記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

字謎(ズーミー)③

2005 年 9 月 26 日

ルームメイトのJonが考えていた道場の名前とは「水道場」。えっ、すいどうじょう(笑)?
宮本武蔵は「五輪書」水の巻きで、「自分の剣は、水を手本としてきた。水は器に
従い色形を成し、ひとしずくから大海原にもなる。心も体も自在に流れる水に習うの
が肝要だ」と説いている。

そして、300年以上の時を超え、ブルース・リーは弟子達に向け、「心を空にしなさい。
水のように姿形をなくすのです。水をコップに入れるとコップになり、ボトルに水を入れ
るとボトルになる。水に流れる事も、衝突する事もできる。水になるんですよ、友よ」
と言った。多分、そんなところからJonは「水」に対する憧れが強く、「水道場」と名づ
けたかったに違いない。うーむ、気持ちはわかるんだが。が、しかし・・・

「あのねJon、日本人の私が聞くと、空手の道場というよりは“water supply”みたい
な感じがしちゃうんだけど」「えっ、だって“Water Doujyou”だから“水道場”で間違
いないよね。他に水の漢字があるの?」「ううん。Waterは水でO.Kなんだけど」
「そっか、ヘンなのか。Mikuに聞いといて良かったよ」「いや、ヘンじゃないんだよ」
「だったら道場の名前を考えて」「はいぃぃぃぃぃ~?」「やっぱ漢字を使ったカッコイイ
名前がいいなぁ。頼むよ、Miku!」「いや、それは・・・あのぉぉぉ~」「Come on!」

その後、私はすーっかりシカトしてしまったが、まさに直訳VOWと呼ぶのにふさわ
しく、漢字の難しさを思い知らされる出来事だった。

ある日、校内でスイスジャーマンの男の子のワンデイバッグに、デカデカと「浜辺男」
と書いてあるのを発見した(笑)。彼に聞くと、ある日本人の男の子がつけてくれた
と言う。えっ、誰だろう? すると、そこに名づけ親が現れた。サーフィンが趣味の
まだ若い彼は、「だってコイツ、毎日ビーチに行ってるからさ。イイ名前でしょ」と
自慢気だった。スイスジャーマンも隣で親指を立ててうれしそうだ。

そっか、名前の音だけにこだわる必要はないのか。「刃威高」「菜田」「水道場」
「浜辺男」etc. これまた新たなる発見で、漢字の奥深さ、字謎(ズーミー)の
更なる可能性を見る気分だった。

「医古文の宿題で、自分の名前の文字の意味を一字ずつ調べてたら、“ホォ~”
な発見をしたのですよ。ちなみに“未”は象形文字で、木が伸びゆく途中。“空”=
穴+工で、中に何もない様子、則ちこれから何でも入れられる状態。未空さんが
前々から言ってる漢字の音と、言霊の話も思い出して。漢字って奥が深いわぁ~と
思うのでした」と親切なMy医女からこんなMailをもらって、ふとSan Diegoの字謎(ズ
ーミー)事件を思い出していた。いつも貴重な情報をどうもありがとうございます!

そっか、未空の未は発展途上で、空は何でも受け入れられる状態なのか。名は
体を表すという。なかなか成長しない私ではあるが、本当の意味での“何でも
O.K!”の人間になりたいと思う。
20050926

字謎(ズーミー)②

2005 年 9 月 25 日

ドイツ人のハイコに「刃威高」と名づけてから、すっかり漢字ブームとなり、
色~んな人が「私にもつけて」と頼みに来た。これには参った! 欧米人は
濁音の名前が多い。そもそも私はSan Diegoに漢和辞典を持って行かなか
ったので、考えるにしても自ずと限界がある。せっかくならこれを機に、漢字
という素晴らしい文化を世界中に伝え、1人1人にステキな名前をつけてあげ
たいじゃないか。気分はゴッドマザーだ(←ゴッドファーザーには「名づけ親」
という意味がある)。

San Diegoにいて英語で悩むより、漢字で悩む日々が続いたのは想定外だ
ったが、これはかなり英語の勉強にもなった。フランス人のNadineは「菜田」。
ちょっくらムリはあるが、説明する時には「rape blossoms field」と言うと、
「ワオーッ、素晴らしいわ。私の名前にそんな意味があったなんて!」と感動
してくれた。私が器用であれば、消しゴムでハンコでも作ってあげたいところ
なんだが・・・って、ナンシー関じゃないんだから(笑)。

ルームメイトのアメリカ人Jonは、昔L.Aで空手を習っていて、聞けば黒帯の
持ち主だった。ここがアメリカ人と日本人との考え方の違いなのかもしれな
いが、彼は黒帯を取ると空手をやめてしまった。つまり、黒帯は道場が開け
るという資格取得のためのツールなのだ。

日本人の私にとっては、黒帯はあくまで目標ではあっても、通過点に過ぎない。
これは太極拳でいう師範と同じだ。黒帯だから、師範だからこそ、より精進せ
ねばという気持ちになる。ここがスポーツと武道(←太極拳も元は武道だ)の
違いといってもいい。

スポーツは競技のために練習する。試合に勝つために練習し、試合の当日
に自分の体を特別なピークに持っていく。それによって普通ならできない事を
やる訳だから、それはそれで素晴らしい事だと思う。だが、特別なピークを
作るという事は、自分の心身にムリな状態を作る事にもなる。ある一定の期
間ならそれも通用するが、人間はいつまでもムリはきかない。だから、スポ
ーツ選手には、引退という時期が必ずやって来る。

それに対し武道は、その場その場において、最善である事が修行であり、
日々最善の状態でいられる事が武道の本義だ。強い弱いでなく、自己が
常に最善の状態でいられるという事、それが武道である、と私の尊敬す
る合気道の達人・塩田剛三(しおだ ごうぞう)先生は言っている。

彼の師匠であり、合気道の開祖・植芝盛平(うえしば もりへい)先生は、
いつも「合気道即生活」「歩く姿が武である」と説いていたそうだ。

さて、ブラックベルトのJonは、道場の名前をすでに考えていた。その名
前とは? この続きは明日ね。Don’t miss it(笑)
20050925

字謎(ズーミー)①

2005 年 9 月 24 日

漢字の世界では、「同じ音には関連性がある」という考え方があり、中国では「音通」
または「字謎(ズーミー)」と呼ばれるそうな。まさに読んで字の如く、字の謎だ(笑)。

私は漢字が割りと好きな方だと思う。漢字アレルギーはないが、古文・漢文系は
ダメですぅぅぅ。だから、原書講読なんてもっての他(笑)。

San Diegoにいた時、同じクラスにドイツ人のハイコという身長が2m近い男の子が
いた。私との身長差は30cm! 一番仲の良かったフランス人のNadineは172~3cm
くらいで、未空父と同じくらいだろうか。彼女のおじさんは、やはり2m近くあるそうな。

私は小学生の従妹並みらしい(笑)。それにしても何を食べたら、こんなに背が
伸びるんだろう? やっぱ、白米ではダメなのか。

クラスでスピーチの課題があり、メモはO.Kだが、原稿を読んではいけないという。
題材は何でも良いという事なので、私は漢字を取り上げる事にした。滅多に学校に
来ないアラビックのモハメッドは、自分が可愛がってるペットについて話すと言う。
何の動物かは「お・た・の・し・み」という事だった・・・

当日、彼はぬわ~んと大蛇を持って来て、餌のネズミをあげたから、さぁ大変!
San Diegoに来た記念に、バラの刺青を太腿に入れたスイスジャーマンの女の
子は泣き出すは(←刺青を入れる方がよっぽど泣きたくなると思う。高熱を出し
て寝込んでたんだから)、日本人の女の子は悲鳴を上げて教室を飛び出すは、
他のクラスの生徒を巻き込んでの前代未聞の大騒ぎとなった。それ以来、校内
にペット持ち込み禁止令が出たのは言うまでもない(笑)。San Diego時代の
懐かしい思い出だ。

同じクラスに数人のアラビックがいたので、初めてアラビア語が右→左に書く事
を知った。そして、その文字の美しさにココロ惹かれた。それと同じく、彼らに
とっては漢字が不思議でたまらないらしい。私が漢字を書くと、まるで魔法使い
を見るが如く、目を輝かせた。だが、これはアラビックに限った事ではなかった。

ハイコも感動して「僕の名前を漢字にして」というので、ここで未空流字謎(ズー
ミー)の出番となる。ドイツには刃物で有名なゾリンゲンがある。なのでハイコ
のハは「刃(sword)」。彼の母親はお医者さんで、車はBMWに乗っているという。

おーっとBMか、と思ったが、待てよ。ドイツ人なんだから、単に国産車じゃん(笑)。
話を聞くとエリートの家系らしいので、ハイコのイは「威(proud)」、コは背が
高いので「高(high)」。めでたく「刃威高」となったのである。彼に1文字ずつ
説明すると、ものスゴーく喜んで「いずれハンコを作るよ」と言っていた。

実はこの一件が、後に私を悩ませるプロローグとなる事に、当人は全く気づ
いていなかった・・・

この続きは明日ね(笑)
20050924

聖父

2005 年 9 月 23 日

未空母がTVを見ながら、「なんて穏やかで、優しい顔をしてる人なのかしら」と言った
のが、夜回り先生こと水谷修さんだった。確かに前にも増して、その表情は慈愛に
満ちているように思えた。私には瞬間、「聖父」という言葉が浮かんだ。

聖母はマドンナと訳され、世界中で有名だが、聖父という言葉はあまり耳慣れない
気がする。いつも利用するエキサイト翻訳で、聖父と入力したら、「Satiti」と出てきた。
響きからして、ラテン語? Holy Fatherにはならないのだろう。

手元にある講談社カラーパックス英和辞典にも「聖父」はなく、電子辞書にも
見当たらない。ネットで検索すると、「聖父(ちち)と聖子(こ)と聖霊とのみ名
によりて」といった形で登場する。つまり聖父とは、「神」そのものを指すらしい。

聖母子像は色々な場所で見るが、聖父子像というのはあまり見かけないような。
それとも私が知らないだけなのか。すると、こんな写真↓を見つけた。

http://mika.hamster-web.com/photo/turuoka/turuoka05.html

鶴岡カトリック教会天主堂には、日本で唯一の黒いマリア像があるとか。

私がいう聖父のイメージは、まさに聖母の男性版だ。だが、仏系ではないんだ
よね(笑)。ある科学者が言っていたのだが、母性本能は本能ではなく、後天
的に培われるものだとか。つまり女性だからといって、最初から持ってるもの
ではないのだ。

水谷先生の顔を見ていたら、多くの子供達が慕う気持ちがわかる気がした。もち
ろん夜回り先生は、決して甘やかすだけの存在ではない。だが、ただただそば
にいてほしいのだ。まさに、歩く精神安定剤(笑)。

先日、友人が「小さな子供なら、すんなり受け入れてもらえるけど、大人だって、
ただだっこしていてほしい時ってあるよね。きっと私が女だからなんだろうけど」
「いや、そんな事ないでしょ。男も女も同じ人間だもん。そういう願望って誰に
でもあるんじゃないかな。ただ、それを口に出すか出さないかの差で」
「そっか。きっとそうだよね。私はファザコンじゃないけど、未空さんのいう
 聖父ってわかる気がするよ。彼氏や夫でも、そういう役割はできるのかな。
 肉体や感情を超えたある意味、スピリチュアルな関係。ソウルメイトって
 そんな感じなんでしょ。私は出会ってないけど。でもさぁ、一歩間違えると、
 こういう話って世間では“枯れた”って言われるんじゃないの(笑)?」
「いや、枯れるには早すぎるでしょ(笑)」

水谷先生は重い病気を抱え、それが癌とも聞いた。彼が亡くなった時、子供達
の後追い自殺を何より心配し、そのための遺書をすでに用意してあるそうだ。

その人の声を聞いただけで、気持ちが落ち着く時がある。安心感が広がって、
心が穏やかになれる事がある。その人と同時代を生き、同じ空の下で生きて
いられる、ただそれだけで幸せと感じられる瞬間がある。

こういう存在は全て聖父、神の化身なのかもしれない。
20050923

con attenzione

2005 年 9 月 22 日

「この中に矯正下着つけてる人いる?って言っても、誰も手を上げないよね。もう今日
から止めなさい。本当に怖いんだから」と彼が言うと、会場がザワめいた。実は、1人
くらいはいたんじゃないだろうか。

昔、イタリア語を習っていた時、22歳上のセレブ系元主婦Aさんと11歳上の出版社に
勤める男性と仲良くなった。そして、3人で「ウンディチ(Undici:11という意味)の会」
というのを作り、都内のイタリア料理屋を食べ歩きした事がある。今思えば、このセレ
ブ系元主婦のAさんが、広~い自宅を矯正下着の講習に解放していた。

何十万もする下着が売れると聞いて、キョトンしている私に「未空さんは若いから必要
ないのよ」と笑われたが、その時、たとえ私が歳を取ったとしても、そんな高価な下着
をつけるワケないなと予感していた。その予感は見事にBINGO(笑)。

そもそも何で、そんなに高いのかが理解できない。矯正下着は「ボディスーツ」と呼ばれ、
その人の体に合わせて作る完全オーダーメイドだから、高いのだという。私はずっと
“強制”下着と思っていたくらいだ(笑)。

最近、ブラで胸を締めつけてると、20%計算力が落ちるという実験結果が出たそうな。
この結果を発表したのが、大手下着メーカーのワコールだという。私の知り合いに、
10代の頃から「胸の形が悪くなる」という理由で、お風呂に入る以外はブラを外さない
という人がいた。もちろん寝る時もつけたままで、却ってつけてないと落ち着かない
そうだ。そうかと思えば、家に帰って来た瞬間、ブラを外すという人もいる。

胸を締めつけて落ちる能力とは、多分計算力だけはないはずだ。普通のブラで20%
なら、矯正下着はどうなるのか? きくち体操の菊池和子先生も、「矯正下着なんて
つけてちゃダメよ。体の感覚を麻痺させてくだけなんだから。自分でガードルを作ら
なきゃダメなのよ」と叫んでたっけ(笑)。

私の元同僚が「前の会社で、矯正下着をつけてた女の子がいて、落ちたペンすら拾え
なかったんだよね。あと救急車で運ばれた人もいたっけ」と笑っていた。これは特別な
例かもしれないが、事は深刻で、決して笑い話では済ませられない。というのも、矯正
下着をつけていると気が全身に巡らないので、顔色が悪く、声も小さくなり、生命力を
著しく低下させてしまうと聞いたからだ。考えただけでも恐ろしいではないか。

あるTV番組で今、話題になっている飲むだけで痩せる「●イ●ロダイエット」について、
専門家が意見を述べていた。必要な栄養素は摂れているというが、本来栄養というのは、
食べ物から摂取し、歯でしっかり噛んで、顎を鍛え、その刺激が脳に繋がる。食べ物は
消化器を通って、必要な栄養は血液と共に全身に送られ、カスは排出される。飲むとい
う行為だけで咀嚼なしというのは、体に栄養を摂り入れた事には決してならないと力説
していた。私も同感だ。

セレブ系元主婦のAさんは、今でも矯正下着の講習に、あの広~いペントハウスを解放
しているのだろうか? ボディスーツとは一生縁がないであろう私は、今日も「Molto
Buono(とってもおいしい)」と言いながら、食べ物の恵みに感謝し、咀嚼し続けている。
20050922

押忍!

2005 年 9 月 21 日

鏡に向かって、小さく「押忍!」とつぶやいてみる。よーし、瓦でも割ってみるか
(←やれるモンならやってみぃぃぃぃぃ)。どっから見てもコスプレにしか見えない
なぁ(笑)。世界一弱っちょろいブラックベルトの持ち主だと自認する。

太極拳の練習が終わった後、先輩師範のTさんが「もうずっと気になっちゃって」
と言えば、S先生も「私もですよ。いつ解けるかと思ってドキドキしちゃったわ」と
かけ寄って来た。原因は私の黒帯にあり(笑)。

もうすぐ師範試験なので、これからは本番同様「空手着」で練習するように、とS先
生からお達しがあった。私の流派は太極拳にもかかわらず、師家(しけ:宗家のよ
うなもの)が元々空手をやっていたので、正装は「空手着」となる。

唯一の同期生となったUさんからは、「未空さん、カッコイイですよ」と声をかけられ、
先輩師範のTさんには「凛々しいわ。教室に1人でも胴着の人がいると、引き締ま
る感じがするわね」と言われたが、もうワタシ的には笑っちゃうくらい似合わない
んだな、コレが!

10/9(日)に行われる研修会は、7月に師家が亡くなってから、最初の師範試験も
兼ねている。この日は全国から、ぬわ~んと1000人近い準師範が試験を受けに
やって来るのだ。せめて師家が生きている間に、師範を取れたらと未空母もS先生
も願っていたのだが、それも叶わず。とりあえず長男が後を継いだが、師家となる
かはわからない。

太極拳や武道、あるいは新興宗教等においても、まず初代がカリスマとなって、
基盤を築く。そのカリスマが亡くなり、2代目になるとすでに威光はなく、大抵
は正室の嫡男勢力(←そこに側室の子供が絡んでくると、更にややこしい(笑))、
それに古くからの大番頭との権力争いとなり、分裂するのが世の常だ。私の流派
もどうなる事やら・・・

空手着を着るのが生まれて初めてなら、黒帯の締め方なんて全くわからないので、
最初は蝶々結びにしていた(笑)。「あらあら、可愛らしいわね」とS先生に言われ、
正式な結び方を教えてもらったのだが、これが超ブッキーな私にはムズカシイ(泣)。

「これをここにくぐらせて」「こう?」「あら、何かヘンだわ」「先に入れるの?」「えーと、
ちょっと待って」気分は七五三だ(笑)。それにしても空手着は動きづらい。ずっと
Tシャツに慣れているので、首の後ろの部分に違和感があり、気合を入れて帯を
強く結んだため、だんだん息苦しくなってきた。

女性用上着には胸元を始め、3ヶ所に紐が付いており、これまたメンドい。年老いた
先輩方は胴着の下にTシャツ等を着ないという。そ、そんなウソでしょ(笑)。私は
それでは落ち着かない。先輩師範のTさん曰く、「スポーツ用のタンクトップを着て
いたわよ」。パンツの脇には切れ目が入っており、上着にも切り込みが入っている。

下手すると下着が見える・・・かも。「空手着のパンツの部分は細くなってないから、
足を上げると正面からは丸見えなのよ」とS先生。つまり、空手着は全く太極拳向き
ではないのだ。また空手着には、夏用と冬用があって、夏用でもかなりかさばる
ので、毎週大荷物となる。ふぅぅぅ~。

S先生に「試験の前に、どこかわからない所とかある?」と聞かれたので、「帯の締
め方!」と答えたら、先輩師範のTさんが「それじゃMailで送ってあげますよ」と言っ
てくれた。何て親切なんだぁ(号泣)。どうもありがとうございます! 太極拳の練習
も師範試験まで後2回。まずは、帯の締め方を覚えなきゃだわ。

とりあえず「押ー忍ッ!」by 長さん(笑)
20050921

「たかが」と「されど」

2005 年 9 月 20 日

最近、TVのニュースなどで、ある物事や事件に対して、たかがの側とされどの側
の意識の差があまりに大きくて、これじゃムリだよねというシーンをよく目にする。

例えば北朝鮮。核の問題に比べれば、たかが拉致。だが、被害者の家族からすれば、
されど拉致。これはもちろん外交のような大問題だけではなく、普段の日常生活に
おいても、しばしば直面する。たかがハガキされどハガキ、たかが1本の電話されど
1本の電話、たかがコピーされどコピー、たかが空庵されど空庵etc.

たかがとされどの溝は、容易には埋まらない。この両者を結ぶものとは、一体
何だろう? 相手に対する優しさ、思いやり、共感能力・・・ もし、されど側に
なったとしたら、必死に知恵を絞って、何とか事態の解決に当たるしかない。

たかが側は、あくまでたかがの範疇にドップリ浸っているので、危機感はほと
んどない。だから、されど側が行動を起こして示すしかないのだ。

久々に会った友人に面と向かって、「みんながみんな、未空さんのようにストレート
に生きてる訳じゃないんだから」と言われた事がある。私が特にストレートだとは
思えないし、そもそもストレートに生きているという事はどういう意味なんだろう?

彼女に聞くと、「うーん、まっすぐっていうか、嘘をついてないというか・・・」答え
は曖昧だった。私の根性はひん曲がってるし(笑)、時には平気で嘘もつく。

できるだけ自分に嘘をつかず、素直でありたいと思うが、なかなかそうはいか
ない場面も出てくる。交渉事は骨が折れるし、駆け引きも苦手なんだよね(泣)。

人との争いは、できるだけ避けたいと願う私は、このところずっと、されど側に
立たされてるような気がしていた。だが、物事は表裏一体なので、実は私の
たかがが、誰かのされどになっているのでは?とも考えるようになった。

もしかしたら、かなり自然に、そして平然とたかがをやってる私がいるんじゃな
いか、と。たかがMailされどMail、たかが一言のお礼、されど一言のお礼etc.
だとしたら、本当に申し訳ないと思う。この場を借りて謝っておきたい。

ゴーマンな人を見る度、ああはなりたくないと思う。でも、そこに反応してる
自分は間違いなく、その上をいくゴーマンさを内在している。外から来る縁と
内在する因が「因縁和合」しない限り、物事は起きないし、共鳴もしないのだ。

美老庵・師匠は、「外界は己を映し出す鏡」と言い、ヴェーダでは「起きてくる
事の全ては、自分にふさわしい」と教える。「キビシー」by 財津 一郎(笑)

そんなこんなで、「たかが」と「されど」の攻防は続く・・・
20050920

シカルン

2005 年 9 月 19 日

「シカルンはアイヌ語で“恋煩い”という意味だそうです。“恋煩い”は“恋患い”
とも書けますから、立派な病気でしょう。病気といってしまうとネガテイブな響き
がありますけど、病気なんだから休養と栄養とケアと、周囲の理解・協力も必要
なんですよね。良く効く薬や治療法も必ずあり、治癒の過程で大きな気づきや学び
がある事は間違いなしです。凡人の私には、その時が来るまで、何を意味するのか
に気がつかない事が多いのですが、シンクロは必ずあって、いつも励ましてくれる
Something Greatの存在を教えてくれます。シンクロとシカルンの語呂も、何と
なく似ていませんか?」というMailを頂いた。どうもありがとうございます!

シカルンって、カルミンみたいなお菓子か飲み物の名前っぽいけど(笑)、アイヌ
語では恋煩いという意味なのか。英語だと「Lovesick」と訳されるので、やはり
病気扱い。これは万国共通なのだろう。それだけ人を想う気持ちというのは強い
エネルギーが働くという事だ。

恋愛をする事で、無敵なパワーも生み出せば、自らを苦しめボロボロにされる事も
ある。これは表裏一体だ。恋患いにつける薬はないというが、一種の病気と考え
れば、24時間365日ピークというのも有り得ないだろうし、適切な対処法だって
あると思う。恋愛カウンセラーと名乗る人もいるぐらいだ。

幅広い意味で捉えれば、恋愛も基本は人間関係。まずは、相手に嫌われない
事が最低条件だろうね(笑)。男だ女だという前に、人間としての絆を保てるか
どうか。出会いはとても不思議で、恋に落ちる人、親友になる人、共に働く人etc.

私はこれを逃れられない運命だと思っている。そして、もし前世つながりという
ものを信じるとしたら、その関係性は良くも悪くも強固だ。これも逃れられない。

先日、お会いした40代後半の女性は、「結婚相手はすぐ近くにいると色んな霊
能者に言われ続けているが、一向に見つからず焦っている」と悩んでおられた。

その霊能者は男性のビジョンが見えるのか、エネルギーを感じ取るのかはわか
らないが、いずれにしてもその時のアドバイスが、この女性を悩ませ続けている
事に変わりはない。本気で結婚したいのであれば、自分のプライドを捨て、お見
合いという正当な手段だってある。受け身では何も始まらない。

今回の彼女の気づきとしては、その悩みを心の中の“解決すべき事”フォルダー
に入れ、“悩む事”から“解決すべき事”に変換しなさいというメッセージなの
では? 霊能者でない私は、自戒を込めてそう感じている。
20050919

人を羨む時・・・

2005 年 9 月 18 日

自分の知り合いが活躍していたりすると、「良かったねー!」と思うと同時に、
「いいなぁ」と思う事があります。そんな時、

「妬んだり羨んだりするのは、自分のネガティブな気持ちの表れだから、
考えるのをやめよう」と自分の気持ちをシャットダウンしたり、

「あの人に比べて、私はあれも持っているし、これも持っているし…」と比較
して、自分が勝っているところを挙げて心を慰めたり、

「生きているだけで丸儲け!」と、持っているもので満足しようとしたりして、
羨む気持ちを逸らそうとしたりしますが、うまくいかない事もあります(笑)。

そういう時、焦ったり落ちこんだり、自分はダメだと思ってしまったりするの
ですが、精神科医の海原純子さんは、「人を羨む時、『今、自分は調子が
悪いんだ』と気づくといいんですよ」と書かれています。

自分の調子がいいと、何が起きても前向きに考えられます。

でも、全てがダメに思えてたり、前向きに考えようとしても考えられない自分
を責めて、更に落ちこんだりと、イヤな事を考えてしまうのは、自分の調子が
悪いから。だから、そんな時は、「そういう時もあるよね」と、まずは自分を
責めずに労わるのがいいんですね。

それから、不調でもできる事、目の前にある仕事を、手抜きせず、嫌がらず
やってみる事。

どんなにとるに足らなく見える事でも、自分がしなければ誰もしてくれない
事を精一杯やっているうちに、そこから何かが生まれてきます。そうして、
自分の力を出し惜しみしないで、できる事をやり続けていれば、くすむ事
もなく不調の波も、羨む気持ちもなくなるというのです。

なぜなら、自分にできる事をやり続ける事が、「自分らしさを生かす」という
事だからです。私の姉が介護生活の苦境を乗り越えられた「ハッピーの
法則」を「辛い時は、体を動かして、できる事を精一杯やるといい!」と
ご紹介していますが、同じ事ですね。

「不調な時」というのは、頭で悶々と考えていて、体を動かしていない時か
もしれません。頭で考える辛さや悔しさや妬みや・・・そういう事は、自分が
動いて、自分らしさを輝かせる事でしか解消しないような気がします。頭で
考えていても、相手は変わらないのですから(笑)。

誰かがどれだけスゴい業績を上げていても、私の暮らす部屋をキレイに整え
る事は、その誰かにはできない事です。「自分ができることを一生懸命する」

そして、それを積み重ねているうちに、自分に色々なステキな要素が蓄積
されていて、ますます輝く自分になっているのです。

「自分ができる事を一生懸命する」

それが、自分の生まれてきた理由の1つなのでしょうね!

/恒吉 彩矢子
20050918

おみちびき

2005 年 9 月 17 日

夕方、郵便局の本局やら友人への宅急便を出しに隣町へ行こうとした矢先、
ふと図書館に行って、ある雑誌のコピーをしようと思い立った。急いで
図書館に向かうと、なぜかチャリンコの数が少ない。おや?と思っていると、
今日は館内整理日のため、PM5:00で終了と言う。えーっ、通常はPM8:00
までなのに。そ、そんなバナナ・・・(凍)。

私が最後の1人となり、とにかくできるだけ困った顔をして頼み込んだ(笑)。
「新刊の雑誌のコピーは通常では認められないんですよ。だって、雑誌が
売れなくなっちゃうでしょ」「はぁ、それはわかるんですが、そこを何とか。
ほんの数ページだけなんです。お願いします!」と深々と頭を下げた。

すると、おばさんが「後は館長のご判断で」とその場を去って行った。再度、
「ほんの数ページだけなんです。すぐに終わりますので、何とかお助け頂け
ないでしょうか。お願いします」としつこく頼む。「それでは、今回だけ特別
ですよ。普通新刊の場合、聞かれなければ、あえて答えませんから」と言い
ながら、2Fのコピー機まで連れて行ってくれた。館長、どうもありがとうござ
います! 本当に助かりました。これこそナイス・タイミング! 

だってこのコピーは、人にあげようと思ってした事だから。やっぱ渡しなさ
いって事だよね。うんうん。天は味方してくれたんだ、そう思ったらうれしく
なった。いつもシンクロしている友人が、「タイミング良く、環境が味方して
くれるのがわかる時がありますよね。コピーには紙を使うから、“かみの
おみちびき”なんてね」というMailをくれた。うん、きっとそうだね。

おみちびきといえば、ますます意識の進化が目覚しい太極拳のS先生。
エネルギーの読み取り能力も格段に上がっている。先日、ヒーリングを
受けた際、「今までのやり方が通用しないという事ね。全取っかえぐらい
の気持ちで、思い切ってやり方を変えないとダメよ。充電したらその分、
放電もする事。そのバランスが大事だから」と言われた。

エドガー・ケイシーのメルマガで、「現実に起こっている事でも、その悩みを
心の中の“解決すべき事”フォルダーに入れて、“悩む事”から“解決すべき
事”に変換すると、その瞬間から、悩みとは違った性質を持ち始めると思い
ます」と読んだばかりだ。色~んなおみちびきに耳を澄まそう。

私、変わりますっ(笑)
20050917
♪箱根シリーズ 未空弟2号が超怖がるムカデを発見! 足がいっぱいあって、モゾモゾ動く虫系がダメらしい(笑)。杉並木の根元では、色~んな虫がうごめいている。小さな命を見つめながら、それぞれに存在理由があり、この世にムダなものは何一つないと思う。

包囲網

2005 年 9 月 16 日

先週、医師T先生がTVの収録中に突然倒れた。病名は「クモ膜下出血(脳動脈瘤破裂)」。
集中治療室に運ばれ、意識が戻らないままだ。友人の周りにも立て続けにクモ膜下で
倒れる人がいて、なぜかこの時期にシンクロしている。

クモ膜下出血とは、脳を取り囲んでいるクモ膜と脳の間に出血が起こった状態の事。
時に脳を破壊して、脳内出血や脳室内出血を伴う事がある。これらの出血は動脈
性で、瞬時に頭蓋内圧が上昇し、突発性の頭痛や時に意識障害を引き起こす。私の
知り合いは、頭が割れんばかりの激痛に襲われ、気を失い救急車で運ばれた。

約10%の人が発症直後に死亡、25%の人が重篤となる病気らしい。クモ膜下出血
の原因の85%は脳動脈瘤破裂、5%が脳動静脈奇形、残り10%ほどは原因不明。
従って、クモ膜下出血の原因はほとんどの場合、脳の動脈の分岐部にできた動脈
瘤というコブ(脳動脈瘤)が破裂する事によって生じる。

脳動脈瘤の成因は明らかではないが、一般に動脈分岐部の壁に先天的に弱い部分
があり、そこに血液の流れ、加齢による動脈硬化や高血圧等が加わって、動脈瘤
が発生すると考えられているとか。動脈瘤の壁は、非常に弱く破れやすい状態で、
これが破裂して(血圧の変動や上昇等が関与するともいわれる)クモ膜下出血を
生じ、そのために死亡したり、重い後遺症を生じる事になる。

脳動脈瘤は、未破裂の状態で見つかる事もあるが、T先生のようにこれまで何ら病
気の兆しもないのに、突然の出血で見つかる事がほとんどだそうな。まだ40代半ば
くらいのT先生は、超売れっ子でガッポガッポ稼ぎまくっていた。お酒が大好きで、
タレントとよく飲みに行くとも聞く。私の角膜潰瘍と同じく、限界だったんだろう。

まさに医者の不養生だな。週3回人工透析に通うSのママさん(←9/3「それぞれ」
を読んでね)を始め、T先生のクモ膜下出血etc. ジワジワと私に襲いかかる病気
包囲網。これこそメッセージだと思った!

幸いな事に、私はお酒も飲めないし、煙草も吸わない。最近は外食が多いが、普段
は実家にいるので、ある程度バランスの良い食事をしていると思う。食べ物の好き
嫌いも全くない。という事は? 改めるべきは「夜ふかし」。この一点だけだ。

my初号機を買い、空庵を始めて6年目になるが、メルマガを書いてる頃から、就寝
時間は毎日AM3:00、4:00は当たり前だった。まだ間に合う。この超深夜型の
生活を本気で止めよう。そう決心した。

My医女からも、「お互いカラダは大事にしようね。とりあえずは今日中に寝る事
を目標にしませんか?」というMailをもらったばかりじゃないか。ハイ、医女様、
おっしゃる通りに致しますぅ。チャングムの誓いならぬ、未空の誓い(笑)
20050916

悩みすぎ

2005 年 9 月 15 日

ある朝、僧侶と小坊主さんが道を歩いていました。
川のそばに行くと、若い女性が川を渡れず困っていました。
前日降った雨で川が増水し、渡る事ができなかったのです。
それで、僧侶はその女性を抱き上げ、向こう岸まで連れて行ってあげました。
その日の旅が終わり、宿に着いた時、小坊主さんが僧侶に言いました。

「なぜ、あなたはあの川で、女性を抱き上げたのですか?
 仏門に入れば女人禁制で、女性とは接触してはいけない規則があるはずです」

すると、僧侶はこう答えました。

「いつまで君は心の中で、女性を抱き続けているのか?
 私は川を渡った時に、その女性の事は置いて来たのに・・・」
20050915

ケニアリベンジ

2005 年 9 月 14 日

カナダから日本に観光旅行に来る友人がいれば、日本からアフリカへ旅立つ友人がいる。
あの悲劇のヒロインK嬢(←7/12「慰めてくれ~」、7/13「続・慰めてくれ~」を読んでね)が
ケニア行きを断念してから早2ヶ月。あきらめちゃったのかなと考えた私が甘甘だった(笑)。

“鋼鉄の胃袋を持つ女”との異名を持ち、今まで様々な国を訪れ、その都度、パワフルに
なっていく彼女が、おいそれとあきらめるはずもなかった。フッフッフッ。体力も回復し、
凄まじい執念で無事ケニア行きを果たしのだよ。おめでとうございます! ちょうどTVで
熊本在住の50代の女性が、ライオン2頭に襲われて亡くなるというショッキングなニュース
を見て、あまりにタイムリーなので思わずK嬢にMailしてしまった。彼女もミョ~に気に
なっていたらしく、「充分に気をつけます」というMailが返ってきた。K嬢、ライオンを撮る
時にはくれぐれも気をつけるんだよ。リメンバー松島トモ子だよ(笑)。

その後、元気いっぱいで凱旋帰国のK嬢曰く、「はろー! 色々とご心配おかけしました。
元気で帰って来たよ~ん。最後に羽田でスーツケースが壊れるというオチ(そっ、また
なんだよね)はあったけどね(笑)。“大きい猫ども”にいっぱい遭遇したし、湖をピンク
に染めるフラミンゴも見たし、象を見ながらランチもしたし。何たって泊まった所が東南
アジアのリゾートか、タヒチのリゾートかと思わせる豪華版。食事もおいしくて、うれしい
期待外れでした(テントに寝るかと思ってた)。もちろん写真もいっぱい撮って来たか
らね。乞うご期待!」

今年のK嬢の誕生日は、失意の真っ只中だったと思う。“カードマニア”の異名を持つ
私は、“ケニアの仲間がお祝いにやって来ました”というメッセージと共に、動物が
いっぱいのBirthdayカードを送った。彼女は「まさかみんなが来てくれるとは思わな
かった」ととても喜んでくれた。多分、この時に「今度は絶対、私から出かけちゃる
けんね(←オイオイ、何じんなんだよ(笑))」というケニアリベンジ魂に火がついた
に違いない(笑)。

それにしても、みんな海外に出かけてうらやましいなぁ。Are you OK?というMailを
くれたデザイナーの友人はカナダに行ったまま、4ヶ月も帰って来ない。まぁ想定内
だが、こっちの方がAre you OK?って聞きたいゾ(笑)。よっぽど楽しいんだろうね。

私の角膜潰瘍とイライラによる身体の不調を心配してくれ、「その時こそ瞑想で落ち
着かせてね。帰ったらおいしいシーザーサラダとロールケーキ(バナナも巻いて)etc.
・・・作るからねっ! 元気出すんだぞぉぉぉ~」だって。どうもありがとう、ア・ナ・タ♪
うっふ~ん(←キモっ)、お帰りを楽しみに待ってるわ♪

Your Miku, Love always(笑)
20050914

日本旅行

2005 年 9 月 13 日

この秋、カナダ・オンタリオに住む友人が、家族と共に日本にやって来る。
いつも電話で話したり、Mailのやりとりはあるものの、彼女に会うのは10年
以上ぶりだ。お互いの顔はわかるんだろうか(笑)。

初の日本観光旅行という事で、家族一同それはそれは楽しみにしている
ようだ。外国人は日本のどこを見て周るのだろう? 何に感動するのだ
ろう? どんな事に驚くのだろう?etc. 私の興味は尽きない。着々と
準備は進んでいるようで、詳細を知らせてくれた。

「Dear Miku こんにちは。元気にしてますか? 空庵に載せてくれた箱根の
写真を拝見しました。やはり、箱根神社と芦ノ湖は見てみたいと思っています。
スケジュールもかなり決まってきました。

10月30日(日)15:00 関西空港着
               日航ベイサイド大阪(ユニバーサルシティ)に3晩滞在
               時差ボケを直しながら、大阪城と海遊館etc.ぶらぶら見物予定
               時間があれば、ユニバーサルスタジオに行く予定
11月2日(水) 京都に移動
          リーガロイヤル京都に2晩滞在
11月3日(木) 観光バスにて1日中、京都見物
11月4日(金) 箱根湯本に移動して、橘旅館に1晩滞在
          箱根観光を少しして、温泉を楽しむ予定
11月5日(土) 新宿に移動して、ワシントンホテルに3晩滞在
11月6日(日) 観光バスにて1日中、東京見物
11月7日(月) 新宿にて買い物
11月8日(火) 東京ヒルトンベイに移動して、3晩滞在
11月9日(水) ディズニーシーで1日中遊ぶ
11月10日(木) ディズニーランドで1日中遊ぶ
11月11日(金) 新宿に戻って、また買い物。ワシントンホテルにもう1晩滞在
11月12日(土)17:15 成田発にてカナダに戻る

ホテルも結構良い値段で押さえる事ができて、安心しています。もし、また良い所
があれば、キャンセルして乗り換えれば良いしと思い、目を光らせて探しています。

日本にいる間に、Mikuに逢えたらうれしいです。1つ質問があります。以前、下関~
東京間の新幹線の中から、富士山が見れたのを覚えているのですが、湯本~新宿
間のロマンスカーの中から、もしくは京都~湯本間の列車の中から、富士山が見れ
るかどうかご存知ですか? 家族が日本で希望している事が3つあって、その1つが
遠目でも良いから、富士山を見る事なんです。後の2つは、新幹線に乗る事とお寺
を見る事。もし、知っていたら教えて下さい。では、また連絡します」との事だった。

やっぱ外国人のイメージするJapanといえば、Kyotoでしょ。お抹茶や和菓子、懐石
料理か何か食べて、神社仏閣を巡るツアーも充実してるし、紅葉も見られるかな。

箱根は未空風呂で洗脳したようなモンなんだけど(笑)、箱根神社は是非行って
ほしい! 温泉は絶対にハマるね。東京見物は半日コースと終日コースがあって、
せっかくなら終日にしたら?と薦めておいた。皇居や国会議事堂、迎賓館、明治
神宮、浅草、かっぱ橋etc.を見学するとか。もちろんガイドさんの説明は全て英語。

今の私はどれくらい聞き取れるんだろう? 挑戦したくなってきた(笑)。新宿で
のお買い物はデパートのハシゴだね。紀伊國屋書店やLoftもオススメしよう。

京都~湯本間の新幹線の中なら富士山は見えるけど、湯本~新宿間のロマン
スカーの中からでも大丈夫なの? そう聞かれると困ってシマウマ(凍)。ご親切
な方、どうかHalf Malaysian未空に教えてやって下さいませ。
20050913

続・お初な遠赤外線温浴機器

2005 年 9 月 12 日

民主党の藤田幸久似のおじさんは、「病気は冷たい所、つまり血行不良
から起こるんですよ。ドブ川のような血液では、病気になるのが当たり前で、
汚れた血液の固まりが癌ですよ」と力説する。「特に女性は冷え性が多
いでしょ。あなたは冷え性?」「いや、そうではないと思うんですけど」

私はどちらかといえば暑がりだと思っているが、そういう人の中にも冷え
性の人が結構多いらしい。漢方では「お腹」の事を「お中」といい、体の
中心と考える。中心が冷えていたら、例え手足が熱く感じても冷え性と
考えていいとか。手足のほてりは、むしろ体内の熱が外に逃げている
様子であり、手足の表面が熱いだけなのだ。

汗かきの人も冷え性と考えていい。漢方では、汗かきの体質を「虚証(体力
低下)」に分類する。汗をたくさんかくという事は、体内に水分が多いからだ。

本当の汗というのは、十分に運動をした時にかくものであり、あまり運動
していないのに、ちょっと動いただけとか、食事をしたりするだけで大汗
をかくのは、体内の余分な水分を捨てて、体を温めようとする反応なん
だそうな。言われてみれば確かに。

「冷え」が「痛み」をもたらすように、「水」も「痛み」や「冷え」の原因と
なる。嘔吐・下痢(体に悪いものを追い出している状態)、発疹(血液
に入った有害物が捨てられた証拠)、発汗、クシャミ、鼻水、頻尿等
の症状は、体内から余った水分を排泄する大事な現象なのだ。

体が冷えているサインとしては、
1. 目の下にクマ
2. 鼻の頭が赤い
3. 赤ら顔
4. 青アザが出やすい
5. 唇が紫っぽい
6. 歯ぐきの色素沈着
7. クモ状血管腫
8. 手の平が赤い
9. 痔出血
10. 生理不順・不正出血
11. 下肢静脈瘤

半身浴が終わり、今度は座って全身を温める。小さな板を置くとテーブル
のようになるので、この状態なら優に本が読めるなぁ。ながら族の私には
もってこいだ。体の芯から温まっていく感じで、末端がジンジンしてくる。
コレにハマる人の気持ちがわかるよ。うーん、ココから出たくない(笑)。

病院や鍼灸院、エステサロンにも納品しているそうな。世間では無責任
なダイエット薬や健康情報が氾濫していて、事件・事故が急増している。

「元々人間には自然治癒力という、もの凄い体内総合病院があるんだから、
それが機能してないのなら、充分に機能するように体内環境を整えましょう
と提言したいんですよ」とおじさんは言う。ここでも私と同じように薬漬け、
検査漬けの今の医療の有り方に対して、疑問を投げかける人がいた。

遠赤外線温浴機器を出ても、体のポカポカ感は継続して気持ち良かった。
まさに冷えは万病の元。「温めてほしい!」体のサインを見逃さない事が
大切なんだと思う。色々と教えてくれた勝手に藤田さん(笑)、非常謝謝!
20050912

お初な遠赤外線温浴機器

2005 年 9 月 11 日

私は体感モノにめっぽう弱い。特に「気持ちイイですよ」とか言われると、尚更
弱い(笑)。今ならお客は私だけ。5分間なら無料だが、20分だと2,000円。
せっかくならゆっくり味わいたい。おじさんが「体験していきませんか?」と熱心
に誘う
ので、「それじゃ、20分コースで」とお願いした。

これは遠赤外線温浴機器で、汗を出さず着衣したままの入浴方法なんだそうな。
まず遠赤外線とは、太陽光線の一種で、可視光線より波長が長い電磁波の事。
人体からも常に見えない光が放射されており、その波長は遠赤外線と同じだ。

“赤の外”というように、無色で目に見えないが、波長別に近赤外線・中間赤
外線・遠赤外線と分ける事ができる。遠赤外線は全ての生物を育むという事
から、育成光線とも呼ばれ、これを浴びる事により、皮膚にコラーゲンが産出
され、肌に艶が戻り、シミや小じわが解消される、らしい(笑)。フッフッフッ。

足元には、最高の育成エネルギーを放射するという墨の混ざった黒いカーボン
シートが敷いてある。まずは立ったままで入る半身浴から試してみましょうと
言われた。ファスナーをしっかり閉めると、すぐに体がポカポカしてきて韓国
のオンドルを思い出す。確かに着衣の状態では汗は出ない。うーん、腰の
辺りが気持ちイイなぁ。この機器には車椅子のまま入れるのが特徴的だ。

遠赤外線は本来あるべき体内の環境を取り戻すだけだが、体温低下によって
発生した諸々の不都合は、大きく改善されていくそうな。なじみの深い現象
を例に、その効果をまとめてみると、

1. 毛細血管が拡張するため血流が良くなり、血圧の安定につながる
2. 免疫力が向上するので、癌や感染症の病気になりにくくなる
3. 酵素の働きが正常化するので、各臓器の機能低下を防ぐ
4. 副交感神経を刺激し、アルファー波が多く出るようになるため、自律神経
の安定につながり、ストレス解消になり、快眠をもたらす
5. モルヒネの5~6倍の鎮痛効果のある脳内ホルモン(ベータエンドルフィン)
が出るようになるため、鎮痛効果がある
6. 骨折、ケガ、手術後の傷の修復が早くなる
7. 胃や腸の働きが活発になるので、快食快便になる
8. 体内に溜まっている有害科学物質を排泄できるので、体内のリフレッシュ
やアトピー改善の基本になる

それでは、この続きはまた明日(笑)
20050911

仕事の理念

2005 年 9 月 10 日

職業人生とは、いかにも不安定なものである。就職難を勝ち抜いて、ようやく
定職を見つけたと思えば、予想もしなかった配属先に行く事になる事もある。

何とか、自分の思う仕事をさせてもらおうと、嘆願を重ねて行かせてもらった
部署に、とても共感できそうにない上司がやって来る事もある。それでも頑張
って、仕事をやり抜こうとしている矢先に病気になって、戦線離脱を余儀なく
される事もある。病気を治して戻った時には、申し訳程度の遣り甲斐しか残っ
ていない部屋が待ち受けている事もある。同期入社組はずっと先に進んで
いる。とても不運な事のように見える。

しかし、キャリアの熟練者からは、それはスキーの初心者がいきなりゲレンデ
の頂から斜めに、心もとなく滑り始めた様子に似て見える。思ったよりも足元
は不安定で、慎重にならざるを得ない。横滑りさせながら、ゲレンデを斜め
に横切って行く。徐々にスピードが上がり、目の前にゲレンデの端が見えて
くるが、うまくエッジを切る事ができない。このまま谷へ落ちるのか、その
向こうを滑降して林に突っ込むのか、それとも転んで怪我をするのか。

何とかターンをしなければならないと、不慣れな腰つきで思い切って方向
転換を試みたら、それが中途半端に回転したばかりに、スキーは真下を
向き直滑降。止められない加速を感じながら、いくつかのこぶをバウンド
して乗り越え大転倒。ようやく立ち上がった時は、心も身体も傷だらけ。
仲間はとっくに器用なシュプールで霧の向こう側だ。

キャリアを取り巻く環境は、元々不安定なものである。それが前提であり、
それがキャリアの醍醐味でもある。小さな会社が、社会や市場や競合の
環境変化を受けながら、経営をしていく姿にも似ている。キャリアは自分
で経営するものなのだ。それを「キャリア自律」と呼んでいる。

誰でも始めはうまくいかない。運良く平穏な環境に助けられてうまくい
っているように見える人は、経営技術が身につかなくて、いつか変化が
訪れた時に、既得権益ばかりを叫ぶ人になってしまう。

まずは、気持ちを落ち着けよう。考えながら、何度かPLAN-DO-SEEを
繰り返しているうちに、キャリアの経営が身についてくる。自分の価値
観を元に、「仕事の理念」を見つけよう。きっとその向こう側に「ビジョン」
が見えてくるはずだ。「ビジョン」を満たすために「周囲の環境変化」を
分析しよう。組織も市場も競合も動いているはず。

そして、自分の「能力」を点検しよう。ビジネスパースンとしての知識・
技術、専門分野のスキル、更に行動特性やものの考え方。順番に
考えているうちに「戦略」と「計画」が見えてくる。あとは「実践」
しながら「管理」する。あきらめてはいけない。スキーの醍醐味は、
味わった者でなければわからない。

/山本 正樹(理想経営代表、経営コンサルタント)
20050910
♪Morning glory in 横浜 朝から暑くてクラクラしていたら、道端に咲く朝顔から「顔晴って!」と励まされたような気がした。与えられた環境の中で、文句一つ言わずに、命を全うする道端の花々。いつも大切な事を教えられると同時に、尊敬の念を抱く。

サイバーテロ裏方ドキュメント④

2005 年 9 月 9 日

御殿場在住の炎の宮大工コト武藤千秋さんから、Mailを頂いた。
「さて、他の方からも空庵のサイトについて、お尋ね等のMailが
あると思いますが、久しぶりに拝見しましたところ、文字化けやら
クローズのページやらで少し変です。よくわかりませんが、HTML
ウイルスにやられているのかな?というのも私も過去にやられま
して、それ以後ウイルスのセキュリティはウイルスバスターを使っ
ています。大きなお世話ですが、チェックしてみて下さい」との事。

どうもありがとうございます! サーバーはクラッシュするは、ウイ
ルスにやられるは、とここでダブルできたら立ち直れない。そっか、
ウイルスの可能性も否定できないなと思い、早速検索する事にした。

武藤さんの追伸には、「先日9/4に沼津リホームフェア(SBS)主催の
イベントに出演依頼をされた御殿場削ろう会は、削り華(カンナ屑)
で奥様方が造ったバラの花やカーネーションがとても盛況でした」と
ある。もし、良かったら炎の宮大工↓武藤さんのHPをのぞいて見てね。

http://www1.plala.or.jp/chiaki/ 

ドキドキしながらウイルスチェックをする。気分は黒ヒゲだ(笑)。
それにしても時間がかかるなぁ。早く寝たいんですけどぉ。でも、
これが終わらないと、私も枕を高くして眠れない。一体、どれく
らいのファイルを検索すれば気が済むのか、my初号機!と嘆き
たくなるほどの膨大な量だ。原因はテンポラリーインターネット。

デフラグの際、削除してるはずなんだけど、本体には残ってるの?
よっくわっかんないなぁ。はぁぁぁぁぁぁぁぁ~。もうマジで限界だよ。

脱力感と共に、Web Masterに「先ほどウィルス検索をしてみました。
105047ファイルを検索し、感染数は0でした。ところで私のMailは
無事に届いているのでしょうか? 全くお返事を頂けず、途中経過
の報告も何もないので心配になりました。よろしくお願い申し上げ
ます」というMailを送って、本日の業務終了。さぁ、寝よ寝よ。
20050909

サイバーテロ裏方ドキュメント③

2005 年 9 月 8 日

美老庵・師匠の「空庵のHPが見られないのが残念です。早く回復すると良いですね」
というMailに始まり、常連さんの方からは「未空さん、こんばんは。ここ数日、HPが
閉鎖されているようですね。何かあったのかなあと、心配しています。事情はわかり
ませんが、再開されるのを楽しみにしています。まずその前に、このMailがちゃんと
届きますように」、イケメン龍プロジェクト会員の方からは、「未空さん、未空さん、
お呼び出し申し上げます。HPがエラー出ています。ってな感じかな。どなたかから、
すでに連絡いっていると思いましたので、放っておいたのですが、ちょっとお知らせ
した方がいいかなと思いまして。お留守だったかな。現在復旧作業中かな? しつ
こかったらごめんなさいね」etc.

その他、本当にたっくさんの方々から励ましのMailを頂いた。どれほど勇気づけ
られたかわからない。ココロからうれしかったし、ひたすら有り難かった(号泣)。
どうもありがとうございます! だが、お一人お一人に返信するパワーがない。

緊急事態につき御容赦下さい、とひたすら心の中で謝る。本当にすみません。
そもそもHPが文字化けを起こしているので、Yahooの検索でも“空庵”は文字
化けとなっている。それを見るだけで悲しくてやりきれない。こんな事してた
ら忘れ去られちゃうよ。何度来たってエラーのままだったら、あっ、このサイト
は閉鎖したんだなって思われてもしょーがないもん。

イライラと悲しみとムカムカとやりきれなさetc.がごっちゃ混ぜになり、私のエネル
ギーがどんどん吸い取られていく。顔つきも暗い。どーしてこんな事になるんだろ?

他のサイトは至って元気じゃないか。何で“空庵”だけ、こんな目に遭うの? これ
が今の私にふさわしい世界なんですか? あーん、手厳しいヴェーダの神々さん
よぉぉぉぉぉ~と立てついておきながら、すぐにお願いモードとなる。この変わり
身の早さが、いかにも超未熟者のワタシらしい(笑)。ヴェーダの神々様、お願い
ですから助けて下さい。一生懸命、瞑想しますから。空庵を復旧させて!

とにかくひたすら祈る、祈る、祈る・・・
20050908

サイバーテロ裏方ドキュメント②

2005 年 9 月 7 日

リプレース日から2日経ち、空庵のトップ画面にはアクセスできるようになったが、
更新履歴や夢麻呂etc.は文字化けを起こしている。寂庵(BBS)、笑庵、記庵、
語庵、環庵はエラーのまま。その度に肩をガックリ落とし、「ふぅぅぅぅぅぅぅぅ~」と
いう大きなため息が出てくる。いつになったら元通りになるんだろう? 告知したく
たって手立てがないんだから(号泣)。みんなが「何か裏方でトラブってるんだろう
なぁ」と思ってくれる事を願いつつ、ここまでストレスフルにしたハッカーが絶対に
絶対に許せない。もう懸賞金をかけたくなってきた。昨日に引き続き、Web Master
にMailを送るが音沙汰なし。もう寝てリセットしよう。私の血圧は連日キリン並みだ!

20050907

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ