記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

KOTOBAのギャップ

2006 年 11 月 8 日

10/31付「ゾクっぽい」の体験談を未空母に話すと、

未空母(以下母) 「あなた、ニコライ堂って知ってるわよね」
未空 「知ってるよ。神田にあるよね。ロシア正教でしょ」
母   「お店じゃない事ぐらいわかるわよね」
未空 「ハイ~?」
母   「今の若い人に言ったら、スーパーか何かだと思ったらしいのよね」
未空 「えっ、何で?」
母   「ヨーカ堂やキンカ堂と同じと思ったみたい」
未空 「はーはっはっはっ。まぁ確かに堂は付くけど」
母   「ニコライ堂もヨーカ堂もキンカ堂も似たようなモンなのね」
未空 「みんなカタカナだし(笑)」
母   「世代のギャップを感じるわねぇ」

これは「ゾクっぽい」にも通じるかもしれない。つまり自分の言語や表現方法
が全く通じない相手が目の前にいるのだ。思えば私はずっと年上の人達に
甘えてきたんだろうなぁ。相手はオトナで多少の事は目をつむってもらい、
温かく見守られてきたのだと思う。

そういえば、前に20代の女性クライアントに「まずは軍資金が必要ですよね」
と話したら、「軍資金って何ですか?」と聞き返された事がある。そうか、
軍資金という表現は通じないのかとハッとした事がある。

ゾクっぽい、ニコライ堂、軍資金・・・ 1つの点ではわからなくても、2つ目の
点で線となる。3つ目が現れれば、面となる。こ、これは?
20061108
♪11/4の続き。おーっと、タイヤのようなナゾの物体が突然、伸びるぅ~伸びるぅ~。

あなたの疲れは本物ですか?

2006 年 11 月 7 日

アロマにヒーリングにリラクゼーション。
世はまさに「癒し」ブーム。儲けているのは誰?

疲れには、体の疲れと心で感じる疲れがあります。

体の疲労は、栄養分の補給と睡眠で解消できます。

今、日本中で巻き起こっている「癒し」ブームは、
「ストレスで疲れたあなたの心を、様々な手法で和らげて、
楽にさせますよー」というものですよね。

現代の日本は、人間関係の複雑化とコンピュータ化、核家族化
や孤独化で、「みんな心が疲れ果ててボロボロの状態です」と
よくマスコミでも騒がれています。

最近、ふっと思ったのですが、これって「癒し業者」から
商売のために、「あなたの心は疲れてます」と暗示をかけ
られているのではないでしょうか?

世界の中でも、日本はかなり恵まれた国です。

夏は冷房、冬は暖房が当たり前。栄養失調で餓死していく人
もまずいません。

道を歩いているだけで、爆弾が炸裂する事も、機銃を乱射
される事もないでしょう。

この国で、本当のストレスはどこまで存在するのでしょう?

「病は気から」ではないですが、しょっちゅう「あなたは疲れ
ています」「癒されましょう」と囁かれれば、何だか元気も
なくなってきます。

反対に「私の元気で周りの人を癒してあげる」くらいに思えば
疲れも吹っ飛ぶのではないでしょうか?

それでも朝起きて、疲労が抜けず、鬱が続くようなら、これは
もう「癒し」どころではありません。

早急に、医師のカウンセリングが不可欠です。

少し乱暴かもしれませんが、疲れているかどうかを決めるのは
あなたの心で、世の中のブームではありません。

「癒しブーム」に乗るのなら、「癒す」側にまわってみませんか?

/佐野 隆一
20061107
♪友人に誘われ、木津龍馬さんというヒーラーの講話会に出かけた。最初に自分の持ち物で、オーリングテストをやるのだが、私は指輪、時計、携帯と全滅(泣)で、レスキューレメディはO.Kだった。その後、彼が会場全体を波動調整すると、アラっ不思議。再度のオーリングテストで、全ての持ち物がO.Kになってしまった。みんな思わず「おぉぉぉーっ!」と歓声を上げる。木津さんの著書「スピリチュアルグリーン」を読んでみようと思う。

縁(えにし)

2006 年 11 月 6 日

“後1年で赤いチャンチャンコです。いやはや、そんなに生きてしまったのか?
過ぎた時間は本当にアッという間です。まだ決して年寄りだとは思ってませ
んが実際、残りわずかの身の上なんですね。「これを成し遂げるには時間が
ない!」なんて慌てる情況でもありませんが、同時に今後のテーマもないの
が悲しくもあり、ですね。アハハ。後はお主達、後進の実力者が羽ばたいて
行くのを楽しむという事ですね”

彼から届いたMailはこの後、絵文字の拍手が続いていた。そう、今日は美老
庵・師匠の50代最後の誕生日。私は毎年、バースデーカードを送っている。

昨年は出張先の米子から師匠の好きなコーヒー(小泉八雲愛飲?)を送った
っけ。そうか、あれからもう1年になるのか。おかげで出雲大社にも行けたん
だもんね。しみじみ・・・

私が初めて師匠に会ったのは2000年7月、空庵を立ち上げて間もない頃だ。
知り合って6年だが、このご縁が結ばれるまでに、実は私が中学生の時ま
で遡る。これには未空母が大きな役割を果たしており、もし未空母がその人
と仲良くならなければ、師匠には出会えなかった。つまり未空母がキュー
ピッドのようなものなのだ。

「スゴい先生がいるから何かあったら行ってみなさいって紹介されたん
だけど、あなた一度会ってみる?」「うん、そうする。電話番号教えて」

当時、八方塞だった私は藁をもすがる気持ちだった。初めて師匠に電話した時、
声の若い人だなぁという記憶があり、第一印象はバーテンダー&勝負師(笑)。
今でもそうだが、スーツを着ていてもカタギには見えない(笑)。

1時間で帰る予定が、7時間もいたのだ! うだるような暑い日で、何杯もアイ
スコーヒーをお代わりしながら、「もう20年以上この仕事をしてるけど、初対面
で7時間もいたのは、あなたが初めてだよ。不思議な人だね」と言われたの
を覚えている。やはり私と師匠は出会うべくして出会ったのだ。何という奇跡!

この6年間、どれだけ助けられたかわからない私は、本当に人にだけは恵まれ
ている人生だと思う。当時は鎌田先生と呼んでいたが、いつの間にか師匠と
呼ぶのが普通になった。空庵の歴史はこの師匠と共に歩んだ歴史でもある。
ただひたすら有り難い。来年の3度目の成人式祝いは何をあげよう(笑)?

何かある度、「身に起こる事は全て心の写し絵」という師匠の言葉を思い出す。
また「上司もいない代わりに部下もいない。管理する事も管理される事も放棄
した仕事人生です」というセリフには、心底シビれてしもーた(笑)。私もそう
なりたい、そうでありたいと真剣に願い、その方向で動いている。

師匠、いつもありがとう。いつまでも元気で長生きして下さいね。

ありったけのハートをこめて
愛弟子未空
20061106

付喪神

2006 年 11 月 5 日

クライアントの方から「道具寺道具村建立縁起展」を教えて頂いた時、
すぐに思い出したのが「付喪神」の存在だった。付喪神を「もったい
ないお化け」と説明しているサイトもある。

つくも神は元々、「九十九髪」と書いたともいわれ、九十九は百から
一を引いたものなので、九十九髪は白髪を示し、長年の年を経た事
を指す言葉でもあるとか。

私が最初にこの存在を知ったのは、ある展覧会で「百鬼夜行絵巻」の
中の絵を見たからだ。家の中にある草履や傘、鍋、釜、筆、琴、琵琶etc.
の道具に手足が生え、踊っている図は何とも楽しそうでユーモラス。

とても印象的な1枚だった。「百鬼夜行絵巻」には色々なバージョンが
あり、道具ではなく狐や狸などが妖怪に化け、どんちゃん騒ぎしている
ものもある。だが、私はこの室町時代に描かれた道具の絵が好きだった。

室町時代、京都の町では新春前に古道具を処分する習慣があった。これ
に道具達が怒ったのだ。長年、人間様にひたすら尽してきたのに、何の
感謝もなく、ましてご褒美もなく、簡単に路上に捨てられるなんて。

化け物になって、人間どもに思い知らせてやるっ!

この道具達の反乱を描いたものが、「百鬼夜行絵巻」だったのだ。道具
は100年経つと精霊が宿り、「付喪神」になるという。針供養、人形供養
等はこの付喪神信仰の名残りといわれている。

ご先祖様達は道具供養をして、その魂を鎮めてきた。栄久庵さんは「日本
人は仏教徒である前に、“物”教徒である」と言う。それだけモノとの関わ
りが深いのだ。確かに人間は裸体1つの他に何も持っていない。後は全て
道具で賄われている。道具の支えなしでは生きてはいけないのだ。

そう考えると今、目の前にあるPC、辞書、携帯、コップ、カレンダーetc.
何もかもが全て有り難い。未空母の家では、仕方なく食べ物を捨てる時、
息を「はぁはぁはぁ」と3回吹きかけて捨てていた。こうすると食べた事と
同じになると教えられ、みやおばあちゃん→未空母→未空姉弟と3代
に渡って引き継がれている。

全てのモノに命があり、心があり、魂がある。ヒトとモノとの良い関係を
築いていきたい。
20061105
♪“首都圏の鉄道の沿線をめぐる「ぶらり途中下車の旅」で、J商店街の中華料理屋さんがね、おいしそうだったの。「楊」っていう家庭料理のお店なんだけど、ご存知? おすすめがマーボー豆腐と水餃子だって。食べた~い!と思っちゃいました”というMailが友人から届いた。「楊」って聞いた事があるような・・・ってなワケで、今夜の未空家のメニューは手作り焼餃子ですぅ。

道具学会名誉会長・栄久庵憲司さん

2006 年 11 月 4 日

PM5:00過ぎ、久々に母校のT学院の前を通り、「道具寺道具村建立縁起展」の
会場であるリビングデザインセンターOZONEに向かう。相変わらず道に迷ったが、
ふと気づくと目の前に新宿パークタワーが聳えていた。おや~、ここってコンラン
ショップが入ってるビルじゃん? もう何年も来てないなぁ。

そもそもこの展覧会はクライアントの方に教えて頂いた。こういう情報はとても
うれしく有り難いと思う。3Fのパークタワーホールでは、その他にも展覧会が
色々と行われており、私のココロはウキウキワクワク♪

道具学会の名誉会長でもある77歳の栄久庵(えくあん)憲司さんは、日本を代
表するインダストリアルデザイナーで、キッコーマンの醤油卓上瓶や秋田新幹
線こまち、成田エクスプレス等の工業デザインで知られた人だそうな。

会場は3つの部屋から構成され、まずは「俗(現代の道具世界曼荼羅)」、次に
「行(山篭修行と建立発願)」、最後に「聖(道具寺道具村構想)」となっている。

6メートルの正方形のガラスで作った道具曼荼羅の上に道具千手観音が安置さ
れていた。曼荼羅には48体の菩薩が散りばめられ、その菩薩はロボット、宇宙
探査衛星等の道具を持っている。色々な道具を手に持つ“道具千手観音”は、
「恐ろしい顔つきでも笑いすぎてもいけない。赤ちゃんの顔を参考にした」そうな。

栄久庵さんは人間が作ったモノを供養するためにも道具寺が必要で、寺を中心
にデザイン工房、道具大学、道具遊園地を配した道具村を作りたいという夢を
抱いていた。

道具村は道具寺を中心に「道具供養院」「道具探求院」「道具開発院」「道具
為楽院」の4つの領域から構成される。会場で栄久庵さんをお見かけしたが、
都会に下りて来た仙人といった風情だった。お話してみたかったなぁ。

それにしても、かつてここまでモノ作りに対して、哲学的叡智を持ち込んだ人
はいたんだろうか? やはりバックボーンが違うのだ。浄土宗の寺に生まれ
育った栄久庵さん自身、僧侶であり、郷里広島の被爆から10日後、廃墟に
立って人間世界の中の地獄の中に、「モノ達のうめき声を」を聞いた。あまり
に強烈な体験、これこそが原点だ。

モノにも心がある。魂がある。

私も心からそう思う。また私の場合、超不器用でモノが作れない事。そして
自分の作品というものが一切残らない仕事という点で、モノ作りに対しては
人一倍憧れが強いんだと思う。本当に素晴らしい展覧会であり、とても清ら
かな気分になれた。教えて下さったクライアントの方、本当にどうもありが
とうございます!

栄久庵さんが夢見てきた、人と道具の調和する理想郷“道具村”。道具千手
観音を中心に、人と道具が平等の世界を築く平和な空間。モノが作れない
私でも、その理念に心から共感する。道具村の完成予想図に、こんな美しい
言葉が添えられていた。

美によって、具〈そなえ〉は道を得て、道具となる
(When implements obtain the way with beauty, they become DOUGU)
20061104
♪さて、ここで問題です。このタイヤのような形をしたモノは、いったい何でしょう?

文化の日によせて「道の具え」

2006 年 11 月 3 日

道具は「道の具え」と書く
道具は人々のより豊かな生存への道
生活求道の道に具えられしものである

全ての人々が何らかのかたちで道具づくりに携わり
全ての人々の営みが 道具文化に育まれる今日
道具のさらなる進展によって
21世紀を道具による人間復興世紀とすべし

今や物心両面における豊かな生活の再構築のために
従来の価値観を刷新し 未来のものづくりを願う
「道具寺」の建立が求められている
すなわち道具の研究と開発に勤しむ共同体の形式が
求められているのである

「道具寺」には 同時に 道具道場が開かれる
それは、ものづくりの精神を鍛錬しその技を修行する
厳しい修験の場としての道具道場である
そこでは「道具の道」すわなち「道具道」が
習得されることとなる

そしてその精神を核として「道具大学」が開かれる
さらには「道具工房」も形成される
伝統的手段と先進的技術が相乗して
新たなものづくりの基盤が形成されてゆく
新種の道具が受胎し 出産される
激しい創造の現場には
道具探求への智恵が集まり来る そして重なり行く
「発明・発見・工夫・発想・開発・実験」の宝庫となる
これらの蓄積は 将来の道具村に形成に向けて
様々に発展してゆくこととなる

/「道具寺道具村建立縁起展」パンフレットより
20061103

道具寺道具村建立縁起展

2006 年 11 月 2 日

「道具寺道具村建立縁起展」
会期:2006年10月27日(金)~11月5日(日)
時間:10時30分~19時
会場:リビングデザインセンターOZONE
    〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー3F
入場料:500円(税込・学生以下無料)
問い合わせ先:03-5322-6500

日本のインダストリアルデザイナーの草分け・栄久庵憲司氏が心に期し、
構想を練ってきた「道具寺道具村構想」を開陳する展覧会を開催します。

この構想を紹介する事で、より多くの方々に人間と道具との関係を再考
するきっかけとなり、これからの生活文化を推進する糸口になる事を
期待しています。

ものづくりは人間の文化・文明を支える基礎として、永い歴史を刻ん
できました。とりわけ産業革命を基点とする近代化を経たものづくり
の道は、物質文化が生活を変革する時代を形成してきました。しかし、
物質的豊さの陰には、その代償としての負の遺産が山積みされました。

それは地球環境の危機、精神文化の衰退、コミュニティ社会の崩壊等、
今日の物質文明が直面する由々しき課題です。今こそものづくりの
立場から、ものをめぐる文化・文明のあり方を問い直してみませんか。

本展では、世界で初めて制作された道具自在千手観音像を展示します。
この道具自在千手観音像と道具曼陀羅は道具と人間の関係を象徴する
シンボルであり、この構想の中心となります。また、2005年10月に栄久
庵氏が和歌山県白浜町で山篭修行をした庵も展示し、併せて道具村を
構成する施設とその概要も紹介します。
20061102

免許皆伝

2006 年 11 月 1 日

戦国時代の剣豪、塚原ト伝(ぼくでん)にこんなエピソードがあるそうです。
 
入門を許された弟子が、ト伝にこうたずねました。

「私は一生懸命に修行します。何年で免許皆伝になるでしょうか?」

「お前はなかなか筋がいい。一生懸命に修行すれば、5年で免許皆伝になるだろう」

ト伝がこう答えると、弟子は不満だったようで、こう問い直します。

「では、私は寝食を忘れて修行に打ち込みます。これなら何年かかりますか?」

「そうだな、その場合には10年かかる」

弟子はからかわれたと思ったのか、再び問い直します。

「じゃあ、私は死にもの狂いで修行をします。何年で免許皆伝になりますか?」

すると、ト伝は

「おい、お前。死にもの狂いでやれば、一生、免許皆伝にはならんぞ」

と笑いながら答えたそうです。

ペースを守り、きちんとおいしく食事を摂り、ぐっすり眠って、一生
懸命に修行をすれば、5年で到着する道も、寝食を忘れて急げば、
病気になったり、ケガをして、結果的には倍の時間がかかります。

ましてや、死にもの狂いで結果を追い続ければ、挫折するか、
体を壊して死んでしまうかして、結局ゴールに辿り着けない。

何だか、人生そのもののような気がしてきませんか?

「結果」ばかりを早急に追い続けるのではなく、毎日毎日の修行その
ものを楽しむ事こそが、人生の「免許皆伝」の近道ではないでしょうか?

/佐野 隆一
20061101

ゾクっぽい

2006 年 10 月 31 日

私は有り難い事に年上の友人が圧倒的に多く、色々な面でお世話になっている。
また仕事においても、クライアントはほとんどが上の世代の方達ばかりのため、
ヤングな世代(←オイオイ、この表現は何とかならんか(笑))とは日頃、接する
機会がない。先日、たまたま21歳の女の子と話をする機会があり、超意外な
コトを言われた。

Mさん 「やっぱ未空さんはオトナって感じですよね」
未空 「ど、どこがですか?(←マジで驚いている)」
Mさん 「いや、他のヒトとは違うんですよ、絶対!(←キッパリ)」
未空 「それは単に年をとってるという意味ですか(笑)?」
Mさん 「うーん、そうじゃなくて。上品だし」
未空 「はぁぁぁぁぁぁ~?(←マジで驚いているAgain)」
Mさん 「しゃべり方も落ち着いてるし、言葉遣いも丁寧ですよね」
未空 「いや、それはかーなーりー気をつけてるんですよ」
Mさん 「ホントですか?」
未空 「私には師匠がいるんですけど、お互い早口なんで、この倍速ぐらいで話しますよ」
Mさん 「師匠? 何で?」
未空 「それに間違っても上品じゃないです。俗っぽいですから」
Mさん 「えっ、未空さんって族だったんですか?」
未空 「ハイ? いや、そっちの族じゃなくてですねぇ」
Mさん 「ビックリした。元ヤンキーかと思いましたよ(笑)」
未空 「違いますっ。元ヤンではないですから。俗っぽいって、何て説明すればいいんだろう」
Mさん 「あっ、仙人みたいなヒトですか?」
未空 「それとは全く逆ですね」
Mさん 「へぇ~、そういうのを俗っぽいって言うんですか?」
未空 「そうですね。うーむうーむ・・・」
20061031
♪デザイナーの友人がふと参道を見つけ、歩いて行くとその先には鬼子母神がいた。辛い環境にいた時だからこそ、守られてるなぁと感じたと言う。大きなイチョウの木もあり、もしかしたらココは有名な所?というMailがきた。思わず私も訪ねてみたくなった。

数学修行僧

2006 年 10 月 30 日

ラマヌジャンは単なるヒンドゥー修行僧ではなく、むしろ数学修行僧と
いった趣きだったが、それでも生涯バラモン僧だった。ハーディに招かれ、
イギリスに渡ってからも、ラマヌジャンはイギリス式近代生活を受け入
れず、ヒンドゥーとしての生活態度を貫き、非妥協的で非社交的だった。
そして、数学研究に没頭した。

30時間眠らず数学に没頭し、20時間連続で眠るというような超人的で、
とんでもない生活を続けるのであるが、そのためかわずか32歳で倒れる。
病状が悪化し、インドに戻った彼は、ついに1920年、妻ジャーナキ、
両親、わずかな友人に看取られながら息を引き取る。

その後、この夭折した天才の伝説的なほど有名なノートに書かれた
数々の公式の証明は、近年になってやっと終了したという。夭折は
ナマギーリ女神の加護とは思えないが、この事を思うと女神とは
慈悲深くもあり、時間を要する老獪なものでもあるのかもしれない。

いや、いや、女神ではなく、ラマヌジャンはラマヌジャンであって、
信仰する女神の加護をもはるかに超えた孤高の天才の闘いの
軌跡であろう。そう思わずにはいられない。もし、ラマヌジャンが
何かの加護を受けていたとすれば、それはナマギーリという名の
職業や貧困や現実生活を打ち破る、いわば形而上学的な没頭
と戦いの不屈の内部神であったのではないのか・・・と。

ラマヌジャン亡き後、ハーディは数学者の天賦の才能について、
次のような採点をした。

「自分自身は20点、リトルウッド30点、ヒルベルト80点、ラマヌジャン100点」

ハーディがいかにラマヌジャンの天賦の才を高く評価し、その死を
惜しんでいたかがわかるというものである。

妻や近親に看取られたラマヌジャンの密かな死は、だが静かには
収まらなかった。その知らせは、雷鳴のようにインド中を響き渡り、
例えば当時まだ小学生だったチャンドラセカールの耳朶をも激しく
叩いたのであった。

私はこのサイトのおかげで、ラマヌジャンの色々な側面を知る事が
できた。改めて非常謝謝! 今頃、彼は天国で憧れのナマギーリ
女神とご対~面しているであろう。

自分自身を20点と採点したハーディも並みの数学者ではない。
これこそ運命の出会いだったのだ。天才は天才を知る!
20061030
♪携帯の拙者、いや、接写(笑)モードで撮ってみたのだが、これが限界か・・・ ペンダントヘッドの中には極小の羊さんがいて、“1年がうまく回りますように”ってクルクル動くんだよね。パイプオルガンのレターセットには、「未空さんの誕生日までに、私なくしちゃいそうで、早々に送らせて頂きました」と書かれてあった(号泣)。あなたとの出会いは、まさに運命でした! いつも優しさと思いやりをありがとうございます。

英数学界の大御所ハーディ

2006 年 10 月 29 日

その頃、ラマヌジャンが勤めていたのは、マドラスの港湾信託局だった。
すでに彼は「インド数学協会誌」に「ベルヌーイ数の諸性格」という処女
論文を出していたが、それだけが唯一の業績であって、港湾局へ就職
する前は書く紙に事欠くような失業者であった。

その港湾局への就職も協力者の裏工作でやっとできたというような状態
だった。だが、それでも妻や両親を安心させる事ができたし、直属の上司
ナーラヤーナは数学に理解が深く、かつ仕事は閑職だったので、ラマヌジ
ャンは職場に出かける前も、帰ってからも数学に没頭していた。

そして25歳になっていた彼は、ある日、一面識もないイギリス数学界の
大御所ハーディ宛てに1通の手紙を書いたのだった。

「拝啓。自己紹介させて頂きます。私はマドラス港湾局経理部にて、年収
20ポンドで働いている一事務員でございます。23歳くらいで(※実際は25歳)
通常の学校課程は終えましたが、大学には行っておりません。学校を出た後、
余暇を数学研究に励んで参りました。正規の教育は受けていませんが、独学
で研究し、発散級数に関するいくつかの成果は、当地では驚くべきと形容
されています」

こんな書き出しで、次には数学公式がずらずらと並べられている手紙が、
ハーディの目に留まったのは、世紀の不思議のようなものである。ハーディ
が通常の数学者だったなら、これだけ読まれただけで手紙は捨てられる
運命にあっただろう。天才数学者ラマヌジャンも生まれなかった。

ところがハーディは並みの数学者、並みの洞察家ではなかったのである。
彼も最初は、手紙に書き並べられた奇妙な公式を見て、戯言と思ったの
だが、次の瞬間「これらの公式がインチキだとすれば、一体誰がそれを
捏造するだけの想像力を持っているだろうか?」と思い直し、友人リトル
ウッドと1週間かけて隅々まで検討したのであった。

そして、得られた結果が「偽者ではない。これは本物の天才だ!」とい
うものであった。こうして無名の天才ラマヌジャンが発見されたのだが、
こんな経過そのものが「世にも不思議な物語」である。一通の手紙がラマ
ヌジャンの運命を変えた。こういう経過を見ると、ラマヌジャンの言う「全て
ナマギーリ女神のおかげ」という言葉も真実味を帯びてくるというものだ。
20061029
♪マドラス港湾局で働いていたラマヌジャンも、毎日こんな風景を見ていたんだろうか? 船ってホ~ント気持ちイイよね。小型船舶免許が欲しい今日この頃。

エキセントリック

2006 年 10 月 28 日

とにかくラマヌジャンは、信仰厚き南インドのドラヴィダ人バラモンの社会に
生まれたのであった。だからといって豊かであった訳ではなく、経済的に
は非常に貧しく、学校も奨学金でやっと行けたという環境にすぎなかったが、
インドの伝統に従って、それでもバラモンはバラモンだった。バラモンは
人口の3%ほどしかいないそうであるが、誇り高き精神的貴族であり、
修行者であり、不浄を嫌う高潔な菜食主義者でもある。

その赤貧洗うが如きではあったが、誇り高いバラモン社会がラマヌジャン
の孤高の精神を育てた。少年ラマヌジャンはとても感じやすく、頑固で
「エキセントリックだった」という。

何しろ生後3年間というもの、ラマヌジャンは一言も口を開かなかったという
伝説がある。そのため父親は、この子はおしではないかと思い、ラマヌジ
ャンにタミール語を書くアチャラ・アビシェカムという訓練をしたというし、
学校へ行き始めてからも、登校拒否を繰り返した。

嫌なものはやりたくないという彼の頑固で、「エキセントリックな性格」は生ま
れつきで、表面的には官立高校に入ってからも、数学を除き、あらゆる必須
科目をサボる「不良学生」にすぎなかった。むろん学校へ通うなどという事
よりも空想、思考、瞑想といったものを好んだからである。

その代わり、人一倍感じやすいラマヌジャンは、学校の成績が悪かったり、
奨学金を取り消された時など、その恥辱のあまり何度も家出していた。
それからまた、忘れた頃にのこのこと家に戻って来るのである。

英語のテストでは、3点しか取れない時もあったが、数学では抜群の成績を
残したラマヌジャンの唯一の心の支えは、この数学であった。そして、16歳
の時、カーの「数学基礎要覧」を手にしてから、その才能は一挙に花開いた。

彼が持ち歩いていたノートには誰も知らない公式、いや自分が発見した
不思議な公式が次々に書き上げられ、後にその公式群の奇妙さ、不思
議さが世界の数学界を驚かせる事になるのである。
20061028
♪黒陀介というだけあって、花びらの筋がだんだん黒くなっている。個性が時と共ににじみ出てくるのは、人間も同じ。

ナマギーリ女神

2006 年 10 月 27 日

なぜラマヌジャンが大天才と呼ばれたのか? このラマヌジャンを最初
に私に教えてくれたミスターXが、「一番好きな数学者だ」と言ったのか?

そして、私がここまで興味を惹かれたのかといえば、これには大きな理
由がある。それこそが“ナマギーリ女神”の存在なのだ。あるサイトに
とてもくわしく説明されていたので、以下に引用させて頂く。非常謝謝!

ラマヌジャンは友人から数学の非凡さ、その発想の由来を尋ねられた時、
こう答えたという。「信じられないかもしれないが、全て毎日お祈りして
いるナマギーリ女神のおかげなんだ」と。

そう答えられた友人も信じられなかっただろうが、少年ラマヌジャンは
意外にも母親譲りの信仰深さで、本気でそう思っていた。というのは
ラマヌジャンの母親は、並大抵ではないナマギーリ女神に対する信
仰を抱いていた。

母親には長い間、子供が生まれなかったので、毎日欠かさず女神に
祈りを捧げていたが、彼女の話によると、ラマヌジャンが生まれたのは、
このナマギーリ女神のおかげなのだった。

ある日の事、彼女は突然トランス状態に陥り、この女神の宣告を聞いた。
「コーマラタンマルは子供を産み、余によって特別の祝福を受けるで
あろう」。そしてラマヌジャンが生まれた、と。生まれたのは1887年、
マドラスから400Km南西にあるエロードという田舎町である。

実際には、この母親は6人の子供を産んだのだが、天然痘やコレラ
で死亡し、生き残ったのはラマヌジャンを含めて3人だけだった。名前
の由来は次のような事らしい。

ヒンドゥー信仰の衰えが兆していた12世紀、ヒンドゥー復活をもたら
したラーマーヌジャンなる聖者が生まれたが、このラーマーヌジャン
と生まれた日が占星術的に一致していた。そこで、ラマヌジャンと
名づけた。その意味は、ラーマー神の弟という事である。
20061027
♪ゲームボーイに熱中する翔クン。カナダに住む友人の子供で、英語と日本語のバイリンガルだ。日本がとっても気に入り、日本語をもっと勉強したいという。うーむ、彼も天才に育つのかな。

大天才シュリニヴァーサ・ラマヌジャン③

2006 年 10 月 26 日

主に渡英後に発表した40編ほどの論文の他には、渡英前まで
の数学的発見を記したノート3冊、帰国後に記されたいわゆる
「失われたノートブック」などが残っている。

大学教育など系統的な数学の教育を受けなかった事などの理
由により、彼は証明の概念を持っていなかったようで、得ていた
「定理」に関して、彼なりの理由づけで納得していた。

共同研究を行なっていたハーディも、彼の直感性を損ねる事を
恐れて、証明を押しつける事は避け、朝ラマヌジャンが持って
来た「定理」をその日一日かけて、改めて証明するといった方
法をとっていたようである。

明確な証明をつけなかった事で、長い間ラマヌジャンの業績は
極端に理解されにくいものとなっていたが、次第に真に一級の
数学者のものとして認められるようになってきている。

渡英前のノートに記された公式群は、すでに知られていたもの
も多かったが、連分数や代数的級数などに関しては新しい発
見があった。渡英後に発表した仕事であるラマヌジャンの保型
形式、それに関連したラマヌジャン予想は重要な未解決問題
(1974年にドリーニュが解決)となった事もあり、後世に最も
よく知られているものである。
20061026
♪こちらは味の天才?「珈琲紅茶」。確かにどちらの味もする。Made in 台湾? 香港? アジア系の飲み物は怪しくてスキだ(笑)

大天才シュリニヴァーサ・ラマヌジャン②

2006 年 10 月 25 日

シュリニヴァーサ・ラマヌジャン(Srinivasa Aiyangar Ramanujan
1887.12.22~1920.4.20)はインドの魔術師の異名をとる天才数学者。

南インドの貧しいバラモンの家庭に生まれ、幼少の頃より母親から
徹底的な宗教教育を受けた。幼い頃から学業は非常に優秀で、数
学にも強い関心を寄せていたが、決定的だったのは大学に入る前に、
公式集のような数学の本に出会った事で、これが後の彼の方向性
を決めてしまった。

奨学金を得て大学に通うものの、数学に没頭するあまり授業にも
出なくなり、奨学金を打ち切られてやむなく退学。渡英の少し前
に就職するまでは、仕事もせず独学で数学の研究を続けていた。

その後周囲の勧めもあって、自らの研究成果を伝えるためにケン
ブリッジ大学のG.H.ハーディに手紙を出したところ、偶然ハーディ
に認められ、1914年にイギリスに渡る。しかし、イギリスでの生活
になじむ事ができず、やがて病を得てインドに帰国。約1年後の
1920年に病死した。
20061025
♪アレカヤシという植物で、国産なんだって。コレが花なんだか、実なんだかよくわからないんだけど、お布団作りたいモード炸裂(笑)。このフカフカ感がたまんないわ。

大天才シュリニヴァーサ・ラマヌジャン①

2006 年 10 月 24 日

未空父はベストセラー系を読む人で、今までにも五木寛之の「他力」や
「大河の一滴」、養老孟司の「バカの壁」etc.を買って来たので、その恩恵
に与っている。最近は「国家の品格(藤原正彦著:新潮新書刊)」だった。

帯には、“日本は世界で唯一の「情緒と形の文明」である。国際化という
名のアメリカ化に踊らされてきた日本人は、この誇るべき「国柄」を長らく
忘れてきた。「論理」と「合理性」頼みの「改革」では、社会の荒廃を食い
止める事はできない。今、日本に必要なのは、論理よりも情緒、英語より
も国語、民主主義よりも武士道精神であり、「国家の品格」を取り戻す事
である。全ての日本人に誇りと自信を与える画期的提言”とある。

西洋神秘思想史を教えて下さっているT先生は翻訳のプロでもあり、「最終
的には国語力なんです。英語より母国語ですよ」と言っていた。私もそう思う。
外国語は母国語以上のレベルにはならないのだ。

フンフンと思いながら読みつつ、ふと“高卒の天才ラマヌジャン”という名
前に引っかがった。藤原さんは彼を調べるため、1990年代初めてインド
に行ったとの事。おや~? どっかで聞いた事があるゾ。そういえば確か、
ミスターXが一番好きな数学者だと言っていたような・・・

ファイルを取り出し調べると、やっぱり書いてあった。まさしく彼だ!
これで点が線になったので、改めてラマヌジャンについて調べてみ
る事にした。こういう時にインターネットは有り難い。まずは、フリー
百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」から元気よくいってみよーっ(笑)
20061024
♪ハロウィン好きの私のために、ココロ優しい友人が魔女キティちゃんを送ってくれた。ホウキ片手に、帽子から耳が出てるあたりは、何とも芸が細かい。非常謝謝! 鬼才ティム・バートン監督の「ナイトメア・ビフォークリスマス」はSan Diegoで見た思い出の映画だ。そのイマジネーションには驚かされる事しきり。また見たいなぁ。

親と子供は同い年

2006 年 10 月 23 日

親は子供が生まれて、初めて「親」になります。
だから、人間としては先輩でも、「親」としては「子供」と同い年。

長く人生を生きているという意味では、確かに大人は子供の先輩です。

でも、親になったのは、子供が生まれた時ですよね。

という事は、子供が3歳なら「親」も3歳。
子供が10歳なら、「親」もやっと10歳ではないでしょうか?

子供が何年もかけて、一生懸命「大人」になっていくように、
「親」も同じ時間をかけて、経験と知識を積んで、やっと「親」
になっていけるのではないでしょうか?

「親と子供は同い年なんだ」

そう考えれば、偉ぶったり、頭ごなしに説教したりする事もなく、
逆に、

「私は親として未熟で、何もできない」

と育児で悩む事も、少しは軽くなるのではないでしょうか。

血筋は争えないもので、親と子は似てくるものです。

子供にだけ、努力を強制するのではなく、子育てを通して「親」も育つ。

そして、

「産まれてきてくれて、私を親にしてくれてありがとう」

という感謝の気持ちを、子供に対して忘れないようにしていきたい
と思うのです。

/佐野 隆一
20061023
96段、無事終了。ホッ。Congratulations! ひゅーひゅーぱふぱふドンドンドンドン♪ お疲れ様でした。

有名人

2006 年 10 月 22 日

2年前、お金のセミナーに出かけた事があり、その時の講師兼証券アナリスト
のNさんは、偶然にも私と同い年だった。そして、名刺交換をした際わかった
のは、彼はその証券会社のヴァイスプレジデントだという事実。

うわーっ、スッゴーい! だが、とても気さくな方で、コンサルを受けつつも、
話はすっかり脱線状態(笑)。一番うれしかったのは、「僕もまだまだですが、
未空さんとは一緒に成長していけるかなと思ったんですよ」と言われた事だ。

Nさんの優秀さに比べたら、私なんて全~然お話にならないが、それでもそ
ういう風に思ってもらえた事は光栄だ。そろそろコンサルも終わりになりかけ
た頃、Nさんから意外な質問をされた。

Nさん 「ところで、未空さんは有名になりたいですか?」
未空 「えっ、有名?」
Nさん 「そうです。有名人ですよ」
未空 「はぁぁぁぁぁ~? 考えた事もないんですけど」
Nさん 「だったらいいんですけどね」
未空 「何かあるんですか?」
Nさん 「もし、有名になりたいんだったら、そのための資金が要りますよ」
未空 「何のために?」
Nさん 「そりゃ有名になるために!ですよ(笑)」
未空 「ワイロって事ですか? 資金ってどれくらい?」
Nさん 「まぁ、かなりの額になりますので、それ用に貯金しないとダメですね」
未空 「ワイロ用に貯金するって事ですか? 超もったいなか~」
Nさん 「だって有名になりたい人って、イマドキいっぱいいますよ」
未空 「でしょうね。皆さん、何が狙いなんですか?」
Nさん 「TVやラジオ番組、レギュラーとか持ちたいんじゃないですか」
未空 「で?」
Nさん 「そこで有名になりたいんですよね」
未空 「有名になって何したいんですかね。有名になるのが目的なワケですか?」
Nさん 「もちろんですよ。有名になるには莫大な費用がかかりますから」
未空 「その分、バラまかなきゃダメって事ですよね」
Nさん 「未空さんは“空庵”を有名にしたいとは思わないんですか?」
未空 「もちろん“空庵”の認知度が高まってくれれば、それはうれしいですよ」
Nさん 「未空さんが有名になったら、自動的に“空庵”も有名になるじゃないですか」
未空 「でも、有名にする事が目的ではないですから」
Nさん 「であれば、有名貯金は必要ないワケですね」
未空 「ワイロほどもったいないモンはないと思ってます」
Nさん 「ですよねぇ」
未空 「その分、海外に行ったり、おいしい物食べたり、色~んな体験したいですよね」
Nさん 「未空さんらしいです(笑)」
未空 「えぇ、それこそが“空庵”ですから♪」
20061022
♪ペッタンコの靴の時は、階段を上るように心がけていたのも今は昔。最近はずーっとご無沙汰だった。ってなワケで、ナマケモノ未空、超久々に登りますっ!

病気のデパート

2006 年 10 月 21 日

能城律子さんはまさに、幼少の頃から病気のデパートだったのだ!

小学校4年生で肺門リンパ腺を患って以来、胃潰瘍、30代で子宮癌
による子宮摘出、40代では乳癌で両乳房を失う。その他、2回の肝臓
結石、喘息、肺炎、両肩関節障害、股関節脱白、胸郭出口症候群(心臓
からの太い血管が潰れて、両手まで血液が届かなくなる病気)を克服。

不自由な体の障害者でありながら、過酷な国際ラリーへ59歳から挑戦
を続け、通産8回の国際ラリーで完走6回という驚異の精神力を持つ。

私は幼少の頃から、アタマは弱くてもカラダだけは強かった。今でも
丈夫な方だと思う。だから、能城さんのような病気のデパート人生を
想像するだけで、体中の関節が痛くなってくる。

人間として、どんなに辛かっただろう、苦しかっただろう。そして一人
の女性として、どれほど悲しかっただろう、悔しかっただろう。それを
見事に克服した肉体の回復力、そして強靭な精神力は本当に凄い
としか言いようがない。ただただ頭が下がる。

そんなスーパーウーマンの能城さんには、旅行家・イスラム社会問題
評論家という顔もある。1959年以降、ヨーロッパ、アメリカ、アジアを
振り出しに、「女性と子供の生活」をテーマにした海外取材旅行は、
現在までに127ヶ国を記録する。

アラブ諸国を十数回取材し、日本人女性として初めてイスラム教のラマ
ダン(断食)を経験するなど、その豊富な体験からイスラム社会問題の
専門家として知られているそうな。著書に「女のアフリカ(文芸春秋刊)」
「オイルダラーの秘密~アラブ世界の“光と影”(サンケイ出版刊)」がある。

また1970年には世界各国を旅した経験から、読売新聞紙上にて「世界
の一流品」の連載コラムを執筆。最近、数多く出版されている「世界の一
流品」ブームの火付け役になったとか。時代の先駆者でもあるんだよね。

うーむ、さすが「能城律子に会えば、誰もが元気になれる」と言わしめる
だけの事はある。資生堂のTSUBAKIシャンプーは、CMにこういう“美しい”
日本女性を起用して頂きたい(笑)。

思いやりと慈しみに満ちあふれた国際宅配おばさんは今頃、世界のどこ
に優しさを届けているのだろう? 是非ご本人にお目にかかりたいと思う。
20061021

世界で最も高齢の女性国際ラリードライバー能城律子さん

2006 年 10 月 20 日

この国際宅配おばさんが“能城律子”さんであり、様々な顔を持っている事
にオドロイタ。まず、59歳から挑戦を始めた世界で最も高齢の女性国際ラリ
ードライバー! 世界中のトップクラスが参加するパリ~ダカール、パリ~
モスクワ~北京等の全長1万キロにも及ぶ過酷な悪路を走破する国際ラリー
に毎年参戦を続けているそうで、輝かしい実績やラリーに情熱を燃やす
その生き方は、世界中の多くのテレビ、新聞等に紹介された。

国際ラリー界では最も有名な女性ドライバーであり、余命3年の宣告を乗り
越え、ラリーに挑戦する自伝「乳ガンが生きる力をくれた(宙出版刊)」は
多くの読者に感動を与えた。

そして、次に事業家・起業家としての顔。貿易業を皮切りに20歳からビジネスを
開始。30代にかけて、当時としては莫大な3,000万円の借金を事業で負うハメ
になり、女手一つで返済した体験もある。昨今、注目されているベンチャービジ
ネスや起業家が社会現象となる遥か20数年前に、世界で初のホテル内ベビー
ルームを著名ホテルに開設し、今日まで延べ16万人の子供達と触れ合ってきた。

現在では当たり前の存在となったベビールームの元祖としても有名で、この経験
に基づいた「子育て論」の出版が予定されている、と彼女のサイトに書いてあった。

それにしてもエキサイティングな人生だなぁ。どこからこのエネルギーが湧き
上がってくるのか。家族構成や成育歴が知りたくなってくる。概してこういう
タイプって、小さい頃は病弱だったりするんだよね。な~って思ったら・・・
20061020

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ