記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

まだ十分間に合う新月(6/4)

2008 年 6 月 2 日

毎月好例「新月に祈ると願いが叶う」シリーズ。一部ではかーなーりー
話題になってるんですよ。この新月ワークを始め、コーチング(コンシャス・
リビング)、各種ワークショップ情報、催眠療法等各種セラピー、対人関係
(家族・友人・恋人)で悩む方、自分らしく生きるためのヒント、西洋占星術
の知恵、願いを叶える方法をお伝えするメルマガ「セラピー&ワークショップ
coba-coba」の発行元は、cclj事務局(コンシャス・リビング・ジャパン:
Center for Conscious Living Japan) 
http://www.h3.dion.ne.jp/~coach/cclj.htm

新月へのお願い事を叶えるリストの作り方や、ポイント等を懇切丁寧
に教えてくれてますよ。コレを見たのも運のツキ、縁のうち(笑)。さぁ、
あなたも新月にヒ・ミ・ツのお願いをしてみませんか?

————————————————————-
今月の新月は、6/4(水)4:23(東京・早朝)双子座サイン14度で起き
ます。言霊は「テレパシーでの会話」。この新月は1ハウスに位置し、
アセンダント近辺で、金星(明けの明星)と逆行中の水星と共にあり
ます。日の出と共に新月になるというのが、今回の新月の特徴です。
とても勢いのある新月です。

アセンダントは、東の地平線の上昇ポイントの事です。人は生まれ落ち
た後、肺呼吸に切り変わります。初めて息を吸った時に、東の地平線
から上昇する星座サインの価値観を吸い込むといわれています。その
ため、容姿にアセンダントの特徴が投影されるともいわれています。

そして、この新月は3ハウスの獅子座に滞在している火星と、協調的
なエネルギーを交換しています。3ハウスは実験の部屋。あまり深刻
にならず、気軽に色々なアイディアを試してみる事ができます。そこに
ある火星は、行動力という形で今回の新月に関与してきます。新月
で願った事に関して、自分にできる事があるのなら、行動に移して
みるのもいいのではないでしょうか。

「テレパシーでの会話」とは、真のコミュニケーションの象徴です。
言葉の壁や理解力や価値観の差を超越し、ダイレクトに意思と気持
ちが通じるという伝達手段です。言葉を使わずに、意思疎通ができ
ると誤解や思い込みも少なくなるのでしょう。

あなたはこのテレパシーを使って、新月に願って下さい。願った後は、
人事を尽すというのも、夢を叶えるパワーとなるでしょう。

★双子座サインの世界観

双子座サインは、以下の事象と関わりがあります。
*運動・活動:
「運動」クルマ(購入・修理)・短期旅行・輸送・落ち着きの欠如・興奮

*学び:
「学び」事実に基づいた情報・正規の学校教育・印刷物・インターネット・
好奇心

*コミュニケーション:
「伝達能力」記述力・話術・効果的な聞き方・教え方・心の調和・
多様な意見を理解する

*論理・知性:
「論理性」選択肢を知る・聡明さ・短期的結果・便利屋的スキル(器用さ)・
工夫を凝らす・多様性

*世間慣れ:
「社会的素質」臨機応変・受容・迅速な反応・瞬間を楽しむ・知性・社交

*前向きな日常:
「身近な人間関係」兄弟姉妹・近所の住人・学校の友人・ルームメイト

*不安を取り除く:
「揺れ」質問過剰・言葉のアヤに囚われる・表面的な事・神経質・優柔不断

★双子座サインの新月で叶いやすい願い事リスト

新月が位置するサインのパワーや性質は、新月に影響します。「双子
座サインの新月パワー」の特徴を活かして、効率よく願いを叶えましょう。
以下に、双子座サインの得意分野をリストアップします。

キーワードは、「運動」「学び」「伝達能力」「論理性」「社会的素質」
「身近な人間関係」「揺れ」です。

1. 適正な運動(エクササイズ)を促進するための願い事
2. 学びを促進させる願い事
3. 効果的なコミュニケーションを促すための願い事
4. 論理性を高める願い事
5. 社交性を高める願い事
6. 近親者との効果的なコミュニケーションを促す願い事
7. 揺れを抑えるための願い事
8. 双子座が司る身体的部分の健康を促進する願い事
  手・手首・腕・肩/花粉症/肺・呼吸/神経系
  ※双子座サイン生まれの人が、このような部位に疾患や弱点があるという意
    味ではありません。双子座サインが象徴する身体の部分という意味です。
9. より良いコミュニケーションをもたらすための願い事
10. 社会のルールを身につけるための願い事
11. 相手をスムースに受け入れるための願い事
12. 事実認識や論理性を向上させるための願い事
13. 自分の枠を拡げるための願い事
14. あるがままを受け入れ、多様性を楽しむための願い事

もちろん、これ以外のテーマでも新月はちゃんと受け入れてくれます。
今一番、叶えたい願いを新月に祈るようにして下さい。

★新月ワーク

【手順】
1. 新月になってから願い事のリストを作る
2. リストを作ったら、日付を書き、保存しておこう

【ポイント】
1. 必ず手書きでリストを作る
2. 願いは1回につき10件まで。1件だけは避け、2件以上の願いを作ろう
3. 「お祈り」に近い感じのお願いをする
4. あくまでも主体は、自分自身でお願いをする
5. お願いの受付時間は「48時間」有効。「8時間以内」なら効果抜群!

★有効時間

【新月から48時間以内】
6月6日(金)の4:22まで

【オススメの時間帯】
6月5日(木)6:15まで(*この時間は、月が双子座サインに滞在している期間)

【効果的な時間帯】
8時間以内、6月4日(水)12:22

【ボイドタイム】
6月4日(水)21:08~6月5日(木)6:16
今回は、双子座サインに月が滞在する時間(=オススメタイム)は26時間
ほどです。6月4日(水)の21:08から、ボイドタイムになります。ボイドタイム
を気にする方は、ボイドの前に書き終えましょう。

いかがでしょうか。何かインスピレーションは湧いてきましたか。次回は、
蟹座サインで起きる新月に叶いやすい願いのテーマについてお話します。

次の新月は、7月3日(木)11:19(東京)蟹座サイン12度で起きます。
言霊は、「メッセージを持った赤ん坊をあやす中国人の女」です。
お楽しみに♪
20080602
♪三島は水が豊富な土地で、このわらしべ達がギッタンバッタンと汲み上げてくれるんだよ。ジモティーの人達がみんなで協力して、道路脇に花を植えていた。日曜の朝もはよから、ご苦労様です!

サキちゃんのママ

2008 年 6 月 1 日

サキちゃんのママは、重い病気と闘っていました。

死期を悟って、パパを枕元に呼んだ。

その時、サキちゃんはまだ2歳。

「あなた、サキのためにビデオを3本残します。
 1本目はサキの3歳の誕生日に、2本目は小学校入学式に。
 そして3本目は・・・の日に見せてあげて下さい」

まもなく、サキちゃんのママは3本のビデオを残し、天国へ旅立ちました。

サキちゃんの3歳の誕生日。1本目のビデオがかけられました。

テレビ画面に、病室のママが映し出されました。

「サキちゃん、お誕生日おめでとう。ママ、うれしいなぁ。でもママはね、
 テレビの中に引っ越したの。だから、こうやってしか会えないの。
 パパの言う事をよく聞いて、おりこうさんでいてね。だったら、ママ、
 また会いにいくからね」

サキちゃんの小学校入学の日、2本目のビデオがかけられました。

「サキちゃん、大きくなったネ。おめでとう・・・ ママ、うれしいな。
 どんなにこの日を待っていたか。サキちゃん、ちゃんと聞いてね。
 ママが住んでいる所は、天国なの。だから、もう会えない。
 パパのお手伝いがちゃんとできたら、ママは、もう1回だけ会いにきます。
 じゃあ、魔法かけるよ。

 エイッ! ほうら、サキちゃんはお料理やお洗濯ができるように
 なりました」

そんなある日、パパに義母がお見合いの話を持って来ました。

パパは再婚する気はなかったのですが、サキちゃんの将来を考えて、
お見合いする事にしました。

パパが結婚の話をサキにした時、サキちゃんは自分の部屋に走って行き、
「サキのママはママしかいないのに」とママの写真を見て泣きました。

サキちゃんが結婚を受け入れないまま、新しい母親を迎える日がやってきました。
この日が、3本目のビデオを見る日でした。

タイトルには、こう書いてあったのです。

「新しいママが来た日に、サキちゃんに」

それはサキちゃんが10歳の時でした。

「サキちゃん、お家の仕事がんばったね。

 えらいね。

 でも、もう大丈夫よ。新しいママが来たんだから。

 ・・・サキちゃん。今日で本当にお別れです。

 ・・・サキちゃん、今、身長はどれくらい? ママには見えない・・・

 (ママの泣き崩れ、カメラを抱え込む姿が映る) 

 ママ、もっと生きたい・・・

 あなたのために、おいしい物をいっぱい作ってあげたい・・・

 あなたの成長を見つめていたい・・・

 本当はサキちゃんと友達の話をしたり、ボーイフレンドの話をしたかった・・・

 ひと目でいいから、サキちゃんの花嫁姿をこの目で見たかった・・・

 ・・・サキちゃん、これがママの最後の魔法です。

 それは{ママを忘れる魔法}です。

 ママを忘れて、パパと、新しいママと、新しい暮らしを作って下さい。

 では、魔法をかけます。1・2・3・ハイッ!!」

そこでビデオは終わった。
サキちゃんは魔法の通りに、3人で仲良く暮らしました。

しかし、最後の「ママを忘れる魔法」だけは、サキちゃんにも、パパと、
新しいママにも、効かなかった。

ママは、どんな事があっても忘れる事のない“心の宝石箱”として、
ちゃんと残っていた。

/てんつくマン
 携帯メルマガ「てんつくマンのアホな男の遺言」より引用
20080601
♪すぴこんが始まる前に、O先輩からのお薦めスポット「三嶋大社」に行く事ができた。水が豊かな所なんだね。う~ん、イイ感じだわ。駅前の地図を見たら、三島周辺は意外に神社が多くて、次回も早起きして巡ってみようと思う。O先輩、情報どうもありがとうございます!

どーだーっ!

2008 年 5 月 31 日

20080531

マクロビオティック講座、無事終了!

2008 年 5 月 30 日

そぼ降る雨の中、空庵企画レクチャー第2弾「食の安全
と食べて美しくなるマクロビオティック料理」講座にお越
し下さった方々、本当にありがとうございました!

「食」は生きとし生ける全てのものに関係する、大事な
生命エネルギーの基本ですから、料理が苦手だとか、
ダメだとか、そんなの関係ねぇ(笑)。

観相術の時と同様、今回も男性の参加者がいらっしゃ
ったので、まさに陰陽揃いました。質疑応答では予想
以上に、様々な質問が飛び交い、食の意識の高さに
SEIA先生も感心されていました。

空庵がきっかけとなって、そこに集う人達同士でコラボ
できたり、何か新しいものが生まれたり、うれしい人間
関係が広がったら、こんなにステキな事はありません。

空庵は決して女性限定ではなく、老若男女全ての方
の“出会い系サイト”だと思っています(笑)。これから
も是非、夜露死苦です!

昨夜、参加者の方から講座の感想Mailを早々に頂いて、
うれしくってうれしくって、もう私が犬だったら、お尻尾
ブンブンブンブン♪ 早速、ご紹介させて頂きますね。

“今日はお疲れ様でした。また、有意義な講座を開催
して頂き、ありがとうございました。人間にとって、
一番大切な「食」について、古今東西、特に近年の
健康ブームや、最近の「食への安全の声」が高まっ
ている風潮の中、意外に自分自身は無頓着であった
事を改めて自覚しました。

このマクロビオティックが、特に現代人にとって
「自然(日本人)回帰」とでもいいましょうか、
生命の根幹に関わるような哲学に基いての食
の方法論がある事に、非常に共感を覚えました。

以前から興味はありましたが、こういった機会を頂き、
できるところからでも実践してみようと思ってます。
「やっぱり、まずは玄米からでしょう(笑)!」

「ロハス」やらの言葉も流行ってますが、おかしな
事に本来、当たり前な生活をしようとした時に、かえ
って難しいという現代社会の矛盾もありますよね。

最近は有機野菜など、スーパーチェーン店での扱い
もどんどん増え、身近になってはいますが、やはり
若干なりとも値段が高かったり、日本人が昔から
食べていた玄米や雑穀類なども然りですよね。

昔、貴重だった白いお米や肉類の方が安い。ある意味
「飽食」より「粗食」の方が大変。その上、原油高。当然、
需要と供給の関係もですが、生産と流通も含めて、社会
全体のマクロビオティック化なんて事まで、思いが馳せ
てしまいました。

では、また次回も楽しみにしています。本日はありが
とうございました”
20080530

今すぐ参加表明をφ(.. )「食の安全と食べて美しくなるマクロビオティック講座」in 渋谷

2008 年 5 月 29 日

私は昔から、料理には全く興味がないのだが、食べる
事は超大好きで、もちろん、おいしい物には目がない。

アノ船場吉兆が廃業に追い込まれた、このタイミングに
「食」の講座をやる事は、決して偶然ではないと思う。

今回、マクロビオティック講座を企画した事で、「無双
原理」という素晴らしい理論を学ぶ事ができたのは、
私にとって最大の収穫だった! SEIA先生、非常謝謝!

マクロビオティックは「大きな視野で生命を見る事」で
あり、人間を含む生き物には、ムダな臓器や意味のない
働きは一切なく、必要なものは全て内蔵されているパー
フェクトな存在だ。

その完全無欠な肉体は、スピリチュアル的に言えば、
「魂の器」なワケで、コレがないと、三次元を1秒たり
とも生きられない。

世界中、どこを探しても売ってないんだから、貴重だよ、
マジで。だからこそ、大事に大事に使いながら、こまめ
にメンテナンスをしてあげたいよね。粗末にしていい
ものなんて、この世に何一つ、ない。キッパリ!

さぁ、今日はいよいよ、待ちに待ったSEIA先生の「食の
安全と食べて美しくなるマクロビオティック講座」が渋谷
で開催される。楽しみだなぁ。色~んな話が聞けまっせ。

迷ってる方は、♪来なきゃ~損損。遅刻してもずぇん
ずぇん大丈夫さ。もし今、このブログを読んで、ピンと
きたら、それはあなたの直感が呼んでる証拠。

よし、行ってみよ!って、決断してみて。

行動に移す、その第一歩が一番大事なのよ~ん。

最近、お尻に根っこが生えかけている、そう、そこのあー
なーたー! マウスを持つ手が一瞬、止まった? ゲゲッ、
見られてる。ヤバっ、グッときた方は、今すぐ未空の携帯
Mail coo-an.mk200704ilm@docomo.ne.jp にクリック
クリック。渋谷会場をすぐお伝えしまっせ。

せっかくなんだから、思い切って参加表明してみんしゃい。
いーじゃんねー、たまになんだから。悪いよーにはせんから。

元気ですかーっ? ファイトー、いっぱーつ(意味不明(笑))!
是非是非、渋谷にきっくいやんせ♪ ご一緒に楽しみましょ♪
20080529
「未空ママとSEIA先生に会いに来てね。渋谷で待ってるよ~ん♪」by バナナちょーだいポーズのみゅ~

続・カリウム食品

2008 年 5 月 28 日

“アボカドは国産ありますか? カリウム量がすごいけど、
輸入品買うなら、ひじきや干し柿、納豆食べていた方が
安全かも。たまにはいいですけど”というMailを頂いたが、
アボカドの国産って、まずないっしょ。沖縄辺りでもムリ
だよね。ちなみに、アボガドじゃなくって、アボカドが
正しいんだよ。「あ・ぼ・か・ど」とちゃんと覚えておこう。

ちょっくらカリウムの多い食材を調べたところ、ぬわ~
んとひじきがダントツだった! 干しひじきは4400mgと
かって出ていて、小豆もかなりだったような・・・

“ひじきの煮物って苦手だったんですけど、2年前に葉
山のフレンチレストランで、生ひじきのカクテルが出て、
これだって!!! 生ひじきのマリネがカクテルグラス
に入って、前菜で出たんです。別に煮物にしなくても
いいんですよね。生ひじきではありませんが、結構、
まねして作って食べてます”

葉山にはかーなーりー昔、ドライブで行った以来で懐か
しい。あの辺りは、フレンチレストランも多いんだよね。

生ひじきのマリネって、もずくっぽいのかな。実は、私も
ひじきの煮物はおいしいと思った事がないのだが、大体
は干しひじきだよね。生ひじきって、食べた事ないかも
と思ったら、未空母に「前に作った事あるわよ。煮たら
わからないでしょ」とツッコまれた。

日本の伝統素材は、コテコテの和食調理法で食べる
よりも、フレンチやイタリアンにしてもらった方がスッ
キ~かな。何せヤングな味覚なもんで(笑)。

カリウムの効能として、「血圧を下げる」「筋肉や心筋の
活動を正常に保つ」「便秘への働きかけ」「老廃物の排泄
の手助け」「腎機能障害の方は、過剰摂取に注意」など
が上げられるが、腎機能障害ならナトリウムの取り過ぎ
に注意なんじゃん。何でカリウムがダメなワケ?

すると、あるサイトに以下のような説明が載っていた
ので、引用させて頂く。

“通常は腎臓や副腎の働きにより、摂取したカリウム
の大半は尿や汗などで、体外へと排出され、体内で
の一定の濃度を保つよう調節されています。

カリウムを多めに摂取した場合には、多めに排出して、
少なめの摂取なら排出量も少なくなります。しかしな
がら、腎臓の機能が低下している場合は、排泄機能が
十分に働かないため、カリウムがどんどん体内に溜ま
ってしまい、高カリウム血症を招いてしまいます。

高カリウム血症とは、不整脈や血圧の低下、最後には
心拍停止などの重篤な症状を引き起こしかねない病気
です。そうした方はむしろ、カリウムの取り過ぎに注意
が必要です。

腎臓機能の障害を抱えていない方なら、カリウムは不足
する事の方が大半なので、十分な摂取を心がけて下さい”

な~るほどね。フツーの人は、カリウム不足なワケだ。
カラダの機能って、ホントによくできてるよね。つくづく
感心しちゃうわ。
20080528
♪ナトリウム食品の代表格は、漬け物。ブロッコリーの茎とかを漬けると、おいしいんだよね。片っ端から味見したくなるなぁ。こういう商店街の風景は、いつまでも残しておきたいと思う。

ブラッドリーの請求書

2008 年 5 月 27 日

あるところに、ブラッドリーという男の子がいました。
8歳になった頃、ブラッドリーは何でもお金で、
価値を決めるようになっていました。
目につくもの全ての値段を知りたがります。
そして値段の安いものは、価値のないように思えるのでした。

ある朝、ブラッドリーはきちんとたたんだ小さな紙を、
お母さんの食卓の前に置きました。

その紙を広げたお母さんは、ビックリしてしまいました。
そこにはブラッドリーの字で、こう書かれていました。

「ブラッドリーからお母さんへの請求書」

・おつかいの代金 3ドル
・肩叩きの代金   3ドル
・犬の散歩の代金 2ドル

合計 8ドル

お母さんは読み終わると、ニッコリ笑って、何も言いませんでした。

夕方、お母さんはブラッドリーの机の上に、
あの請求書と8ドルをのせました。

そのお金を見ると、ブラッドリーはパッと目を輝かせました。
そして、素早くお金をしまい、何を買おうか考え始めました。

と、その時、机の脇に、もう1枚きちんとたたんだ小さな紙が
置いてあるのに気づきました。

それは、お母さんからの請求書でした。

「お母さんからブラッドリーへの請求書」

・優しくしてあげた代金 無料
・食事の仕度・掃除の代金 無料
・病気の時、看病した代金 無料

合計 無料

ブラッドリーは何も言わずに、
お母さんからの請求書を見つめて座っていました。

そして、しばらくして立ち上がると、8ドルを
お母さんの手の平に置いたのです。
20080527
♪この超どデカい、見事な真っ赤っ赤のツツジ。お値段はHow much? 何でもお金で価値を決めるブラッドリー少年も、これには真っ青の68,000円ときたモンだ!

カリウム食品

2008 年 5 月 26 日

食生活や生活習慣の改善が、ほとんど必要ない優等生
の未空母を筆頭に、私の周りには高血圧症の人が多い。

話を聞いてみると大体、母親が同じ体質であり、高血
圧症の9割は遺伝、あるいは原因不明というのは頷ける。

私の血圧は今のところ、正常範囲だが祖母、未空母と
高血圧体質なので、将来的に私にも十分可能性がある。

先日、参加したマクロビオティックの講座で、ナトリウム
(陽極)とカリウム(陰極)の話が出て、そのバランスの
良い食材が玄米と教わった。

ナトリウムというと、即浮かぶのは塩だが、カリウム
食品ってどんだけ~(笑)? そこに、やはり私も
血圧が高めという方から、カリウム食品についての
Mailを頂いた。どうもありがとうございます!

以下に、引用させて頂く。

“食品に含まれるカリウムは、高血圧の天敵である
ナトリウムを体外に排出してくれたり、血圧を下げる
酵素(カリクレイン)を増やしてくれます。

高血圧の人は、特にカリウムの豊富な食品を摂ると、
減塩効果が高まり、高血圧の予防改善に効果的です。

以下に、カリウムの豊富な食品とカリウムの含有量
を表記しておきますので、高血圧改善の参考にして
下さい。

・アボカド1個 =1000mg
・干し柿1個 =580mg
・サツマイモ1個 =450mg
・干しひじき10グラム =440mg
・バナナ1本 =390mg
・ほうれん草 =370mg
・枝豆50グラム =350mg
・メロン100グラム =340mg
・納豆1パック =330mg
・キウイフルーツ1個 =320mg
・さといも1個 =300mg
・春菊50グラム =300mg
・ブロッコリー50グラム =250mg
・ジャガイモ1個 =230mg

他にもカボチャ、人参、イチゴなども良いでしょう。
減塩が苦手な方には、最適な食材といえます。

※腎臓が悪い方は、カリウムの摂取を控える方が良いでしょう。
※高齢者に一定量のカリウムを投与した結果、脳卒中を40%
  減少させたという報告もあります。
20080526
♪皇居東御苑の一角に、ぬわ~んと茶畑があり、おば様達が新芽を摘んで食べていたので、私も真似っ子マネマネしてみた(笑)。日本茶には血圧を下げる効果がある、って聞いたんだけど、私は食事の時以外は、ほとんどカフェ・オ・レ派なんだよね。ちなみに、お茶の新芽は青臭かった、って当たり前田のクラッカー(さぶっ(笑))

塩分減らせば、血圧は下がる?

2008 年 5 月 25 日

今、日本には300万人以上の、高血圧患者がいるといわれています。

皆さんの中にも、塩を控えれば血圧が下がると信じ、涙ぐましい
努力をされている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
 
しかし、その努力はほとんど報われなさそうです。

最近では、

「高血圧患者を集め、薬を使わずに減塩だけで、血圧の改善度を
 調べると、ほとんど効果が見られなかった」

「13年間にわたる、3000人の調査で、高塩分・低塩分の
 摂取グループを比べると、循環器の病気の発症率に、
 差は見られなかった」
 
といった、データが発表されています。
 
高血圧の世界的権威である、青木久三教授は、

「減塩で、血圧の下がる人は、100人のうち2~3人で、下がる率も
 ごくわずか。残り97~98人は、塩分と無縁の高血圧と考えられます」
 
と、発言しています。
 
最近では、むしろ塩の摂り過ぎより、「減らしすぎ」の害が心配
されています。
 
食塩のナトリウムは、生命の維持に欠かせないミネラルで、大量に
汗をかいて、ナトリウムが失われると、目まい・倦怠感・最悪の場合、
死につながることもあるほどです。

実際のところ、高血圧症の9割は遺伝で原因不明といわれています。

血圧が気になる方は、自己流で減塩するのは危険です。

まず、専門医の診断をあおぐのが一番です。

/佐野 隆一(サプリメントアドバイザー)
 メルマガ「こころのさぷり。体のサプリ。」より引用
20080525
♪大阪・石切神社に行く途中の漢方薬屋。色~んな薬草が売っていて、このダルマがイイ味出してるでしょ? でも、「生」は乾燥させたモノじゃなくって、ナマを取り扱ってますってゆー意味(笑)? よくわかんないんだけど、こーゆー怪しげな雰囲気がダイスキなんどすぅぅぅ。

パオションの木

2008 年 5 月 24 日

「あなただけ!のパーソナルデータ&気楽にできる
開運ガイド(1冊3,500円 消費税・送料込)」では、
その方の誕生花もお調べするのだが、これが実に
興味深い。私はこのおかげで、花の名前や特色、
和名の由来、原産国etc. かなり知る事ができた。

今回、オーダー頂いたAさん(Faxどうもありがとう
ございました!)の誕生花は「檜(ひのき)」で、
花言葉は「不死、不滅」。

実は、誕生花には諸説あり、決して一つではない。
また「檜って花じゃないぢゃん」とおっしゃる方
もいるかもしれないが、色々と検討した結果、
今回は「檜」でいこうと決めた。

というのも、花言葉の「不死、不滅」にまつわる
中国の苗(ミャオ)族の民話を知ったからに他な
らない。それが「保生樹(パオションの木)」だ。

昔、金鶏(きんけい)山の麓の70軒ほどの村に、
劉貴生(リウ・クイション)の一家が住んでいた。

貴生夫婦は年を取っていたので、野良仕事は全て
息子の保生(パオション)がしていたが、年貢が
重く、生活は楽ではなかった。

ある年、金鶏山一帯が日照りに見舞われ、米の
収穫はできず、人々は手当たり次第に草の葉や根、
木の葉を食べ尽してしまった。

保生は山奥へ野草を探しに出かけ、9つの山を越え
た所で、木や野草の生えている場所を見つけた。

保生が木の根元を掘ってみると、泉が湧き出した
ので、保生は水を村の田まで引く事にした。

ところが、疲れて眠ってしまった保生の夢の中に、
天神が現れて言った。「ここは月の女神の禊(みそ)
ぎ場なので、誰にも教えてはいけない。黙っていれ
ば女神は、お前の一家が一生、楽に暮らせるように
してくれるだろうが、誰かに教えれば、お前の両親
は死に、お前は檜に変えられるだろう」。

しかし、保生は村人達に泉の事を教え、皆で協力
して、田に水を引いた。翌日、泉を見つけてくれた
お礼に、保生の家を訪れた村人達は、門の前に
見慣れない檜が1本生えており、家の中では保生
の両親が死んでいるのに気づいた。

村人達は保生に起こった事を理解し、保生の両親
を手厚く葬り、保生の行為を称えるために、その
檜を「保生樹(パオションの木)」と名づけた。

Aさんの開運ガイドには、このお話も掲載させて
頂いた。今度、檜風呂に入る機会があれば、優し
くて勇気のあるパオションの事を思い出しながら、
感謝して浸かろうと思う。

Aさん、もうすぐでき上がりますので、楽しみに
お待ち下さいね♪
20080524
♪根津神社の境内で見つけたヒキガエル? 都内にも、こんな大きなカエルがいたのかと驚いた。死後1日は経過しているという(泣)。運悪く、ちょうど日照りの時に息絶えたのか。あとちょっとの水があれば、生き延びれたものを・・・ 生きとし生けるものの憐れみを感じ、思わず合掌。

マクロビオティック創始者・桜沢如一「無双原理」

2008 年 5 月 23 日

マクロビオティックの創始者・桜沢如一(ゆきかず)氏の無双
(むそう)原理とは、「比べるものがないほど素晴らしい理論」
という事だそうで、「人の言葉や温度、風圧、天気、聴く音楽
も見る絵も、着ている服も、マクロビオティックでは全部
“食べ物”と捉え、それらをバランス良く取り入れながら、
環境と人間との調和をはかり、失われた心身の調和を取り
戻していく」という。うーむ、ホント深い世界だね。

ココロとカラダが正常に働いていれば、ものの見方や考え方が
正常に行えるのだが、歪みが生じていると、ココロとカラダも
歪んでしまう。正常な判断ができないために、誤作動を起こし
てしまい、これが多ければ多いほど、「運が悪い」という事に
なる。うんうん、心身の一体感がないと、バラバラになっちゃ
って、運気が下がっていくのは、すっごくわかるなぁ。

ココロとカラダが正常に働いていれば、全てが正常に判断
できて、全てを満たす事となる。カラダが正常ならば、ココロ
も正常であり、

“常に前向きに、時間と空間を越えた未来を見続けて、この後
を肉体が追従してくる。第六感の感覚で行動しているために、
五感を越えたところ全てを判断している。神域である。神は
最高の判断力を持ち合わせているから”

おぉぉぉーっ、いよいよ神域ときたか。

“宇宙の中に生きる私達に、歯止めとは心の内にしかない。
結果及び価値感も、自分で評価するもの。無双原理とは、
追求している時に価値を見い出すものであり、そうでない
時には無効である”

確かに私だって、つい最近知ったんだもん。知らなかったら、
どんなに素晴らしい理論であっても、無価値だよね。このタイ
ミングで知った私にとっては、今がちょうどその時なのだから。

さてさて、無双原理とは何ぞや?といったコムズカシイ話は、
この際ヌキにして、お気軽に5/29(木)渋谷で行われるSEIA
先生の「食の安全と食べて美しくなるマクロビオティック料理」
講座にいらして下さいな♪

あなたからのお申込みを首を長~くして、ろくろ首未空(怖っ(笑))
と化して、SEIA先生とお待ちしています。食の実学をタップリと
ご一緒に楽しみませんか?

お申し込みはこちらまで→ coo-an@risoweb.com
20080523
♪隣町の氏神様にお参りに行ったら、今月の言葉は沢庵和尚の句だった。ココロについて、これまた深いっス。このタイミングでシンクロしたっス。毎度の事ながら有り難いっス。

マクロビオティック③

2008 年 5 月 22 日

無双原理の前に、マクロビオティック(macrobiotique)
という言葉は、3つに分割でき、macroは「長い、大きい」、
bioは「生命」、tiqueは「術、学」を表している。

穀物菜食を中心とした食生活によって、健康で幸福な人生
を送る生活法で、日本食がベースになっている。日本には
古来、人間も自然の一部と考えるマクロ(巨視的)な生命
観があり、自然と調和した生活が営まれていた。

マクロビオティックの創始者である桜沢如一(ゆきかず:
1893~1966年)氏は、それを「身土不二(しんどふじ)」
「一物全体(いちもつぜんたい、あるいは、いちぶつぜん
たい)」の二大法則にまとめた。

「身土不二」とは、身体と土(環境)は密接な関係にあり、
その土地、その季節の食物を体に取り入れるという考え
方だ。地元のものを季節に合わせて食べていけば、その
気候風土に適応した健康な生活を営む事ができる。

理想は確かにそうだが、これはあくまで食糧自給率が100%、
もしくは100%近くが前提で成り立っているので、今の日本
では残念ながらムリだと思う(泣)。

もう一つの柱である「一物全体」は、全ての素材は全体で、
その気候風土に調和しているという考え方であり、全体を
取り入れる事で、環境に適応する事が可能になる。

ちなみにマクロビオティックは、ベジタリアンじゃないん
だよね。時と場所によって、または治療食として動物
性食品も活用されているそうな。

また、基本食も永遠ではなく、それは健康を取り戻す期間
の食事であり、また自然の味覚本能を取り戻す間の食事
でもある。マクロビオティックの普及から、1日1食だけ、
また週末だけマクロビオティックを実践している人が増え
ているという。まーさーにー私のコトじゃないか。

私は自宅の夕飯だけが玄米で、外食の時は一切シカト!

新潟からおいしい新米が届けば、即効白米に切り替えるし、
それがなくなれば、また玄米に戻す。その他、お肉はもち
ろん、魚、卵、加工品、ラーメン(←これからの季節は、
冷やし中華でしょ♪)、バーガー系(←ポテトS&コーラS
サイズ付きね)、ケーキ(←生クリームたっぷりでね♪)、
コーヒー(←ジャンキーですっ!)etc. 雑食この上なし
の超スーパーゆ~るゆるマクロビアン(笑)。

だって、超ゆ~るゆるだから続けられるし、口に入るもの
は全て他者の尊い「命」であり、感謝しながら残さず頂き
たいという考え方が根底にある。

∴私はベジタリアンにはなれましぇ~ん、ユッケ大好き♪
ってなワケで、今度こそ無双原理って、何よAgain(笑)
20080522
梅雨を通り越して、気分は初夏ってなワケで、かき氷に欠かせないシロップがもう売っていた。本日、やっとストーブをしまったワタシ(笑)。それにしてもシロップは、イマドキ色んな味があるんだね。やっぱ私はトラディショナルに、いちごミルクかな。ちなみにチープな味がたまんない、あのスイカバーもスキだっす♪

マクロビオティック②

2008 年 5 月 21 日

さて、シンクロした○○とは? そう、答えは「空間」。

ほんの数秒でつけた「未空(Miku)」という名前、昔から
なぜか考えていた「空庵」には、どちらも空という文字が
入っている。また空はArtそのものだと思うし、私が生ま
れ変わったら、空に浮かぶ雲になりたい(笑)と常々思っ
ているetc. 私にとって大切な「空」という字が、更に
重要性を増した気がした。

そして今度は、神=「空間」ときたか。

再び読み始めた老荘思想の中にも、「空」についての重要
性が書いてあり、思わずほぇぇぇぇぇ~と感心してしまった。

これも「空」でシンクロしており、数年前に読んだ時には
気がつかなかったので、私もほ~んのちょび~っとは成長
しているんだろうか(笑)。

桜沢先生の処女作「無双<むそう>原理(Le principe unique)」
の一部をネットで読んだが、マクロビオティックを「大きな視野
で生命を見る事」と解釈すれば、素直にフンフン、納得と思う。

また、食生活とは「食べる・寝る・動く」という、この3つで
あるそうな。決して食べる事だけを指すのではないらしい。

「食べる・寝る・動く」というのは、生命活動の基本であり、
この基本が崩れると、ココロとカラダに歪みが生じる。

食べる事には、自然と調和する基本があり、寝る事によって、
食物を消化、分解、吸収、蓄えなどを行い、動く事によって
腸を動かし、ココロとカラダを活性化して、生命維持を行う。

いやいや、おっしゃる通りでございまふぅ、ってそもそも
「無双原理」って何よ?
20080521
♪誰がつけたか知らないが、綺麗なくるめつつじに、このネーミングってどーよ(笑)。老の目覚って、老いの目覚ましなのか、目覚めなのか、自覚を促がしているのか、それとも・・・? 日本語って超ムズカシイよね。

マクロビオティック①

2008 年 5 月 20 日

私にとってマクロビオティックというと、久司(くし)道夫氏
の方が有名で、創始者である桜沢如一(ゆきかず)氏
については、ほとんど知らなかった。

先日出かけた料理は一切なく、講義のみというマクロ
ビオティック講座は、キャンセル待ちが出るほどの盛況
ぶりで、急遽大きい会場に移して行われる事となった。
全部で40人ぐらいはいただろうか。

食べ物の陰陽は、私も大体わかってはいたものの、えっ、
そういう事だったの?と改めて知る内容もあって、相変
わらず超汚い悪筆&クセ字&乱字でメモを取っていた。

ちなみに命式を書いている時、クライアントの方に
「それって象形文字ですか?」「自動書記されてる
んですか?」などと真顔で聞かれた事がある。た、
確かに、私にしか読めない(笑)。

そして講義の最後の最後になって、この話を聞くために、
私はここに呼ばれたのかという“一言”を聞く事となる。

それが“○○”だった。

「○○=神と言ってもいい。ピンとこないかもしれませんが、
今日はこれだけ覚えて帰って下さい」とその68歳になる
男性講師が言った。

ご一緒したSEIA先生曰く、あのような話は普段、あまり
しなくて、今回は珍しいとの事。実は「○○能力を磨き
なさい」と太極拳のS先生に言われた事があり、今回
の話とまさにシンクロするのだ。さて、その○○とは?

ちなみに、講座の最初に配られた「梅醤(うめしょう)番茶」
の作り方だっす。

① 梅干1コに醤油小さじ1杯を加え、箸で突いて練る(種を除く)
② 生姜おろし汁を2~3滴落とし、その上に熱い三年番茶180cc
  を入れて、よく撹拌(かくはん:まぜる事)する

醤油番茶をより強力にしたもので、血行を盛んにして、胃腸を
整える。貧血の人に良く、食傷、腹痛に効果があるんだとか。
20080520

1行のショートメール

2008 年 5 月 19 日

毎日、ミャンマーのサイクロン被害や中国の大地震
のニュースを見る度、胸が押し潰されそうになる。

死者はすでに、4万人を超えているという。何という
大惨事だろう。4万人分の尊い命、夢や希望、幸せが
この地球上から、根こそぎ奪い去られてしまったのだ!

大津波がきた時も信じられなかったが、今回の大地震
もその悲惨さに祈る事しかできない。北京オリンピック
の費用を今、苦しみ傷つきながらも必死に生きようと
している人民のために、最大限に使ってほしい。世界
中の人達は、誰も反対しないと思う。

瓦礫の山から助けられた人の映像が繰り返し流されるが、
これは国営新華社通信が報じた四川省・成都のあるお母
さんの話だ。

最大被災地の1つ、四川省綿陽市北川(ほくせん)県で、
地震発生翌日の13日、四つんばいになった格好で、1人
の女性の遺体が発見された。

遺体は倒壊した建物に圧迫されており、救援隊は立ち
去りかけたが、何となく気になり、ふと遺体の下のすき
間に手を差し入れたところ、温かいものに手が触れた。

「赤ちゃんが生きている!」

救援隊員が叫び、救出作業が再開。生後3~4ヶ月と見ら
れる無傷の男の赤ちゃんが、毛布に包まれて発見された。

救援隊員が母親の手に握られた携帯電話の画面を見ると、
1行のショートメールが残っていた。

「赤ちゃん、もし生き延びてくれているのなら、私が
 あなたを愛していた事を絶対忘れないで・・・」

子供を思う母親の愛の深さに、救援隊員も思わず涙を
落としたという。とにかく何か伝えたくて、必死に文字
を打ったのだろう。最後の最後まであきらめなかった
お母さんの愛の行動が、未来の命を1つ救った。

このたった1行のショートメールには、お母さんの一生分
の愛情が込められている。赤ちゃんは大きな悲しみを
乗り越え、きっといい子に育つに違いない。遠い日本
から、この赤ちゃんの幸せを祈りたいと思う。
20080519
浅草名物「シルクプリン」はジンガイさんにも人気のようで、ショーケースにはハングル文字でも書いてある。味の種類も多くて、私はストロベリーを食べたのだが、ホ~ント絶品! 超おいしくって、まさにシルキーな舌ざわり。次回は大人買いだな。フッフッフッ♪

6/22(日)未空参上 in 埼玉・大宮

2008 年 5 月 18 日

埼玉でお初となるすぴこんだっす! それにしても大宮駅
の構内って、お店が一新されて、ホ~ントにおオシャレに
なったよね。昔、大宮から仕事で死んだ医者・・・じゃなく
って(笑)、寝台車で高岡まで行った事があるんだけど、
前日、西船橋で仕事だったので、朝イチの飛行機かなと
思いきや、先方から「死んだ医者(←しつこいですか(笑))
で来て下さい!」と言われ、ゲゲッ、マジでっか?

もう西船から慌てて帰って来て、重い荷物を担いでホーム
までダッシュした記憶があるんだよね。その時の大宮は、
こんなに綺麗じゃなかったもん。最初に降りた時、ココは
どこ? ワタシは誰?状態だったよ。

埼玉にお住まいの方は、東京や千葉、横浜すぴこんにい
らして頂いている。遠い所をどうもありがとうございます!

今回はジモティーですから。今までのすぴこんで、駅から
一番近い会場なんじゃないかなぁ。荷物が何気に重いから
助かりますぅぅぅ。ってなワケで、いよいよ「埼玉すぴこん」
に未空が殴り込み・・・って、違うってばさ(笑)。

お初の場所なので、ぜひぜひ遊びにきっくいやんせ~♪

「埼玉すぴこん」
日程:2008年6月22日(日)
時間:10:30~18:00
場所:大宮ソニックシティ(JR大宮駅より〈歩行者デッキにて直結〉徒歩3分)
http://saitama.spicon.org/index.html

★★★超おトク!埼玉すぴこんの招待券をプレゼント★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
今回も抽選で、埼玉すぴこんの招待券をプレゼントしちゃい
ます。そして、惜しくもハズレてしまった方には、会場にご持参
頂くと、当日券が割引きになるチラシを、もれなく全員に差し
上げますよ。お友達にもガンガン教えてあげて下さいね♪

つまり、いずれにしてもフツーに来るより安っ、となるワケです。
ご希望の方はメールで、「郵便番号・ご住所・お名前」をお知
らせ下さいね。宛て先はこちらまで→ coo-an@risoweb.com

「ココロのお休み処“空庵”未空(Miku)
クレアボヤンス・リーディング&占術 15分 3,000円」

あなたが一番、気になっている事は何ですか? 人間関係、
仕事、転職、恋愛etc. 今、抱えているお悩みや自分の課題、
心に留めてずっと気になっている事など、何でもお気軽に
ご相談下さいね。お時間内の質問は、いくつでもO.Kですよ。

今、あなたに必要なメッセージも、その都度、心をこめて
お伝えします! もちろん延長も15分単位でできますよ。
ココロをまっさらにして、未空とお話してみませんか?

ご縁のあるあなたとすぴこんでお会いできるのは、決して
偶然ではありません。この絶妙なタイミングをあなたの素晴
らしい人生に活かすためにも、ぜひ空庵にいらして下さいね。

また空庵では、「あなただけ!のパーソナルデータ&気楽
にできる開運ガイド<1冊3,500円 消費税・送料込>」を
お作りしています。

全てオーダーメイドで、お申込み頂いてから2週間以内に、
ご自宅へ郵送致します。“自分を知るガイド”としてはもち
ろん、ご家族やお友達へのプレゼントにいかがでしょうか。

空庵のブースにサンプルが置いてありますので、いつでも
見にいらして下さいね。お待ちしています!
20080518

魂の約束

2008 年 5 月 17 日

「魂の約束」

私たちは生まれるとき、神様から魂をいただきました。
みんなその魂を、自分の真ん中においています。

魂は磨けば磨くほど光ります。

漢字の練習を一生懸命しました。
魂は昨日より光ります。

電車でおじいさんに席をゆずりました。
魂は昨日より光ります。

弟におやつをあげました。
魂は昨日より光ります。

今日はごめんねが言えました。
魂は昨日より光ります。

あの人にありがとうが言えました。
魂は昨日より光ります。

努力をしたり、誰かや何かに優しくすることは
魂を磨きます。

けれど
努力をしたり、優しくすることだけではなく、
楽しいこと、うれしいことも、
魂を光らせることがわかりました。

友だちと楽しく大笑い。
魂は昨日より光ります。

誕生日のプレゼント。
魂は昨日より光ります。

楽しいことやうれしいことも魂を磨くと知って、
私はなんだかホッとしました。

ある日、そうじをさぼって友だちと遊びました。
友だちと楽しく大笑い。
けれどその日、自分の中の魂を見て驚きました。
あんなに楽しく笑ったあとだったのに、
魂は、光るどころかくもっているのです。

ある日、友だちからネックレスをもらいました。
お店から盗ってきたネックレスだと言います。
ほしかったものなので、
よく考えもせずにそれを受け取りました。
その夜、魂を見てみたら、その日もまた魂は、
昨日よりくもっていました。

ある日、一人が言いました。

ねぇ、あの子、はぶかない?
あっという間に、その子はひとりぼっちになりました。
私は、その子をひとりぼっちにさせる側にいました。
その輪の中で私には、急に仲間が増えました。
新しくできた仲間とともに、
おもしろおかしく過ごしました。

そんな日々を送る中、
私は久し振りに、自分の中の魂を見てみました。

私の魂は真っ黒になっていました。
私は、自分の魂の色を見て、
とてもおそろしくなりました。

楽しいこと、うれしいことの中にも、
魂をくもらせること、
魂を濁らせることもあるとわかりました。

楽しいこと、うれしいことには、
2種類あるとわかったので、
これからは、
気をつけていかなければならないと思いました。

毎日魂を磨き、
毎日魂の様子を見ているうちに、
私は不思議なことに気がつきました。
磨いたつもりのない日でも、
魂の輝きが、増しているときがあるのです。

そういう日の一日を振り返ってみると、
その日は、きれいな花を見たり、美しい夕焼けを見たり、
そういう日だったことがわかってきました。

映画を見たり、本を読んだり、音楽を聴いたり。

そういうことでも魂を、磨くことができるのです。

楽しいことやうれしいこと、
目にした景色や、聞こえてくるメロディ、あたたかな言葉。
その日その日のなんでもないことも、
私の魂を磨き続けてくれたのです。

できるだけ魂を光らせようと、毎日を送っていましたが、
ある日、私は少しだけ疲れてしまいました。

夢の中で私は、神様に会いました。

夢の中で私は、神様に聞いてみました。

神様、私はいつまで魂を磨けばいいのですか。
私の魂は、いつ完璧に美しくなるのですか。

神様は言いました。

あなたは、あなたの最後のひと呼吸まで、
魂を磨き続けなさい。
みんなその約束をして、地上に生まれているのですよ。

でも、神様、磨き終わらないうちに、
最後のひと呼吸がきたら、
どうすればよいのですか。

心配しなくて大丈夫。
あなたの魂は、最後のひと呼吸のとき、
必ず、最高の光を放ちます。

神様、私にはその自信がないのです。
あなたは、毎日魂を磨いています。
だから大丈夫。
最後のひと呼吸のとき、
魂はそれまでで一番美しい姿を見せてくれます。
何も心配いりませんよ。
あなたの魂は毎日、昨日より輝きを増しているのです。

ときどき、自分の魂を、離れたところから見てごらんなさい。
あなたの魂があなたの体を越えて、
まわりに光を与えていることにも、
気づくことができるでしょう。
このごろでは、あなたの魂の輝きで、
道を明るくする人も増えてきました。

さぁ、戻って、魂を磨いてきなさい。
毎日を楽しくうれしく感謝の気持ちで送るのですよ。
そうするとあなたの魂は、キラキラと光を強くしていきます。

あなたがここに来るのは、まだまだずっとずっと先。
あなたの人生を、楽しんでいらっしゃい。

あなたがどんなに素晴らしい魂を持って、ここに帰ってくるか、
私はそれを楽しみにしています。

目が覚めた私は、
それまで気づかなかったことに気づきました。

昨日より今日。
今日より明日。

私の魂は輝きを増し続け、毎日新しく生まれ変わります。
そして必ず、その日の魂が一番光る魂。

少しの努力、優しい気持ち、
そして
うれしいこと、楽しいこと。
日々の中に散りばめられた美しいもの。

神様との約束を思い出したので、
私は、なんにも心配しないで、
毎日を送っていくことができそうです。
なんにも心配しなくても、
私の魂は、昨日より光ります。

光り続けます。

/醍醐 千里
20080517

優先席にあなたが座る

2008 年 5 月 16 日

電車の優先席が好きではありません。
本来、優先席などを決めなくても、お年寄りなどには
席を譲るのが当たり前だからです。

でも、残念ながら、譲らない人が多いから
優先席を用意しなくてはならないわけです。

残念なことですが、正論ばかりでなく、
直面した一つ一つの問題を
具体的に解決してゆくのも大切なことと思います。

ところが、その優先席に、明らかに
健常者が座っていることがあります。

もちろん、空いていれば座ってもかまいません。
でも、お年寄りが乗ってきても、
居座ったまま席を譲らない人がいます。

「譲って差し上げたら」

と言うのにも勇気がいるでしょうし、
注意したため、ボカボカに殴られたという事件も
ニュースになっています。

日本は、どうなっちゃったのでしょうか。

さて、筑波君枝著
「こんな募金箱に寄付してはいけない(青春新書)」に、
こんなことが書かれてあるのを見つけました。

なんと、「優先席にはあなたが座ろう」というのです。
びっくりしました。
よく読み勧めると、意図が理解できました。

空いている優先席に「あなた」が座ってキープしておく。
もしお年寄りや妊婦さんなどが乗ってきたら、
「あなた」が席を譲ってあげよう、というのです。

「空いていても優先席には座らない」

という人が多いと思います。
でも、あえてそこを自分がキープしておく。
誰か心無い人に座られないように。

こんな考え方もあったのか、と驚きました。

「素晴らしい」

と思うと同時に、何だか空しさも覚えました。

賛否両論でしょう。

でも、ここまで社会のことを考えて
実践している人がいると思うと、うれしくなりました。

そこに思いやりの心があれば、あれも正解、これも正解。

/志賀内 泰弘(10年後の世の中を良くしようという「プチ紳士を探せ」運動代表、編集長)
 メルマガ「プチ紳士を探せ!運動事務局“ギブ&ギブメルマガ”」より引用
20080516
♪森鴎外旧居に隣接されているホテルのお風呂には、こんな足つぼマットがある。全種類試してみたんだけど(笑)、結構くるなぁ。ずいぶん歩いたもんね。足裏は正直だわ。

高濃度ウコン

2008 年 5 月 15 日

「高濃度ウコンにはご注意を」

「今夜は飲むぞ!!」(^_^)v

と、いう時に頼りになると、人気のサプリメントにウコンがあります。

「肝臓にいい健康ドリンク」としても、すっかり定着して、
欠かさず愛飲している方も多いのではないでしょうか?

しかし、このウコン、人によっては注意が必要です。

健康食品で、最も多い事故は「肝臓障害」です。

その中でも顕著な例は、高濃度によるオーバードーズ(取りすぎ)です。

ウコンは、その機能が漢方薬としても認められている生薬で、
カレー粉の主成分でもあります。

カレーは世界で長年にわたって食されていて、調味料で使われる量なら、
問題ないことがわかっています。

しかし、肝臓病患者が調味料の量を超えて、ウコンを大量に継続して
使用すると、かえって肝臓病を引き起こす一面を併せ持っていますので、
医師への相談することが必要です。

また、天然物だけに配慮が必要なのが、含まれる有効成分以外の成分です。

特にC型慢性肝炎の患者で、鉄分を抑制した食事療法を行っている人は
要注意です。

いわゆる秋ウコンの中には、鉄を多量に含有するものがあります。

市場に出回るウコン原料も玉石混交ですし、大量に長期間飲みすぎると、
健常人でも体を冷やしすぎる危険があります。

「肝臓の数値が悪いから」(>_<)

などと言って、自己判断でウコンを大量、長期に渡って服用するのは、
止めた方が良さそうです。

/佐野 隆一(サプリメントアドバイザー)
 メルマガ「こころのさぷり。体のサプリ。」より引用
20080515
これは森鴎外宅の庭から見た風景。池に鯉が泳いでて、まさに♪ジャペ~ンって感じだよね(笑)。鴎外って、飛び級で東大に13歳で合格したんだってね。受験資格は15歳からなので、2歳サバ読んだとか。ひぇぇぇぇぇ~。入学して、学年2位という成績を取った事もあるんだって。今の偏差値で80以上はあったんじゃん?って、そもそも偏差値に80台が存在する事を知らなかったワタシ。だって、そんな数字、今まで見たコトないもん(笑)

続・少年とトマソン

2008 年 5 月 14 日

少年と母親も、その会に出席していた。

少年と母親の元に、通訳を連れて近寄るトマソン。

トマソンの姿に気づいた母親は頭を下げる。

少年はトマソンへ笑顔を向ける。
そして、トマソンは少年にこう語りかけた。

「せっかく応援してくれたのに負けてゴメンね」
と『紙』で語りかけた。

これに少年は答える。

「お疲れ様でした。負けたけどカッコ良かったです。それに約束通り、
点取ってくれたから、ボクはうれしかったです」と・・・

「ありがとう」と言うトマソン。

そして、この少年にトマソンは言った。

「ボクから君に言える言葉は、これが最後です。よく聞いて下さい」

「はい」

「君には前にも言った通り、試練が与えられている。それは神様が決めた
事であり、今からは変えられない。ボクが言いたい事わかりますか?」

「はい」

「神様は君に試練を与えたけど、君にも必ずゴールを決めるチャンスを
神様はくれるはずです・・・そのチャンスを君は逃さず、ちゃんと
ゴールを決めて下さい」

とトマソンは言った。

この言葉に少年は、笑顔満面の顔でトマソンに「はい」と答えた。

その後、2人は一緒に写真を撮った。

とびきりの笑顔を浮かべて、ファインダー越しに仲良く並ぶ2人。

少年にとって、一生の記念になるだろう。
(当時の記事より)

/てんつくマン
メルマガ「てんつくマンのアホな男の遺言」より引用
20080514
ここは上野・池之端にある森鴎外が「舞姫」を書いた旧居。この家の中で懐石料理が頂けて、当日でも予約可能なんだって。ホテルが隣接されていて、日帰りお風呂が入れるんだよん♪ アメニティーも充実していて、なかなかおトクだと思うなぁ。

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ