記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

新月+春分お宝マップ

2007 年 4 月 9 日

毎月好例の新月ワークを始め、コーチング(コンシャス・リビング)、各種
ワークショップ情報、催眠療法等各種セラピー、対人関係(家族・友人・恋人)
で悩む方、自分らしく生きるためのヒント、西洋占星術の知恵、願いを叶える
方法をお伝えするメルマガ「セラピー&ワークショップcoba-coba」の発行元は、
cclj事務局(コンシャス・リビング・ジャパン:Center for Conscious Living Japan) 
http://www.h3.dion.ne.jp/~coach/cclj.htm

今回は特別に、「春分お宝マップ」なるモノがあるそうで、新月ワークと一緒に
試してみませんか? 春分から始まる牡羊座のマークは、羊の角を表すと共に、
種から芽生えたばかりの新芽の二葉も表して、占星術上でもスタートの意味が
あるそうです。そこで、あなただけのスペシャルMapはいかが? 楽しみ楽しみ~♪

——————————————————————-
★春分お宝マップ★
日本のお正月に「書初め」があるように、西洋占星術的に1年がスタートす
る春分にも、「お宝マップ」というものがあります。牡羊座サインは「物事の
スタート」を象徴します。何かを始める、始めたくなる衝動を抑えきれなく
なるサインです。「何か」が決まってなくても、直感に従って行動し始める
のが牡羊座サインです。

この「スタート」のサインで起こる新月は、「スタート」の意味が重複して
いる状態です。そうです、新月もまた「新しく始まる」という象徴を持って
いるのです。この牡羊座サインと「新月」というタイミングの相乗効果に
よって、あなたの願望を叶いやすくする方法が、この「春分お宝マップ」です。

【用意するもの】
・ポスターボード(B2サイズ<約52cm×72cm>くらいの大きいもの。または
 その半分のB3サイズ)
・はさみ、カッターなど
・スティックのり
・あなたの将来で経験したい事を表す写真が載っている雑誌(何冊でも!)

【春分お宝マップの作り方】
大きなボードの上に、将来の夢や希望をコラージュしていくものです。どんな
形であれ、あなたの望みをマップ上に表現して下さい。

【手順】
1. 新月を過ぎてから用意した雑誌やカタログから、自分の夢や希望、将来
  の人生のイメージに合うイラストや写真、見出しの言葉などを切り抜く
2. 切り抜いた紙をポスターボードに自由にレイアウトする。配置するだけで、
  まだ貼らないこと
3. あなたが望む人生の青写真が、そこに表現されているかチェックする
4. 満足したら、スティックのり等でポスターボードに貼り付けていく
5. 完成したボードは、潜在意識を刺激しやすいよう「目に付く所」に貼る

写真に撮って手帳に挟む、パソコンの壁紙や携帯電話の待ち受け画面に
するのも「目に付きやすい」アイデアです。イメージを使って表現する事は、
言葉より潜在意識に効果があるそうです。牡羊座の新月の時は、いつも
と趣向を変えて「文字」ではなく、「ビジュアル」を使って「視覚イメージ効果」
のパワーを使います。
20070409

新月(4/17)

2007 年 4 月 8 日

毎月好例「新月に祈ると願いが叶う」シリーズ。一部ではかーなーりー
話題になってるんですよ。この新月ワークを始め、コーチング(コンシャス・
リビング)、各種ワークショップ情報、催眠療法等各種セラピー、対人関係
(家族・友人・恋人)で悩む方、自分らしく生きるためのヒント、西洋占星術
の知恵、願いを叶える方法をお伝えするメルマガ「セラピー&ワークショップ
coba-coba」の発行元は、cclj事務局(コンシャス・リビング・ジャパン:
Center for Conscious Living Japan) 
http://www.h3.dion.ne.jp/~coach/cclj.htm

新月へのお願い事を叶えるリストの作り方や、ポイント等を懇切丁寧に
教えてくれてますよ。コレを見たのも運のツキ、縁のうち(笑)。さぁ、
あなたも新月にヒ・ミ・ツのお願いをしてみませんか?

————————————————————-
今回の新月は4月17日(火)、日本時間の20:36に牡羊座サイン28度、
5ハウスで起きます。言霊は「落胆させられた大観衆」です。失敗とい
う体験を通して、真の自分の人生を歩み出すといった体験をするのです。

一見、嫌な体験ですが、裏読みをすると「聴衆の期待には乗らない演奏者は、
自分の音楽を力強く演奏する」とも取れます。真に自由で自立するためには、
ちょっとショッキングな体験をするものなのかもしれませんね。

この新月は、2ハウスの境界線上にある冥王星とだけ、エネルギー交換を
しています。何か新しい事を始めるために、とても強いエネルギーが流れ
ています。この力を利用して、今までの自分からの脱皮など、企ててみて
はいかがでしょうか?

また、個人的な楽しみや娯楽、クリエイティヴィティを表す5ハウスで起き
ているので、とことん「オレ流」を発揮するのは、時々は社会や常識の枠
を外すという意味で、良いリハビリでしょう。

★牡羊座サインで叶いやすい願い事
春分点から始まる牡羊座サインのテーマは「始まり」です。牡羊座サインは、
「新鮮」「純粋」「本能」「直観」「競争」「勇気」「生命力」「挑戦」「自己存在」
に関わりがあります。

以下に、牡羊座サインの得意分野をリストアップします。キーワードは
「新たな始まり」「自分を見つめる」「純粋さ・本物」「自己発見」「独立」
「勇気」「悪癖を絶つ」です。

1. 何かを始めるエネルギーを刺激する願い事
2. 健全な自己を育む願い事
3. 自分らしくあるための願い事
4. 自己発見を促す願い事
5. 自立を強める願い事
6. 勇気を奮い立たせる願い事
7. 自己耽溺に陥らないための願い事
8. 牡羊座が司る身体的部分の健康を促進する願い事
   にきび/目/頭・顔・頭皮・脳/頭痛/めまい/のぼせ
    ※牡羊座生まれの人が、このような部位に疾患や弱点があるという意味
      ではありません。 牡羊座サインが象徴する身体の部分という意味です。
9. 自立心を育てるための願い事
10. 自分発見の過程を早める願い事
11. 優柔不断を克服する願い事
12. 嫌味にならない主張ができるようになる願い事
13. 他者の感情の渦に巻き込まれずに、心の平静を保つ願い事
14. 健全な自己愛(自己尊重)を促す願い事

もちろんリストにあげた以外のテーマの願い事でも、新月にはちゃんと届きます。
今、一番叶えたい願いを新月に祈るようにして下さい。

★新月ワーク
【手順】
1. 新月になってから願い事のリストを作る
2. リストを作ったら日付を書き、保存しておこう

【ポイント】
1. 必ず手書きでリストを作る
2. 願いは1回につき10件まで。1件だけは避け、2件以上の願いを作ろう
3. 「お祈り」に近い感じのお願いをする
4. あくまでも主体は自分自身でお願いをする
5. お願いの受付時間は「48時間」有効。「8時間以内」なら効果抜群!

★有効時間
【新月から48時間以内】
4月19日(木)20:36まで

【オススメの時間帯】
18日(水)1:10まで(この時間は、月が牡羊座サインに滞在している期間)

【効果的な時間帯】
8時間以内、18日(水)の4:36まで

【ボイドタイム】
17日(火)23:26~1:11

今回も牡羊座サインの最後の度数に起こる新月で、牡羊座サインに月
が滞在する時間(=オススメタイム)は短めで5時間ほどです。しかも、
その大半がボイドタイムになります。ボイドタイムを気にする方は、
この時間が過ぎた後からお始め下さい。

いかがでしょうか。何かインスピレーションは湧いてきましたか? 次回は
牡牛座サインで起きる新月に叶いやすい願いのテーマについてお話します。
次の新月は、5月17日(木)4:28(東京)、牡牛座サイン26度で起きます。
言霊は「恋人にセレナーデを歌うスペイン人」です。お楽しみに♪
20070408

たいきょくきょ

2007 年 4 月 7 日

私の太極拳の流派では、会員になると年に数回、会報誌が届く。特に読む
ページもないので、大体はペラペラとめくって、そのままゴミ箱行きが多い。

今回もそのハズだった。が、何気に編集後記を読んだところ、思わず
「えーーーーーーーーーーーーーーーっ!」叫んでしまった。というのも、

“今年の年賀状で、太極拳の「拳」の字を「挙」と書いている方が少なからず
 いらっしゃいました。長く太極拳をやっていても、混同して思い込んでいる
 方がいました。今年が統一地方選挙や参議院議員選挙のある年だから
 でしょうか”

えっ、違うの(汗っ)? 私は太極拳を習い始めて、4月で12年になる。これも
初代のY先生を始めS先生のおかげだ。非常謝謝! とはいえ、この超飽き
っぽい私が12年も続いたというのは、世界の七不思議+ミラクル of ミラクル

∴奇跡の中の奇跡、と呼んでいい(笑)。太極拳はピアノを抜いて、歴代の
お稽古ごと堂々第一位を獲得。Congratulations! にもかかわらずだよ、
アホな私は太極拳の拳を、ずーーーーーーーっと選挙の挙という字を書い
ていたのだ(大汗っ)。だって、今まで誰にも何~も言われなかったよ。

ってオイオイ、ヒトのせいにすんなよ(笑)。更に恥をさらせば、完璧の璧
という字をわざわざ「壁」という字に直して、Mailを送っていた事もある
マヌケな未空なのだ。だってさ、本当に知らなかったんだもん。ずぇんずぇ
ん気がつかなかったんだもん。誰も教えてくれないんだもん。ひっくひっく。

今回の会報誌を読まなかったら、私は更に「たいきょくきょ」の道をまっし
ぐらだったのだ。きっと太極拳の神様が挙・・・じゃなくって、拳をプルプ
ル震わせながら、「くぉーらー、わーれー! 師範のクセに何ボケとんの
じゃー。そろそろ気がつかんかーい(←多分、ラ行は巻舌入ってます(笑))」
と喝を入れに来たのだ。

きゃー、ごめんなさい。もうしません。ちゃんと覚えました。どうか御許しを・・・
20070407
♪急遽、六本木からの仕事帰り、ライトアップされた桜に「お疲れ様でした」と言われた気がして、ふと見上げる。風が吹く度、ハラハラと花びらが舞い散る姿は、日本人の美学だ。今年もきれいに咲いてくれて、どうもありがとう! 来年もまたよろしくね。それまでお互い顔晴ろうね。

祈れば助けてもらえる

2007 年 4 月 6 日

ちょっと極端な例ですが、マザー・テレサの例をあげます。

ある日、一人のシスターが、マザー・テレサーの所に来て
心配そうな顔で言いました。

「マザー、金曜日と土曜日の分のお米がありません。
 この事をみんなに伝えた方がよろしいですか?」

このままでは、2万人の人が、空腹のまま2日間、
何も口にする事ができません。

このような時、マザー・テレサのとる態度は決まっています。
神を信頼して、祈るという事です。

「2日分のお米がなければ、大勢の人々がお腹を空かせてしまいます。
 今、飢えて動けない人もいます。私は食べられなくても構いません。
 どうか貧しい人々に必要な食べ物をお与え下さい」

このように一生懸命祈り、他の人にも祈りを頼んだのだと思います。

神様はそのような祈りを聞き入れて下さいます。

金曜日の朝9時、不思議な事が起こりました。

予告もなしに、何千個ものパンを積んだトラックが到着したのです。

その日、どういう訳か政府の意向で学校が休校になり、学校に
配られるはずのパンが、全てマザー達の元へ運ばれてきたのです。

2日分の食料不足は、これで解決しました。

ある人は、これを偶然だと思うでしょう。

しかし、マザー・テレサに偶然はありません。

神様が助けて下さったと確信していました。

実際に、このような助けは、マザー・テレサにはよく起こったのです。

さて、今日のテーマは「祈れば助けてもらえる」という事です。

私達も、もちろん助けてもらえます。

実際は、すでに毎日、助けられ守られているのですが、
祈ればそれが実感できます。

そして、もっと助けてもらえるようになります。

では、どうやって?

もっと助けてもらうには、どのように祈れば良いのでしょうか?

はい、それは祈りの中で、お願いするよりも、
むしろ感謝すればいいのです。

それはなぜか?

人間同士の関係と同じです。

人間同士でも、何かしてあげているのに気づきもしない、
してもらって当たり前だと思っている人っていますよね。

そういう感謝知らずの人が、困った時だけやって来て、
助けを求めても、普通は誰も耳を貸したくないものです。

でも、普段から些細な事にも感謝してくれる人が
助けを求めにやって来たら、
やはり何とかしてあげたくなるのが人情というもの。

神様も同じだと考えていいのです。

普段からいつも感謝している人が、困って助けを求めたら、
もっと助けてあげたくなるのです。

マザー・テレサは日々、
「お願いします。助けて下さい」と祈っていました。

でもその前に、それ以上に、
「ありがとうございます。いつも感謝しています」
と祈っていたのです。

/中井 俊已(作家)
 メルマガ「心の糧・きっとよくなる!いい言葉」より引用
20070406

自分病打破!

2007 年 4 月 5 日

ある人からの最初のMailは、

「花見日和ですね。風邪で寝込んでおります」

というもので、あらら、風邪ひいちゃったんだ。大丈夫かなと思っていたところ
に第2弾のMailが届く。

「体調を崩してしまい、結局火曜日の午前0時過ぎに救急車で、K病院に緊急
 入院致しました。喘息発作が止まらず、かなり大変な情況になり、気道が
 閉塞して呼吸不全となり、苦しくて急遽入院の運びとなりました」

はぁぁぁ? 夜中に緊急入院? ここで一気に自分病が吹き飛んだ。Uさん
のお通夜の光景が浮かび、頭がパニックとなる。とにかく心配でたまらない。
でも、本人からMailがきているのだから、症状は落ち着いたんだと思う。
絶対に大丈夫だ。大丈夫大丈夫!

「花粉症の診断は以前から受けており、ヒノキ、ブタクサ等に反応しているの
 かも。それに天候不順。黄砂も問題です。黄砂が原因で、喘息発作急増と
 ニュースで言ってました。また家のマンション前は連日の道路工事で、鉄の
 粉にセメントの埃が飛散して、部屋に侵入(都市改造計画のための大工事)」

黄砂? 新聞で取り上げていたが、私はふーんといった感じだった。東京で
の被害はそんなに深刻だったのか(泣)。

「症状が改善されず、医者が約1週間は様子を見ないとと言ってます」

ぐずぐずしてはいられない。ネットでK病院の所在地を確かめ、何か食べ
たい物はありますか? とにかくすぐにお見舞いに行きますとMailを送った。
すると、

「特に食べたい物なし。無事なのはクッキーみたいな物。さっきまでは個室
 だったけど4人部屋に移ったし、長引くようなら来てもらってうれしいで
 すが、そんなに落ち込んでもないから安心して下さい。大丈夫だよ。また
 メールしますから、今はじっとしてて下さい」

今は待て、なんだな。少しはホッとした。さっきまでの自分病はどこへやら?

「呼吸不全は緩和され、かなり楽になっています。喘息は慢性的な気管支
 の炎症があって、その原因はアレルゲンが人それぞれという事らしいです。
 おそらく、すぐ退院できると思います」

本当に本当に良かった(号泣)。そこへ経過説明という件名で、本人の病床
の写真が添付されてきた。ルイ・ヴィトンのガウン姿がどこか痛々しい。

「経過はだいぶ良好です。酸素補給も止め、自力呼吸になっています。土曜
 辺りが境目でしょう。うまくいけば退院?」

写真を見る限り、多少やつれた感はあるものの命に別状はなさそうだ。桜が
咲く日本が一番美しいと思う季節、私はUさんの死に凄まじいショックを受け、
真夜中の緊急入院に恐れ慄き、「人間はいつどこで、何が起きるかわから
ないのだから、心して生きていきなさい」というメッセージのような気がした。

今回のMailのやりとりで、自分より大変な人を心配する、つまりその人に
「心を配る」事で、自分病が瞬時に消滅した事を体験した。

「お前は周りに、優しさを振りまいているか?」

水谷先生の言葉は深く、静かに心に響いている。
20070405

自分病

2007 年 4 月 4 日

患者名:未空
病名:自分病

この病気の主な症状としては、自分がどれだけ苦しんでいるか、世界一辛いか、
悲しいか、不利な立場か、可哀想か、恵まれていないか、忌わしいかetc.と
いった自分の事しか考えられなくなり、マイナス思考へとひた走る。

どんどん自分の中へ中へ、暗い方へ暗い方へと逃げ込み、なかなか出られ
なくなってしまう。実際には「自分病」という病気は存在しない。多くの子供
達の苦しみを受け止め、深夜にSOS電話を取り続ける夜回り先生こと、水谷
修さんが思いついた病名だ。

私はある苦手な環境で、パニック発作が出ると、心臓の動悸が凄まじくなり、
そこにいられない状態になる。我慢の限界を超えると、落ち着きがなくなり、
ウワーッと叫びながら、その場から逃げ出したくなる。

だが、パニック発作を克服するため、薬物療法以外の治療として瞑想を始め、
様々なスキルを学び、症状はかなり良くなっていった。特に3月は劇的な改
善があり、大喜びをしていた最中、またまた発作が起きてしまった(号泣)。

私なりに必死に努力していたのに・・・ こうなったら最後、私は一気に
ネガティブ・スパイラルにはまり、悲劇のヒロインモードから脱けられな
くなってしまう。頭がその事でいっぱいになり、症状が一番ひどい時は
正直、死を考えた事もある。まさに自分病のピークだ。

リストカットする子供達の中には、自分病の子が多く、私と同様、悲劇の
ヒロインに陥る傾向が強いらしい。共感してあげる事は大切だが、ヒロ
イン達に「よしよし、大変だね。可哀想だね」と声をかけてしまうのは
ダメなんだそうな。

というのも、「やっぱり私は世界一不幸なお子なんだわ」とヒロイン達
のネガティブ思考を肯定、拡大してしまうので、そんな時、水谷先生は
「お前は周りの人達に、優しさを振りまいているか? お母さんのお手
伝いをしたり、困っている友達を助けたり、近所の人に挨拶したりした
事があるか? 人の役に立ちなさい。まずは朝のゴミ出し、お父さん
の靴磨きから始めよう」と言う。

そんな時、ある人から思いもよらぬMailが届いた・・・
20070404
♪お花見メンバーの着物大好き&茶道をたしなむK嬢のMyブームは、古い日本のはぎれを使ったアップリケ。「この子達の表情が気に入ったの」と言う。可愛くてオシャレじゃん。デニムのシャツだけに留まらず、様々なアイテムに貼り付けてるんだとか。今度、オリジナル作品見せてね。

続・決意

2007 年 4 月 3 日

そっか、あの日の流れから、自宅で開業する事になったのか。特に用意する物も
なく、今ある物で、すぐに始められるというのは、時期が整ったという事だと思う。

それはそれは、おめでとうございます! いつの時代でも口コミは一番強いから、
大丈夫だよ。夢と困難はワンセット。だから、決意がいる。多分、起業に必要な
のは成し遂げる能力ではなく、やり遂げる決心だと思う。

準備万端、つまり完璧を狙えば、一生できないんだよね。まずはやってみる。
この最初の一歩が最もハードルが高いし、正直シンドい。だが、踏み出せば2歩、
3歩と歩き出せる。後はやりながら修正していけばいいのだ。焦る必要はない。
これこそトライ&エラー。どんな仕事でも、この連続だと思う。

能力の差でもなく、経験の差でもなく、今できる事からやっているかどうかの
差なのだから。∴今回の彼女の決断は正しかった。そんな自分に花マルぅ♪

大前研一氏が著書「サラリーマン・サバイバル」の中で、「だんだん自分の
求めているものが見えてきて、価値観も変わってくるはずである。そして、
そういう能力が出てくると、今度は“類は友を呼ぶ”で、不思議と価値観の
一致する仲間に遭遇するチャンスが出てくるものだ」と言っている。

すでに独立しているセラピストの方と彼女が会い始めたというのは、まさに
この類友現象だろう。お互い勉強になるし、色々な意味で刺激を受けるから、
どんどん良いエネルギーを循環させてほしい。

まさに“喜べば喜び事が喜んで喜び集めて喜んで来る”という宇宙の法則。
クセになるんだな、コレが(笑)。きっと彼女と私は、過去世で同志だった
のかもしれない。そして、私はこんな返信をした。

“お互い人生の最期を迎えた時、やりたい事は全てやり尽し、本当に素晴ら
しい人生だった!と笑顔で死にたいよね。悔いのない人生こそが、一番シア
ワセだと思うから”
20070403
♪毎年好例、女3人の花見集会は今年もつつがなく終了。調布・野川公園はいつ来ても平和で、穏やかな風景に満ち溢れている。ふとテロが日常化している国々の人達を思い出し、日本のこんな何気ない風景に幸せを感じずにはいられない。有り難いなぁ。世界中の人々が健康で平和でありますように・・・ 次回の決起集会は紅葉だ(笑)

決意

2007 年 4 月 2 日

私はクライアントの方を始め友人、知人など、その人が大きな転機を迎える
時に出会う事が多いが、それが最近、加速してきたようだ。私はアシストす
るだけで、ゴールを決めるのはあくまで本人!

どんどんその人らしさが発揮されていくプロセスは、いつもエキサイティング
で興味深い。私もとても刺激を受けると同時に、エネルギーが充電され、
たくさんの元気をもらえる。以下のMailを下さった彼女もそんな中の一人だ。

“桜もそろそろ散り始めましたね。私もまた違う季節に突入ですね。私、未空
さんに会った翌日から、流れが急に変わった感じがしてるんです。それは自
宅で開業が早まりそうです。準備万端にしてから自宅で始める予定でしたが、
この調子だとスタートを切ってから、色々修正していく形になりそうです。

エネルギーって凄いですね。どんどん転回が早くなってきています(~_~;) 
未だ時期は未定ですが。未空さんに会った翌日から、友達からすでに独立
されているセラピストの方を紹介されたり、またその方経由で、来週は違う
方と会う事になりました。

自宅で早くサロン開業してほしいというメールも今日、以前のOL時代の
友達からももらったりして。何だか・・・急に押し寄せ始めました。恐るべし
エネルギーです。

特に用意するものもなく、今ある物で、すぐ始められるので(ベッドやスチ
ーマーは学校に通っていた時代にすでに購入済み。後は部屋を少し改造
するくらい)、備品を揃えたら実は即GOできる状態なんです。

HPは、お金が今は結構厳しいので作れませんが。とりあえず口コミだけ
で最初は知り合いの方からででも・・・と流れがそうなってきたので、今は
そう思い始めています。今度、また未空さんにお会いしたら、また大きく
何かが変わっていきそうです。エネルギー凄すぎます(@_@;)

未空さんと私は過去世でも関係があったり、またどういう風になってい
るかはわかりませんが、今生でも関係がありそうなので、私はきっと
エネルギー的に影響を受けやすいのではないか?と思いました”
20070402
♪調布にある基督教大学は、知る人ぞ知る桜の名所だ。一般道の桜はちょっと枝が伸びると、あっちゅー間に切られてしまうが、大学内の桜は好きに枝を伸ばし、それはそれは自由で伸び伸びしている。やはり環境がモノを言うのは、人間と同じだなぁ。

お別れ

2007 年 4 月 1 日

Uさんは亡くなったのだ。もうこの世にいないのだ。2度と会えないのだ。人は生ま
れたら誰でもいつかは死ぬ。それは頭ではわかっているが、この現実を信じられ
ない、受け入れられない自分がいた。

脱力感でいっぱいで、未空母が心配して部屋までランチを持って来てくれたのだが、
全く食べる気になと会えないのだ。人は生ま
れたら誰でもいつかは死ぬ。それは頭ではわかっているが、この現実を信じられ
ない、受け入れられない自分がいた。

脱力感でいっぱいで、未空母が心配して部屋までランチを持って来てくれたのだが、
全く食べる気になれなかった。何もする気が起きず、ただ部屋で横になっている。

考えてみると、今まで私の周りで亡くなった人達といえば、祖父祖母といったお年
寄りで、血縁ではあっても同居していた訳ではないので遠い存在だった。お葬式
では悲しかったが、冷静だった自分がいる。だが、Uさんの場合は違った。

人が死ぬというのは、こんなにも信じ難く、受け容れ難く、悲しくて苦しくて辛い
ものなのか。複雑な感情が絡み合い、自分ではどうする事もできず、ただ悔しくて、
脱力感でいっぱいで、放心状態にさせるものなのか。思えばこういう経験は初めて
だった。神様はあまりに惨く、残酷だ。

Uさんのお嬢さんから葬儀の日程のFaxが届いた。そして、我が目を疑った。お通夜
の会場が未空母方のお寺の真ん前だったのだ。お墓参りに行く度、目にしていた
そのホールは、私とUさんのご縁を物語っている。ただ私はその名前にずっと気が
つかず、ある時、未空母に言われて、そのホールをわざわざ一緒に見に行ったのだ。

これはUさんのためのリハーサルだったのか。本当にショックで何も手につかない。
私が贈ったおびんずる様は、少しは役に立てたのだろうか。留守番電話を聞きな
がら、コールバックをしなくて本当にごめんなさい。

最後まで仕事の復帰を目指し、病と闘い続けたUさん。どんな困難にもめげず、
その都度、たくましく道を切り開き、才能を開花させていったUさん。いつも
全身全霊で仕事に取り組み、おしゃれだったUさん。娘のような未熟な私を
「未空先生」と呼び、最後まで気遣ってくれた優しいUさん。

私はUさんから「自らを生かし切る」事の大切さを学んだ。本当に素晴らしい見事
な人生だったと思う。そんなUさんに2度と会えないのかと思うと、いつまでも涙
が止まらない。あなたといるだけで元気になれた。いっぱい勇気をもらった。

こんな私と出会って下さって、どうもありがとうございました。心から感謝して
います。全てをやり切ったUさんのように、私も悔いのない人生を歩みたい。

そして、私やお嬢さん達を見守って下さいね。Uさんにして頂いてお返しでき
なかった事は、私が他の人に恩送りしようと思います。

Uさん、どうか安らかに眠って下さいね。あなたの事は生涯、忘れません。

心からどうもありがとうございました!
20070401

他界

2007 年 3 月 31 日

午前中、携帯にかかってきた電話は登録されていない番号だった。誰だろう? 
私は紹介のクライアントの方も多いので、いつものように普通に電話に出た。

「未空先生でいらっしゃいますか? ・・・のUです。いつもお世話になっております」
「こんにちは。Uさんでしたか。あっ、お嬢さんですね。お母様の具合はいかがですか?」
「それが・・・他界致しました」
「はい?」
「昨日の朝、容態が急変致しまして、亡くなったんです」
「・・・すみません。あのUさんが・・・ですか? 本当ですか?」
「そうです」
「・・・・・・・」
「お見舞いのカードやおハガキを頂きまして、どうもありがとうございました」
「・・・・・・・」
「母はとても喜んでいたんです」
「・・・・・・・」
「最後まで仕事の復帰を信じていて・・・ 未空先生から頂いたおびんずる様で、
 (←2006.6.27付「高岡大仏」、29付「おびんずる様」参照)、ずっと体を撫でていたんですよ」
「・・・・・・・」

他界という漢字は頭の中に浮かんでも、それが死という意味と結びつかない。Uさんが?
何で? どうして? しばらく頭の中が混乱して、血が逆流するような感覚を覚え、
言葉が出なかった。そして沈黙が続いた後、私は泣き崩れてしまった。お嬢さんも
電話口で泣いている。

「母の手帳に未空先生のお名前が書いてありましたので、ご報告をと思いまして」
「そうだったんですか・・・ ご葬儀はいつでしょうか?」
「来て頂けるんでしょうか?」
「もちろんです。必ず行かせて頂きます」
「それでは、日程と場所をFaxさせて頂きますので」
「よろしくお願い致します」

電話を切った後、その場から立てなくなった私は、ただただ泣くだけで放心状態だった。
Uさんが検査中に激痛を訴え、緊急入院されていたのは知っていた。病状が少し落ち
着いた頃、お電話を頂いた事がある。私は仕事中で出られなかったのだが、Uさんは
留守電にメッセージを残してくれた。そのメッセージを聞きながら、このまま少しずつ
元気になっていくんだろうなぁ、本当に良かったなぁと心から喜んでいた。

だが、私は忙しさにかまけ、コールバックをしなかった。あの電話が最後だったのだ。
Uさんの元気でハツラツとした姿が目に浮かび、「未空先生、こんにちは!」と張り
のある明るい声が聞こえる。もう涙が止まらなかった。ただ泣くしかなかった。

なぜ私はあの時、Uさんにきちんとコールバックしなかったんだろう? 次から次へ
と色々な思い出が鮮やかに甦る。私は悔やんでも悔やんでも悔やみ切れなかった。
20070331

オレには人を育てられない?

2007 年 3 月 30 日

さて、最近、気がついた事があります。
私の中では、多分ここ10年で一番大きな発見です。
(でも、私だけの真理かもしれません。共通の原則かもしれない。
 その辺はこの先を読んで、ご自身で判断して下さい)

それは、何かというと

「自分の力では、人は育てたり、変えたりできない」こと。

例えば、仕事上のこと。
会社勤めしている時には、いつも悩んでました。

「どうやったら、自分の部署のメンバーを成長させられる?」
「なぜ、こんな事ができないんだろう?」
「どうやって教えたら、理解してもらえるんだろう?」
「いつになったら、できるようになるんだろう?」

一生懸命教える中で、どんどん吸収して頭角を現すメンバーもいます。
でも、いつまでたっても、同じレベルから上に上がらない人もいる。

そういう人を見る度、
やっぱり、俺って「人を育てる力」がないんだなぁ・・・と。
いつも思ってました。

そして、更に徹底した指導を。

でも最近、ふとしたきっかけで
「自分の力では、人は育てたり、変えたりできない」事に
気がつきました。

もうちょっといえば、
「人は、育つか育たないか(変わるか変わらないか)は
 無意識に自分で選んでいる」
という感じでしょうか。

気づいたというより、腹に落ちたという方が適切な表現かもしれない。
だって、何か、どっかで聞いた事のある台詞でしょ。
でも、知ってただけで、腹には落ちてなかったんですね。

それにしても、これに気がついた後は、色んな事が
急に楽になりました。

だって、この原則に従えば、
教えるのは1回だけでいいんです。

「オレが教えなきゃー」とか「オレが育てなきゃー」という
義務感を負わなくてもいい。義務感を負わなくてもいい。

育つ(変わる)事を選ぶ人は、1回でできるようになるし、
1回でできない人は、「私の言葉」では変わらない人。

でも、それは教え方が悪いとか、本人の能力がないのではなく、
本人が変わらない事を選択しているだけだから、それでいい。

じゃあ、できない人をどうすればいいんだ? ほっとくのか?
という事になりますよね?

その答えも、私なりに見つけてあります。

それは、なぜその人が「できない」「変わらない」「育たない」
という選択肢を選ぶのか?という事と、共通の答えでもあると
考えています。

/増澤 陽策(起業サポーターズ倶楽部代表)
 メルマガ「起業サポーターズ通信」より引用
20070330
♪有名な芝の増上寺だが、私は初めて訪れた。いや~、デカっ(笑)。御堂が閉まる17:30直前に入り、無事にお参りを済ませられたのは、絶妙なタイミングとしかいいようがない。新橋で待ち合わせ、芝公園を抜け、増上寺に来るまでに1分1秒ムダにしていないスムーズな動き。思わず「うーん、導かれてるね」と友人と感動してしまった。

人工外応

2007 年 3 月 29 日

ある人は外応について、「占いをする時は、宇宙(時空)へ〈問いかけ〉をして
いる事なので、宇宙(時空)から、ちゃんと瞬時に答えが返ってくるという理屈
らしい」と述べている。

そして、これがアンビリーバボーとゆーか、画期的ともいうべきか、外応は意図
的に作っても効果は同じだという。そして、ある実験をしたヒトがいた。

このヒトはある日、ラジオで金運を上げるおまじないの話を聞く。それは「ステン
レスのボウルに水を張って置いておく」というものだった。ボウルの内側、つまり
水の中に泡がつき、その泡が多いと「金運あり」。その泡が少ないと、「金運なし
で対策が必要」という。

だが、これでは金運を上げるおまじないではなく、まして泡が少なかったら、一生
懸命働けってコトか?! このヒトはここで、外応にピンときた。泡が多いのが金
運があるという外応ならば、外応は意図的に作っても、人工外応でも効果は同じ!

だったら、「泡を多くしてしまえばイイ」と(笑)。

器に水を注いだ時、泡がつくのは汚れているからと聞いた事があったこのヒトは、
そこでまた考える。

だったら、「汚せばイイ」と(笑)。

そして、ボウルの水気を1回切って、内側に手垢をベタベタつけ、顔を触った手
でベタベタと油汚れをつけ、再び水を注いだ。このヒトの計画通り、ボウルには
細かい泡が無数にできた。さて、人工外応の結果やいかに?

翌日、ぬわ~んと真っ白だったその週の予定表が埋まったのだ! 昼勤、夜勤
連続と体はキツかったそうだが、今やっている仕事の量が増え、現実的な金運
UPとなった。中にはストレスの多い仕事もありイライラしてきたので、後にボウル
の水は捨てたそうな。それにしても効果覿面でしょ、このヒトの場合!

私が思うに、人工外応とは結果を信じて、運を呼び込む強烈なツールと見た。
だから、個人差があって当然。コレをやる事で、運命を変えるのは自分だ!
と思えるにはイイ手法かもね。試してガッテンガッテンガッテン(笑)
20070329
♪ペナントに提灯etc. 東京タワー内にある土産物屋は永久に不滅です。開業当時、昭和30年代の初心をいつまでも忘れず、あくまでその当時の商品構成を崩さない姿勢には、意固地なまでのこだわりを感じる。イマドキどこで作っているのか(笑)? うーむ、見事な統一感だ。夜は19:30までなので、Don’t miss it!

辻占

2007 年 3 月 28 日

フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」によれば、「辻占(つじうら)」とは、
日本で行われた占いの一種である。

元々の辻占は、夕方に辻(交叉点)に立って、通りすがりの人々が話す言葉の
内容を元に占うものであった。この辻占は万葉集などの古典にも登場する。

類似のものに、橋のたもとに立って占う「橋占(はしうら)」がある。夕方に行う
事から「夕占(ゆうけ)」ともいう。偶然そこを通った人々の言葉を、神の託宣と
考えたのである。

辻は人だけでなく、神も通る場所であり、橋は異界との境をなすと考えられて
いた。京都・一条堀川の戻橋は、橋占の名所でもあった。

大阪府東大阪市の瓢箪山稲荷神社で、今も行われる辻占は、通りすがりの
人の言葉ではなく、その人の性別・服装・持ち物、同行の人の有無、その人
が向かった方角などから吉凶を判断する。

まず御籤(おみくじ)で1~3の数字を出し、鳥居の前に立って、例えば御籤で
2が出れば、2番目に通った人の姿などを記録する。その内容を元に、宮司が
神意を伺うのである。

江戸時代には、辻に子供が立って御籤(これも一種の占いである)を売るよう
になり、これも辻占と呼んだ。前述の辻占とは独立に発生したもので、直接の
関係はない。

更に、辻占で売られるような御籤を煎餅に入れた辻占煎餅(フォーチュン・クッ
キーはここから派生したもの)が作られ、これの事も辻占と呼んだ。

それにしても「辻占」の意味というか、応用範囲の広いコト。これには驚いたが、
もっとビックリしたのがフォーチュン・クッキーのルーツって、辻占煎餅だったの(笑)?

私がフォーチュン・クッキーという物を知ったのは、San Diegoのチャイニーズ・
レストランだった。クッキーを食べたら、いきなり紙が出てきて何、コレ?と思っ
たのをよく覚えている。でも発明したのは中国人ではなく、アメリカ人だって
聞いたゾ。でも、今の日本で辻占煎餅なんて、どこにも置いてないじゃん。

辻占煎餅って、何か楽しそうだなぁ。どなたか作ってくれませんか(笑)?
20070328
♪地上145mから下を覗き込む、東京タワー名物の「ルックダウンウィンドウ」はTVで知っていたので、是非覗いてみたかった。友人は断固拒否(笑)。本当はタワー最上階の特別展望台(250m)まで行きたかったんだけど、エレベーター待ちで30分というので、今回はあきらめた。ちなみにパリのエッフェル塔は320mなので、昭和33年の開業以来、333mの東京タワーは自立鉄塔としては、世界一の高さなんだね。Congratulations!

辻占=外応?

2007 年 3 月 27 日

友人が花を買いに出かけた時の事、最初の店ではオヤジがツマンなさそうな顔
をしていて、何かココで買うのものなぁと思いあぐね、2軒目の花屋を目指した。

だが、そこには店の人がいない。たまたま奥に引っ込んでいただけだと思うが、
とりあえず前の店に戻る事にした。すると、今度はあのオヤジが笑っているで
はないか。さっきの雰囲気とは大違いだ。

彼女は「ココだ!」と思って入ったところ、今度はオヤジの奥さんであろう女性
が出て来て、花の飾り方を教えてくれた。感じの良い接客だったので、友人
は満足して花を買って帰った。

「外応」とは、占いの最中に周囲で起きた現象を判断に取り入れる事だ。良い
外応の例が「笑い声」だという。これは「うまくいくよ」「こっちの方がいいよ」
といった意味になり、外応の方がその時の占いの結果より優先されるらしい。

だから、今回の友人の行動は正しく、彼女が聞いたオヤジの笑い声は、まさに
良い外応だったのだ。私が最初にこの「外応」という概念を知ったのは、周易と
断易を同時に学んでいた頃であり、歩くエンサイクロペディアといわれるO先生
の講座だった。

確かその時は、「占いの起源は“辻占(つじうら)”にあり」といった話だった
ような・・・ 「辻占」は日本で行われた占いの一種であるが、中国にも「一」
という漢字にまつわる辻占の故事があり、これが興味深かった。辻占=外応?
そこでちょっくら調べてみた。
20070327
お花見で芝公園(←お初その1)に行ったのだが、全然咲いていなかったので増上寺(←お初その2)へ。そして想定外のコースの果て、東京タワー(←お初その3)に上る事になった。子供の頃に1回ぐらい来た事はあったが、大人になって初めてだ♪ 地上150mの大展望台から眺める東京は、改めてビルだらけ。そのおかげでイルミネーションに彩られた夜景の美しさは、一見の価値あり。キャーキャー、綺麗だわ。ものすごーく感動したっ!

サクラサク♪

2007 年 3 月 26 日

桜の季節は新たな旅立ちの時でもあり、ヒトの動きも活発となる。大人になると、
卒業といっても学校とは限らない。その職場で学べる事は全て学んだ上で、
転職を決意するというのもある意味、卒業と呼ぶにふさわしいと思う。

入るも出るも自分次第。最終的には自分の決断に許可を出す。これが一番
勇気が要るのではないだろうか。新月について、こんなMailが届いた。

“願いは叶うものは叶うべくして、結果として叶っているというのは、私も自分を
振り返ってそうかもしれない・・・と思いました。自分の望みの度合いもありま
すが、私が今生でやるべき事、宿題として抱えてきた事をクリアーにするべき
道を辿っている気がします。その道程上、必要な事は宇宙の法則にしたがって
叶い、次へ続くような道筋があるような気がします。

環境を変えると、今まで知り合わなかった人とたくさん会います。それはとても
わかりやすい人との交流の縁なのですが、今は年代も経歴も本当に違う人と
出会う事が多くなってきています。

今までの自分は、自分と似た感じの人と戯れるのが好きだった事に気づきま
した。しかし、もうすでに始まっているのですが、違っている事柄や人や物、
その他もろもろ、これからはどんどん受け入れられる自分に変わらなければ
いけない時期になってきている感じがします。

どこにいっても誰と接しても誰に出会っても、「自分は自分」というスタンスとい
うか、そういう感覚をより強く感じる事も学ぶ時期のような気がしてなりません”

先月の新月の言霊は「さなぎから出て来る蝶」だった。さなぎはさなぎの中に
いる時が変容のピーク! 今までの芋虫の姿を激変させて、蝶に変容してい
るのだから、マイナーチェンジで済むはずがない。

骨格から大変更して変わっていく様は、これぞミラクルだと思う。葉の上を這って
いた芋虫が翼を生やし、大空をめがけて飛んで行く姿は、いつ見ても感動する。

人間の見た目は、さなぎから蝶ほどの変化はないが(←したら超怖いよね(笑))、
内面の変化はこれに匹敵するほどの変化の時期があり、私自身を含め友人も
それぞれに「苦(くる)楽しい変容期」を迎えているようだ。今こそ、サクラサク♪
20070326
♪ライトアップされて7年目という駒込・六義園の枝垂れ桜を見たのは、今回が初めてだった。満開というが、まだまだ咲きそうな勢いだ。ただひたすら美しい。

常識を使う

2007 年 3 月 25 日

肥満も、病気も、生活習慣病も、すべてはまず食事からです。

なぜなら、あなたの眼も、内臓も、脳も、あなたの体の細胞すべて
を作っているのは、あなたが食べたものだからです。

普段の食事をきちんとせずに、

「○○は体にいい」「××で痩せられる」「健康○○サプリ」

とは、本末転倒もいいところです。

こんな宣伝文句ばかりを、当てにしていると、あなたの体と財布は
ボロボロとなり、喜ぶのは業者だけです。

理想は、無添加の「全体食品(米なら白米ではなく玄米、野菜、
果物などを丸ごと)」を摂り、加工された食品を摂らない事です。

しかし、忙しい現代、加工食品を全く摂らずに、コンビニなどの
お世話にもならずに暮らすのは、あまり現実的ではありません。

便利と健康のバランスを考え、加工食品は、あくまで緊急避難的に
利用するのが賢いやり方です。

加工食品の問題点は、多くの食品添加物が使われている点です。

もちろん、安全基準を満たして使用されていますが、多くが化学物質
である事には変わりなく、摂取しないに越した事はありません。

添加物は、千を越す数があるため、いちいち覚えられないという
人がいますが、私は添加物の名前などは、覚える必要がないと
考えています。

では、何を基準に商品を選ぶか?

簡単な方法は、「常識を使う」という事です。

例えば、あなたが家で鮭のおにぎりを作る時に、何を使いますか?

鮭、塩、ご飯、海苔といったところでしょう。

ところが、コンビニの鮭のおにぎりの成分表を見て下さい。

「調味料(アミノ酸等)」「酵素」「グリシン」などの文字が並びます。

また、大量生産で作る時の型や、ラッピングから抜けやすいように
「乳化剤」「植物油」なども使われています。

自宅でおにぎりを作る時に、「グリシン」や「乳化剤」を入れる人は
誰もいません。

このように「自分で作る時に使わない、台所にない名前」は、
食品添加物と考え、できるだけ品目数の少ない商品を選ぶように
していきましょう。

あまり難しく考えなくても、ちょっと常識を働かせるだけで、
長い期間では、体への影響に差が出てきます。

/佐野 隆一(サプリメントアドバイザー)
  メルマガ「こころのさぷり。体のサプリ。」より引用
20070325
♪ペットボトルの値段って、一体いくらなワケ? コレはもう“常識”を覆す価格破壊といっていいだろう。駒込しもふり商店街はワンダーランドだぁ(笑)

coba-coba

2007 年 3 月 24 日

「新月に祈ると願いが叶う」シリーズは、未空風呂ではすっかりおなじ
みとなった。この新月ワークを始め、コーチング(コンシャス・リビング)、
各種ワークショップ情報、催眠療法等各種セラピー、対人関係(家族・
友人・恋人)で悩む方、自分らしく生きるためのヒント、西洋占星術
の知恵、願いを叶える方法をお伝えするメルマガ「セラピー&ワーク
ショップcoba-coba」の発行元は、cclj事務局(コンシャス・リビング・
ジャパン:Center for Conscious Living Japan) 
http://www.h3.dion.ne.jp/~coach/cclj.htm

「coba-coba(チョバチョバ ※私はずーっとコバコバと読んでいた(笑))」
とは、インドネシア語で「やってみよう」という意味だそうな。未空風呂で
も毎月、新月の日をUPしているため、その結果などについてMailを頂く
事も多い。どうもありがとうございます。

“私は新月によくお願いをしましたが、叶った事がないような気がします。
 念が足りないのか? 思いが不純なのか? 分不相応の願いなのか?
 よくわかりませんが、きっと何かが違っていたのでしょうね”

念が足りないという事はないと思うし、思いが不純&分不相応のお願いこ
そ生身の人間ですっ。キッパリ(笑)。それは新月様もお見通しなのでは?
   
ここでふと空庵神社に行って、御未空慈を引いてみた。すると、

“潜在意識に刻まれるほど強く何度も祈りましたが、願いが叶わ
 ないのはどうしてでしょうか。これに対して私はこう考えています。
 もしも、50キロの荷物しか運ぶ力がない人が、100キロの荷物を
 運ぼうとするとどうなるでしょうか。その願いはただちには叶えら
 れる事はなく、荷物に押し潰される事でしょう。しかし、何度も
 くじけずに、軽い荷物から段階を追って訓練していくうちに、その
 人の体力は強化され、ついには100キロの荷物を運べるほど
 のものとなるでしょう。潜在意識を利用した願望実現法もこれと
 よく似ています。だから1度や2度のチャレンジで、自分が願望
 した結果と違う事があっても、目標を変えずあきらめない事が
 最も大切であるといえるでしょう(KEN)”

私の過去3年間の新月のお願いを分析すると、現在の私の力で叶うべ
きものは叶っている。だが注目すべき点は、今となってはこのお願いは
叶わなくて大正解だったというものは叶っていない。それは数年経って
わかるものもあった。

先月の一番新しいお願い事で、すでに叶ったものがいくつかあるので、
やはり天の意志が働いてるのでは?という気がしてならない。

いかがでしょう? まずはcoba-coba、あきらめずcoba-coba(笑)
20070324
♪福島・三春には「滝桜」だけではなく、普通の家の庭にも大木が多い気がする。イイなぁイイなぁ。私にとって大木は豊かさのバロメーターだ。欲しいなぁ、My巨木(笑)

続・Muddle Through

2007 年 3 月 23 日

汚れた物質を気管や肺に口からダイレクトに送り込めば、当然の事ながらそれを
排出しようとする生体反応が起こり、咳となって表れる事は、まさに日常の盲点。

そりゃそうだ。口の中に毛は生えてないし、生えてたら怖いっしょ(笑)。口と鼻
とでは、全然役割が違うもんね。咳が止まらないこの女性は、子供の頃から
これまで、鼻で息をした事がなかったと言う。これには私も超驚いた!

そこで五木氏の指導の元、女性は鼻だけの呼吸を練習しているうちに、アンビ
リーバボーな事件が起きた。あれほど悩み苦しんで原因不明とまで言われた
咳が、ピタリと出なくなったのだ! これこそMuddle Throughだろう。

私も突然、咳が出てそのまま止まらず、薬を飲んでも何をやってもダメで、
数ヶ月ずっと苦しんでいた事がある。この女性はとても他人事とは思え
なかった。私の太極拳の流派も鼻から吸って鼻から出す、そうな。という
のもS先生は、太極拳中の呼吸については、あえて何も言わないからだ。

断食&梅湯流しの指導をして下さった前田行貴先生の「両鼻呼吸法
(←2005.10.30付を読んでね)」では、鼻から吸って口から出す。
だが、呼吸法は気持ち良くできる事が最も大切で、決して無理を
続けて行なってはいけない。

私のMuddle Throughも、今回はまさに呼吸法だった。蚕の糸のように
静かに息を吐いていくのがポイントであり、これだけでずいぶん、気持ち
が落ち着いてくる。たかが呼吸、されど呼吸!
20070323
♪三春駅近くにある古い御社は、屋根が剥がれていた。もしや今、流行りの金属ドロの被害に遭ったのか?と思いきや、単に崩れ落ちていただけのようだ。こういう御社をきれいにして、ちゃんと直してあげたいよね。

続・林住期

2007 年 3 月 22 日

「林住期(幻冬社刊)」に登場する3年間、ずっと咳が止まらずに悩んでいる
女性は、もう一生治らないと覚悟を決めた。だが、苦しい。うがいはもちろん、
喉を冷やさないように首を温めて寝たり、できる事は全てやったと言う彼女に、
五木氏が聞いた。

「失礼ですが、息を吸う時、どこで吸ってますか?」
「どこでって、口で」
「吐く時は?」
「やはり、口からですね」
この時ほど驚いた事はなかったという五木氏がアドバイスする。

「口は食べ物を取る所で、息をする場所ではありません。口で息をするのは、
鼻から食物を入れるのと同じです。息は吸う方も吐く方も、鼻だけ使うように」

思わず♪タラリ~鼻から牛乳~と歌いたくなった(笑)。五木流の呼吸法とは、
私達が吸い込む外気は甚だしく汚染され、口から空気を吸い込むのは直接
に喉の粘膜や呼吸器に汚染物質を塗りたくるようなものである事。

鼻孔には鼻毛のフィルターやハエ取り紙のような粘膜もあって、かなりの程度、
汚れた空気を濾過する働きがある事。乾いた外気に湿度と温度を与えるのも、
鼻呼吸の長所である事。

汚れた物質を気管や肺に口からダイレクトに送り込めば、当然の事ながら
それを排出しようとする生体反応が起こり、咳となって表れる事。

うーむ、これはまさに日常の盲点だった!
20070322
♪これが福島・三春の天然記念物「滝桜」だ。花はまだ咲いていなかったが、樹齢1000年というだけで巨木マニアの私にとっては、充分すぎるほどの価値がある。見に行って本当に良かった(号泣)

林住期

2007 年 3 月 21 日

未空父は五木寛之の本をよく買っているようだ。「お前、これは読んだか?」
と聞かれ、手渡されたのが「林住期(幻冬社刊)」だった。

B.C2世紀~A.D2世紀辺りの古代インドでは、「四住期(しじゅうき)」という考え
方が生まれ、人々の間に広がった。以下のように人生を4つの時期に区切る。

1. 学生期(がくしょうき:0~25歳)
2. 家住期(かじゅうき:26~50歳)
3. 林住期(りんじゅうき:51~75歳)
4. 遊行期(ゆぎょうき:76~100歳)

五木氏は「林住期」を社会人としての務めを終えた後、全ての人が迎える最も
輝かしい第3の人生の事だと言っている。未空父はまさに、この「林住期」の
真っ只中であり、これは51~75歳までを指すらしい。

ってコトは、遊行期は76~100歳までとなるが、この時期こそ「臨終期」と呼ぶ
のにふさわしい気がする(笑)。

この本の「林住期の体調をどう維持するか」という章で、“身体語”に耳を傾けて
というのがあった。太極拳では「体の中の声を聴く」という。

「呼吸は生命活動の根幹であり、呼吸を疎かにして人生はない」と語る五木氏は、
子供の頃、断息遊びのチャンピオンだったという。そういえば小学生の頃、クラス
の男の子が顔を真っ赤にして、そんな遊びをしていたような・・・

そして、私がMuddleってる中、たまたま読んでいたのが「心と体を支えるサティ
(気づき)」という章で、数年間、ずっと咳が止まらずに悩んでいる女性の話だった。

西洋医学も漢方も、また各種の代替療法も全て尽せるだけの手は尽し、精密検査
も行なったが、これといった異常は見当たらない。全ての診断を尽して、その挙句
に原因不明という事になり、アレルギーかストレスによるものでは?と最後に言われ
たそうな。実は、この咳の原因が意外や意外、日常の中の盲点だったのだ!

というのも・・・(←引っぱる引っぱる(笑))
20070321
♪みゅ~は今、何期なんだろ? 爆睡期ってか(笑)

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ