記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

迷走仲間?!

2005 年 4 月 4 日

「迷走仲間?!」という件名のMailを頂いた。「青山先生の瞑想セミナー2日間行って
来ました。次は来週です。青山先生の話を聞くうちに、ああ、この人は自分の考えを
決して押し付けないし、人の話をきちんと聞いてきちんと答える、とっても素敵な先生
なんだなぁと思いました。そして、ユーモアも持ってらっしゃる。“瞑想で前のめりに
なる方や上半身が動く方もいらっしゃいます”と静かに語られる青山先生の話を聞いた
時は、思わずニヤついてしまいました。その後の瞑想で、私も前のめりになる事がわか
りました。迷走は私にとって、普段使わない領域を使うせいか、この2日間で疲労困憊
なんですが、これからが楽しみです」。早速のご報告、どうもありがとうございます!

フッフッフッ。やはり、つんのめっちゃいましたか(笑)? 仲間だわ♪ 空庵では、
私が直接お会いして「この人なら!」と思えた人しかご紹介していません。脉診の達人
A先生(空庵だよりVol.103&2002.6.22「脉診」もセットでご覧下さい。以前のDiary
は上の方にある「過去の日記へ」という所をクリックすると、5年分見れまっス)に
しても、B.Jカイロ(空庵だよりVol.152)にしても、全て体験談付き。私がカラダを
張って、人体実験済ませてますから(笑)。ご安心下され。

今までかーなーり色々な人にお会いしてますが、あんましキテるのもどーかと思う
んで(笑)、なかなかご紹介できる方って少ないんですよ。その他にも、断食道場 in
千葉(空庵だよりVol.7)や五月満月祭(ウエサク祭)in 鞍馬寺・京都(空庵だより
Vol.99)、泰山 in 中国(空庵だよりVol.117~120)etc. 私なりのモノの見方、
目線、未空コトバ=ボキャ貧で全編お送りしていますぅ(笑)。だって、コレでしか
伝えられないんだもの。コレしか伝わらないんだもの。

ヒトから聞いた話は、あくまで情報の一種。だから、何でも自分で確かめたくなる。
好奇心旺盛な性格は一生変わらない。青山先生は2005年の超大ヒット作(←この
言い方もどーかと思うが(笑)。まぁ未空風呂はノゾいてないっしょ)。この時期、
瞑想という世界を通してお会いできたという事で、深~いご縁を感じております。

そーそー、セミナーの2日目、自分のマントラを忘れかけたバホ未空は、カウンセリ
ング用紙に「マントラを忘れかけてます。すみません」と最後に汗のマークを書いて
たんだよね。すると、青山先生から「これ、汗ですか?」と聞かれました(笑)。
ホント無意識だったんで。紫のひざ掛けをそっとかけるあたりに、私にはない上品さ、
繊細さを感じましたとさ。スミマセン、がさつな奴なんですぅ(笑)。

ちなみに意識が高くなればなるほど、自然に霊格も備わってきます。どんどん清ら
かになっていくんですよ。そういうオーラは隠そうとしても隠せない。滲み出てくると
でも申しましょうか。そういう人は、決して押し付けないですよ。人の話をきちんと
聞いてきちんと答えるというのは、自分と会話ができ、常に内観している証拠です。

全て鏡なんです。最近思うのは、自分が進化した分だけ、深い意識に繋がれるという事。
内側の反映なんです。迷走がそれを教えてくれました。今は自分の行けるところまで
行きたい。ただ、それだけです。迷走仲間はココロ強いなぁ。いつかご一緒しましょ♪
20050404

いよっ、3代目!

2005 年 4 月 3 日

いつの間にか携帯の電源がOffられていた。ほとんど使ってないのに、電池切れ
なはずがない。こないだもそうだった。どこをどー押しても電源がつかない。やっぱ
おかしいな。イヤ~な予感がした。家に帰って充電すると一旦は元に戻るが、また
おかしくなる。そして、クライアントの方からメッセージが入っていた。うわーっ、
よりによってこんな時に。大変だぁ(泣)。留守電で聞けたからいいものの、いよ
いよ潮時だと思った。これこそ神の声だ!

最近、チープでキュートなブティックを見つけ、デザイナーの友人に教えたところ、
「洋服より携帯が先!」というごもっともなMailが返って来た。おっしゃる通りで
ございまふ~(笑)。ってなワケで、吉祥寺に出張した後、新宿に向かう。初代の
携帯はクラッシュするまで使っていたため、電話番号等のデータ移送ができな
かった。今回、それだけは絶対に避けなければならない。

いつものようにヨドバシをグルリと見て、値段をチェック。うわっ、高っ! そして、
初代と2号機を買ったショップへと向かう。人気のないビルの8Fにあるのだが、値段
は安かったのだ。ずいぶん規模が縮小され、数人の先客がいた。営業のにーちゃん
にいくつか質問すると、あまりの誠意のなさ+いかにもやっつけのような答えが返っ
てきた。あの~そんなにメンドいですか? 私、確実に携帯を買いに来たんですけど。

マジマジと顔を見る。フッ、終わったな。無言でビルを出た。もう2度とここに来る
事はない。前のにーちゃんはすっごーくイイ人だったのになぁ。残念っ。その時、
私が不運の時は、たいてい空腹だという原則に気がついた。「うーむ、空が黄色い」。

私が空腹Maxになってくると、空が黄色く見えてくるのだ。これはカラダからのSOS(笑)。
あーっ、こんな所に讃岐うどん屋が。食~べよっと♪ トッピングはササミの天ぷら
でしょ。よしっ、エネルギーチャージ! そーいえば、さくらやがつぶれて、和民に
なるんだよね。やっぱここら辺はヨドバシ一色だなぁ。と思っていると、目の前に
ヒマそうなSofmapのにーちゃんがいた。

「よろしかったらご説明させて頂きます」「あの~スイマセン。この携帯が勝手に
電源がOffるようになっちゃって」「あっ、それはバッテリーの問題かもしれない
ですね」「Pシリーズに使い慣れてるので、他の機種だとパニクると思います。今
一番、画像がキレイなのはどれですか?」「だったらSHシリーズでも大丈夫ですよ。
僕も使ってるんですけど、操作は似てますから」「データの移送はできますか?」
「はい、やりますが、ちょっとお時間頂きますけど」。

オイオイ、さっきの店では代理店ではできないって言われたぞ。ホントに何なワケ?
呆れてモノが言えない。よしっ、決めた。Sofmapのこのにーちゃんから買おう!
「今、こちらのタイプが品切れで。いつ入って来るかわからないんですよ」「えっ、
そうなんですか?」「早くしないとご迷惑かけちゃいますよね」「えぇ、そうなん
ですけど(うるうるうるうる・・・)」「あのーちょっと今、在庫確認して来ますんで」。

もし、ここでなかったら、ヨドバシに行こうと決めていた。すると「お客様、シルバー
が最後の1台、ありましたよ」「やったー(ものスゴい拍手をしている(笑))。それ、
下さい!」「ありがとうございます!」。マジで感動した。やっぱ守られてるって、
こーゆー事なんだよね。しみじみ天の時を感じた。物は人から買うんだと思う。
買いたくなるんだと思う。値段だけじゃないよ。少なくても私はそうだ。

たまっていたポイントが1500円分。データの移送も無事に済んだ。Sofmapの担当者
はアサオさん(←申込書にはそう書いてあった)。色々どうもありがとね。アナタの元
にまた来るね。3代目の名は「FOMA SH900i」。あまりの機能の豊富さに、これは
すでに携帯の粋を越え、超小型PCだと思った。いきなりTV電話は心臓に悪かったし、
もうスゴすぎてついていけないよ。トホホと言いつつ、デジカメに迫る高画質な202万
画素の美しさはピカいち♪ 取説片手にかーなーり四苦八苦してるけど、新たな春の
訪れと共に、未空風呂をグレードアップさせようと意気込んでいる。
20050403

アラン・コーエン

2005 年 4 月 2 日

私には、ダンボール1箱分の本をプレゼントしてくれる季節外れのMis.サンタ
クロースがいる。この友人はシンクロ仲間でもあるので、私がこの本読みたい
なぁと思っていると、プレゼントの中に紛れていたりする。まるで以心伝心♪

だって、ご縁がある人とは、意識の奥深い所で繋がってるんだもん。間違い
なくそうなんだよ。だから出会ってるんだし、共感できる。意志の疎通の
早さはハンパじゃない(笑)。最近ではそれが当たり前感覚になってるので、
シンクロを不思議とも思わなくなった。ごく普通。それが基本とも言えるが、
私はいつももらうばかりで、その友人に心から感謝している。

先日、ふと「アラン・コーエン」という言葉が脳裏に響いた。確かMis.サンタ
のプレゼントの中にあったはず。ゴソゴソと本棚を探す間もなく、一番手前
にあった。「人生の答えはいつも私の中にある(I Had It All The Time)
KKベストセラーズ刊」はハードカバーの分厚い本で、パラパラとめくった後、
とりあえずいいやとしまっておいたものだ。迷走を始めてから、しばらく活字
を読まなかったが、これもメッセージなんだろう。軽~い気持ちで読み始める。
そして、すぐにわかった。

これは私が迷走を体験してから読むべき本だったのだ、と!

「この本は、あなたが読む最後の自助の本になり得る。読者達の不適合感覚
を利用した多くの自己啓発の方法とは対照的に、この本は、あなた自身に本来
備わっている強さをはっきりと知らしめる。私はあなたが知っている真実に、
更に何かを上乗せしようとはしない。あなたが知るべき事は、全てあなたの
内にあるのだから。この本に続編はない。逆にこの本は、自分を小さくする
ような思考の流れ、つまり自分自身以外のものにならなくてはいけないと
いう思いに終わりを告げる。自分を変える日々は終わり、自分に気づく時代
がやって来たのだ。自分を変えるのをやめ、自分を生き始める時なのだ」。

うわーっ、やられた! 彼の言いたい事が、ダイレクトに伝わってくる。これ
は今読まなきゃ、でしょ。うーん、それにしても天界は、絶妙なタイミングで、
ニクいぐらいだね(笑)。蛍光ペン片手に、全身スポンジ状態で読書熱再燃!
20050402

赦し

2005 年 4 月 1 日

私が誠意を尽したにもかかわらず、あまりに理不尽で、ずっと許せないでいた。
そして悩んでいた。どうしてこうなったんだろう? 何が悪かったんだろう?
ピークの時のストレスたるや、それはそれは凄まじく、日々頭の中はその事
ばかり。一人イライラしながら、内情をよく知る友人にさんざん愚痴っていた。

申し訳ないと思ったが、とても押さえ切れるような状況ではなかった。根本には
「私は悪くない」「筋は通した」という思い込みがある。だから、なおさら許せ
なくなる。自分との葛藤だった。つくづく私は執念深いというか、器が狭いと
いうか、人を許す事ができない人間なんだなと思った(泣)。期待感ばかりが膨らみ、
自分の思い通りにならないと、すぐにブーたれるエゴの塊。ホントにしょーもない。

だが、こんな私でもきっかけさえあれば、許せるようになるんだという事を知った。
これには準備段階があり、まず自分でよーく考え、他人の意見も参考にしながら、
自分が納得する行動を起こした。この時点で、半分はカタはついていた。が、まだ
不十分で、正直もやもや感が消えない。魂と合致していない。そして、最終的な
きっかけがあり、自然に許せた。本当に自然に・・・ 

これこそがまさにタイミングだったのだ! 鏡の中の私は、微笑んでいて幸せそう
だった。許すと体から力が抜け、一気にラクになれる。緊張感が解きほぐれ、自然
と穏やかで、優しい気持ちになれる。許せないでいた私は、自分で自分をがんじ
がらめにしていた。了見の狭い意識レベルで、一番相手にしてはならない自分と
本気で格闘していたのだから、もうバホとしか言いようがない(笑)。

そんな無益な戦いが終わった今、至福の思いが込み上げてくる。“私”が甦って
くる感覚。これは迷走の時と同じだ。思えば時間はかかっても、私の貴重な学び
の時期であり、必要な体験だったと今になって思う。これこそが真の赦しなのか。
私が私を赦した瞬間。全てのものに人に、ただひたすら有り難いと思った。レン
タルして来たばかりのケツメイシの「さくら」を、何度も何度も聴きながら、
一人まぶしい空を見上げる。
20050401

Pleasure

2005 年 3 月 31 日

月光浴しながらの迷走。すぐに下半身がセメント漬け状態になった。おーっと、ガッチ
ガッチだぁ。全く動かない。枠にハメられてる感じがする。何なんだぁ? そのうち声
がしてきた。女性の声で最初は左から、次は後ろで、どことなく呪文のような響きだ。
何語なんだろ? かなり古い言葉のような気がするけど。またラップ音がした・・・

毎日、こ~んなコトを書いてるせいか、迷走に興味を持った方も多いようで、「こん
ばんは。未空さんの行った瞑想セミナーを、私も受けられる事になりました。キャン
セル待ちだったけど、入れてくれたんです。もっとI Love Meできる手段として、
本当にとても楽しみです。私もおもしろ瞑想報告できたらいいですね。ありがとう
ございます」というMailを頂いた。

えーっ、ホントに? 青山先生のセミナーを受けるんですか。おめでとうございます!
ってコトは第15期生、明日からじゃないですか。うわっ、早っ(笑)。キャンセル
待ちのところを入れたなんて、まさに今こそがタイミング。楽しみ楽しみ~♪ 

私はこの方とはお顔はおろか、声すら聞いた事がない。のに、のに、だよ。これこそ
がまさにインターネットの醍醐味だ。うれしいじゃん、こーゆーの。空庵だってある
意味、出会い系サイトだよね(笑)。ココロのお休み処“空庵”では、国籍、性別、
年齢等は一切関係なく、様々な人々が行き交い、お互いの存在が支えになるような
そんな公私共に豊かな人間関係を築いていけたらと思っている。体調の悪い人には、
未空が自信を持ってオススメできる治療家を紹介したりね。

ココロとカラダは切り離しては考えられないから。その2つをつなぐものが魂(Soul)
なのかもしれない。“空庵”を真のココロの交流ができるようなネットワークの基地に
して、出入り自由の風通しのイイ場所にしたいんだよね。変幻自由自在のアメーバ
庵っておもしろいでしょ。私自身、会いたい人に会いに行ったり、お初を食べに行っ
たり、セミナーに行ったり、お洋服買ったり、太極拳やったり、日帰り温泉に行っ
たり、レクチャーを受けたりetc. 

迷走もその1つの要素で、今となっては決して特別なコトじゃない。どれも放射状
におもしろがって楽しんでいきたい。良かったらあなたの“Pleasure”を教えて下さ
いね。もし、分かち合えたら、最高にHappyな私ですから♪
20050331
♪今日のひぇぇぇ~ 私は高い所&突端を見ると、どーしてもギリギリの所まで行きたいタイプ。でも今朝、ふと見上げたら、あーんな高い所に人がいて、ユッサユッサ揺れてるんだよね。やっぱ、怖っ。

ついに

2005 年 3 月 30 日

未空母が家に1人でいると、警察から電話がかかってきた。「Aさんはいますか?」と
未空弟2号の名前を言う。警察と未空弟2号と聞いて、思わず交通事故かっ?と思った
矢先、その警察官は「実はですね、Aさんが女の子のお尻を触って、今上野の駅で
逮捕されたんですよ」とのたまった。その時点で、未空母は吹き出したが、とりあ
えず固定電話で話しながら、未空弟2号の携帯にかけた。

「あっ、何?」「今どこにいるの?」「えっ、仕事で駒込だよ」。明らかにおかしい。
彼は上野で、痴漢の現行犯として取り押さえられてるんじゃないのか。これこそが噂
に聞くオレオレ詐欺だ! ついに未空家にもきたか! その警察官は「今、女の子の
お父さんに代わりますんで」と言う。未空母は右耳に固定電話、左耳に携帯と、バイ
リンガルの技をやってのけた。「息子と代わって下さい」と言うと、反対側の未空弟
2号の声が聞こえたんだろう。突然、電話はガチャンと切れた・・・

事の顛末を未空弟2号にMailすると、「冤罪を主張します」という返事がきた。未空
弟1号夫妻は、本当に痴漢で捕まったと思ったらしい。手鏡没収だな(笑)。未空
母は「オレオレ詐欺っていつも笑っていたけど、ちょっとドキドキしちゃったわよ」
と言う。まさかこ~んな近くにまでオレオレがくるとは。決して他人事じゃないな。
空庵のみなさんも気をつけて下さいね!
20050330

♪タコでっす

2005 年 3 月 29 日

昨夜の謎の巨大サロンパスに続き、今夜はどんな事が起きるやら。北に顔を向け、
胡座をかいて、迷走を始める。そういえば最近は、あんましつんのめらなくなっ
たなぁ(笑)。静かに目を閉じて、体の中の声を聴く。マウスを握っている右手、
右肩に違和感が残ってるのがわかった。うーむ、ここ数日でかなりバランスを
悪くしてるんだろう。すると、おーっ、出てきた出てきた。謎の巨大サロンパス!
ハイ、ここから通称キテます↓ラインの登場です。読みたい人だけどーぞ(笑)。

——————————————————————–

今夜はアルミホイル版じゃないな。だってカシャカシャ音がしないもん。普通の布っ
ぽいゾ。腰から上にどんどん上がってくる。そっか、右肩を治してくれるのか。感動
だぁ。ふと体を動かすと、サロンパスもその動きに沿って、付いて来てくれるのが
わかった。まるで空飛ぶ絨毯だ! どんどんイメージが膨らんでいく。私の動きも
だんだんダイナミックになってきて、ダンシング迷走というよりは、タコ踊りに近い(笑)。

トランス状態になった人の気持ちがわかるような気がした。だって、この自然な動き
が超気持ちイイんだもん♪ 空飛ぶサロンパスが全身ほど良くまんべんなく、凝りを
ほぐしてくれる。上半身♪タコでっすになりながら(笑)、ふとこの動きをどこかで
経験したような・・・ そうだ、苦手だった太極拳の五段錦だ。下半身は騎馬立ちの
まま、上半身の複雑な動きがよくわからず、皆が「ムズカシイムズカシイ」と嘆く型だ。

あっ、こんな感じに動かせばいいのか。背中のしなやかさがポイントなのね。そうだ、
この「偉大なる存在」いや、ちょっくら堅苦しいので、未空風に名づけて「空飛ぶ
サロンパス」に質問をしてみよう。太極拳の24式の中で、何度やってもうまくいか
ない箇所があり、腰を落としても、体の重心に気をつけても、やっぱ苦手な型なんだ
よね。どーしたらいーのか、おせーておせーてサロンパスぅ(笑)。

すると、目の前には太極拳のいつもの教室風景が広がる。サロンパスは目線をここに
するようにと、その場所を飛んでくれた。あっ、確かに私は目線を地面に向けていたよ。
そっか、それではダメなのね。細い道の上を自転車で走る時と同じ原理だ。フンフン。
やっるじゃーん、サロンパス! 超感動したよぉ。うるうるうるうる・・・

しばらく♪タコでっすの動きを続けた後、心地良く眠りにつくと、ここからがまたスゴか
った。今度はサランラップの登場だぁ。もうなんて生活感覚あふれる迷走なんでしょ(笑)。
だって、体がグルグル巻きにされて、まるでサナギ状態になったんだもん。確実に膜を
感じるんだよ。SF映画のコクーンみたい。これこそ本物のヒーリングだと思った(号泣)。

心身共に癒されてる感覚があるんだけど、エネルギーが強すぎて、とてもじゃないけど
眠れないよぉ。「サロンパス~」と呼んでも出て来ない。って、安易なネーミングが
気に入らなかったのか(笑)。Sorry、サロンパス。もっと魂の崇高な人のガイドに
なれれば良かったんだけど、ここで私と会ったが運のツキってなワケで、スッパリ
あきらめておくんなまし。翌朝、新生・未空って感じがした。サナギからの脱皮で、
果たして未空は美しい蝶へと変容を遂げられるのかっ!? 乞うご期待(笑)。

偉大なる存在=サロンパス、本当に本当にどうもありがとう♪
20050329

アルミホイル版サロンパス

2005 年 3 月 28 日

買って間もないコンパクトを落としました・・・ヒロシです。電車に乗った時には、
すでになかったとです。って事は、セミナー会場で落としたんだろうか(泣)?
ううっ、悲劇は続きます。出張で、渋谷の宮益坂のビックカメラ前で待ち合わせを
していたのに、とうとう場所がわからず、タワレコの前まで迎えに来てもらったと
です。私は方向音痴をとーっくに通り越し、方向痴呆なんです。Nさん御夫妻、
初めてでしたのに、大変申し訳ありませんでした・・・ヒロシです。

こーゆー状況の時は、もちろん部屋も超ネズミってる。資料や本が産卵し、もう生ま
れそう、って違うってば(笑)。想像以上に時間のかかった飼料作り、じゃなくって
資料作り(←しつこいですか? だって勝手に変換されちゃうんだもん)。連日、PC
の前であーでもない、こーでもないと格闘して、もちろん追い込みは深夜から明け方。

自然と徹夜明け、AM4:00過ぎの迷走タイムとなる。1日のうち「ブラフマ・ムフー
ルタ(創造主の時間帯)」と呼ばれる、お祈りやミサに適している時間があって、
それが朝の4:00~7:00ってゆーんだから、まぁ結果オーライとゆー事で(笑)。

でも、今日で山場は越えたからね。ホッ。そんな生活もあってか、ずっと腰が痛い。
やっぱアタマもスッキリしなかったり。太極拳のS先生からは、「セルフヒーリング
ができなきゃダメよ。まずは、それが基本だから。私達には本来、パワーストーン
も何も必要ないのよ。生まれた時に、すでに必要なものは全て与えられてきたんだ
から、それが完璧な姿なの。そこに戻ればいいのよ」と言われていた。だとしたら、
この腰痛を迷走で何とか治せないだろうか?

青山先生には「結果を期待しちゃいけない」と教えられたが、かなり期待して迷走
を始めた。今夜は顔を北側へ向け、胡座をかく。両手は太極拳の終功の時と同じよ
うに組んでみた。これは初めての試みだったが、途中から自然に崩れた。間もなく、
背中とパジャマの間に布巾並み、いやもっと大きいサイズのアルミホイルを貼られ
た感じになった。ひぇぇぇ~。なぜわかったかといえば、あの独特なカシャカシャ
とした音が聞こえたからだ。シップ熱はないんだが、何となく手の感触がある。

(※あの~、ここでお願いがあるんですが「未空はとーとー、アタマおかしくなっ
  たんとちゃうかー」と思われた方は、ここから先の通称:キテます↓ライン
  は読まなくて結構ですので(笑)、何とぞよろしくお願い申し上げます)

——————————————————————

もし、振り向いて見知らぬおばーさんとかがいたら、マジで卒倒すると思ったので、
ひたすら迷走に専念する事に決めた(笑)。間違いなく巨大なアルミホイル版サロ
ンパスが、どこからともなくやって来た。それも一番貼ってほしい所にっ!

思わず目を開けるが、このリアルな感覚は続いた。とりあえず今日は寝よう。翌朝、
腰をさすって、太極拳の独特な挨拶をしてみる。痛みがない。きれいに消えている。
マジ? ウソでしょ? 一体、誰が助けてくれたの? これがセルフヒーリングと
呼ばれるものなの? うーん、ヴェーダではどう説明するのか? 教えて、青山先生!

とにかく不思議で不思議でたまらない。キツネにつままれた気分。でも、腰痛が治っ
たのは真実だ。私は朝から、ずーっと1人コーフンしっぱなしでいる♪
20050328

パンドラの箱

2005 年 3 月 27 日

あまりにファンキーな夢すぎた3/18の「引き出しパン(笑)」。本屋でふと、鬼嫁の
新刊(?)ポスターと目が合って、ドキッとしたよ。すると、ココロ優しい読者の方
から、「“引き出しパン”について、何か解釈は得られましたか? 私の手元に、
別冊宝島“夢診断(かなり昔の物)”があり、引き出しと箱は同じような意味で、
“パンドラの箱”が意味するところを表しているとか。また仕切られた空間は、子宮
を表すとも。私はこの前、洗面所に大きな黒蟻が数匹いる夢を見ました。黒蟻に情け
をかけていたのでは洗面所がきれいにならないので、掃除機で蟻を吸い込みました。

階段を降りて行くと、ゴミがあるので、それも掃除機で吸い込もうとしたら、それは
私の壊れたペンダントである事がわかったので、そのままにしておきました。この夢
に関するA先生のアドヴァイスですが、蟻の夢は集団生活のストレスを表し、洗面所は
あなたの心をきれいにしたい願望。それを掃除機で吸ったという事は、トラブル解消、
スッキリした心の表れでしょう。いい夢です。ペンダントは異性を惹きつけたい。

または自己主張を表し、壊れていたなら、それを失っていた訳で、拾ったのはそれ
を取り戻したいという願望となる。階段は、現在・過去・未来の時間の経過を表す。
それを降りるなら、高い理想を求めず、現実を見つめなさいとなる。過去の教訓を
表している。これが昇ったなら、理想の段階に近づいて行けるとなる。この場合、
過去の思い出を抱くより、現実を見つめて、失った自分を取り戻そうとしている事
になり、悪くはない」というMailを頂いた。いつもどうもありがとうございます!

引き出しと箱は同じ意味なのか。もし、引き出しパンがパンドラの箱だとすると、
開けてはいけない物を開けてしまったのか? or 最後に希望が残っていたのか?
引き出しって、可能性を示している気がするんだよね。ってゆーのも、新しい仕事
が増えて、今まで考えられなかったような体験もしたから。それはそれは衝撃的
だった!と同時に、新たな課題も見つかった。ほら、パンも膨張するじゃない?

引き出しパンの意味は、「自分の新しい可能性が膨らむ」と都合良く解釈したんだ
けどぉ(笑)。今日はどうしても仕事の都合で、大切な儀式を受けられず、帰り道
とーってもブルーになってしまった。どんな内容だったんだろう? 気になるなぁ。
もうやってくれないのかなぁ。ひっくひっく。きっと私一人、ご縁がなかったんだぁ。
いーもんいーもん。えーい、グレてやるぅ(笑)
20050327 

ロンギヌスの槍

2005 年 3 月 26 日

今夜はきれいな満月だなぁとうっとりした後、いつもの如く迷走を始める。まだ1日
も欠かしていないというのは、飽きっぽい私にとって奇跡に近い。そうだ、向きを
変えてみよう。いつも南側に顔を向け、胡座をかく。今夜は北に顔を向け、足を
布団に入れたまま迷走する。体がすぐに温まったのか、爆睡したようだ。

気がつくと、誰かにもたれかかっている感覚。ここは地下鉄の車内なのかと思った
ぐらい(笑)。いや、そんなはずはないんだよ。えっ、おかしいぞと思いつつ、
目を開けた。自分の部屋だ。間違いない。だとすると、この感覚は何なのか?
 
目を閉じると映像が見える。右脳から体を槍が突き刺している。ロンギヌスの槍か?
うーむ、ダヴィンチコードとかの見過ぎだな(笑)。でも、かなりリアルなんだよ。
全然痛くないんだけどね。そう、気分は焼き鳥のカシラ(笑)。

多少、アタマを動かしても槍(串?)に沿って、カラダが動く感じ。思わずクリス
トファー・ウォーケン主演の「ゴッド・アーミー(God Army)」を思い出す。無数の
天使が串刺しにされている光景がショッキングだった。目を閉じつつ、目を開け
ていると(←変な表現なんだけどね)、様々な色が目の前を走る。うーむ、これは
映画「Stigmata(聖痕)」の1シーンだな。あんなに映像が美しいなんて知らなか
ったから、結局ビデオで見ちゃったじゃないか。映画館(←といっても単館で、
上映期間も超短かったはず。あまりにマイナーで、クリスチャンでもないのに見る
のは、私のようなオタッキーぐらいだろう(笑))に行けば良かったのにぃぃぃと、
今でも悔やんでいる。

「Stigmata」は強烈な反バチカン映画でもある。名門お嬢様系ミッションスクール
に通っていた友人に薦めたところ、霊感の強い彼女はビデオを買い、見ている間、
ラップ現象が激しかったそうな。そーいえば、今回の迷走中も1回、パシッという
音が鳴った。ロンギヌスの槍現象はずっと続いたので、さほど体がつんのめらな
かったね。それにしても、どっから飛んで来たのか? 私から生えたのか(笑)。

東西南北に顔の向きや足の位置を変える事によって、受け取る感覚が違うんだと
思う。太極拳のS先生は、音にこだわってと言っていたので、コーランやグレゴ
リオ聖歌を流しながらだと、どうなるんだろ? 太極拳の八段錦や24式の後では?

好奇心がムクムクと湧き上がってくる。最近わかってきたのは、迷走のあと横に
なると、ものスゴーく深く体が沈むように感じられる事。これはかーなーり気持ち
がイイ。とにかく何でもアリだ。体感した事は全て、私においては真実だから。
今夜も密やかに、♪迷走は続くよ~ど~こまでも~(笑)
20050326

太極拳のS先生との濃ゆ~い師弟談義

2005 年 3 月 25 日

New光学式マウスは絶好調! ひゅーひゅーぱふぱふドンドンドンドン♪
「瞑想スゴく効いてるみたいだね。今度ゆっくり話を聞かせてね~(^o^)/」
「先日から瞑想の日記が続いていたので、お便りしたくなりましたー。青山氏
のセミナー、とても良かったようですね。何だか読んでいる私まで、引き込ま
れるようでした。更に深い自分に出会えるなんて、何て素晴らしいのでしょう。
私も22年くらいヨガをやっているのですが ようやく最近“やっと瞑想ができる
時期が来たかなぁ”と思っています。青山氏のアガスティアの葉を読んで、5年
くらい前に自分のアガスティアの葉を調べたくらいなので、氏にも興味深々です。
行ってみたいなあ~~~」。瞑想に関するMail、どうもありがとうございます♪

私の周りにかなり古くから、青山先生を知っている友人がいて、ここにきてお互い
不思議なご縁を感じていた。その友人曰く「目元の涼しげな人という印象があり
ます」と言うが、それは今でも健在だよん。とても穏やかな方だが、瞑想最終日
の個人カウンセリングでは、「あの~未空さん、最後イスから飛び上がりません
でした? 見ていてビックリしたんですけど」「す、スミマセン。ホント困った奴
でして。でも突然、下の方からボンッときて、体の制御がきかなかったんですぅ」
「そうでしたか。それが継続すると、空中浮揚とかになるんですね」「いや、もう
飛ばないと思いますんで・・・(汗)」

S先生からは「ムリをしない、がんばらない、人と比べないという流派の太極拳を
やった事で、10年かけて自然と自分と向き合い、瞑想にふさわしい体作りをして
いたのね。だから、肉体の反応が劇的に早いのよ。下手にスピリチュアルを目指
して、神様や過去世を見たとか、首から上の観念的な世界に陥らなくて良かったわ。
肉体が一番の早道だから。いよいよこの時期、やるべくして瞑想をやったのよ」
「そっか、そーだったのか。だって、もう体の反応だけで笑っちゃうから、スピリ
チュアルどころじゃないもん。昨日は後頭部で、ブーンってゆー音がずっと聞こ
えてたんだよね」「モーター音に敏感になるでしょ?」「うん、わかるわかる」

「今は聴覚にきたのよ」「瞑想の講義で、イエスの言葉を習ったんだけど、クリス
チャンじゃないからイマイチ、ピンとこないんだよね」「それは日本語で習ったで
しょ。原語とかで聞くと違うわよ」「へぇぇぇ~」「コーランがなぜ他の言語になら
ないか? あれは音なのよね。音に意味があるのよ。だって宇宙って波動でしょ」

「言われてみれば確かに」「言葉の意味や内容がわからなくても構わないから、
聖典だったら音を意識してみて」「わかった! 色々試してみるね。寝る前に瞑想
するようになってから、朝スッキリして、寝不足特有のボーッてゆー嫌なまどろみ
感覚がなくなったんだよね。とにかく頭がクリアで、体がエネルギーに満ちてるの
がわかる」「だからといって、体を発散させるような事をしてはダメよ。今は深く
深く自分と繋がって。遠心力より求心力だから。求心力が満ちてくると、リバース
現象が起こって、遠心力になるのよ。ずいぶんイイ線いってるじゃない。もうすぐよ」

「とりあえず、毎日やってるから。変化はすぐにわかるね」「何が一番変わった
かわかる?」「カラダ(笑)」「他には気がつかない?」「えっ、何だろ?」「声よ」
「ホント?」「周りに波動が伝わりやすくなったのよ。だから、固有のマントラを
持ったら、自分の発する言葉に気をつけてね」「うん、気をつける。口悪いから(笑)」

「まだまだ変わって、そのうちもっと見えてくるから。というか、もう見えてるんだ
けどね」「マジ?」「今はここまでしか言わない。うふふ。これからが楽しみだわ」
「肉体を危めて(笑)、自分のいけるところまでいこうと思ってる。せっかく師が
現れたんだし」「そうよ。自分が真剣に志さなければならない道には、それ相当
の師が与えられるから。後は自分次第で、どこまでいけるか。太極拳でも何でも
一緒よ。でも、今は瞑想を楽しんでね」「うん♪ 思いっきり迷走するからさ(笑)」

改めてS先生、いつもどうもありがとうございます。心から感謝してます。非常謝謝!
20050325

空庵超御用達「新宿ヨドバシ」

2005 年 3 月 24 日

とーとーmy初号機の前にマウスが壊れた。何だかおっかしいなぁとは思ってたんだけど、
たかがマウス、されどマウス。ものスゴーーーーーいストレスで、登録でもMailでも
何でも時間のかかる事(号泣)。時計のバンドも替えたいし、そうだ新宿ヨドバシに
行こう。ポイントを溜めて、上手に生かそうと思い、まずはマウスの値段をチェック。

今はワイアレスが主流なのか。ふんふん。ボール式はもう古い? そーいえば、光学式
がイイってデザイナーの友人が薦めてたっけ。パッドがいらないんだ? それにしても
種類ありすぎだよ。着替えできるマウスだとぉ? ンなモノはいらない(笑)。一通り
見た後、今度は時計館へ。バンド交換は地下2Fか。えっ、鎖系ってこんなに安いの?

だったら、マウスと名刺の紙を買ってっと。またマルチメディア館に戻る。小型の光学
式マウスを買い、お会計へ。ふと財布の中を見ると、ナ、ない。ヨドバシのポイント
カードがない。ゲッ、ウソでしょ。そーいえば、あまりに財布がパンパンで、中身を
整理したんだっけ(号泣)。って事は、今日のポイントは全てパーッって事? ムダ
になっちゃうワケ? ソ、そんな・・・

涙目でレジに向かうと、「ポイントカードはございますか?」「そ、ソレが・・・忘れ
たみたいなんです。なくしてはないと思うんですけど」「それならば、新たにカードを
発行して、2週間ほど経ちましたら、ご本人確認できるモノを持って来て頂くと、本日
のポイントを合算できますけど。あくまでご本人様のみですが」とどことなく未空弟
1号に似ている担当者の福原飛鳥さん(←レシートにはそう書いてあった)が言う。
「ホ、本当ですかぁ・・・良かったぁ・・・(号泣)。そうして下さい」「かしこまり
ました」。もう福原さんってば、テキパキしてるよ。感謝しちゃうよ。Greatだよ。
ホント素晴らしいよ。また来るよ。非常謝謝!

やっぱ守られてるなとうるうるしながら、時計館へ向かう。バンドの鎖系って、全然
種類がないんだね。かなり妥協して選んで、カウンターへ持って行くと「お客様、
ちょっとお待ち下さい」と言われた。奥の方で何やらヒソヒソ話している。イヤな予感。
すると「こちらは特殊な時計でして、市販の物では対応できないようなんですが」「えっ、
ホントに?」「私も初めて見たんですよ。といっても、私経験浅いんですけど」「それ
じゃ、ここではムリって事ですよね?」「ここにNileって書いてあるんですけど、あの
エジプト産ですか?」「イ、いや・・・違うと思います」。ってコトは、もしIndasって
書いてあったら、インド産ってワケ? ンな事ないと思うよ(笑)。

彼はとっても真面目で、真摯な対応してくれたので、必死に笑いをこらえていた私。
「バンドの方もまだ使えますし、ステキな時計ですから。せっかく来て頂いたのに、
大変申し訳ございませんでした」とアタマを下げてくれた彼に、丁寧に御礼を言って
ヨドバシを後にする。そっか、そんなエジプト産の特殊な時計を持っていたのか。
なんてったってNileだもんね。フッフッフッ。これからは自慢しよう(笑)
20050324

会いにゆきます

2005 年 3 月 23 日

ケツメイシの「さくら」がアタマから離れない今日この頃。きっかけはJ-Waveを聴く
ようになったからだろう。ウルフルズの「暴れだす」もお気に。トータス松本の歌詞
がイイんだな、コレが。「御無沙汰しています。といっても、空庵は度々見せて頂いて
います。温かで真っ直ぐな日記が大好きです!」というMailを頂いた。応援Mailを
頂くと、本当にうれしくてうれしくて、感謝の踊りを大地に捧げたくなるワタシ(笑)。

だって、そうでしょ。こ~んなおバカでアホな未空風呂をノゾいてもらって、♪アンタ
も好きねぇ~ってなワケで(笑)、マジにどうもありがとうございます。まっすぐな
日記とゆーか、そのまんま書いてるんで。それしかできないんです。不器用ですから。
拙者、カッコつけても、化けの皮が剥がれるだけですから~。残念っ。

キンチョー感がなくなると、すぐにタメ口きいて、敬語がかーなーり怪しくなります。
ボロが出ます(笑)。うれしい時、楽しい時、オモロい時は笑って、悲しい時には
うぇんうぇん泣く。何でも楽しんじゃえ、おもしろがっちゃえが基本。やった事のな
いものは、まずは試してみよう。世界平和は自分からでしょ。行きたい時が行ける時、
やりたい時がやれる時。おいしい物を食べると、ものスゴーく感動して、「生きてて
良かったぁ」を連呼する。お腹が空くと、空が黄色く見えるetc. そんな超未熟な
ワタシを、温か~い眼差しで見守って下さる超太っ腹な方のみ、未空風呂をノゾキ
自由にしちょります(笑)。

そして「こんにちは。もし、興味あったらHP見てみて下さい。私は普段、事務所に
いて店にはいないのですが、自分ばかり空庵を読んで、未空さんを知ってるつもり
になりますが、今度は私のをというのはちょっと恥ずかしいです・・・では」。
どうもありがとうございます。私相手にDon’t be shyですってば。そこで、ハタと
閃いた。ヨネスケの「突撃!隣の晩ごはん」感覚で、仁義なき突然アポなし「未空、
会いにゆきます」企画、今から始めます。えっ、イヤですか(泣)? 

この方のおっしゃる通り、私は未空風呂で一人ハダカになっておりますが・・・って、
見たくないですか。そーですかそーですか・・・イイんです、どーせどーせ。ううっ
て泣いてる私は、読んで下さってるあなたの事を何~も知らない。コレって悲しいで
すよ、うん絶対。これからは双方向時代。空庵はちょ~っと特殊で、あんましOff会に
ヒトが集まってくれないんですぅ。ひっくひっく。だったら、私が乗り込んでやるっ!

あなたが教えたい事だけ教えて下さいね。自分が働いてる場所でもオススメのお店でも、
何でも結構です。もし良かったら、あなたのフルネーム&スケジュールを教えて下さい。
ある日、突然「○×△◎□さん、いらっしゃいますか?ってゆー怪しいヒトが来てるん
ですけどぉ」と言われたら、その正体はワ・タ・シ(笑)。Mailをココロからお待ち
してますよ。超マジで、空庵の未空が、あなたに会いにゆきます。
20050323

2005 年 3 月 22 日

寝る前に迷走し、相変わらず前につんのめる。いくら暖かくなってきたとはいえ、
パジャマだけでは寒い。心頭滅却のレベルでは到底ないので、フリースをはおって
迷走する。このつんのめり状態を脱却しない限り、先には進めないんだろうなぁ。
慌てない慌てない、一休み一休み。不調和を解消しようと顔腫ってくれてるカラダ
に感謝して、眠りにつく。

自慢じゃないが毎朝、携帯の目覚ましが鳴らない限り、決して起きない反ニワトリ
な私。ナマケモノ未空の習性として、布団こそが快適な巣となっているので、ココ
から出るにはかなりの勇気がいる。温かい布団に包まって、時間までゴロゴロゴロ
ゴロ。これが至福の時なのだ♪ だから、携帯の目覚ましも二段構え。

ところがだよ、今朝は違った。奇跡が起きた。目覚ましの鳴るかなり前に、スーッ
とそれも自然に、気持ち良く起きられたのだ。思わず目頭が熱くなってしまった。
たったこれだけの事でも、ナマケモノには十分なごほうびが与えられなければなら
ないと思う。ってなワケで、昨日、渋谷でラブリーな春物のごほうびを買ってあげた(笑)。

何かできたら、その都度ホメまくって、ごほうび。これこそがナマケモノ未空を上手
に育てるコツだ。そっか、早く起きたなら、ちょっくら巣から出て来て、迷走すれば
イイのか。よし、試してみよう。特に変わった事はなかったが、不思議なのはアタマ
がスッキリしているのだ。いつものねむ~ダル~感覚がない。こーゆー気分はせい
ぜい1年に1度くらいか。

セミナーに行ってる時、なぜか電車の中で本が読めなかった。眠いとか疲れている
とか、そういう理由ではない。ページを開いても字面を追ってるだけ。How come?
そして、わかったのは今の私にとって、読む必要がない本だったという事。もしか
して、これからも・・・

私は昔、本にアンダーラインを引く事ができなかった。本はいつでもきれいに保管
しておきたかったから。ところが、数年前からアンダーラインをビシバシ引くよう
になった。それは読み返した際、明らかにアンダーラインの部分を再度、感動でき
る部分と、すでに感覚として卒業した部分がある事に気づいたからだ。

前に太極拳のS先生から、高岡英夫先生の本を借りた時、アンダーライン&書き込み
だらけだった。ところが、その時点でのS先生にとっては、すでに身体で体得して
おり、過去のものになっていた。「そこに書いてある本質さえ身につければ、もう
本は必要なくなるのよ」「シンプルイズベストではなく、ベストイズシンプルだから」
「相反するものを抱えているのが自然の姿。それこそが極意」etc.

私の意識レベルに応じて、コレッ!という本を貸してくれた。絶版になった本は必死
にコピーした。S先生は「絶対そうすると思ったわ」と笑っていた。美老庵・師匠や
太極拳のS先生etc. 「師」という存在は本当に有り難いと思う。迷走子羊には必要
不可欠の存在だ。迷走を瞑想に進化させるまで、まずは実践あるのみ!
20050322

迷走セミナー③in 東京・自由が丘

2005 年 3 月 21 日

瞑想セミナー最終日、相変わらず体の揺れは続く。午前中は手長ザルにでもなったような
気分で、まずは左下にグググッと引っ張られる。このままではイスから落ちるな。隣には
人がいるので、体制を立て直す。すると、今度は右にグググッ。一旦、薄目を開けて周り
を眺めると、そんな風になってる奴は一人もいない。そーかと思えば、グググッと渦の
ようなエネルギーに押され、イスからポーンと飛び出しそうになったりetc.

うーむ、私の体はよっぽど不調和続きなんだろう。確かに雑食夜行性だし、脉診の達人
A先生には「胃が熱を持ってるんですよ。つまり、食べすぎですね。腹八分目を心がけ
ましょう」と優しく諭された過去がある。小学生の頃、夏休みのラジオ体操に3コ目の
ハンコはなかった。早起きすると熱を出してしまう、ある意味虚弱体質なんだよ。

10代の頃は、ずっと深夜放送にハマってたっけ。AM12:00~目がランランと輝く狼女
に変身し、夜な夜な未空ブログ=略して未空風呂で遠吠えを上げている(笑)。体内
時計が狂っているんじゃなくて、世界対応なのだよ。フッフッフッ。絶対修道女には
なれないDevil未空。不思議な事に胡座をかいて瞑想すると、今度はひたすら前の
めりになるんだよね。こーなったらどこまでいけるか試してみようと、マジにどんどん
進んで枕に顔を突っ伏し、窒息しそうになった。世界広しといえども、瞑想やろうと
して、窒息しそうになる奴なんざーいないと思う(笑)。何事も一筋縄ではいかない
困ったちゃん人生だから、しゃーないしゃーない(笑)。

今回のセミナーで同じテーブルに座っていた好青年が、ぬわ~んと格闘技家だった
事が最終日に判明! お名前は大山峻護(しゅんご)さん↓
http://doublebeat.txt-nifty.com/allintopower_index/

地震がきても爆睡していて気づかず←一緒一緒♪ イソジンを薄めないでうがいをして、
死にそうになったetc. かなりのNiceキャラと見た(笑)。人類最激戦区の中量級で、
総合格闘技の世界最強を決めるトーナメントが、3/26(土)さいたまスーパーアリーナ
で開催される。その新・総合格闘技イベント「HERO’S」に大山選手の出場が決定。
おめでとうございます! 試合は当日TBS系列で、19:00~21:00に放映されるとの
事なので、これをご縁に応援しよう。大山さん、顔晴って下さいね。私がナマで見た
格闘技系は、マグナム東京の所属する「闘龍門」しかないからなぁ。

セミナー終了後、ほしい本を求めて渋谷・ブックファーストへ。うーむ、期待感が大き
かっただけに、腐っとるな。ダメだ、次。渋谷・紀伊国屋書店もアウトだよ。となると、
神保町・書泉グランデ or 池袋・ジュンク堂か。山手線で渋谷から池袋に向かう。
でもLibroはダメだぁ(本がいっぱいあるんだったら、正しくは「i libri」だゾ)。

お気にのジュンク堂は2Fで必要な本をGetし、Myパラダイスの4Fへ。ここはいっつも
長居しちゃうんだよね♪ 楽しいんだよね♪ 結局、閉店時間までいて物色するも、お目
当ての本はなかった(泣)。ギリギリになって、1Fのイマドキ本をチェックしてから、レジ
に向かう。これがいつものパターンだ。さんざん歩いても、そんなに疲れてない。気分
がHighなのか? でも~私の瞑想は~「迷走」ですから~。残念っ(笑)
20050321

瞑想セミナー②in 東京・自由が丘

2005 年 3 月 20 日

そもそも瞑想とは、「自分が神であると気づく心の作用」であり、「最高の祈り」だ。
瞑想により意識を進化させると同時に、日常(相対界)の仕事もしなければなら
ない。つまり、瞑想バカになりなさんなって事だよね(笑)。

師から与えられた個人のマントラは、声に出してはいけないし、紙に書いても
いけない。この点についてだけは、誓約書にサインをする。これはアーユル
ヴェーダの伝統だそうな。マントラは超短いフレーズで、1ワードだが、それ
自体には意味がない。だが、唱え続けていくと不思議な事に、自分のペース
でしゃべれなくなっていった。えっ、ウソでしょ?

とりあえず、マントラの都合に合わせていくと、体を覆っていた鎖がパキーン
パキーンと外れ、体そのものが膨張する感覚に襲われた。左肩に痛みが走り、
体が揺れる。元に戻したくても制御できない。気がつくと30分ぐらい経ったの
だろうか。目を開けて立ち上がると、今度は前頭部に何かが残ってる気がした。
ビルの外に出ると、やたら空や建物がクッキリときれいに見えたんだよね。
初日から、かなり衝撃的な体験だ。

寝る直前に行った瞑想では、体がどんどん前傾みになっていく。何度も体制を
整えるが、結果は同じ。ここであきらめればいいものをムキになって、今度は
首を反って試してみた。竹の子がグイッグイッと伸びていく感覚が出てきたと
思ったら、突然の大きなラップ音がっ! もうすっかりコーフンしたのか何な
のか、結局朝の5時過ぎまで寝られなくなっちゃったよ(笑)。寝る直前の
瞑想は、そのおかげでグッスリ眠れる人と、私のようになるタイプがいるらし
いので要注意!

瞑想はいつやってもO.Kなのだが、1日のうち「ブラフマ・ムフールタ(創造主
の時間帯)」と呼ばれる、お祈りやミサに適している時間があり、それが朝の
4:00~7:00、夕方4:00~7:00だそうな。午前中の瞑想では、やはり体が
右に傾き、イスから落ちそうになった。うーむ、よっぽど根性がヒン曲がっ
てるんじゃなかろーか(笑)。そして、体がボーッとし始め、まるで透明人間
にでもなりかけたかのように、手足の末端が消えていく感覚に襲われる。
「何じゃ~こりゃ~」by 松田優作(笑)。

瞑想が良い状態だと、呼吸が遅い、呼吸が止まる、時々深呼吸が出る、あくび
が出る、眠ってしまう、様々な想念が出る、体が無意識に動く、マントラが
変化する、マントラが消える、知らない間に時間が経つ、何をしていたか覚え
てない、色々なアイデアが浮かぶ←但し、現実生活においての検証が必要etc.

また、驚かないで瞑想を続けて良い場合として、目を閉じているのに光が見える、
熱が尾底骨の下から昇ってくる、過去世が見える、未来が見える、見えるはずの
ない場所が見える、人の心がわかる、妖精や神々が見えたり、話しかけて来たり
するetc. 瞑想は個人差が非常に激しいので、誰もがこういう体験をするワケで
はないし、しなくてはいけないというモノでもない。師も今までに神秘体験は
ほとんどないそうな。とにかく「瞑想」を自分の仕事と割り切って、毎日続ける
事が一番大事であり、瞑想時の変化が不快な時は止める事。

1日の終わりに、瞑想の感想を書いて、師の個人カウンセリングを受ける。一通り
の体験を話すと、「マントラは生き物なんですよ。不思議ですね」と言われた。
まさにその通りだ。人間は体感すると、信じざる得ない。これで初めて納得できる。
アーユルヴェーダ数千年の叡智を侮ってはいけないね。太極拳の立禅、及び今ま
で私がやってきたのは、「黙想」なんだとわかった。目をつぶってココロを穏やか
にする。これだけでもやるとやらないでは大違いだが、マントラを唱えながら行う
「瞑想」とは次元が違うんだよね。

やはり、マントラは生きている。この音に秘密が隠されているのだ! いやいや、
まさに瞑想はワンダーランドだよ。どーりでヒーラーや年上の友人、太極拳の
S先生etc.が、こぞって私に瞑想を薦めるワケが、やっとわかったね。マジに
スゴい世界だわ。本気で驚きました。青山先生、どうもありがとうございます♪
ラスト1日、ますます精進しよう。
20050320

瞑想セミナー①in 東京・自由が丘

2005 年 3 月 19 日

前から瞑想は、多くの人達から薦められていた。だが、それは私がちょうど“空庵”
を立ち上げ、会社帰りに学校に通い、メルマガを書いていた日々と重なっていたので、
とにかく万年睡眠不足だった。電車のホームでベンチに座った途端、爆睡。目の前を
電車が通った事に気がつかない。地下鉄の車内では、寝たら最後、これから行くのか
帰るのか、どこに向かってる事すらわからなくなる。昼休みのお弁当は15分以内に
たいらげ、後は隣に次長が来ようが部長が座ろうがひたすら爆睡。とにかく1分、いや
30秒でもいいから眠りたかった。♪若かった~あの頃~何も~怖くなかった~(笑)。
2度とあんなハードな生活はできないと思う。

あれから40年・・・じゃなくって4年(笑)、少しは落ち着いていよいよこの時期、
瞑想を学ぶ時がやってきた。まず突然、師が現れた。それも行く予定のなかった
レクチャーで、だ。実は、師も「今日、ここに来る予定はなかったんですよ」と言う。
ソ、そうだったのか。やっぱご縁があったんだよ。良かったぁ。ようやく巡り会えた
んだ(号泣)。この人に間違いない!

青山圭秀(まさひで)先生の3日間の瞑想セミナーは大人気で、アっちゅー間に予約
で埋まると聞いていたので、2ヶ月前から申し込んでいた。詳しい内容は、こちらを
見てね→ http://www.art-sci.jp/aoyama/purema/index.htm

師を一言でいうなら「知の巨人」だ。数学、物理はもちろんの事、アーユルヴェーダ、
宇宙論、医学、哲学etc. まぁ次から次へとよく出てくる出てくる。スカスカ脳の
私は「ほえぇぇぇ~」と感心しながら、ムズカシイ事は何1つ覚えてないんだな、
コレが(笑)。どーしたら師のようなアタマのいい人が生まれるんだろ? 聖者から
「アーユルヴェーダが彼を選んだ」と言われ、もちろん霊格も高い。世の中にはホ~
ント揃ってる人がいるんだね。超感動したよ。素晴らしいご縁にココロから感謝だ♪

この瞑想セミナーは師から直接、個人のマントラ(真言)が与えられる。マントラと
聞くと、オウムを連想する人も多いと思うけど、アーユルヴェーダを基本にしてる
から、使う言葉が一緒なだけ。拙者、テロ集団やカルト教団じゃないですから(笑)。

青山先生曰く「この瞑想を学んだ時、人はまず、意識の深淵に到達するプロセスが、
実はとても楽しくて、魅力的なものだった事に驚きます。瞑想=難しいもの、よく
はわからないもの、苦しいもの、という概念が過去のものになってしまうのです。
更に人生そのものが、スムーズに回転し始めている事実に気づいて、なぜ自分
は今までこれを知らずにきたのだろうと、後悔すらするかもしれません。でも、そう
思うべきではないのです。こうした事は適切な時、適切な人に、適切な形でしか
やってこないからです。そうして、この瞑想によって得られる健康や幸運も、実は
その副産物でしかない事に、早晩気づく事になるからです」

セミナーの場所は世田谷区自由が丘、参加者は15名。内男性は4名。初日は
13:00~16:00、2~3日目は10:00~16:00。瞑想三昧(?)の3日間、
体感派未空に何が起きますやら、乞うご期待!
20050319

引き出しパン

2005 年 3 月 18 日

あーはっはっはっ。久々に夢の内容を覚えていて、それがあまりにファンキーだった
ので、起きた瞬間、一人で大笑いしてしまった。と同時に、夢で良かったぁと胸を撫
で下ろしたよ。ホッ。ってゆーのも、なーぜーか私が青空の下、格闘技家やプロレス
ラーの集会に出てるのね。ありとあらゆるレスラーが顔を揃えていて、そりゃぁ豪華
なワケよ。ンでもって、そこの場所は広~いんだけど、一生懸命誰かがホワイトボード
を使って説明してるんだよね。それがぬわ~んと北斗の妻こと、アノ鬼嫁だよ(笑)。

私は途中までノートもとらず、ただボーッと聞いてるんだけど、後半部分はしっかり
メモってるんだよね。その集会が終わり、帰り道は新しい地下鉄の駅を使うんだけど、
そこが未完成の状態なの。まだ工事中のホームは長いカーブが続いていて、まるで
海岸線みたい。薄暗い床には砕けたタイルが散りばめてあって、かなり芸術的。大勢
の人達が工事を眺めながら、電車を待っている。それに乗って、しばらく行くと緑の
森につながっていて、私は誰かを訪ねている。ふと見るとポスターが貼ってあり、
“引き出しパン”という新商品の広告がある。2段くらいの小さなタンスなんだけど、
それが全てパン生地でできてるの。どうしてもGetしたくなって、お店を探している
うちに、誰かにお茶をごちそうになる。気分は不思議の国のアリス♪

そこで「今日の集会で、何か重大な発表があったでしょ?」と聞かれ、「えっ、何それ?」
とポカンとしている私。「あなたは聞き逃したのね。それはすっごく重大な用件だった
のよ」「ま、マジですか?」「ちゃんと誰かに聞いた方がいいわよ」「わかりました」。

でも、誰に聞いたらイイのかわからない。だんだん不安になってくる。その先はよく
覚えてないんだけど、重大な発表というのは、4月にプロレスの資金を稼ぐため、
焼き芋の大イベントを開くという事だった。「その時にちゃんと来なかったら、
アンタ殺すよ」と鬼嫁が激を飛ばしたらしい。そっか、そーゆー事だったのか。
ようやく内容がわかってホッとしたところで、目が覚めたってワケ。

もうあまりの奇妙キテレツぶりに、自分でも何が何だかわからない。いきなり“引き
出しパン”って何なんだよって思わない? でも、食べて見たい気もするけど(笑)。
陶芸をやってる友人はスプラッタ系の夢を見たらしい。やっぱソレもある意味、
流血=プロレスでシンクロしたってか(笑)。どなたかこのファンキーダイナマイト
な夢の分析をお願いしまっス!
20050318

ダモクレスの剣

2005 年 3 月 17 日

シラクサという町はシシリーで最も豊かな都市でした。壮観な宮殿で贅沢に包まれ、
豊富な衣類、及び宝石は選り取りみどり、稀な芳香や香辛料はあふれんばかり。
極上の食べ物もふんだんにあり、また美しい女性に取り囲まれていました。しかし、
ディオニュシオス王の心は、何となく不安でした。その満たされない心の不安を
紛らわそうと、宮廷にたくさんの“おべっか使い”をはべらせていたほどです。

ダモクレスは、そのようなおべっか使いの一人でした。絶えずディオニュシオス
王を賞賛していたのです。 実際、シラクサの多くの人々が、ディオニュシオス
の莫大な富および権力を羨んでいました。

ダモクレスは、ディオニュシオス王によく言ったものでした。「陛下は何と幸運な人
でしょう! 誰もが望むもの全てを持っています。陛下はこの地球上で、最も幸福
な人に違いありません」。

このような決まりきったおべっかを聞いていたディオニュシオス王は、ある日、ふと
ある考えを思いついたのです。ダモクレスにある事を教える良い機会だと思ったの
でした。それで、おべっか使いに言いました。

「ちょっと聞いてくれ。私がお前になって、お前が私になる。そんな風に立場を
 変えて見ようと思うのだが。私の王座に座りたくないかね?」
「陛下、きっと私をからかうつもりなんでしょう?」
「いいや、決してからかったりなどしておらん。私は至極、真面目なつもりだ」
「本当ですか?」

ダモクレスは、なお不信に思って、キラッと光る王の目の奥を見つめました。
しかし、ふざけている様子は見えませんでした。それで、彼は言ったのです。
「本当に私が、宮廷の贅沢と悦楽をたった一日でも味わえたら、もう私はそれ
以上の幸福を決して望まないでしょう」。それを聞いたディオニュシオス王は
言いました。「わかった。これで決まった!」

翌日、ダモクレスは美しい女性達に囲まれて王様のようにもてなされ、見た事
もないような豪華なごちそうに舌鼓を打ち、もうまるで夢のような幸福に浸った
のでした。

もう愉快でたまらないといったような風情で、ダモクレスは口にカップを持って
ゆきました。その時でした。彼はふと、天井に眼をやったのです。途端にギョッ
として、彼は身を硬くしました。

何と、光にきらめいた鋭い刃を持つ剣が、天井から吊るされているではありま
せんか。しかもそれは、1本の細い馬の毛で吊るされているにすぎないのです。
その刃はまさに、彼の眉間に突き刺さるように吊るされていたのです。ちょっと
でも動けば、その剣が落ちそうに見えました。そうでもなければ、彼は脱兎
の如く、その部屋から飛び出していたでしょう。

「どうしたのかね?」ダモレスクの様子を見た王は尋ねました。「何だか急に
 食欲がなくなったようだが」「ケ、け・・・剣」。真っ青な顔をして、彼は
囁くような小声で言いました。

「剣が、あの・・・あそこに・・・見えませんか?」
「ああ、剣かね。もちろん、私にも見えるよ」王は答えて言いました。

「私は毎日、あれを見ているんだ。あの剣は、いつでもああして、私の頭上に
 吊り下げられている。もしかすると、ある日、私のアドバイザーの内の1人が
 妬んで、私を殺そうとするかもしれない。あるいは、誰かが私に関する悪い
 嘘を広げて、民衆を扇動し、私を倒そうと反乱を起こさせように仕向けるか
 もしれない。あるいはまた、近隣の王が、私の王座を奪おうと、軍隊を差し
 向けるかもしれない。もしかすると、私が自分の没落をもたらすような
 愚かな決定を下すかもしれない。一国の王になりたければ、このような
 諸々の危険を受け止めるだけの心の準備ができてなくちゃならない。これ
 がリーダーシップについて回る、責任の重石(おもし)とでもいうものさ」
「なるほど・・・」

ダモクレスは呟きました。それからというもの彼は、王様と場所を交換したい
などという気持ちは、2度と起こりませんでした。誤解していた事を悟り、
ダモクレスは富と名声を羨む気持ちがなくなりました。 そのように気づいた
事を幸いだと思いながら、彼は自分の粗末な家へ戻って行ったのでした。
20050317

ALIVE

2005 年 3 月 16 日

「命の事とか、生きるという事をつくづく考えさせられました。それと同時に、私は
将来の事でものすごく悩んでいましたが、今はその頃と状況は何も変わらないのに、
そんな悩みはどこかに吹っ飛んでいってしまっています。そういう事で悩める余裕が
全くなくなってしまいました。生きるとか死ぬとか、そういう事の前では、日常の
悩みは小さなものなんですね。悩みって、人の心の中で作ってるものかもしれない
なあと思いました。あんなに心を占めていた悩みが、今は悩みじゃなくなってる。

不思議ですね。死にたいという人・・・生きていてほしいです。そこまで思って
しまう状況、私も経験があるので、どれだけ辛いか少しはわかります。でも、他の
何を投げうってもいいから、生きていてほしいです。極端な話、生きる以外の全て
の事は止めても良いんだよ、とあるHPで見ました。本当にそうだなあと思います。

現実にはなかなか難しいかもしれませんが。人間もそうだけど、生まれた以上、死に
向かって生きているんですよね。何も自分から望まなくても、確実に死は待っている。
誰でも、もれなく・・・ だからこそ、生きていてほしいです。辛い時は、そんな風
に思えないんですけどね」。

体温の感じるMailどうもありがとうございます。温かさが伝わってきます。自殺は
発作的にできる。だから、家の中に大量の睡眠薬を置いてはいけない。そして、狂い
死にというものもある。これは全て、私が実感した事だ。人が思い詰めた時、とに
かく楽になりたい。今すぐここから抜け出したい。ただ、それだけを思う。死という
のはあくまで結果で、その時点では意識していない。直面している現実があまりに
リアルで生々しく、その重さに耐え切れない。

なぜ、どうして、自分だけがこういう目に遭うのか? こんなつらい事を味あわなく
てはならないのか? 世の中には、もっとチャランポランにテキトーに生きてて、
のほほ~んとしてる奴なんて、大勢いるじゃん。何で私だけがこんなに苦しむの? 
今まで私はそんなに悪い事した? 神様がいるんだったら教えてよ。当時を思い
出すと、こんな感じだったと思う。目を開けたら突然、グレー一色だった。

部屋の中はもちろん、窓から見える風景も、空も雲も何もかも全て。何度、目を
こすっても、この状況は変わらない。怖くなって目をギュッと閉じて、パッと
開いてみる。だが相変わらず、グレーの世界が広がっている。とうとう自分が
壊れたなと思った。これが夢なのか、現実なのかがわからなくなってくる。泣く
事も叫ぶ事も眠る事もできず、無論、誰かに助けを求める事もできない。ただ
一人、狂い死にするかと思うくらい追い詰められ、何一つ手立てがないまま、
時だけが過ぎていった。あまりに無力で弱っちょろくて、ちっぽけで情けない
自分を思い知るしかなかった。でも、死ななかった・・・死ねなかった。

その数年後、自分のためにココロのお休み処“空庵”を立ち上げ、今、こうして
何とか生きている。そして、多くの素晴らしい出会いに恵まれ、ご縁に導かれ、
生きてて良かったと思う。自分の事以外、考えられなくなっている時は、本当に
つらく苦しい。間違っても、今の自分がそうなってるわけじゃないけど、人の
ために生きる方がはるかに楽だよ。何だかウソ臭く聞こえるかもしれないけど、
自分のためより他人のためが、自分のためになるから。これは真実だと思う。
人間、最後は生きるようにできている。そう、誰でも。そう、信じている。
20050316
♪わたし、パロちゃ~ん 世界一癒し効果があるロボットとしてギネスに認定。光や音声に反応し、声をかけて撫でると、鳴き声を上げて瞼や体、ヒレを動かす。自分の名前などを覚える言語学習機能もあるそうな。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ