記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

缶詰ミカンの真実

2008 年 1 月 14 日

「食品の盲点 “溶かす”缶詰ミカンの薄皮」

缶詰ミカンの作り方を知ってますか?
 
ここには、食品表示の盲点が隠されています。

まず、その作り方は・・・

「ミカンは水洗いした後、湯通し機に入れ、蒸気か熱湯に通し、
 外皮をむきやすくします。

 次に機械か手で外皮をむき、房ごとに離し、白色の繊維を除きます。
  
 次に内皮をむきますが、これはすべて薬品で行います。
  
 まず、1%前後の塩酸に1時間漬けて、内皮の一部をヌルヌルに
 溶かします。
  
 次に60度くらいに温めた0.5%前後のカセイソーダに投入し、
 約30度で15~30分漬けます。
  
 内皮の大部分がむけたら、水を加えて洗浄し、残った皮を
 洗い流します。
  
 水を切って、缶に詰め糖液を満たし、殺菌します」

最近は、界面活性剤やグリセリンも併用し、皮をむいた後の
変色防止、鮮度保持をはかっています。

ところで、ミカンの内皮は薬品で溶かしていたなんて、知っていました?

いくら缶詰の原材料表示を見ても、これらの薬品は表示されていません。

これは、皮をむくのに使われた塩酸は、カセイソーダで中和され、
缶詰のミカンには残らないため、加工助剤といって表示は免除
されるためなのです。

まさに、法令違反ではありませんが、法律そのものの矛盾点と
言えるのではないでしょうか?

/佐野 隆一(サプリメントアドバイザー)
 メルマガ「こころのさぷり。体のサプリ。」より引用
20080114
♪日本独特の食品表示には、腹立たしいコト極まりなし。とにかく、知れば知るほど矛盾だらけ、ナゾだらけ。どーしてこんな事が許されるのか?ってなワケで、超久々にナメんなよ(笑)

星占い☆水瓶座

2008 年 1 月 13 日

友人がくれた雑誌の切り抜きの“水瓶座”は、いかに?

☆全体運:スピリチュアルな世界やアートに興味を惹かれる年。
 直観力や感受性も鋭くなりそうです。ただ、心が敏感になっ
 ている分、心に抱えたトラウマが浮き彫りになる場面も。目を
 背けずに問題と向き合えたら、心がスッキリするでしょう。
 幸運の鍵は、自然の豊かな場所やボランティア活動にあり

☆仕事運:行動力を司る火星が、仕事運をプッシュアップして、
 バリバリ仕事をこなせそうです。但し、表舞台に立つよりは、
 裏方業務にツキがある様子。スポットライトが当たる来年に
 周囲のサポートを受けるためにも、今年は先輩や同僚の
 後押しに励みましょう。残業、整理整頓に福あり

友人は熱いお茶をズズズとすすりながら、「いやぁ、なかなか
おもしろいなと思ってさ。でも、トラウマが浮き彫りになるって
いうのは、どうもねぇ。スポットライトが当たるのは来年らしい
から、今年は準備の年だね」

そっか、表舞台に立つよりは、裏方業務にツキがあるのか。
とはいえ、3月に未空の顔相講座をやるよん。あっ、言っち
ゃった言っちゃった(汗っ)。

えーい、この際、自らを追い込むために宣言してしまうが、
2009年1月から月一で太極拳教室をやる! とーとー
言っちゃった言っちゃったよ(大汗っ)。

でも、その前にクリアしなきゃならない問題があって、
今はそのリサーチ中でもあるのだ(泣)。うまくいく
ように祈っておくんなましね。

今年は、確かにその準備の一年だ。星占いのお導き
を信じつつ、さり気なく切り抜きをくれ、励ましてくれる
友人に心から感謝する。いつもどうもありがとう!
20080113

星占い☆氷王星

2008 年 1 月 12 日

ダメ出しの嵐が続くと、誰もが多かれ少なかれ、凹むと思う。
私の年始年末は、まさにそういった状況で、一番古い付き
合いの友人に、事の顛末を話した。

すると、「はい、これ」と渡されたのが、“氷王星(1/16~
2/15)”と書かれた新聞の切り抜きだった。氷王星って
あるんだ(笑)?

☆家族の有難みがわかる年です。一人では何もできない
 事を再認識。日頃から、サービス精神が開運の近道。
 12月はグロッキー、3~5月は焦りは禁物、6~8月は
 先手必勝・スピード勝負、9~12月はセンスアップ
 でラッキー

友人はいつものミルクティーを飲みながら、「12月は
グロッキーで、家族の有難みがわかる年っていうのは、
まさにでしょ。当たってない? だから今は、焦っちゃ
ダメなんだよ」「うんうん、わかった」

そして先日、今度は雑誌の切り抜きの“水瓶座”をくれた。
20080112
♪江ノ島神社のお正月は、とても華やかだ。ってゆーか、神社仏閣はどこもデーハーになるよね。昨年、俳優の夏八木勲ファミリーがお祓いに来てたっけ。江ノ島弁財天は芸事の神様だからね。今年の彼は提灯を奉納した模様。

グレートヒーラーI.K先生

2008 年 1 月 11 日

ヒーラーのI先生を知ったのは、どれくらい前だろう? 確かネットで
見たか、本で読んだかで、とてもココロ惹かれた。

当時からいつも、誕生日は今までやった事のない体験をすると決めて
いた私は、早速I先生の治療室に行く事にした。直接カラダを触る事
なく、私はベッドの上で寝ているだけで、思わず爆睡してしまった。

そして最後になって、あまりのエネルギーの強さにベッドから起き上が
れず、熱で顔は真っ赤っ赤。I先生は笑いながら、「大丈夫? 宇宙に
はね、こういう凄いエネルギーがあるんだよ」と教えてくれた。

この時の衝撃は、今でも忘れられない。

私がI先生のヒーリングの凄さを実感したのは、出向先の新しい広告
関係の会社で、本屋の飛び込み営業をやらされている頃だった。当時
のハゲワシ社長には、会社の未来展望のビジョンは何もなく、決して
社長の器ではなかった。

人の好き嫌いが激しく、3ヶ月に1人の割合で、社員がどんどん辞めて
いく。そんな中、単なる思いつきの連続で、「未空さん、今日から書店
を回って、本を置いてもらうように営業して来て」と言われたのだから、
営業未経験の私にとっては、まさに晴天の霹靂(号泣)。

ワケもわからず販促用のチラシを作り、炎天下の中、本を5~6冊カバン
に入れ、都内の書店をかけずり回った。今でも営業に行った書店はほと
んど覚えており、時々懐かしく思いながら、通り過ぎる事がある。

町の小さな書店は、どんどん姿を消し、跡地には飲食チェーン店が目立つ。
あの時、番線を押してくれた幸福の男神、まるで天使のように見えた店
長は今、どこで何をしているのだろう?

私は毎日足が棒になり、ヘトヘトの状態でI先生の治療室にかけ込んで、
ヒーリングを受けていた。そして、終わった後はアラ不思議。まだ2~3
軒の本屋を周れる元気なカラダに変~身! もちろん会社には内緒
だが、この貴重な時間があったからこそ、乗り切れたんだと思う。

I先生は紛れもなく、私の営業時代を支えてくれた救世主だったのだ!

とにかく心から感謝している。I先生は多くの患者さん達を癒し、命を
助けてくれた。いつも一生懸命で、研究を怠らず、そのせいで自分の
命が危ぶまれた事もあった。時にユーモアを交えながら、いつもニコ
ニコして、私達を迎えてくれた。

どうかこれからは、御身を大事になさって下さい。今まで大変お世話
になりました。I先生に巡り会えて幸せです。本当に本当に良かった。

あなたはグレートヒーラーです。今までも、そしてこれからもずっと・・・
I.K先生、心からどうもありがとうございました!
20080111
♪江ノ島詣でのランチは、お初の和食レストランで、胡麻だれの鯵丼を頂く。友人のお店のチョイスは、いつも素晴らしく、私は感動する事しきり。何てったってお刺身命の私は、やっぱ海辺はサイコー!と、江ノ島の中心で叫ぶ(笑)

ロンゴ様

2008 年 1 月 10 日

「多分、ヒーラーとしては、再起不能でしょうね」

えっ、あのI先生が!? 一瞬、耳を疑った。この話は、先月のレクチャー
ですでに告知していたらしく、周囲の人に動揺は見られなかった。おそ
らく前回は、大騒ぎだったに違いない。私は一人、ただただ驚くばかり。

I先生は現在入院中で、時々意識が戻るらしいが、脳の病気説や胃腸・
消化器も悪いとかで、くわしい事はわからない。以前、長期でお休み
した事はあったが、すでに治療院も閉じたというので、やはりヒーラー
としては、再起不能なのだろう。なぜI先生が? どうして?

あまりにショックな出来事で、とても悲しくなってしまった。私はI先生
ではなく、親しみをこめて密かに名前にちゃんづけして呼んでいた。

最後にお会いしたのは、昨年の10月中旬で、背痛にのた打ち回り、
とにかく治療院に急いだのを覚えている。その帰りに、マザー・
テレサの映画を見たのだ。I先生とは不思議な話をした。

I先生 「あなたについてる神様を教えてあげたっけ?」
未空 「いいえ、知らないです」
I先生 「じゃ、今調べてあげるからね。ちょっと待っててね」
未空 「ありがとうございます。お願いします!」

I先生 「えーっと・・・ あなたは、ポリネシア神話に出てくるロンゴ様がついてるね」
未空 「ロンゴですか? 知らないんですけど、南国は昔から大好きなんです」
I先生 「“ロンゴ様”って言わなきゃダメだよ。あなたの顔は南国系だもんね(笑)」
未空 「よく沖縄の人に間違えられるんですよ」

I先生 「ポリネシアに行って来たらいいじゃない?」
未空 「実は、ずーっと行きたいと思ってたんです」
I先生 「じゃ、今度、ポリネシアの地図を持ってらっしゃい」
未空 「地図ですか?」
I先生 「ロンゴ様がどこにいるか教えてあげるから」
未空 「確かにたくさん島がありますもんね」

I先生 「他の神様に祈っても、助けてくれないんだよ」
未空 「私はロンゴ様に祈ると、助けてくれるんですね?」
I先生 「みんな、そういう事を知らないからさ。だから苦しむんだよ」
未空 「そうですか。今度、ポリネシアの神話を読んでみます」
I先生 「そうそう、読んでごらん」

思えばこれが、I先生との最後の会話になってしまった(号泣)
20080110
♪今年の江ノ島神社詣では、大船からモノレールに乗った。もう何年も通っているが、大船から乗ったのは、今回が初めてだ。約15分くらいで江ノ島に着くのだが、モノレールは何気に激しく揺れるんだよね。海の地平線に、一直線の光の筋が走っている。こんな風景も初めてだった。やはり海辺はイイなぁとつくづく思う。

今、為すべきことをしっかりとやる

2008 年 1 月 9 日

わが国の曹洞宗の開祖、道元禅師の修業中のお話です。

ある夏の、暑い日のことです。
 
老いた食事係の僧が、シイタケを干していました。
 
この老僧、背骨は弓のように曲がり、眉毛も真っ白です。
 
道元が、老僧に歳を聞くと、「68歳」と答えました。
 
おりしも、太陽はギラギラと照りつけ、地面からは、むっと
した熱気が這い上がってきて、卒倒しそうです。
 
思わず道元は、老僧に問いかけました。
 
「如何んぞ行者、人工を使わざる?」
(いかんぞあんじゃ、にんくをつかわざる?)
 
「どうしてあなたのようなお年で、こんな苦しい作業をなさるの
 です。下役や、雇い人にやらせればいいじゃありませんか?」

すると、すかさず老僧はいいました。
 
「他は是れ吾にあらず」(たはこれ、われにあらず)
 
「他人は私じゃない!!」
 
そりゃそうです。
 
道元は、続けて聞きます。
 
「それはそうですが、しかし、今は炎天下です。もう少し日が
 陰ってからになさればいいではありませんか・・・」

それに対する、老僧の答えはこうでした。
 
「更に何れの時をか待たん」(さらにいずれのときをかまたん)
 
あとで、あとでと言っていて、本当にその時が来る保証があるのか
 
今のこの瞬間こそが、最適の時間なのだ!!

「いま、ここで、わたしが」なすべき仕事をしっかりとやれ!!
 
あとでやろう・・・ 誰かがやってくれないか・・・
 
そんなことを考えていたのでは、仕事が重荷になるだけだ。

老僧は、道元にそう教えたのでした。
 
う~ん、実にいい教えですね。
 
早速、来週から試してみるぞ~!! あれ?(^_^;)

/佐野 隆一(サプリメントアドバイザー)
 メルマガ「こころのさぷり。体のサプリ。」より引用
20080109
♪東大阪・石切神社での「喝!」

ミッチェル・メイ

2008 年 1 月 8 日

“自分の意志以外の力(出来事)で、自分が動かされてしまう時
というのは、それを強いられる=それを経験せざるを得ない=必然
なのだと思いましたが、やはり振り返ると、自分に必要だからこそ
起こる出来事なのだと感じ入りました”という和物のシールがカワ
イイ寒中御見舞いカードを頂いた。どうもありがとうございます♪

私も年始年末はダメ出しの嵐だったので、この気持ちはよーく理
解できる。だが嵐が過ぎてみれば、やはり必然な出来事だけで、
嵐の前より良い方向に進んでいるのも事実だ。

この未空ブログこと、略して「未空風呂」を読んで下さっている方
の中には、ピュアシナジーを飲まれている方もいると思うが、その
開発者でシナジーカンパニーCEOでもあるヒーラー、ミッチェル・
メイは、「自分の力ではない、別の力で動かされる時もある」と
言っている。そして、

「自分の望んでいるものが、自分の望んでいるカタチで人生に
 やってくるとは限らない」

この言葉こそが、彼の人生を最も端的に表しているのではないだろ
うか? 大事故、不治の病、望んでいない離婚、突然のリストラetc.

その時は不幸で、悲劇的な状況に陥ったとしても、実はこれがきっ
かけとなって、大きな人生の転機を迎える事もある。自分が本当に
望んでいる方へ導いてくれる事もある。だから、自分を信じてほしい。

どんな時でも必ず、活路は開けるのだから。全てをパワーに!

ちなみに、ミッチェル・メイとはこんな人→  http://www.p-synergy.jp/

無料の小冊子ももらえるので、読んでみるといいと思う。彼の壮
絶な事故からの生還は、この世に奇跡はあるのだと信じられる。

20080108
♪都会のど真ん中で、ふと視線を感じたあなたは天使? 妖精? それとも・・・

第四六番 おみくじ

2008 年 1 月 7 日

お参りも無事終えて、御神酒で眠気全開の中(笑)、玄関で引いた
おみくじをついにOpen♪

●春風の 吹けば おのずと 山かげの 梅も桜も 花はさくなり

ふーん、春がくれば自ずと咲くってか。自然は偉大だもんね。思わず
菅原道真の“東風(こち)吹かば 匂いおこせよ 梅の花 主(あるじ)
なしとて 春な忘れそ”を思い出した。

●心をかたくもって 不運にあわてさわぎ思いまようてはいけません 
 本業をよくまもって静かに ときの来るのをまちなさい 開運うた
 がいありません

本業をしっかり守っていれば、開運、疑いないんだから、時を待ちな
さい、か。ふんふん。そうだよね。開運、疑いなし。死して屍(しか
ばね)拾う者なしって、全然カンケーないじゃん(笑)。でも、似て
るんだもん。ってなワケで、

●運勢:大吉

ひゅーひゅーぱふぱふドンドンドンドン♪ やったね。コイツは春
から縁起がイイや。まさに開運、疑いなし。Congratulations!

●願望:気ながくすればととのう安心せよ

12月から焦りまくってたからなぁ。気長にいけばO.Kなんだね。

●恋愛:あわてず心をつかめ

って、どーすればイイの(笑)? そこまでは教えてくんないのか。
でもね、神様、そこが一番知りたいんですけどぉ。そーいえば、
マイク・マクマナスの「Source」には、理想のパートナーを見つ
けるのに、頑張るのではなく、追いかけるのではなく、“引き寄
せる”と書いてあったっけ。っで、っで、どーすればイイのAgain(笑)? 

この赤坂の某院に連れて来て下さった方曰く、「大吉は滅多に
出ないので、出るまで引き続ける人もいるんですよ。未空さん
はいきなり大吉ですから、今考えている事は、そのまんま突き
進めばいいという事でしょう」

やっぱ、開運、疑いなしっ! ぐわ~ぁんぐわ~ぁん、やったるぅ(笑)
20080107

続・某院~日枝神社

2008 年 1 月 6 日

某院がある赤坂のマンションの一室。室内には紅白の垂れ幕が掲げられ、
干支や花などの切り絵がおめでたい雰囲気を盛り上げている。私達が
一番乗りのようだった。

スタッフの方に、お参りに際しての礼儀作法を教えてもらい、いよいよ
御本尊のお部屋へ。ドアを開ける時から、全ての造作は座りながら行う。
親指を外には出さず、お尻を向けてもいけない。

部屋の中は暗く、五色の布が天井から垂れ下がっており、ふっくらした
形は、神様の子宮を表しています、と断髪していない袈裟姿の女性が
説明してくれた。後で聞いたのだが、この方が東京本部の責任者で
あり、僧侶の資格を取られている方だそうな。

私は神妙に前の方の作法を見ながら、同じように真似をする。子宮の
内側にある紐の束は、臍の緒を表すのか、ここにご神体が下ろされ
ているという。普段、この席はご住職しか座れないそうで、お正月の
三が日だけ特別に許されるらしい。

ここで私が祈っている間、肩にずっと臍の緒が触れている格好となり、
私は様々なお願い事をした。だって、12月があまりに悲惨だったん
だもーん(号泣)。頼むからもう勘弁してほしい。ダメ出しの嵐を脱出
したい。こんな私だが、どんな神様の前でも、必ずするお願い事が
2つだけある。それは、

“私と私を取り巻く全ての人々が、心身共に健康で、平和に満ち
 満ちて、幸せに暮らせますように”

“私が神と約束してきた人生を、まっとうできるようにお導き下さい”

私の長いお願いタイムが終わると、僧侶の女性から杯で御神酒を
頂いた。お酒の飲めない私にとって、これだけでも爆睡できる(笑)。

そして、お餅や昆布、梅干などが置かれた三方を左右1回ずつ
まわし、白い紙に包んで頂く。これで儀式終了。

うーん、な~んてJapaneseなお正月なんでしょ。新年早々、
貴重な経験ができたなぁ。どうもありがとうございました!

そして、この後いよいよ、例のおみくじOpen♪

つづくー(←某クレジット・カードのCM風Again(笑))
20080106

新月(1/8)

2008 年 1 月 5 日

毎月好例「新月に祈ると願いが叶う」シリーズ。一部ではかーなーりー
話題になってるんですよ。この新月ワークを始め、コーチング(コンシャス・
リビング)、各種ワークショップ情報、催眠療法等各種セラピー、対人関係
(家族・友人・恋人)で悩む方、自分らしく生きるためのヒント、西洋占星術
の知恵、願いを叶える方法をお伝えするメルマガ「セラピー&ワークショップ
coba-coba」の発行元は、cclj事務局(コンシャス・リビング・ジャパン:
Center for Conscious Living Japan) 
http://www.h3.dion.ne.jp/~coach/cclj.htm

新月へのお願い事を叶えるリストの作り方や、ポイント等を懇切丁寧
に教えてくれてますよ。コレを見たのも運のツキ、縁のうち(笑)。さぁ、
あなたも新月にヒ・ミ・ツのお願いをしてみませんか?

————————————————————-
さぁ、新しい年の始まりですね。新春の新月は1月8日(火)20:37
(東京)に山羊座サイン18度、5ハウスで起きます。

サビアンシンボル(=言霊)は「イギリスの国旗」。山羊座サインは、
集団的な目的のために、個人の行動を抑制し、社会に貢献する事を
大切にするサインです。山羊座サインの30度の領域の半分を超えた
ところにある18度は、行動や態度のみならず、自分の心の深みまで
コントロールする事に成功しているのです。

イギリスの国旗とは、かつて海を制覇していたイギリス艦隊を
表しています。「海」は無意識や制御不能な感情(=水)を表し、
その海を目的に従って、能動的に進んでいく戦艦は、自制をする
だけでなく、目的に応じて意思的に気持ちを作る事ができるよう
になった事を表しています。

今回の新月は、“革命とハプニングの星”天王星だけから、ソフト
なエネルギーが注がれています。起こる場所は、5ハウスという
創造性や表現、娯楽を司る場所です。

天王星には硬直してしまった状態を打開するパワーがあります。
環境に順応するだけでなく、新しく思いついた考えは、周囲の
人に話してみるといいでしょう。

★山羊座サインの新月で叶いやすい願い事リスト★

新月が位置するサインのパワーや性質は新月に影響します。
「山羊座サインの新月パワー」の特徴を活かして、効率良く
願いを叶えましょう。

山羊座サインは、具体性や実用性を司る土のサインです。考え
や行動を実際に形にする世界です。目に見えるように、手で
触れる事ができるようにするのが、土の性質です。

山羊座サインのルーラーは土星です。土星は時間がかかっても、
確実にものにする手腕を持っています。

以下に、山羊座サインの得意分野をリストアップします。
キーワードは「老後の安定」「対処法」「責任」「目標達成」
「成功と承認」「処理能力」「権威者(オーソリティ)」
「他者を操作しない」です。

1. 将来に備えるための願い事
2. 責任のある行動で成功を呼び込む願い事
3. 目標達成に向けた願い事
4. 成功を手にするための願い事
5. 処理能力を向上させる願い事
6. 権威者との上手な付き合いを促す願い事
7. 過剰操作を抑える願い事
8. 山羊座が司る身体的部分の健康を促進する願い事
   骨と間接・膝・関節炎とリュウマチ・胆嚢と胆石・皮膚・乾癬・かゆみ
    ※山羊座生まれの人がこのような部位に疾患や弱点があるという意味
     ではありません。山羊座サインが象徴する身体の部分という意味です。
9. 自分への信頼を回復する願い事
10. 家族のしがらみを克服する願い事
11. 過度な感情を抑えるための願い事
12. 自尊心を高める願い事
13. 目標を達成するための願い事
14. レベルアップの機会を受け入れるための願い事

★新月ワーク★

【手順】
1. 新月になってから願い事のリストを作る
2. リストを作ったら日付を書き、保存しておこう

【ポイント】
1. 必ず手書きでリストを作る
2. 願いは1回につき10件まで。1件だけは避け、2件以上の願いを作ろう
3. 「お祈り」に近い感じのお願いをする
4. あくまでも主体は、自分自身でお願いをする
5. お願いの受付時間は「48時間」有効。「8時間以内」なら効果抜群!

★有効時間★

【新月から48時間以内】
1月10日(木)の20:37まで

【オススメの時間帯】
1月9日(水)20:14まで(*この時間は、月が山羊座サインに滞在している期間)

【効果的な時間帯】
8時間以内、1月9日(水)5:37

【ボイドタイム】
1月8日(火)20:37~1月9日(水)20:14
今回は、山羊座サインに月が滞在する時間(=オススメタイム)は24時
間ほどです。全てボイドタイムになります。ボイドタイムを気にする方は、
ボイドが終わってから書き始めましょう。

いかがでしょうか。何かインスピレーションは湧いてきましたか?
次回は、水瓶座サインで起きる新月に叶いやすい願いのテーマ
についてお話します。次の新月は、2月7日(木)12:45(東京)
水瓶座サイン18度で起きます。言霊は「仮面が剥がされた男」
です。お楽しみに♪
20080105
千葉すぴこんにご来場頂いた方、どうもありがとうございます! 空庵のOff会に来て下さった方とは、3年ぶりの再会で、本当に本当にうれしかったですぅ(号泣)。ぬわ~んとご結婚までされていたとは?! おめでとうございます♪ やはりFace to Faceのお付き合いは良いですね。しみじみ・・・ まずは「ポンとやってみる」2008年、2/17(日)は横浜すぴこんに出展します。神奈川県、その付近の方々、よろしくお願いしますね。これからも空庵の皆さんに、ガンガン会いに行きますよ! Oさん、合言葉は「やってみる」、何でもポンっとな(笑)

ひぇぇぇぇぇ~怖っ

2008 年 1 月 4 日

「食品の盲点 チキンナゲットの材料は鶏じゃない」

ファーストフード店でも、コンビニでも、人気のメニューに、
「チキンナゲット」があります。
 
読者のみなさんでも、お好きな方は多いのでは?
 
でもこれ、「鶏の唐揚」とは、まったく別物って知ってました?

「チキンナゲット」は、味付けした小さな肉片を集め、成型して
蒸煮の後、衣を付けてフライにしたものです。
 
その原料は、本来は鶏のムネ肉です。淡白で、価格も安い部位です。
 
正式な製造工程は、

1. 原料の選別(骨・皮等の除去)

2. 細切(鶏肉を適当な大きさに切る)

3. 混合・調味(調味料を加えて均一にする)

4. 成型(一定の大きさ、形にする)
 
5. 蒸煮(熱を加える)

6. 衣付け(表面に衣を付ける)

7. 冷却・包装(製品)

と、なっています。

では、大手ファーストフード店の、チキンナゲットの原料を見て
みましょう。

白身、赤身肉、皮、塩、リン酸ナトリウム、強化小麦粉、パン種、
スパイス、ホエー、デキストリン、化学調味料、着色料、
植物性ショートニングとなっています。

ホエーとは、牛乳や脱脂粉乳からつくる水溶液、デキストリンは、
糊料です。
 
あれ?
 
なんで「鶏ムネ肉」ではなく、「白身、赤身肉」なんでしょうか?
 
それは、鶏だけではなく、牛、豚、馬、羊等、様々な肉片を混ぜて
いるからです。

また、皮ってなんでしょう?
 
「チキンナゲット」の製造工程を見直してみてください。
 
1. 原料の選別で、(骨・皮等の除去)って、書いてありません?
 
この皮とはトリ皮のことで、いろいろな肉片を混ぜたあとで、鶏の
風味を付けるためのものです。

着色料は、クチナシ色素やカロチン色素で、チキンナゲットらしく
見せるために、必用となってきます。
 
こうなると、一体どこが「チキン」の「ナゲット」なんだ!!

と感じませんか?
 
こうした、合法的な偽装食品。私は絶対に口にしません。

/佐野 隆一(サプリメントアドバイザー)
 メルマガ「こころのさぷり。体のサプリ。」より引用
20080104
♪チキンナゲットではなく、チキンナゲットもどきには、も、もしかして、キミも混ざってる・・・カモ?in 野川

131313

2008 年 1 月 3 日

ここ数年、元旦0:00を過ぎた頃に届く、元同僚からのMailには、新年
の挨拶と決まって「親友」という文字が躍っていた。

そして、「今年こそ絶対会おうね」とあるのだが、今まで一度も会った
事はない。今年は彼女からMailがこなかったが、多分、元気でいる、
と信じている。

遠くに住む友人は、今年最初にもらったMailが1月1日1時11分だったと
の事で、1は彼女にとって特別な数字という事もあり、かなり驚いていた。

日枝神社にもシンクロしたらしい。昨日はまさか、某院を始め日枝神社
に行くとは思ってもみなかった私。やはり「ポンとやってみる」という
ノリは、新たな世界を広げてくれる重要なキーワードだと実感した。

日枝神社に連れて行って下さった方の話では、通常三が日は超混んで
いて、正門には階段の下まで人の列ができていたそうな。私はそんな
激混み状態とは無縁だったので、三が日からラッキーだったと思う。

「1」尽くしの友人に返信した時刻を見ると、ぬわ~んと1月3日13時13分
だった。これも驚きでしょw(゜o゜)w 偶然にしてもスゴいよね。やはり友人
が時空にシンクロして、ノッてる証拠だと思う(^o^)v

ふと見た数字がゾロ目の時は、タイミングが合っていると聞いた事がある。
あなたはどうだろう? ある方から、私のラッキーナンバーは「3」と「9」
と言われたのだが、実は昨年末、空庵の電話カウンセリング用に固定
電話を引き、ぬわ~んと末尾がサンキュー「39」だったのだ! まさに
「ミク」でしょ(笑)。ってゆーか、その番号を選んだんだけどね。

9は私のカバラ秘数であり、九星気学の用神は九紫火星。3といえば
三位一体。Body+Mind+Spiritは、人が生きていく上で、どれが
欠けても成り立たず、そのバランス感覚は重要だと信じている。

それにだよ、私の誕生日21日も3の倍数なら、1/5に行われる千葉
すぴこんのブースNo.は「24」で、これまた3の倍数じゃん。

「そんなのくだらない。たまたまでしょ。偶然偶然」という冷めた見方
もあるが、でもそんなの関係ねぇ(笑)。ポンと言ってみただけ。

2008年は、ノッたもん勝ちでいこう♪
20080103
♪日枝神社の境内では、猿回しをやっていた。1,000円以上払うと、最後にお猿さんが挨拶に来てくれるらしいのだが、みんな帰っちゃって、「寂しいなぁ」とお兄さんがマイクでつぶやいていた。結構、千円札が入っているような・・・今日は良かったのかな。

某院~日枝神社

2008 年 1 月 2 日

0:50に「夜分、遅くにすいません」という件名のMailが届いた。が、私に
とっては夜分ではない(笑)。相変わらず深夜型が直らないなぁと思う。

“新年、明けましておめでとうございます。昨年末は久しぶりにお話ができ、
わずかな時間ではありましたが私自身、色々な気づきや学びがありました
事に感謝申し上げます。また、本年以降もよろしくお願い致します。

さて、急ですが明日の2日、もしくは明後日の3日ですが、お時間があります
でしょうか? 先日お話した某院の三が日の初詣に参る予定ですが、一般
の方も参賀できるので、もしご都合がつけば、ご案内させて頂きたいと思い
ますが、いかがでしょうか?
 
お正月は特別の設えで、お参りできるので、伝統的なお寺の様式を感じて
頂けると思います。また、先般行われました瞑想会の結果なども、お伝え
できればと思います。

場所は港区赤坂、東京メトロ溜池山王駅下車、徒歩3分ほどです。本年の
未空さんのご健康、ご多幸と空庵の更なる飛躍を心よりお祈り申し上げます”

どうもありがとうございます。この方はいつも丁寧で、ホント礼儀正しい
方なので恐縮してしまう。某院のような場所は、この方とご一緒でなけ
れば、全くご縁がないだろう。今年の私は「ポンとやってみる」がテーマ
なので、ポンと行ってみる気になった。

AM10:30、溜池山王で待ち合わせをして、某院がある赤坂のマンションの
一室へと向かう。この方が「未空さん、100円玉を用意して下さいね。玄関
におみくじがあるので、何か課題があれば、それを教えてくれたりするん
ですよ」と言う。

12月はボロボロ状態から、めくるめく展開があった私は、ある問いかけを
してみた。そして、赤いお盆に乗せられた、たくさんのおみくじの中から、
結構長めにかき回して、1つ選んだ。

実は、このおみくじこそが、“まさに!”だったのだ。 

つづくー(←某クレジット・カードのCM風(笑))
20080102
♪赤坂には、有名な日枝(ひえ)神社があるのだが、私はきちんとお参りをした事がないと話すと、その方が案内して下さった。非常謝謝! 頂上まで続く長い階段の脇には、これまた長いエスカレーターがあり、みんなスイスイと登って行く。私達は鳥居をくぐり、階段を一歩一歩、踏みしめながら御社へと向かった。鈴が12コ並んでいたが、夕方の参拝客はそれほどでもなく、すぐにお参りできた。破魔矢を買うと、巫女さんが一旦集めて、舞いを奉納して、その後に返してくれるんだね。こんなの初めて見たわ。

Buon Anno!

2008 年 1 月 1 日

空庵の皆々様、明けましておめでとうございます!

まずは、ネズ未空からご挨拶でございまふぅぅぅぅぅ。
https://greeting.rakuten.co.jp/app/view/?pcardid=u200604c09-8e2f44fb9c

初詣に行かれた方も、まだ行かれてない方も、空庵神社で今年
お初の御未空慈はいかがですか? 年末から巫女未空は、フル
回転で、御未空慈(未空コレ)を奉納しまくってますよ。

毎年、手書き年賀状キャンペーンに書かせて頂いちょります、
未空が選んだ言葉のコレクション、略して「未空コレ」ですが、
ザッと歴史を振り返ってみると、

2001年 「喜べば、喜びごとが喜んで、喜び集めて、喜んで来る」
2002年 「今までより、今から」
2003、2004年 「自分の信じた道をまっすぐに、まっすぐに」
2005年 「すぐに始められる事、そんな小さなスタートを切ればいい」
2006年 「遠回りをしたのは遅れたのではない。経験を積んだのである」
2007年 無し

2003年と2004年は、一緒だったんですね。ポリポリ・・・ よっぽど
この未空コレに、思い入れが強かったのでしょう。2007年はどーし
ても期限までに思い浮かばず、無しでした。それでは、2008年は?

「どんな時でも必ず、活路は開ける」

まさに、自分に向かって言い聞かせてますね。だって、絶対絶対
そうなんだもーん。活路は必ず開けるんだもーん。

それでは、2008年もあなたが心身共に健康で、楽しいコトやうれ
しいコト、愉快なコトや大好きなコトなどなどに、カラダごとスッポリ
包まれて、タップリ幸せを味わえますように♪

今年もココロのお休み処“空庵”&未空をよろしくお願いしますね。

直にあなたと会えますように・・・
20080101
♪友人がプレゼントしてくれた福茶は、売切れ御免で、彼女はその寸前でGetしてくれていた(号泣)。どうもありがとうございます! こういうコトって、福茶以上に私に福を運んでくれるから、本当にうれしいよね。いつも様々な場面で、励まし元気づけ、勇気をくれる友人にココロから感謝している。何度ありがとうを言っても足りないが、何度でもありがとうを言いたい。今までも、これからもずーっと。早速、元旦にめでたく飲む事にしよう。

今年もありがとうございました!

2007 年 12 月 31 日

2007年もあと数時間、空庵の皆さんにはどんな年だったでしょうか?
年越しはハッスルハッスルでいきますか(笑)? 漢字一文字で
表すと、どんな字ですか? 

私は昨年から引き続き、「忍」かもしれない・・・とはいえ、今年は
ずっとずーっとマシだし、とりあえずどん底に足は着いたので、後は
一歩一歩、上って行くだけです。

おかげさまでカラダは健康で、食欲もバリバリ(笑)。夜はフツーに
眠れてます。雨露を凌げる家もあれば、毎日温かいお風呂に入れて、
家族の誰も入院していないし、何より飢えてない。これだけで本当
に感謝感謝×100ですね。

今年、仕事がうまくいった人、いかなかった人、恋愛が成就した人、
叶わなかった人、健康でいられた人、入院した人、計画通りに進ん
だ人、そうはいかなった人、新しい事に挑戦した人、とりあえず
現状維持だった人etc.

でも、あなたはあなたなりに顔晴ったので、自分を最大限リスペクト
して、めいっぱいI Love Meして下さいね。本当に本当にお疲れ様
でした。2007年も無事、サバイバルしたんですから、それだけで
スゴイ事ですよ。あなたはエライっ! マジで、エライっ!

私は心底、そう思ってます。

さて、来年はどんな年にしたいですか? 私は積極的に、外に外に
出て行こうと思います。その第一弾として、まずは1/5の千葉すぴ
こんですね。2月は横浜に出没します(笑)。

そして、3月には・・・フッフッフッ。

今までやった事のない空庵企画を計画中です。ナマ未空を見に
来て下さいな。その都度、未空ブログこと未空風呂でお知らせ
していきますので、Don’t miss it! 

2008年は「カイ」でいく事に決めました。恐れず慌てず、萎縮せず
にポーンとね。そのまんま未空で、まずはやってみる(笑)。前進
あるのみ! ひゅーひゅーぱふぱふドンドンドンドン♪

自らを全「開」にして、多くの人に「会」って、世「界」を広げ、
悪いところはどんどん「改」善「改」良して、自分にも他人にも
理「解」を深め、「快」感を増やして、できるだけ愉「快」痛「快」
な時間を過ごしたいなぁと思っています。

本当に今年もありがとうございました。何気に色んな所に行ったり
して、初めての方にお会いして、様々な体験をして、多くの気づき
と学びがありました。終わってみれば、全て必然、全て良し。

世の中にたった一人でも、ココロのお休み処“空庵”に来て下さる
方がいる限り、続けていこうと思っています。ココロ温まるMailや
励ましのお手紙など、どうもありがとうございました。とっても
とってもうれしかったです(号泣)。私の元気の源です!

来年もよろしくお願いしますね。2008年のあなたが、うれしい事や
楽しい事にスッポリ埋もれちゃいますように。本当にどうもありが
とうございました!

未空&みゅ~,
Love always

ありったけの感謝の気持ち込めて、ブチュー(←早く逃げて逃げて(笑))
20071231

千葉県、その付近にお住まいの方々へ

2007 年 12 月 30 日

突然ですが、皆さんのお住まいの地域から、幕張は遠かとですか? 
ナマ未空に新年早々、幕張でお会いしませんか?って、イヤですか。

はぁー、会いたくないですか。あー、そうですかそうですか・・・
シュン・・・って、それじゃ、これではどーですか?

抽選で3名の方に、前売券をプレゼントしちゃいます。そして、惜し
くもハズレてしまった方には、会場にご持参して頂くと、当日券が
200円割引きになるチラシを差し上げます。

つまり、いずれにしてもフツーに来るより安っ、となるワケです。

とゆーのも、実は、ココロのお休み処“空庵”は、第4回千葉すぴ
こんに出展します。って、そもそもすぴこんをご存知でしょうか?

すぴこんとは、「スピリチュアル・コンベンション」の略称で、スピリ
チュアルの健全な発展を促すために、2002年11月6日より始ま
った、癒しとスピリチュアルの大見本市の事です。

会場ではボディワークやカウンセリング、物販などのブースが集ま
って、まるでお祭りの縁日のような雰囲気です。お客様はそれらの
ブースを体験しながら、楽しんで頂けます。

今まですぴこんに来られた方、いらっしゃいますか? 現在は年間
約60会場、10万人が利用する、日本屈指のイベントにまで成長した
そうで、ホント良かったですね。

それでなんですけど、千葉すぴこんの会場で、「空庵のブログを読ん
で来ました」と未空に声をかけて頂ければ、うれしさのあまり、お尻尾
ブンブンブンブン。でも、尻尾がないので(笑)、いきなり飛びつきます
・・・ガルルルルルッて、実際にはしませんから大丈夫(笑)。

でも、本当にそれくらいうれしいんですよ。だって、全然会えない
じゃーないですか。ひっくひっく。とにかくPCの向こう側の方、
そう、あなたに是非ともお会いしたいんですよ。ただ、それだけ
なので、会場でお気軽に声をかけてやって下さいね。とにかく
超スーパー喜びますから♪

~第4回 千葉すぴこん~ 
日程:2008年1月5日(土)
開催時間:10:00~19:00
開催場所:ホテルグリーンタワー幕張4F ロイヤルクレッセント
当日券:1,500円(前売り券 1,200円)
http://chiba.spicon.org/

前売券を3名の方にプレゼントしちゃいますので、Now gets a CHANCE!
千葉すぴこんに行って、ナマ未空に会ってやってもイイわという方は、

① あなたの本名
② 郵便番号
③ ご住所

①~③をMailかお電話でお知らせ下さいね。coo-an@risoweb.com

当たった方には前売券、それ以外の方には割引チラシが届きますぅ。
もちろん、応募は千葉県、それ以外の方でも熱烈大歓迎ですよ。どし
どし応募して下さいね。それでは、新年1/5(土)千葉すぴこんで、
皆さんにお会いできるのを楽しみにしてますぅぅぅぅぅ~♪

20071230
♪東大阪・石切神社に行く途中、占いのブース内に飾られてた「猿ぼぼ」は、岐阜県高山の郷土玩具なんだよね。幸せを呼ぶ福人形って感じ?

言語聴覚士・栗林幸一郎さん

2007 年 12 月 29 日

今日の主人公、栗林幸一郎さんは、

27歳の時に失語症になりました。

「失語症」は、「読む」「話す」「書く」「聞いて理解する」
「計算機能の低下」など、言語機能が侵される病気です。

昨日まで普通に話せた言葉が、なぜか出てこない。

家族や友人との日常会話もできない。

言葉をある日突然、奪われたようになり、
誰もが大きなショックを受けます。

その原因は、脳卒中や交通事故がほとんど。

普通に生活している人が、子供から高齢者まで年齢を問わず、
ある日突然、そうなる可能性が誰にでもあります。

栗林さんにその突然が襲ってきたのは、

大学院の工学部を修了して就職し、
研究者としての道を歩み始めて、間もない頃です。

それまで大病もした事もなく、健康体だった栗林さんですが、

能動脈からの出血がもとで、様々な病気を誘発し、
一時は死の淵をさまよう事になりました。

その結果、一命はとりとめたものの、右同名半盲に加えて、
失語症や記憶障害などの後遺症が残ったのです。

その後、約4ヶ月間の入院生活。

「文字がわからない(ひらがなも・・・)」

「計算ができない(1桁の足し算も・・・)」

大学院を修了した人が、です。

それまでに経験した事のない苦しい生活が始まります。

「自分の人生は、ずっとこのままだろうか」

「後遺症はどの程度残るのだろうか」

「社会復帰はできるのだろうか」

どれほど不安で、苦しい日々を過ごしたかは、
ご本人にしかわからないでしょう。

しかし、
リハビリを手伝って下さる言語聴覚士さんのサポートや
家族や仲間の励まし、何よりも本人の努力で、

病気は驚異的に良くなっていきます。

回復するにつれ、栗林さんには、
一つの気持ちが次第に膨らんできました。

「自分の体験を生かして、
より困っている人を助ける仕事をしたい」

彼は病気に負けるどころか、

「せっかく若いうちに病気になったのだから・・・」と、

自分に降りかかった災難をプラスに転じようと考えたのです。

そこで栗林さんは、自ら失語症を負いながら、

失語症患者の方をサポートする言語聴覚士を目指す決意をします。

言語聴覚士になるためには、2年間の専門的な勉強が必要です。

彼は病気になって約半年後には、会社を辞め、

言語聴覚士養成学校の入学試験にチャレンジ。

その入学試験に何とか合格します。

後に文章を書けるようになった彼の言葉です。

「この病気をきっかけに、言語聴覚士という自分からやってみたいと
思える事が見つけられたような気がする。

その意味においては、病気になった事で失ったものもあるが、
大きなものを得る事ができたのではないだろうか」

(彼は、やはり物事をプラスに考えられる人なのです。

だから回復も早かったのかもしれません)

以上の事は、熊本県言語聴覚士会会長の小園真知子さんの

ご著書「失語症 そして笑顔の明日へ」に紹介されていた事です。

私は、「へえー、こんなすごい青年がいるんだー」と
感心していました。

先日、その栗林さんに会う機会がありました。

熊本市で行われた「言語聴覚士学術研究会」にて、
講演をさせて頂いたのですが、

そこにスタッフの一人として、栗林さんも参加していたのです。

つまり、彼は念願の言語聴覚士となり(!)
すでに現場で働いていたのです。

初対面ですが、私はふと思い浮かんだ事を口に出しました。

「あなたが経験した事を本に書いて下さい。

失語症を経験したあなたが書けば今、

失語症で苦しんでいらっしゃる方が

どれほど力づけられ、勇気づけれるでしょう」

是非、書いて下さい」

私がそう言わなかったとしても、

彼はいずれ本を書くでしょう。

自分の思いを「何とか言葉にして伝えたい」と願い、

そのために今日も日々、闘っている方々のために、

彼の体験や思いを言葉して伝えてくれるに違いありません。

★あなたが幸運になれるヒント★

自分のマイナス経験を活かそう。

1のマイナスが1000のプラスになるかもしれない(^.^)

出典:小園真知子著「失語症 そして笑顔の明日へ」
http://tinyurl.com/3xuzt5

この本は、失語症の事を知るために、私のように知識0の人にも、
よくわかるように書かれています。

失語症は、予防もできるのだそうですよ。

様々な方の体験談と共に、栗林さんの手記もこの本に収録されています。

/中井 俊已(作家、教育コンサルタント)
メルマガ「心の糧・きっとよくなる!いい言葉」より引用
20071229
♪私は芋がらを食べた事がないのだが、芋がらを見ると、映画「武士の一分」のラストシーンを思い出す。山形の下級武士の夕飯は、ご飯と味噌汁、芋がらの煮つけのみ。まさに一汁一菜だ。煮つけにすると、どんな味がするのだろう? ほんのひと昔前の日本には、飢饉が存在した。飢えで多くの人が死んでいった。今の時代に生まれて、本当に幸せだと思う。感謝だ。

築き

2007 年 12 月 28 日

そして、ふと降りてきた言葉とは?

「自分の人生に起こる、ありとあらゆる事の全てを、全部受け容れる」

その人は何度も何度も、このセリフを心の中でつぶやいた。まるで
呪文のように、でも力強く。すると、体から余分な力みが抜けて
いくのと同時に、新たな力が湧いてきたような気がした。

あの女優の言った事は本当かもしれない。その人はうれしくなって、
今回の一連の流れが、この気づきのためだった事を確信した。

そして・・・

「自分の人生に起こる、ありとあらゆる事の全てを、全部受け容れる」

これをアファメーションにして、事ある毎に繰り返すようになると、
とりあえず気持ちが落ち着いていった。

物事や状況に○×をつけず、善悪の判断もなく、起きている事を
ただただ受け容れる。全て自分の一部として。それが首から上
だけの理解ではなく、ようやく腑に落とし込めた、その人ゆえの
尊い気づき。

「自分を変えるのではなく、ただ広げればいいんだ」

年内に気づけて良かったね。これで新たなスタートが切れるね。
そんなこんなが私の心を少しずつ安らかに、穏やかにしていく。

最後に、その人に感謝の気持ちを込めて。来年もどうか、更なる
気づきワールドへ誘(いざな)って下さい!
20071228
♪皇居外苑の和田倉噴水公園は、この橋を渡った先にある。公園全体がライトアップされ、水面(みなも)に映る木々も美しい。が、携帯のカメラでは、ここまでが限界・・・

気づき

2007 年 12 月 27 日

その人は昨夜から苦しんだ挙句、年内にカタをつけようとある決断をし、
すぐさま実行した。だが、結果は散々で、かなりの期待をもっていた
が故に、絶望は否めない。どうすればいいんだろう?

その人は考え、ある人にMailを送ろうと考えたが、やめた。そして、
別の人に手紙で自分の思うがままを綴ろうと思ったが、それもやめ
てしまった。なぜか?

相手が読んだところで、何の意味もなさないと判断したからだ。その
辛さは過去にも経験して、様々な事を学んだが、今回もまたカタが
つかなかったのは、来年もまだ持ち越せという意味なのか?

もういい加減、それをスッパリ断ち切りたい!

その人は本気で考えていた。精神世界系には、お決まりの文句がある。
「あなたに必要な事しか起きません。あなたが許している事しか起き
ません」と。本当にそうなんだろうか?

それでは救われないその人は、あるTV番組で見た女優の一言が
気になっていた。

「受け入れればいいんです」

そして、自然にある決意をしたところ、ふと、言葉が降りてきた。
20071227
♪石切神社から帰る途中、水かけ不動明王に寄った。隣の仏様はいずれ、苔仏になる日も近いだろう。伯母と一緒に水をかけ、みんなの健康と幸せを祈る、祈る、祈る。

許可レベル

2007 年 12 月 26 日

個展や他の店では、なぜか売れなかった友人の陶芸作品(←最も彼女の
オリジナリティーが感じられ、私の好きな作品でもある)が今回、地方の
ギャラリーで売れたという。それも今までの最高値で、だ。

Yes、ワオーッ! 思わず私がガッツポーズしてしまった。やはり見てる人は、
ちゃんと見ている。一点物の価値は高いのだ。やったねやったね。スッゴー
いじゃん! おめでとうございます♪

本人もお気にの作品だったので、売れなくてもいいと思っていたらしいが、
“未空の言う、自分に対する「許可レベル」を与える事をしないと、いつ
までも前進がないって事なんだねー。しみじみ”とMailにあった。

この「許可レベル」という言葉を最初に教えてくれたのは、太極拳のS先生で、
後にS先生が習っていたアメリカ人女性のセミナーに、私も通う事となった。

S先生とコースは違ったものの、ベーシックの部分は共通であり、このアメ
リカ人の先生は事ある毎に、「自分の許可レベルを上げなさい」と言って
いたのを思い出す。確かにその通りなのだ。

例えば自営業や自由業の場合、資格がないと開業できない仕事ももち
ろんあるが、ほとんどが自称でO.Kだ。どう肩書きをつけても構わない。

私のT学院時代の心理学の恩師K先生は、“全人カウンセラー”と名乗
っていて、「世界でも私ぐらいなもんでしょう」と笑っていた。手元の
名刺を見てみれば、それこそ美老庵・師匠は“Fortune Design”、ある
カメラマンは“ミラクルフォトグラファー”になっているではないか。

それこそ先に言ったもん勝ちであり、その土台となっているのが、自分に
対する「許可レベル」なのだ。この許可レベルを上げるために、セミナー
では具体的なスキルを教わるのだが、別にこんなスキルがなくても、
やる人は最初からやってのけている。

他人の許可レベルを認めるのは容易でも、いざ自分の場合となった時は、
なかなか許可が上がらない人もいるのではないだろうか?

この際、はっきり言っておく(by じーざす(笑)。聖書を読んで思うのは、
イエスの口調って結構、キッツーと思いません?)。自分の能力を正確に
表現することは、自慢とは全く違うはずだし、事実を誇張せずに、ありの
ままに述べるという事は、決して間違ってはいないと思うよ。

だから、私もあなたも大丈夫。きっと大丈夫。絶対大丈夫。何が何でも
大丈夫!って、どーゆーオチなんだよ(笑)?

2007年も残り128時間ぐらいとなった。2008年は今年以上に、自分に
対する許可レベルを上げていこうと思う。

改めて“陶芸作家”の友人に、Congratulations!
20071226
♪高々と目立つ幟に、「くってみろ!ザ・たこやき」ときたもんだ。この強気で、挑戦的なザ・たこやき屋のスタッフは、自分に対する許可レベル上げまくりだよね(笑)

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ