってくる温もりの方へ進め」と。光は必ず、別の場所に影を
作り出す。そして人は弱くなると、必ずその影に飲み込まれてしまう。そして、そんな時、
人は「裏切り」と口にする。

求めるべきは光ではない。求めるべきは、今抱えている震えを止めてくれる温もりである。
光は必ず、別の場所に影を落とすけど、温もりは影なんか作らない。ただ、深く、深く、
不安な心を包んでくれるから・・・

ひどく冷え込んでいるある日の夜、あなたは眠りにつこうと自分の部屋に入った。しかし、
部屋は想像以上に冷え込んでいて、とても眠れそうもない。そんな時、あなたならどうする
だろう? まず、あなたは毛布を頭からかぶるだろう。しかし、それでも寒さは癒えない。
そんな時、あなたはどうするだろうか? ただ、震えながらその場所に佇んでいるだけ
ならば、震えはいつまでも止まらない。蛍光灯の光だって、あなたを暖めてなどくれない。

そんな時は、誰でも暖房に火を灯すだろう。灯油が入っていなかったなら、寒さをこらえて
灯油を入れに行くだろう。また、もし暖房が自分の部屋になかったなら、暖房のある部屋に
移動するだろう。それと同じです。もし、今、孤独に震えているならば、一人ではどうにも
ならない絶望の中で震えているならば、温もりの方へ進んでほしい。

寒い北海道では真冬になると、やんちゃな奴もお調子者も、元気のない子も気難しい奴も、
みんな温もりを求めて、ストーブの周りに集まって来る。その場所は、もう決して寒く
孤独な場所なんかじゃない。

少なくとも私は、必死になって温もりの方に進み、救われた人間です。だからこそ、今度は
誰かの震えを少しでも暖める事ができる、小さくとも確かな熱を放出し続けるストーブで
ありたい。それが、たくさんの人の温もりに支えられて生きてきた私にできる、精一杯の
恩返しだと思っています。

今、暗闇の中で震えている人へ。
温もりの方へ進め。
そして、私は自分の存在の全てを賭けて、震えている方へ進む。

決意を込めて、震えを抱えるあなたと本気で向き合い、精一杯の熱を伝えます。

/義家 弘介(ヤンキー先生)
20050221

前を向いて歩こう

2005 年 2 月 20 日

「やりたい事」が見つからない君へ ―前を向いて歩こう―

「やりたい事がわからない」「どんな職業が自分に向いているのかわからない」「とにかく
ビッグになりたいけど、そのために何をしたらいいのかわからない」。混迷が続く現代を
生きる若者達の口から、未来の自分を不安視する、そんな言葉がそこら中で囁かれている。
私はそんな彼らに投げかける。あきらめて「下」ばかり見ていても、絶望しか見えない。
当てもなく「上」だけを見ていても、届かない空しか見えない。「前」を向いて歩け。
そこに見えるものと精一杯向き合い続ける事が、「やりたい事」に必ず繋がるから、と。

思えば、私自身も若き頃、道に迷って、さ迷い歩いていた一人だった。「クソッタレの
社会に噛みついて生きてやる!」。ただそう自分に言い聞かせながら、「上」を目指した。
しかし、そこに広がっているのは、どんなに手を伸ばしても届かない空だけだった。
そして、届かない空を眺めながら、いつしか絶望して「下」を向いた。何もなかった。
ただ、そこに見えたのは、無力な自分だけだった。

それがあまりにも情けなくて、苦しくて、だから今度は「横」を向いてみた。傍らに見え
る同級生達は、みな輝いて見えた。自分だけが取り残されている、そう感じた私は、再び
「下」を向いた。自暴自棄になった。もうどうにでもなればいい、と思った。でも、その
先には、より辛い現実しか待っていなかった。

16歳の頃、私は何もかもを失ってしまった。進学した高校を退学処分、同時に家からも
絶縁され、児童相談所を経由して里親さんの元に辿り着いた。苦しくて、悲しくて、
あの頃、私はただ、現実と向き合うしかなくなった。初めて「前」を向いた。たくさん
の課題が目の前にあった。

私は必死になって、その一つ一つと向き合った。いや、向き合うしかなかったのだ。しかし、
戦いの繰り返しの日々の中で、気がつけば夢を抱いている自分がいた。そう、目の前の
一つ一つの課題と向き合い、乗り越える度に、それは自らの血となり肉となり、未来に続く
階段になっていたのだ。

私は必死に階段を作り、一歩一歩、昇った。そして、今もその階段の途中で、必死に前を
見て戦っている。今日すら見えないのに、未来など見えるはずもない。「前」を向き、
「今できる事」の精一杯を積み重ねた時、夢は必ず待っていてくれる。

夢は逃げていかない。
自分が夢から逃げていくのだ。

/義家 弘介(ヤンキー先生)
20050220

妬み

2005 年 2 月 19 日

今朝、全校集会で、何よりも大切に思ってきた生徒達に、今年度限りで北星余市高校を
去るという事を告げた。頭の中を様々な思い出が走馬灯のように蘇った。北星余市高校
との出会いは17歳の春だった。何も持たずに一人ぼっちで流れ着いた北の小さな学校は、
私に温もりと夢を与えてくれた。北星余市高校は、産みの母を知らない私にとって、
やっと出会えた「母」だった。

そんな母校に恩返しをしたいと思った。母の胎内で生涯、生徒達と共に生きていきたい
と心から願ってきた。しかし、私は今、母校を巣立つ決断をしなければならなくなった。
事あるごとに発信しているが、目の前の子供達を誰か一人の求心力だけで、本質的に
導く事など不可能である。教師集団、PTA、そして地域が同じ目的の元で連携した時に、
初めて子供達は前向きな未来へと導かれていく。それこそが青少年問題と戦う北星余市
教育の根幹なのだ。しかし今、私という存在がその連携を不安定なものにしてしまった。

「学校は義家に何も言えなくなってしまっている」「北星余市は義家におんぶにだっこだ」
「義家は学校を休んで、講演ばかりして金儲けをしている」等といった事実とは全く
反する声が、去年の秋ぐらいから一部の寮やPTAのOB達から上がるようになった。そして、
子供を遠くから見守っている親達は、そんな声に敏感に反応した。同時に教師集団の中
からも「講演会や執筆活動は全て止めろ。そうでなければ、教師集団の一人としては
やっていけない」「相当額の印税が義家の元に入っているはず。それは副業だ!」等の
厳しい意見が出されるようになった。聞きながら・・・泣きそうになった。

母校存続のために全てを犠牲にして行ってきた事は、危機が回避された途端、負の感情
となって、私に降りかかってきた。何よりも大切なはずの北星余市高校教育の根幹は、
私を中心に大きく揺れてしまった。

もし私が企業人だったならば、このような妬みにも似た声と徹底的に戦う道を迷わず
選んだだろう。しかし、私は教師である。学校とは「生徒達」のためにこそある。今、
目の前にいる子供達が不安の中にいればいるほど、教師集団、PTA、彼らを受け入れて
くれている地域(寮・下宿)は総力を結集し、団結して彼らと向き合わなくてはなら
ない。自らの思い入れやプライドのために、団結を曇らせるわけにはいかないのだ。

共に教育活動を行う者達が「大人の都合」で揺れた時、目の前の生徒達の未来は必ず
揺れる。北星余市高校の教師集団を、私は今でも信頼しているし、尊敬している。
私などいなくとも、教師集団が同じ理念を共有しながら存在する限り、生徒達が取り
残される事はないだろう。昔、私がそうであったように・・・

母校に出会ったのが17歳の春。そして、その日から17年。私は34歳の誕生日を節目と
して、母校を巣立つ決意を固めた。北星余市高校は私にとって全てだった。そんな私
が北星余市を去るという事は、再び全てを失うという事になるだろう。でも、私は
決して歩みを止めない。日本中に震えている人々がいる限り・・・ これからの事は
全く白紙だが、私は生涯「教育現場」にこだわりながら、自分を救ってくれた教育
という営みに、恩返しをしていこうと思っている。

/義家 弘介(ヤンキー先生)

P.S 2004年10月29日「熱」で、義家さんについて書いています。
20050219

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ