記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

Walk In

2006 年 1 月 9 日

「ウォーク・イン」という言葉は、クライアントの方から教えて頂いた。
私は初めて聞いたと思う。本が出ているというので、早速Netで
検索してみると、「ウォーク・イン(ジュエレ・ウイルキンス著:
越宮照代訳)」1997年11月出版とある。

20060109

そもそも「ウォーク・イン 」とは何なのか? 元いた魂が立ち去った後
(ウォーク・アウト)、その肉体に入ってきた魂の事をいうんだそうな。
一般的には魂が去れば、当然死ぬワケだが、よくはわからないが、
その肉体に別な魂が入って来る事があるらしい。

私が興味をもったのは、この本のプロローグにはパラマハンサ・ヨガ
ナンダの本の一部が紹介されているという事。引用すると、

「ある若者が死に、会葬者の列が死者を火葬壇に運び込みました。
そして、まさに火がつけられようとしたその時、1人の老人が駆け
寄って来ました。そこで、“待て、火をつけるな! わしがその
体を使うんじゃ!”と叫んだと思うと、老人はその場にヘナヘナ
と崩れ落ち、生気を失ってしまいました。と同時に、若者はムッ
クリ起き上がり、火葬壇から飛び降りたかと思うと、森の中に
走って行ってしまいました」

パラマハンサ・ヨガナンダは、ヨガを初めて西洋社会に紹介したインド
の聖者だ。「あるヨギの自叙伝」は、パラマハンサ・ヨガナンダ師が
波乱に富んだ自己の生涯、インドの偉大なヨガの聖者達、ヨガの数々
の奇跡を近代科学の言葉で記述した自伝だ。ヨガを行ずる者をヨギ
という。

ウォーク・インから、思わぬ繋がりで登場したパラマハンサ・ヨガ
ナンダ。生気を失った老人が求めたモノとは?

教訓

2006 年 1 月 8 日

3匹の蛙がミルク桶の中に落ちてしまいました。1匹目は、

「こりゃダメだ。あきらめよう。これも人生だった」

と静かに沈んでいきました。2匹目は、

「あぁ、何て事だ。でも今、与えられている状況を感謝して生きる事だ」

とたっぷりミルクを飲み、胃袋をふくらませて沈みました。

3匹目は、前向き肯定的蛙でした。

「僕は蛙だ。まだ泳げる。どうなるかわからないが、泳ぐぞ」と決心し、

桶の中を腕ももげよ、足もちぎれよとばかりに泳いだのです。

すると・・・

足に固いものが触れました。

ミルクが撹拌されて、チーズができたのです!

この前向き肯定的蛙は、このチーズを足掛かりにして跳び、

桶の縁に飛びつきました。

人生は、あらゆる窓が閉じられていても、いつも天の一角が開いているものです。

それを見出して進んでいくのです。

焦らず進んで参りましょう。
20060108

宮下富実夫追悼コンサート in 東京・四ッ谷

2006 年 1 月 7 日

「土曜のPM5:00~6:30、宮下君の追悼コンサートがあります。
もし良かったら、いらして下さい」

レクチャーの後の主催者の言葉が気になっていた。宮下富実夫が
亡くなって3年。名前は知っているが、CDを通して聴いた事はない。

私は宮下富実夫と喜多郎と一緒にバンドを組んでいた人と、かつ
て交流があった。日本のロック界では、伝説のバンドとして知られ
ており、その名も「Far East Family Band」という。「地球空洞説」
という名盤があるらしいが、私は聴いた事がない。

バンド解散後、メンバーは独立し、それぞれ日本のヒーリング・
ミュージックの担い手となった。私にとっての宮下富実夫は、
Far East Family Bandの元メンバーという印象が強い。

当日もらったチラシで、初めて彼の顔をじっくりと見た。それに
しても、いっぱいCD出してるんだなぁ。追悼コンサートには60
名以上の人達が集まり、宮下富実夫がずっと使っていたシン
セサイザーを息子が弾き、生前のDVDが映し出される。

ヒーリング・ミュージックと一口に言っても、定義は様々で、
万人を癒す音楽ではない。当たり前の事だが、私のヒーリ
ング・ミュージックとあなたのヒーリング・ミュージックは
同じではないのだ。胎教音楽然り。

妊婦が全員、モーツァルトを聴いて安らぐ訳でもないだろう。
胎教音楽がきっかけで、モーツァルトやクラシック音楽に関
心をもったというならわかるが、胎教=モーツァルトではない
と思う。

昨年の夏、海に行った時、寄せては返す波の音が、こんなにも
私の気持ちを優しく、穏やかにしてくれるものなのかと感動した
覚えがある。上空では時折カモメが鳴いたりするが、聴こえて
くるのは目の前に広がる海の音だけだ。とにかく気持ちいい。

たくさんの楽器も人が作った素晴らしい詩も声も、何も必要なか
った。この時の私にとって、この波音こそが究極のヒーリング・
ミュージックだった・・・

春になったら、またあの海に聴きに行こうと思う♪
20060107

おカラダ様

2006 年 1 月 6 日

不幸中の幸いとは、このコトだろう。風邪をひいたおかげで、
体重が減ってくれた。お腹の周りのスカスカ感、これはもう
涙が出るほど超うれしい♪ 

スリランカの写真を頂いた際、「あっ、南国に雪だるまがいるぅ」
と思ったら、私だった。あまりの衝撃映像にめまいが・・・ マジ
でクラクラした。白い長袖Tシャツ姿の私は、ぬりかべにも見える。

あるいは体型が頭・胸・腹と分かれ、昆虫化してきている、とも(笑)。
そのうち目が退化してきて、アタマから触角が生えてくるんじゃな
かろーか。

思えば昨年11月、久々に美老庵・師匠に会った時、「ねぇ未空ち
ゃん、太んない?」「・・・いいえ」「いや、太ったよ」「太ってないの
ーーーーーーっ!」と激しく抵抗した覚えがある(笑)。思えばあの
頃から前兆はあったのだ! 

ヒトは私を見て、「全~然太ってないじゃ~ん」と言う(←ってゆーか、
言ってくれる)。だが、チッチッチッ。この言葉を鵜呑みにしては決し
てイカんのだよ。私は食べた分だけ、しっかり太る。だから甘い物は
厳禁。と言いつつ、食べちゃうから太るのだ。究極の意志弱子ちゃ
んだからね。

「その分、運動すればイイんだよ」とヒトは言う。運動? スポーツ?
しないんだってばさ(泣)。だから、食べる量でコントロールするしか
ない。今、大変有り難いコトに、私のおカラダ様は、大好きな揚げ物
や焼き肉、ラーメン、お寿司すら食べたいと思っていないようなのだ。

フッフッフッ。Now Gets a Chance! マヨネーズやソース、和風ドレッ
シングetc. 味の濃い~ものもパス。お昼は鮭と梅干のおにぎりのみ。
玄米茶のおいしいコトよ♪ 夜はワカメうどんに洋梨、リンゴ。至って
淡白な味で満足じゃ~、とおカラダ様は申しておる。ハハーッ、良き
にはからえ(笑)。

毎日、おカラダ様に何が食べたいかお聞きし、必要な物を必要な量だ
け差し上げている。ガマンとも無縁なのがうれしいよね。このままでい
けば、春には雪だるま(=私)は、見事に溶けて(=細くなって)いるだ
ろうか? 大浄化の仕上げは「食」にあり。顔晴れ、私のおカラダ様!
20060106
♪今日の冬空 図書館の帰り、ふと見上げると空に見事な直角ができている。あまりの横殴りの風に、煙も抵抗しようがないんだろう。それにしても、今年は本当に寒い。マフラーを忘れた己を恨む(笑)

厄介モン

2006 年 1 月 5 日

風邪(←インフルエンザとゆーウワサもある)はすっかり良くなったが、
もうかれこれ1週間、咳が止まらず苦しんでいる。以前、My医女チャン
グムから、「未空さん、気管支弱いから気をつけた方がいいよ」と言わ
れたが、その時はさほど現実味を帯びて聞こえなかった。だが、今回
は骨身にしみている。市販の咳止めは、私の体には無意味だった。

咳とは不思議なもので、出ない時には本当に出なくなるので、ワーイワ
ーイ♪治ったと喜んでいると、突然忘れた頃に咳込んだりする。そして、
1回出始めると、咳が咳を呼ぶのか、途端に止まらなくなるのだ(号泣)。

特に夜、布団に温まってると出やすいんだよね。これは本当に苦しくて、
涙目になってくる。私は暖房が苦手なので、冬でも部屋のヒーター(クー
ラー兼用)をつける事がなかった。暑さは大騒ぎするのだが、寒さはさ
ほどではなく、暖かい格好をして何とか凌いでいた。もちろんリビング
に暖房器具はあるが、部屋全体を暖めれるほどの威力はない。

未空父が「咳がひどいのは、お前の部屋が寒いからだ」と言い始め、
寝る時に部屋のヒーターをつけるようになった。確かに年末からの
異常な寒さに、夜、暖房なしで耐えられるほど、今の私は健康体で
はない。だが、どんなにスイッチを「微風」にしても、音が気になり、
喉がイガイガしてくる。

一晩は何とかなったが、やっぱ、だ、ダメだ。こうなると、寝るギリギ
リまで部屋を暖めておくしかないな。ここ1週間のノド飴の消費量は
ハンパじゃない(笑)。まずは、私の大切な喉を守らねば。よしよし。

毛布を1枚増やし、寝る前の瞑想を復活させた。今は自分の自然
治癒力を信じよう。
20060105
♪今日のレトロ このノド飴なら効きそうでしょ。ガンガン砕いて、舐め応えアリ(笑)。遠くに住む友人が心配して送ってくれた。あなたの優しさに感謝です。いつもどうもありがとう!

禊ぎは済んだ(笑)

2006 年 1 月 4 日

江ノ島神社から年賀状が届き、今月の巳の日は4、16、28日という。
もう10年くらい通ってるのかなぁ。ココに行かないと、お正月は終わ
った事にならない。毎年、初詣は江ノ島神社&鶴岡八幡宮とセット
でお参りする。生まれて初めて厄祓いをしてもらった江ノ島神社の
神主さんが、あまりにイケメンだったため、ハマってしまったという
ウワサもある(笑)。

美老庵・師匠には、「何で毎年、同じ神社に行くんだよ」と言われ
たが、要は江ノ島神社が気に入っているので、いーのっ! 凶方
位に五黄殺、暗剣殺も何のその。さんまさん、気にっしない(笑)。

今年は、カラダの大浄化で波乱の幕開けだったので、仕上げの厄祓
は事のほか重要に思えてならない。2006年7月以降、私の土日の
スケジュールは、かなりタイトになる事がすでに決まっているのだ。

自分の可能性を信じ、仕事のフィールドを広げたいと思う。未空と
いう天然素材を200%生かし切りたい。とにかく何事も悔いを残さず、
あぁ私の人生って、色々あったけど楽しかったわと笑顔で死にたい。
去年から、その思いが無性に強くなっている。周りの友人然り。

4月上旬には、秋田の聖母マリアと東北の聖地への旅行が決まって
いる。秋田では、聖体奉仕会の特別なご配慮により、涙を流す聖母
のいらっしゃる修道院に泊めて頂ける予定とか。外国ならともかく、
国内で修道院に泊まるというのは、めったに体験できないと思う。

お正月休みも今日まで。大浄化後の未空、いよいよ動くよっ!
20060104

続・大浄化でスタートした2006年

2006 年 1 月 3 日

そろそろ篭るのも飽きてきて、すっかり寝疲れしてしまったよ。
だが、布団から出ると寒い。女性漫画家集団CLAMPの傑作
「聖伝~RG VEDA」7巻も読破した事だし、そろそろ起きる象。
気合いだぁ。ハッスルハッスル(笑)。

未空手書き年賀状はちゃんと届いたかなぁ? 空庵がやたら
と気になり出してくる。もう1週間もmy初号機に触れていない。
こんな緊急事態は、空庵始まって以来だ。一人ひっくひっく
してると、

「明けましておめでとうございます。ある意味スッゴい意味深い
年越しですね。未空さんの今後が既に垣間見れる大激変
ですね。何が凄いって凄すぎます。年度をまたぎ、新月から
始まった高熱は浄化のスペシャル版。大浄化してる証拠ですね。

2006年以降の大きな飛躍の兆候ですね。苦しいとは思うので
すが、今の辛さは浄化の最中だと思われますので、頑張って
下さい。疲れもたまっていたのもあるかと思われますが、
この際、溜まった悪いものを熱で吐き出してしまって下さい。
リニューアル未空さんの誕生に乾杯!」

どうもありがとうございますぅ。そーそー、12/31は新月だった
んだよね。もうそれどころじゃなかった。大浄化スペシャル版か。
そう考えると、こんな寝正月も悪くない・・・っか(笑)。確かに
大激変! 禊ぎは済んだな。

よしっ、今夜こそお風呂に入ろう(笑)
20060103

大浄化でスタートした2006年

2006 年 1 月 2 日

体調が悪いと、何時間でも眠ってられるんだなぁ。
というか、いつの間にか寝てるって感じで、時間の
感覚がない。そろそろ床ずれができそうだ(笑)。

熱は下がったものの、咳が止まらない。風邪薬も
合わないのか、市販の咳止めなんて、じぇ~ん
じぇ~ん効かない(泣)。仕事のMailも入ってきた。

そうだ、世の中は動いているんだ。停止してるのは、
私のカラダだけ。節々が痛み、食欲もさほどわかない。

大好きなお寿司も焼き肉もケーキもコーヒーも全て
パス。マジに参った。そんな中、友人達から続々と
お見舞いMailが届き、少しだけ元気になる。布団の
中から、陽水風に「みなさ~ん、お元気ですか~?」
と叫ぶもゴホッゴホッ(笑)。My医女チャングムからは、

「風邪はスポーツドリンクを飲んで寝るのが一番ですよ。
トイレにたくさん行ってね。食事は生姜を利かせたネギ
たっぷりの煮込みうどんを作ってもらってね。リンゴ・
バナナ・飲むヨーグルトに蜂蜜を少し入れて、ジュー
サーでガーッと作ったジュースもGOOD! お腹にも
いいのだ。起き上がれたら湧泉にお灸をしてみて。
熱を感じたらO.K。三箇日でしっかり治しましょう」

お灸か。良さげだなぁ。そーいえば、やったら黄金の
アップルジュースがおいしく感じる今日この頃。皆さん、
心配してくれてどうもありがとうございますぅぅぅ(号泣)。

とにかく今は寝る、ネル、Neru、ねる・・・
20060102

皇紀2666年

2006 年 1 月 1 日

新年、明けましておめでとうございます!

初詣は、ぜひ空庵神社へお出かけ下さいませ。

空庵名物“御未空慈”はいかがですか?

アナタに今、必要なメッセージが届くと評判ですよ(←ホントだってばさ)

巫女未空がアナタのおいでを、ココロよりお待ち申し上げております。

6年目を迎えたココロのお休み処“空庵”を今年もよろしくお願いしますね♪
20060101

とーとーダウンした象(号泣)

2005 年 12 月 31 日

もう36時間以上、おでこに冷えピタを張り、デーハー衣装復活
の小林幸子=紅白を見る事もなく、ハッスルハッスルやボビー
VS 曙の試合結果も知らず、大槻教授の反論を聞く事なく、布団
の中にお篭り状態(┬┬_┬┬) 何十年ぶりに熱を出し、コン
コン咳をしながら迎える2006年。胃の中は、洋ナシ、リンゴ、
バナナ、アップルジュースとすっかりベジタリアン。このまま
生まれて初めての寝正月に突入となる。空庵も動かず(>_<)
娯楽といえば携帯のMailくらい。本気で参りましたm(_ _)m
2005年の最後の最後で、健康に勝る宝なしを実感している
超おろカブな私。トホホ・・・ くれぐれもお体には気をつけて、
空庵の皆様は、素晴らしいお正月をお過ごし下さいね(^O^)/

今年も大変お世話になりました。どうもありがとうございました!
来年もよろしくお願い申し上げます。

布団の中より、ありったけのココロをこめて

未空,
Love always
20051231

New Year Eve Eve

2005 年 12 月 30 日

今年より尚、一層

健康で楽しい生活を送るための「元氣」と

心穏やかにいられる十分な「やすらぎ」と「ゆとり」

人間性あふれる「優しさ」と「感動」

ちょっとした事にも感動できる「豊かな感性」と「洞察力」

人の痛みがわかる「思いやり」と

熱意を持ち続ける「パワー」と「志」

喜びを分かち合いながら、道を共に歩む「友」と

必要なものを満たしてくれる「富」と「時間的ゆとり」

前向きに生きるための「夢」と「情熱」

悩みや憂鬱を払いのける「信念」と「希望」

今日を明日よりも楽しむ「決意」と

ツキを呼び込む「運氣」と「人氣」

運命を開き、挑戦を楽しむ「勇氣」と

全てにありがとうと自然に思える「感謝の心」が

どうか未空&空庵にご縁のあった全ての皆様に、尚一層もたらされますように・・・
20051230

上々吉③

2005 年 12 月 29 日

大阪のKさんが、おいしいリンゴを送って下さった。

知り合って7年ぐらいだろうか・・・

電話でお話をする事はあっても、お目にかかった事はない。

「未空ちゃんはもう家族同然やから」

といつも飛びっきりおいしい物を届けて下さる。

ただただ有り難い。そんな思いを込めて、お礼状を書く。

私からお返しできるモノはなく、いつもココロ苦しい。

いつも元気とパワーをどうもありがとうございます!

Kさん、来年こそ是非お会いしましょうね。
20051229

上々吉②

2005 年 12 月 28 日

「実は私・・・ 来年、5月に結婚するんです」

久々に会ったパフォーマーの友人が、そう切り出した。

「おめでとうございま~す♪ 良かったね。で、お相手は?」

「未空さん、会った事ありますよ」

「えーっ、ホント? 誰だろ?」

「ほら、ステージ見に来てくれたじゃないですか?」

「うんうん。あれっていつだっけ?」

「もう1年半前くらいですかね」

「もうそんなになるんだ(遠い眼差し・・・)。じゃ、あの時は付き合ってたの?」

「いいえ、実はあれからなんです」

「ってコトは、舞台で共演がきっかけなの?」

「っていう事になりますかね」

「そっか。ずっと一緒に練習してたんだもんね」

「これ、ベガスのお土産です。2人でショーを見に行ったんです」

「うわーっ、超カワイイ♪ どうもありがとう! うれしいなぁ」

そんなこんなで話してる間に、彼女の携帯に6回の着信アリ(笑)。

ごめんね、未来の旦那様。心配で心配でたまんないんだね。

今すぐ彼女を返してあげなきゃ。さぁ、帰ろう帰ろう。

パフォーマーのお2人、ご結婚、おめでとうございます!

末長くお幸せにね。

まさに、上々吉(さいさきすべてよし)
20051228

上々吉①

2005 年 12 月 27 日

京都の老舗の和菓子をお土産に頂いた。

何気に開けると、中からおみくじが・・・

“上々吉(さいさきすべてよし)”

うわーっ、うれしいなぁと一人喜んでいたら、

「えーっ、私のには入ってなーい。何で何でーっ!?」

と隣からブーイング&嘆きの声がっ・・・

えっ、そんなコトないでしょと中を探して見るも、

ほ、ホントだ。本当に入ってない。

どうやら、もう1人の友人の宝袋の中にも入ってなかったようだ。

おみくじってフツー、全部に入っていて、その中身が大吉だったり、

小吉、中吉と変わってる物ではないんですか? それとも空クジあり?

とりあえず、幸先全て良しっていうんだから、その言葉を素直に信じよう。
20051227

続・未空父&母がネパールで感じた真の豊かさとは?

2005 年 12 月 26 日

何もかもが便利になってくると、考えない生活になる。全てがピッという動作だけで
済んでしまうからだ。未空家のお風呂が、まさにそのタイプで、「41度って、どれく
らいの熱さなんだろ?」と確かめる事もなく、温度は自動的に41度となる。

またSUICAやパスネットのような便利なカードを持つと、どこからどこまでがいくら?
といった、電車の運賃の書かれている路線地図を見なくなる。昔はそれを見ながら、
谷中ってウチから、下の方に行くんだ?といったような、幼稚ではあるけれども、
幼稚は幼稚なりのレベルで、学んでいたような気がした。思えば、そういう機会が
どんどん奪われているのだ。

今の時代、意識して五感を鍛えないと、本当にマヒしてしまう(泣)。

例えば最近は、ほとんどMailで、手紙を書けなくなっている自分がいる。私が3年間
発行していたメルマガ「空庵だより」も、紙ベースでは全く書けなかった。何でもPCに
頼ってばかりで、これじゃぁいけないと思いつつ、ますます事態は悪化するばかり(泣)。
7年前までは、自宅にPCがなかったので、フツーに手書きで便箋に書いていたはず。
時には何枚も・・・

あの頃の自分は、今より思考の整理能力に長けていたんだろうか? 豊かだった
んだろうか? PCは超便利だし、旅行の下調べも予約も、全てNetで行っている。
わざわざ本屋に出かけて、旅行の本を見る事もなくなった。

でも、何かを得るという事は、何かを失う事でもある。全てお手軽方面に向かっ
てる自分が、どこか薄っぺらくて、文明の利器、便利etc.という名の元に、大切
な何かを失いかけてるような気がしてならない。

じゃぁ、PC使うのやめれば? それも極論だ。あまりに非現実的だしね。自分の
何から、どこから手をつければいいのかわからないが、やはり人間が動物である
以上、与えられた五感+六感をフル活用したい。そして不便であっても、できる
だけ体感して、ピッピッという生活に拮抗する時があってもいい、と天邪鬼未空
は思った(笑)。

いや、待てよ。便利、不便をその時に応じて選べる事こそが、ゼータクの極み=
豊かさの象徴かもしれない。私なりの真の豊かさを求め、試行錯誤は続く・・・
20051226
水晶でできた仏様が、右側の小さなお厨子の中にいらっしゃる。仏歯寺はスリランカ一の聖地だ。ここに来れた事は本当に幸せであり、心から有り難いと思う。

未空父&母がネパールで感じた真の豊かさとは?

2005 年 12 月 25 日

昨日、未空父&母がネパール旅行から、無事に帰って来た。今回は未空母のネパール
の元外交官だった古い友人が、3年がかりで5F建てのマンションを建て、その新居に
遊びに行くのが目的だった。使用人はコックを含め6~7人おり、友人夫妻は何もしな
いというセレブな生活を送っているらしい。

未空父はしみじみと、「ネパールは貧しく素朴な国で、鼻たれ小僧を見てると、本当に
子供が子供らしく、目がイキイキしてるなぁ。でも、そんな子供達が幼い妹や弟をおん
ぶしながら、お金をねだる姿は、終戦当時の日本を思い出した。それに比べて、日本
の子供達はあまりに恵まれすぎて、感謝しなきゃいけないと思う」と語っていた。

「もう2度と行きたくない?」と聞くと、「いや、また行ってもいい」と言う。これは私に
とって、未空父の超意外な反応だった。

NHKの番組で、ある小説家が「少年達が殺人をした後、普段通りの生活をしていた事
の方が不気味な感じがします」。ある脚本家は、「日本は生産社会から消費社会に
なったのが、発端のような気がします」と言っていたのが印象的だった。

生産社会というのは、言わば自然から直接、労働によって原料・食料を生産する社会で、
第1次産業(農業・林業・水産業など)が当てはまる。例えば、お米や野菜を育てるには、
時間と労力がかかり、昨日種を蒔いて、今日収穫はできない。どんな土地にどんな種を、
いつ蒔くのか? 日光はどれくらい必要なのか? 水分はどれくらい与えるのか?etc.

今とは比べものにならないほど、毎日の生活の中で、色々な事を考え、工夫しながら
暮らしていた日本人。国が豊かになり、いつの間にか、第3次産業(サービス業)が
社会の中心になると、消費社会に移行していく。

私は以前、五穀豊穣のお祭りと聞いても、ピンとこなかった。なぜなら、食べ物は作る
のではなく、買うものという認識に、どっぷり浸かっていたからだ。スーパーに行けば、
何でも揃っている。動物を殺生する事なく、肉が食べられる。パックの中の肉片には、
小さい頃から見慣れているせいか、さほど残酷という気持ちも生まれない。天気を
心配する事もなく、収穫の季節を喜ぶ事もなく・・・

この脚本家は、「少年達の残虐な行為は、日本の消費社会の、その延長線上に生ま
れたのではないか?」という考え方だった。私にはとても新鮮な目線で、それが全て
とは言わないまでも、確かに関連性はあるだろうなぁと思えた。

ネパールの子供と日本の子供。真の豊かさとは一体、何だろう?
20051225
スリランカの市場で見たスパイスは、こんな形で売られていた。種類も豊富で楽しいよね。

未空コレ2006

2005 年 12 月 24 日

空庵にアクセスして下さっている皆さんに、日頃の感謝を込めて、
「未空手書き年賀状キャンペーン」を行っている。Mailを下さった
方全員に、必ずお送りしますので、待ってて下さいね。まだまだ
受付中♪ 応募方法は1~3を書いて、
coo-an@risoweb.comまで
Mailしてね。もちろん個人情報は厳重に守りますっ!

1. アナタのお名前:ハンドルネームだと届かないかんね

2. アナタの郵便番号&ご住所:ニセの住所でも届かないかんね

3. たまには、寂しがり屋の未空にメッセージちょーだいね、ねっ 

すでに応募して下さった方の中には、新婚ホヤホヤだったり、来年
ご結婚の予定だったりと、空庵始まって以来の結婚ラッシュなのだ。
おーっと、まさにご縁結びじゃないか。おめでとうございます♪
私にもシアワセ分けて~(笑)。

このキャンペーンも6回目を迎え、年賀状に書く未空が選んだ言葉
のコレクションこと「未空コレ」も慎重に選ばなければならない。とい
うのも、2003年と2004年に同じ言葉を送ってしまったんだよぉぉぉ~。
でも、よっぽど気に入っていたんだと思う。うん、間違いないっ(笑)。

ちなみに、今までの未空コレ一覧でっす。

2001年 喜べば、喜びごとが喜んで、喜び集めて、喜んで来る
2002年 今までより、今から
2003年 自分の信じた道をまっすぐに、まっすぐに
2004年 自分の信じた道をまっすぐに、まっすぐに
2005年 すぐに始められる事、そんな小さなスタートを切ればいい
2006年     ?

2004年以来、ちゃんと書き出して、言葉がダブらないように注意して
いるが、空庵神社に奉納されている膨大な御未空慈の中から、1コ
だけ選ぶというのはかなり大変な作業で、あれこれ迷ってしまう。

毎年、言葉の海に溺れる私だが、すっかり忘れていたステキな言葉に
出会うと、ついつい感動してうれしくなるんだよね。結局は、年末のイケ
てない私を叱咤激励するための言葉狩りなのだ。2006年は何をGet
しよっかな?って、もう決まってるのさ。フッフッフッ。お楽しみにね♪
20051224
♪昨日のお初:岩盤浴 in 荻窪 この石の上に、バスタオルを敷いて25分寝っころがるのだが、今回のBGMは喜多郎だったので、ちょっとなぁ。室内の温度は42度、湿度は50%という薄暗いヒーリングルームは、30分毎の入れ替えだが、想像以上に長く感じられた。すっかりハマって2度入り、汗がダラダラ。超気持ちイイよん。岩盤浴上がりに、ルロという果物の健康ジュースに挑戦。これが激ウマだった!

おかげさま③

2005 年 12 月 23 日

カナダのオンタリオから、ハワイ島から、そして日本国内から届くクリスマス
カードに、日々ココロを温めてもらっている。この季節は、PCのそばに頂いた
カードを飾るのが、私の毎年の習わしだ♪

海外に住む友人の他、カードを送って下さった方の中には、まだ一度もお会
いしていないどころか、声すら聞いた事のない方もいらっしゃる。これこそが
インターネットの醍醐味! 

SONYの出井元社長がインタビューで、「インターネットは隕石だ」と言っていた。
それまではノンキにTVとか作って、平和に暮らしていた地球に、突如降って来た
宇宙からの落とし物。太古の昔、ユカタン半島に落ちた隕石は、巨大な恐竜を
滅ぼし、地球に氷河期を作って、今までの生物形態を根こそぎ変えたワケでしょ?

確かに、今世紀に落ちた最大級の隕石=インターネットだと思う。その先には
常にヒトがいるのだ。そして私は、この隕石の恩恵を大いにこうむっている。この
時代に生まれて、本当に良かった。私にとって空庵は、まさに“出会い系サイト”
なのだ(笑)。

「未空さん、みゅ~ちゃん、メリークリスマスです。いつもいつも未空さんには、
温かく見守って頂いて・・・ とても感謝しています。可愛いクリスマス仕様の
紅茶を見つけたので、同封します。ホッコリクリスマスを過ごして下さいね。
未空さんが幸せなクリスマスを迎えられますように・・・」と書かれた立体カー
ドは、白いうさぎがクリスマスツリーを見上げている。ホッコリっていう表現が
何とも言えず温っかいなぁ。みゅ~にも見せてあげたら、カジカジしようとする
ので断念(笑)。可愛いクリスマス仕様の紅茶は、もったいなくてまだ飲んで
いない。

きれいなe-Cardを下さった方も、どうもありがとうございます! 全てに目を
通していますが、お一人ずつお返事できなくて、本当にごめんなさい。この場
を借りて、未空最大級の御礼が言いたいです。おかげさまで、私のココロは
栄養満点。元気いっぱいになりました。本当にどうもありがとうございました!
20051223

心穏やかに真実を見つめる

2005 年 12 月 22 日

ある森に、一羽の愚かなうさぎがいた。

ある時、うさぎがウトウトと昼寝をしていると、突然、背後の木陰で
「ドーン!」と大きな地響きが起きた。うさぎは驚いて飛び起きた。

「大変だ。地面が割れた。この世の終わりが来た!」

うさぎは、その場から逃げようと駆け出した。

走るうさぎを狐が見つけて、声をかけた。

「どうしたんだい? そんなに慌てて」

「地面が壊れたんだ。早く逃げろ!」

「何、本当か?!」

狐はうさぎの後から駆け出した。

走るうさぎと狐を見て、雀が何事かと問いかけた。

「この世の終わりが来たんだ!」

狐が答えた。雀は慌てて、仲間達にその事を知らせ、皆で一斉に飛び立った。

雀が鹿に、鹿が熊に、熊が虎にという具合に、情報はあっという間に森中
の動物達に伝わり、パニックが起きた。誰もが、他の誰かが逃げる方向へ、
訳もわからないままに駆け出した。

その森には、一頭の利口な獅子がいた。獅子は、森に異変が起きている
事に気づいた。見れば、動物達は一斉に崖っぷちに向けて走り続けている。
このままでは危ないと判断した獅子は、動物達の先頭に回り込むと、一声
大きく吼えた。

その声に腹の底が震え畏れた動物達は、ようやく立ち止まった。

「一体、どうしたというのだ? もう少しで皆、崖から落ちるところだ」

獅子の問いに虎が答えた。

「世界が壊れたんです。だから、安全な所に逃げようと思って」

「何? お前は世界が壊れるところを見たのか?」

「いいえ、私は見ていません。ですが私は、その話を熊から聞いたのです。
熊は心底、恐ろしそうな表情で駆けていたので、私も大変だと思ったのです」

獅子は熊の方を向いて、問うた。

「では、お前が世界の終わりを見たのか?」

「いいえ、私は鹿から聞きました」

こうして話の源を尋ねていくと、最後にうさぎに辿り着いた。

「うさぎよ、お前が地面が割れるところを見たのか?」

「見てはいませんが、とても大きな音がすぐそばで鳴ったのです。
あれは、世界の壊れる音に間違いありません」

「では、私をその音の鳴った場所に連れて行くが良い」

うさぎは獅子をその場所に案内した。動物達もその後に続いた。

うさぎが昼寝をしていた場所は、地面が割れるでもなく、火が燃え盛るでも
なく、普段通りの森の風景だった。獅子が辺りを見回すと、一本の木の下に、
大きな椰子の実が落ちていた。うさぎの聞いた音は、椰子の実が地面に落
下した音だったのだ。

獅子は動物達に向けて語りかけた。

「お前達よ、真実を確かめる事なく、いたずらに心を波立てて、誤った行動を
するのは、愚かな事である。心穏やかにありのままの真実を見つめてこそ、
正しい行動を取る事ができるのだ」
20051222

絶えざる御助けの聖マリア

2005 年 12 月 21 日

太極拳の教室で、携帯の待ち受け画面をスリランカの仏像に変えた途端、
電源が入らなくなった。自宅に戻ってから充電すると、しばらくして携帯は
正常に戻ったのだが、今度はBGMのCDが飛んだり、プログラムしてない
曲がかかったりする(>_<) 未空父&母はネパール旅行に出ており、家の
中には私と垂れ耳ウサギのみゅ~ちゃんだけ。

そこでふと、「絶えざる御助けの聖マリア」のポストカードを携帯で撮ろう
と考えた。すると、何回目かで聖マリアの顔に、見る見るうちに赤味がさし
てくるではないか!? まるで生きているみたいなのだ( ̄▽ ̄;) 瞬間、
信じられなかったが、光線の具合だと思い、再度試すものの、2度と同じ
現象は起きなかった。

「絶えざる御助けの聖マリア」とは、ビザンチン様式で描かれた聖母子で、
15世紀中頃、オスマン・トルコのイスラム教支配から、クレタ島に逃れた
無名の画家の手による物だそうな。聖母自らが度々出現して、ローマで崇
敬を受けたいと告げた。そして、聖マタイ教会を指定し、15世紀末に移動。

1798年、フランス革命の際、聖マタイ教会は破壊されるが、アウグスチノ
会の修道士の手によって、聖画は秘匿される。1866年、ローマ法王ピオ
9世により、聖アルフォンソ教会に移管された。かなり数奇な運命を辿っ
ている聖画なんだよね。

そこで、やはりスリランカの仏像に戻そうと、聖マリアの3枚の画像を削除
しようとした瞬間、突然ブルーの斜めラインが入り、一斉に阻止されてし
まった??(゜Q 。)?? 隣同士の画像ならまだしも、飛び飛びだったのに、
だよ。シ、信じられない・・・ How Come?

この携帯を使ってかなり経つが、こんな画面は一度も見た事がない。
「連動した画面は削除しますか?」というメッセージに、「はい」と押し
ても、聖マリアの待ち受け画面はちゃんと残っている。はぁぁぁぁぁ~?

「絶えざる御助けの聖マリア」は、何か私に言いたい事でもあるんだろうか?

だとしたら、いったい何?

摩訶不思議也・・・

当分、携帯の待ち受け画面は、聖マリアにしておこう。
20051221

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ