記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

Presentiment③

2007 年 10 月 26 日

思えばオレンジの腕章リーダーとの最初のやりとりで、えっ、そうなの?
と思う事があったが、この時は試しを見て、私も納得してしまったので、
私の責任でもある。また、私の大いなるカン違いのせいで、よくよく
考えれば必要ない作業もしてしまった(号泣)。これまた、私の責任。

だがしかし、家に帰って来て、でき上がりを見るにつけ、納得がいか
なくなってきた。やはり私が思った事が正しかったはず。ではなぜ、
あの時、O.Kを出してしまったんだろ? 

リーダーの説明はやっぱ違うもん。絶対おかしいもん。そこで、自分
に問いかけてみる。

「この仕上がりに、あなたは納得できていますか?」
「いいえ」
「それでは、やり直しますか?」
「できれば・・・はい」

ってなワケで結局、やり直しをするハメになり、いつもの贔屓店に
行く事となった。はぁぁぁぁぁぁぁ~。Presentimentはナメてかか
っちゃいけないね。実は贔屓店に電話をしてわかった事なのだが、
私が必要としていた物は、ぬわ~んと店にあったのだよ。

えっ、じゃ何で言ってくれなかったの、リーダー? 知らなかった
とは言わせないぞ! 支店によって、ここまで対応やサービスが
違うのって問題だよね。その支店はなぜ、彼女をリーダーにしたん
だろう? 勤続年数だけじゃないよね。その基準が知りたいもんだ。

今後も取り引きするであろう、このお店にあえて言いたい。リー
ダーなら、まずお客さんの注文に対して、きちんとメモを取ろう。
そして、最善の提案をココロがけよう!
20071026
♪ウワッ、御徒町に向かう途中、いきなり現れた巨大餃子! こーゆーのって、どこで作ってるんだろう? 現場を見てみたいなぁ。

Presentiment②

2007 年 10 月 25 日

ザ・グレート浅草橋を後にして、あの店にでき上がりをピックアップ
しに行った。「リーダー」と書かれたオレンジの腕章を付けた担当
女性はいなかった。そこで、ハタと気がついたのだが、私には引換
券が、ない。お金を払ったので、手元にあるのは領収書だけだ。

その旨を受付で説明すると、スタッフは「少々お待ち下さい」と首を
傾げながら、あちこち探し始めた。作業台の上には、伝票の付いた
紙袋がいくつか置いてあったが、そこに私の物はないらしい。

えっ、引き継ぎしてないの、リーダー?

なくなるワケはないんだけどなぁ。やっとこさ見つけてもらい、すぐに
店の外に出て、中身を確認した。多分、いや絶対間違ってると思う。
すると・・・やっぱね。

Presentimentは的中したよ!

だって、1枚足りないんだもん。だからさぁ、リーダー、大事なことは
とにかく、「メモれ~メモれ~(アノ人は今、どこに?by ビートきよし(笑)」
だよ。店に戻って、「1枚足りないんですけど」と話すと、男性スタッフ
がすぐに対応してくれた。

あっちゅー間にでき上がり、「先にお支払いをしたんですけど、追加
分はおいくらですか?」と聞くと、「お客様にご迷惑をおかけしてしま
いましたので、代金は結構です」と言う。これもリーダーのおかげか(笑)。

最後は、まぁ、ラッキーとゆーコトで~☆
20071025
高級クリスマス売り場だそうな。うわーっ、キレイ。見てるだけでウキウキワクワク♪ これから浅草橋は超大忙しだね。

ザ・グレート浅草橋

2007 年 10 月 24 日

問屋街の浅草橋には、もう何度も来ているので、大体どこに何が売って
いるか把握している。私が欲しかった物は、ジモティーではA4サイズ用
しかなかったのだが、サンプルをジッと見つめていても、その違いがよく
わからない。アレコレ迷っていたが、やはりここはお店のスタッフに相談
する事にした。すると、意外な事実が判明! 

うわっ、そうなんだ。聞いといて良かった。おかげでベストな物を選ぶ
事ができた。附属品も充実! やっぱ種類が豊富なのがうれしいよね。

カワイイ紙袋やきれいなリボン、ケースにシールetc. 思わず買いたく
なる浅草橋マジック(笑)。バーゲンのポップは、デザインの勉強にも
なる。いかに目立つか、お客さんを引き込むか。年末商戦に向け、どの
業界も必死だろう。スーツ姿の男性数人が、アレコレ相談していた。

一連の亀田問題で、あるスポーツジャーナリストが、「ボクシングは
強いだけではプロになれない。いかにたくさんのお客さんを集められ
るか。それができるのが、本当のプロ」と言っていたが、お店でも興業
でも集客は命綱だ。とにかく人が来てくれなきゃ、どーにもなんない。

蜘蛛のグミや真オレンジのジャック・オー・ランタン(←カボチャ
お化けの正式名称)キャンディーといった、ハロウィン特有の輸入
菓子を見る度、San Diegoを思い出す。スーパーで売ってるケーキが
スゴいんだな、コレが。コウモリの形をした黒いケーキって、原材料
は一体何よ(笑)? 絶対子供に食べさせたくないよね。

その3Fにはカードコーナーがあり、毎回ここで至福の時を過ごす。私は
自他共に認めるカードマニアであり、コレクター&ユーザーでもある。

小学生の頃から使っているライティングデスクの引き出し3段全てに、
レターセットやカード類が詰まっており、今すぐカード屋をオープン
できる自信があるんだから。ここまできたら筋金入りでしょ(笑)。

“空庵”は元々、お茶屋さんをやりたかったのだが、それに併設して
カードショップも考えていた。とにかくカードは昔から、見ているだけ
でワクワクするんだよね。それぐらい超大好き♪

品揃えはハロウィンだけでなく、すでにクリスマス系も増えてきた。
フッフッフッ♪ 浅草橋はカードも安いので、同じくカード好きの
未空父&母にお土産を買う。10/21は結婚記念日だったんだよね。
スミマセン、何も用意してなくって・・・ホントに申し訳ない。

そんな事をしてる間に、あっとゆー間に夕方近くとなり、この後は大量
コピーのため、御徒町に行かなければならない。さぁ、あの店にでき
上がりをピックアップしに行こう。

思えば、この時点ですでに“Presentiment”は的中していたのだ(泣)
20071024

Presentiment①

2007 年 10 月 23 日

私が仕事上で、ずっと贔屓にしているお店がある。今回は問屋街で有名
な浅草橋に買い物があり、その近くにある支店で頼む事にした。HPでは
駅から3分とあったが、店舗までの道順説明が不十分で、特に方向痴呆
(←音痴の域を越えているのだ)の私にとっては、地図を引っくり返す事
30分近く、ようやく辿り着いた。

まず、この時点でイヤ~な予感がした・・・

受付担当の女性は、「リーダー」と書かれたオレンジの腕章を付けて
いたが、このリーダーは私が色々と説明をしても、一向にメモを取ら
なかった。お客さんは私だけではないので、あのー、ちゃんと覚えて
ます?大丈夫?と聞きたかったが、まっリーダーだしなと勝手に思い
込んで、全て預けた。

「後で取りに来るので、先にお支払いしますけど」と言うと、彼女は
その場で「わかりました」と計算し始めた。実は、他の店舗では通常、
後払いだ。数も多いし、サイズもイレギュラーなので、ちゃんと計算
できるんだろうかと思ったが、想像より安かったので良しとした(笑)。

そして、いつもの引換券ではなく領収書をもらって、その店舗を後に
した。そのまま浅草橋に向かう。今日は大量の買い物があるのだ!
20071023
♪浅草橋ではすでに、クリスマスを通り越し、お正月用ピックが売られていた。鬼が笑うゾ。わーはっはっはっ。

消えた?中国産品

2007 年 10 月 22 日

中国産食品の、デタラメさが白日の下にさらされ、中国産表示の
商品が消えた小売店が増えてきました。
 
そのずさんさは、今年1月から7月までの7ヶ月間で、20件もの違反
を繰り返す、ウナギのかば焼きに代表されるように、同じ食品で、
同じ違反を繰り返している食品が、数十品目という、無茶苦茶な
状況です。

養殖されていないサバから、養殖魚に使われる抗菌剤が、野菜
からは、欧米や日本で使用禁止の農薬が、もち米の粉からは、
未承認の遺伝子組み換え米が検出される等、もう、なんでもあり
のグチャグチャです。

まあ、あの国のひどさを、いまさら挙げてもキリがありませんが、
中国産表示の商品が消えたからといって、無くなったわけでは
ないので、注意が必要です。

実態は、マツタケや、ウナギのかば焼きのように、産地表示が
義務付けられたものが、姿を消しただけなのです。

弁当・惣菜などの、加工品の原材料は、一部を除いて、その
原産地表示の義務はありません。
 
つまり、ウナギのかば焼きは表示義務がありますが、ウナギ
弁当は表示義務がないのです。
 
焼きソバにのっている紅しょうがは? 弁当に使われている
梅干は? 薬味のネギは? 挙げていけばキリがありません。

さらに、加工品は、裸売りされると表示義務はなくなります。
 
現在、中国から生鮮の鶏肉は輸入されていませんが、焼き鳥
のように、火が通っていれば、問題なく輸入できます。

中国産の焼き鳥を仕入れ、レンジで温めて、焼き鳥バイキング
で裸売りすれば、中国産の表示は必要ないのです。

ましてや、ファミリーレストラン・ファーストフードなどの外食産業
になれば、産地表示の義務は一切ありません。

ボンゴレのアサリ、味噌汁の具のシジミ、立ち食いそばのソバ
やネギ、すし屋のガリ・・・

疑いだせば、まさにキリがありません。

まだまだ、食品の情報公開は遅れています。

せめて、産地表示を信じて、材料を買って家で料理に精を
だしますか。

/佐野 隆一(サプリメントアドバイザー)
 メルマガ「こころのさぷり。体のサプリ。」より引用
20071022
♪未空弟2号が深夜、「笑えるよ」という写メを送ってきた。今、何かと話題の亀田親父の手紙と和毅の書き初めだそうな。ホントは「全勝」と書きたかったのだが、字を間違え「金勝」になってしまったんだとか(笑)

残り72日!

2007 年 10 月 21 日

空庵名物「記庵(Diary)」のブログは、他の庵に比べ、ダントツ
アクセス数が多い。だが、コメント欄や写真の説明文のフォントが
かなり小さかったり、文章をUPする時にエラーが出たリ等、使い勝
手が決して良くはない。システム的にはシンプルだと思うけどね。

いくら不正アクセス対策のためとはいえ、コメントできないように
しているというのは、インタラクティブを目的にしたブログの意味
が全くないではないか(泣)。代替案はまるでないのだろうか?

すると、Web MasterからこんなMailが届いた。

“不正アクセス対策については、ブログの修正が難しい状況ですので、
別のブログを探しました。承認後の表示にできる機能があります。

現在、サーバー上にてテストを行っております。
ご確認頂き、もしよろしければ、差替えも考えたいと思います。
テスト用ですので、アクセス制限をかけております”

イマドキのブログに対するコメントは、管理者が承認後に表示してる
よね。何でもかんでも、その場でUPできるワケじゃないもん。差替用
サンプルとして、7種類のインストールしたデザインテンプレートを
見たのだが、“空庵”のイメージに合うものは見つからなかった。

例えばページの下の方に電線と自転車があり、これはちょっと“空庵”
の古典的なイメージとかけ離れてしまう感じがしたかなぁ。できれば
人工物を排し、自然だけでまとめたいと思っているのだが。

“新しいブログにつきましては、調査中でございますが、操作性は
どのブログも同じレベルでございます。ブログのデザインに関しま
しては、カスタマイズも可能ですので、もしよろしければ、現在
検討中のものをデザインして、お使い頂きたいと考えております。
この件につきましても、併せてご検討下さい。何卒よろしくお願
い致します”

空庵では全ての庵において、オリジナルを目指しているので、無料で
利用できるブログをそのまま使うのは、できれば避けたい。となると、
なかなか気に入ったというより、“空庵”のイメージに合ったものが
ないのが悩みのタネ。

うーむうーむ、何とかならんもんかねぇ。今年中に・・・

残り72日!
20071021
♪やはり困った時は、神様にお願いしよう。そうしよう。きっと良くして下さるから大丈夫、大丈夫!

わからんちん

2007 年 10 月 20 日

未空ブログ、略して「未空風呂」に関する案件とは、

“ブログについてですが、検索には期限があるのでしょうか。例えば
検索の期間を「全部」と設定して、キーワードを入れても昔のものは
表示されないようです。

新しいブログになった場合、検索のキーワードを全ての記事から探す
事はできないでしょうか。

というのも、私がクライアントの方に、「ブログに内容を書いているの
で読んでみて下さい。キーワードを入力すると、検索できますから」
という事が度々あるからです。

ある意味、ブログがメルマガがわりになっている場合も度々あるので、
ブログに変わった2005年2月1日から今日までを読めるようにしたい
のですが・・・ 過去のブログは準備中になってしまいます。これは
全てのブログにおいて、このようなシステムになっているのでしょうか”

以上の案件に関して、Web Masterから返答がナイのだが、全ブログ
の記事に対して検索できたら、超便利でしょ。でも、コレは検索機能
がGoogleやYahoo並みにならないとできない、ムリめな注文なのか。

ホントの、ホントのところはどうなんだろ?

IT技術は日進月歩で、昔できなかった事がどんどんできるようになっ
ているとはゆーものの、なーんの知識も技術も持っていないPC小羊
の私にとっては、悲しいぐらい“わからんちん”な世界なのだ。

自分の力では、どーにもならない事が多いってーのは、何とも辛いも
んだねぇ、お前さん。はぁぁぁぁぁぁぁ~。
20071020
♪これもある意味、わからんちん(笑)? 名古屋駅地下の飲食街は、終わるのが早くてビックリだわ。

続・憂い

2007 年 10 月 19 日

Web MasterにMailを送ると、以下のような返信がきた。

“9月から10月まで、サーバーが何度か過負荷によってダウンして
おります。ご迷惑をおかけしておりまして、大変申し訳ございません。

原因を確認致しましたところ、「記庵」のブログに海外からのアク
セスが集中しており、過負荷になった模様です。

コメントの記入はできなくしておりますが、アクセスだけでも、相当
の負荷となっているようです。当面の対策として、ブログのアドレス
を多少変更したいと思います。

トップページからのリンク等も含めて、変更致します。また、現在
直接ブックマークしていらっしゃる方のために、日本でのアナウンス
とトップページから一度見て頂くページを作成します。よろしいで
しょうか”

もちろん、よろしいに決まっている。海外からのアクセスがハンパ
でないのは、ジャンクMailの総数から考えても、容易に想像がつく。

一体、誰が何のために送りつけてくるのか? 海外からのアクセスは、
今後も制御できないのだろうか? もし制御できないのであれば、
直接ブックマークして下さっている方のために、日本でのアナウンス
とトップページから一度、見て頂くページの作成をWeb Masterに依頼
するのがベストだろう。

皆さんには今後、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれないが“今、私
にできる事”、空庵風で言うと“イマデキ”では、これぐらいしかない。

大変申し訳ないのだが、今後とも引き続きよろしくお願いしますぅぅぅ。

そして、次は未空ブログ、略して「未空風呂」に関する案件だ。
20071019
♪映画館のロビーでは、シスター達がマザー・テレサの書籍やポストカード等を売っていた。映画を見た後は特に、何かしら買って行く人が多い。マザーの「あなたの周りにも、よく見れば“コルカタ(カルカッタ)”はあります」という言葉は、人の心の深い部分に、静かに訴えていく。「できる人が、できる時に、できる範囲で」。私の“イマデキ”をその瞬間瞬間、精一杯やり切ろうと思う。

憂い

2007 年 10 月 18 日

以前から、空庵専用のMailソフト「ベッキー」が止まっている時や、
空庵にアクセスできない時など、私はとてもとても悲しくなり、
本当に辛くなっていた。そして、またその気持ちを味わなければ
ならず、今回もまた3時間以上、止まったままの状態だった。

現在、鬱病等で入院されている方、対人恐怖症で苦しんでいる方、
緊急で助けを必要とされている方、あるいは単純に気に入って
訪れて下さる方など、“空庵”には老若男女問わず、色々な方が
いらっしゃる。これは自然な事であり、とても有り難い事だ。

おかげさまで“空庵”を立ち上げて、8年目に突入した。2000年7月
4日以来、今日まで「今よりラクになる」「I Love Me」という理念
の元、私は私なりに今できる事を一生懸命してきたつもりだ。

24時間365日、ココロのお休み処でありたいと真に願っているの
だが、こうも度重なるサーバーの停止があると、それを実現する
のは不可能であり、これは私一人で全てカバーできる事ではない。

もちろんサーバーやPCは機械なので、当然原因不明のエラーが
出たり、故障等があるのは重々承知の上だが、しかし、ホーム
ページを持っている多くの人に聞いても、サーバーが度々止ま
る事は有り得ないと言っている。実際、私もそう思う。

度重なるサーバーの停止は、何が原因なのか?

こういう状況について、回避の方法はないのか?

対応策は何か考えられないのか?

色々と迷い悩んだ挙句、Web Masterに心からのお願いMailをした。
20071018
♪肩こり&腰痛がだんだんひどくなってきたため、ヒーラーI先生の恵比寿の診療所に行こうと思い立った。約1年半ぶりにヒーリングを受けた後、恵比寿ガーデンプレイスの庭園美術館で「マザー・テレサ・メモリアル(←映画は2本立て)」を見た。彼女の強さ、行動力、信念、深く大きな愛、実行力など、どれをとっても、本当に素晴らしい女性であり、光輪も翼もない20世紀に実在した天使だと実感できた。福者から一日も早く、「聖人」になってほしいと思う。

未空母・四国八十八ヶ所霊場巡拝帰り②

2007 年 10 月 17 日

ホテル発
   ↓
第三十七番 岩本寺 本尊:不動、観世音、阿弥陀、薬師、地蔵の五尊
   ↓ 
第三十五番 清滝寺 本尊:薬師如来
   ↓タクシー
第三十六番 青龍寺 本尊:波切不動明王
   ↓
桂浜観光

17:00発 高知 ANA568
18:15着 羽田
20071017
♪まことさんは「東京にいる時は、原宿の神宮橋で描いてたんですよ」と言う。オリンピック、フィールドホッケーチームも着ているTシャツをデザインしたんだとか。結婚式関連(ウェルカムボード、出張書き下ろしなど)、名刺、Tシャツ、看板、ロゴ、広告、できる事は何でもO.Kだそうです。ホームページもあるんだって! これからは寒くなるけど、風邪をひかないように気をつけてね。

未空母・四国八十八ヶ所霊場巡拝②

2007 年 10 月 16 日

ホテル発
   ↓
第ニ十九番 国分寺 本尊:千手観世音菩薩
   ↓ 
第三十番   善楽寺 本尊:阿弥陀如来
   ↓
第三十一番 竹林寺 本尊:文殊菩薩
   ↓
第三十二番 禅師峰寺 本尊:十一面観世音菩薩
   ↓
第三十三番 雪蹊寺 本尊:薬師如来
   ↓ 
第三十四番 種間寺 本尊:薬師如来

泊:ホテル三翠園
20071016
♪まことさんは、書き溜めたオリジナルの市の販売の他、テーマ、悩みを聞いて、即興で書き下ろした詩の販売も行なっている。お祝い事なんでもO.Kなんだとか。「出会いは一瞬 出会えば 一生感謝」その通りだよね。

未空母・四国八十八ヶ所霊場巡拝行き②

2007 年 10 月 15 日

8:35発 羽田 ANA561
9:55着 高知

第ニ十五番 津照寺 本尊:楫取延命地蔵菩薩
   ↓ 
第ニ十六番 金剛頂寺 本尊:薬師如来
   ↓
第ニ十七番 神峯寺 本尊:十一面観世音菩薩
   ↓タクシー
第ニ十八番 大日寺 本尊:大日如来
   
泊:ホテル三翠園
20071015
♪感情の「情」と書いて、路情詩人“まこと”さんは、名古屋駅近くの路上で、たくさんのステキな言葉を描いていた。どことなくゴルフの石川遼クンに似ているような・・・活動曜日は、火、金、土、日。

名古屋出張帰り2007

2007 年 10 月 14 日

名古屋すぴこんにて、朝からお仕事・・・

21:28発 名古屋 ひかり428号
23:19着 東京

お疲れ様でした・・・
20071014
M.Tさん、ハロウィン好きの私のために、色々とサンキュー。とってもうれしいですぅ。見ているだけで、♪ココロ~ウキウキワクワク~

名古屋出張行き2007

2007 年 10 月 13 日

藤沢すぴこんにて、朝からお仕事・・・

20:10発 新横浜 のぞみ75号
21:33着 名古屋

第一富士ホテル泊
20071013
♪鞍馬山・由岐神社の御神木は、それはそれは立派で、思わずニヤけてくる巨木マニアの私。フッ、隠し切れないぜ。照れるぜ(笑)

今ある事に、感謝して

2007 年 10 月 12 日

先々週、金沢の四方健二さんの詩を紹介しました。
昨年、泉鏡花記念金沢市民文学賞を受賞している詩人です。

彼の詩は、あちこちを漂泊し、気ままに吟行するような印象を受けるのですが、
実は彼は30年以上、家からほとんど外に出たことがありません。

彼は7歳で進行性筋ジストロフィー症を発症して以来、
病床での生活を送っているのです。
手足の指先1本動かせません。
まったく寝たきりの状態です。

9月30日、四方君の詩の朗読会と講演会があると聞き、
金沢の市民芸術村パフォーミングスクエアへ行ってまいりました。

朗読は地元の女性アナウンサーさんが、
心をこめて読んでいただきました。
講演は、ステージの上の移動式ベッドから、本人が語りました。

・ ・でも、彼は言葉を発することができません。
どうやって皆に伝えたのか。
本当に驚きました。
額に信号を伝えるためのコードを貼り付け、
瞼(まぶた)を開いたり閉じたりして、
パソコンに文字を書くのです。

それをパソコンの言語変換ソフトで、
再び音声に換えて、
講演をするわけです。
もちろん、時間がかかるので、その場ですぐに、
というわけにはいきません。
おそらく、何時間いや何日もかかって完成したものでしょう。

今日は、ぜひ。
ぜひ、ぜひ、皆さんにも講演を聞いていただきたく、
四方君の講演録を下記に披露させていただきます。

きっと皆さんの心に、優しさと元気をもたらしてくれることでしょう。

*    *    *    *    *    *    *    *

詩人・四方健二講演録「生かされて生きる」

生きるとは、どういう事なのでしょうか。
あなたは今、生きていますか。
心の底から、生きていると言えますか。

胸に手を当ててみて下さい。
鼓動が響いてくると思います、温かな血流が伝わってくる事でしょう。
生きていれば、誰もがそうあります。

しかし、ただそれだけで、人は生きていると言えるのでしょうか。
人は、身体だけで生きているのではありません。
人には、心があります。身体と精神ともに息づいてこそ、
人は生きていると言えるのではないかと、私は思っています。

私は重度の身体障害者です。
進行性筋ジストロフィーという難病を背負っています。
進行性筋ジストロフィーとは、
全身の筋肉が萎縮し、破壊され、徐々にその機能を失っていく病気です。

今の私は、身体どころか、指一つ動かせません。
寝たきりの状態にあり、人工呼吸器がなくては生きていられません。
そんな私ではありますが、子供の頃には、息を切らして駆け回り、
夕方暗くなるまで、家に帰り着く事はありませんでした。

私が生まれた所は、自然豊かな能登の漁師町です。
遊ぶ場所には、事欠くことはありませんでした。
時を経て、私は中学生へと、高校生へと成長していきました。
学生の頃の私はといいますと。
心の趣くままに、何事にも情熱を傾けていました。
興味のある事には、次から次へとトライして。
時には、その情熱が、良からぬ興味に注がれた事もありましたが。

それはともかくとして。
その当時の私は、最も活動的で、最も活発に行動していました。
音楽サークルを立ち上げたり。
劇団に加わったり。アマチュア無線の交信にも勤しんでいましたし。
生徒会活動には、かなり熱を入れていたものでした。

しかし、進行性の病気とは、本当にやるせないものです。
どうあがこうと、病気の進行には抗えず。
歩けなくなり、車椅子へ。
そして、ついには寝たきりの生活を送る事になってしまいました。

進行性筋ジストロフィー。
この病気の本当に恐ろしいところは、その短命さにあるのです。
かつてこの病気は、二十歳までの命とされていました。
実際に、二十歳を迎える前に力尽き、亡くなっていく仲間。
人達を、数多く見送ってきました。

その中でも、最も辛かったのは、親友の死でした。
それは、高等部2年生の初秋の事でした。
もうもたないと聞いてからの毎日の病室通い。
見舞う度に、彼からの反応は鈍くなり、目からは光が失われていきました。
そんな親友を目の当たりにしておきながら。
私は彼に、何一つしてやれませんでした。
あまりにも、自分が情けなく思え。
無力感に苛まれたものでした。

また、この彼の死は、私に拭い去れない恐怖を植えつける事になりました。
「次は自分かもしれない」という、重苦しい思いが。
現実として、リアルに圧しかかってきたのです。
今でも、それは重い影となって、私にまとわりついています。

それでも、現在では私達を囲む医療環境が進歩し、
対症療法が功を奏すようになり、
命の期限は緩やかなものになったと言えるでしょう。
しかし、いくら対症療法が進んだとはいえ、
短命だという事には変わりはありません。

私自身も、十九歳の時に、重い呼吸不全に陥ってしまいました。
それは、命の危機を連想するまでに、深刻なものだったのです。
そんな私を救ってくれたのは、
当時導入されたばかりの体外式といわれる呼吸器でした。
この呼吸器によって、私は命を永らえる事ができたのです。
あの時、一つでも時の歯車が狂っていたら。
おそらく、十九歳の冬に私は死んでいた事でしょう。

そんな私も、今年で四十歳になります。
かつて、私の命は二十歳までだと言われていました。
それを思うと、四十歳という年齢が、大変重いものに思えてきます。
ここ二十年間の経験は、本当に貴重な経験ばかりだったように思います。

今、こうして四十歳になるまで生きてこられた事に、
大きな意味と、大きな喜びを感じています。
思い起こせば、よく仲間達と話していたものでした。
「四十歳まで生きていられたら最高だ」と。
その夢であった年齢を、今年、私は迎えるわけですから、
何とも不思議なものを感じます。

私は自発呼吸ができません。
気管を切開して、人工呼吸器を使用しています。
気管を切開した事で、私は声を失いました。
そのために、思うに任せない事も沢山あります。
ですが、これは生きていくため、仕方がありません。

それでも、時には、たまらない思いに囚われる事があります。
割り切っているはずなのですが、複雑な思いもそこにはあるのです。
夢の中での私は、いつも当たり前のように喋っています。
この夢こそが、私の複雑な心を物語っていると言えるのではないでしょうか。

さらに、私にはものを飲み込む力がありません。
必要な栄養や水分は、
全て鼻から入っているチューブを通して胃へと流し込んでいます。
身体を動かせない、声は出せない、飲めない、食べられない。
こうして挙げてみると、なかなか重いものがありますね。
人によっては、これを絶望だと言うのかもしれません。

しかし、私はそうは思っていません。
私には、充実した毎日があります。
絶望は陰へと追いやられ、心を支配する事はありません。

とはいえ、この病気によって、私は多くのものを失いました。
心を許し合った仲間も、次々と倒れていきました。
わたし独りだけが生き残り。
時には、それを仲間への裏切りだと感じてしまう事さえあります。

それでも、失う事ばかりではありませんでした。
筋ジストロフィーである事により、得られたものもあるのです。
これまでの私の人生には、身体的にも精神的にも辛い事が数多くありました。
不安と恐怖に押し潰されそうになった事も、幾度となくありました。
苦しい経験ではありましたが、逆にその苦境の時にこそ、
私は大切なものを得られたように思います。

先にも触れましたが、私は深刻な呼吸不全に陥った事がありました。
昼も夜も無く、ままならない呼吸に喘ぐばかりで、
心身ともに無残なまでに衰えてしまっていたのです。
抗えない苦痛と、絶望感に囚われ、「これまでか」と、
死を覚悟するまでに疲弊していました。
 
その日も、澱んだ薄暗い病室の中で。
私は、それ以上の闇に沈んでいました。
ふと何かに呼ばれたような気がして、視線を向けると。
そこには、忘れられた一輪挿しに、萎れた桔梗が残されていました。

私は、「自分と同じ運命か」と、悲観の眼差しで桔梗を眺めていました。
ところがです、朽ち果てるばかりだと思っていたその花が。
私の目の前で力強く蕾を開き、生き生きと花を咲かせたのです。
諦める事を知らず、与えられた命を誠実に全うしようとする姿勢に、
私の心は震えました。私の中で熱い力が湧き上がってくるのを感じたのです。
生きたいと、強く思いました。

すると、どうでしょう。
それまではくすんでいた世界が、
たちまち鮮やかさを取り戻していくでは、ありませんか。
苦しいばかりの毎日が続いて。
私は、気づかないうちに、
私自身の作った殻に閉じこもってしまっていたようです。
自分だけの世界しか見えなくなってしまい。
自分は孤独だと思い込んでしまっていたようです。

しかし、広い視野で周りがよく見えるようになると、
それは大きな間違いであったと気がつきました。
多くの人の力が、その真心が、苦しみに喘ぐ私を、
私の命を支えてくれていたのです。深く感謝しました。
 
それからというもの、呼吸不全との暗く孤独な戦いは。
家族や看護師さんたち、先生方との、共同戦線となりました。
体調の良い時は、共に喜び。苦しい時には、共に歯を食いしばり。
身体的には厳しい毎日でしたが、心は満たされていました。
幸せにさえ、思えていたものです。
 
私は支えて下さる皆さんの真心を追い風に、
心ある人達と力を合わせる事で、この窮地を乗り切る事ができました。
私は、これまでの人生を通して、生かされている自分というものを、
強く意識するようになりました。
私は毎日、多くの人々に支えられて生きています。生かされています。
また、私は、自然と対峙する度に、
自然の大きな懐に包まれている事を感じるのです。
生かされている安心感を覚えるのです。

私は、生きている事の喜びを、生かされている事の幸せを。
この身の全てで、この心の全てで受け止めて生きています。
だからこそ、何気ない毎日が嬉しいのです。愛おしいのです。
今ある事に、感謝して。与えられた日々を、精一杯生きる。
不平不満が無いとは言いません。嫉妬もすれば、妬みもします。
しかし、私は生きているのです。生かされているのです。

ありがたい事ではありませんか。
不平不満に取りつかれ、嫉妬や妬みに心を惑わせるなど。
この喜びにくらべると、本当に小さな事だと思えるのです。
私は日々、生きがいを咲かせ、希望を持って生きています。
そういう毎日が、私の人生を充実したものにしてくれているのです。

私は、生かされてここにいます。
生かされている事に感謝しつつ、自らも生きる姿勢を持って生きています。
そうしてこそ、豊かな人生を得られるのではないでしょうか。
私は詩作という生きがいを咲かせ、心豊かに、満たされた日々を送っています。
私は生きています。今は、自信を持ってそう言えます。
自分の確固たる意識を基に、私らしく、あるがままに生きています。
私が私である事に、感謝せずにはいられません。
 
私は幸せです。私は恵まれています。
この人生を与えてくれた全てのものに、全ての人々に、心から感謝しています。
私にも、明日がやってくるのです。
私は、幸せです。

*    *    *    *    *    *    *    *

もし、心に響いたら、波長が合いましたら、
お友達にも転送して、多くの人に講演を聞いて頂けたら幸いです。

四方健二さんの事を紹介している関連サイトは、
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20061026003.htm

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031594915&Action_id=121&Sza_id=C0

/志賀内 泰弘(10年後の世の中を良くしようという「プチ紳士を探せ」運動代表、編集長)
 メルマガ「プチ紳士を探せ!運動事務局“ギブ&ギブメルマガ”」より引用
20071012
♪Mさんがダブルレインボーを送ってくれました。うわーっ、希望の虹だ。うれしいなぁ。どうもありがとうございます!

内藤大助、タイトル初防衛おめでとう!

2007 年 10 月 11 日

私は日頃、殴る蹴るといった格闘技には取り立てて興味がない。まして
ボクシングの試合を最初から最後まで見るというのは、皆無に等しかった。

だが、今日だけは違う。WBCフライ級タイトルマッチで、絶対に勝たせ
たい男がいる。それが日本王者、内藤大助(33歳)だ。私は彼を初め
て見た時、ギター侍が転職して、ボクサーになったのかと思った(笑)。

あだ名は「最短男」。というのも、タイでポンサックレック・グラティン
デーンジムのWBC世界フライ級王座に挑戦し、世界フライ級タイトル
マッチ史上最短の1ラウンド、34秒K.O負けを喫したからだ。

内藤はずっといじめられっ子で悩み苦しんで、強くなりたい一心でボク
シングを始めたと言う。対戦相手のデーハーな亀田大毅(18歳)とは
対照的に、記者会見でも所属ジムの会長と共に、「まだトランクスや
グローブなどのスポンサーを大募集しています。よろしくお願いします」
と頭を下げていたのが印象的だった。

その姿を見て、今回は何が何でも、この男をチャンピオンにさせたい。
絶対コイツを勝たせたる!と、なーぜーかー私の中の闘魂がメラメラ
と燃え上がってしまった(笑)。

試合前から“ビッグマウス”の亀田大毅は、「負けたら切腹する」だの
「内藤はゴキブリ」だの、「俺はK.Oするよ。見とってくれればわかる。
俺のパンチは宇宙一や」と散々のたまっていた。

ホンマにコイツはアホやなと思いつつ、「フン、実力を証明するはずの
日本人との初対決で、お前に思い知らせたるワイ」と、自分がリング
に上がるが如くエキサイトしていた私。未空母が「一体どーしたのよ」
と聞くので、「別に」と軽く沢尻ってみた(笑)。

試合が始まると、TVの前で「内藤、いけーいけー」と一人大騒ぎ!
クリンチの意味もわからない超ド素人の私は、亀田のガードは作戦で、
前半は体力温存でいくんだなと思っていた。が、しかし、ラウンドが
進んでも、パンチらしいパンチが出せないじゃん。

それに対して、30戦を超すキャリアを持つ内藤の方は技術で勝っていた。
誰が見ても、判定では内藤が優勢。オープンスコアリングシステムに
より、4ラウンド毎に判定を発表するのは、わかりやすくていいね。

結果、内藤3:0でリード。これは公平だと思う。最終12ラウンドの亀
田は、クリンチの際に内藤を投げ倒して、減点。その直後に、今度
は意図的に投げようとして、減点合計3だもん。あちゃー、逆ギレ?

もうあまりのブザマさに見てられんばい。この時点で自暴自棄になり、
試合を捨ててた気がするよ。まぁ、何とも情けなかぁ。内藤をゴキブリ
と読んだ亀田は、そのゴキブリに負けたんだから、ゴキブリ以下って
コトだよね。まさに、ゴキの切腹斬りっ(笑)。

内藤もレフリーがブレイクした際、亀田の後頭部を殴って減点1とな
ったものの、やっぱ最初から勝ちにいってたね。とにかく勝つ事しか
考えてなかったと思う。ただ、それだけ。フォーカスは大事だ。

記者に「何のために戦うのか?」と聞かれ、「国民のため」と答えた
内藤は、まさにプレッシャーの中、期待に見事に応えてくれた。今後
は防衛街道まっしぐらだ。顔晴れ、内藤大助! そして、ココロから
おめでとう! ちなみに内藤は、もし生まれ変わったら、女の人に
なりたいそうだよ(笑)。そんな彼をこれからも応援しようと思う。
20071011
♪遠方の友人が「お百度を踏む代わりに、道場で100回受け身を取ります」と誓いを立てた上で、稽古をする時に身につけていた稽古着で作った「てるてる坊主」。頭の中には聖塩が入っており、神社の御神木にお酒と塩を捧げ、その場で顔を書き入れたんだとか。「空と交信するマスコットは、未空さんのものですよ」と送ってくれた。数年ぶりのクライアントの方から、立て続けに連絡が入ったのも偶然ではないだろう。てるてる坊主に込めた友人の温かさと優しさに、心から感謝している。早速、部屋に飾ったよ。いつもどうもありがとう! 明日、天気にな~れ。

新月(10/11)

2007 年 10 月 10 日

毎月好例「新月に祈ると願いが叶う」シリーズ。一部ではかーなーりー
話題になってるんですよ。この新月ワークを始め、コーチング(コンシャス・
リビング)、各種ワークショップ情報、催眠療法等各種セラピー、対人関係
(家族・友人・恋人)で悩む方、自分らしく生きるためのヒント、西洋占星術
の知恵、願いを叶える方法をお伝えするメルマガ「セラピー&ワークショップ
coba-coba」の発行元は、cclj事務局(コンシャス・リビング・ジャパン:
Center for Conscious Living Japan) 
http://www.h3.dion.ne.jp/~coach/cclj.htm

新月へのお願い事を叶えるリストの作り方や、ポイント等を懇切丁寧
に教えてくれてますよ。コレを見たのも運のツキ、縁のうち(笑)。さぁ、
あなたも新月にヒ・ミ・ツのお願いをしてみませんか?

————————————————————-
天秤座サインの新月は、10月11日(木)14:01(東京)天秤座サイン18
度で起きます。言霊は「逮捕された2人の男」8ハウスで起きる新月です。

今回の新月図では、水瓶座サインに滞在する海王星から協調的なエネ
ルギーが流れ、射手座サインに滞在する木星からもポジティブなエネ
ルギーが注がれています。逮捕された2人の男達の早すぎる目論見は、
徐々に大衆に認められ、本流になっていく兆しがあります。逮捕される
のを恐れず、自分が認めた可能性に賭けてみるのも良さそうですね。

天秤座サインの特徴は「バランス」ですが、時にはそれを飛び越して、
自分の信じる道に突き進む面もあるようです。

★天秤座サインの新月で叶いやすい願い事リスト★

新月が位置するサインのパワーや性質は新月に影響します。「天秤座
サインの新月パワー」の特徴を活かして、効率良く願いを叶えましょう。
しかしながら、物事には悪い面も含まれているのが常です。そもそも
「悪い面」とは、本質(エッセンス)が素直に表現されない時に起きる
現象です。元は同じです。悪い形で表現されたものでも、元をただ
せば、そのエッセンスは同じなのです。良い面は伸ばし、悪い面は
自重する。そんなお願いをしてみて下さい。

キーワードは「結びつき」「公正さ」「交渉術」「調和」「チームワーク」
「社交性・外交手腕」「洗練」「ヒーリング」「相互依存」です。

1. 幸せな結婚を促すための願い事
2. 公平さを促すための願い事
3. 調和をもたらす願い事
4. チームワークを強化する願い事
5. 社交性を高める願い事
6. 洗練度を増すための願い事
7. 自己意識を強くするための願い事
8. 天秤座が司る身体的部分の健康を促進する願い事
   副腎・尻・糖尿病(糖分バランス不良)・腎臓
   ※天秤座生まれの人がこのような部位に疾患や弱点があるという意味
    ではありません。天秤座サインが象徴する身体の部分という意味です。
9. 利己主義を克服するための願い事
10. 他者の個性を客観的に認めるための願い事
11. 社交や外交上手になるための願い事
12. 社交に自信がつく願い事
13. 他者への敏感さを促す願い事
14. チームワークを生み出す願い事

★新月ワーク★
【手順】
1. 新月になってから願い事のリストを作る
2. リストを作ったら日付を書き、保存しておこう
【ポイント】
1. 必ず手書きでリストを作る
2. 願いは1回につき10件まで。1件だけは避け、2件以上の願いを作ろう
3. 「お祈り」に近い感じのお願いをする
4. あくまでも主体は、自分自身でお願いをする
5. お願いの受付時間は「48時間」有効。「8時間以内」なら効果抜群!

★有効時間★
【新月から48時間以内】
10月13日(土)14:01まで
【オススメの時間帯】
10月12日(金)15:13まで
(*この時間は月が天秤座サインに滞在している期間)
【効果的な時間帯】
8時間以内、10月11日(木)の22:01まで
【ボイドタイム】
10月12日(金)8:22~15:14
今回は、天秤座サインに月が滞在する時間(=オススメタイム)は25時間
ほどです。後半8:22からは、ボイドタイムになります。ボイドタイムを気に
する方は、それ以前に書き終わるようにしましょう。

いかがでしょうか。何かインスピレーションは湧いてきましたか? 次回は
蠍座サインで起きる新月に叶いやすい願いのテーマについてお話します。
次の新月は、11月10日(土)8:03(東京)蠍座サイン18度で起きます。
言霊は「豪華な秋色の森」です。お楽しみに♪
20071010
本日の出張は、墨田区押上のご自宅へ。クライアントのTさんがランチを作って下さいました。どうもありがとうございます。ジモティーのケーキもとってもおいしかったですぅ。ごちそうさまでした♪

賃貸の人は必見「敷金返金」の際の驚くべき体験

2007 年 10 月 9 日

私は賃貸マンションに住んでいるのですが、今年の5月に引越し
をしました。その時の経験は、役立つ人も多いと思いますので
今日はそれをお話しましょう(持ち家の人は、単なるネタ話って
事でお楽しみ下さい)

賃りていたマンションやアパートを出るとき、預けていた敷金を
清算しますよね。

敷金とは、家賃を滞納したり、退出の時に原状回復をするために
大家さんに預けているお金です。

普通は、引越しの日に、全ての荷物を運び出した後、大家さんや
不動産屋さんが確認に来て、汚れていたり、破損しているところ
を調べ、それを修繕(きれいにしたり直したり)する費用を計算し、
その分が差し引かれて、敷金が返ってきます。
(修理費用が敷金で足りなければ追加で請求されます)

私の場合は、下記のように請求されました。

———————————-
預けてある敷金   148,000円

(原状回復費用)
ハウスクリーニング   45,000円
和室の畳表替え     30,000円
襖ウラ張替え      4,400円
壁クロス張替え     29,400円
フローリング傷補修   8,500円
消費税           5,865円 
請求額          123,165円

差し引きの返金額    24,835円
———————————-

戻ってくるのは、たった2万5千円弱かぁ~・・・

その場で清算書にサインするように言われましたが、
「確認してから」と念のためサインは保留に。

ところが、調べてみると、色々とんでもないことが分かりました。

例えば
■ハウスクリーニングは、次の入居者に貸すために
きれいにするものなので、大家さんの負担すべき費用。
(普通にきれいに掃除して出れば、借りた人の負担はなし)

*たとえ契約書に「ハウスクリーニング費用は借りた人が負担」と
書いてあっても、それは不当な契約なので無効になる。

■畳の表面は普通に使っていれば磨り減っていくもの(経年劣化)
なので、表替えも大家さんの負担すべき費用。
壁紙のくすみや色あせも、故意に傷つけたものでなければ同様。
つまり、経年劣化したものの修繕は、大家さん負担。

■経年劣化ではない、借りた人に責任のある補修費用についても、
住んでいた年数に応じて、負担割合が減少。
(要するに長く住んでいれば、それだけ家賃をたくさん払って
いるので、借りている人の負担は当然減るということ)

等など。

これは全て、国土交通省が敷金トラブルを防ぐために決めた
ガイドラインで明確に示されており、不動産屋さんには
これに沿って計算をするように指導されているとのことなのです。

じゃあ、ほとんど払う必要ないんじゃないのか~?と思い
念のために、宅建協会(不動産屋さんの業界団体)や行政の
担当者に確認したら、やはり同じ回答でした。

早速、その結果を不動産屋さんに電話してみました。

私「行政や協会に聞いたら、ハウスクリーニングは大家さん負担
だと言ってましたが・・・?」

不「あ、でも契約書にあなたが負担すると書いてありますから」

私「契約書に書いてあっても、不当な契約なので無効だと
言ってましたが?」

不「そうですか・・・わかりました」(あっさり)

こんな調子で、あれもこれもとみるみる負担額が減っていき
請求額の見積もりは、以下のようになったのです。

———————————-
預けてある敷金    148,000円

(原状回復費用)
ハウスクリーニング      0円
和室の畳表替え        0円
襖ウラ張替え       4,400円
壁クロス張替え      1,680円
フローリング傷補修    8,500円
消費税            729円 
請求額          15,309円

差し引きの返金額    132,691円
———————————-

おいおい、おーい・・・(ーー;)
なんとたいした交渉もなく、返金額があっさり10万円以上アップ!?
最初の見積もりは、一体なんだったのか?

結局、大家さんにいい顔するために、不動産契約のことをよく知らない
一般の借主からは、そ知らぬ顔でぼったくり、それに気付いた人とは、
裁判をやっても確実に負けるので、あっさり返金するということなのです。

でも、残念ながらほとんどの不動産屋さんが、似たり寄ったりなのが
この業界の実態のようです。

もし、賃貸マンションやアパートから引越しをする場合は、
気をつけてください。
よく調べずに、退室調査表や修理見積書に言われるがままに
サインをしてはいけませんよ。

あと、もう一つ大事なこと。
やっぱり人から借りてるお部屋なので、きれいに大事に使うのは
当たり前。大家さんに感謝するもの、人間として当たり前。

最後の掃除は「プロよりきれいにしてやる!」くらいの気持ちで
ヒカピカにしちゃいましょう。
退出調査に来てくれた不動産屋さんの担当者には「ご苦労様です」
とお茶ぐらいサービスしましょう。
長い間貸してくれた大家さんには、お礼にお菓子くらい渡しても
バチは当たりませんね。

自分のやるべきことをきちんとやり、相手にも感謝の気持ちを忘れない。
その上で、正しいことは堂々と主張することが、
とても大事だと思うのです。

/増澤 陽策
メルマガ「ミタクル通信」より引用

ブログ【女性向け お金と投資のセミナーとコンサルティング】
http://mifa.dreamblog.jp/

セミナー案内【20代30代女性向け お金と投資の知識セミナー】
http://www.kigyou55.com/afshop/mitacle001C3CD007.html

有限会社ミタクル 三田正子 増澤陽策
〒104-0045 中央区築地4-1-12 ビュロー銀座308
Tel&Fax:03-3546-6689
ホームページ
http://www.m-santa.com/
20071009
♪由岐神社の全景。さすが鞍馬一体の氏神様だけある。なかなかイイ雰囲気なんだな、コレが。

Dearest茶亜さん

2007 年 10 月 8 日

思いもかけず頂いたIさんからのMailは、本当にうれしかった。と同時に、
私に色々な事を思い起こさせてくれた。

“あの時に色々見て頂き、ありがとうございます。あの後、春に引っ越し
ました。憧れの鎌倉です。そして、小さな小さなサロンを開いて(今3年
目です)、リフレ、アロマ、オーラ・ソーマのサロンをやっています(大家
さんの1軒屋の2Fの一部を借りてやっています)。本当にありがとう
ございました。Miku様の今後のご活躍をお祈りします”

憧れの古都・鎌倉で、サロンをオープンされたのか。3年近くお目に
かからないと、クライアントの方のお住まいやお仕事、生活環境面etc.
様々に変化していくんだなぁと改めて思う。

ヒーリング・サロンという事で、リフレやアロマ、オーラ・ソーマ等、
多岐に渡って勉強され、着実に自分の道を切り開いていったIさん。

本当に頼もしいなぁ。新たな恋愛も進行中のようで、フッフッフッ♪ 
もう何から何までおめでとうございます!

サロンが3年目という事なので、リピーターのお客様もだいぶいらっ
しゃるのではないだろうか。私も心理療法カウンセリングに始まって、
占術やエネルギーワークと順番に学び、9月からはお電話でも承れ
るようになった。これで必要なスキル及び、空庵のオリジナル・メニ
ューが揃った事になる。

気がつけば空庵を立ち上げてから、7年の月日が流れ、すでに8年
目に突入していた。今週末は名古屋出張が待っている。これから
も活動フィールドを広げ、恐れに負ける事なく前に進んで行きたい。

Iさんの仕事名は茶亜さんですよね。お互いキャリアの幅を広げて、
悔いのないように自分の能力を開花させましょうね。また茶亜さん
にお会いできる日を楽しみにしています。くれぐれもお体に気を
つけて下さいね。たくさんの勇気と元気をどうもありがとう!
20071008
秋雨の中、未空母方の伯父夫婦&従兄は新妻を伴い、何十年ぶりに未空家にやって来た。趣味のバギー車を通じて、知り合った2人は自然体で、雰囲気もイイ感じ。本当に幸せそうだった。12月の披露パーティーに私は仕事で行けないので、お祝いのケーキを買って来て、お2人揃っての初めての共同作業(←結婚式のお約束(笑))“ケーキカット”をしてもらった。雅喜&あさ子さん、ご結婚おめでとうございます! ずーっとずーっと仲睦まじく、末永くお幸せにね。Congratulations♪

空庵では、お電話でも承れるようになりました

2007 年 10 月 7 日

相変わらず届くしょーもない大量のジャンクMailの中、件名に“お葉
書ありがとうございます。Iです”というMailを見つけた。思わずPCに
顔を近づけ、機械的にMailを削除する右手のマウスが一瞬、止まる。

“Miku様、こんにちは。4年ぶりくらいかもしれません。4年前の年末
にお世話になったIです(Cといいます)。覚えてないかもしれませ
んが・・・ 実家にお葉書を頂いて(9月半ば)、実家から他のものと
一緒に送られてきたので、これも縁とかお礼を言う事かなぁと思い、
メールさせて頂きました”

突然のうれしいMailで、早速手元の記録カードを見たところ、Iさんに
最後にお会いしたのは、2004年12月12日だった。あれからもう3年
近く経つのか。早いなぁ。

実は以前から、「カウンセリング等は、お電話では受付けていな
いのでしょうか?」というご質問を頂いていたが、Face to Faceを
基本にしていたので、電話はあくまで緊急の場合に限っていた。

だがこの度、育児や介護でなかなか時間が取れない、または
地方にお住まいのクライアントの方から、ご要望の多かった電話
での占術カウンセリングやリーディング等を始める事となった。

・受付時間: 午前8時 ~ 深夜0時(原則として毎日)
・料金: 30分以内 5,000円(延長は30分が単位)
・お電話当日より、1週間以内に「空庵専用口座」までお振込み頂く
(尚、通話料及び振込手数料は、クライアントの方のご負担でお願いしている)

そのため9月の半ば頃、今までお会いしたクライアントの方々に、
「従来通りの出張に加え、空庵ではお電話でも承れるようになり
ました」というご案内のお葉書を送らせて頂いた。

受付電話番号や空庵専用口座をあえて「助庵(Counseling)」
にUPしていない理由は、悪質ないたずら等による無用なトラ
ブルを避けるためであり、受付電話番号等を知りたい方は、
未空まで是非Mailを頂きたいと思う。

また郵便番号、ご住所、お名前を教えて頂ければ、ご案内の
お葉書を個人的に送らせて頂くので、いずれにしてもMailを
頂ければ大変有り難い。何とぞよろしくお願い申し上げます!
20071007
♪鞍馬山・由岐神社のおみくじは、大天狗のアタマの中から、コンコンと湧き出る小天狗(笑)。キーホルダーっぽくて1コ400円。でも、どーせここまで凝ってるなら、てんこ盛りの小天狗を自分で選ぶんじゃなくって、お金を入れると、大天狗の鼻からコロンと出てきた方がオモロイと思うんだけどなぁ。いかがっしょ?

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ