記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

1897年9月21日のサン新聞の社説

2007 年 12 月 25 日

ヴァージニア、お答えします。サンタクロースはいないんだという
あなたのお友達は間違っています。きっと、その子の心には、なん
でも疑ってかかる、「疑り屋根性」というものが染み込んでいるの
でしょう。疑り屋は目に見えるものしか信じません。

疑り屋は心の狭い人たちです。心が狭いために、自分ではよくわか
らないことがたくさんあるのです。それなのに、自分がわからない
ことは、全て嘘だと決めつけているのです。(中略)

そうです、ヴァージニア。サンタクロースがいるというのは、決して嘘
ではありません。この世の中に、愛や人への思いやりやまごころ
があるのと同じように、サンタクロースも確かにいるのです。

あなたにも、わかっているでしょう。世界に満ち溢れている愛やまご
ころこそ、あなたの毎日の生活を美しく、楽しくしているものなのだ
ということを。(中略)

サンタクロースがいない、ですって? とんでもない。うれしいことに
サンタクロースはちゃんといます。それどころか、いつまでも死な
ないでしょう。1千年後までも、100万年後までも、サンタクロースは
子どもたちの心を、今と変わらず喜ばせてくれることでしょう。

~フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」より引用~

P.S Xmasカードやe-Cardを下さった方々、どうもありがとうございます!
   空庵の皆さんに、Buon Natale♪ たくさんの祝福がありますように・・・
20071225
♪このパンジーツリーは、生花を使っており、強烈なライトを浴びて、色々に輝く。パンジーって、いつ花が咲くんだっけ? 人間にとってはキレイだけど、パンジーにとってはきっと災難だよね。

ヴァージニア・オハンロンが出した手紙

2007 年 12 月 24 日

サンタクロースは実在するのかは、1897年9月21日、アメリカ合衆国の
新聞社ニューヨーク・サンに掲載された社説である。筆者はフランシス・
チャーチ。世界で最も有名な社説の一つとなった。

これは8歳の少女、ヴァージニア・オハンロンがニューヨーク・サンに、
“サンタクロースは実在するのか”という題で、手紙を送る事から始まる。

当時、彼女は学校で「サンタクロースはいるのかどうか」で、友達と意見を
交わした。彼女は結論が知りたく、父親のすすめもあって、ニューヨーク・
サンに「サンタクロースっているんでしょうか?」という趣旨の手紙を出した。

当時のニューヨーク・サンの論説委員、フランシス・チャーチは上司に、この
手紙についての社説を書いてくれと頼まれ、始めはぶつぶつ言いながら
考え込んでいたが、しばらくしてから、この社説を書き上げた。

“Yes, Virginia, there is a Santa Claus(そうです、ヴァージニア、サンタ
クロースはいるのです)”という一節のあるフランシス・チャーチの社説は、
大きな反響を呼んだ。その後、この話は毎年クリスマスが近づくと、世界
中で語られるようになった。

<ヴァージニア・オハンロンが出した手紙>

編集者様:私は8さいです。
私の友だちに、「サンタクロースはいないんだ」と言っている子がいます。
パパにきいてみたら、「サン新聞に問い合わせてごらん。新聞社が『いる』
というのなら、そりゃもう確かにいるんだろうよ」と言いました。ですから
お願いです。教えてください;サンタクロースっているんでしょうか?

ヴァージニア・オハンロン
西95番街115番地

~フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」より引用~
20071224
♪東京丸の内界隈は、イルミネーションの新名所だ。ここはパンジー・ストリートと名づけられ、とにかく夥(おびただ)しいほどのパンジーが敷き詰められている。毎日、お水あげてるのかなぁ。結構、しおれてるんだよね。

2007年、未空の勝手に「そりゃ、ミラクルで賞(笑)」

2007 年 12 月 23 日

ミラクルHoly Nightに引き続き、私の2007年最大のミラクルだと思った
ニュースを紹介したいと思う。以下は、ネットから引用させて頂いた。

“大阪大病院(大阪府吹田市)で、自分の足の筋肉の細胞から作った
シートを、心臓に張り付ける治療を受け、心臓の機能を回復した大阪府
の重国増雄さん(56)が20日、退院した。

重国さんは心臓が大きくなって、血液を送り出す力が弱まる「拡張型
心筋症」で、2006年2月に入院、補助人工心臓を付けた。同年8月、
心臓移植のため、日本臓器移植ネットワークに登録。

今年5月に、シートを張る治療を受けた。その後、心臓の収縮力が
急速に回復。9月に人工心臓を取り外し、現在は、ほぼ正常な状態
にまでなった。

重国さんは、記者会見で「今、退院できるのは、まるで夢のよう。もう
少し元気になったら、徳島の母に会いに帰りたい」と笑顔で語った”

重国増雄さん、本当に本当におめでとうございます! 私は最初、この
手術が成功したというニュースを見た時、TVの前で「スッゴーいスッ
ゴーい!」と雄叫びを上げながら(笑)、思わず大拍手してしまった。

これこそミラクルだ。だって、自分の足の筋肉の細胞から作ったシー
トを、心臓に張り付けるだけで、回復しちゃって、臓器移植をしなくて
済むんだよ。ねぇねぇ、コレって信じられる? 

数年前、ネズミの体に細胞を植え付け、人間の耳を作った映像を見た
時は、スっゴーい!とは思ったものの、ネズミがあまりに可哀想で、
素直に喜べなかったのを覚えている。だが、今度はネズミを犠牲に
する事なく、自分の細胞だけで心臓の機能を回復できた。

この医療技術の進歩に、大きな希望を見出した患者さんも少なくな
いはずだ。「まるで夢のよう」というのは、重国さんだけの感想では
ないだろうし、こういう分野には、もっと予算をかけていいと思う。

これこそ日本の国家プロジェクトとして取り組んで、世界の医療技術
をリードしてほしい。

きっと重国さんは近々、徳島のお母さんに会いに行くだろう。その
元気な姿をたくさんTVの前で見せて、同じ病に苦しむ多くの患者
さん達に、勇気と希望を与えてほしい。

2007年、未空の勝手に「そりゃ、ミラクルで賞」は、重国増雄さんに
決定(笑)。ココロからおめでとうございます! Congratulations!
 
P.S Xmas Eve×2スペシャル↓として、空庵の皆さんとシェアしたいと思いますぅ。

「シルバーバーチは語る」
http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/spb-kataru.htm
20071223
皇居外苑、和田倉噴水公園地区では、キャンドルを主とした、優しく美しい明りのコラボレーションが行われていた。芸能人や政治家、千代田区の小学生達が「地球・環境・平和」をテーマとして、描いた明り絵を展示している。だが、それ以上に、この和田倉噴水公園の気がダンゼンに良い! 東京のど真ん中にありながら、さすがは皇居外苑のため、緑の匂いが心身をリフレッシュさせてくれる。公園内のレストランも雰囲気が良くって、オススメよ~ん♪

ミラクルHoly Night

2007 年 12 月 22 日

親切な友人がケルティック・ウーマンのXmasソングを送ってくれた♪
ワクワクしながらMDを聴いてみると、一曲しか入ってない。えっ、何で?

ポータブルMDとオーディオ・コンポのMDとどちらも試してみたのだが、
やはり結果は同じで、最初のHoly Nightだけ(T^T) それでも、充分
楽しませてもらったのだが、すでにこの時点で奇跡が起こっていた!

実は、ずっと壊れていたオーディオ・コンポのMDが、このMDを入れた
途端に動き出したのだw(゜o゜)w 

私が長期のセミナーに通っていた頃、講義を録音したMDをオーディオ・
コンポのMDで聞きながら、テープ起こしをするのが常だったが、ある日
突然、MDだけ壊れて、何度やっても読み込んでくれなくなってしまった(泣)。

その後は修理にも出さず、半ばあきらめ状態で、CDやテープを聴いて
いたのだが、もし、この一曲しか入ってないMDが届けられなければ、
試す事すらしなかっただろう。それにしても何たる奇跡!
 
これこそ最大のミラクル、最高のクリスマスプレゼントだ( ^^)Y☆Y(^^ )
Holy Nightは生涯忘れられない。優しい友人はMyサンタに違いない・・・

スペシャルMDで、ミラクルを起こしてくれたのだ。生涯、大切にします。
いつもどうもありがとう(^O^)/

P.S Xmas間近スペシャル↓として、空庵の皆さんとシェアしたいと思いますぅ。

「もしも世界が100人の村だったら」の動画
http://event.yahoo.co.jp/voluntarylife/moshimo/index.html
20071222

騒音おばさんその後

2007 年 12 月 21 日

騒音おばさんとのバトルをするべきか、しないべきかで悩んでいた
友人からMailがっ。

“下の部屋の騒音おばさんが引っ越した! 昼間なんか運び出す音と、
若いにーちゃん達とおばさんの笑い声が聞こえて、何だろうと思って
夕方ベランダを見たら、BSチューナーがなかったらしい。

確実となったのは、わざわざお電話を頂き、引っ越したわよ!との
情報(^_^)v いや~こんな事ってあるんだね。強い念飛ばし? 

それとも玄関掃除と、いらない靴を捨てて出てるのは履く靴だけに
して、後は靴箱にと、靴磨きをしたクリアリング効果? 蘭の命を
助けたから? な~んて思ったりして(^_^;)

でも、引っ越しだったら短くても、1ヶ月以上前には決まってたと
思うのよね。何の手も出さず、向こうから去って行ってくれて、
静かな夜となりました。助かったぁ(*^_^*)”

これにて一件落着になったのね。おめでとうございます! 本当に
良かったね。まさにクリアリングの効果なんじゃん。友人が玄関&
靴掃除をしたという事は、足元に関係してるでしょ。

つまり自分の今、居る場所=ベースに変化を起こした、とも考えら
れるかな。蘭の命を助けた恩返しももちろんアリ。全ては繋がって
るからね(*^_^*) これこそが、私が目指す「善循環」。人でも物
でも、ありとあらゆる全ての事がそうなるようにしたいなぁ。

それにね、余分なエネルギーを取り除いていくと、自分の思い通り
に事が進んでいくって、カレン・キングストン(「ガラクタ捨てれば
自分が見える」の著者)を始め、みんな同じ事を言ってるよ。

今、お耳がピクピクっとなった方は、「誌庵」で伝説(←ってどこ
がだよ(笑))のメルマガ“空庵だより”のバックナンバーを参考
にしてみてね。これから大掃除を始める方、♪ガッツだぜ~(笑)

Vol.113 漢方鍼医会のご紹介&ガラクタ捨てれば自分が見える~風水整理術入門
Vol.114 運命は必要な時になると、必要なものを運んでくれる。そのためには?
Vol.115 ガラクタお化けバスターズ実践編。まずは「ガラクタ」リスト作りから

P.S 「環庵(Link)」に2つのサイトが仲間入りさ。更新履歴が使えないんだよぉぉぉ(泣)
20071221
フリマはクリアリングにはもってこいだよね。外苑前の老舗のフリマは、見てるだけで楽しい♪ 私はゴージャスなショールを1,000円でGetして、もう大活躍だったよ~んだ。楽器が売ってるとつい、どこか寂しげに思ってしまう私。音楽を愛する良い人にもらわれて、再びきれいな音色を奏でるんだよ、という波動を送る(笑)

〇〇おばさん&2007年は先手先手

2007 年 12 月 20 日

騒音おばさんはTVの中だけではなく、私の友人も被害に遭っていて、話だ
けは聞いていた。音って気になり出したら、もう止まらないもんね(泣)。

わかるわかる。実は私も今年の夏、自宅マンション前にある飲食店のクー
ラー室外機のモーター音が真夜中響いて、区役所の環境課に相談したもん。

環境課の人は、「騒音の場合、突発性のものであれば、警察に電話して
すぐ来てもらうのが一番なんですが、慢性的な騒音は区役所の方がいいん
ですよ。担当者が実際に見に行って、騒音のお家の方とお話させて頂き
ますから」と言っていた。

その他にも、ゴミ溜めおばさんやハトおばさん、被害妄想おばさんもいて、
共通項は「高齢者女性の一人暮らし」という点だ。だから、正確に言うと、
「○○おばあさん」となるのだが、古い団地やマンション等で様々なトラ
ブルを引き起こし、近隣との諍いが絶えない。そこに、騒音おばさんとの
バトルをするべきか、しないべきかで悩んでいた友人からMailがっ・・・

えーっと、突然ですが、ココでお知らせがあります! 「第7回未空手書き
年賀状キャンペーン」にご応募頂いた、全ての方への年賀状が書き終わり、
早々にポストに投函して来ました。ひゅーひゅーぱふぱふドンドンドンドン♪
こんな早いペースは初めて。フッフッフッ。2007年は先手先手で参ります。

お申し込みのMailには、うれしい近況報告やココロのこもったメッセージ
等が書いてあり、お一人お一人にMailで変身・・・って違うか(笑)、
返信しようと思ったのですが、なかなか手が回りませんでした。本当に
すみません。でも、全て読ませて頂いてますので、お許し下さいませ。

空庵の皆さん、どうもありがとうございます! 年賀状はまだまだ、
余裕のヨッチャン(←大寒っ)で受け付けてますよ。一年に一度の
お付き合い。迷ってる場合じゃなかとです。どげんかせんといかん
です。ってなワケで、あなたの本名、正しい郵便番号&住所をお知
らせ下さいね。件名は相変わらず「年賀状くれ」でO.Kだっす。

宛て先はこちらまで→ coo-an@risoweb.com

そこんとこ死苦夜露(←超大寒っ)♪

20071220

Blood Donation③

2007 年 12 月 19 日

イギリスを中心に発生した変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(VCJD)
については、輸血による伝播に関して未知の部分が多い一方、牛海綿
状脳症(BSE)との関連も強く指摘されている事から、安全が確認され
るまでの間、献血をご遠慮いただいています、という日本赤十字社。
あなたは当てはまっていないだろうか?

① 英国に昭和55年(1980年)から平成8年(1996年)までに、1日(1泊)以上
   の滞在歴のある方

② 英国に平成9年(1997年)から平成16年(2004年)までに、通算6ヶ月以上
   の滞在(居住)歴のある方

③ アイルランド、イタリア、オランダ、スペイン、ドイツ、フランス、ベルギー、
   ポルトガルに、昭和55年(1980年)から平成16年(2004年)までに、通算
   6ヶ月以上の滞在(居住)歴のある方 <通算6ヶ月の計算には、②④の
   滞在(居住)歴も含みます>

④ スイスに、昭和55年(1980年)から今日までに、通算6ヶ月以上の滞在
  (居住)歴がある方 <通算6ヶ月の計算には、②③の滞在(居住)歴
   も含みます>

⑤ オーストリア、ギリシャ、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、
   ルクセンブルグに、昭和55年(1980年)から平成16年(2004年)までに、
   通算5年以上の滞在(居住)歴のある方 <通算5年の計算には、②③
   ④⑥の滞在(居住)歴も含みます>

⑥ アイスランド、アルバニア、アンドラ、クロアチア、サンマリノ、スロバキア、
   スロベニア、セルビア・モンテネグロ、チェコ、バチカン、ハンガリー、
   ブルガリア、ポーランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニア、マルタ、
   モナコ、ノルウェー、リヒテンシュタイン、ルーマニアに昭和55年(1980年)
   から今日までに、通算5年以上の滞在(居住)歴がある方 <通算5年の
   計算には、②③④⑤の滞在(居住)歴も含みます>

それにしても、アンドラって、どこにあんどら(寒っ)?
20071219
♪アンドラって、どこにあんどら(寒っ)ついでに、コレですっ! 氏神様のすぐ近くにあったのだが、今まで全然気がつかなかった。それにしても、誰がつけたのかっ(笑)? ギネスに載ったみのさんのように、超忙しい・・・とは思えないんだけどぉ。

Blood Donation②

2007 年 12 月 18 日

赤十字のおじさん(以下、赤十字) 「何かおわかりにならない事はありますか?」
未空 「1980年から96年までの間に、1日でもイギリスにいたらダメなんですか?」
赤十字 「そうなんですよ。まぁ、トランジットは含まないんですけどね」

未空 「でも16年ですよ、16年! 長くないですか? それもたった1日で・・・何でですか?」
赤十字 「狂牛病の影響なんですよね」
未空 「私がイギリスにいた時、牛肉は食べてないんですけど」
赤十字 「それでもダメなんですよ。実は、私も引っかがってしまいまして」

未空 「えっ、職員であっても、献血できないという事ですか?」
赤十字 「はい、規定が厳しくなりまして。私はフランスとスイスでダメになりました」
未空 「でも、ただでさえ血液不足なのに、大打撃じゃないですか?」
赤十字 「そうなんですけど、狂牛病に関してヨーロッパは、ずっと野放し状態でしたから」

未空 「アメリカやアジアはO.Kなんですか?」
赤十字 「大丈夫です」
未空 「よっぽどヤバい気がするんですけど(笑)」
赤十字 「私もそう思うんですが、厚生省からの通達ですから」

未空 「ヨーロッパの規定は、いつ頃解除されるんですか?」
赤十字 「それがわからないんですね。厚生省からの通達ですから」
未空 「全ては厚生省ですか。でも、ここまで厳しくする必要があるんですかね?」
赤十字 「輸血される側から見れば、安全な血液だけ欲しいですよね」

それにしても、狂牛病の影響は凄まじく、ヨーロッパ全域を網羅しているのだが、
中には聞いた事のない国もある。それでは、日本赤十字社のサイトから一部、
引用させて頂こう。
20071218
♪京都・伏見稲荷の裏道に、こんな場所があった。もう何でもアリでしょ。今のMyブームは道教、老荘思想。ふと思い出して、昔、読んだマンガを引っ張り出してきた。改めて読み直すと、深いんだな、コレが。

この世には、どうにもならないこともある

2007 年 12 月 17 日

こんな話があります。

もう30年ほど前の、アメリカでのできごとです。
 
骨のがんにかかり、入院していた12歳の少年がいました。
 
両親は、この少年のために、少年が大ファンだったプロ野球選手に
お願いをします。
 
「闘病中の息子のために、大好きなあなたから電話で話をして
 励ましてやってもらえませんか?」
 
選手は、すかさず病院に電話をかけてくれました。そして、
 
「今夜の試合で、君のためにホームランを打つことを約束するよ」
 
そう言ってくれたのです。
 
さて、その夜、少年がじっとテレビに食い入る中、彼は本当に
ホームランを打ったのです。
 
少年は大喜びです。
 
そのとき、プロ野球チームのマネージャーが、一枚のメモを、
テレビのアナウンサーに手渡しました。
 
アナウンサーは、感動に震えながらそれを読み上げました。
 
「いまのホームランは、骨のがんで入院している少年との約束を
 果たしたホームランです!!
  
 少年と、選手との美しい友情のホームランなのです!!」
  
少年は、そのとき知ったのです。
 
「ぼくの病気はがんなの・・・」

そう、つぶやいたそうです。

そして、二週間後、この少年は亡くなります。

切なく、悲しい話ですよね。

みなさんは、この話を読んでどう思われますか?
 
腹が立ちますか?

球団のマネージャーや、テレビのアナウンサーが、不注意だった
ことは確かです。
 
なぜ、もう少し注意深く考えてあげなかったのか・・・

そう攻めることも簡単です。

しかし、私はそうばかりとは思いません。
 
なぜなら、皆が一生懸命にやっていたからです。
 
選手も、マネージャーも、アナウンサーも、そして両親も。
 
皆が少年のために、一生懸命にやった。
 
そんな善意も、ほんのちょっとした不注意で、逆の結果になってしまう。
 
それが、この世の中ではないでしょうか?

一生懸命やること、努力することは貴いことです。
 
しかし、一生懸命やっても、努力しても、どうにもならないことがある。
 
結果が裏目に出ることもあれば、かえって不幸になることもある。

そのことをわかっていなければ、「他人を許す」ということが、
できなくなってしまいます。

「俺は、他人に迷惑をかけずに生きている」
 
と、胸をはって言い切れる人は、今度は、
 
「他人に迷惑をかけられることを許せない」

人になりがちです。

私たちが「生きていく」ということは、それだけで、
 
「他人に迷惑をかけずにはすまされない」
 
ことだと思うのです。

「この世のなかには、どうにもならないことがある」

それをわかったうえで、なおかつ一生懸命に、今日一日を生きる。

それこそが、「こころのやすらぎ」に、つながる道ではないでしょうか。

/佐野 隆一(サプリメントアドバイザー)
 メルマガ「こころのさぷり。体のサプリ。」より引用
20071217
♪この世には、どうにもならない事もあると知った時、人は何をするだろう? 東大阪の石切神社は、お百度石が境内のど真ん中にある。回数を数えるための紙縒(こよ)りを片手に、みんな熱心にお参りを繰り返す。伯母は「ほとんどが病気平癒よ」と言っていた。一生懸命やっても、努力しても、どうにもならない事がある。今の私はそんな心境だ。新たな展開を先延ばしにしたいと思いつつも、現実は現実として厳しく直視しなければならない。それにしても気が重いなぁ。ふぅぅぅぅぅ~。

Blood Donation①

2007 年 12 月 16 日

私は注射が大、大、大嫌い! というより、超、超、超怖いので、注射以外
の方法で採血するなら、いつだって献血してあ・げ・る・と宣言していた。
・・・が、結局、今の科学技術ではムリという事になる。

だが先日、新宿西口で献血が気になって、アタマから離れない。そして、
あれほど恐れていた注射に一丁、挑戦してみるかというチャレンジ・スピ
リットが込み上げてくるではないか(泣)。

なぜなんだ、未空? どーしてなんだ、未空? 自分で自分がよくわから
ない。まるでクマのツヨシのようにアタマを抱え、とりあえず献血ルーム
まで行く事にした。

入口の所でまず受付をするらしいが、そこに貼ってあった「献血をご遠慮
いただく場合」というポスターが目についた。

1. 特定の病気にかかった事のある方
2. 服薬、妊娠中・授乳中、発熱等の方
3. エイズ、肝炎等のウイルス保有者、またはそれと疑われる方
4. 輸血歴・臓器移植歴のある方
5. ピアス
6. 1年以内に刺青を入れた方
7. 1年以内に予防接種を受けた方
8. 出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)をした方
9. 海外旅行者及び海外で生活した方
10. クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の方、またはそれと疑われる方

ふむふむ、9はちょっと気になるものの、まぁどれも当てはまんないな。
特に鍼系が超怖い私にとって、ピアスも刺青も有り得ない。じゃO.Kと
思っていたところに、

イギリスに1980年(昭和55年)から1996年(平成8年)までに、
1日(1泊)以上の滞在歴のある方

とあるではないか? 今から27年前? えっ、それから16年間だよね。
長っ! ヨーロッパを周った時、イギリスにも行ったので、1泊以上は
滞在したが、えっ、それはダメなワケ? 聞いてないよ~。

そのポスターを食い入るように見つめていると、赤十字のおじさんが
「何かわからない事がありますか?」と話しかけて来た。
20071216
♪うわーっ、キモっ! でも、カレーうどん命の私にとっては、何気に目が離せなかったりして・・・ このシリーズで中華そばやうどんもあるんだよね。秋葉原のキオスクで売ってて、超ビックリ! 当店のイチオシとゆー小旗が立っていたが、絶対だな(笑)。どなたか食べた方いらっしゃいますぅ? 感想をぜひ聞かせてね。

初孫誕生\(^o^)/

2007 年 12 月 15 日

って、ワタシじゃないよ(笑)。“鎌田康秀、ついに祖父と言われる存在
となりました。初孫誕生です。次女が母親になりました。3,005g、元気な
男の子です。先月還暦を迎え、次の月は孫という訳です。12月15日夕方
5時01分、男児誕生。謹んでご報告申し上げます”とあるじゃーないですか。

うわぁ、おじーちゃんになったんだ(笑)! 暮れに男の子の孫が生ま
れる予定と聞いてはいたものの、無事に誕生して本当に良かった。
いや~、めでたいめでたい。すぐにお祝いのコメントを入れた。

“師匠、こんにちは。毎日寒いですが、お元気ですか? 12/15~16と
仕事だったのですが、その間に師匠は、正真正銘のおじーちゃんにな
られたワケですね。ココロからおめでとうございます! もうデレデレに
なっているのではないですか? 無事に還暦を迎え、初孫にも恵まれ、
2007年は良いコト尽くめで締めくくれそうですね。カワイイお孫さんの
ためにも、お体には気をつけて、長生きして下さいね。本当におめで
とうございました!”

すると、師匠からMailがっ。

“ブログにコメント有り難う。爺ちゃんですよ! 時の流れの何と
速い事か。還暦そして孫、本当に世代交代のドラマであります。
これからは謙虚に少しずつ退いていかないと、何て考えてしま
いますね。まだまだ仕事は、バリバリ現役で頑張りたいですが。
ところで、しばらくお主の顔も見てませんね。是非遊びに来て
下さい。弟子なのだから、たまには顔を見せるべきですよ。
クリスマスカード有り難う”

爺ちゃん師匠、謙虚に少しずつ退いていかないとって、絶対だな(笑)。
一体、何から退くんですか? これからはお孫さんの良き相談
相手となるべく、現役バリバリに決まってるでしょ。きっと頼も
しい爺ちゃん師匠となって、う~んと長生きするから大丈夫!

近々、手のかかる弟子も顔を見せに参りますので、その時は
よろしくお願い申し上げまするぅぅぅ。本当に本当におめでとう
ございました。Congratulations♪
20071215
♪この季節に咲く「コブクザクラ」「十月桜」は、春の桜のような華やかさはないものの、冬空の下、一生懸命に咲き誇っている。そんな姿が健気で可愛らしくて、私も顔晴ろうという気持ちになってくる。

外圧

2007 年 12 月 14 日

陶芸の友人は、確かに時期がきたんだと思う。作品のクォリティーも
上がって、ファンも増えている今がチャンス! ホントにそうなのだ。

彼女の場合、今年になって強力なサポーターが出現し、色々とお膳
立てをしてくれている。こういう人の存在って、ココロ強いよね。私も
話には聞いていたが、声を大にして、

この波に♪ノッテケノッテケ~と言いたい。

今こそ本名を明かし、世間に打って出るのら~。だって、まずは
作品を見てもらえなければ、売れないもんね。となれば、より多く
の人の目に触れさせる事で、売れる確率を増やしていくっきゃない。

DJのジョン・カビラが、「人生の全てのドアをノックするのは不可能
だとしても、自分の窓を開けておく事はできる。僕の知らない僕を
みんなが見つけてくれるから」と語っていた。

以前、空庵のWeb Masterが「やった事のない仕事でも、クライアントに
“できますか?”と聞かれれば、とりあえず“やってみます”って受け
ちゃうんだよね。そっからが猛勉強で大変なんだけど。でも、仕事って
そんなもんでしょ」と笑っていた時、さすがだなぁ、私にはとても真似
できないなぁと感心していたが、いざ仕事を始めてみると、同じ事を
している自分に気づく。

私の知らない私を、誰かが見つけてくれるという事はプレッシャーも
かかるが、終わってみれば確実にキャリアアップしているので、そこ
から自信も生まれてくる。∴外圧は受けるに限る(笑)。

陶芸の友人をココロから応援している。顔晴れーっ、期待してる象!
20071214
♪野川は自然豊かで、亀に鴨、まるまる太った鯉もぎょーさん泳いどる。橋の欄干は、鳥の落とし物だらけで、写真を撮る時は、くれぐれもご用心ご用心でっせ。

名前出ちゃってるよ~

2007 年 12 月 13 日

そう、私の名前は本名ではなく、シンプルに未空。これでいい。これが
いい。そこへMyデザイナーでもあり、陶芸をやっている友人から、「名前
出ちゃってるよ~」というMailがっ(笑)。

“Jのギャラリーの40人展に名前が載っちゃってるわよ。こういうのって
許可取らないのかねぇ。何の連絡もなかったのだが・・・ そしてそして
Nの店では、知らない間に作品が通販されてます(笑)。

これもなんの話も聞いてないんですがー。おまけに名前まで出てます。
本人に許可って取らないんっすかねぇ。

目くじら立てて怒る事はしないけど、もうこうなって私自身ではなくて、
私の関わる周りの人達の活動によって、お膳立てされてくると、もはや
ペンネームやハンドルネームでなく、K先生達のように、本名で作家
活動する時期に入ったのかなーなんて思ったりしてます”

おーっと、やったね! 早速、ギャラリーにアクセスすると、作品には
それぞれ、「室内でゆったりくつろげる空間を演出してくれます」「細や
かに描かれた町並みが、キャンドルを灯した時に輝きます」「磁土を
用いて作られた作品です。繊細でいて且つ存在感があります」といっ
たコメントと共に、彼女の本名が出ていた。

あっ、ホント名前出ちゃってるよ~(笑)。

そこで、ある有名なDJの言葉を思い出した・・・
20071213
♪毎年、春の桜と秋の紅葉シーズンに訪れる調布市の野川公園の前身は、国際基督教大学のゴルフ場だった。この公園は調布、小金井、三鷹の三市にまたがっている。私は昨年はセミナーのために来られなかったので、今年の紅葉散策は、うれしさもひとしおだった。もう長年、一緒に行くメンバーも変わる事なく、女友達よ、永遠に(笑)

続・存在

2007 年 12 月 12 日

最近とみに、意識レベルが深まらないのを痛感している。それもそのはず、
午前中必須の瞑想をサボりまくり、夜は夜で寒いので、寝る前の瞑想を
布団の中でやっているのだ。

瞑想法も以前のものに戻してしまった事で、パワフルさに欠けているの
もわかっている(泣)。うーむうーむ、ダメダメな私。

護って下さる“存在”を実感したのは、今年の2月頃だっただろうか。
寝る前の瞑想中で、私が問いかけた事にまるで答えてくれたかの如く、
不思議な事が起こった。

生まれて初めての経験で、あれは一体、何だったのか?

信じる者は救われる。救われてるから信じられる(笑)? えーい、とり
あえず乗りかけた船だ。来年には、特別な儀式も待っている。やるなら
真剣に、真面目に、一生懸命に。

もうここまできたら、引き返せない(笑)。とにかく全部、受け容れちゃえ。

私に“存在”を教えてくれた人が、「いずれにしても淡々と、自分の本分
を果たしていく事で、人それぞれ最高の事が、最高の時に必ず起きて
くる事は確かなようです」と言っていた。これは真理だろう。

いずれにしても“存在”を信じ、心から感謝して、未空は顔晴りますっ!
20071212
♪調布飛行場から大島までは、片道1万円弱でぬわ~んと30分! 超近くねっ? 一番遠い式根島でも40分ぐらい。大島までフェリーで行った事があるが、30分ならセスナの方がイイなぁ。友人の同級生が定年後、大島で自給自足の生活をしているとかで、今度遊びに行くらしい。それにしてもTake offの瞬間は、何度見てもカッコイイよね。飛行機万歳、空万歳(笑)!

存在

2007 年 12 月 11 日

人をだましたり、欺いたり、裏切ったり、故意に傷つけたり、平気で嘘
をついたりetc. 人としてやってはいけない事は、本名でも未空でも
もちろん同じだが、特に未空においては戒めなければならない。

そんな私の型(=基本軸、元に戻る場所)を崩さないために、空庵を
立ち上げ、未空が誕生したのだと思う。未空は私にとって、それぐらい
ご縁が深く、重みのある名前であり、全ては必然だった。

今年の2月末に、未空を護って下さる“存在”を、ある人を通して伝え
られた。この時、私の選んだ道は間違いなかった。このまま進んで
いいんだと確信でき、とにかく涙が出るほどうれしかった。自分に
対する絶対的な信頼や確信ほど、大事なものはない。

そして、私は常にその“存在”と共にある。思えばきっかけは、2年前
に訪れたスリランカだった。この“存在”とは瞑想中に会えるとの事
だったが、まだ時期がきてないらしい。最近とみに、意識レベルが
深まらないのを痛感している。

それもそのはず・・・
20071211
♪プロペラカフェの横にあるセスナの倉庫。大阪・寝屋川に住むパーキンソン病の伯父は、まだ元気だった頃、ジャイロが趣味で大空を飛んでいた。墜落か何かで、ケガした事もあったんだよなぁ。事故は怖いよね。

I am MIKU

2007 年 12 月 10 日

私のバナナ名刺には、名前は「未空」とだけ書かれており、いつでも
どこでもこの名刺を使っている。以前は名刺には本名を使っていたが、
ある時から全て「未空」に統一する事にした。

となれば、新しく仕事上でお会いする方々は、私の本名を知らない
事になるのだが、今のところ不都合はない。

未空はココロのお休み処“空庵”と共にこの世に誕生し、もう8年目
を迎えたのだが、今となっては本名よりずっと愛着があり、全ての
名義を未空に変えたいぐらいだ(笑)。

「未空」という名前は、「空庵」同様、ほんの何秒でパパッとつけて、
「私はこの名前で何かするから」と未空母に宣言したらしいが、私に
は当時の記憶が全くない。

だが今年に入って、未空と名づけたのは必然で、私とは深いご縁
のある名前だという事を知った。やはりそうだったのか。ポンッ(笑)。

この事実を知って尚一層、この未空という名前に愛着を持つように
なり、もっと言ってしまうと、本名で嘘をつけても、未空ではつけ
ない。ついてはいけない。それぐらいにまでなってしまった。

というのも・・・
20071210
♪調布飛行場内にある「プロペラカフェ」は、元は社員食堂だったそうな。知る人ぞ知る穴場スポットで、オススメは「プロペラバーガー」。空撮や飛行機、成田空港や羽田空港、はたまた空軍の戦闘機(←戦争はダメだけどね)など、空を髣髴させるものは、何でも大好きな私。「空フェチ」と呼んでおくんなまし(笑)

四知

2007 年 12 月 9 日

胃癌検診異常なし、その他にも今回の大阪出張で色々考えさせられ
た事があり、とりあえず氏神様に報告しようと隣町まで歩いた。愛し
のチャリンコ・ピンキーを盗まれて以来、新しいチャーリーは買わず、
どこにでも歩いて行く事にしている。

相変わらず仕事でハイヒールを履く以外は、原則的に階段を使う。家の
前のスーパーでは、日曜が10倍、水曜が5倍のポイントがもらえるので、
大きい物を買うのは、大体がこの2日間となり、右手に5kgのお米、左手
に1,000mlの牛乳4本を担いで、マンションの6Fまで上がる事となる(笑)。

階段を使う事は、ほぼクセになってきたので、今はヒダラーを目指して
いるのさ。ヒダラーについて知りたい方は、「誌庵(Library)」のメルマガ
“空庵だより”のバックナンバー「Vol.137 隠れ肥満度チェック&大人に
なった今だからこそ、いざ進め“ヒダラー”の道」と、その続編「Vol.138
“ヒダラー”の道、実践編。まずは、仰月の相から。やれるコトからやっ
てみよう」を読んでおくんなましね。

青く澄んだ空の下、テクテク歩いて氏神様に辿り着くと、境内には毎月
「生命の言葉」が貼られている。12月は誰が選んだんだか、実にイイん
だな、コレが! 師走のお言葉は、「後漢書」楊震伝より。

「天知る 地知る 我知る 人知る」

2人の間だけの秘密でも、天の神様、地の神様、自分、相手が知ってい
るのだから、不正は必ず現れるという事。後漢の楊震が、王密の贈ろう
とした賄賂を断って言った言葉で、俗に「四知(しち)」ともいうそうな。

さてさて、この「四知」という言葉を今、一番送りたいのは? そりゃやっぱ、
元防衛省タカリ族守屋&おねだり妻&船場吉兆でしょ(笑)。日本料理を
世界的な文化まで高めた料亭吉兆の創業者、湯木貞一氏は「料理屋と
屏風は、広げすぎると倒れる」という名言を残している。

さすが日本料理人らしく、美しい表現で且つ、吉兆の行く末を予想
していたんだよね。店のマッチには「世界乃名物 日本料理」と書い
ていたそうで、これにはミシュラン☆☆☆もお手上げさ(笑)。

船場吉兆を他人事とは思わず、自戒を込めて、いつも心に「四知」を・・・
20071209

異常なし

2007 年 12 月 8 日

先月、胃癌検診を受けたのだが、その結果が出たので来て下さいと
いう連絡があった。私は午前中にストレッチのセミナーがある日を選び、
その足で行けばいいやと軽く考えていたのだが、その小さなクリニ
ックは、近くの大病院が潰れたせいもあり、とても混んでいた。

待合室の椅子は、ほぼ埋まっている状態。ゲゲッ。担当の先生がお昼の
12時から大腸検査があるとか言ってたよなぁ。この患者数だと、検査の
後になるかもしれないじゃん。と思っていると、間もなく名前が呼ばれた。

えっ、早いじゃん。ラッキー♪ 診察室に入ると、目の前には、私の胃
のレントゲン写真がズラズラと並んでいる。ずいぶん撮ったもんねぇ。

私が座るやいなや、「異常なし」とキッパリ言われた。先生はPCに
向かい、異常なしと入力するのだが、それにしても使ってるPCの超
アンティークな事! もちろん反応も遅い。単語登録しとけば早い
のに。私は現在のデータ数231を誇る、単語登録の鬼なのだ(笑)。

「異常なしですか? 良かったです」
「それじゃ、ここにサインして」
「はい。何か他に気をつける事はありませんか?」
「ないねぇ。胃の色も赤くてきれいだし、形もいい。女性の割りには胃下垂でもないしね」
「へぇ~、女性は胃下垂なんですか?」
「胃下垂、または胃下垂気味の人が多いよね」

と話してるそばから、私の写真がどんどん片づけられていく。もちっと
ゆっくり見たかったのだが、「異常なしって言ってんだから、早く帰れ」
と先生の白衣が語っていたので、サッサとお暇(いとま)する事にした。

そういえば、私が癌患者さんとその家族のための電話カウンセリング
をしていた会社で、人間ドックを受けさせられたのだが、この時は
エイズ検査もあり、結果が会社に届くという事で、皆でブーブー騒い
だっけ。この時も先生から、「きれいで見事な胃ですね。標本にした
いぐらいですよ」とベタ誉めされたのを思い出した。

「異常なし」と言われ、♪お呼びでない、これまった失礼しやした~
と病院を出て行けるのは、決して当たり前ではなく、本当に有り
難い事だ。この現実を決して忘れてはならない。

私の身体は24時間365日、絶え間なく働き続け、問題解決して
くれている。だからこそ、「異常なし」だったのだ。カラダさん、
どうもありがとう! これからもずーっとずーっとよろしくね。
20071208
♪「遺伝子組み換え食品」に関するセミナーは、北青山のウィメンズプラザB2Fで行われた。色々な事が思い出され、懐かしいなぁ。しみじみ・・・ 後半では「食の未来」というドキュメンタリー映画を見たのだが、食料や環境問題、特許etc.には膨大な利権が絡んでおり、大国アメリカの思惑と様々な問題が浮かび上がってくる。それにしても日本は、食に関して恐ろしいほどの後進国だ。EUに学び、EUを見習え!

新月(12/10)

2007 年 12 月 7 日

毎月好例「新月に祈ると願いが叶う」シリーズ。一部ではかーなーりー
話題になってるんですよ。この新月ワークを始め、コーチング(コンシャス・
リビング)、各種ワークショップ情報、催眠療法等各種セラピー、対人関係
(家族・友人・恋人)で悩む方、自分らしく生きるためのヒント、西洋占星術
の知恵、願いを叶える方法をお伝えするメルマガ「セラピー&ワークショップ
coba-coba」の発行元は、cclj事務局(コンシャス・リビング・ジャパン:
Center for Conscious Living Japan) 
http://www.h3.dion.ne.jp/~coach/cclj.htm

新月へのお願い事を叶えるリストの作り方や、ポイント等を懇切丁寧
に教えてくれてますよ。コレを見たのも運のツキ、縁のうち(笑)。さぁ、
あなたも新月にヒ・ミ・ツのお願いをしてみませんか?

————————————————————-
今回の新月は、12月10日(月)2:40に射手座サイン18度、2ハウスで
起きます。言霊は「日よけ帽子をかぶっている子供達」です。この度数は、
強い日差しに脳を直撃されないように、緩衝材としての帽子をかぶって
いる事を現しています。

この新月は“革命とハプニングの星”天王星から、トラブル含みのエネ
ルギーが注がれています。起こる場所も2ハウスという財政を司る場所
です。新しい事に挑戦してみたいと考えていても、上限は設定していた
方が良さそうですね。

興奮して、大金をはたくような真似はお控え下さいまし。しかしながら、
“イマジネーションの星”海王星からは努力は伴うけど、夢の実現に
対しての援助がありそうです。夢は大きく描いても、財布のヒモは
締めてかかりましょう!

また今回は、13年に一度の天体イベントとしての木星と、冥王星の
迎合が新月の近辺で起こります。これは地位向上に使えるエネルギー
です。夢を描くついでに、「どんな地位に上り詰めたら、自分は満足
できるか」というお題に対しての答えを探ってみても良いでしょう。

そのゴールに向かって、どんな事がクリアされるとスムーズか考えて、
新月にお願いしてみてはいかがですか?

★射手座サインの新月で叶いやすい願い事リスト

新月が位置するサインのパワーや性質は新月に影響します。「射手座
サインの新月パワー」の特徴を活かして、効率良く願いを叶えましょう。

射手座サインは、情熱やひらめきを司る火のサインです。広い世界
に飛び出して、高い所から俯瞰的に物事を見る視点を現しています。 

以下に、射手座サインの得意分野をリストアップします。
キーワードは「真実の追究(率直さと正直さ)」「旅行・自由・冒険」
「心の安定(自然界との結びつき・直感)」「法律問題」「高等教育」
「忠実さ・楽観主義」「解決策を見つける」「過剰を克服する」です。

1. 真実に近づくための願い事
2. 直感を含めた自然界との結びつきを促すための願い事
3. より自由になるための願い事
4. 法律とうまく付き合う願い事
5. 楽観的発想を呼び起こす願い事
6. 学び(高等教育)に関する願い事
7. (楽観主義ならではの)不注意による身を滅ぼす不注意を軽減する願い事
8. 勝手な思い込みを戒める願い事
9. 射手座が司る身体的部分の健康を促進する願い事
   腰・肝臓・坐骨神経賞・臀部・大腿部・足の付け根
    ※射手座生まれの人がこのような部位に疾患や弱点があるという意
     味ではなく、射手座サインが象徴する身体の部分という意味です。
10. 他者との深い調和を促すための願い事
11. 迷いを静めるための願い事
12. 率直な言葉を促すための願い事
13. 心の安定を得る願い事
14. 直感を信じるための願い事
15. 自由に生きるための願い事

★新月ワーク
【手順】
1. 新月になってから、願い事のリストを作る
2. リストを作ったら日付を書き、保存しておこう
【ポイント】
1. 必ず手書きでリストを作る
2. 願いは1回につき10件まで。1件だけは避け、2件以上の願いを作ろう
3. 「お祈り」に近い感じのお願いをする
4. あくまでも主体は、自分自身でお願いをする
5. お願いの受付時間は「48時間」有効。「8時間以内」なら効果抜群!

★有効時間
【新月から48時間以内】
12月12日(水)2:40まで
【オススメの時間帯】
12月11日(火)3:51まで(この時間は、月が射手座サインに滞在している期間)
【効果的な時間帯】
8時間以内、12月10日(月)10:40
【ボイドタイム】
12月10日(月)0:36~12月11日(火)3:51
今回は、射手座サインに月が滞在する時間(=オススメタイム)は25時間ほどです。
後半0:36からは、短めのボイドタイムになります。ボイドタイムを気にする方は、
それ以前に書き終わるようにしましょう。

いかがでしょうか。何かインスピレーションは湧いてきましたか? 次回は
山羊座サインで起きる新月に叶いやすい願いのテーマについてお話します。
次の新月は、来年2008年1月8日(火)20:37(東京)山羊座サイン18度で
起きます。言霊は「イギリスの国旗」です。お楽しみに♪
20071207
♪じもてぃーでは有名なスポットだが、この季節に来たのは初めてかもしれない。氏神様の帰りに立ち寄り、しばし静寂を味わう。自然の中にいるのは、私にとって至福の時だ。この穏やかで、幸せなひとときに感謝する。

いい人には、なかなか恩返しができない

2007 年 12 月 6 日

前回の当メルマガで、
欽ちゃんこと、萩本欽一さんの編著「欽言力(日本文芸社)」の紹介をしました。
もう一つ、その中からエピソードを紹介しましょう。

欽ちゃんが高校時代に、
アルバイトで甘納豆を自転車で配達していたときのこと。
後ろに乗せていた荷物で自動車をひっかいてしまった。

自分では気づかなかったけど、
クラクションが鳴って止まったらおじさんが降りてきた。
首っ玉をつかまれて、
「なんてことするんだ!」

「名前は?」
「言えません」
「じゃあ会社の名前を言え」
「僕、母親を助けたくて働いているので、
これを弁償することになるので言えません。
会社も270円で雇っているアルバイトなので大変だと思います。
僕をおじさんの会社へ連れて行って働かせたらいいんじゃないの。
1年でも2年でも働いて返します」
と言ったら、
「君の言ってることは正しい。
俺もアルバイトから始めて車に乗れるようになったけど忘れていたよ。
君、学校を卒業したあと、よかったらうちの会社に来てくれ」

欽ちゃんは名刺をもらったけど、失くしてしまったそうです。
その後、人気者になって、
テレビで何回も話をしたけど、このおじさんは名乗り出てくれなかった。

欽ちゃんが、「テレビをやめる」と宣言したとき、
初めて手紙をくれた。
そこには、
「あなたが探してくれたことは、人づてには聞いていた。
でも、名乗ることではないと連絡しなかったけど、今回は、
『ごくろうさま』と伝えたくて」
と書かれてあった。

恩返しがしたくて、
欽ちゃんは自分が出演する劇場に招待した。
すると、ご祝儀をもってきてくれた。
また恩ができちゃった。

ゴールデンゴールズを作ったとき、
洋服を作る会社を経営しておられるので、
Tシャツを作る権利を全部あげたいと言ったけど断られてしまった。

欽ちゃんは、
「いい人って、なかなか恩返しができないですね」
と結んでいます。

私には「心の師」と呼ぶ人が何人かいます。
二十年近く前から、多くのことを教えていただきました。

道に迷ったりしたとき。
辛かったとき。
どん底のとき。
いろいろなアドバイスや励ましをいただきました。

その度ごとに、お礼の品を送ります。
旅先から、名物を送ります。
もし、著書を出される方だと、新刊のPRをします。

でも、こちらがさせていただいたこと以上のお返しが来てしまいます。
お返しのお返し。
ちっとも、お礼ができません。

ある時から、こう思うことにしました。
このお礼は、他の人に回そうと。
私も同じ心構えで。

/志賀内 泰弘(10年後の世の中を良くしようという「プチ紳士を探せ」運動代表、編集長)
 メルマガ「プチ紳士を探せ!運動事務局“ギブ&ギブメルマガ”」より引用

P.S 私も全く同じ気持ちです。私を支え、助けて下さった多くの人達に、なかなか
   恩返しができません。ただ、心の中でいつも感謝しています。今日は特に、
   このメルマガを美老庵・師匠と太極拳のS先生に捧げたいと思います。
20071206
♪伯母お薦めの石切名物、よもぎうどん定食。かやくご飯か、ちらしご飯を選べて、北海道のジャガイモが付いている。このよもぎは、生駒山で取れるそうな。血液がサラサラになるんだって。ご飯が食べ切れない時は、パックに詰めてくれる。こういう細かな配慮がうれしいよね。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ