記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

ストレス解消法

2005 年 5 月 9 日

昔からよく「未空さんのストレス解消法は何ですか? やはり太極拳ですか?」
と聞かれるが、まず「太極拳ではない」のだよ。キッパリ(笑)。前に美老庵・師匠
に「趣味は何ですか?」と聞いたら、「特にねーなー」という答えが返ってきた。

「えっ、ホントですか?」「じゃ、未空殿は?」「うーむうーむ。そう言われると
難しいなぁ。やっぱ・・・ないです」「俺と同じじゃねーか(笑)」「気がついた
らそうですね」。これは太極拳のS先生も同様で、解消法も然りだった。

その前に、まずストレスって何だろう? ストレスは確かなバイオリアクション
(生体反応)であって、気分や一過性の胃の痛みそのものではない。それは
刺激から生体を守るために、私達に備わった生理的な防御反応であって、良い
ものでも悪いものでもない。生きている限り、始終起こっている反応なのだ。

私達が普通、「ノルマがストレスになっている」などという場合の「ストレス」
というのは、そのストレスの反応を引き起こす刺激の事なので、これは「ストレ
ッサー」と呼ばれる。〆切りや上司に注意される事、困難な課題、極端な暑さ
寒さなど、様々なものがストレッサーとなって、私達のストレスレベルを押し
上げている。とはいえ、私の答えとしては「ストレスを感じても、いつの間に
かなくなっている」。それ以外、思い浮かばないんだよね。

というのも瞑想を始めて1ヶ月半。寝る前のお約束として、すっかり生活の
一部になっている。やらないと翌朝の体調が心配になるほど(笑)。それ
だけ心身共に、私に劇的な変化を与えたからね。こんな私でも「継続は力
なり」で、続けていれば迷走から瞑想に進化できるんだよ。うるうるうる
うる・・・ やってて良かったヴェーダ式(笑)。

最近は、謎の巨大サロンパスのような劇的な変化がほとんど起こらなくなって
いる。それだけ体になじんできたんだろうか? 瞑想は、心身共に緩ませる
働きを持っていると思う。私の場合、一旦凹むと、固く絞った布巾のように
ココロが固まってしまい、カラカラになるまでそのまんまでいた。というか、
それしかなかった・・・

だが最近は凹んでも、乾いたスポンジをギュッと絞ったような感覚で、割りと
早く復元できる自分に気がついた。自然にエネルギーが湧いてくるんだよね。
それもホントに自然に・・・ 有り難いよね。また今年になって、1回もパニ
ック障害が出てないから、本当に祝●ご卒業なんだわ。これまた有り難い!

昨夜、友人に手紙を書いていたら突然、カチッという音がしてシートベルトが
はまった映像が浮かんだ。私が私でいる事に、Yesと太鼓判を押された感覚
っていうのかな。そして、前から読みたかった本(←品切れのため中古本)が
アマゾンcomから届いた。そっか、新月だったんだよなぁとミョ~に納得。

色々考えた末、私のストレス解消法は、「自分のコントロールできる事柄だけ
に集中する。それ以外は順次手放す」かな。そして、究極は「汝を知れ。汝で
あれ」だと思う。それだけは確信している。
20050509

新月「牡牛座サインのテーマは身体感覚」

2005 年 5 月 8 日

「新月に祈ると、願いが叶う」シリーズ。一部では、かなり話題になっています。
発信元は「コンシャス・リビング」のセミナー等を運営している日本事務局。
懇切ていねいに、願い事を叶えるリストの作り方・ポイント付き! とりあえず
あなたもやってみませんか?
——————————————————————–
今回は牡牛座サインで起きる新月に叶いやすい願いのテーマについてお話します。
新月は2005年5月8日午後5:46(東京)です。牡牛座サイン17度で起きます。

★牡牛座サインの新月がテーマにする事

では、牡牛座サインで起きる新月にはどんな願いが叶いやすいかをお話ししましょう。

牡牛座サインは次の象意があります。
2区分:偶数=内向的な「女性星座」
3区分:要素(エレメンツ)は「土」
土に象徴される実際的な力と手にとってわかる具体性を表します。
4区分:性質(クオリティ)は不動宮
物事を定着させることに力を発揮します。
支配星:金星

牡牛座サインのテーマは「身体感覚」です。牡牛座サインでは、肉体を持っている事
に気づき、その機能を習得する事がテーマとなります。「五感」を発達させ、何度も
何度も「繰り返し」見て、触って、嗅いで、味わって、聞き分ける感覚を自分の「身体」
に覚えさせるのです。同じ道を「何度も」往復するうちに、「確実」な道順を覚え、
間違いなく出かけた先から帰って来るのです。

「安定」した環境の中で、道端に咲く花の香りを嗅ぎ、川のせせらぎや鳥の歌を聞き、
踏みしめる大地の柔らかさを感じ、世界の「美しさを愛で」「鑑賞」しながら「ゆっ
たり」とすごし、「自然との調和」を楽しみます。でも、決して冒険はしません。

自分が「忍耐強く」踏み均してきた環境に「愛着」を持ち、「徹底的」に味わい尽そ
うとします。自ら境界線を作り、「限界」を設けます。築き上げてきたものに「満足」し、
「持続」させる事に関心が向くのです。

「確かな基盤」を得ると、「安心」し「安定」します。「変化を嫌う」傾向があり、
自説を通すために「独善的」になる事もあるようです。牡牛座サインの「優雅さ」は、
支配性である金星のエネルギーが関与しています。金星(ヴィーナス)は「愛と美」
を象徴します。

更に「お金」も表しています。牡牛座サインは「土」の元素ですので、目に見える
ものや手で触れるものに価値を見出します。物欲が強かったり、「所有欲」が強い
のはそのせいです。所有欲が強まると、「執着心」が生まれる事も。また、金星は
趣味・嗜好を司っていて、享楽的なニュアンスが出ると「怠惰」「マンネリ」を
誘う事がありますが、肌になじんだ環境を手放す事ができないようです。

牡牛座サインは以下の事象と関わりがあります。

*お金:「蓄積」お金・物質的快適さ・所有権・所有物
*官能的喜び:「身体感覚」官能・身体的敏感さ・快感・マッサージ・芳香・味覚
*満足:「地上に生きる喜び」鑑賞・感謝・体を持つことの喜び・自然との調和・
満足・安らぎ
*忍耐:「信頼性と創造」根気・信頼性・信用・不動・確かな基盤・固執・着実な
前進・徹底・忍耐強さ
*自分の存在価値を認める:「自分の存在価値」自分の欲求を知る・限界点を作る・
明確な価値観・決断力・自分自身を受け入れる
*開放する・頑固さ:「頑なさ」頑固さ・執着・変化を拒絶する・独占欲・独善的
意見への固執・停滞

★牡牛座サインの新月で叶いやすい願い事リスト

新月が位置するサインのパワーや性質は、新月に影響します。「牡牛座サイン
の新月パワー」の特徴を活かして、効率よく願いを叶えましょう。しかしなが
ら、物事には悪い面も含まれているのが常です。そもそも「悪い面」とは、本
質(エッセンス)が素直に表現されない時に起きる現象です。元は同じです。

悪い形で表現されたものでも、元を正せば、そのエッセンスは同じなのです。
良い面は伸ばし、悪い面は自重する。そんなお願いをしてみて下さい。以下に、
サインの得意分野をリストアップします。

以下に牡牛座サインの得意分野をリストアップします。
キーワードは「蓄積」「身体感覚」「地上に生きる喜び」「信頼性と創造」
「自分の存在価値」「頑なさ」です。

★お金や所有物を適性に増やすための願い事
★官能的な経験と喜びをもたらす願い事
★生きる喜びを感じるための願い事
★望ましい結果を生む願い事
★信頼性を高めることの願い事
★自分の存在価値を高める願い事
★頑なさを解消する願い事
★牡牛座が司る身体的部分の健康を促進する願い事
咳き/のど・あご・首/甲状腺/声と声帯
※牡牛座サイン生まれの人がこのような部位に疾患や弱点があるという意味
ではありません。牡牛座サインが象徴する身体の部分という意味です。
★自分の存在価値を高め、確立するための願い事
★他者の評価に依存しないための願い事
★経済面での責任感を育てる願い事
★健全な境界線を設ける願い事
★目的達成に一歩ずつ前進するための願い事
★他人ごとに過度に関心を持たないための願い事
★危険やストレスを創り出してしまう傾向を抑える願い事

もちろん、リストに上げた以外のテーマの願い事でも、新月にはちゃんと届きます。
今一番、叶えたい願いを新月に祈るようにして下さい。繰り返しになりますが、
新月ワークのポイントを記しておきましょう。

【手順】
1. 新月になってから、願い事のリストを作る
2. リストを作ったら日付を書き、保存しておこう

【ポイント】
1. 必ず手書きでリストを作る
2. 願いは1回につき10件まで。1件だけは避け、2件以上の願いを作ろう
3. 「お祈り」に近い感じのお願いをする
4. あくまでも主体は、自分自身でお願いをする
5. お願いの受付時間は「48時間」有効。「8時間以内」なら効果抜群!

次回は双子座サインで起きる新月に叶いやすい願いのテーマについてお話します。
次の新月は、2005年6月7日午前6:56(東京)です。双子座サイン16度で起きます。
20050508

目ウロコ

2005 年 5 月 7 日

未空 「パスケースがもうボロボロなんだよね」
友人(←母であり教育係でもある)「今日、ファッションビルとかで見れば良かったじゃん」
未空 「パスネットやSUICAをいちいち取り出さなきゃなんないからさぁ」
友人 「えっ? SUICAは出さなくたってイイんだよ」
未空 「ウッソ~~~~~(←大きく目を見開く)」
友人 「ねぇねぇ、もしかしてわざわざ出してたの?」
未空 「もち! SUICAの文字をちゃんと上向きにして、ピッてやってたよ。未だにキンチョーするんだよ」
友人 「はーはっはっはっ。だってパスネットも切符も、向きには関係なく通れるじゃん」
未空 「知ってるよ。でもさ、SUICAは通すヤツじゃないじゃん」
友人 「でも磁気なんだからさ。パスケースに入ってたってちゃんと読み取れるよ」
未空 「ま、マジ?」
友人 「だってさぁ、改札でいちいちSUICA出してる人って見た事ある?」
未空 「気にした事ない」
友人 「みんな、パスケースにいれたまんまかざして、ピッピッて通りすぎてるでしょ?」
未空 「そ、そっか・・・」
友人 「私は高校卒業以来、パスケース持った事ないもん。全部財布に入れてるんだよ」
未空 「ホント?」
友人 「こ~んな分厚い財布に入れてても読み取るよ」
未空 「ほぇぇぇぇぇぇぇ~」
友人 「信じらんない? じゃ、改札で試してみる?」
未空 「うん、やってみる!」
~最寄駅に到着~
友人 「人波が行った後の方がいいと思う」
未空 「少し待っていよう」
~改札にて~
友人 「じゃ、まず私から通ってみるね。(ピッ)ほらね」
未空 「・ ・(←目が点)」
友人 「ハイ、未空もやってみぃ」
未空 「うん(ピッ)。うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~、ホントだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~」
友人 「ねっ、大丈夫だったでしょ?」
未空 「通ったよ通ったよ(←改札を万歳して通り抜け、金メダルを取った並みに感動している(笑))」
友人 「これからはそうしなね」
未空 「うん、そうするよ。さすがお母さんだ。私の教育係だけの事はある。これからも夜露死苦!」
友人 「私もお役に立ててうれしいよ」
未空 「でもさぁ、今でも私と同じように正しいSUICAの使い方をしてる人って絶対いると思う」
友人 「正しい? そーかー? 少なくとも若い子にはいないと思うんですけどぉ(泣)」
未空 「そっか・・・そーなんだ。私は旧世代ってなワケね。でもGW中の一番イイ思い出になったかも」
友人 「そ、ソレって・・・あまりに悲しすぎない?」
未空 「いーのー、旧世代だから。・・・ヒロシです」

20050507

映画「剃刀の刃」

2005 年 5 月 6 日

ラリーは精神の道の求道者で、飽く事を知らない読書家だが、第1次世界大戦に徴兵され、
勉学から引き離されてしまった。その苦渋に満ちた体験の直後、彼はどうしても知りたい
と思っていた疑問への答えを見つけようと、インドへの巡礼に出た。

ラリーはヒマラヤ山系の頂上付近にある寺院に辿り着き、賢者の導師に出会った。「私は
生の秘密を知りたいのです」と彼は師に言った。「山の頂上にある小屋が見えるかね?」
と賢人は聞いた。ラリーの目が雪に覆われた頂上をじっと見つめ、山頂近くに差し掛け
小屋を見つけた。「自分の本を持ってあそこに行き、自分の答えが見つかるまでいなさい」。

ラリーは興奮して何巻もの本をまとめ、崩れそうな小屋に歩いて行き、そこで焚き火を
した。熱い思いで求めている答えを見つけようと、彼は一生懸命になって本を開いた。
今こそ彼が待っていた瞬間だった。ラリーは何日も読み続けた。そして何週間も。場面
が進むごとに、彼は寒さに凍え、更に欲求不満をためていく様子だった。

両頬の無精髭は顎髭となり、必死の努力にもかかわらず、ラリーは全く悟りに近づかず、
それどころかかつてないほど落胆している様子だった。ラリーは凍えていた。雪が降り、
骨の髄まで冷え込む風が唸り、小さな氷柱が口髭に下がる。早く何とかしないと、悟り
の探求は次の生へと持ち越されてしまう。炎は次第に小さくなり、もう薪もない。

その時、ラリーの目が手元の本から炎へとさ迷い、また本に戻った。その時突然、
真の理解が閃光のようにひらめき、彼の顔が輝いた。ラリーは本を2~3ページ破ると、
焚き火の中に投げ込んだ。炎が立ちのぼると、ラリーはその暖かさに喜んだ。そして
いたずらっ子のような微笑みが、彼の顔に広がる。彼は力強く立ち上がり、更にページ
を破いては燃え盛る火の中に投げ入れる。その微笑みは、クスクス笑いに変わり、吼え
るような笑いになった。

彼は勝ち誇ったように、その本を丸ごと勢いよく炎の中に投げ入れた。ラリーは残りの
本も集めて、暖をとる燃料に変えてしまった。遠くから輝かしいオレンジ色の光に抱か
れて、暗くなっていく山頂に立つラリーの影が見える。

翌朝、ラリーは勝利の行進で下山し、ベースキャンプに行った。彼は幸福だった。ラリー
は自分の答えを見つけたのだ。それは、本の中にはなかった。彼の答えは「生きる」事
だった。「生をその瞬間、満たされたものにし、喜びにあふれたものにするために、
必要な事は何でもする」という事だったのだ。

悟りは、言葉や寒さや苦しみに逃げる中からは見つけられなかった。答えは、どこか外
にある訳ではなかった。彼がいる、まさにその場所にあった。そして、彼はいつも持って
いたのだ!
20050506
♪GW中のランチ えっ、こんな所に、こんなお店が?! ちょっとゼータクな午後のひととき。シアワセ・・・

はぁぁぁ~?

2005 年 5 月 5 日

ここ数週間、元の職場の同僚から突然、「はぁぁぁ~?」という電話がかかって
きたり(←もちろん即お断りしたが)、SOSのMailがきたり、夢の中には高校時代
の友人が出てくる。それも全てご縁の切れた人達ばかりだ。すると、これまたシン
クロで、美老庵・師匠の所にも今までの流れからして、どう考えても絶縁だろうと
いう意外な人が訪ねて来たらしく、Mailが届いた。話を聞けば「はぁぁぁ~?」と
いう感じで、師匠と2人「アンポンタン」というコトで意見が一致した(笑)。

他にも「何で?」という事件があり、その思い切った行動には裏事情があるとしか
思えなかった。きっかけは「夏には都議選があるだろ?」という未空父の一言。コレ
で全て謎が解けた。その人は熱心な某宗教団体の信者だったからだ。やっぱねぇ。

選挙シーズンになると、超疎遠な人から急に電話がかかってきたり(←それも北海道
だよ)、未空父の会社の部下(←それも辞めた人だ)や未空母の元PTA仲間、未空弟
1号の大学の元クラブ仲間が訪ねて来たりetc. 様々な珍事があったっけ。だからと
いって、宗教が悪いというのでは決してない。ただ、宗教と宗教団体は分けて考える
必要があるんじゃないかと思うのだ。

アラン・コーエンの「人生の答えはいつも私の中にある(I Had It All The Time)
KKベストセラーズ刊」の中に、「どの偉大な宗教も、最初は純粋なところから始ま
った。どの聖なる預言者も、山頂で将来を見通した体験があり、悟った事を世の中
に分け与えようと戻って来たのだ。だが、その師が世を去ってしまうと、途端に弟子
達がその賢人の開示した見識を制度化し、組織化し、儀式化し、官僚化し始めるのだ。

しかし、真実はコピーできる類のものではない。コピーすればするほど、画質は暗く
なり、染みができ、しまいには最初に何が書かれてあったのか読めなくなってしまう。
見えるのは、ススのようなトナーの斑点ばかりだ。“伝言ゲーム”をすると、そう何人
もしないうちに伝言がひどく歪められてしまう」。

会社であれ宗教団体であれ、人間が創り上げた組織である事に変わりはない。厳然
としたヒエラルキーが存在し、そこに安心する人もあれば、それに反発して出ていく人
もいる。そして、新たな組織を立ち上げ、またそこで栄枯盛衰が繰り返されていく。

仏陀の遺言は「自灯明、法灯明」だった。「自分自身を拠りどころとせよ。真理を
拠りどころとせよ。それ以外を頼ってはならない」という意味だ。「はぁぁぁ~?」
という事件には、ハッキリNoと言わなければならない瞬間があるように思う。最終
的には私の取捨選択だ。ちょっと無防備だったかなぁと自分を反省する面もあって、
一連の流れは「気を引き締めよ」というメッセージだと受け取った。無防備とオー
プンマインドは違うからね。履き違えないようにしないとね。
20050505

オーストリアの理論物理学者「エルヴィン・シュレディンガー」

2005 年 5 月 4 日

精神世界系の小冊子に、「こんな方にお勧め ①何事も科学的に究明するのが好きな方
②最先端科学に興味がある方 ③科学的に証明されていないもの以外は、一切信じな
いという方」と書いてあった。少なくとも③は当てはまらないな。

「1950年代にワトソン博士とクリック博士がDNAの遺伝コード配列を発見した際、遺伝
コードが古代中国の易と同じ特性を持っていた事がわかり、世界中を驚かせました。
“易は宇宙のCode Bookである”という仮説を立て、最先端科学が到達した事実を易に
当てはめてみると、きっとおもしろい発見があるはずです。実際、著名な科学者の中
には、シュレディンガーのように晩年に近づくと、心霊の研究を始める人も多いと聞き
ます。その一方で、精神世界に通じてくると、“科学のようなレベルの低いものにわか
るはずがない”と断定して、科学をないがしろにする人もいますが、“何とか科学的に
説明できないだろうか?”と考える視点は、常に持っていたいと思います。何といっ
ても科学は、現代のセントラルドグマ(中央教義)ですから」と謳うこの団体は、
「科学を超えた世界を、科学的に証明する事への挑戦」を試みているらしい。

毎月実施している研究会があって、参加費2,000円か。ふーん。むムッ、ちょっと待てよ。
シュレディンガーってどっかで聞いた事があるような・・・ ふと思い出して瞑想の講義
ノートを開くと、あったあった。やっぱね。「シュレディンガーの猫」だ。

Netで検索すると、何が笑ったって「シュレディンガー音頭」なんてモンが存在するんだよ。
http://schrodinger.haun.org/kaisetu.html

ある複雑系物理の研究者が学生の時に作った、物理を志す者必修の踊りで、
この踊りからは多くの分派が発生し、茨城大学の旧物理学科だけでなく、
旧化学科の一部にも存在していたらしい(笑)。アーウィン・シュレディ
ンガー? エルヴィン・シュレディンガー? よっくわかんないぞぉ。

とりあえずシュレディンガー(1887~1961)という人は、狭い知識に閉じこめられる
事はなかった。1927年に波動方程式で量子力学を打ち立てた後、1944年「生命
とは何か」は分子生物学を切り開いた。物理学、生命科学で最高峰の結果を残し、
更に1958年には、心の領域の著書である「精神と物質」を著した。シュレディンガー
のように偏らない底辺の広い知識を持つ人物こそ、知の巨人と呼ぶのだろう。なぜ
これほどの人物たりえたのだろうか? 1つ極め、次にまた1つと広げていったの
であろうか? 答えは否である。

シュレディンガーは、最初から広い分野に興味を持っていたのである。波動力学を
創設した同じ時期に、「道を求めて」という本を執筆をしているが、若い頃から彼
の頭の中にあったのは、哲学であった事がわかる。その中で、「どのような物質的
活動が意識と結びついているのか?」という事を問うているが、これに答えを出す
ために、まず物理を研究し、次に生物を研究したにすぎなかったのかもしれない。

順番は逆であった可能性もあった訳だ。ほぇぇぇ~、アタマのいい人はやる事が
違いまんなぁ。ポリポリ(笑)。シュレディンガーのように、1つの分野に留まら
ない知の巨人は少なくない。例えばゲルマンは、大学では考古学か言語学を
専攻しようとしていたのを両親に止められて、素粒子物理を選んだにすぎない。

他にも生物学、コンピューターなど全てに興味があり、後にサンタフェを設立
する事になる。プリゴジンは心理学に興味があったという。クリックは「DNAに
魂はあるか」を著し、ジョセフソンは神秘に走った。彼らに共通するのは、
偏った専門家が後に、総合的知の巨人に成長したのではない。誰もが元々、
広い興味を持っていたのである。

それは私も同じだけどぉ、知の巨人にはなれなかったよ。キッパリ(笑)。
まぁ如何せんアタマの中身が違いすぎたんだね。残念っ! そーいえば、私の
守護神のようなお役目の方は、高校を主席で卒業し、大学に推薦入学。そこで
量子力学(←だったと思う)を専攻し、DNAの研究に没頭した。ところが勉強
すればするほど、こんな複雑高度なものを誰が創ったのかという疑問が湧き、
とうとう大学院にはいかず、宗教の世界に飛び込んだ。

それが一番自然な生き方だと思う。彼のように、突き詰めれば科学 VS 宗教には
ならないんだよね。リバーシブル感覚だな。ふと“痴の巨人”未空はそう思った(笑)
20050504

Oneness(ワンネス)

2005 年 5 月 3 日

件名に「未空さんにお参りして頂けたらうれしいです」と書かれてあったので、
何かなぁと思った。「いきなりお墓の添付写真だなんて、不心得ではないか
と思いましたものの、近くにあるカトリック墓地です。ヨブ記の言葉“主は与え
また奪われた 主の御名は 祝される”が正面に彫ってあります。本当は
“奪われた”の後に“されど”が入ります」とあった。私は度々お手紙を頂い
ているにもかかわらず、ちゃんと返事が書けず、大変申し訳ないと思っている。

本当にすみません。お許し下さい。そんな私を気遣ってか、「“返事書かなきゃ!”
ってプレッシャーを持たれませんように」とあった。その気遣いと優しさが身に
しみる。光明舎というキリスト教グッズの店で、小さな聖画を見つけたとの事で
同封して下さった。どうもありがとうございます。伯母様が元カトリック聖パウ
ロ女子修道会のシスターだったそうで、洗礼名はマリア・マグダレーナ。あの
マグダラのマリア(←私は最近、ある理由から、とてもご縁を感じるように
なった)ですね。

そーそー、世界的ベストセラー小説の「ダ・ヴィンチ・コード」が映画化される
コトになったとさ。フッフッフッ。公開は2006年5月だそうで、今から楽しみ
楽しみ~♪ ちなみにマリア・マグダレーナ伯母様は、4/20の未空風呂「レク
ター博士」で書いた「この世界も保守と革新の・・・ある意味ホリエモンの登場を
・・・」の箇所でウケてくれたそうな。それにしてもシスターがそばにいてくれて、
久々に日曜のミサに行かれたり、神父様の祝福を受けたりと、こんなにもキリ
スト教とご縁の深い方だったとは?!

「神社に足しげく通い、今は教会へ。私は信心深いのか不心得者なのか、わか
らなくなります」と書いてあるが、私には元(もと)は一つ=「Oneness(ワンネス、
Allness、光一源など)」という考え方があるので、キリスト教、神道、仏教etc.
特に抵抗を感じない。ご縁があれば、自然に導かれるだけの事だ。

「流儀の違いの向こうにある真心を受け取る事のできる自分でありたいと願って
おります」という部分に特に共感した。今は全てが彼女の支えになってくれてる
気がする。やはり護られてる方なんだよね。辛く苦しい時は正々堂々と人に助け
を求め、少しずつ回復していけばいい。そして、今度は自分が元気になったら、
自分のできる範囲で、誰かの支えになる。生きるってその繰り返しだと思う。

ふと中谷彰宏さんの言葉を思い出した。「自信のある女性は、平気で人に甘え
る事ができる。人に甘えられないのは、その人が強いからじゃない。自信がない
からだ。こんなところで甘えているところを相手に見せたら、“ああ、こいつは
仕事ができない奴だ。仕事でもきっと甘えるに違いない”と思われはしないか
と考えてしまう。だから甘えられなくなる。つまり強がっている人は、自信の
ない人なんだ。どんなに強い人でも、強い人であればあるほど、甘えたくなる
瞬間がある。時には甘えたり、時には甘えられたりして、お互いの関係ができ
ていく。人に甘えたり、もたれたりしていいんだ」。

相変わらず超深夜型の私は、草木も眠る丑三つ時(笑)、お墓の添付写真の
前で手を合わせる。そして、祈る。私もあなたの力になりたいです。お返事必ず
書きますので、マリア様のような寛容なココロで待っていて下さいね。
20050503

Adam Kadmon

2005 年 5 月 2 日

私がもう何年も愛読しているメルマガの作者は、「潜在能力が目覚める能力開発瞑想法」
を実践しており、最近とても身近に感じられるようになった。彼は元々ボクシングを
やっており、苦しい減量やトレーニングの過程で瞑想に目覚めたヒトだ。精神世界系は
元より、ヨガや武道にも精通し、そのオタク度が私にはたまんない(笑)。ついつい
ハマってしまうんだな、コレが! 

そんな彼のメルマガで、初めて聞いた「Adam Kadmon(アダム・カドモン)」とは、
旧約聖書の創世記に出てくる、アダムとイヴが別れる前の状態の事らしい。アダム
とイヴもまた、イザナミ・イザナギと同じ意味を表しており、最初はアダム・カドモン
(完全なる人間・陰陽の統一体)だったのが、男性アダムのあばら骨から女性イヴ
を作った事により、アダムとイヴ(陰極と陽極)に分けられた。

アダム・カドモンは、東洋的にいえば天地合一、解脱、悟り、心身統一の状態を指し
ており、これらの言葉は強調する事は違っても、本質的には全て同じ意味を指して
いる。聖書のヨハネの黙示録には、7つの教会や7つの封印、ラッパ等が出てくるが、
これらはオルフェウスの音楽と同じで、人体の脊髄中枢のチャクラが開発される描写
を書いており、それら全てが開花するとアダム・カドモン(アダムとイヴが分かれる
前の完全なる人間)となる。これは、日本語でいえば心身統一、三昧、悟りの状態
を指している。

ちなみに中国の大極拳は、陰極と陽極を統一させる動作であり、「動功」と呼ばれる
瞑想そのものに当たる。太極拳を実践哲学と呼ぶ人もいるくらいだからね。太極拳の
「太極」とは、陰陽が合一した状態、アダム・カドモンの状態を指している。太極図
の白と黒は、イザナミとイザナギ陰陽の両極が、螺旋状に回転しながら昇天する姿
を上から見ている図を描いているとか。ほぇぇぇ~、おもしろ~い。

世界にはまずカオス(混沌)があり、そこからロゴス(太極)が生まれ、陽天・陰地に
分かれた。そーいえば、さっき読んだ別のメルマガには、フラダンスのフラ本来の意味
が書いてあったっけ。Hu=溢れ出す、La=エネルギーだそうな。ちなみに太極拳の
S先生の名前はHuで始まる。だってパワフルだもん。さもありなん(笑)。来週から
「練功」の4回講座が始まる。フッフッフッ。いざ進め、オタッキーへの道!
20050502

アダムの最初の妻リリス

2005 年 5 月 1 日

私は聖書外伝(?)にとても興味がある。正統派の聖書には決して載っていない、
あるいは削除されたといわれる部分、または裏聖書のようなもの(笑)。映画
「コンスタンティン」にも悪魔の聖書が登場した。

私は元々、両極に惹かれる傾向がある。例えばお姫様。小さい頃、なりたかった
モノNo.1だったんだよ(笑)。かと思えば、忍者や隠密に興味をそそられたり。

毎年3日坊主で終わる日記には、マリー・アントワネット顔負けのゴージャスな
ドレスを着たキラキラおめめの私が、日傘を差し小犬を連れ、花に水をやって
いる絵(←うわっ、めっちゃ下手(笑))が描かれていた。よっぽど憧れてた
んだろうなぁ。

とはいえ、どちらかといえば影、闇、裏、陰、少数派、異端、奇説etc.にフォ
ーカスしやすいかな。それが私のオタク的人生の原点なのかもしれない。
∴トンデモ本はかーなーり読んでいる(笑)。

人類最初の男性がアダムで、女性がイヴというのは定説だが、実はイヴの前
に「リリス(←私が尊敬する荒俣宏先生の著作がある)」という妻がいた。って
コトは、アダムは人類最初のバツイチ男となるのか(笑)?!

リリスがアダムの最初の妻という事になったのは、昔のラビ達がシュメール・
バビロニアの女神ベリティリ、あるいはベリリをユダヤ人の神話に吸収しよう
とした、その名残だった。カナン人にとって、リリスはバーラトという女神で
あり、ウルから出土した紀元前2000年頃の粘土板では、リリスはリルラケと
呼ばれていた。

ヘブライの伝承によると、アダムは獣達との交合に飽きて、リリスと結婚した
という。獣達との交合は、旧約聖書では罪と断定されているが(「申命記」第27
章21節)、当時の中東の牧夫達の間では、普通に行われている風習だった。

アダムは力づくでリリスを自分の下に横たわらせ、男性優位の社会で良しと
されている、例の「宣教師流の体位」をとらせようとした。イスラム教徒達は、
性交は男性が上の形で行わなければならないと強く主張していたから、「女を
天にし、自分を地にする男は呪われてあれ」とまで言った。カトリック教会筋も、
男性上位以外の性交姿勢は、全て罪であると言った。

しかし、リリスはイスラム教徒でもカトリック教徒でもなかった。彼女はアダム
の粗暴な性行為を冷笑し、アダムを罵り、彼の所から逃げ出して、紅海の近く
に住み着いてしまった。神は天使達を派遣して、リリスを連れ戻そうとしたが、
リリスは天使達をも罵り、神の命令を無視して、“デーモン達”と交合して時を
過ごし(彼女にとっては、デーモン達との性交の方が楽しかったようである)、
毎日100人の子供を生んだ。そのため神は、リリスの後釜として、リリスよりも
従順なイヴを創り出さなければならなかった・・・

こーゆーのって想像力をかき立てられるんだよね。光ある所に影がある(←アニメ
「カムイ伝」の冒頭のセリフ)。光が強ければ強いほど、闇も濃い。これは人も
一緒だ。聖母マリアと地母神(←だと思う)リリス。そのどちらにも替え難い魅力
を感じている。
20050501

Chance!

2005 年 4 月 30 日

とても信心深いキリスト教信者の住む街へ、前代未聞の洪水がやってきた。
水位はどんどん上がっている。その信者は、きっと神様が奇跡を起こして、
助けに来てくれると信じ、街を離れて行く他の住民を尻目に、自分の家で
祈りを続けた。

やがて、水位は次第に高くなり、信者は2階へ避難。2階の窓へ、手漕ぎ
ボートに乗った隣人が現れ「さあ、一緒に逃げよう。足場がなくなる前に!」
と言ったが、「必ず神様は、奇跡を起こして助けてくれる。お前は、1人で
避難するがいい」とお祈りをひたすら続けた。

やがて、水位は更に上がり、信者は屋根の上へ避難。祈り続けていると、
モーターボートに乗った隣人がやって来て「さあ、一緒に逃げよう」と
言ったが、「必ず神様は、奇跡を起こして助けてくれる。お前は1人で
避難するがいい」とお祈りをひたすら続けた。

更に水位は上がり、信者は煙突のてっぺんへ避難。祈っていると、救助隊
のヘリコプターが近くまで来て、「さあ、もう後がないぞ。ヘリコプター
に乗りなさい」。

信者は「必ず神様は、奇跡を起こして助けてくれる。お前は、1人で避難
するがいい」とお祈りをひたすら続けた。やがて、水位は上がり続け、
その信者は甲斐なく溺れて死んでしまう。

天国にて、その信者は神様とご対面。神様に向かって「神様、私は神様の
奇跡を信じて、あんなに信心深く祈っておりましたのに、あなたは何も
してくれなかったではありませんか? 私はこうして死んでしまいました」

すると、神様は「何を言うか。私はボートを2台と、ヘリコプターまでお前
の所に送ったのに、お前は私の助けを拒否したのだ!」
20050430

切り捨てる

2005 年 4 月 29 日

或日のつぶやき/相田 みつを

~切り捨てる~

わたしは長い歳月

上にのびることばかり考えてきて

土の中深く根を張ることを

忘れていたようです

ヒョロヒョロと

幹ばかり高くのびて

雑然と枝葉がひろがるようになった時

幹や枝葉の重みに耐えられない

根の弱さに

わたしは初めて気がついたのです

気がついた時には手おくれでした

手おくれとわかったとき

私は思いきって

枝葉をおとすことにしました

土の中のわたしの弱い根と

細い幹に支えられるだけの

わずかな枝を残して

あとは、ばっさりと切り捨てました

それは

根の弱い 幹の細い 力のない者が

なんとか自分を守りながら

生きていくための

消極的な、しかもそれなりに

勇気のいる生活の智慧でした

とはいうものの

枝葉をおとす時 わたしは

やっぱりさびしい気がしました

もったいないなあと思いました

しかし おかげさまで いまでは

眼に見えない土の中で

弱かった根が新たな活動を始めたようです

枝葉を切り捨てた分だけ

いや、それ以上かも・・・

だれにもわからない根だけが知る

静かな充実感を持ちながら・・・
20050429

あるがままの君

2005 年 4 月 28 日

インドのある水汲み人足は、2つの壷を持っていました。天秤棒の端にそれぞれの壷を
下げ、首の後ろで天秤棒を左右にかけて、彼は水を運びます。その壷の1つには、ひび
が入っています。もう1つの完璧な壷が、小川からご主人様の家まで、一滴の水もこぼ
さないのに、ひび割れ壷は人足が水をいっぱい入れてくれても、ご主人様の家に着く
頃は、半分になっているのです。

完璧な壷は、いつも自分を誇りに思っていました。なぜなら、彼が作られたその本来の
目的を、彼は常に達成する事ができたからです。そして、ひび割れ壷は、いつも自分を
恥じていました。なぜなら、彼は半分しか達成する事ができなかったからです。

2年が過ぎ、すっかり惨めになっていたひび割れ壷は、ある日、川のほとりで水汲み人足
に話しかけました。「私は自分が恥ずかしい。そして、あなたにすまないと思っている」
「なぜ、そんな風に思うの?」と水汲み人足は言いました。「何を恥じてるの?」「この
2年間、私はこのひびのせいで、あなたのご主人様の家まで、水を半分しか運べなかった。
水が漏れてしまうから、あなたがどんなに努力をしても、その努力が報われる事がない。
私はそれが辛いんだ」と壷は言いました。

水汲み人足は、ひび割れ壷を気の毒に思い、そして言いました。「これからご主人様の家
に帰る途中、道端に咲いてるきれいな花を見てごらん」。天秤棒にぶら下げられて、丘を
登って行く時、ひび割れ壷はお日様に照らされ、美しく咲き誇る道端の花に気づきました。

花は本当に美しく、壷はちょっと元気になった気がしましたが、ご主人様の家に着く頃
には、また水を半分漏らしてしまった自分を恥じて、水汲み人足に謝りました。すると
彼は言ったのです。

「道端の花に気づいたかい? 花が君の側にしか咲いていないのに気づいたかい? 
僕は君から零れ落ちる水に気づいて、君が通る側に花の種を蒔いたんだ。そして君は
毎日、僕達が小川から帰る時に水をまいてくれた。この2年間、僕はご主人様の食卓に
花を欠かした事がない。君があるがままの君じゃなかったら、ご主人様はこの美しさで
家を飾る事はできなかったんだよ」
20050428

幻影

2005 年 4 月 27 日

結婚も出産も女であることも どこか遠くの街の出来事

/林 あまり
20050427

祝福

2005 年 4 月 26 日

大きなことを成しとげるために

力を与えてほしいと神に求めたのに

謙遜を学ぶようにと

弱さを授かった

より偉大なことができるようにと

健康を求めたのに

よりよきことができるようにと

病弱を与えられた

幸せになろうとして富みを求めたのに

賢明であるようにと

貧困を授かった

世の中の人々の賞賛を得ようとして

成功を求めたのに

得意にならないようにと

失敗を授かった

人生を享楽しようとあらゆるものを求めたのに

あらゆることを喜べるようにと

いのちを授かった

求めたものは一つとして与えられなかったが

願いはすべて聞き届けられた

神の意に添わぬ者であるにもかかわらず

心の中で言い表せないものは

すべて叶えられた

私はあらゆる人の中で

もっとも豊かに祝福されていたのだ

~ニューヨーク州在大学病院に残されていた詩~
20050426

続・たまたま

2005 年 4 月 25 日

兵庫県尼崎市で起きたJR福知山線の惨事。線路脇のマンションに突っ込んだ
車両の無残な姿が、未曾有の事故を物語る。電車には乗客約580人が乗っており、
尼崎東署によると、夜までに乗客計58人の死亡を確認、負傷者は441人に上って
いる。1~2両目には多数の乗客が閉じ込められ、夜になっても1両目の救助活動
が続いている。死者数は1991年5月、滋賀県で起こった信楽高原鉄道での事故の
42人を上回り、平成に入って最悪の鉄道事故となった。

未空弟1号夫婦はつい最近まで、神戸に住んでいた。もし、兵庫で何か起こった
と聞けば、ドキッとする。事故から17時間以上経っても、未だに多くの人達が
助けを求め、心身共に傷つき、苦しんでいるかと思うと胸が締めつけられる。

4/21に書いた「たまたま」という言葉を改めて思い知った。私はたまたま、
この電車に乗っていなかっただけだ。そして、今日に限って、たまたまこの
電車に乗った人がいる。空庵にご縁のある方で、ご本人はもちろんご家族や
親戚、友人や知人、同僚や仲間などが巻き込まれていないだろうか? そう
考えると、決して他人事ではいられない。今夜は1人でも多くの方が救出さ
れるよう、祈りの瞑想をしようと思う。そんな中、こんなMailを頂いた。

「4/21のブログを読んでいて、思い出した事があります。あれはまだメンタルクリ
ニックにいた頃、先生がオーラ写真の機械を個人輸入していて、私が写真を撮り、
解説をしていました。先生の古くからのクライアントで友人の方が、オーラ写真を
撮ってほしいと言われました。オーラ写真は座って、体の横にある機械の上に両手
を置くのです。その人がいきなり、“私は両手が義手なのだけど写るのかしら?”
と言われ、よく見るとドラマの片平なぎさみたいに、義手が両手にはまっていま
した。普段通りに接するのは、努力のいる事でした。なぜ急にオーラ写真を撮ろう
と思われたのかわかりませんが、後で実験したら、オーラ写真は誰も座ってなくても、
写ったのです。もしオーラが写らなかったら、傷つけてしまうと心配でした。かと
いって断る方が悪いかなとか、色々考えました。五体満足の事は当たり前すぎて、
普段考えもしないけど、本当に有り難い事です。先日TVで、サリドマイドが他の
難病に効くというので、少しでも許可する方向に動きつつあるという事を放映して
いました。痛みを風化させてはいけない」

貴重な体験談をどうもありがとうございました。自戒をこめて何度も言う。五体
満足は決して当たり前ではないのだ。3年前、日帰り温泉の階段から、見事な
ダイブをした時(←空庵だよりVol.124で実録レポート(笑)。例え奈落の底に
落ちても、タダでは起きない体感派未空(笑))、美老庵・師匠に「今度会う
時まで、無事でいなさい」と言われた。その時ほど、この「無事」という言葉
の有り難さ、奥深さを思い知った事はない。まずは今日一日、無事でいること。
死ぬ瞬間まで、そう肝に命じようと思う。
20050425

“空庵”春のミニミニOff会

2005 年 4 月 24 日

まるで遠足に行く前日の夜のような気分だった、3年ぶりの空庵ミニミニOff会。
私が履こうと思っていた靴が見つからず、予定より10分遅く家を出る。新宿の
劇場はとても混んでいた。そんな中、機転を利かせて、席を確保して下さった
Tさんに心から感謝です。どうもありがとうございました!

上映終了後「やっぱ、キアヌはカッコイイですよね(←おめめがハート状態)」
「ホ~ント! 思わずパンフレット買っちゃいました♪」「カレ、痩せません?」
「一応、今回は肺癌ってゆー設定だからじゃないですか」「それにしてもストイ
ックですよね」「うーん。最後ぐらいイイじゃんって感じしますよね」「やっぱ
続編を匂わせてますよね」「もう絶対でしょ」「その時はぐっちゃんぐっちゃん
なんですかねぇ(笑)」「マトリックス2の時は、あまりのラブストーリー展開
にシラけちゃいましたよ」「やっぱマトリックスは1でしょ」「超カッコ良かった
ですモン」「久々に男性を見て、ドキドキする感覚を味わいました(笑)」etc.

大盛り上がりで「沖縄食堂」へと向かう。そーそー「コンスタンティン」をまだ
見ていない方へのお知らせ。ラスト・クレジットが終わった後、続編への含み
シーンが続くからね。うふふ、Don’t miss it! ワタクシ密かに、もう1回
見ちゃおっかなぁぐらい思ってますぅ(笑)。

無事、沖縄食堂に辿り着き、メニューを見ると、「ゴーヤジュース(自家製)300円」
という文字がっ。「やっぱ苦そうですよね」「うーん、マズい。もう一杯って感じ
ですかね(笑)」「でも、気になりません?」「カラダには良さげですよね」「あっ、
私ゴーヤでいきますっ!」「それじゃ、私も」ってなワケで、ゴーヤジュース&シー
クワーサージュースで乾~杯♪

ゴーヤジュースを一口飲むと、「うわーっ、コレおいしいですよ」「全然苦くない」
「後味がバナナっぽくないですか?」「えっ、どれどれ」「あーっ、ホントだぁ」
「絶対何か混ぜてますよね」「この味、ハマりますね」。すると店員さんが「今、
お店が12周年で、これを差し上げてますので、どうぞ」と記念品をくれた。「えっ、
ラッキーじゃないですか♪」「もちろんですよ」「こういうのってうれしいですよね」
「うふふ、私達は強運ですから」「今日は沖縄食堂で大正解ですね」とニンマリ。

次々と料理が運ばれ、どれもこれもおいしいんだよね。「どーして“空庵だより”を
読むようになったか覚えてないんですけど」「私はメルマガは読んでなくて、でも
なぜか“空庵”に辿り着いたんですよね」「いずれにしてもご縁があるんですよね。
すっごーくうれしいですぅ」。初めてお目にかかる方達だが、私はすっかりなじん
でゴキゲンだ(笑)。

「空庵って何年目でしたっけ?」「5年目に突入しましたね」「よく続いてますよ」
「どうもありがとうございます! 弱小サイトではあるんですが、皆さんがアクセス
して下さるおかげです」「でもYahooで検索すると、2番目に出てきますから、もう
弱小ではないですよ」「ホントですかぁ(←実は内心、ものスゴーく喜んでる(笑))。
名古屋の飲食店“空庵”がトップなんですけど、あそこだけは追い越せない」「でも、
2番手の方が勢いがあるという事で」「そうですよね。そうだそうだ(←1人勢いづい
ている(笑))「続いてるってスゴい事ですよ」「空庵と同じぐらいの時期に立ち
上げて、現在ページがありませんっていうサイトも多いんですよね」「ありますあり
ます」「嫌がらせとかされたりして、ブログが閉鎖に追い込まれる事も結構あります
から」「今まで空庵をやってて、嫌がらせのカキコやMail、サイバー攻撃にあった事
って1度もないんですよね」「やはり守られてるんですよ」「そうですね。Off会でヘン
な人に会った事もないし(笑)。本当に有り難いと思ってます」「グルメやスポーツの
サイトとかと違いますもんね」「あっ、それは確実に違いますね。北海道から沖縄まで、
老若男女問わず繊細な方や、感受性の強い方が多いんですよ。大勢でワーッとか
ってならないんです。こじ~んまりというか、それが空庵らしさだと思ってますので」
「あの雰囲気、好きですよ」「うれしいですぅ♪ これからもお一人お一人の方と時間
をかけて、ゆ~っくりお話したいなぁと」「そうですよね。それって大事ですよね」
「個の繋がりを目指しているんです。そこから何か生まれたらいいなぁって」etc.

実は今回、参加者の方が働いているオーガニックのお店のカレー粉を頂いた。
「お店はどこなんですか?」「御茶ノ水にあるんですけど」「えっ、もしかして
地下とかあります?」「はい。ご存知なんですか?」「ええ。あそこでしょ。昔、
よく買ってましたもん」「本当ですか? うわーっ、こんな所でそんなお話を
聞くとは思いませんでした」「もしかしたらお店で、お会いしてたかもしれない
ですよね」「昔、地下にいましたから、絶対会ってたと思います」「うわーっ、
スゴいご縁ですね」「こういう事ってあるんですね。うれしいなぁ」。これこそ
が“空庵”だと確信した。

2次会は地下のCafeで、閉店時刻のPM11:00まで続く。じっくりお話できて、本当に
楽しかった春のミニミニOff会♪ 今回、参加して下さった方、遅くまでお付き合い
頂きまして、誠にありがとうございました! ココロからうれしゅーございますぅ。
ナマ未空はこんな奴ですが(笑)、末長くよろしくお願いしますね♪
20050424

Focus

2005 年 4 月 23 日

前にKinki Kid’sファンの同僚が「夢の中で剛君に逢いたいのに、1回も出て来て
くれないんですよ」とボヤいていたのを思い出した。私も愛しのキアヌに逢いたい。
せめて、ひとめだけでも・・・と思った今朝の目覚め。あぁ、それなのに、それ
なのに・・・ なぜにサイババなのかーっ(笑)? と叫びつつ、あまりのギャ
ップに悶えるワタシ。これも何かのメッセージなのか。にしても、朝っぱらから
濃いーよ。濃いーすぎるよぉぉぉぉぉ~(笑)。

思い出したのは3年前、私が中国・泰山(←空庵だよりVol.117~120)に行った時、
ちょうどサイババの暴露本が出た時期と重なっていた。それはあまりにショッキ
ングな内容で、様々な問題を提起した。泰山の敷地内に入る時は、必ず現地の
人間を同乗させなければならない。いつもバスの一番前に座っていた会社の社長
さんが、自分の席を譲り、なぜか私の隣に座った。

この社長さんは私が尊敬し、今まで脉診の達人A先生やB.J.カイロ、H4O(←メキ
シコの「トラコテの水」、ドイツの「ノルデナウの水」、インドの「ナダーナの水」。
世界各地には「奇跡の水」と呼ばれる水がある。これらの水は、ある共通点を持っ
た天然水が存在する。それは「水素を多量に含み、酸化還元電位の数値が、通常
の水よりかなり低い」という共通点である。これらの天然水は、長い時間をかけて
鉄鉱石やマグネシウム等、酸素と結び付きやすい物質を豊富に含んだ地層を通って
湧き出てくるため、「水分子から酸素が引き剥がされ、取り残された水素がその
まま水に溶存し、酸化還元電位の低いマイナスの水になった」と考えられている。

「奇跡の水」以上に水素をふんだんに、そして確実に含んだ水、それが「水素
結合水 H4O」だ。水素燃料電池の研究・開発から生まれた水素を、安定して結合
させる事ができる高分子テクノロジーをベースに、安全に最大限の水素を含む水
を精製する事を可能にした。 http://www.h4o.co.jp/)etc.

様々なおつなぎ役をして頂いてるので、心から感謝している。せっかく隣に座って
くれたんだから、思いきってサイババについて聞いてみようと思った。「あの~、
1Fのショールームにサイババの写真が飾られてますよね」「それについては色々
な事を言われるんだけど、僕は外す気はないんだよね。だって影響を受けて、感銘
したのは事実だから」「暴露本についてはどう思われますか?」「どうしてああ
いう本を出しちゃうんだろうなぁ」「やはりサイババも生身の人間って事ですよね」
「そうだよ。じゃ、彼の言ってた事は全て嘘なのかって事になるんだけど、そう
じゃないでしょ」「確かにそうですよね」「完璧なんてないんだから、その人の
何にフォーカスするかって事でしょ? 良いところは真似ればいい訳だし、悪い
所は捨てればいい。それだけの事なんだよね」「至ってシンプルですね」「そう。
でも、これはサイババに限らないよね」。その他にも、見えない世界へのきっ
かけや会社の経営難時代、スタッフとの別離etc. 様々な昔話をしてくれた。

不思議な事に、この社長と2人だけで話をしたのは、この泰山の行き帰りのバスの
中だけだった。まるで泰山が私のために、貴重な時間をプレゼントしてくれたような
気がした。時間でいえば30分もない。だが、全てのエッセンスがここに集約されて
いる。大勢の人間がいる中で、尊敬する人と2人きりになる時間をもらえるという
のは、何かのお示しかもしれない。最近はそんな風に考えるようになった。

この社長さんは言う。「人は意識に翻弄されやすい。それくらいに低い意識に通常
は乱される自分の意識ならば、逆に意識を良いものにフォーカスして、良い影響を
受けたらいい。それを続けたらいい。なぜならば、意識が高く変わる事こそが、
本当の天国への道なのだから。魂の成長なのだから。静かに、穏やかに、温かく、
明るく、前向きに生きる事に繋がるのだから」と。

その人の何にフォーカスするのか? 何を取り入れ、何を捨てるのか? 相手が
誰であれ、私自身がその鍵を握っている。
20050423

消費社会

2005 年 4 月 22 日

最近、あまりに簡単に人が刺されたり、殴られたり、突き落とされたり、襲われたり、
放火したり、そして殺されたりしていないだろうか(泣)? それも動機が曖昧で、
人に対する怒りの発火点が極端に低い。一体、今の世の中はどーなっちゃってんの?

確実におかしいよ。ずれまくってると思う。以前、私の守護神のような役割の方に、
「地軸がずれてきていると感じます」と教えてもらった事がある。このずれが地球
規模で是正される事はないのか? NHKの番組で、ある小説家が「少年達が殺人を
した後、普段通りの生活をしていた事の方が不気味な感じがします」と発言し、
ある脚本家は、「日本は生産社会から消費社会になったのが、発端のような気が
します」と述べていたのが印象的だった。

生産社会というのは、いわば自然から直接、労働によって原料・食料を生産する社会で、
第1次産業(農業・林業・水産業など)が当てはまる。例えば、お米や野菜を育てるには、
時間と労力がかかり、昨日種を蒔いて、今日収穫はできない。どんな土地にどんな種を、
いつ蒔くのか? 日光はどれくらい必要なのか? 水分はどれくらい与えるのか?等々、
今とは比べものにならないほど、毎日の生活の中で、色々な事を考え、工夫しながら
暮らしていた日本人。国が豊かになり、いつの間にか、第3次産業(サービス業)が
社会の中心になると、消費社会に移行していく。

私は以前、五穀豊穣のお祭りと聞いても、ピンとこなかった。なぜなら、食べ物は作る
のではなく、買うものという認識に、どっぷり浸かっていたからだ。スーパーに行けば、
ありとあらゆるモノが所狭しと並んでいる。動物を自ら殺生する事なく、おいしい肉が
食べられる。パックの中の肉片には、小さい頃から見慣れているせいか、さほど残酷と
いう気持ちも生まれない。天気を心配する事もなく、収穫の季節を喜ぶ事もなく、どん
どん鈍化していく現代人の私。

この脚本家は、「少年達の残虐な行為は、日本の消費社会の、その延長線上に生ま
れたのではないか?」という考え方だった。私にはとても新鮮な目線で、それが全て
とは言わないまでも、確かに関連性はあるだろうなぁと思えた。何もかもが便利に
なってくると、考えない生活になり、全てがピッという動作だけで済んでしまう。

未空家のお風呂が、まさにそのタイプで「37度って、どれくらいの熱さなんだろ?」
と確かめる事もなく、温度は37度に制御されている。SUICAやパスネットを持つと、
どこからどこまでがいくら?といった、運賃の書かれてある路線地図を見なくなる。

小さい頃、ピアノのレッスンに通ってる時、運賃表を眺めながら、日暮里ってウチから、
下の方に行くんだ?といったような、幼稚ではあるけれども、幼稚は幼稚なりのレベル
で学んでいたような気がする。そういう機会がどんどん奪われているのだ(泣)。私は
最近、触覚を大事にしている。37度のお風呂にまず手を突っ込んで、カラダで感じて
みる。そっか、これが37度なのか。ふんふん。ダイレクトに伝わってくるお湯の感触。

また、これは自分も含めてなのだが、楽しそうに生きてる大人がいない。あんな風に
なりたいなぁと思わせるような大人が少ない。フキゲンな大人が増えれば増えるほど、
ココロの環境汚染が蔓延していくような気がしてならない。そんな中、社会がどんな
に荒んでいようと、他人に優しく誠実な人がいる。思いやりにあふれ、生きる勇気を
元気をくれる人がいる。最終的には「自己選択・自己責任」なんだと思う。

特に、この時代なら尚さらの事、自分がどうありたいのか? 何をしたいのか?
どんな人間になりたいのか?を、一人一人が真剣に問われてるような気がして
ならない。私の五感+六感をおもしろがって鍛えつつ、日々感じた事を大切に
丁寧に紡いでいきたいと思う。
20050422

たまたま

2005 年 4 月 21 日

私をとても可愛がってくれたS姉さんという人がいた。「ようやく本音で話す事の
できる人に出会えたなぁと思って、すっごくうれしかったの」とさりげなく体に
良いスープを買って来てくれたり、まるで母親のように私を気遣ってくれた。

彼女は手相を見ると、色々な事がわかるという特技を持っており、小さい頃から
とても霊感が強かった。結婚し、子供が生まれ、引っ越しを考えた際、あるアパ
ートに下見に行くと、突然「パパ、ここはダメ。私、ここに住んだら子供を殺し
ちゃう」と叫んだ。驚いたご主人はすぐに取り止め、別のアパートに決めた。

数ヶ月後、TVで殺人事件のニュースが流れ、ふと見ると彼女が叫んだアパートだった。
そして、殺されたのは子供であり、犯人は母親だった。S姉さんは鳥肌が立ち、震え
が止まらなかった。「あの時、瞬間的に私が子供の首を締める映像が浮かんだの。

パパはとても驚いてたんだけど、そう感じたのは嘘じゃなかったのよね。やっぱり
あの家のせいだと思う。そういう事って未空さんは信じられる?」「はい。S姉さん
が直感を信じたのが何よりだったと思います。本当に良かったですよ」「そうよね。
あのニュースを見た時は、本当に驚いちゃって」「S姉さんの霊感は自分、そして
ご家族を守ってくれる力なんですよ。お役目ですから、ますますその能力を生かし
て下さいね」「そうかもしれないわね。もし、未空さんに何かある時はすぐに知ら
せるから、変な風に思わないでね」「もちろんですよ。とても有り難いと思って
います。携帯は24時間ONにしてありますので、何とぞよろしくお願いします!」

S姉さんはまっすぐな人で、義理人情を重んじる昔気質のタイプだ。そして、嘘が
つけない。そんな彼女が仕事で手相を見ていた時の事、いつものように「それじゃ、
もう1つの手も見せて下さいね」と言うと、その女性は恐る恐る手を出した。思わず
息を飲んだ。その女性は手首から先がなかったのだ! S姉さんは頭の中が真っ
白になり、鑑定どころではなくなったが、何とか平静を装い、手首の筋を見たりして
鑑定を終えた。お金を受け取った後、帰って行く女性の後ろ姿を見守りながら、
「本当にごめんなさい。もう2度としません。どうか許して下さい」とずっと手を
合わせ、心の中で土下座した。

どれほど彼女を傷つけた事か(号泣)。私は何て事をしてしまったんだろう。S姉
さんはさんざん自分を責めた。そして、ある決意をする。「2度と悲劇を繰り返さ
ないためにも、この体験をわかってくれる人にだけ話していこう」と。「だから、
未空さんにも話したの。私にはたまたま手が2本あり、たまたま指が10本ある。

それは決して当たり前の事ではなくて、とても恵まれてるのよね。それも、たま
たま今はあるだけの事なの。そして、世の中にはたまたま、手が指が足が目など
のない方がいらっしゃる。だから、その人の見せたい部分だけ見せれば、それで
十分なの。決して無理強いをしてはならない」

以前、私がお会いした女性は、四季を通して長袖しか着なかった。真夏でも決して
カーディガンを脱がない。そして、ある日「私、これを人に見られるのが怖いん
です」とリストカットの傷跡を見せてくれた。私は無言でじっと見つめる。本当の
苦しみや悲しみ、辛さは本人にしかわからない。だが、最後は2人で傷を撫でながら、
「少しずつ少しずつマイペースで、ゆっくり回復していきましょう」と約束した。

私にはたまたま、リストカットの傷がないだけだ。「個別に徹して、不変に至る」
今まさにこの言葉を、肝に命じなければならないだろう。最近、彼女から連絡は
ないが、きっと大好きな煙草をプカプカとくゆらせながら、仲間と一緒においしい
お酒を飲んでいるに違いない。貴重な体験を教えてくれたS姉さん、どうもありが
とうございました。心から感謝しています。くれぐれも飲みすぎには気をつけて
下さいね。不健康な妹・未空も早く寝るようにしますから(笑)
20050421

あのレクター博士に瓜4つ(笑)

2005 年 4 月 20 日

お昼過ぎTVをつけると、派手な衣装を着たレクター博士が万歳していた。それが
新ローマ法王ラツィンガー枢機卿だった(笑)。だって、似てないかい? 今にも
「ハンニバール!」とか叫びそうだもん。もっともつれるかと思いきや、あっさり
決まっちゃたんだね。全然、根比~べじゃなかったじゃん(笑)。

候補にはドイツやイタリアの大司教はもちろん、フランス、オーストリア、ブラジル
(信者数世界第1位)、ホンジュラス、アルゼンチン、ナイジェリア、インドetc.
62歳で期待の若手とかって呼ばれちゃう世界なのか。まぁ太極拳もそれに近い
けど(笑)。世界に7,000万人の信者を持つ英国国教会を率いるウィリアムズ・カンタ
ベリー大司教や米国のユダヤ人団体代表は、新法王を評価する発言をしてるんだよね。

4/2に死去したローマ法王ヨハネ・パウロ2世のお墓が13日から、バチカンのサンピエ
トロ大聖堂の地下墓地で一般公開された。白い大理石造りの新しい墓は、歴代法王が
眠る墓地の一角に設けられ、午前7時の開場時には、数百人の信徒らがひと目見よう
と列を作った。バチカンの発表によると、死去から葬儀までの1週間で、300万人以上
の信徒らがローマを訪れ、推計で200万人が法王の遺体を弔問した。弔問列の待ち
時間は平均13時間、最長24時間で列は5キロに及んだという。ひぇぇぇぇ~。平均で
13時間待ちだとぉぉぉ~。ディズニーランドの新アトラクションでも敵わない。

日本人に限らず、一人の人間の葬儀で、こ~んなに長い行列ができる人って、イマ
ドキまずいない思うよ。その影響力は絶大だ。Netには様々なコメントが飛び交って
いる。世界のエイズウイルス(HIV)感染者の3分の2が集中するサハラ砂漠以南アフ
リカでは、感染抑止の観点からカトリック教会に避妊具容認を求める声が強い。

ツツ元大主教はヨハネ・パウロ2世の死後、「アフリカ出身者を新法王に選ぶ事は、
法王の意志を継ぐ事になる」と発言し、カトリック教会がHIV問題で力を発揮する
ための「アフリカ人法王」の誕生を望んでいた。アメリカのカトリック系同性愛者
グループや離婚、女性司祭、避妊などの問題に対する教会の見解が緩和される
事を期待していた人々も失望を表明。オーストラリアのカトリック女性団体の共同
創始者は、「ラツィンガー新法王は、我々が理想とする法王ではない」と語った。

この世界も保守と革新の争いなのか。ある意味、ホリエモンを期待していたら、
選ばれたのは保守バリバリの“日枝”レクター博士だったってワケでしょ。

どんな肯定的な変化であっても、全体性には当然、「歪み」が起こる。ある部分
が良くなったとしても、これまでうまくいっていた部分が、うまくいかなくなる
事がある。全ては変化の過程で、変化を了解しながら、受け入れていかなけれ
ばならない。ある経営コンサルタントの言葉が印象的だった。

「何を頼りにしたらいいのかわからない」と叫ぶ人がいる。その一方で、「何が
起きるかわからない、おもしろい時代がやって来た」と考える人がいる。この
違いは、どこから生まれてくるのか? それは自分を見直して、改めて変化した
社会と新しい関係を築いていこうと腹をくくれるか、くくれないかの違いだろう。

確かに現代は、新しい価値基準を自分で探していく事のできるおもしろい時代
なんだと思う。楽しみながら、変化の波に乗れるサーファーでありたい。
20050420

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ