記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

一炊の夢

2005 年 5 月 29 日

中国の唐代のこと。ある時、盧生(ろせい)という青年の旅人が、茶屋に立ち寄って、
茶屋の主人(仙人)に粥を頼んだついでに、現実がうまくいかない事や立身出世が
希望である事を話しました。すると、主人から「これを枕にして寝ると、思いのまま
の人生になる」と言われました。

その後、盧生は誰もがうらやむ美人の娘と結婚し、トントン拍子で出世し、官僚、
知事、長官、大臣、宰相と皇帝に仕える最高位の官職まで任ぜられ、長年の栄華
を存分に楽しむ事ができました。しかし、その間、疑いをかけられ、死刑寸前や
自決に追い込まれたりといった大変な目にも遭い、茶屋の主人と出会って、50年
の歳月が経っていました。そして、とうとう臨終の時がきました。

盧生は、長年仕えた皇帝に書を送りました。「私は元山東の書生で、百姓仕事を
するつもりが、たまたま出世し、過分のお取り立てに賜りました。齢(よわい)
も80を過ぎ、余命幾ばくもございません。最後までご恩にお応えする事もできず、
お別れを告げねばならなくなり、後ろ髪を引かれる思いが致します。ここに謹んで、
感謝の意を表す次第でございます」。

そう言って、とうとう盧生は死んだ、と思った瞬間、眠りから目が覚めました。
よくよく見渡すと、最初の茶屋で寝込んでしまって、夢を見ていただけでした。
しかも、粥がまだ炊るか炊けないかの間に、50年の人生を、それはそれは
つぶさに見たのでした。
20050529

未熟というのは時に、無意識に人を傷つける事がある

2005 年 5 月 28 日

未熟というのは時に、無意識に人を傷つける事がある。5ヶ月前のそんな
自分を思い知らされた。確かに、配慮が足らなかったのかなと思う。もう少し
アタマが働けば、ある程度は避けられた事態だったかもしれない。まさかここ
まで尾を引くとは!?

一瞬にして周りの人間をフリーズさせた上に、誰もフォローができない。それは
それはかなりのインパクトを与えたらしく、すでに伝説と化していると言う。
半分、冗談で伝えられたものの、その冗談こそが真実なのだ。私はただただ
聞いてるしかない。

どう言い訳しても、覆水盆に返らず。今の私に、「常に慎重であれ」という警告
なんだろう。正しい答えを伝えるだけが正しい訳ではない。「White Lie」
「優しい嘘」といった言葉だってあるじゃないか。そんな事はわかりきっていた。
にもかかわらず、なぜ気がつかなかったんだろ?

時には、正しくない答えを伝える事が正しい事だってある。正しくない=間違っ
てるではないのだ。自分はその時、何を考えていたのか? さほど深く考えて
いなかった、というよりは、何も考えていなかったという方がふさわしい。

一言で言えば、配慮が足りなかったのだ。不覚。自分で蒔いた種は自分で
刈り取るしかない。今はこれからの事だけを考えよう。終わった事をグチグチ
言って、一人思い詰めるのは私の悪いクセだ。来月こそ美老庵・師匠に会い
に行く。その時に聞いてみよう。自分の未熟さをほとほと思い知ったとです。
ヒロシです・・・

P.S 空庵神社で「仕事」の御未空慈を引いたら、「成長率で差をつけろ」と
出てきた。うぅぅぅん、そっかぁぁぁっ、と思わず唸ってしまった(笑)
20050528
♪From 謎のピアノマン・・・じゃなくってフィッシャーマン 「30cm以上の真鯛である。食いたいか?」というMailが届く。こーゆー時は、イイ弟を持ってシアワセだと思う(笑)

出会い

2005 年 5 月 27 日

誰かに惹かれてゆく自分自身に、理由を並べられたなら

立ち止まってみた方がいい

自分にとって、本当に価値ある人の前では

言葉が、ちっぽけで薄っぺらいものになる

これは、男女間の出会いのみを指しているのではない

仕事、趣味、芸術、音楽、文学、学問、理論、考え方・・・

それらには全て、「誰か」との出会いが含まれている

感動的な出会いというのは、それまでの自分に決着をつけるように

ある日、突然やってくる

出会えた自分に感動するような、出会い

相手と対等に話のできる喜び

これまでの自分自身の生き方を、抱きしめたくなるような出会い

そうした出会いを引き寄せた自分自身と、相手の存在に感動する

出会いは偶然の積み重ねともいえるし

その時々の出会いを後から振り返ってみれば

全ての出会いは必然といえる

どんな距離感を持って、その出会いに対するのか

そうした一つ一つの選択が、自分の生き方を変えてゆく

P.S MさんやTさんを始め、Mailを下さった方々、どうもありがとうございます。
   なかなか返信できずすみません。お一人お一人にココロをこめて、この詩を贈ります。
20050527
♪今日のじもてぃー商店街 長い一日が終わった。えっ、こんなディスプレイあったっけ? やっぱインパクトあるよね。そーいえば、まともな食事をしてないんだよなぁ(泣)。明日も続く・・・

心配御無用

2005 年 5 月 26 日

空庵にご縁があり、特に私に個人的にMailを下さる方は、「とても繊細で感受性が
強い」という共通項があると思う。「何か失礼な事を書いていましたでしょうか?」
「期待を裏切って申し訳ありません。反省しています」etc. 私が恐縮してしまう
くらい気遣って下さるので、思わずPCの前で「いえいえ、そんな事、全然ないです
から」と手を振ってみる(笑)。

この地球に人類が誕生してから、すぐに国勢調査が始まったワケではないので(笑)、
どれくらいの人間が生まれて、死んでいったか正確な記録はない。だが、誰一人と
して、同じ顔も同じ運命も同じ人生もないという、バラエティに富んだ人間の不思
議さには脱帽だ! この事実はスゴいと思う。一体、何パターンぐらいあるんだろ?

そして、これがまだまだ続いていくワケで、そんな地球史上、類い稀なるアナタ
自身の物事の考え方や感じ方、受け止め方、感性etc.を大切にしてほしい。そして、
ストレートにそれを伝えてくれる方がうれしい。ってなワケで、私と感覚が違っても、
もちろん心配御無用!

共感もすっごーくうれしいんだけど、異論反論オブジェクションにも興味がある。
だって、物事の視野が広がるでしょ? 目からウロコ、略して「目ウロコ」な
考え方って、たとえその時はショックを受けたとしても、時間と共に自分が脱皮
できたような感覚に襲われる事がしばしば。脱皮しないヘビは死んじゃうからね。

前に「水からの伝言」がブームになった時、私も「へぇ~、水ってスゴいなぁ」と
単純に思ってた。ところが、ある会報誌が届いた時、まさに目ウロコを体験したん
だよね。くわしくは「空庵だよりVol.74 大ベストセラー“水からの伝言”への
タカクテキモノノミカタ」を読んでね。

前にカナダに住んでる日本人女性から、「一般的に日本人は、マインドとハート
をごちゃ混ぜにしてしまう。だから相手が自分の意見を否定したり、反対論を
投げかけてくると、マインドの違いなのにそれがハートの違いにまで及んで、
違い=相手が嫌いになってしまう」と聞いた事がある。コレってわからなくも
ないんだよね。ヒトは感情の動物だから。

あの当時、「朝まで生テレビ」はあったんだろうか(笑)? あの番組が終わった
後は、出演者同士が和気藹々(わきあいあいって、こー書くんだ。コレも目ウロコ(笑))
になるって聞いたんだけど。中学時代のクラスメートが言っていた「本当の教養と
は許容である」という言葉を、今さらながらかみしめる。空庵の皆さん、マジで
「目ウロコ」Mail大歓迎ですから♪ うれしいですから♪ 楽しいですから♪
是非、これからもアタマの固~い未空ヘビを脱皮させておくんなまし。
20050526

Rain

2005 年 5 月 25 日

「ひぇぇぇぇぇ~、こんなに降ってるぅ。どないしよ?」鉛色の厚いカーテンから、
ひっきりなしに降下してくる液体パラシュート部隊(笑)。天体の大まかなメカニ
ズムがわかっていても、空から水が落ちてくるというのは、どこか不思議に感じる
モノがある。それにしても、「何でみんな、傘を持ってるんだろ? 用意周到だなぁ」

雨になる度、呪文のようにつぶやくお決まりのセリフだ。私は今、すでに雨が降っ
ているか、もう絶対に降るとわかっている以外は、傘を持たない。それぐらいメン
ドいアイテムなんだよ。かさ張らないと言われている折り畳みは、超不器用な私に
はキレイに畳めない代物なのだ(泣)。

雨が嫌いじゃないのよ。だって、雨に因んだ名曲は数知れず。バート・バカラックの
「雨に唄えば(♪Rain drop fallin on my head~で始まる、あの名曲中の名曲ね)」
や大江千里(←納涼千里天国に行く気はないんだけど(笑)、結構好きなんですぅ)
の「Rain」、私が生まれ変わったら、こんなジャズ・ピアニストになりたいと憧れて
いるビル・エバンスの名盤「Alone」の中の名曲「Here’s That Rainy Day」etc.
何度、聴いても飽きないMyスルメ曲が多い。しみじみ・・・

とにかく、傘を持ち歩くのがイ・ヤ・な・の。そのクセ、デパートとかで輸入物の
キレイな傘やカワイイ傘を見るのは大好きで、一瞬ほしいと思いつつ、持ち歩か
ないのはわかっているので、いつも見るだけ。矛盾してるのは、自分でもよーく
わかっとるわかっとる(笑)。

昔からあまり天気が気にならない性格で、天気予報や降水確率にも興味がなか
った。晴れなら晴れで良し、曇りなら曇りで良し、雨なら雨で良し。様々に移り
変わる空を見るのが大好きだ。ちょっとぐらい雨が降ってても、近場なら愛車の
チャリンコ・チャーリーで出かけるし、濡れてもほとんど気にならない。

友人曰く、「それは体が丈夫だからだよ。私なんて雨に濡れると、すぐに風邪を
引くから天気予報をチェックして、傘を持ち歩くもんね」。別の友人には「えっ、
今までに1回も点滴を受けた事がないの?」って、ものスゴーく驚かれたっけ。

そっか、そういうコトだったのか。脳ミソには恵まれなくても、カラダだけは
恵まれてきたんだ(号泣)。本当に有り難い。ココロからそう思う。駅まで
辿り着けず、近くのビル内のソファで本を読む。あっちゅー間に30分。

雨足を見計らって、とりあえず地下鉄の駅へ。ところが、ジモティでは更なる雨、
アメ、あめ・・・ 久々に駅前の本屋に入り、時間を潰す。そーいえば最近、本は
全てAmazonで宅配だもんなぁ。学生時代から、一番多いバイト先は本屋だった。

今でもMyパラダイスに変わりない。そこで、ふと目に付いたオタク系の本の数々。
パラパラとめくっていると、新たなる情報がっ! ぬわ~に~、京都・太秦(うず
まさ)にある「蚕養(かいこ)神社」の石造りの三本鳥居は、ゾロアスタ教の証し
っとな(笑)? 紀元5~6世紀の人で反バラモン、反ヴェーダを唱えた沙門(しゃ
もん)ってゆー人がいて、弟子の中には、後にジャイナ教を起こしたマハーヴィ
ーラやブッダもいたのかetc. フンフン、要チェックだな。

早速、手帳にメモっていく。雨じゃなければ、ココにも寄らなかったもんね。♪フフン
フフ~ンと一人ご機嫌の私。やっぱ、傘を持ってなくてO.K牧場(←失礼しやしたぁ(笑))
20050525

嫌な気持ち

2005 年 5 月 24 日

日曜日、あまり急がない仕事に向けて、駅の階段をホームの方にゆっくり
下りていました。緩やかな日差しの優しい感じのする朝でした。私の隣を
杖をついたお年寄りが歩いていました。一歩一歩、段を確かめながら歩い
ているようでした。とても優しい気持ちになっていました。ラッシュ時に
はない、ゆとりのある光景でした。

ちょうど階段の真ん中辺りに差し掛かった辺りで、構内アナウンスが入り
ます。間もなく電車が入るというのです。1本遅らせるのが当然のように、
悠々としている私達でしたが、一瞬にその余裕は消え去る事になります。

背後からすごい勢いで駆け下りて来る学生、お年寄りの後ろで減速を
余儀なくされて、イライラしている様子。幾度か舌打ちをした後、お年
寄りと壁のわずかな隙間をくぐって、電車に向かって行きました。学生
の鞄がお年寄りに当たり、杖が倒れる、お年寄りがよろめく、壁にもた
れてようやく落ち着きました。

多分、私の目は、とても強い目になっていたと思います。その時、その
学生をにらみつけ、「電車に遅れろ!」と思っていました。口に出す
つもりはありませんでした、何か行動を起こすつもりもありません
でした。ただ心の中で「電車に遅れろ!」と間違いなく思ったのです。

その心の意図は「仕返し」です。私は「“仕返し”をするような人間」で
はありません。行動に出して、彼を突き飛ばせば犯罪です。声に出して、
彼をなじれば喧嘩です。どちらも私の主義に反します。何せ私は
「“仕返し”をするような人間」ではないのです。
             
では、なぜ「電車に遅れろ!」という心が現れたのでしょうか。心に現れ
た事だから、その通り行動にする事が、自分の心に素直になるという事
ではありません。行動にすれば、きっと後悔します(自分の思った事を
何でも表現する事は、素直な事でも誠実な事でもありません)。

心に現れた事は、現実の言動になっていないのだから問題ではない
というのも違います。その自分の気持ちの在りようは、知らないうちに
きっと表情や姿勢に表れています(自分が無視している自分の心の存
在が人と社会の思わぬ不適合を生むというのは、心理学の定説です)。

きっと大切な事は「今、確かに、そう思った」という事実を自分で認める
事です。不意に自分の嫌いな心が現れる事があります(私などは1日
に何度もあるような気がします)。その嫌いな心を忌み嫌わずに、その
事実を認める事が大切なのです。意識すればコントロールできます。
「何で今、こんな事、思ったのだろう?」
最近の私の日常テーマです。

/山本 正樹(経営コンサルタント、株式会社理想経営 代表取締役)
20050524

悲願

2005 年 5 月 23 日

いい加減、超深夜型生活が続いた後、カラダが謀反を起こす寸前までいった。
あっ、コレはマジでヤバイな。確実に風邪を引かされそうだ(笑)。素早く
対応せねば。とにかく早く寝よう。そして、ムリなく優しく朝型に切り替え
よう(笑)。昨日より30分早く布団に入る。これが今の私の悲願だ。

もうこの誓いを何度立てたかわからない。守れない自分にいい加減、イヤ気
がさしてくる。もうイケナイ私をぶって、ぶって(笑)。

元同僚に鳥のような人がいた。朝日と共に起き、夜は夕飯後にお風呂に入ると、
素早く眠くなる。下手すると、夕飯前にうたた寝をした暁にゃ~、そのまま朝
まで爆睡。会社の飲み会ではすでにウトウト状態で、2次会は目が開いていら
れない。体内時計があまりに正確なため、小さい頃から目覚まし時計とは無縁
の生活を送っているという、私からするとまるで火星人のような人だった(笑)。

だが今朝、目が覚めたのは私の感じではAM6:00~6:30頃だったが、枕元の
携帯を見るとAM4:28。毎晩、寝る前に瞑想をしているが、今日の睡眠時間は
ほんの2時間くらいか(←充分、遅いってば!)。

だが、この爽快感は何なんだ(笑)? 外を見ると、輝く太陽がすでにメラ
メラと燃え、ビルの窓ガラスに金色の液体を流し込んでいるようだった。
う、美しすぎる・・・ 思わずPoet未空になってしまった(笑)。

朝4:00~7:00、夕方4:00~7:00は、お祈りやミサに適している「ブラ
フマ・ムフールタ」と呼ばれる創造主の時間帯だ。よし、せっかく起きたん
だから、早朝瞑想をしてみよう。

瞑想をする時、手をブランと下ろしていたが、実は両手とも膝の上に置き、
手の平を天に向けていた方がはるかに効果があるとわかった。手の平の
中心にある「労宮(ろうきゅう)」というツボが素早く反応して、泉が湧くよう
な感じになるのだ。

そして最近、瞑想中に質問をする時がある。例えば「もし、この問いにYes
だったら、私の右手にわかるように教えて下さい」と。だが、大体は意識
した瞬間、そこに何らかのエネルギーが働いてしまう。私には太極拳の
S先生に就いてるスパルタのハイアーセルフのような存在はいないのか?

20分くらい経っただろうか。結果、午前4時台の瞑想はどことなく落ち着か
なかった。やはり私には、夜、寝る前の瞑想の方が効果が高い気がする。
とにかく終わった後、それはそれは深~くグッスリ眠れるんだよ。今夜こそ
早く寝るぞ、寝るぞ、寝るぞ(笑)。

P.S 今日、インド航空再び・・・の結果が出て、アンサンブルの弁償費用は
   7880円どした。クリーニング屋さん、これからもご贔屓にしますんで、
   許してつかーさい(笑)。非常謝謝!
20050523

独自化

2005 年 5 月 22 日

手作り感満載のレシピで、日に日に注文が伸びていく宅配のお弁当屋さんがあるそうな。
そこのお弁当が温かくておいしいのはもちろんなのだが、何が大きく違うって、返却
する際に、お弁当の容器を洗わず、そのまま返せるところ。特に、残したおかずもその
ままに、まさに食後姿で戻すのだそうな。普通、出前を取れば、きれいにして返すのが
常識だし、あらかじめ洗っておいてもらえれば、先方も楽なのになぁと考える人が多い。

私もそんな一人だった。だが、そうするにはワケがある。実は中身の残り具合で、人気
のおかずや分量のチェックをして、飽きられたり、サービス不足のチェックをしているの
だとか。なるほど! 宅配される側にとっては、容器も洗わず生ゴミもできず大助かり。

お弁当屋さんは、今後の商品開発と顧客満足に繋がっているのだ。ただ合理的に、
お弁当箱は洗って返すものと考えがちだが、それこそがこの会社の独自化だ。
素晴らしい! ワンダホー! 経営者、出て来ーい(←もち、良い意味でね(笑))。

確かに言われてみれば、私の知り合いのシェフも、下げられたお皿だけは必ずチェック
すると言ってたっけ。そして、あまりに残しが多いテーブルには、後で「本日のお料理
はいかがでしたか? お気に召して頂けたでしょうか?」と探りを入れに行く、とも。
やっぱ気になるもんね。

このシェフ曰く、プロだったら最低7割以上のお客様に、おいしいと言わせなければ
ダメだそうな。味覚は人それぞれ。厳しい世界だ。もちろん残らず食べてくれれば、
一番うれしいが、空のお皿でも本当に満足してもらえたのか、残りを誰かが食べて
あげたのか(←私はよく頼まれるから(笑))わからない。

もし、残ったおかず=クレームと考えれば、そこから学ぶ事は多いはず。空庵でも
私自身の仕事においても、大変有り難い事にホメてくれる人がいる。それはそれで、
とってもうれしい。特に私はホメられると、木に登ったまま下りてこなくなる傾向
がある(笑)。いや、正直おりたくないのだ。

だが、それでは進歩がない、学べない、気づけない。時にはお叱りも必要なんだ
よね。凹まない程度に(←いかにも小心者の私らしい(笑))。だが、凹めば凹む
ほど、その分、新しいモノが入ってくるのも事実だ。「大変な時は大きく変わる時」

後から考えると、ある意味クレームは気づきへの有り難い即効薬ともいえる。
「変化は全て良い兆し」。最近はとみに、そう感じている。このお弁当屋さん
のように、私も独自化路線を目指そう!
20050522

聖女

2005 年 5 月 21 日

毎週土曜PM10:00~10:30、テレビ東京(12チャンネル)で「美の巨人たち」という
番組を放映しており、毎週楽しみに見ている。今夜は「ベルニーニの悩ましき聖女
テレージア」だったので、クライアントの方にMailを送った。実は、この方の御祖父
様がクリスチャンであったという事がわかり、最近起こる奇跡に追いつかない
ほどだと言う。

「聖女テレージアの番組を教えて頂き、ありがとうございました。お教え頂きません
でしたら、見逃していたところでした。キリスト教にはアッシジの聖フランチェスコ
などのスターが多く(笑)、テレーズは映画で先に知り、感動致しました。

実は幼い頃、誘って頂いて近くの教会に通っていました。幼稚園の片隅にある寂れた
信者さんもいない教会でしたが、日曜日に約束をしない私を不思議に思った友達に
理由を話したところ、あっという間に100人を超える日曜学校になってしまいました。

今はなくなりましたが、私一人でも福音を説いて下さる牧師様に“スゴいなぁ”と
感謝しました。中学が終わる頃に、牧師様が転任をなさり、私も介護の毎日で立ち
消えてしまいましたが、祈りや信仰はどんな場でも時でも境遇でも可能なので、
“いつかまた”と信仰の礎を与かりました牧師様始め、皆様に感謝するばかりでした。

アリの街で一生を過ごしたゼノ神父様は、戦後の貧しさの究みの日本で、神そのも
のの生き方でした。エリザベス・サンダース・ホームの沢田さんといい、神の啓示を
受けた方々の生き続ける魂は、苦しくなると私を支えて下さいます。それなのに、
この有り様の私です。でも、トホホな私でも神様は愛して下さいます。ただただ
感謝です」。

今、私の周りで病気で苦しんでる人がおり、それを支える家族も深い悲しみの
中にいるというMailを送ると、すぐに返信がきた。

「照る日も曇る日も降る日もある・・・とすれば、人生もまた同じとも思います。
“思った通りでいいんだ・・・”と思い始めています。“足跡”という大好きに
なった詩を見つけ、作者の方の想像もしなかった苦悩を知りました。印税や名誉
が欲しくての事かは、天と本人しか知らない事かと思いますが、パートナーが
神様なのに、嘘をつくとはマヌケとしか言いようがありません。これからは
“こういう体験をしているのは自分だけではない”と思えます。“天は見ている”
に尽きますね。それでもブチブチ怒る私は・・・(-.-;)

先ほどのMailで、その方のご病気、いかばかりかと拝察申し上げます。励ましは
もとより、慰めの言葉も見つかりませんが、私も今日からお祈りさせて頂きます。
ルルドの泉へいらした方が、聖地はそこへ赴くまでに意味があるという事を書い
ていらっしゃいました。お気持を想いますと言葉がありませんが、その周りの方
の御身体もおいとい下さいますよう。

私の願い事は一つ、“一人一人が幸せでありますよう”だけです。“全ての営み
に時がある”とすれば、今は“気づきの時”の気がしています。様々な方々の
苦楽を想いつつ、感謝の日々を送ります。ありがとうございました」。

私はこの方にお会いする度、Mailを頂く度、その魂の清らかさに頭が下がる思いだ。
若い頃は、らい病患者の施設で働きたいと本気で考えていたが、家族の猛反対に
あい、泣く泣くあきらめた。そんな自分を今でも後悔されているとか。祈りを日々
欠かさず、常に謙虚で心温かく、奉仕の生活をしたいと願っているこの方こそ、
無名の聖女ではないか?と、デーモン未空は密かに信じている。
20050521

ミステリアスな三体月

2005 年 5 月 20 日

私が行きたい場所を“空庵”のどなたかが訪ねて下さると、半分行った気になって
しまう。というのも、こんなMailを頂いて、思わずほっほーとあごヒゲをなでな
がら(←ウソウソ(笑))読んでしまったからだ。

「さて、私はとうとう吉野へ行って来ました。バスツアーもお気楽でいいのだけれど、
今度は自力で。そうだ、こういう旅が好きだったんだよ。ハイ、しっかり見て来ました。
金剛蔵王権現像、もちろん撮影禁止だったので、仁王門の仁王さんを送ります。
蔵王権現については、何か奈良の大仏とか見慣れてるので、それほどのスケールと
は思わなかったです。表情も荒削りで、大仏に負けてるなぁ。ただ、ここにも天海像が。

そして、四天王のうち、二体が天邪鬼を踏みつけてる! おぉナイス! ここの
広目天?は男前だ。もちろん、役小角も。そして後醍醐天皇が、南朝として政治を
執っていた場所。そこは本当に本当に狭い所で、ここで政務を行ったり、呪術を
行ったりし、結局都に帰る事はなかったのだな、と思うと切なくなりました。

天気予報通り、途中から雨がしとしと降ってきて、桜の季節も終わって、人は
あまり多くなく、情緒あふれる吉野でございました」との事。仁王様の写真まで
送って頂き、どうもありがとうございます。未空は大変うれしゅうございました。

私は東西南北の守り神、四天王(東・持国天、西・広目天、南・増長天、北・多聞天)
が大好きでね。奈良・東大寺にある戒壇院がお気に♪ 秘仏の蔵王権現は表情が
荒削りで、大仏に負けとるっとな。ここの広目天?は男前ですって。さすがは
オタッキー仲間、なかなか手厳しいですな(笑)。

ねぇねぇ突然ですが、熊野の「三体月(さんたいづき)」にご興味ありません?
毎年、旧暦の11月23日に山の上で「三体月観月会」をやるらしいんだけど、
超寒そうだよね。そもそも「三体月」とは山伏伝説で、真冬の特定の日に山の
端より昇る月が、3つに分かれて見えるという自然現象なんだって。和歌山県・
中辺路や本宮町が10年以上前から、この珍しい現象を観測しようと努力してる
んだけど、なかなか目にする事ができないらしいんだよね。

あと何が気になってるって、和歌山県・川湯温泉にある期間限定「仙人風呂」。
2005年の今でも健在なのかなぁ。河原を掘ると温泉が湧き出るの。底から源泉
がいくつか湧き出してる大塔川の河原をせき止めて、そのまま巨大な露天風呂
にしたという、全国でもとっても珍しい温泉なのだ。風呂好き未空には超たま
んないスポットなのだよ。

レアなこの温泉は、大塔川が雨などで濁った時はお休み。1000人はいれるコト
から、「仙人(千人)風呂」の名がつけられた。源泉によって、熱いお湯が
出ている所と冷たい所があって、場所によって、温度が多少異なるんだけど、
全体的には40度くらいに調整されてるらしい。温泉といっても河原なので、
湯気で煙る川から、熊野の大自然が一望できるんだって♪ 緩やかなんだけど、
河の流れも多少あり、砂地の感触と相まって、フツーの温泉にはない不思議な
感覚が味わえるとか。

野外混浴&河原をせき止めているので、入浴時には水着の着用をオススメして
るそうな。風流じゃ~ないですか? 全国の“空庵オタッキー友の会”の皆様
(←たった今、勝手に作っちゃいました(笑))、これからも旅の報告&レアな
情報をお待ちしています。何でも結構ですので、夜露死苦! そしてですね、
いつかOff会でオタクな話題で盛り上がりませうね♪ フッフッフッ・・・
20050520

小市民

2005 年 5 月 19 日

①Sドラッグにて
家のすぐそばの商店街にできたSドラッグは、店内が明るく広いため、隣のマツキヨが霞んで
しまうほどの勢いだ。未空母に洗顔料を頼まれ、他にも買い物をして計3点・・・のハズだった。

「合計で1050円になりますね」とお兄さんが言うので、思わず「ハ~イ♪」とニッコリ答えて、
そそくさと店を出る。絶対違うよ。そんな安いはずないもん。もしかして、全部入ってなかっ
たりしてと思いつつ、袋の中を覗くとちゃんと3点入っている。そしてレシートを見ると合計
2点となっており、洗顔料はタダだった(笑)。やったー、超ラッキー♪ だって、お兄さん
が目の前で入れてくれたんだからさ。私のせいじゃないんだよ。フッフッフッ。

うれしいカン違いってあるんだよね。ワーイワーイ♪ そんなワタシは・・・
♪あぁぁぁ~小市民 by 懐かしき嘉門達夫(笑)

②Kラーメンにて
ジモティにできたKラーメンが気になって気になってしょーがない。聞いた事ない名前なんだ
よね。だが、営業時間が合わず、いつもお預けワンだった。やっぱ1回は押さえておかない
となぁ。このままでは死ねない(笑)。レクチャーの帰り、駅に着いたのがPM8:55ぐらい。

すでに夜空が黄色く見えている。歩いて7~8分で家に着くにもかかわらず、もう限界だった。
私は空腹が頂点に達すると、空が黄色く見えるという特性がある。視覚からの恐ろしい警告だ。
母親兼教育係のデザイナーの友人は、私がおとなしくなると「ノド乾いた? 空が黄色い?
どっちも?」と聞いてくる(笑)。まだお店は開いてるかなぁと願いつつ、商い中の看板を
発見! でも、お客さんは誰もいない。よし、入ろう。今がチャンスだ。

レクチャーの途中からラーメンと餃子のイメージが消えなかった。もうこーなると大変だ。
目に見えないフードストーカーが私を悩ます(笑)。昔っから刷り込みが激しいのだ。だが、
メニューに餃子がナ、ない。うーむ、でもこんなに強くイメージとしてあるんだから、ない
はずがない。再度、目を凝らす。あったー! まさにイメージ通りだよ。

私が特製Kラーメンと味付玉子(←コレは外せない)&焼き餃子を頼むと、店のメニュー看板
が取り込まれた。超ラッキーじゃん♪ いつもの事ながら絶妙なタイミングだ。さすが神様
は飢えた子羊に良くして下さる(笑)。自家製麺と自家製スープが自慢のKラーメンは、残念
ながら2度目はないなぁ。餃子もフツーofフツーだし。うーむうーむ、賄い食のごまダレつけ
麺がおいしそうに見えた。一瞬、奪ってダッシュしようかなとも考えたが、未空父&母の顔
が浮かんでやめた。ふとレシートを見ると餃子が300円。えっ、400円じゃなかったけ?

メニューには確かに400円となってるし、セットメニューもない。もしかして、バイトの女の
子のカン違い? 味付玉子も忘れてたくらいだからなぁ。「ごちそうさま~」と店を出る時、
100円安といった株の値動きのような現実がミョ~にうれしかった。そんなワタシは・・・
♪あぁぁぁ~小市民Again(笑)
20050519

インド航空、再び・・・

2005 年 5 月 18 日

「お前、クリーニング屋にセーター出したか?」と未空父から電話があった。
「うん、出したよ」「ビーズが付いてるやつで、壊してしまったので弁償する
とか言ってるぞ」「えーっ、壊したの?」「いくらぐらいしたんだ?」「もう
忘れたよ。バーゲンで買ったんだよね」「お店はPM8:00までやってるらしい
から、とにかく仕事帰りに寄ってくれ」「わかった」。

多分、ベージュのアンサンブル、アレだろうなぁ。元々壊れてたんだけどなぁ。
それもかーなーりヒドい状況だったような。お外に着て行くのは今年が最後と
思いつつ、ついつい出しちゃったんだよね。それも毎年、アナタのお店に出し
てたんですけどぉ。まさに、インド航空パターンだぁ(笑)。

ここで「元々壊れていましたので、弁償して頂かなくても結構です」と正直に
言えばいいものを、またもやデーモン未空がムックリと目を覚ます。確か
この間、買ったパンツのクレジット支払いが今月末だったよなぁ。フッフッフッ。
神よ、罪深き子羊をどうかお許し下さい。

お店のパートの女性は、「この度は大変申し訳ありませんでした」と平身低頭だ。
「いえいえ、そんな・・・」とワタシ。だって、ホントにそうなんですから(笑)。
「おいくらぐらいでしたでしょうか?」「さぁ、覚えてないんですよね。でも、
そんなに高い物ではないので」「どちらでお求めになった物でしょうか?」
「新宿のルミネだったような・・・」。

本当は京王モールなんだよ。店も健在で値段も大体覚えているライヤー未空(笑)。
「こちらでお調べさせて頂きますので、もう少しお時間頂けますでしょうか?」
「わかりました」。下手に金額を言ってはいけない。これは全てにおいて言え
るというのは経験済みだ。

このクリーニング店が調べた結果、私のアンサンブルを作った会社は倒産して
いたり、スタッフが辞めていたりetc. 結局、値段はわからずじまいだった。
フッフッフッ。神よ、罪深き私をどうかお許し下さいAgain(笑)。

こういう場合、クリーニングにおける賠償金額を定めた法律というのがある
らしく、洗濯代の最高20倍までなんだそうな。たとえば300円だったら6000円。
私はいくらになるんだろ? 未だお店から最終連絡がこないのだが、いずれに
してもトクしてしまった事に変わりない。フッフッフッ。

・・・神は我を見捨てなかった。デーモン未空はこのささやかな祝福に、ココロ
より感謝致しますぅ。
20050518
♪今日のSexyみゅ~ 直立不動のレッサーパンダ風太クン並みの芸を仕込もうとしたが、あえなく断念(笑)。全くやる気のない気まぐれみゅ~は、今日も元気ですぅ。

a curse

2005 年 5 月 17 日

私には1度も使っていない空色のスーツケースがある。今から10年以上前、イタリア
に行った時、あまりにもお買物しすぎて、スーツケースが壊れてしまい、現地で新し
い物を安く購入した。そして、それをネパール・インドに持って行ったところ、悪路
を何時間も走ったり、移動の際の扱い方が乱暴だったりで、とうとう壊れてしまった。

そこで、ベテランの添乗員さんに相談すると、「帰りのインドの空港でチェックされ
なければ、成田に着いた時、損害賠償請求できますよ。その時は、一緒に行って
あげましょうか」という悪魔の囁きをしてくれるではないか(笑)。「でも、ソレって
・・・つまりはサギって事ですよね」「いや、気づかれたらアウトですよ。でも、
そうでなければそういう手段もあるという事です」。

一応、複雑な表情をしてはみたものの、内心ニヤけた顔が隠せないデーモン
未空(笑)。フッフッフッ。いよいよ運命の帰国日。やはり超アバウトなインド
人スタッフは見事ノーチェックで、壊れたスーツケースを飛行機に積んだ。
それを無事見届けると、「やったーっ。勝ったね!」と雄叫びを上げた。

成田に着くや否や、添乗員さんと一緒にインド航空のカウンターに行き、「あの~、
スーツケースが壊れてるんですけどぉ。イタリアで買ったばかりなんですけどぉ」
「インドでは壊れてなかったんですか?」「はい、大丈夫でした。私も見てます
ので(←ナイスフォローの添乗員さんは、何気に芸達者だった(笑))」「成田
に着いてから気がつかれたんですか?」「はい、そうなんですぅ」と猿芝居を
重ねる事30分近く。とうとう弁償という話がちらほら出かかると、「書類をお送
りしますので」という流れになった。
 
そして数週間後、真新しい空色のスーツケースをせしめてしまいましたとさ。
それも一番大きなサイズで♪ めでたしめでたし。インド航空さん、ごめん
なさ~い。もちろん、悪気はあったんです(笑)。

あれから7年・・・ 出番といえば未空弟1号夫妻の新婚旅行と明日から、カナダ
に出発するデザイナーの友人に貸しただけ。私は一度も使わずじまい。やはり
インド航空の呪いがかけられてるんだろうか? いや、もう時効でしょ。まずは、
友人の無事の帰国を祈ろう。そして、呪いが解けたら、今度こそ私が使おう(笑)
20050517
♪今日のNewテキーラ お酒の飲めない私でも、思わず手が出るオヤジ瓶。ファンキーな笑顔がたまんない。やっぱ陽気にいかなきゃね。リバリバ~(笑)

アメリカ映画「The Butterfly Effect」

2005 年 5 月 16 日

ユダヤ人の強制収容所で、ガス室に向かう壁に一番多く描かれたのが蝶だ
と聞いた。蝶は生まれ変わりを意味し、変化・変容・変革の時に現れる。私も
自然と意識するようになった。そんな中、ミョ~に気になる映画をTVで見た。

「もしも過去が少しだけ変えられるとしたら、あなたは誰のために何をしますか?」
というキャッチコピーに、ふと考え込んでしまった。♪あなたな~らど~する(笑)

その名も「バタフライ・エフェクト」5/14に公開されたばかりのアメリカ映画だ。
公式サイト→ http://www.butterflyeffect.jp/

「バタフライ・エフェクト」とは、ある場所で蝶が羽ばたくと、地球の反対側で
竜巻が起こる=初期条件のわずかな違いが、将来の結果に大きな差を生み
出す、というカオス理論の1つらしい。

物語の主人公エヴァン(アシュトン・カッチャー)は、ごく普通の少年だった。
時折、記憶を喪失(ブラックアウト)してしまう事を除いて。精神科の医師は
彼に治療のために毎日、日記をつける事を薦める。やがて時は過ぎ、記憶
を失われる事の多かった日々は、すっかり過去のものとなっていた。

そんなある日、大学生になったエヴァンは、7歳の頃からつけていた日記
を見つける。その日記を紐解いた時、いつしか彼の意識は、日記を書いた
当日の陽光にあった。忘れていたある出来事が鮮烈に甦る。幼なじみの
少女ケイリー(エイミー・スマート)、そしてエヴァンと彼女が引き裂かれる
事になった決定的な理由。

「君を迎えに来る」。自分のため、愛する者のため、彼が行ったのは、愛す
る彼女の将来を取り戻す事。少年時代に果たせなかった約束をたった
一つ叶える事ができれば、それだけで彼女の運命はより良く変わるはず。

しかし、それは神にさえ許されない行為だと、その時彼は知らなかった。
「君を救うため、僕は何度も過去を変える」

不思議な事にここ数日、TVを消そうとすると、この映画の予告が始まるん
だよね。やっぱ見んしゃいってコトでしょ。ってなワケで、水曜日はレディ
ース・デーで1,000円。そこで、私も決意する。太極拳をサボろ・・・いや、
休も~っと(笑)
20050516
♪今日のチンチン電車 いつも行くお寿司屋さんには、コレに乗って行く。夕陽を浴びながら、下町をぬうように走る電車は、かなりレトロな気分に浸れるんだよね。子供の時のように靴を脱ぎ、無邪気に正座しながら、景色を楽しみたい願望にかられる。

Go Back to 1999

2005 年 5 月 15 日

私のPCには現在、①Outlook、②Outlook Express、③Beckyという3つのMailソフト
が入っている。主に②と③を使っており、①はたま~に開ける程度で、Out of 眼中
(←超死語(笑))だった。今日、何気に検索をしようと思って、軽~くOutlookを
開けたところ、「えーっ、ウッソー!」と思わず声を上げてしまった。

日付は1999年5月、ちょうど6年前のMailだ。Mさん? その当時、勤めていた会社に
来社された方で、たまたま私が担当したんだっけ。思い出した思い出した。「私の声
って、少しハスキーでしょう。これって生まれつきなんです。確かに大学時代は、
京都大学でブルースバンドのヴォーカルに始まり、その後ずっとオリジナルバンド
活動をやっていたので、声帯を痛めた事は確かですが」。ハスキーヴォイスだった
事は覚えていないが、京大出身だったんだぁ? 確か理系だったよなぁ。

「私は暑いのは苦になりません。インドに留学していたのですが、周りの彼らはすぐ
にクーラーのある所で話をしたがりましたが、私は汗ダラダラでも結構平気です。
反面、寒くて湿った気候は苦手です。また、古巣のボンベイ(ムンバイ)へ行きたい
ですね」。えっ、インドに留学してたのぉ? 知らなんだぁ。私からは「ほほーっ。
夏のボンベイに旅行ですか? うらやましーと思いつつ、私はパタンと倒れて、その
まま息を引き取りそうです。古巣ってゆーあたりがMさんらしいですね」。

極めつきは「最近、またインド生命科学関係の書籍を読み返しています。やはり私は、
このインドの瞑想と観察による宇宙理論から、生命科学を解き明かす方法が一番しっ
くりきますね。本当に深淵な生命科学です。将来、近代科学が古代の科学が正確で
あった事を証明していく事でしょう」って、ねぇねぇコレは、もしかしてアーユル
ヴェーダの事? うわぁ、そんな人と6年前に出会ってたんだぁ(号泣)。

そして、私の返信といえば「以前、ヴェーダに関する本を読んでみましたが、あまり
に奥が深くて掴みきれませんでした。私はヴェーダについては、何の知識もなく、
難しすぎてサッパリわかりません。いずれシリーズで講義して頂けるとうれしいで
すね。M先生(←音校3年の担任を思い出します。唇が超ブ厚かったので、“タラコ”
と呼んでました)、その節はよろしくお願い申し上げます」だと。あぁ、情けない。

そうだよなぁ。私の準備が全くできてないんだもん。そんな程度でしょ(号泣)。
今だったら、聞きたい事は増えるばかりで、彼だったら不二一元論のシャンカラ哲学
なども優しく解説してくれたに違いない。難しい事を難しく言うのは、専門用語を
ビシバシ使えば簡単だ。だが、難しい事をサルでもわかるように易しく教えるという
のは、誰にでもできる事ではない。これは全ての分野において言えると思う。

もし、頭が良く生まれたエリートと称されるヒトなら、私のような終生恵まれなか
った人間を是非とも導いてやってほしい。いや、コレはマジで。だって、やる気と
根気と熱意はあるんだよ。後は指導法なのだ←キッパリ(笑)。私がMさんに質問
を投げかけている。「お話の中で、“体は道具であり、心も道具である”とおっし
ゃってましたよね。体はわかるのですが、心という部分では、いまいちよくわかり
ません。魂とも違う・・・ それでは、何が道具ではないのでしょうか?」と。

そして、「来年は瞑想をやりたいと思っています」とのたまっていた(笑)。Mさん、
どうもありがとうございます! あれから6年、相変わらず進化してない私なりの
♪ココロの旅が始まる~
20050515

男・土山直純

2005 年 5 月 14 日

月一で行われている東洋の聖書とも呼ばれる天上の詩「バガヴァッド・ギーター」
の解説&瞑想講座に参加するようになって3ヶ月。会場で格闘家の大山峻護さん
にお会いし、見る度に好青年だなぁと思う(笑)。こういうセミナーでは大体、
席が何とな~く決まってきて、彼は私の斜め後ろ辺りに座っている。

そして、ある男性の事を聞いてみた。すると「読んでくれたんですか? うれしい
です。彼に伝えておきますよ。すっごく喜ぶと思いますから」と言われた。彼の名は
「土山直純」。22歳の若武者だ。

大山選手のブログによれば、「僕の友人に土山君という青年がいます。沖縄の平仲
ジムで知り合ったこの青年は、今どきのお洒落な空気を持った好青年です。僕がジ
ムに頻繁に合宿に行くようになってから、ごく自然に親しくなっていきました。そんな
彼が今年、東京に上京して来ました。彼なりの決断があったようです。見知らぬ土地
で寂しくならぬようにと、僕の友人達を紹介しました。まっすぐな彼の性格なためか、
皆すぐに受け入れてくれました。でも、誰にでも好かれる明るい性格を持ったこの
青年には唯一、人と違う部分があります。それは、彼には右足がありません。

もしかしたら僕の友人達でも、まだ気づいていない人もいるかもしれません。それ
くらい彼は自然だし、重いハンデを微塵に感じさせないオーラがあります。きっと
それは、彼の強靭な精神力がそうさせているのかもしれないし、それどころかその
ハンデを自分の誇りとして、抱いているような気にさえさせられます。彼はボクサ
ーです。義足のボクサーです。走れば僕より早いし、もの凄いパンチ力を秘めた
正真正銘のボクサーです。その動きは義足とは思えません。

ただ悲しい事に、日本のボクシング界はまだ義足のボクサーを受け入れる器量が
ないようなのです。アマチュアでは九州高校総体3位。限りない情熱も持っている。
それでも彼は、日本ではプロのリングに上がる資格がありません。歯がゆすぎます。
でも、彼の闘志はそんな事では消えませんでした。5月中旬、彼はプロとしての
スポットライトを浴びるべく、フィリピンに旅立ちます。飽くなき情熱が彼を突き
動かします。夢を叶えようとする力。彼は僕に、どんなにハンデを背負っても、
どんな大きな壁が目の前に立ちはだかっても、あきらめてはいけないという事を
教えてくれました。土山直純。一生懸命に前に進もうとするこの青年の名を、
皆さんぜひ覚えていてくれたらうれしいです」。

そう、土山直純君は義足のボクサーなのだ! 走れば大山選手より早いという部分
を読んだ時、そんな事が可能なのかと正直驚いた。だが、世の中には奇跡を起こす
人間がいる。そして、何より不可能を可能にする人間がいる! 土山君は義足の
ボクサーというよりは、ボクサーなのだが、たまたま義足だったにすぎない。
今までの生き方を見ていて、それぐらい不屈の闘志を感じる。

「減量しながら本気で殴り合うボクシングは、決してスポーツではない。全てに
おいて別格なんだよ。一番苛酷なんじゃないか。減量の苦しみはハンパじゃない
から、俺はボクサーには敬意を表している。好きなだけちゃんこ食って、あんな
デブでも許される相撲とはワケが違う。だから、俺は相撲には全く興味がない
んだ」と言う熱烈な格闘技ファンの未空弟2号は、大山選手の事も知っていた。

「情熱大陸」というTV番組で、山本君のドキュメントを撮り始めたという話を
聞いた。もっともっと彼の存在を世間に知らしめてほしい。遠くフィリピンで
自らを鍛え、戦い続ける彼を応援したい。夢をあきらめず、がんばってほしい。
心からそう思った。「土山直純」。この名前をずっと覚えていよう。

http://doublebeat.txt-nifty.com/allintopower/2005/04/index.html
(4/25の上から2番目の記事に、彼の写真がUPされています)
20050514

妄想癖

2005 年 5 月 13 日

友人にエラそーにクリアリングを薦めておきながら、私の押入れの中のモノが手つかず
という現状がある。というのも、まだ学生の頃、キャノンボール・アダレイなんて聴いてた
もので、アルトサックスに憧れてしまった。当時、仲の良かった友人が、他の大学のビッ
グバンドに潜り込んでピアノを弾いていたため、よくコンサートに出かけていた。

そんな彼が紹介してくれたジャズ喫茶(←今は駅ビルになってしまった(泣))に行くと、
100%リクエストを聞いてくれたので、名盤の聴き比べなんかもしてたっけ。5月病の激し
かった時期は、いつも一人で通っていた。そんなズージャな環境が高じて、どーしても
Myサックスがほしくなってしまった。夏休みの1ヶ月間、ひたすら池袋駅地下の本屋
(←ここも今はない)でバイトし、どこにも寄らずに帰って、翌日また働くという伝書
鳩のような日々。娯楽は一切なし。お弁当&ペットボトル持参で、とにかくケチケチに
励み、とうとうYAMAHA(←セルマーは高くて買えなかった)のアルトサックスをGetした。

金色に輝く美しいフォルム。見てるだけで満足感がこみ上げる。吹いてみると、「船が
出るぞ~」みたいな霧笛音しか出せない。でも、家で練習すれば近所迷惑だ。河原ま
で行くのもメンドいし・・・ 結局、練習する場所も時間もなくて、押入れ行きとなり、
ほとんど忘れかけていた頃、スペクトラムのファンだった友人(←ぬわんと衣装のマント
とヘルメットまで持っていた。大ウケして記念写真を撮ったっけ(笑))が“ジャズの
発祥地・ニューオリンズに使わなくなった楽器を送って、凶悪犯罪から子供達を守ろう!”
というボランティアを見つけた。

主催者は日本人の夫婦で、その記事が掲載されていた新聞が、ぬわ~んと私がバイト
していたジャズの業界新聞だった。セクハラの編集長は今でも生きてるんだろうなぁ。
何たる偶然、運命のイタズラ!って大げさか? 友人はトランペットを送ったのだが、
私のアルトサックスは、まだ押入れの中。あれから何年経ったのだろう。経済難の際は、
思わず売っちゃおっかなと悪魔の囁きもあったが、必死でバイトして買ったんだし、
やっぱそれはできない!

楽器のケースに手紙でも入れて、いずれニューオリンズの子供達に会いに行く・・・
な~んて、ちょっと夢がないですか? その中の子供が、超Bigなミュージシャンに
なっていて、私のためにニューヨークでコンサートを開いてくれたりして・・・ 

えっ、妄想癖が凄まじいですか(笑)? こーゆードキュメントって、マジに良くない
ですか?とか言いつつ、またもやクリアリングが後回しとなる。うーむ、Myアルト
サックス君の運命やいかに!?
20050513

女性性

2005 年 5 月 12 日

「ある時ね、私が進むべき道において、恋愛は邪魔だと思ったの」
彼女の口からそんなセリフを聞いたのは初めてだった。
「切り捨てた方が楽でしょ? 恋愛ってある意味、とち狂った時しかできないとも言えるから」
と笑った。だが、彼女はどっから見ても女であり、決して枯れてるワケではない。

以前「未空さんの理想の男性像は?」と聞かれると、「何でも楽しめる人がイイなぁ」と無邪気に
答えていた。確かに、今でもその気持ちに変わりはない。ただ最近思うのは、「その時、好きに
なった人」という方が正しいのかもしれないという事だ。恋愛を英語で「Fall in Love」というが、
まさに「恋に落ちる」と表現した方がRealな気がする。それは前触れもなく、ある日突然やって来る。

「未空さんもだんだん恋愛に求めるものが変わってきたでしょ?」
「うん、それは言える。でも、やっぱ奥の奥では変わってないかなぁ」
「私には対極の女性性が自分の中にあって、だから誕生日が2つあるっていうのも理解できたの」
「戸籍上と実際の生まれが1日違いだったんだよね」

「そう。ただ、男を切り捨ててはいけないって先生に言われたわ」
「女性性を否定するなって事だよね。恋愛してる時って、超不安定でしょ。ときめいて、期待して、
 悲しんで、喜んで、腹立って、不安がって、妬いて、後悔して、幸せを感じて・・・とまぁ、
 持ってる感情を総動員しないと、恋愛っちゅーモンはできないみたい(笑)」
「それだけ激しい感情って事よね」
「まぁ、人それぞれだけどね。恋愛にしても結婚にしても、人が人を好きになるって事は、逆にその
 結果として人が人を嫌いになる、傷つける、悲しくなるっていう結果を引き出す要因に足を突っ込
 んでるとも言えるよね。これは表裏一体だから。恋愛するにしても結婚するにしても、ある程度の
 覚悟と自覚、自分の責任の下で、私がこの人を好きになったんだ、結婚する事にしたんだっていう
 判断が必要になってくると思う」
「だから、できない(笑)?」

「恋愛は、♪うれしい楽しい大好き~だけでは済まされない。だって、自分の中の般若を見たもん。
 でも、ずっと見てるうちに怖くなくなったっていうか、愛おしささえ感じるようになった。一瞬、
 慈愛に満ちた女神にも見えるんだよね。これも表裏一体でしょ。何事も矛盾を抱えてるよね」
「私なんて年中そう。でもお気楽極楽に見えるらしくて、矛盾を抱えてるようには全然見えないらしい。
 っていうか見透かす人もいないんだけど・・・」

「瞑想ですっごく救われたんだけど、新たな課題も出てきてね。これは想定外だった!」
「瞑想は逃げ場じゃないのよね。より自分と向き合わなければならない、ある意味厳しい世界とも言える」
「知らなきゃ知らないで済むんだけど、一旦始めた以上、もう後戻りできないし」
「魂がどんなに至福を味わっても、結局は肉体を持つ人間だから。その部分の幸せもセットじゃないと、
 アンバランスなのよね。だから、生身を切り捨てた方が楽になる」

「でも、それでは女性性が満足しない」
「永遠の課題よね。どっちも知ってると、振り子の幅が激しくて大変よ」
「どうすればいいんだろ?」
「自分と折り合いをつけるというよりは、それを超越していかないと」

「でも、人を好きになるって悪い事じゃないじゃん」
「大切な事よね。ただ、今までと同じフツーの恋愛ではいかないわ」
「それじゃ純愛って事? 私にはよくわからない。何をもって純愛って言うんだろ?」
「その定義も曖昧よね」
「白黒ハッキリつけようと思うとつらくなるけど、好きなら好き。しょーがないよ。ココロが動いちゃった
 んだもん。それだけは真実じゃん。素直にそれでいいと思う」
「あれこれ考えないでね。つけた白黒も引っくり返る事だってある。永遠なんてない」

「そう、理性の世界じゃないから」
「日々揺らぐのよね」
「そうそう。ゆらゆら~っとこんな風にね(←フラダンスの手だけ真似てみる(笑))。
 だったら、波間に漂う海草でいよ~♪」
「そうしよ~♪」
20050512

MBTI

2005 年 5 月 11 日

「MBTI」という性格タイプ論を解説した本からの引用を紹介します。
本のタイトルは、「MBTIへの招待」園田由紀さんというMBTIトレー
ナーであり、臨床心理士の方が訳されたものです。オズの魔法使い
を引用して、性格タイプを知る事の有用性やタイプ発達について
説いています。

オズの魔法使い「この話は、ご存知の方も多いと思うが、虹の反対側
にある不思議な世界に迷い込んだドロシーという名の少女についての
物語だ。ドロシーがその世界に現れる事によって、偶然にも悪い魔女
をペチャンコに押し潰してしまい、ドロシーは良い魔女から銀の靴を
授かるのである。この物語をタイプ発達そのものとして、例えてみる
ので、しばらくガマンして付き合ってほしい。

ドロシーは、彼女の今までの視座から抜け出し、新しく見聞きする事
ばかりの世界に送り込まれる(感覚機能)。そして、脳みそが欲しい
と訴える案山子(思考機能)に出会い、心が欲しいブリキの男(感情
機能)と遭遇、そして未来と向き合う勇気が欲しいライオン(直観
機能)と出会って、一緒に旅するようになる訳だ。

ドロシーの自分の家に帰る願いや、仲間達の願いも同様に叶える事
ができる、全知全能の魔法使いのいる「オズ」へ辿り着くためには、
登場する全てのキャラクターの個性が、うまく生かされる事が求め
られる。そのため、全知全能の魔法使いは、彼らがちゃんと恐怖に
直面したり、彼らを脅かす闇の力と戦えるまで、どんなに彼らが
望んでも、一切の手助けをしないのである。

そして、彼らが自分の課題と向き合えた後になって、その魔法使い
がドロシーの仲間達の願いを叶えてやれるくらいには、賢く慈悲
深いけれども、実は魔法など使えないという事が明らかになる。
ドロシー自身の願いはドロシーの仲間達より、より大きなもので
気球に乗って一気に、虹の反対側にある自分の家に戻る事になった。

しかし、その夢の実現には、出会った友達を全員、虹のこちら側に
残していかなければならなかった。しかし、彼女としては当然、
その願いはアクシデントによって、失敗に終わる。結局、彼女は旅
の始めから履いていた銀の靴の力を借りて、自分の足で家に帰る
事ができるのである。

この物語は何を伝えようとしているのだろうか? 多分、自分のまま
でいられる事以上に勝る事はなく、そこへ辿り着くための力は、本人
が気づいていないだけで、本当はいつも自分の中にあるという事なの
ではないだろうか?」

私達の中には、私達ができうる理想の全て、ここでいう全知全能が
備わっているのかもしれない。しかし、それぞれの個性が表すよう
に右手より、左手が使いにくかったりするのと同じように、使いに
くいパーソナリティーが潜んでいるのでしょう。

まずは、得意の右手を意識して使ってみる。存分に右手の機能に
自信が持てるほどに。更に左手の存在を意識する。そして、両手
を使える事の素晴らしさを味わってみる。

なるほど、心の得手不得手も楽しみを持って、感じる事ができるよう
になってきた。自分にとても自信があるあなたも、自分が捉えた世界
には常に、同等の価値がある対極の世界が存在する事を知る事が
できるでしょう。

/山本 正樹(経営コンサルタント・株式会社 理想経営代表取締役)
20050511

練功

2005 年 5 月 10 日

「あの~、もしかして練功の方ですか? すみません。ハガキに書いてあったお時間
が違ってまして。何度かお電話をしたんですけど、GW中で繋がらないようでしたので
(←ンなワケないじゃん(笑))。本当に申し訳ありません」といきなりスタッフに謝られて、
2Fに上がる。確かに、当選ハガキにはAM10:30~11:30と書いてあったが、実際は
AM10:00~11:30だったのだ。オイオイ、頼むよぉ。

健康増進センター内の階段は、転倒防止のためスリッパ履き禁止。簡単な問診表
に記入し「毎回、血圧を計って頂きます」と言われた。まぁ念入りだ事! いかに
お年寄りが多いかがわかるよね。私の血圧は上が127、下が82、脈拍数は71。練功
は大人気のクラスらしく、教室にはすでに40~50人の生徒がいた。平均年齢は60代
と見た。そりゃそうだよね。普通に会社勤めをしてたら、毎週火曜の午前なんて
まず休めないし、ましてGW明けだもんね。おのずと平均年齢は高くなるはずだよ。

太極拳は裸足が基本だが、今回は全員靴を履いていた。毎週S先生のクラスでは、
足の指でグーチョキパーをやるが、靴はもちろんの事、靴下やストッキングがいか
につま先の自由を奪っているかがわかる(泣)。足にも指が5本あるのに、なぜ手
と同じ動きができないのか? 答えはカンタン。動かしてないから。というより、
動かそうとしないから。動かさないとどんどん固まっていく。

よく「そこがネックだ」と言ったりするが、体も同様で首、手首、足首。首と名の
付く所は、常に柔らかくしておかないと、捻挫や骨折などの原因となる。ルックス
は星一徹に瓜4つコト太極拳の初代のY先生は、「アタマが固いと、カラダも固い。
カラダが固いと、ココロも固い」と言っていた。靴を脱ぐ事で、まず足全体が解放
され、第2の心臓といわれる足の裏から様々な刺激が伝わってくる。この感覚を
大事にしたい。ってなワケで、私は一人裸足を貫き、野生児となる(笑)。

練功の型は18式あるらしい。掛け声は全て「イー・アール・サン・スー・ウー・
リュー・チー・パー」といった中国語で、胡弓などの民族音楽に合わせて行う
ラジオ体操といった感じだ。太極拳でも剣を持ったり、音楽に合わせてやる
流派があるが、私の流派は太極拳はダンスではないという考え方から、自分
の体の中のリズムに合わせ、24式を10分を目安に行う。

S先生は「太極拳=ゆっくり」という既成概念をブチ破るべく、倍速(?)24式
なるものを取り入れた。これはかーなーりー画期的で、「どんな状況変化にも
対応できる人間になれるように」というS先生の信念に満ちた異端的指導法だ。

「いつも広~い体育館で、伸び~伸び~やれるとは限らないのよ。6畳一間には
6畳一間の太極拳があるはず。歩幅や向きなど、瞬時に判断して独自の“空間
能力”を磨いて。1人でやっても5万人の観衆が見ていても、同じように自分の
太極拳ができる事。決して環境のせいにしない。これは太極拳に限らず、全て
の事に通じるから。準師範から師範になるまでの5年間は、そういう事を学ぶ
ための期間でもあるのよ。ちゃんと意識して」と言われた事がある。

練功のまだ若くハツラツとした女の先生は、「こ~んなにゆっくりな動きだと、
皆さん飽きてしまうかもしれませんが」と言うがト~ンでもない。太極拳の
リズムに慣れている私には、音楽に合わせる事がこんなにも急かされるもの
なのかと、正直驚いてしまった。もちろん初日なので、右も左もわからない
という事もあるが、それにしても動きのペースが早いんでないかい? 

まぁ、それだけ私がトロいっちゅー事か(笑)。エアロビ感覚の気功だな。
とりあえず後3回。学べるものは全て学ぼう! 練功が終わった後は、アラン
フェス協奏曲やCHICAGOなどをBGMに、ボディソニックを15分。それもたま
たまポスターを見つけたのだ。へぇ~、こんなモノまで置いてあるのか。

スタッフに聞いたら、今すぐ利用できるという。超ラッキー♪ だが、音が
割れる度に、振動が激しくなるのがボディソニックなのかという疑問も
残った(笑)。だが、終わってみれば腰がスッキリした気がする。あら、
イイ感じじゃな~い♪ 来週もや~ろ~っと♪
20050510

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ