記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

奇跡の人・古市佳央さん

2009 年 2 月 21 日

春日部で行われたアホマガ祭りで、講演された古市佳央
(ふるいち よしお)さんの人生は、あまりに壮絶過ぎて、
ただただ圧倒されるばかりだった。

古市さんは1971年9月19日に生まれ、東京都北区出身。
16才まではやんちゃな少年時代を過ごすが、運命の
1988年4月2日、 無免許バイクの暴走による交通事故で、
重度熱傷41%という大火傷を負い、生死をさ迷う。

奇跡的に命を取り留めるものの、自らの変わり果てた
姿に絶望し、自殺を真剣に考える。約7年間の内、入院
総日数3年、壊死して切り落とされた皮膚1.5kg、手術
回数33回を経て退院。

その後の3年間にもわたる治療を通じて、様々な入院
患者との心のふれあいを経験し、再び生きていく勇気
を得る。社会復帰後も多くの人との出逢い、読者との
出逢いにより、自分の使命に気づく。

「奇跡の出逢いが人生を変えた」

どんな人でも明るく楽しく生きていける社会作りを目指し、
「オープンハートの会」を発足する。差別や偏見をなくす
ための活動を中心に、どんな人でも明るく楽しく生きる
権利を持っていて、明るく楽しく生きるためのお手伝い
ができる会を目指している。

学校などの講演活動を中心に、多くの人に命の大切さ
や生きる事の素晴らしさを伝えている。また、株式会社
ハートフルパワーの一員として、福祉系エンターテイ
メントにも取り組んでいる。

奇跡の人・古市佳央さんのHP
http://www.furuichiyoshio.com

明日も引き続き、古市佳央さんです。
20090221
今日は、浅草で行われる最後の「東京spima〈スピリチュアル・マーケット(旧すぴこん)〉」だっす。天気は晴れそうなので良かった。空庵のブースは「47番」なので、ぜひぜひ遊びに来ておくんなましね♪

春のウキウキワクワク「ワンネスタご招待券」プレゼント♪

2009 年 2 月 20 日

梅が満開で、沈丁花もあっちこっちで咲き始めた今日この頃。
ナマ拳が行われている渋谷の公園通りでも、沈丁花のイイ
香りがして、つい歩きながらクンクンしちゃうんだよね。

さて、今年で第2回目を迎えた「ワンネスタ」は、新しい
イベントで入場無料のミニミニ講演会&演奏会もあるん
だよ♪ってなワケで、日頃、未空ブログこと、略して
「未空風呂」をノゾキに来て下さってる(笑)皆さんの
中から、ぬわ~んと抽選で「5名様」にワンネスタの
前売り券(1,000円)+100円のサービス券5枚が
付いた、超おトクなチケットをプレゼントしちゃい
ますぅ。是非是非、このチャンスをお見逃しなく!

そして、ワンネスタの会場「東京こまばエミナース・鳳凰の間」
でナマ未空をチラッとでも見かけたら、絶対絶対一言、声か
けて、カギかけないで~(笑)。「あのー、もしかして未空さん
ですか?」な~んて普段、PCの向こうにいるあなたに話し
かけられたら、めっちゃめっちゃ喜びのあまり大コーフンして、
ないお尻尾をちぎれんばかりにフリフリフリフリ。飛びつ
いて抱きついてKissの嵐(←あっ、気持ちだけですから。
実際にはやらないので大丈夫です(笑))。

「ワンネスタ2009」
http://onenessta.com/index.html

日程:2009年3月20日(金・祝)

時間:11:00~18:00

場所:東京こまばエミナース・鳳凰の間
   (井の頭線・駒場東大前駅より、徒歩約8分)
http://www.komaba-eminence.com/map_1.html

入場料:前売1,000円/当日1,300円(サービス券500円付)

「ココロのお休み処“空庵” 未空(Miku)
 クレアボヤンス・リーディング&占術 15分 3,000円」

空庵では、「あなただけ!のパーソナルデータ&気楽に
できる開運ガイド<1冊3,500円 消費税・送料込>」を
お作りしています。全てオーダーメイドの為、お申込み頂き、
入金確認後、通常2週間以内にご自宅へ郵送致します。

あなたに今、必要なメッセージも書き下ろします。空庵の
ブースにサンプルが置いてありますので、いつでも見に
いらして下さいね。ココロよりお待ちしています♪

ンじゃ、これから横暴保々・・・じゃなくって(笑)、
「ワンネスタご招待券」プレゼントの応募方法を
発表するね。まずは、

① あなたのお名前

② フリガナ

③ 性別

④ 郵便番号

⑤ チケット送付先のご住所

⑥ 未空へのメッセージを10秒以上(笑)

①~⑥まで書いて、Mailで coo-an@risoweb.com まで送って
おくんなまし。件名はズバリ「ワンネスタ」でO.K! もちろん、
あなた様の個人情報は厳重に、しっかりお守りしますので、
どうかご安心下さいね。 

あのね、ココだけの話だから、大きな声じゃ言えないんだけど、
穴場のイベントで、抽選で「5名様」に確実に当たるんだから、
絶対応募した方がおトクだと思うよ、うんうん。

たっくさんのご応募、お待ちしていますぅ。「ワンネスタご招
待券」の発送は、3月に入ってからのお楽しみだよ~ん♪
20090220

間に合わない×100改善策

2009 年 2 月 19 日

間に合わない×100をさんざん経験して、今回は天から
の「タイムスケジュールを作りなさい」というメッセージ
と受け取った。まずは諸悪の根源、寝る時間(笑)。

これは突発的な事が起きない限り、25時台には寝る
ようにする。リミットは25:30。そして、寝る前の瞑想。

昔は習慣化していたのに、最近は寒い事もあって、すっ
かりサボっていた。寝る前の瞑想は、今日一日のエネ
ルギーの浄化でもあるので、以前のように復活させたい。

そして、朝起きたら、まず窓を全開にして、暑くても
寒くても、今日一日の風を体全体で感じる。身支度
を済ませたら朝刊を流し読みした後、朝の瞑想。

これは夜の瞑想とは、全くやり方が違い、短時間で
もかなりパワフルになるので、併用していこうと思う。

最近の私は、圧倒的に瞑想の時間が足りない。これ
はずーっと気になっていた事だったので、これからは
時間を決めず、毎日やるようにする。

それからはMailチェックで、返信やMISTYタウンのコメ
ントなどを書く。MISTYタウンにUPする記事は、早めに
選んでおき、未空ブログこと略して未空風呂も、でき
るだけ早い段階で書き上げ、24:00過ぎたら即UP。

気がつけば、9年目に突入した「記庵(Diary)」を楽し
みにして下さる方も多く、「ブログを楽しみに読んで
ます」とspima〈スピリチュアル・マーケット(旧すぴ
こん)〉で声をかけられたり、Mailを頂いたりするので、
とにかく毎日やり続けよう。

私は旅行の時以外、ほとんど朝食は食べないのだが、
コーヒーは中毒で366日飲んでいる。切れると暴れ
出すので、注意が必要(笑)。

ランチは時間ではなく、お腹が空いたら食べるという
スタイル。これがカラダに合っているので、このまま
続けようと思う。

午後は命式カルテをひたすら書き続け、15:00になっ
たらブレイクも兼ねて、空庵神社に「御未空慈」奉納
タイム。ここからは巫女未空にターッチ(笑)。

お恥ずかしながら、御未空慈も溜まりに溜まって、何百
ってあるんだけど、ポジティブな言葉のシャワーは、
私を明るく前向きに元気にしてくれるからね♪ 

これを大体1時間ぐらいやったら、spimaの準備やイタ
リア語の勉強etc. やる事は盛り沢山。今は電話依頼
が増えているため、朝8時から深夜1時ぐらいまで対応
するようにしている。

毎日、理想通りの生活という訳にはいかないが、でき
るだけタイムスケジュールに沿って動き、自分の生活
&仕事のリズムを作っていこう。

間に合わない×100を修正して、KAIZENの嵐を巻き
起こそう(笑)。直感でやろうと思った事は、ポンとやり
切ろう。人生は自分が思っているより、ずっと短いん
だから、1ヶ月に1回は、見知らぬ人に会いに行こう。

コレで気分も上々だ♪
20090219
渋谷・西武デパートのB2にあるちゃんぽんのお店は、とっても美味しくてオススメですぅ。九州のお店で、焼酎やおつまみのメニューも豊富。海鮮皿うどんは太麺と細麺が選べるんだけど、私は太麺が大好き♪ B2までは正面の階段に鎖がかかっていて、入口がわかりづらいんだけど、奥の右側のエレベーターで行けるからね。B2のレストラン街は、色々なお店がある割には、人も少なくて超穴場だよ。わざわざ高い8Fのレストラン街に行く事ないってば。次回は、メンチカツが食べてみたいなぁ。フッフッフッ。

間に合わない×100

2009 年 2 月 18 日

つ・・・ついに、というか、や・・・やっとの思いで、よ・・・よう
やく未空ブログこと、略して未空風呂を埋める事ができた。ホッ。

1週間以上も未空風呂が止まり、心配して下さった方もいらして、
大変申し訳ありませんでした。長々とすみません。1月末から、
1週間が倍速で進むような感があり、これは仕事のやり方を
変えた事で、自分を追い込み、とにかく間に合ってない現状
を暴露しているともいえる。

最大の原因は、私が作成している命式カルテだ。今ではたま
りにたまり、A4のファイルに何十枚あるのって感じで、見るだ
けでため息が出てくる(泣)。もう2度と電話もかかってこない
人の分まで、わざわざ作成する必要があるのだろうか? 

昨夜から特にイライラ感が増してきて、ストレスがハンパじゃ
ない。このやり方を今後も続けていくべきなんだろうか? 
ったく。ムカムカしてくる。負担ばかりが増えていき、気が
つくと腐るほど溜め込んで、全てが間に合わなくなっている。

ホントにホントに情けないやねぇ。自分のキャパの問題といえ
ばそれまでだが、タイムスケジュールが悪いのかなぁ。って、
そんなの昔からでしょ(笑)。思い切ってやめるという選択も
あるのだが、これは何年にもわたって、ずっと続けてきた事で
あり、空庵のいわばオリジナルでもある。どーしたもんかねぇ
と思いあぐねている今日この頃。これも執着によるストレスだ。

確定申告もずぇんずぇん手つけてないしね。あっ、でも部屋の
掃除はしたし、相変わらずKAIZENもやってるから、これからは
大丈夫でしょ。何とかなるわ。チョロいチョロい。

自己管理の3秒ルールで、現状を打破せよ!ってなワケで、
本日は2月最後の第6回ナマ拳だっす。是非是非、いらして
おくんなましね。愚痴愚痴しちゃって、すみませんでした・・・
20090218
♪渋谷のPARCO前に、突如現れたBlue Man、ならぬPink Man? ここで突然パフォーマンスし始めたら、みんな超オドロくだろうね(笑)

ハワイの奇跡の秘法「ホ・オポノポノ」

2009 年 2 月 17 日

2/16付「コトバノチカラ」に関連しているのだが、強烈な言霊
を持つ言葉を用いて開運する方法がある。これは恋愛や仕事、
財運等を上げるためというより、その方法を試した結果、効果
があったという、巷では超有名なハワイの奇跡の秘法「ホ・オポ
ノポノ」だ。やり方は至ってシンプル。

「ありがとう」

「ごめんなさい」

「許して下さい」

「愛しています」

このたった4つの言葉を唱えるだけだ。もし、自分の人生がうまく
いっていないのなら、それは過去の記憶が現在に反映されている
からで、自分の潜在意識に、1秒間に100万個も立ち上がってくる
記憶をクリーニングして、ゼロの地点に立つ事ができれば、聖なる
知能が自分に降りてくるという考え方だ。

思えば過去の記憶で、この4つの言葉のどれかが言えなかった
事で、後悔する場面があったのでは? もう30年以上も前に、
日本のある僧侶がわずかなお金を持っただけで、NYに単身渡米し、
苦労の末、禅寺を開いた。そのお寺は今では、国籍や宗教にかか
わらず、精神修養の一環として、坐禅を行っている。

アメリカのメディアのインタビューで、「仏教とは何か?」と聞かれ、
この禅僧は「サンキュー、アイム・ソーリー、アイ・ラブ・ユーだ」
と答えた。これこそハワイの州宝だったモナ・ナラマク・シメオナ
から、伝統ヒーリングの伝承を受け継いで、体系化した「セルフ・
アイデンティティ・ホ・オポノポノ」と同じではないか?!

やはり、これこそ真理なんだと思う。「ありがとう」「ごめんなさい」
「許して下さい」「愛しています」この4つをきちんと言えて、自ら
実践できるか。今の時代、そこが問われているのだと思う。

あまりにシンプルすぎて、にわかには信じ難いかもしれないが、
シンプル・イズ・ベストではなく、ベスト・イズ・シンプルなのだ。

まずは、ハワイの奇跡の秘法「ホ・オポノポノ」を唱えてみよう。
20090217

コトバノチカラ

2009 年 2 月 16 日

私はここ最近、何気に仕事で凹む事が多いのだが、凸の事
もたっくさんあるので、できるだけ凸にフォーカスするように
している。ナニワのメンター吉井雅之さんこと、通称ナニメン
さんは「本当の自己管理とは、自分が元気になれる手段を
持っている事」だと言う。

それも3秒でやるので、「自己管理の3秒ルール」と呼んでいる
らしい。つまり、気持ちの切り替えがいかに重要かという事だ。
これはトレーニング次第で、誰でもできるようになる。

また、ナニメンさんの「“知っている”の延長線上に“できる”
はない。“知っているという山”から下りて、“できるという山”
に登り変える」というのは、うまい喩えだなぁと感心した。

思えば“知っているという山”から下りて来ない、または
下りられない人の多いこと多い事。これは自分にも当て
はまる時があるので、要チェックだ。

大事なのは、できるできないをどれだけ無視できるか。自分
の言葉が、自分の“人生設計”そのままなので、口癖が大事。

今いる人脈に協力してもらおうと思うのは、自分のエゴ。迷っ
たら「夢=理想の自分」で決める。ナニメン語録は、私を元気
にしてくれる要素が散りばめてある。

凹んだ時は、そんな素晴らしいお言葉が奉納されている空庵
神社に行って、一日何度も御未空慈を引こう。あなたを最低・
最悪に評価する人がいる反面、あなたに絶大な信頼を寄せて
いる人がいるよ。そこに自分の全身全霊をかけて応えればいい。

自分自身を信じられなくとも、自分を信じてくれる人は
信じられるよね。私の大好きな中谷彰宏さんの言葉。

「やりたい人、1万人。始める人、100人。続ける人、1人」

来年の日付の入った目標に向け、とにかくやり続けて、
顔晴るしかないんだから。みく、ふぁいとぉぉぉぉぉー!
20090216

満月フリフリ後日談

2009 年 2 月 15 日

“満月フリフリはバッチリ効果あり。すぐにお客様が
おいでになって、収入がありました。続いてくれると
良いのですが・・・ ちょっと驚きです。また来月も
やってみようと思います。昼間にフリフリしたんで
すが、本当は夜の方がいいのでしょうね?”という
Mailがアノ人から届いた。

おぉぉぉぉぉ、早速効果が出たなんて、うれしーじゃー
あーりませんか。私もある意味、臨時収入らしき感じ
にはなったかな。こだわる人はキッチリ満月の時間
にフリフリするらしいのだが、満月日の前後2日なら、
昼でも夜でもかまへんかまへん(笑)、とゆーのが
正直な私の意見だ。

実はコノ方、愛うさぎが月に帰ってから、もうすぐ1年
だと言う。去年の今頃、まさにペットロス症候群で、
2人で泣きながら電話で話してたんだよね。あれから
もう1年なんだ。早っ。

やはり今でもうさぎが大好きで、どんどんラビット
グッズが増えてるそうな。写真はコノ方のコレク
ションの一部。私が携帯の待受画面をニャンコに
していたら、すかさず「裏切り者」と言われたっけ(笑)。

Mailには“世情は厳しいですが、明日を信じて顔晴っ
ていきましょう”とあった。私と同じでお酒が飲めず、
スイーツ大好きショコラーなので(笑)、生チョコも喜んで
くれたみたいだ。いつも応援ありがとうございます。
私も顔晴りますね!
20090215

Happy Birthday みゅ~ちゃん♪

2009 年 2 月 14 日

私は「みゅ~ちゃん」、未空母は「ピョンちゃん」、未空父は
「パタ」、未空弟2号は「倍達(ますたつ←女の子なんだけど)」
と呼ぶ未空家のアイドル、ロップイヤーのみゅ~ちゃんは、
バレンタインがお誕生日♪

無事に6歳になりました。おめでとうございます! 今日は
ケーキ代わりに、おやつの野菜をあげ放題♪ ちなみに、
2/8は「ピョンちゃんBirthday」、2/11は「パタBirthday」、
そしてバレンタインは「みゅ~ちゃんBirthday」とゆー
コトで、今月に入って、ぬわ~んと3回もお誕生日を
祝ってもらっているのだ。

きっと混乱してると思うけど、おやつがたくさんもらえるから
イイよね。とにかく可愛い可愛いみゅ~ちゃん、いつまでも
元気で一緒に遊ぼうね。Congratulations!
20090214
じもてぃーのたい焼き屋さんも、バレンタインを商機と捉え、色々と工夫してるんだよね。義理でもよかよかってゆーメッセージがイイね。今度、食べてみよっと♪

あなたは成功者? それとも成幸者?

2009 年 2 月 13 日

幸せになりたいと誰もが思っている。

幸せな時

幸せな状態

とは

どんな時

どんな状態の事だろう。

皆さんは
どんな時
どんな状態の時に

幸せを感じるだろうか?

・・・

・・・

いかがでしょう
イメージできましたか?

イメージした事
大切にして下さいね☆

世の中には

一生懸命に
思いや願いを実現したのに、幸せを得られていないように感じる人もいる。

成功をしたのに
幸せそうじゃない人がいる。

著名人を見ても、そのように感じられる人もいたりする。

では

何がそうさせているのか?

・・・

今日は

その理由の
ヒントをわかりやすく説明してくれている著名を紹介したいと思います。

私の師匠である上村光弼先生の

「成功者と成幸者」

〈上村光弼先生のプロフ〉 http://www.second-partner.com/red

成功者は奪い合い

成幸者は分かち合う

成功者は得る事に興味があり

成幸者は与える事に興味がある

成功者は自分のおかげと思い

成幸者はみんなのおかげと思う

成功者は人を修正する事が教育と考え

成幸者は個性を伸ばす事が教育と考える

成功者はしゃべる人が多く

成幸者は聴く人が多い

著者に書かれている
一部をご紹介させて頂きましたが、成功したのに幸せそうでない人の理由が
何となく見えてきたりしないだろうか。

あなたは
成功者だろうか?

成幸者だろうか?

時には
自分自身を振り返る事も
必要かもしれませんね☆

なぜなら
私達は
幸せになる事を望んでいるのですから\(^^)/

「著者:成功者と成幸者」
http://www.amazon.co.jp/dp/4569639771/ref=mem_taf_b_d

/伊藤 康夫(second.partner代表:happinessとsmileの創造達人)
 携帯メールマガジン「1日1分!幸せを運ぶ心の鍛え方」より抜粋、引用
20090213
この子は間違いなく成幸者ですね。そんな事すら意識しないでしょうけど。見ているだけで、私をほっこり幸せにしてくれました。本当にありがとね♪

「グッバイ・ウェーブ」を知ってますか?

2009 年 2 月 12 日

「グッバイ・ウエーブ」というものをご存知でしょうか。

飛行機が離陸する時、整備士が飛行機の操縦席の機長に敬礼をして、

「行ってらっしゃい。気をつけて」
という気持ちを込めて、飛行機に手を振る仕草の事です。

このグッバイ・ウエーブは、
ANAの一人の整備士が、個人的に始めた事だそうです。

ANAの沖縄空港支店での事です。

飛行機が離陸のため滑走路に向かうと、ほとんどのライン整備士は
事務所に引き上げていました。

ところが、たった一人のベテラン整備士が飛び立つ飛行機に向かって、
手を振っていたそうです。

ある時、そこに配属されて来た新人整備士が疑問に思って、
このベテラン整備士に尋ねました。

「先輩は、どうしていつも手を振っているんですか」

それに、こう答えたといいます。

「オレは元々、沖縄出身なんだよ。
お客さんが真っ黒に日焼けして、帰って行く姿を見ると、
良かったですね、来た甲斐がありましたね、とうれしくなるんだ。

台風が続いて真っ白な肌のお客さんを見ると、申し訳なくて、
もう一度素晴らしい沖縄を見に来て下さい、
と心の中でお願いするんだ。
そういう気持ちで手を振っているんだよ」

更に、
「機内のお客さんが手を振り返してくれると、すごくうれしい。
オレ達が整備した飛行機に乗っているお客さんに
手を振ってもらえるなんて、幸せな事じゃないか」

これを聞いた新人整備士さんも、手を振るようになりました。

やがて、その輪は広がり沖縄空港支店だけでなく、
全国すべてのANAに広がりました。

それを見ていた他の航空会社の整備士さん達も
手を振るようになり、今では、日本のみならず、
海外ステーションでも実施されているそうです。

これは、マニュアルではなく、
お客様を思う一整備士の気持ちから生まれた事で、
先輩から後輩に引き継がれています。

参考図書:
「お客様と共に最高の歓びを創るANAが目指すCS」
社会経済生産性本部著・生産性出版

/志賀内 泰弘(10年後の世の中を良くしようという「プチ紳士を探せ」運動代表、編集長)
 メールマガジン「プチ紳士を探せ!運動事務局“ギブ&ギブメルマガ”」より抜粋、引用
20090212
いよいよ小田原城の天守閣まで登って来た。気分はすっかり殿様だ。眼下に広がる青い海の美しい事、気持ちイイ事。遠くに大島が見える。絶景かな絶景かな♪

右翼 VS 左翼

2009 年 2 月 11 日

ナマ拳に行く途中、渋谷の駅前で、やたら警察官が多い事に気づいた。
防弾チョッキに身を固めた機動隊もいて、かなり物々しい。何かある
のかなと見ていると、右翼の街宣車が演説をしている通りの反対側を、
今度は左翼のデモ隊がやって来て、スピーカーを使ってのヤジ合戦と
なった。そっか、今日は建国記念日だからか。

この時期、街はバレンタイン商戦の真っ只中のため、すっかり忘れ
ていた。「教育勅語復活」「売国奴」などと叫ばれても、全くピンと
こないが、目の前で取り押さえられる人もいて、辺りは騒然となった。

そんな状況を携帯で撮っていると、後ろの女性から「そんなもの、
撮ったってしょーがないでしょ。意味ないでしょーが。まったく」
と大声で言われたので、思わず後ろを振り返ってしまった。

あのー、これこそ価値観ぢゃないですか。私にはこの風景を撮る意
味がある。価値観は同じでも、何に価値を置くのかは人それぞれだ。

同じ日本に生まれ、同じ義務教育を受け、同じ教科書を使って勉強
しても、ある人は右翼思想に、ある人は左翼思想に走り、その分岐
点となったきっかけは何だったのだろう? 双方の言い分を聞いて
みたくなった。今の多くの日本人にとって、建国記念日よりバレン
タインの方がメジャーだと思う。やっぱ平和ボケしてるのかな。

どーなる、ニッポン?
20090211

続・アホマガ祭り in 春日部の夜

2009 年 2 月 10 日

商社の一般職に、男子大学生が応募してきて、会社側が
困惑しているというニュースを見たが、世間一般でいう
男気に苦しめられてる男性は今、想像以上に増えている。

そんな話を春日部の居酒屋で話したところ、真剣な眼差しで
「何かあったら、僕の携帯を教えてあげて下さい。助けに
なりたいし、何か力になれればって本気で思います。男同士
にしか話せない事ってありますから」と言って下さった親切
な方がいた。本気というより、本鬼といった感じで、とても
頼もしかった。こういう申し出はうれしいし、有り難いなぁ。

私が今後、会いたいと思っているOさんを、この方は個人的
によーく知っていた。というより、私はOさんのメルマガを
通して、彼を知ったという方が正しいだろう。

今回のレクチャーの主催者であるSさんは、レクチャーの
会場で席に座った途端、名刺を持って挨拶に来て下さった。

こういう心配りは、とてもうれしいし、キンチョー感を
ほぐしてくれる。彼の名刺には、夢として「中小企業の
リーダーを超元気にする」「日本で自ら命を落とす人を
なくす」という2つが書いてあった。

みんなが「兄貴~」と慕うSさんなら、人望もあり適役
だろう。最終的には、男も女も「人間力」だと思うが、
私が思うに、女の世界には「姉貴~」という感覚はない
気がする。男が男に惚れるというのはあるが、女が女
に惚れるって、あんまし聞かないもんね。

色々な人に出会って、直接お話をした事で、気づいた事、
学んだ事は数知れず。皆さん、どうもありがとうござい
ました! そして今回の主役である奇跡の人、古市佳央
さんは、「私と出会って下さって、ありがとうございました」
と心から言いたくなる方だ。その素晴らしいレクチャーの
内容は、いずれまた。
20090210
♪いざ、小田原城の天守閣へ、400円(笑)!

天の配剤

2009 年 2 月 9 日

このヒトに会いたいと思ったら、自ら動かない限り、まず会える
チャンスってないと思う。ご縁には様々あり、出会いは彼氏彼女
のご縁、夫婦のご縁、同僚のご縁、師弟のご縁、同志のご縁etc.

全てのご縁をたった一人で兼ね備えている人は、まずいないだ
ろう。もし、好きな人がいて、いつまでたっても彼氏・彼女に
ならないという事は、彼氏・彼女として出会ったご縁ではない
という事だと思う。

世間一般で言えば、失恋という事になるだろうが、それじゃ、
彼・彼女に出会わなければ良かったのか? そんな事は絶対
にない! 出会ったからこそ、恋愛モードの回路が開かれたり、
オシャレに力が入ったり、自分の新たな部分に目覚めたりetc.

いずれにせよ、自分に及ぼすポジティブ効果は絶大だった
はずだ。自分が望んだご縁の種類は違ったとしても、その
関係は時間をかけながら、治まるべきところに治まっていく。

それこそが、天の配剤だ。

この頃は自分と同じ匂い、もしくは自分に近い匂いの人に
慣れ親しみすぎて、このままだとラクな反面、車の轍から
抜けられなくなる危機感に襲われていた。変な言い方だが、
全く毛並みの違う人、匂いの違う人に会いに行きたいと
強烈に思い、自分に刺激をぶつけようと考えた。

この直感は大当たり! 日頃、使われていない脳の回路
がパチパチとショートしているのがわかる(笑)。これこそ
私に一番欠けていた感覚だった。

私が大好きな中谷彰宏さんの本に、「遠慮が出会い運を
逃がす。相手との距離は、あなたが決めている」という
のがあり、ホントにその通りだと思った。2009 年は老若
男女問わず、私の“会いたい人に、ガンガン会いに行くよ♪”
Yearにしてみた、勝手に(笑)
20090209
ナマ拳の時に盛り上がった醤油味のキットカットは、東京限定だそうな。食べてみたいよね。これなら、味噌味もできそーじゃん(笑)。それにしても日本のお菓子って、バラエティーに富んでて楽しいよね。貴重な現物写真を送ってくれたHさん、どうもありがとうございました♪

アホマガ祭り in 春日部の夜

2009 年 2 月 8 日

春日部で行われたレクチャーには30人以上いたが、その後の
飲み会に参加したのは15~6人。その内、女性は私を含め
たった2人、後は全員男性という構成で居酒屋に行ったのは、
もしかしたら生まれて初めてかも(笑)。

そもそも私は普段、一人で仕事をしており、全くお酒も
飲めないので、居酒屋に集団で行く事は皆無だ。また、
これは後でわかったのだが、メルマガの読者といっても、
みんなどこかで繋がっている、いわば顔見知りの関係で
あり、誰の顔も全~然知らずに、飲み会にまで参加した
のは、私一人だけだった?! 

クライアントさんにこの件を話したら、「未空さんって、
すっごい勇気ありますよね。私には絶対、マネできない
ですぅ。そんな人達と会話するほどの話題もないし、ムリ
ですぅ」と言われてしまった。えっ、そーなの(汗)?

初めて会う人は、お互いキンチョー感があるワケで、自分
をBigに見せようとすればするほど、ぎこちなくなるんだよね。

特にカッコつける必要もないし、ありのまんまの自分
でいればO.K。話題がなければ聞き役に回ればいいし、
何よりその場のご縁に感謝して、美味しく食べて飲んで、
めいっぱい楽しむコト♪ これに尽きると思うんだけどなぁ。

相手が自分をどう思うかは、コントロールできないでしょ。
コントロールできない事はサッサと手放して、自分がコン
トロールできる事だけにフォーカスする。この切り替えが
早ければ早いほど、ストレスがグ~ンと減るんだよね。

私はこの感覚を腑に落とし込んだ事で、行動力がガンガン
出てきて、直感力もUP! ちょっとでもココロが動いたら、
とりあえず動いちゃいましょ、そうしましょ。

向き不向きより、前向き!
20090208
♪レクチャー後の居酒屋に向かう途中で見つけたブタさん。私が熱心にファインダーを見つめていると、「一緒にお撮りしましょうか」とご親切に声をかけて下さった方がいた。ありがとうございます。24時間365日、VOWネタ系の笑いに飢えてる私ですぅぅぅ。

アホマガ祭り in 春日部

2009 年 2 月 7 日

私が登録している携帯メールマガジンの発行者さんが主催
するレクチャーに参加するため、お初の街・埼玉県の春日部へ。
東武野田線に乗ったのも初めてだ。

一体、どんな方がメルマガを書いているんだろう? 何だか
ドキドキだった(笑)。私も3年間、週刊「空庵だより(←何て
お地味なタイトルなんでしょ(笑))」を書き続けていたので、
メルマガ発行の苦労は身にしみてわかっている。まして、
日刊だからハンパじゃない。本当に本当にお疲れ様です。

そのおかげで、私は毎日、ポジティブなエネルギーをタップリ
頂いているのだ。とはいえ、このところ、生(ナマ)の新しい人
からのエネルギーが足りないという自覚&焦燥感が募って、
今回思い切って、レクチャーに出かける事にした。

ワンパは絶対にダメだ。今のままの私では、車の轍から抜け
られなくなる。轍の中の動ではラクな分、いずれ停滞するの
は目に見えている。何かが足りない・・・何が足りない?
それはどうすれば手に入る? 

焦らず急いで。未空、まだまだ“動”が足りないよ。動け動け!
自ら風を起こしたければ、思い切って風上に移動しよう。
そうしよう(笑)
200902071

満月にお願いして臨時収入を得る方法「満月フリフリ♪」

2009 年 2 月 6 日

満月には、金運を上げるエネルギーが満ちあふれてるんだって。
フッフッフッ。「満月フリフリ」は聞いた事はあったのだが、やり方
がよくわからず、せっかくなのでググってみると、まぁ出てくるは
出てくるは(笑)。とっくにブームだったのか。

みんなイマドキ臨時収入、欲しいんだよね。わかるわかる。
ってなワケで、空庵でも臨時収入UPを目指し、みんなで
フリフリしよう。満月様、お願い。どうか助けて(笑)。

以下、「満月フリフリ♪」のやり方をNetより引用させて頂こう。
誰でもできて、超カンタンなんだよん。

1. 通帳、またはお財布を用意する

2. お財布からクレジットカード、領収書など「お金を使う事に関係する」
  ものを抜く。お札は入っていても、いなくてもかまわない

3. 満月の日に、外の気にお財布や通帳を晒(さら)しながら、この時に
  振ると良い。「今月も臨時収入がたくさん入りました。お月様ありが
  とうございます」と過去完了形で宣言をする

曇り、雨、日中であっても、満月の「氣」は満ちているので、
安心してフリフリして良いんだって。月は満月ちょうどから
欠けていくんだけど、満月前後2日は、お金の気で満ちてい
るそうなので、とにかく空に向かってフリフリするのだ。つい
忘れてしまった方もあきらめずに、まずはフリフリしてみて。

Just Do It! 2009年の満月日をUPしておくね。手帳や携帯
のスケジュールに入れておくとイイかも♪

~★2009年の満月日★~

2月9日(月)23:49

3月11日(水)11:38

4月9日(木)23:56

5月9日(土)13:01

6月8日(月)3:12

7月7日(火)18:21

8月6日 (木)9:55

9月5日(土)1:03

10月4日(日)15:10

11月3日 (火)4:14

12月2日 (水)16:30

効果がちょびっとでも出たら、Mailで是非是非、教えて
おくんなまし。宛先はコチラ「空庵開運係(←たった今、
結成(笑)」まで→ coo-an@risoweb.com
20090206
San Diegoにいた時、一番仲の良かったフランス人の友達Nadineとは、唯一付き合いが続いている。もう10年以上も前、San Diegoであれだけの人に会ったが、続いているのはたった一人。私のBirthdayに赤い鳥を贈ってくれた。メルシー・ボ・クー。Nadineの誕生日は2/8。ごめんね。間に合わないんだけど、バレンタインのチョコを送るから待っててね。去年もこのパターンだったような。ごめんよぉ。許してくれ~。Nadine、いつか絶対会おうね♪

才能は誰にでもある!

2009 年 2 月 5 日

私(鈴木健二さん)は、津軽の弘前の旧制高校に行った。

時代はちょうど戦争の最中。

戦争が終わった時は、18歳だった。

ある日、一人のアメリカ人牧師が、私を訪ねて来て言った。

「今、日本には孤児がたくさんいます。私達だけではとても
手が回りません。あなたも、子供達の面倒を見てもらえませんか」

私は快く引き受けた。

翌朝、牧師さんがやって来た。

私はその姿を見て、腰を抜かさんばかりに驚いた。

牧師さんは、下は3歳から上は13歳までの浮浪児を
68人も連れて来たのである。

18歳の私は、こうして68人の父親代わりになった。

与えられたのは、窓ガラスが割れ放題の兵舎。

私は毎朝3時に起きて、68人分の朝食と
学校に通う30人分の昼の弁当を作った。

そして、夕食も作った。

そのうち津軽に冬がきた。

粗末な兵舎は想像を絶するような寒さだった。

私が板張りの上に寝具を敷いて、大の字に寝ると、
その周りに小さな子供達が何人も集まって寝た。

肌を寄せ合い、そうして寒さを凌いだ。

私が毎日、必死に面倒を見なければならない68人の子供の中に、
一人の少女がいた。その子は精薄児だった。

名前も年齢も、両親の名も、どこから来たかもわからない。

多分、12、3歳くらいだったろうが、痩せていて背も低く、
おまけに耳が聞こえず、ほとんどしゃべれなかった。

しかし、この少女は68人の中で、誰よりも素晴らしい能力を
発揮してくれたのである。

それは洗濯だった。

68人分の洗濯をこの少女は、毎日、朝から晩まで
黙々とやってくれた。

洗濯機などない。全て手洗いである。

彼女の手はしもやけとアカギレで、饅頭のように膨れ上がり、
しかも血だらけだった。

私はこの少女に、何かお礼がしたいと思った。

しかし、飴一つ、煎餅一つない生活である。

私が「ありがとう」、小さな子達が「お姉ちゃん、ありがとう」
と言うと、おそらく態度でわかるのだろう、かすかに微笑してくれた。

それが、その子にしてあげられるただ一つのお礼だった。

その後まもなく、孤児院を世話する後継者が何人か現われ、
私はその孤児院を去った。

その1週間後、少女は、施設の門の前で車にはねられて即死した。

耳が不自由だったあの子は、クラクションの音に気づかなかったのだろう。

だが、私はこの幸薄い少女との交友を通して学んだ事がある。

それは神様は、どんな人間にも、一つだけは、
他人にない素晴らしい才能を与えて下さっているという事である。

あの子は洗濯をする事で、自分の持っている才能を発揮した。

あの子はその才能を自分のためにも生かし、
67人の子供達にも分け与えて死んでいった。

私は今でも、あの子は、今日も天国のどこかで
きっと皆の洗濯をしてやっていると信じている。

鈴木健二さんは書いています。

「人間の価値とは、どのように生きたかの質の問題である。
  
その意味であの子は、実に素晴らしい価値ある人生を送ったのである」

私達にも才能があります。

その才能を使って自分を生かし、
人のためにもなるような事ができると思います。

人のために洗濯をする。

人のために食事を作る。

人のために何かできる。

それは素晴らしい才能です。

そんな才能を与えられているのであれば、
 
素晴らしい価値ある人生を送る可能性を
私達は持っているのだと思います。

【出典】鈴木 健二著「気くばりのすすめ」
(この本は、1982年に出版され、大ベストセラーとなりました)

復刻版も出ています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766209486/tn06-22/ref=nosim/

/中井 俊己(作家、教育コンサルタント)
 メールマガジン「心の糧・きっとよくなる!いい言葉」より抜粋、引用
20090205
♪おーっと、小田原城の真ん前にぬわ~んとゾウさんがいたぁ。パオ~ン。コレは想定外(笑)。日本猿もいたんだけど、狭いオリの中でかわいそう。もっと広い場所に移してあげてほしいなぁ。

モテ顔にする方法

2009 年 2 月 4 日

「なんか最近、いい顔してるねー」

「小顔になったねー」

って最近よく言われます。

実は、自分をモテ顔にする方法があるのです。

効果バツグン秘密の方法をお伝えするんですから、

必ずやる??と約束して下さいね。

毎朝、鏡に自分の顔を映して、ニッコリ笑って、

「おはようー」

って言います。

そして、
「今日もがんばれ」と自分を励まし、

「うーん今日も素敵」と最後に自分を誉めます。

以上です。

本当に効果が表れます。

更に効果を高めたかったら、

毎夜寝る前、お風呂に入った後に、鏡に自分の顔を映して、

ニッコリ笑って、
「おやすみー」と言います。

「今日もご苦労様」と自分をいたわり、最後に

「今日もがんばったねー」と自分を誉めます。

毎日少しの時間でいいから、これを行っていくと、自然と口角が上がり、

「なんか最近、いい顔してるねー」

とか

「小顔になったねー」
って頻繁に言われるようになります。

そして、自分の顔が好きになり、自分の事も好きになる

まさに一石二鳥なのです。

最近は応用編として、体を全身鏡に写して
「からだ素敵ーまだ私イケテるー」

と体を誉める事にしました。

皆様も是非やってみて下さいね。

という訳で・・・3秒セラピー♪♪♪

「まだ私イケテるー」by ひすいこたろう

ひすいこたろう著「名言セラピー」より

/大嶋 啓介(有限会社てっぺん代表取締役)
 携帯メールマガジン「てっぺん大嶋啓介の夢エール」より抜粋、引用
20090204
♪常盤木門をくぐると、イヌマキの大木が「おぉ未空、遠路はるばるよう来た、よう来たのぉ」と出迎えてくれた。私はこうして、いつも大木と勝手に会話する(笑)。大木・巨樹マニアの私にとって、これを見ただけでも、小田原城に来た甲斐があるというものだ。ご縁は何も人だけではない。小田急線から見た雪化粧した富士山は、それはそれは美しかった。富士山も、梅の花も、イヌマキさんも、私と出会ってくれてありがとう!

本来は飛べない鳥である“Chabo!”が、世界で羽ばたく事ができたら・・・

2009 年 2 月 3 日

経済評論家・勝間和代氏のベストセラー「お金は銀行に預けるな
(光文社新書)」の帯には、今、下のロゴマークが印刷されている。

よくよく見ると〈この本の売り上げの一部は、世界中の難民・
被災民の自立支援に使われます〉とある。

実はこれ、勝間氏の発案によって実現した印税寄付プログラム。
その名を「Chabo!(チャボ)」という。「チャリティ・ブック・プログ
ラム」の略称だが、印税の20%を特定非営利活動法人JEN(ジェン)
を通じて、海外での様々な支援活動に充てる試みである。

念のため申し添えておくと、寄付分の金額が価格に上乗せ
されている訳ではない。読者の側は、今まで通りに本を買う
だけで、チャリティに参加できるという仕組みだ。

寄付先のJENは、1994年に設立された国際支援団体で、これ
まで16ヶ国で130万人を支援してきた実績を持つ。BOOK MAGIC
というサービスで、書籍を活用した寄付プログラムをすでに
立ち上げていた事、現地事務所を持っていて使途について、
厳しく監視しているといった点が決め手となって、今回
「Chabo!」との連携に至った。寄付金の使い道に関しては、
その都度、公式ブログ等で報告される予定だ。

5月のスタート時点で「Chabo!」に参加表明している作家は、
勝間氏を筆頭に5名。「世界No.2営業ウーマンの『売れる営業』」
に変わる本」の和田裕美氏、「はじめての課長の教科書」の
酒井穣氏、「ビジネスマンのための『発見力』養成講座」の
小宮一慶氏、そして「投資信託にだまされるな!」の竹川
美奈子氏と、いずれもビジネス書の世界でおなじみの面々。

それだけに今回の試みは、出版界全体を巻き込んだムーブ
メントに発展する可能性がある。現段階で対応している書籍
は14冊。勝間氏によれば「今後、更に3名の作家の参加が
決定しています」との事である。

もちろん、メンバー数はこれからも増える見込みだ。出版社
も続々と協力体制を敷いており、取次会社に至っては、200~
300店舗規模でのイベント企画が進行中という。

また、6月には丸善・丸の内本店や有隣堂・横浜駅東口ルミ
ネ店、銀座・教文館での独自フェアも予定されるなど、大手
書店も積極的な動きを見せている。

「本来は飛べない鳥であるチャボが、世界で羽ばたく事がで
きたら・・・」と いう願いを込めて名づけられた同プログラム。

勝間氏は「本を自由に読めるという事は、とても幸せなこと。
それが叶わない世界の子供達に思いを馳せながら、私達
にできる事を考えていきたい」と語る。

読書の愉しみを国際貢献へと繋げるこのチャレンジ。
その一翼を、読者諸兄も担ってみてはいかがだろうか。

/ダイヤモンド社のビジネス情報サイト「ダイヤモンド・オンライン」より抜粋、引用

「Chabo!」のHPはこちら。オープニングがカワイイんだな、
コレがっ。赤い鶏冠(トサカ)をクリックしてみてね♪
http://www.jen-npo.org/chabo/
20090203
♪コレが「Chabo!」のロゴマーク。現状では、帯にロゴマークのない物も混在しているそうだが、対応書籍であれば、帯の有無に関係なくJENに寄付されるんだそうな。このカワイイ「Chabo!」マークを覚えておこう。

弱い人には、力になってあげる。困っている人には、助けてあげる

2009 年 2 月 2 日

知的な障害の兄を持つ小学1年生の子(弟)の話です。

入学式の日、その子の席の隣に、
小児麻痺で左腕が不自由な子が座りました。

お母さんの心は揺れました。

この子(弟)は、家では知的な障害を持つ兄がいるために
いろいろ苦労して、
学校では、小児麻痺のお友達が横にいる。

何てかわいそうな事だ、
いっそ学校を転校させようかと夫婦で悩みました。

最初の体育の時でした。

手が不自由な小児麻痺の子は、
着替えるのに30分もかかってしまいました。

でも、時間がかかっても、
先生は何も言わず、この子を放っておく事にしました。

でも、2度目の体育の時間には、
この子も他の子と一緒に、きちんと並んで待っていました。

どうしてだろうと思った先生は、
次の体育の前の休み時間に、そっと陰から見ていました。

すると、隣の子(弟)が、一生懸命に
手の不自由な子が着替えるのを手伝ってあげていたのです。

そして、その子が着替え終わると、
2人で校庭に元気良く駆け出して行ったのです。

先生はやはり何も言わずに、見守る事にしました。

七夕の日の事です。

ちょうど授業参観日でした。
 
先生は子供達に願い事を書かせて、それを教室の笹に
下げておきました。
 
お母さん達が集まったところで、先生は一枚一枚、
短冊を読んでいきました。

1年生ですから、「あのおもちゃかってちょうだい」
「おこづかいちょうだい」というような事が書いてありました。

その中に1枚だけ、こう書かれていました。

「かみさま、ぼくのとなりのこのうでをなおしてあげてください」

あの弟が書いたのものでした。

先生は、この一途な祈りを読むと、もう我慢できなくなって、
あの体育の時間の事を、お母さん達に話しました。

小児麻痺の子のお母さんは、子供がどんなに教室で
不自由しているのだろう、迷惑をかけているのだろう、
申し訳ない事をしてしまったと、
教室に入れずに、廊下からじっと様子を見ていました。

が、先生の話を聞いた時、突然、廊下から飛び込んで来ました。

教室に入るなり、ぺったりと床に座り、
この弟の首にしがみついて絶叫しました。

「坊や、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう。

ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・」

その声がいつまでも、教室に響き渡ったそうです。

これは、鈴木健二さんのご本に載っていた話を要約したものです。

これまで何回も読みました。

その度に感動します。

まず、手の不自由な子のお母さんの心情に感動します。

お母さんが我を忘れて、絶叫するほど感激したのは、
 
きっとそれまでに、自分の子供の事で、
辛い思いをいっぱいされてきたからでしょう。

また、あの弟の態度に感心します。

あの弟が誰かに言われた訳でもないのに、
隣の子を手伝ってあげられたのは、
 
何かと不自由な兄と、これまで生活してきたから
ではないかと思います。

実は、彼はもっと幼い頃は、兄をバカにしていたのです。

でも、自分より弱い兄と一緒に生活する事で、
人間として何よりも大切な事を学んでいったのでしょう。

弱い人には、力になってあげる。

困っている人には、助けてあげる。

簡単なようで難しい事を、
当たり前のようにやって誇りもしない。
 
私自身は決してそんな人ではありません。

だから、余計にそんな人に接すると心から尊敬します。

あの子の持つ思いやりの心を、私も含め、
一人一人が持てれば、どれだけ素晴らしい事でしょうか。

★今日の話から学べる幸運のヒント★

思いやりの心を行いに表す。

人にあげられるものは、私達の優しさです。

【出典】鈴木 健二著「続・気くばりのすすめ」

気くばりって、思いやりの事なんですね。

/中井 俊己(作家、教育コンサルタント)
 メールマガジン「心の糧・きっとよくなる!いい言葉」より抜粋、引用
20090202
ナマ拳の場所取りの後は、出張で小田原へ。湘南すぴこんでお会いした方だ。あれから3年ぐらい経つのかな。早っ。小田急線から見た雪化粧した富士山が、とっても綺麗でラッキー♪ 仕事の前に常盤木門から、いざ小田原城へ! 実は初めて来たんだよね。午前中、風が強く寒かったが、午後はだんだん暖かくなって、抜けるような青空が超気持ちイイ。梅も咲いていて、春はすぐそばまで来ている♪

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ