記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

世界共通の強力な開運法「ペイ・フォワード(PAY it FORWARD)」

2009 年 4 月 17 日

「プチ紳士運動」代表の志賀内泰弘氏が、また新刊を出されました。
「毎日が楽しくなる17の物語」というご本です。
次のようないいお話が載っています。
(ご本人の了解を得て、転載します)

*特選メニューより 1品目「スペインのおばあさん」

大手通信企業に勤める友人小栗健吾さんから届いたお話です。

大学2年生の春休み、ふらっとヨーロッパに一人旅をしました。
イギリス、フランスを経て、南へ下りスペインに入った時の話です。
そこは本当に太陽のような国で、周りの人・空気、何もかもが温かく、
人々の好意にただ甘えながら、楽しく旅を続けていました。

1ヶ月が経過し、もう旅も終わりという頃、その出来事は起きました。
アルハンブラ宮殿で有名なグラナダという街に、深夜到着のバスで
降り立った時、それまでの好天気と春の陽気はどこへやら、
4月なのにひどく冷たい嵐のような暴風雨に見舞われました。  

帰国も間近との安堵から、ほとんどの荷物は日本へ送ってしまった後で、
傘や防寒具やガイドブックさえも持っていませんでした。
人気もなく、方向もわからず、最初に着いたホテルも入口が
閉まっていて、誰も出て来てくれる気配がありません。  

体は冷えてくるし、暗く冷たい夜の恐怖感や自分の甘さに泣けてくるし、
かなりパニック状態になっていました。  
時間がどれくらい経過したかも全く覚えていません。  

ふと気づくと、目の前にかなり年老いたおばあさんが立っており、
心配そうな目で何かしゃべりかけて来ました。
ところが、何を話しているかサッパリわかりません。  
情けない事に、自分はただ泣いているだけ。

すると、そのおばあさんが僕の手を取って歩き出しました。
今となっては、どこをどう歩いたのかも覚えていません。  

連れて行かれたのは、ひどく狭い古びた民家で、
小さな部屋に家族6人で暮らしていました。
当時のスペインの失業率は、25~30%近かったと思いますし、
相当に貧しいご家族ではなかったかと思います。  

警戒心の強い自分ですが、疲れと共に、
何だかそこに流れている空気に安堵して、泥のように眠りました。

翌朝、目を覚ますと、家族が皆、心配そうに覗きこんでいました。
照れて笑うと、子供達が恥ずかしそうに笑い返してきました。
皆のとても澄んだ瞳が印象的でした。  

すぐにおばあさんがスープとパンを持って来てくれて、
皆で分け合って食べ出しました。
夢中で食べた後で、おばあさんが食べていない事に気づきました。  

自分が詫びると、くしゃくしゃの顔を更にくしゃっとしながら、
何か話しました。
「いいんですよ」と言ってくれている気がしました。

ひょっとして自分は、 今日食べる物にも困っている家族から
大切な食事を奪ったのではないか。そう思うとどんどん恥ずかしくなり、
居たたまれなくなってきました。  

そして、「もう出発しなければ」と言って、
逃げるようにその場を離れようとしました。

靴を履き、振り返っておばあさんの瞳を見た瞬間、
自分でもビックリするような大声で、
「ムーチャス・グラシアス!」と叫んで、家を飛び出していました。  

落ち着いたら、また涙が出てきました。
名前も住所も聞いておらず、お礼のしようもありません。
20歳にもなって、まともな行動ではないでしょう。

その時は胸がいっぱいで、
歩きながら心の中で、何度も何度も感謝を繰り返しました。  
考えてみれば、薄汚れた格好をしたヒゲだらけの謎の東洋人に対して、
精一杯のものを与えてくれたのだと思います。

助けてもらわなかったら、どうなっていたのか。  
情けない話ながら、心の底から誰かに感謝した、
初めての経験だったと思います。  

日本に帰ってから、棘々しく人を寄せつけないオーラを常に出していた自分が、
皆に「変わったね」と言われ出しました。

「スペインのおばあさん」に学ぶ気づきのキーワード

「恩送り(ペイ・フォワード:PAY it FORWARD)していくということ」

若い女性Aさんから、「プチ紳士・プチ淑女を探せ!」運動の事務局に
届いたお話です。  

仕事帰りに、夕立ちに遭ってしまった時の事だそうです。
あいにく傘を持っていなかったので、シャッターの閉まったお店の軒下で、
雨宿りをしていました。
しかし、なかなか止みそうにありません。

そこへ傘を差したおじさんが現れました。
片手に持ったもう一本の傘を差し出しながら、こう言いました。
「この傘あげるわ。骨一本折れてるし」  

更に「どうせ捨てようと思っていた傘だ。
少しの間でも君の役に立つなら、この傘も喜ぶよ。
返すなんて面倒な事はしなくていいから」  

そう言うと、おじさんは少し照れくさそうに去って行きました。
そのおじさんの好意を素直に、受け止める事にしました。

翌日、骨の折れた 傘を200円で修理して来ました。
おじさんの優しさがこもった傘は、
いつか私と同じように、雨に濡れて困っている人に差し上げる事にしました。

人からもらった恩を、
その人に返さずに順繰りに回していく事を「恩送り(ペイ・フォワード:
PAY it FORWARD)」と呼ぶそうです。

この傘が人から人へと送られて、日本全国を旅して、
人の温もりを繋げていったらいいなぁと思っています。  

さて、スペインのおばあさんの話です。
おばあさんは、間違いなく、何かのお礼を求めて、一晩の宿と朝食を
ごちそうしてくれた訳ではありません。

見返りを求めない行為。それは奉仕の心です。  

先の友人は、このおばあさんにお返しがしたくても、
今ではその場所さえわかりません。
でも、他の人に恩を送る事はできます。

彼は、イベントがあると司会や裏方の仕事をして手伝ってくれます。
まさしく、ボランティア精神の豊かな人です。  

人からの好意は素直に受ける。
そして、それを恩送りしていく事で、
誰もが住みやすい社会になる事でしょう。

この「スペインのおばあさんの話」を読むと、
スペインから来日して、関西に40年以上住んでいた友人達が
言っていた事を思い出します。

日本人は礼儀正しく、とても繊細で愛情深く、
「人に迷惑をかけない」
という規範に従っているのはいいが、
残念な事に、その愛情を積極的に表わそうとする人が多くはない。

でも、自分達は子供の頃から、
「隣人を自分と同じように愛する」
という聖書の言葉を教えられてきたためか、
ちょっとお節介かなと思っても、ついつい行動してしまうんだ。

そのため、かえって迷惑になる事もあるけれど・・・
そんな事を言っていました。

迷惑どころか、
小栗さんがスペインのおばあさんから大きな恩を受けたように、
私もスペインの人達から、多くの恩を受けてきました。
 
そして、皆さんもそうであるように、
もちろん私も、これまで周りの日本人達から、
 
たとえ積極的でなかったとしても、
数え切れないほどの恩を受けてきました。
人は受けたものを与えるようになります。

私が本やメルマガや講演で発する言葉は、
これまでたくさんの方から、様々な機会に受けてきたものです。
それをあなたに、そして他の人にも、届けているのです。

もし、私の「心の糧」となってきた言葉が、
あなたの心に残り、あなたに役立つものになるのなら、
このメルマガもまた「恩送り」になっているかもしれません。

★今日の話から学べる幸運のヒント★

「恩送り(ペイ・フォワード:PAY it FORWARD)」をする。
いい社会になりますように・・・(^.^)

【出典】「毎日が楽しくなる17の物語(志賀内 泰弘著)」
http://tinyurl.com/c245fv

★「プチ紳士を探せ!」運動では、世の中を思いやりいっぱいに
 するために、こんないい話を集めて配信しています。
 いい話はこちらでもご覧になれます。
http://www.giveandgive.com/

/中井 俊己(作家、教育コンサルタント)
 メールマガジン「心の糧・きっとよくなる!いい言葉」より抜粋、引用
20090417
この花はヒメツバキだったかな。私の氏神様の境内に咲いていたんだけど、あまりに整いすぎて、完璧なルックスに感動した。蕾の状態でも、それはそれは精巧にできている。生きとし生ける全てのものは、本当に奇跡だと思う。こういった写真もペイ・フォワードになったらいいなぁ♪

あなたの恋愛に今すぐ活用できる「か・し・き」の法則

2009 年 4 月 16 日

この3つのコツを覚えるだけで、圧倒的に仕事・恋愛・家族の人間関係が改善される!

そんな、魔法のコミュニケーションがあるんです。

それは「か・し・き」

(か)は、感情のマネジメント
(し)は、信頼関係
(き)は、聴き方

これを覚えると、それぞれの関係でどう使えるか?
今日は、仕事、恋愛、家族のうち、恋愛を取り上げてみます。

恋愛で活用する「か・し・き」の法則。

————————————–
●(か)感情のマネジメントより

「表情を変えると、感情も変わる」
————————————–

「五感が受け止めて出てきた内側の感(情)が(表)である外側に出た」
事を「表情」といいます。

内側と外側は繋がっているので、外側の「表情」を変える事で
内側の気持ちも変わります。

それで「気持ちのマネジメント」=「表情のマネジメント」になる訳です。

ちょっと「口角を上げて、眉を上げて」みて下さい。
例えば、こんな感じで。

こんなのも
http://diary.gaohmaru.com/images/MASK-01.jpg

どうでしょう?http://hoheto.up.seesaa.net/image/P1120825.JPG

見るだけでなく、やってみるとより気持ちが明るくなりませんか?

【実践編】

これを恋愛で活用するならば

男性は、いつも明るい笑顔の女性が好きです。大好きです(笑)。

いつも「口角が上がっていて、笑顔の状態」でいるだけで
あなたはいつも気持ち良く、いつも笑顔になれて、
自然と男性からも好かれます。

———————————————
●(し)信頼関係より

「自己開示」
———————————————-

人間の心理として、ミラー効果というものがあります。

異性、同姓に関わらず、
好きな人、好意を持った人の動作や口癖・口調・笑い方などを
いつの間にか口にしていた事はありませんか?

これがミラー効果で、好かれたいという気持ちが、
自然と好きな相手の真似となって表れてきている訳です。

反対に、嫌いな人や意識していない人を

無意識に真似する事はないでしょう。

更に

自分の心を開き、相手に示す事が自己開示です。

自分の気持ちを素直に、ありのまま相手に伝える事で
相手も自分の心の扉を開き、素直な気持ちを伝えてくれます。

例えば、
他人には滅多に話さない事を話すと、恋愛感情は深まります。

好きになった人には、本当の自分を理解してほしいと思うものです。
相手がそれを真剣に受け止めてくれた時、相手の事をもっと好きに
なっています。

そして
あなたが自己開示した時、相手もミラー効果によって
自己開示し始めます。

これでグッと深い信頼関係が構築できます。

【実践編】

あなたの意中の人やパートナーと「自己開示」実践してみましょう。

今、あなたの中で抱えているけど、伝え切れていない想いや
本当は伝えたいけれど、伝えれていない事を
勇気を持って、まず自分から自己開示してみましょう。

すると

相手も、あなたに伝える事ができなかった
素直な気持ちを伝えてくれるはずです。

お互いが心の扉を開く事で、グッと深い信頼関係が作れます。
やってみましょう~。

———————-
●(き)聴き方より

「感情移入」
———————-

相手以上に気持ちを込めて、親身になって話を聴く事を
感情移入といいます。

別名、「大阪のおばちゃん聴き」ともいいます(笑)。

例えば、相手が話している時に、相手以上に気持ちを込めて
頷いたり、相槌を打つ話し方です。

情の深そうな大阪のおばちゃんを想像してみて下さい。

こんな感じです。

「あのね、おばちゃん、私・・・」
「うんうん、わかる、わかる、そうやんな、・・・」

を実現するために、役立つと感じた「徳別情報」をなるべく早く、
ご縁を頂いた方々に贈らせて頂いています。http://da-na.jp
からご登録いただけますので、ご紹介いただければ幸いです。

話している方が泣く前に、おばちゃんが泣いてしまいそうです。
感情移入をされる事で、相手はより気持ち良く、もっと話したくなります。

【実践編】

彼が話し始めた時、
彼の気持ちを想像して、それ以上に自分の気持ちを込めて
話を聴いてみて下さい。

話を聴きながら、湧いてきたあなたの感情を包み隠さず出しながら
話を聴くと、きっと彼はいつも以上に気持ち良く話をしてくれます。

是非、お試しあれ。

以上、恋愛で使える「か・し・き」の法則でした。

*このメールレターはMISSION → http://cinematoday.jp/res/N0/00/67/N0006787.jpg

メールレターのご紹介は、株式会社ダーナのHP→ http://www.da-na.jp/mission.php

/山本 時嗣(株式会社ダーナ代表取締役社長 兼 幸せビジネスコンサルタント)
メールレター「月刊貯徳時代」より抜粋、引用
20090416
「阿修羅展」で食べたシャーベットなんだけど、何の果物か忘れた・・・奈良の興福寺のはずなのに、なーぜーかー京都の老舗の和菓子屋が毎年、出展しているとは、これいかに?まぁ、同じ関西方面とゆーコトで、美味しいから良か良か(=⌒▽⌒=)

上野国立博物館「国宝 阿修羅展」

2009 年 4 月 15 日

前から見たかった「国宝 阿修羅展」に行って来た。ちょうど
1年前に、この上野国立美術館で、「日光・月光菩薩展」が
開かれていたんだよね。会場に入ると、すぐに木の匂いが
して、700年ほど前に作られた木像彫刻が、こんなにも
良い香りを放っているとは、新鮮な驚きだった。

仏の十大弟子の展示が19日までだったので、急がねばと
思ったのだが、それより八部衆や十二神将、四天王(東西
南北を司る神々。東・持国天、西・広目天、南・増長天、
北・多聞天)が間近で見れて、もう大コーフンの坩堝(笑)!

この造形美は絶対、人間が考えたものではなく、天から
降りてきたものだと思う。

ちなみに、フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」
によれば、八部衆(はちぶしゅう)または、天龍八部衆
(てんりゅうはちぶしゅう)とは、仏法を守護する8神。

仏教が流布する以前の古代インドの鬼神、戦闘神、
音楽神、動物神などが仏教に帰依し、護法善神と
なったものである。

八部衆とは、8つの種族という意味である。これにはいく
つかの説がある。通常に用いられるのは、「舎利弗問経」
を基本に、「法華経」や「金光明最勝王経」等の説により、
天衆、龍衆、夜叉衆、乾闥婆衆、阿修羅衆、迦楼羅衆、
緊那羅衆、摩睺羅伽衆の8つを指す。

但し、奈良・興福寺の著名な八部衆像の各像の名称は、
上述のものと異なり、寺伝では五部浄、沙羯羅(さから、
しゃがら)、鳩槃荼(くはんだ)、乾闥婆、阿修羅、迦楼羅、
緊那羅、畢婆迦羅(ひばから)と呼ばれている。

尚、四天王に仕える八部鬼衆は、これらの八部衆と名称
も類似し、一部重複するので間違われやすいが、基本的
に異なる。ちなみに八部鬼衆は、乾闥婆・毘舎闍・鳩槃
荼・薛茘多・那伽(龍)・富單那・夜叉・羅刹の名を挙げる。

法華経の序品(じょぼん)には、聴衆として比丘、
比丘尼、優婆塞、優婆夷(出家在家の男女)等
の「人」の他に、この八部衆を「非人」として名
が連ねられている。

①天(Deva:てん)
梵天梵天、帝釈天を始めとする、いわゆる「天部」の
神格の総称。欲界の六天、色界の四禅天、無色界の
四空処天の事。光明・自然・清浄・自在・最勝の義
を有す。古代インドにおける諸天の総称。天地万物
の主宰者。

②龍(Naga:りゅう)
「竜」、「竜王」等と称される種族の総称。 蛇を
神格化したもので、水中に棲み、雲や雨をもたらす
とされる。また、釈尊の誕生の際、灌水したのも
竜王であった。人面人形で冠上に龍形を表す。

③夜叉(Yaksa:やしゃ)
古代インドの悪鬼神の類を指すが、仏法に帰依
して護法善神となったもの。空中を飛行する。

④乾闥婆(Gandharva:けんだつば)
香を食べるとされ、神々の酒ソーマの守り神とも
いう。 仏教では、帝釈天の眷属の音楽神とされ
ている。インド神話におけるガンダルバであり、
ギリシア神話におけるケンタウロスと同源で
あると推定される事から、インド・イラン共通
時代よりも、更に印欧祖語時代に起源を遡る。

⑤阿修羅(Asura:あしゅら)
古代インドの戦闘神であるが、インド・イラン
共通時代における中央アジア、イラン方面の
太陽神が起源ともいわれる。通常、三面六臂
に表わす。

⑥迦楼羅(Garuda:かるら)
金翅鳥(こんじちょう)ともいい、竜を好んで
常食するという伝説上の鳥である。鷲の如き、
獰猛な鳥類の一類を神格化したもの。

⑦緊那羅(Kimnara:きんなら)
音楽神であり、また半身半獣の人非人ともいう。
人にも畜生にも、鳥にも充当しない。仏教では
乾闥婆と同様に、帝釈天の眷属とされ、美しい
声で歌うという。

⑧摩睺羅伽(Mahoraga:まこらが)
緊那羅と共に、帝釈天の眷属の音楽神ともいう。
または廟神ともいわれる。身体は人間であるが
首は蛇である。龍種に属す。大蛇(ニシキヘビ
とも)を神格化したもの。

私が歴史上の人物で、会ってみたい人はたく
さんいるが、仏師・運慶もその一人。今回は、
その父親である康慶にも興味をそそられた。
それにしても親子揃って、いい仕事してますねぇ。

マジで惚れ惚れしたなぁ。奈良・興福寺の中金堂
の再建奉賛「散華(さんげ)写経」の資料をもら
ったが、2千円だし、この際やっちゃおっかな(笑)。

去年の「日光・月光菩薩展」の時と同様、ポスト
カードやクリアファイルをしこたま買い込んだ私ヾ(@^▽^@)ノ

開催以来、入場者数が毎日1万人を超えているそうで、
私は前売券を買って、朝8時半に並んだのさ。もし、
これから見に行くヒトがいたら、この方法を強く
お薦めしちゃうなぁ。だって、お昼頃にはすでに、
入場するまでに40分待ちだったよ。DLも真っ青の
大人気さ。

平日ですら、こんな状態ならば、GWは一体どう
なるんだろうねぇ。くわばらくわばら・・・
20090415

Welcome to 500円玉貯金専用「ニャン吉」

2009 年 4 月 14 日

いよいよ復活させた500円玉貯金! もう何年ぶりだろ?
前はパンドラの袋(←決して中を見てはならぬ)だった
んだけど、未空父が新潟でニャン吉をもらって来たので、
めでたくこの度、空庵ファミリーの一員となった。

うーんと、立場でいうと、みゅ~ちゃんの弟分?

早速、チャリンチャリンと景気良く入れてるんだけど(笑)、
コレをやり始めると千円札があっちゅー間になくなって、
すぐにATMに行くハメになるから、結局、貯めてんだか
下ろしてんだか、わっかんなくなるんだよねぇ。

ちなみに、このニャンコは宝くじのオマケらしいんだ。
お金を入れる口がやったら、デカッと思ったでしょ?
チッチッチッ。そこには宝くじを立てて置く所だそーな。

ここで貯めた費用は、来年に向けての、イタリア語講座
の学費にさせて頂きますぅ。やっぱ独学は、ムーリっ!

あっ、でも、その前に温泉行ったろ(笑)♪
20090414

日本バクハツ(笑)

2009 年 4 月 13 日

こんなモノを送ってくるのは、未空弟2号、奴しかいない! 
4/10(金)付の「突然ですが、アメブロでびゅー!!!」で
UPした挑発的なゴリ君に続いて、VOW系第2弾は、ぬわ
~んと将軍様ときたもんだ。やっぱコンちゃん似(笑)?

このところ、ずーっと忙しいんで、こんな時こそ、
ココロの鎮痛剤「笑い」が必要だね。非常謝謝!
20090413

忘れられない「ご縁を創る結婚式」

2009 年 4 月 12 日

マツダミヒロさんが忘れられない、「ご縁を創る結婚式」

350人も集まる結婚披露宴
席次表も大きな紙でした。

「え~と僕が座るのは、、、ここか。ん?」

紙を折り返した所に、知らない方の名前がずらっと並んでいます。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

“マツダミヒロさんが会っておいた方が良い方”

〇〇さん (~~席)
△△さん (~~席)
□□さん (~~席)
☆☆さん (~~席)
   ・
   ・
   ・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

「へぇ~、会っておくといい人か、おもしろいな~。
・・・ね、ちょっと見せてくれる?」

隣にいた奥様の席次表を見ると・・・

「わっ! 全然違う!
って事は、これ全員分作ってるの?!」

新郎新婦が、出席する方1人1人に紹介したい人のリストを作っていたのです。

仕事や興味、趣味、夢などから、“この人に会うと良いのでは”と思う人を
ピックアップして、350人分。

で、マツダミヒロさんは会いに行ったそうです。
 
「こんにちは~、ここに書いてあるので会いに来ました(^^)」

当然、相手の会った方が良い人リストにも、マツダミヒロさんの名前
があります。
普通なら会うはずがない2人が出会うきっかけですね。

【結婚披露パーティーを、ご縁を繋げるパーティーに】

新郎新婦の心意気が伝わってきます。

これは素敵だな~!!!
感動してしまいました。

しかも誰でもできますね。

誰もがいくつかの異なるグループに入っていると思います。

例えば

昔からの友人
仕事の同僚
趣味友達
セミナー仲間

がいるとしたら

     昔からの友人
    /   |  \ 
   /    |   \
  /     |    \
仕事の同僚ーーーー趣味友達
  \     |    /
   \    |   /
    \   |  /
     セミナー仲間

(図が崩れてしまっていたらごめんなさい)

あなたが異なるコミュニティーに属する人を繋ぐ糸になります。

あなたがいなければ、繋がれない場所が、そこにあります。
結婚披露宴は一生に一度ですが、小さいパーティーならばできそう。

∽…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞

あなたが繋げてみたい人は、“どこ”と「どこ」にいますか?

∽…∞…∽…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞…∽…∞

とはいえ、いきなりパーティーを開くのはちょっと・・・ねぇ、、、な時は

“パーティーを開いてみるとしたら、、、”と考えてみるだけでも、
意識が変わります。

/山本 舵依介(Feel-Alive代表)
20090412
桜が散っても美しいのは、水に浮かんで「花筏(はないかだ)」になるから。こんな繊細なネーミングをつけられるのは、世界広しといえども、日本人ぐらいだと思う。その感性に天晴れ♪

「無力」と「微力」の2人の天使

2009 年 4 月 11 日

その街に2人の天使が舞い降りた。

その街に降りてから天使は、十月十日眠り続けた。

目を覚ますと、天使は自分が天使である事を忘れていた。

天使が舞い降りたその街は、ゴミだらけの街だった。

あまりにものゴミの多さや、人の心に天使は悲しくなった。

一人の天使は、自分を「無力」と呼び始めた。
一人の天使は、自分を「微力」と呼び始めた。

無力の天使の口癖は
「私だけがゴミを拾ってもしょうがない」
微力の天使の口癖は、
「私は私ができる事をやってみるわ」

無力の天使は、ゴミだらけの街を見て絶望を感じて、
街から目をそらして、毎日空を眺めていた。

微力の天使は一度は絶望を感じたものの
一日一個、ゴミを拾い始めた。

一年後、無力の天使は空の素晴らしさをいっぱい知った。
朝日の美しさ、夕日の美しさ、虹がかかった時の素晴らしさ。

一年後、微力の天使は微笑んだ。
街から365個のゴミがなくなった。

それから一年、更に無力の天使は空の素晴らしさをいっぱい知った。
空や雲の変化をおもしろいなと見つめていた。

その頃、微力の天使は毎日「ありがとう」って言いながら、毎日を
過ごしていた。
それは、微力の仲間がいっぱい増えたから。
「一緒に拾うよ。私の力も微力だけど、一緒にゴミを拾うよ」
10人の微力達が一緒に拾った。
一年たったら、3,650個のゴミがなくなった。

それから、一年、無力の天使は空の美しさだけでなく、
街の美しさにも気づき始めた。

街がピカピカになっていた。
なんと、街では1,000人がゴミを拾っていて、
一年間で365,000個のゴミがなくなって
大変の意味が変わっていたのです。

微力の天使は言いました。
「始めはゴミを拾うのは大変でした」
「でも、今は拾うゴミを見つけるのが大変です」

この街はある日から、ゴミを拾う人も増えたけど、
ゴミを捨てない人も増えたのです。

あの人が拾っているゴミは、私が捨てたゴミ。
私はゴミを拾う事はできないけれど、
ゴミを捨てるのをやめよう。

微力の天使は、誰も否定をしませんでした。
微力の天使は、自分ができる事をやっただけなのです。

無力の天使の心に、変化が生まれました。
無力の天使の心から、絶望が消えていったのです。
そして、無力の天使も「ありがとう」を言いました。

ゴミを拾ってくれてありがとう。
お礼に無力の天使は、微力の天使に空の美しさを教えてあげました。

次の日、2人の天使はゴミを拾いました。
正式には、ゴミを探すために歩きました。
しかし、ゴミは見つかりませんでした。
夕方になると、空がピンク色になりました。
素敵な空を見ながら、2人の天使は幸せを感じました。

ピカピカの街と、美しい空を見ながら
2人の天使は2つの事を学びました。

自分を無力という天使は言いました。
「あなたが動いてくれたから、この街は天国になったんだ。
天国は動いたら創れるんだね」

自分を微力という天使も言いました。
「私は下ばかり見ていたから、空の美しさを知らなかった。
でも、あなたが空の美しさを教えてくれたから、気づけた事があるよ。
それはすでに、ここは天国だということ」

今はすでに天国
そして、動けば更に天国が増える。

2人の天使は少しだけ
自分の背中に翼がある事に気づけました。

あなたは天使だよ。
あなたこそ天使だよ。

みんな天使だね。

この言葉を読んでいるあなたも天使。
そう、みんな天使。
——————

この詩を絵本にして、絵本にして子供達に届けようという
プロジェクトが進行しています。
make_the_eden@yahoo.co.jp
上記のMailアドレスまでお問い合わせ下さい。

/山田 一夫(どやえもん:格闘塾塾長)
携帯メールマガジン「格闘塾入魂通信」より抜粋、引用
20090411

突然ですが、アメブロでびゅー!!!

2009 年 4 月 10 日

http://profile.ameba.jp/coo-an/
空庵同様、アメブロも夜露詩駆(笑)。思わず「ペタっ」とな♪
20090410
♪未空弟2号から送られてきた。最近のお気にらしい(笑)

4/9満月にお願いして臨時収入を得る方法「満月フリフリ♪」

2009 年 4 月 9 日

満月には、金運を上げるエネルギーが満ちあふれてるのだよ。
フッフッフッ。3月の満月では、「あのー、満月フリフリって、
お金に関してのお願いだけなんですか? 最近、モニター
商品が当たったり、かなり人気でどのコースもいつも抽選
らしい、ある会社主催のお料理教室があるのですが、たま
たま行きたいコースがあって、初めて申込んでみました。

そうしたら、コレも抽選で当たりましたw(☆o◎)w」とゆー
うれしいMailを頂いた。まずは、おめでとうございます!

満月フリフリ効果は、決してお金だけじゃないと思うんだ
よね。モニター商品が当たるというのは、その金額分をGet
したって事でもあるんだから、幅広い意味で、コレも臨時
収入じゃなかろーか、ちゅーのが私の見解なんだけど、
いかがかしらん?

でも、ハッピー・ラッキーだったら、何でもO.Kだよね。
改めて、Mailを下さったアナタに、Congratulations!

さぁさぁ、今日の23:56は満月だぴょん。これからは「新月
のお願い事」&「満月フリフリ」のダブル効果で、どんどん
開運しちゃいましょ。楽しみ楽しみ~♪

やはりイマドキ、誰でも臨時収入、欲しいよね。わかるわかる。
ってなワケで、空庵にアクセスして下さった方に、もれなく臨時
収入がありますように、フリフリするよん。フリフリフリフリ♪

満月様、どうか私達みんなの切なる願いを聞き届けて下さい・・・

以下、「満月フリフリ♪」のやり方をNetより引用、抜粋、参照させて
頂きましたとさ。誰にでもできて、超カンタンなんだよん。

1. 通帳、またはお財布を用意する

2. お財布からクレジットカード、領収書など「お金を使う事に関係する」
ものを抜く。お札は入っていても、いなくてもかまわない

3. 金運や財運に関する御守やアミュレット、護符など、お財布にお金が
入ってくるような物が入っていたら、それらはお財布に入れて一緒に
フリフリしてもO.K

4. 満月の日に、外の気にお財布や通帳を晒(さら)しながら、この時に
振ると良い。「今月も臨時収入がたくさん入りました。お月様ありが
とうございます!」と過去完了形で宣言をする

曇り、雨、日中であっても、満月の「氣」は満ちているので、
安心してフリフリしていいんだそうな。月は満月ちょうどから
欠けていくのだが、「満月の1日前」から「満月になってから
48時間以内」なら、お金の気で満ちているそうなので、とにかく
空に向かってフリフリしてみましょ。つい忘れてしまった時も
あきらめずに、まずはフリフリ♪

楽しみながら「Just Do It!」コレに限るよね。何でもやってみなきゃ
わかりましぇ~ん。2009年のこれからの満月日をUPしておくので、
手帳や携帯のスケジュールに入れておくと、イイかもしんないよん♪

~★2009年のこれからの満月日★~

5月9日(土)13:01

6月8日(月)3:12

7月7日(火)18:21

8月6日 (木)9:55

9月5日(土)1:03

10月4日(日)15:10

11月3日 (火)4:14

12月2日 (水)16:30

効果がちょびっとでも出たら、Mailで是非是非、教えておくんなまし。
宛先はコチラ「空庵開運係(←勝手に結成♪)」まで(笑)
coo-an@risoweb.com
20090409
野川のライトアップされた桜の側で、精米店の出店を発見。玄米や小豆なども売っていて、じもてぃーのおばさんは、ここの梅干しが美味しいのよと絶賛していた。見てるそばから、結構売れていたので、一足早い満月フリフリだね(笑)♪

続・続未空、危機いっぱーつ!

2009 年 4 月 8 日

南インドのバスの中で起きたパニック発作を始め、終わって
みれば全ては、インドの神様に完璧に護られていた私。ただ
ひたすら有り難い。

さて、今回は埼京線 in Japanときたモンだ。絶体絶命のピンチ
に陥った、未空の運命やいかに!?

忘れもしない3/20(金)の午前中、いつも御守りとして、薬は
持ち歩いているものの、その時は仕事=ワンネスタに向かって
いたため、薬を飲む事ができない。これを飲んだら最後、眠気
との戦いになるからだ。

ただただドア付近で落ち着きがなくなり、何だか吐き気もして
きたところ、親切な方が席を譲って下さった。そして、異変に
気づいた周りの方が「大丈夫ですか?」と声をかけて下さり、
窓を開けてくれたのだ。

これこそが神の助けで、窓が開く旧車両タイプに乗っていた事
を心から感謝した。その後まもなく、電車が動き始めたため、
池袋で降りて、何とか事なきを得たが、パニック発作が出た
事実と予期不安が復活したのが、自分の中で素直に受け
入れられない。

とにかくショックで、怖くて、情けなくて、悲しくて、やり
切れなくて、不安で、許せなくて、ボーゼンとして、山手線
に乗り換えながら、涙目になりつつ凹んでいた。もし、社内
がすし詰め状態だったらと考えると、未だに震えがくる。

でもさ、埼京線を下りた後、すぐに山手線に乗れたんだから、
これってスゴくない? やはり私は、どんな時でも護られて
いるのだ。

この一連の出来事から一体、未空は何を学んだのか? 

いよいよ、最終回!
20090408

心底感動した「株式会社アーク・システム」さんに非常謝謝!

2009 年 4 月 7 日

南韓国8日間の旅から、憤慨して帰って来たK嬢から誘われた
イベント。それこそが「調布・野川のライトアップされた夜桜」
だった。但し、これが見られるのは一年に一度、たった一日の夜
3時間だけ。桜の見頃に合わせて、雨が降らない日を選び、ライト
アップの予定がギリギリに、とある会社のHPで公表されるのだ。

そのライトアップしてくれる会社こそが、「株式会社アーク・
システム」さん。御礼の気持ちを込めて、もう一度、

「株式会社アーク・システム」さん! 

もう覚えてくれたかな(笑)? 「株式会社アーク・システム」
さんは、映画やテレビCMはもちろん、長野オリンピックやロック
バンドの20万人コンサートまで、幅広く手がけている照明機材
のプロ中のプロの会社だそうな。

野川を挟んで咲く桜並木を約650mにわたって、太陽の光に近い
最新鋭の照明機器で照らしてくれる。その明るさたるや、まるで
真昼のよう! これを近隣住民のために、全くのボランティアで
毎年、行ってるってゆーんだから超オドロキでしょ。さすがは、

「株式会社アーク・システム」さん! 

一度にこれだけ多くの人の目を楽しませ、ココロを豊かにできる
イベントがあるだろうか。こんな素晴らしい社会貢献もあるん
だね(号泣)。こういう会社にこそ、手厚い補助金を出すべき
でしょう。ねぇ、麻生さん、聞いてる? 

川面に映った桜の花びらを「花筏(いかだ)」と呼ぶのだが、
幻想的で美しいんだな、コレが。日本人に生まれて、本当
に良かったって思うね。しみじみ・・・

ボランティアもいるとはいえ、これだけの照明機材の準備を
するのは、どれほど大変な事か。経費だって凄まじいでしょ。
ホント頭が下がるよね。そう考えると、ただひたすら、

「株式会社アーク・システム」さん! 

に感謝・感激だ! そして、こんな素敵なイベントを教えて
くれたK嬢にもココロから感謝。もうこれ以上、美しくライト
アップされた夜桜なんて、他にないでしょ。やっぱプロの
お仕事は違うぜ、さすがだぜ、カッコイイぜ! マジで今
まで見てきたどの夜桜よりも感動したなぁ。

調布付近まで来て、本当に本当に良かった! 帰りに寄った
神戸屋レストランのマカロニグラタン&焼きたてのパンも、
最高に美味しかったし、久々に独身オンナ3人揃ったし(笑)、
超大満足の2009年夜桜見物どした♪ 

K嬢、シリア&ヨルダンで死海風呂を楽しんで来てね。いつも非常謝謝! 

改めて、心底感動した「株式会社アーク・システム」さんに非常謝謝!

ンでもって、空庵のみんなにもお福分けするね♪
http://www.arc-system.co.jp/info_nogawalightup.html

ページの下の方に「SAKURA MOVIE」というのがあるので、
ポチっとな(笑)。本当に綺麗だよ。日本人に生まれて
良かった~♪
20090407

続・未空、危機いっぱーつ!

2009 年 4 月 6 日

昨年の7月、南インドに行った時、バスの中で起きたパニック
発作。これは日本にいた時から、私が最も恐れ戦いていた
出来事だったが、この時、未空はどうなったのか!?

まずはすぐに薬を飲み、一番後ろの席へとにかく移動。すると、
ヤンキー席が見事に空いていたため(笑)、そこでしばらく横
になって、うとうとして何とかクリア。

私が乗っていた2号車は大型の高級バスで、もし3号車の小さい
バスだったら、旅行中、薬漬けになっていたに違いない。後で
知ったのだが、南インドの巡礼の旅の参加者は70名。バスの
席順は、スタッフが年齢等から割り振って決めたらしい。

また、行きの飛行機は通路側を確保したものの、帰りの便は
グループ全体で席を確保していたため、もし手渡されたチケ
ットが通路側でなければ、そのグループ内で調整しなければ
ならなかった。

だが、私の席はものの見事に通路側だったのだ(号泣)! 

この時、ヘッドホーンから流れてきたのが、TUBEの「シーズン・
イン・ザ・サン」で、今でもこのナンバーは私の歓喜のテーマ
曲となっている (笑)。

私はインドの神様に、完璧に護られていたかと思うと、ただ
ひたすら有り難い。

さて、今回の埼京線では、どうなったのか。絶体絶命のピンチ
に陥った、未空の運命やいかに!?

またもや、つづくーっ(笑)
20090406

未空、危機いっぱーつ!

2009 年 4 月 5 日

私は4年前、出張先の鳥取・米子で突然、パニック発作に襲われ、
それ以来ずっと予期不安を抱えながら生きているので、パニック
障害患者の深田さんのような方は、決して他人事ではない。

私はどちらかというと、空間恐怖で窓が開かない、風が感じら
れない場所に長居するのがダメなタイプだ。この感覚は深田さん
もよくわかって下さり、乗り物は大丈夫なんですか?とお聞き
すると、乗り物は元々、好きなので大丈夫ですとの事だった。

以前は、安いバス旅行に参加したが、最近はあまり行きたいと
思わないので、今は行かなくていいんだと思う。私は昔から
高い所は大好きだが、風を感じられない高い場所、例えば高層
ビルやホテル等の閉め切られた空間に、長居したくなくなった。

もし、部屋を取ってくれるなら、ホテルリッツカールトンではなく、
露天風呂付きの和風旅館をお願いね♪・・・って、誰に言って
るんだよ(笑)。

昔、太極拳の教室は、新宿の高層ビル48Fにあったのだが、
今だったら通っていなかっただろう。現在のお稽古は小学校
の体育館なので、つくづく護られていると思う。

先月、乗っていた埼京線が信号トラブルで止まり、恐れていた
パニック発作が起こった。これは昨年の7月、南インドに行っ
た時、バスの中で起きた以来だ。

これは日本にいた時から、私が最も恐れ戦いていた出来事
だったが、この時、未空はどうなったのか!?

つづくーっ!
20090405
月と夜桜、まさに♪エキゾチ~ック ジャペ~ンってなワケで、さて、ココはどこ? 私はだ~れ(笑)?

総合患者支援団体オフィス・ブルーバード

2009 年 4 月 4 日

「生きテク」の主催者であるオキタ リュウイチさんにお会いするため、
井の頭線で渋谷から1つ目の神泉駅にあるオフィスにお邪魔した。

その際、深田雄志(ふかた ゆうし)さんという方にもお会いした
のだが、彼は京都で総合患者支援団体オフィス・ブルーバード
の代表を務めていて、医学部卒のパニック障害患者の方だ。

このオフィスブルーバードは、「病気になっても幸せであり続け
られる、社会の仕組み作りに挑戦する」社会起業団体だという。

空庵には、鬱病を始め、摂食障害や統合失調症、自閉症、
リストカット等に長年、苦しめ続けられいる方がたくさん
いらっしゃる。

「健康」と「経済」は両輪であり、一度発症すると、今まで
の仕事を休職、もしくは退職せざる得ない状況に陥る。そう
なると、多くの方が親元で暮らす事になるのだが、経済問題
や将来の不安などから、親子関係が狂っていき、ますます
病状が悪化する例をたくさん見てきた。

そんな時、オフィス・ブルーバードのような社会起業団体
の存在が、どれほど心強く、勇気を与えてくれるか。同じ
ように悩み、苦しんでいる仲間の存在が、心の支えになっ
てくれるか。

もちろんすぐに問題が解決する訳ではないが、何か糸口が
見つかるのではないだろうか。深田さんは自殺をとどまり、
そこから立ち直った人の生きるテクニック、つまり生き
テクの体験談がある方には、インタビューさせてほしい
と言う。

あなたが死ぬほど苦しみ、悩んだ体験は、必ず誰かの役に
立つのだ。そんな方が空庵にいらしたら、是非、深田さん
にコンタクトを取ってほしい。もちろん、私にMailを送って
下さっても構わないので、最初の一歩を踏み出す勇気を
全面的に後押ししたい。

深田雄志さんのブログ
http://ameblo.jp/sakura-y/entry-10202777765.html

摂食障害回復サポートプロジェクト あかりプロジェクト
http://blog.canpan.info/miraichonet/

もし気が向いたら、アクセスしてみてね。どんどん仲間
を増やして、分かち合えれば、今より必ず楽になる。これ
からは「つながり感」こそが、命を左右する時代だと思っ
ている。あなたは決して一人ではないからね。

どうか、私のこの切なる願いが、あなたのハートに届き
ますように・・・
20090404

聖霊体験

2009 年 4 月 3 日

先日、お電話を頂いたクライアントの方から、「私の事を
守って下さる神様に感謝の気持ちでいっぱいです。未空
さんとお話している後半には、光が部屋の中に差してきて、
今までに味わった事のない感覚で温かい気持ちになりま
した」というMailを頂いた。ありがとうございます。

このクライアントの方にとって、生涯忘れられない日に
なっただろう。おめでとうございます♪

このような体験は、キリスト教の世界では「聖霊体験」と
呼ぶと、クリスチャンの方から聞いた事がある。私は過去
に2度、この聖霊体験を味わった。

一度目はSan Diegoの家のキッチンで洗い物をしていた時、
そして2度目は、本屋のバイトでレジにいた時、いずれも
温かくて、柔らかい感謝のエネルギーに包み込まれ、涙が
出るほどうれしくなるのだ。

その時は、あまりに突然で、何が何だか訳がわからなかっ
たのだが、誰かれ構わず、「生まれてきて良かった。本当
にありがとう!」と抱きつきたい気分だった。これこそ「祝福」
なんだろうね。とにかく体全体が心地良くて、ただただ
気持ちいいのだ。

全ては個人的な感覚とはいえ、光が部屋の中に差してき
たというのは、信心深い人でさえ、一生かかっても味わえ
ない貴重な体験だと思う。これが仏像などに見る「後光」
にあたるのだろう。こういう体験をすると、仏像とかを見る
目が変わってくるよね。

世間を騒がせた宗教団体の信者は、このような神秘体験を
したくて、朝から晩まで修行に明け暮れていたんだろうか。

このクライアントの方にお伝えしたいのは、これからは自分
からあふれ出る慈愛のエネルギーを、ご家族やお友達、
同僚、恵まれない人、弱い人、困っている人、病気で苦し
んでる人達に分けてあげてほしい。

これが心のキャンドル・サービスだと思う。たくさんの人達
に分け与えても、元の炎が消える事はないのだから。

これからもますますお幸せに・・・

私自身、とてもうれしかった。ありがとうございました。
20090403
♪うつ専門カウンセラー澤登和夫さんが書いた本「ありがトン」は、とっても読みやすくて、素晴らしい本だと思う。もし、周りの方で鬱で苦しんでいる方がいらしたら、是非、紹介してあげてね→ http://shop.arigaton.com/?mode=cate&cbid=461460&csid=0&sort=n

他人から我武者羅に応援される2つの秘策!

2009 年 4 月 2 日

今日もワクワクさまです♪♪

今日は、素敵な質問をご紹介します♪♪

=====

人の夢を応援するの「応援」は何をしたら良いか?
「応援」とは、何ですか?

=====

素敵な質問ありがとうございます♪♪

ここで、今日は、「応援」と言えば、この方。

今、テレビでも話題♪

本気の応援団

我武者羅應援團のリーダー武藤貴宏さんに登場して頂きます♪♪

武藤ちゃん
よろしく♪♪

=====

大嶋先輩
素晴らしい質問をありがとうございます。

人の夢を応援するの「応援」は何をしたら良いか?
への回答ですが、

僕の考えでは2つありまして

まずは
「自分自身が自分の夢に向かって行動を起こし、動き続ける事」です。
その熱は必ず「応援」となって、周りの人に伝わると思います。

例えば
僕は大嶋さんにすごく応援されていると思っています。

大嶋さんとお会いするのは、数ヶ月に一度です。
お会いするともちろん、たくさんのエネルギーを頂くのですが
お会いしなくてもエネルギーを頂いています。

それは
お会いしていない日々も
大嶋さんが熱く、その命を燃やそうと我武者羅に生きていると
いう事を知っているからです。

大嶋さんの事を思い出すだけで
その熱は僕に伝わってきます。

そして、大嶋さんは今日も必ず頑張っているのだから
自分も頑張ろうと思うのです。

2つ目は
「その人ができるという事を心の底から信じてあげる事」だと思います。

口に出して応援するとか、しないとかいう事ではなくて
全面的にその人を信じてあげる。

心の底からその人を信じてあげる事が
できたのであれば
声をかけても、かけずに見守っていても
自分のできる事で助けてあげても
成長の機会だと思って、あえて手を差し伸べなくても
どんな事をしても応援になると思います。

例えば
僕は自分の母親に、すごく応援されながら育ててもらったと思っています。

母は
ある時は、手を差し伸べてくれて道を示してくれましたし
ある時は、ただ見守って僕に失敗をさせてくれました。

やってくれた事はその時々により違いますが
その根本には
全面的な信頼と愛情を感じました。

人が自分を心の底から信じてくれているという事が伝わってくると、
その人が自分に対してどう関わってくれても
一歩踏み出す勇気が沸いてくると思うのです。

大嶋さんや母のように
自分の生き様が誰かの応援になる事が
僕の目標です。

いつもご指導ありがとうございます。

押忍

=====

武藤ちゃんサイコーっす♪

「応援=生き様

応援=信じる」

我武者羅應援團には、先日の夢エールイベントやその他にも何度も
出演して頂きました。

本気で泣けます。

本気で笑います。

彼達の“人を本気で応援する生き様”に、心の奥底から感動します!!

彼らの応援する姿を見ると、かなり心のスイッチが入ります。

ぜひ、一度、彼らの応援に触れてみて下さい!!!!!
http://www.gamushara-oendan.net/

今日も
自分を信じ
自分らしく
与えられた命を
思いっきり輝かせていきましょう\(^0^)/

/大嶋 啓介(有限会社てっぺん代表取締役)
 携帯メールマガジン「てっぺん大嶋啓介の夢エール」より抜粋、引用
20090402
♪「夢エール」に出演中の我武者羅應援團のパフォーマンスは、初めて見たのだが、最初から最後まで、ものスゴいパワーのまんまブッちぎり。これこそサムライ魂だね。気合い入りまくりなので、團員の方々の血圧が心配になったほどだった(笑)。でも、カッコ良かったですぅ。ありがとうございました。押忍! ★我武者羅應援團(「がむしゃらおうえんだん」と読みます)→ http://www.gamushara-oendan.net/

ズバリ、放棄!!!

2009 年 4 月 1 日

3月中に立てた第1目標は、31日の段階で後一歩及ばず、
第2目標については後半歩といったところで、かなり顔晴
っていた私には、めちゃめちゃ悔しい結果に終わった。

すると、そこへ1通のMailがきて、メッセージとしては「見直し」
だろうか。31日は嫌な終わり方で、イライラもしていたので、
気分も一新したかった。

私はある面、とても完璧主義で、半角レベルで許せなかった
りする。超頑固に、最初に決めたやり方を押し通し、それで
自己満足に浸り、できないと凹んで、イライラしまくって、
自分で自分の首を絞めていた。今までは・・・ そこに降り
てきたお言葉。My通称「コトオリ」はズバリ、放棄!!!

思えば、ここ数ヶ月、模索していた結果が、ぬわ~んと放棄
だったとは!? 真夜中に始まった私の見直し作業は、過去
のやり方に固執する事をやめ、全面放棄。打ち切り。バッサ
バッサ切り捨て御免。頑固よ、サヨナラ~、執着よ、飛んで
けーっ! まさに180度方向変換、全取っ換え! 

結局、明け方までかかったが、数時間寝た後、なぜか勘
が冴え渡り、3月末までに成し遂げられなかった第2目標が、
あれよあれよという間に達成! おめでとうございます♪

エイプリール・フールに見事クリア! コレは嘘じゃないよ(笑)。

つまり、「過去のやり方に固執するな!」というのが天
からのメッセージだったのだ。頑固さや執着を手放した
おかげで、やっと手に入った。これは本当に有り難か
った(号泣)。別人の私、何気に絶好調っス♪
20090401
一生放棄できないモノ。それは、まさしくスイーツ。本日は「黒ゴマのロールケーキの紅茶アイスクリーム添え」でございます。おいしゅうございました♪ナマ拳 in 渋谷

タクシー代、ぬわ~んと38万円!

2009 年 3 月 31 日

僕は、
平日における
都内23区の移動は
すべて、
自転車と決めていた。

「ソクラテスら、昔の哲学者達は、

歩く事で足を動かし、脳を刺激しながら哲学を討論した」

僕は、

「お客様に会うまでの道中、

チャリンコで足を動かし、脳を刺激して思考している」

が・・・

そんな僕が、
花粉症に負けた。

今の時期、
呼吸全開で
こぐ自転車は辛い・・・

また、
タクシーの利用が
増えてしまった。

テレビも見ない、
新聞も読まない、
そんな僕が、
唯一、【不況】という
悪魔の2文字に触れてしまう場所・・・

それが、
タクシーだ。

タクシーの運転手に
話しかけられるのは
嫌いじゃない。

というより、
全然違う業界ゆえに、
いろいろ聞きたくて、
逆に、話しかけてしまうほど。

でも、
最近の
タクシーの運転手さんの
話題は・・・

「いや~、お客さん少ないっすね」

「バブル時代が懐かしいね~」

「街中から、人が消えちゃったよ」

「みんな、電車のろうとするからやんなっちゃうよ」

僕は、弱い。

故に、
そういう話題は
極力避けている。

そして、
根拠もないけど、
「今年も大チャンス!」と
言い続けている。

だから、
タクシーの運転手さんに、
「いかに、今年が不況か」という
話題を永遠されてしまうと、
めちゃくちゃ辛い。

でも、
今日、素晴らしい
タクシーの運転手さんに出会った。

僕が乗車した
瞬間から、ずっと笑顔。

ルートも細かく確認してくれる。

アクセルやブレーキにも、気を遣っているのを感じる運転。

そんな、
運転手さんが口を開いた。

「いや~、今日、警察に職務質問されちゃいましたよ」

???

僕には、
タクシーの運転手と職務質問が
結びつかなかった。

理由を聞いたら、
前日の夜、
長距離のお客様がいて、
何と
東京から妙高高原まで。

妙高高原で、
黄色の派手なタクシーが
走っていたので、
タクシー強盗でタクシーが
強奪されて、
妙高高原まで来たと
地元の警察官が勘違いして
走っているタクシーを止めて
職務質問されてしまったとのこと。

東京から
妙高高原まで、
乗車料金 15万円。

実は、
つい去年、
東京から博多を一晩で
お客さんを乗せた事もあるとのこと。

東京から
博多まで、
乗車料金 38万円。

運転手さんは言っていた。

「不況、不況って言っているタクシーの運ちゃんは、

駅前で待つ事しかない運ちゃんばかりだよ」

この運転手は、
カーナビを一切つけず、
地図を片手に・・・

何時台なら、どこに人が現れるのか?

どっち側をどのくらいの速度で走ればいいのか?

常に、
地図にマークや目印をつけながら、
戦略的に走り続けているとのこと。

「お客様を乗せている時は、最短距離を走り、

お客様を乗せてない時は、戦略的に走る」

ちなみに、
数百人以上いる
同じ会社の運転手の中で、
毎月、成績10番以内。

個人タクシーでもないのに、
指名もよくあるとのこと。

僕は、
最後に言っていた
この運転手さんの台詞があまりに
かっこ良すぎた。

「この業界、成績が悪い運ちゃんは、環境のせいにし、

そのくせ、環境のせいで、辞める事も転職もできない。

成績がいい運ちゃんは、全てを自分のせいにし、

日々、自分と戦っている。だから、辞めるのも転職も自由。

でもね、笑っちゃうのは、

自由な成績優秀者は、会社が辞めさせてくれないんだよ(笑)」

そんなかっこいい台詞を言い、
目的地点の100m手前で、
メーターを止め、
最高の笑顔で振り返って
挨拶してくれた
その運転手さんとの
たった1回の出逢いが、
花粉症で、自転車を降りた僕に
全てを取り戻してくれた気がした。

ピンチはチャンス!

良いアンテナを張っていれば、良い情報は入ってくる!

今日の成功統計学:

僕は、15万円、38万円のお客さんをつかまえた事を、

引き寄せの法則などという一言で終わらせたくない。

この運転手さんが、日々、「どうやったら?」を考え続けた

結果、そういうチャンスの確率を上げていった結果と思う。

もう、業界のせいにできる業界はないとこの日、確信した。

/只石 昌幸(株式会社レバレッジ代表取締役社長 兼 ブランディングプロデューサー)
 メールマガジン「不況に強い生き方~こだわり社長の夢実現レター」より抜粋、引用

【出典元URL】こだわり社長レター:
http://www.lev.co.jp/mail-magazine/
20090331
「夢エール」の翌日が、うつ専門カウンセラーさわとんのお誕生日という事で、長野県伊那市「菓匠shimizu」の清水慎一さんがケーキのサプライズ! これは超うれしいよね。♪Happy Birthdayを歌って、会場のみんなで祝福した。「ケーキ創りは夢創り」という清水さんのケーキは、めちゃめちゃ美味しいんだろうなぁ。長野に行ったら、絶対食べて来よっと♪

いいコト貯金

2009 年 3 月 30 日

春は出会いと別れが交差する季節であり、それはヒトの新陳
代謝を意味する。よく「来るもの拒まず、去るもの追わず」
と言われるが、来るもの拒まず・・・って、絶対だな!?

一瞬、太っ腹でカッコ良く聞こえるけど、そりゃ~ムリって
モンでしょ(笑)。私は「来るもの選んで、去るもの見送る」
だと密かに思っている。

ある女性経営者が最も信頼し、高い給料を払って、自分の
右腕だと思っていた部下の女性から、ある日突然、辞表を
出された時は、あまりのショックに寝込んでしまったという。

その話を同じ経営者の女友達にしたところ、「それはあなた
が悪いんじゃない。会社は人の出入りがあって当たり前。
誰も辞めた事のない会社なんて聞いた事ないでしょ。これも
会社が成熟してきた証拠。あなただって、前の会社を辞めた
からこそ、今の自分があるんだから。自分に自信を持って!」
と言われ、肩の荷がスーッと降りた。その友人に心から感謝
している、と雑誌のインタビューで答えていた。

特に可愛がっていたり、目をかけてあげた人から裏切ら
れたりすると、本当にショックで思わず人間不信になる。

なかなか立ち直れないのも無理はないと思う。ただ、私に
も経験があるのだが、実は何かが起こって落ち込んだら、
痛みの原因はその起こった事ではなく、それにかけていた
期待なのだ。そして、この期待はいつでも自分で取り消せる。

それをふまえた上で、人に対して真心を持って、誠意を尽し
ている姿は、天は必ず見ている。見返りがない時こそ、天に
「いいコト貯金」されている瞬間と思ってほしい。

何かをしてあげた事で、見返りがなかった時、それは天に
貯金されている。安心して、どんどん良い事をしていってね。

その貯金が満期になった時、降ってくるよ♪ 勝手に降って
くるよ♪ 元本保証で、利息だけ降ってくるよ♪

いよいよ新年度が始まる4月、「来るもの選んで、去るもの
見送る」でいこう(笑)
20090330
横浜パシフィコで行われた「夢エール」にいた“さわとん”は、うつ専門カウンセラー澤登和夫さんが書いた本「ありがトン」のキャラクターだ。さわとんは携帯のカメラを向けると、ちゃんとポーズを撮ってくれた。ありがトン♪

夢エール in 横浜パシフィコ

2009 年 3 月 29 日

このイベントに誘われたのは、春日部で行われた「アホマガ
祭り」がきっかけだった。その後の飲み会で、栃木県下野
(しもつけ)市でラーメン屋さんを経営されている「麺屋
穂華(ほのか)」の野沢賢司さんと名刺交換をした際、
「素晴らしいイベントなので、是非来て下さい!」と言わ
れたので、今回チケットを取って頂いた。

そもそも夢エールとは、有限会社てっぺん代表取締役の
大嶋啓介さんが発行しているメルマガのタイトルで、その
第1回の会員イベントが今回、横浜パシフィコで行われた
「夢エール」だった。

私はお酒が全く飲めないので、居酒屋にはほとんど行か
ないのだが、この「てっぺん」は居酒屋業界はもちろん、
飲食業界でも超有名なお店だそうな。

あの飲み会の席で、賢さんに相当気合が入っていた理由が、
当日わかった。ぬわ~んと賢さんは、夢エール読者の夢を
募集し、10人を入選、その内3名を夢エール大賞に選ぶと
いう、その大賞に見事選ばれていたのだ。おめでとうござ
います! 最初から知っていたら、お花でも持って行った
のに・・・ 

その輝かしい晴れ舞台である夢エール大賞の発表で、賢さ
んが穂華をオープンさせた時の汗と苦労と涙を初めて知った。

まだ小さい息子さんをおばあちゃんに預け、奥さんやスタ
ッフ一丸となって、寝る間も惜しんで働く日々。と同時に、
それは客からのクレームや罵詈雑言と闘う日々でもあり、
お店を開けるのが怖かったと言う。

それはそれは血の滲むような大変な苦労で、飲食店経営の
理想と現実を思い知らされた。スクリーンに当時の賢さん
の思いが、文字で映し出されるのだが、ここで辞めたら、
今までの苦労が全て終わってしまう。ここで踏ん張らな
ければ、何もかもが壊れてしまう。折れそうな心を抱え、
何度逃げ出そうと思ったか。

ある日、とうとう我慢しきれず、奥さんが「もう、嫌!」
と子供のように泣き出した・・・ こんなに波乱万丈な
ストーリーが展開されているのだから、奥さんも当時を
思い出しながら、うるうるしながらスクリーンを見てい
たのだろうと思いきや、現実は違った。

賢さんはサプライズのために、何も知らせていなかった
ため、奥さんと息子さんは、コンビニでスパゲッティー
を食べていたのだ(笑)。賢さんのスピーチが終わった
頃に、奥さん達は会場に戻って来て、感謝の手紙を読む
というサプライズもできず・・・ 

賢さん、人生にハプニングは付きもので、これは次回、
もーーーっとカッコイイところを見せられるチャンス!
それまで楽しみにお預けワン(笑)。

今回は穂華の赤い手拭いを頂き、ありがとうございま
した。情熱の赤にスイッチ・オン! 私も顔晴りますっ!
20090329

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ