記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

2009年7月7日は今世紀唯一のスゴい日!

2009 年 7 月 6 日

親切な友人が立て続けに、以下の情報をMailしてくれたのは、
決して偶然ではないだろう。Grazie molto! 非常謝謝!

こういうシンクロは、本当にうれしいね♪ 私もこの情報は
絶対にUPしようと思って、掲載メルマガを取っておいたの
だが、そんな事する必要はなかったね。さすが、私の周り
はみんな、嗅覚が発達しているヒトばっかですわ。ココロ
から感謝しています。さぁさぁ、空庵のみんなでシェアして、
超スーパー幸せになる大作戦開始。1、2、3、ダーーーッ!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今年の7月は、今世紀唯一の大チャンスなんです。

何のチャンスって、願い事を叶える大チャンスなのです。

何て・・・ 

いきなりこんな胡散臭い事を言うのには、理由があります。

説明しましょう。

もうすぐ、7月7日、七夕です。

七夕といえば、短冊に願い事を書くと、願いが叶う日だという事は
ご存知ですよね。

ただ・・・

毎年恒例の七夕ですが、今年の七夕は、只事ではありません。

ご存知でしたか? 

七夕の日は、【満月】なのです。

満月にも願い事を叶えるパワーがあるのは有名ですね。

いっぱいにしたいもの(貯金箱やお財布など)を、
満月に向かって振ると、満たしてくれたり、願い事を書いた紙を
満月に向かって振ると、叶えてくれたり。

七夕パワーと満月パワーが重なるという事は、願い事をするのに
絶好の日です!

こんなチャンスは滅多にありません。

19年に一度のチャンスなのです。

更に! それだけではありません。

2009年7月は、月のパワーが爆発的に増大しているのです。

なぜなら、皆既日食が起こるから。

日食は、月が太陽の前を横切るために起こります。
つまり、2009年7月、月は太陽のパワーを存分に吸収しているのです。

日食そのものは頻繁に起こるものの、実際に観測できる事は
滅多にありません。

その状態の「満月」、そして七夕、もう、どんな願いだって
叶ってしまうでしょう!

★願い事を叶える【3つのポイント】★

1. 短冊に願い事を書き、笹に吊るす!
  (笹に吊るす事で、魔除け、邪気祓いになります)

2. 笹ごと、満月に向かって振る(七夕パワーと満月パワーの
   相乗効果が得られます)

3. 冷やし素麺を食べる
  (7月7日は「乾麺の日」です。
   この日に素麺を食べると、大病をしないという言い伝えがあり、
   平安時代から宮中では、七夕に素麺を食べるのが習わしでした)

この3つを、1つも欠かす事なく、きちんとやるのがポイントです!

ちなみに、21世紀中に、日食と七夕と満月が重なるのは・・・2009年7月だけ。
皆さんが生きている間には、2度と起こらない事なのです。

以上! お試し下さい♪

/てんつくマン
 携帯メールマガジン「てんつくマンのアホな男の遺言」より抜粋、引用
20090706
2日間開催の埼玉spimaが無事に終わり、MISTYタウンがご縁の方とお会いできて、本当にうれしかったですぅ。どうもありがとうございました! 帰りに大宮SOGOに寄ったら、笹を見つけたので、早速願い事を書いて、吊るして来たよん。自分で用意できなくとも、笹は至る所に飾ってあるので、それを利用するのもO.Kだと思うよ。準備万端ととのって、後は大好きな素麺を食べるだけとなったね。フッフッフッ。実はクライアントの方から、四国の美味しい素麺を頂いていたのだ。Sさん、ごちそう様です。ありがとうございました! う~ん、まさにツイてるツイてるツキまくってる♪

七夕に願いをこめて「コケイン症候群を難病指定に!」

2009 年 7 月 5 日

親戚の友達の子供が、コケイン症候群という病気に
兄弟2人揃ってかかってしまい、苦しんでいます。

最後に説明文を載せていますが、コケイン症候群とは早老症のため、
子供達が20歳前後で亡くなってしまう病気です。

そこで難病指定をしてもらうために、現在署名を集めています。

100万人の署名が必要なのですが、
現在、有り難い事に、日本合計約1万人の署名が集まりました!

しかし、残り約99万人の署名が必要なのも事実です。

僕の近くの子供がそのような状態で、とても切なく感じています。

また、この病気で苦しんでいる子のためにもなると思いますので、
何とぞご協力をお願い致します。

もし、共感できる方がいましたら、
署名用紙をFax、もしくは郵便で送りますので、
このアドレスにメール下さい。
hide-aki.ca.37@ezweb.ne.jp

備考として、メールはドメイン指定の関係がありますので、
携帯電話のアドレスから、よろしくお願い致します。

本当にお手数をおかけしますが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

最後になりましたが、これを読んで下さい。

「コケイン症候群を難病指定に!
難治性疾患克服研究事業の指定と、小児慢性特定疾患の指定に向けて!」

コケイン症候群は、遺伝性の病気で、100万人に1人といわれています。

非常に稀な難病で、現在のところ、治療の方法も有効な薬もありません。

早老症のため、20歳前後で亡くなる子供がほとんどです。

現在、厚生労働省には、
「小児慢性特定疾患治療研究事業」と
「難治性克服研究事業」の2つの制度があります。

コケイン症候群の研究が進むためには、まず難病指定される事が必要です。

難病指定がされ、研究が進んで、コケインの子供達に健康で平安な日々が、
一日も早く訪れるよう、皆様の署名をお願いします。

長谷 英彦

Fax:0153-76-1037

hide-aki.ca.37@ezweb.ne.jp

よろしくお願い致しますm(_ _)m

署名用紙は10名、記入できるそうで、足りない場合はコピーをお願いします。

記入後はお手数ですが、Faxもしくは郵送にて、長谷さんに送って頂く形になります。

難病指定されるまでの道のり、薬が開発されるまで時間がかかります。

苦しんでいるお子さんがおられます。

微力は無力ではない!
の、想いを持っておられる方、暖かい支援を!

北海道から立ち上げた長谷さんに、
どうかご自身のFaxナンバーを書いたメールを送って頂けないでしょうか?

文中にもありましたが、こちらにメールをお願いします。
↓  ↓  ↓
hide-aki.ca.37@ezweb.ne.jp

どうぞよろしくお願いしますm(._.)m

地球上の全ての人々が力を合わせて
難病を克服できる日を一日も早く実現しましょう。

/佐藤 一志(湘南の鉄人)
携帯メールマガジン「かたつむり」より抜粋、引用
http://bn.merumo.ne.jp/list/00557941
20090705
よーく目を凝らして見なかったら、その存在に気がつかなかった子カマキリ君。「こんなに小さくとも、今を一生懸命、生きている仲間の一人だよ」というメッセージだったのかもしれない。生きとし生ける全ての生命(いのち)が、豊かで幸せに満ち溢れますように・・・

ココロのお休み処“空庵”9周年記念!

2009 年 7 月 4 日

このケーキは未空父が昨日、買って来てくれた物なので、お誕生日
用のプレートがない。今年の空庵のお誕生日は、埼玉spimaの初日と
重なり、顔なじみの出展者さんが走って来て、朝イチでハグされた(笑)。

午前中からリピーターの方や、ブログ繋がりの方が来て下さった
ので、ココロから感謝している。ありがとうございました! 
最近は、MISTYタウンのご縁が増えて、これは新たな流れだよね。

声を大にして叫びたいのだが、空庵は絶妙なタイミングで、
ご縁のある方がいらっしゃる場所なので、たとえ今回は空庵に
来なくても、spima等の会場で私の顔を見たら、お気軽に声を
かけて頂けると、ココロの底からうれしいですぅ。マジで喜ん
じゃいますぅ。これだけはホントなんで、あなたの笑顔に
包まれたいワ・タ・シ♪

埼玉spimaからの帰り、私の元気の源である回転寿司を食べ、
一人お祝(笑)。そして、帰宅後に毎年交霊・・・いや、好例(笑)
お約束のろうそくを9本、しっかり立てて、Happy Birthday 空庵~
と歌いながら、ふぅぅぅ~と炎を消した。「Make a WISH」by ダイゴ(笑)

おめでとうございま~す♪と一人拍手(笑)。大の大人がこ~んな
儀式を真面目にやってるなんて、日本広しといえども、ワタシぐら
いだと思うよ。毎年、アホちゃうかと思いつつ、やめられないとこ
ろが、ホンマのバホなんやねぇ(笑)。

何よりうれしかったのは、ココロ優しき友人達がお祝いのMailを
くれた事。本当にありがとうございます。こんなバホに付き合って
くれるなんて・・・うるうるうるうる。みんな優しいなぁ。ひっくひっく。
お返事、必ずするから待っててね。

2010年7月4日は、空庵の事務所開き in とげぬき地蔵で有名な
巣鴨。さぁ、いよいよ始まったカウントダウン。明日は埼玉spima
最終日。大宮ソニックシティに是非、遊びにいらしてね♪

待ってるわ、うっふ~ん(←マジでドン引きでしょ(笑))
20090704
カードは未空母からで、朝、起きたらテーブルの上に置いてあった。今頃、未空父&母、未空弟1号夫妻は新潟で、千代ばーちゃんの7回忌法要に出席している。今回、私と未空弟2号は、仕事で参加できなかったので、いずれ新潟に行く事になるだろうね。今日から3日間は、みゅ~ちゃんとお留守番なので、養育係は責任重大!

空庵「ナマケモノ太極拳(通称“ナマ拳”)」からの最新のお知らせ

2009 年 7 月 3 日

★★★空庵「ナマケモノ太極拳(通称“ナマ拳”)」からの最新のお知らせ★★★

◎原則として毎月3回、第1・2・3水曜日開催しています

◎午後7時から始まりますが、遅刻・早退自由ですよ

◎お稽古時間は60分です

◎1回 1,000円に値下げしました!!

◎入会金、年会費等は一切ありません!!

◆第18回目:7月7(火)
         ↑ ↑ ↑
7月だけは「火曜開催」となりますので、お間違いなく!!

今後の日程:14(火)、21(火)

      
◆時間:19:00~20:00(開場18:50)

◆場所:東京・渋谷会場(Mailを下さった方に、詳細をご返信致します)
※但し、会場が何らかの事情で借りられない場合は、お休みとなります。

◆費用:お一人様1回 1,000円(遅刻・早退自由)
※入会金、年会費等は一切ありません!!

◆持ち物:動きやすい服装(更衣室完備)
※基本は裸足ですが、靴下を履いても結構です。

◆講師:未空(Miku:太極拳師範)

◆お申込み:不要(当日、東京・渋谷会場まで直接お越し下さいね)

太極拳が始まる前の17:30~18:45、終わった後の20:15~21:00は、
クレアボヤンス・リーディング&占術(15分 3,000円)も行います<Mailにて要予約> 
当日でも、予約枠が空いていれば、その場でお申込みが可能です。

*Mailの宛先はこちらまで→ miku@risoweb.com

太極拳はいつからでも始められます。老若男女どなたでも熱烈大歓迎!まずは、
未空と一緒に、ちょこっとやってみませんか? 渋谷でお待ちしていますねヾ(@°▽°@)ノ
20090703

三位一体

2009 年 7 月 2 日

それはつまり、願い事が叶わないのではなく、神様目線では時期
尚早という事! 昔っから人間のお願い事を拒否れず、ワーカ
ホリックにならざる得ない神様は、「ちゃんとお願い事は聴いたよ、
うんうん。後は任せてくんない? 絶対悪いようにはしないからさ。
それまで何とか顔晴ってよ」ってな感じで、ダメ出ししたワケじゃ
ないんだよね(笑)。

私は氏神様にお参りに行くと、必ず現世利益(げんせりやく:例えば、
仕事が増えるなど)があるので、神様をロトシックスのCMに出て
くる浅野忠信のような感覚で捉えている(笑)。だって、その方
が神社に行きやすくなるでしょ。ちわーっす、また来ちゃった、
みたいな(笑)。

神様は超人気者だから、仲良くなりたかったら、自分から近づいて
かないとね。なかなか順番が回ってこない。そのうち、神様と顔見
知りになると、いつも私の側にいてくれるようになるんだよね。

片側には、2000年7月4日から一緒にいてくれる「空庵」。この2人
が強力なタッグを組んで、私を24時間365日、死ぬ瞬間まで支えて
あ・げ・る、って約束してくれたのね(笑)。それもダータ(無料)で。

ほら、神様は太っ腹だから、有り難いやね。だから、何があっても
大丈夫! つまり、「神様」「未空」「空庵」の三位一体が基本
だから、それ以外の助けは、全て感謝になるのよ。

もうすぐ空庵の9歳のお誕生日♪ 今年もやります1人Birthday
のため、ろうそくも用意したよ。空庵のためなら、ピアノだって
弾いちゃうのだ♪ こんなバホな事を毎年やってるのって、
日本広しといえども、ワタシぐらいだと思うよ、マジで(笑)。

これからはますます「自分の信じた道をまっすぐに、まっすぐに」

神様&空庵、これからも三位一体で、誉炉師駆(笑)!
20090702
現在、東京・渋谷Bunkamuraでは、「だまし絵」展が大盛況のようだが、その後に開催されるのが「ベルギー幻想美術館」なのだ。渋谷Bunkamura20周年記念との事だが、チラシの絵は私が大好きなベルギーの画家ポール・デルヴォーってなワケで、だまし絵展を見た後、即前売券を買っちゃった。今から楽しみ楽しみ♪

神様稼業

2009 年 7 月 1 日

これは実話だそうだが、インドの聖者サイババに、「私は神に
なりたい」とお願いした男がいて、「それではお前の望みを
叶えてやろう」と最馬場・・・じゃなくって(笑)、サイババが
言った瞬間、世界中の人達のお願い事や祈りの声、悲痛
な叫びなどが聞こえるようになり、発狂しそうになった。

思わず「やめてくれー」と叫んだ瞬間、その声は一瞬にして
やんだ・・・ 彼はもう2度と、神になりたいとは言わなくなっ
たんだとか。いやいや、神様稼業もラクではないやね。

隣町には、私の氏神様がいらっしゃるので、銀行などに行った
帰りには、必ずお参りに行くのが習慣になっている。お賽銭
(←神様に捧げるお金なので、ポンと投げてはいけないそうな)
を入れた後、鈴を鳴らし、日頃の無事を感謝した後、私の願い
を真剣にお頼みして、一生懸命、真面目に祈る。

よく神社は感謝をしに行く所であり、お願い事をする所では
ないという人がいるが、私は全くそう思わない。神様は人間
と違って超太っ腹で、弱っちょろい人間のお願い事があれば、
「ふーん、そーゆーコトを叶えたいワケだ。よっしゃ、O.K
牧場!」と親指を立てて快諾してくれる、と信じている(笑)。

ある神主さんが「縁結びの神社にお参りしても効果がないと
いうのは、あくまで人間の目線であって、神様の目線から
すると、人生全体から眺めているので、恋愛や結婚よりも
まだ他のところで、やるべき事があると指し示して下さっ
ているのです」と語っていたが、縁結びに限らず、お願い
事も同じなのではなかろうか。

それは、どういう事かっていうとね・・・

とぅーびーこんてぃにゅーなんだよ(笑)
20090701
銀座・松屋デパートでは、傘フェアをやってたんだけど、まぁ天井まで傘、傘、傘・・・ これだけでも経費かかってるよね。半期に一度のバーゲンらしく、たくさん人が来てたなぁ。コール・ハーンの長財布が気になったんだけど、値段が見えないんだもん。その昔、ハワイのアウトレットで、コール・ハーンの黒のサンダルを買った記憶があるんだけど、壊れちゃったんだよね。私の長財布Getの旅は、まだまだ続く。

夏越の大祓(なごしのおおはらえ)

2009 年 6 月 30 日

神社では6月末と12月末に、半年の間に知らず知らずに犯した罪や、
心身の穢れを祓い清めて、正常な本来の姿に戻るための「大祓
(おおはらえ)」が行われる。6月を「夏越(なごし)の祓」、
12月を「年越しの祓」とも呼ぶそうな。

平安時代に制定された法律書の「延喜式」には、この大祓の祝詞
が載せられており、古くから行われていた事がわかっている。人形
(ひとがた)・形代に自らの罪穢れを移し、神社で神事の後、
川や海にそれらを流して、罪穢れを祓うのだ。

隣町にある私の氏神様では、この人形に住所、名前、生年月日
を書き、息を3回吹きかけるように、とあった。ここまで読んだら、
やっぱやらなきゃでしょ。それにしても、こんな行事があった
なんて知らなかったなぁ。

今回はどう考えても、氏神様に呼ばれたね。お心づけは自由。
私の隣で、熱心に書いていた年上の女性は、千円札を封筒に
入れていた。それぐらいが相場じゃないかな。

「みな月の 夏越の祓い する人は 千年の命 のぶといふなり」

という事なので有り難く、千年の命を千円で頂くコトにした(笑)。
思いがけず♪エキゾチ~ック ジャペ~ンな夏越の大祓で、イイ
事あるぞ~ミスタードーナッツ♪な気分。どこか清々しいのだ。

7月からはちゃんと計画を立てて、空庵の実現化に向けて、色々と
準備しなければならない。まさに「気合いだーっ!」の文月(ふみ
づき)に向け、お願い、神様! 悪いモノは全部、祓って祓って。

ついでに、月末の請求書も、払って払って(笑)
20090630

かんながらたまちはえませ

2009 年 6 月 29 日

人間、【徳】を積もうと自己成長を促す・善行を積む・寺社仏閣へ参る
などの行動を考えると思います。

寺社仏閣、特に神社へお参りする際に「この言葉」でお参りするといいですよ。

「かんながらたまちはえませ」

何の事やらサッパリ?だと思います。

これはこういう意味です。

「神様の御心のままに」

つまり、全てお任せしますという意思の表れです。

神様(仏様)に好かれよう・愛されようと思えば、その存在を意識して感謝する。

まずは、それが重要だと考えます。

目に見えない力を信じて、自己を研鑽する努力を惜しまない。

神様はそんな人にチャンスをくれるんじゃないですかね。

私は休日に神社を参拝する機会を作っています。

その時は決まって、「かんながらたまちはえませ」と唱えつつ、
二礼・二拍手・一礼をしております。

それで何か善い事あったの?

と聞かれると、私は決まってこう答えます。

「今を生かさせてもらえている事が在り難い。感謝」

生きている事、それが一番の奇跡☆

微力でもいい

ちょこっとでいい

前へ、前へ

笑顔と感謝であふれまくりの1日にしましょう☆

/弁当騎士
携帯メールマガジン「ほかメン夢限大∞」より抜粋、引用
http://ameblo.jp/bentoranger/
20090629
ヒンドゥー教寺院特有の建築様式ゴープラム(門塔)は、見上げるほどに美しく、神々しく輝いていた。南インドへの巡礼の旅から、もう1年近く経つんだね。本当に行って良かったなぁ。

7/4(土)~5(日)未空参上 in 埼玉・大宮

2009 年 6 月 28 日

spimaが埼玉で開催されるのは2回目なんだけど、今回は2日間
連続の開催なんだよね。会場は前回と同じで、大宮ソニック
シティ。初日の7/4は空庵の9歳のお誕生日♪ 私にとっては、
巣鴨に空庵を実現化するまでのカウントダウン開始日でも
あるケジメの日。改めてフンドシを締め直して・・・って、
履いてないってばさ(笑)。いつも以上に一期一会を心がけ、
気を引き締めて、埼玉spima2日間、顔晴りますっ! 

そーそー、これは声を大にして叫びたいんだけど、空庵は
絶妙なタイミングで、ご縁のある方がいらっしゃる場所
なので、たとえ今回は空庵に来なくても、会場で私の顔
を見たら、お気軽に声をかけて頂けると、ココロの底から
うれしいです。マジで喜びます。これだけはホントです。
あなたの笑顔で救われる私なんですから♪

是非、埼玉・大宮でお会いしましょうね! 空庵にご予
約頂いた方には、ご招待券をプレゼントしちゃいますよ。
今すぐMailでご連絡下さいね。

あなたにお会いできるのを、超楽しみに待っています♪
20090628

続・求道者

2009 年 6 月 27 日

そこに突如、現れたのが超パワフルな不良牧師、アーサー・
ホーランド! 手元のチラシを見ながら、直感的に、あっ、この
アーサーといずれイスラエルに行くんだ!と思ってしまった。

それもそのはず、「聖地イスラエル感動の旅7日間」の企画は、
アーサー・ホーランド・ミニストリーなんだから(笑)。旅行
取扱は、株式会社シオンときたもんだ。

もうキリスト教の匂いプンプンなんだけど、彼は「俺は宗教を
信じない。牧師ではなく求道者なんだ」と言い切ってるので、
とても近い匂いを感じたんだよね。そんな狭い枠にハマって
ないよ、俺は自由だよ、もっと本質を見ろよ、って!
 
宗教は真理に至る道であって、真理ではないから。やっとイス
ラエル行きのココロ強い先達(せんだつ:せんだちともいう。
先に立って導いて行く人、案内者、指導者)さんを見つけたよ♪ 

「求めよ、さらば与えられん」という聖書の言葉は真実だね。
そこへシンクロ仲間の友人からMailがきた。“レクチャーは
呼ばれましたね。未空さんの背中を押してくれている大きな
存在は、今回も助けてくれましたね。直感を大切にする事が、
流れに乗るという事に繋がりますね。シンクロに気がつけば、
みんな繋がっている事がわかります。求道者って、いい言葉
ですね。きっと一緒にイスラエルに行かれると思います。
回り道なんてないし、会うべくして会い、まさに、そのタイ
ミングなんですよね。その人の自分時間がある訳ですから”

確かに、私の背中を押してくれる大きな存在を毎日、ひし
ひしと感じているし、直感はいつだって、私を進むべき
方向に導いてくれる。つまり、私は日に日に全ての面に
おいて、良くなっているのだ。と勝手に思い込んでいる(笑)。

不良牧師アーサー・ホーランドも私も友人も、宗教者では
なく、求道者で在りたいのだと思う。私は2008年7月の南
インドの次は、イスラエルへ巡礼の旅に出る。いつになる
かわからないが、絶妙なタイミングで必ず行けるはずだ。

求道者アーサー・ホーランドに巡り会えた事を、心から
神に感謝したい。一緒に聖地イスラエルに行ける日を、
今からワクワク楽しみにしていよう♪

全てはうまくいっている!
20090627
以前、マネー・コンサルタントを受けた会社で、不動産セミナーがあり、数年ぶりに東銀座のオフィスに出かけた。2時間のセミナーはあっという間で、色々と勉強になったなぁ。やっぱ頭金の重要性を感じたね。帰りはちょっと銀ブラすると、街のあちこちに風鈴屋さんがいた。目に見えない風を具現化したのが風鈴だ。ウィンド・ベルではなく、あくまで日本人なら、風鈴と呼ぶのが良ろしかろう♪ キンチョーの夏、ニッポンの夏(笑)

求道者

2009 年 6 月 26 日

求道者を私はずっと「ぐどうしゃ」と読んでいたが、「きゅうどう
しゃ」でもO.Kらしい。いずれにしても、真理を求め続ける者と
いう意味だ。何ともカッコイイじゃーないですか(笑)。

今、手元にある1枚のチラシには、「聖地イスラエル感動の旅
7日間」と書いてある。イスラエル=テロのイメージが根強い
上に、私はクリスチャンではないが、なぜかイスラエルは昔
から行きたかった憧れの国の一つだ。

クリスチャンだった作家・故遠藤周作が晩年、イスラエルに行っ
た時、ただ目の前に広がる荒涼とした砂漠の風景が寂しくて
たまらなくなり、後にインドのガンジス河に行ったという話を
聞いた事がある。彼の体調が悪ければ、尚更そう思っただろう。

その体験をもとに書かれたのが、最後の長編小説「深い河」だ。
私は原作は読んでいないが、映画は見ている。ラストシーンで
秋吉久美子は、本当にガンジス河で全身沐浴をした。いくら
仕事とはいえ、衛生面などを考えたら、相当に勇気がいる事
だよね。そのサリー姿の綺麗だったこと、美しかったこと・・・

水のある風景は、世界中どこでも豊かさを感じるが、その対極
にある砂漠の風景は、多分私も遠藤周作氏と同様、寂しくなる
に違いないと思っていた。普通の大手旅行会社のツアーで、
聖地イスラエルに行く事はまず、ない。それなら誰と行くのか? 

聖地イスラエルにご縁があり、私が現地で寂しくならないヒト、
ってものスゴーく限られてるぢゃん。つーか、いないっしょ(笑)。

ただ、ある顔がふと浮かんでは消え・・・確かに一番近いん
だけど、決してそのヒトぢゃないコトもわかってるんだよね。

うーむうーむ・・・求めよ、さらば与えられん!
20090626
今日の出張は箱崎で、クライアントの方から、今半のメンチカツを頂いた。うれしいなぁ♪ 私は揚げ物系が大好きで、特にメンチカツは最高だ。Eさん、ごちそう様です。ありがとうございました! 箱崎と聞くと、箱崎ジャンクションのイメージが強く、最寄駅がピンとこなかったが、半蔵門線の水天宮前なんだね。早速、帰りにお参りに行く。今でも戌の日は大渋滞になるので、すぐにわかりますとEさんに教えて頂いた。今も昔もみんな、安産祈願するんだよね。一人でも多くの可愛い赤ちゃんが、この世に無事に産まれてきますように・・・

不良牧師・Arthur Hollands

2009 年 6 月 25 日

前から気になっていたアーサー・ホーランドのレクチャーに行くか
行かないかは、当日の夕方に決めようと思っていた。だが、この日
はストレスも凄まじく、私が腐りかけたので、やはりレクチャーに
出かける事にした。とにかく気持ちを切り替えて、彼に元気をもら
いたかった200%受け身の私。なぜ、彼が気になっていたかといえば、
その強烈で超個性的なキャラクターに他ならない(笑)。

不良牧師ことアーサー・ホーランド(Arthur Hollands)のプロフィール
をご紹介しよう。

1951年 大阪府に生まれる。日本でハイスクールを終えた後、父の国
      アメリカへ。全米レスリング選手権チャンピオン(サンボ)2回、
      パンアメリカン選手権大会銀メダル。全米柔道選手権3位。
      23才で洗礼を受け、牧師となる。

1982年 伝道のために帰国。

1988年 ソウルオリンピック選手村の公認チャプレンを務める。

1989年 新宿歌舞伎町でのユニークな辻説法が話題になり、PHPやKK
      ロングセラーズから本が出版される。

1992年 日本列島横断十字架行進を決行。7人で150日間、数十キロ
      の十字架を担いで走破する。後に韓国・アメリカでも同様の
      パフォーマンスを繰り広げ、数名の元暴力団員が行進に参加。
      その様子を時事、共同、UPI等の通信社が配信し、日本のマス
      コミが「刺青伝道」と評し、話題を集める。

1997年 モーター・サイクル・クラブ「ザ・ロード・エンジェルズ」を
      設立し、 北海道から沖縄まで日本全国7支部を展開、
      多くのバイカーのフォロアーを持つ。

現在、アーサーホーランドミニストリー主宰。多方面に及ぶモチベー
ター・講演者として、企業・学校・団体において活躍。ユーモアー
溢れるトークと生き様は、「価値ある人生」の再発見を与えるきっ
かけとして、多くの聴衆を魅了し続けている。

一方、モデル・俳優としてもマスコミや映画などに出演している。
愛馬ハーレー・ダビッドソンとホンダ・ゴールドウイングで、日本
中を駆け巡り、200回を超える講演会をこなす。

著書に「不良牧師!アーサー・ホーランドという生き方(文藝春秋刊)」、
写真集「アイ・アム・アーサー!(ゴマブックス刊)」、「エッセイ
Words of Love(アイシーメデックス刊)」、「不良牧師II」他多数。
20090625

雷(いかづち)

2009 年 6 月 24 日

仕事でずっと行けなかった太極拳のお稽古の休憩時間、同じフロア
では能面の展覧会が行われていた。女の嫉妬に狂った顔と言わ
れる般若や白い髭をたくわえた翁(おきな)など、見慣れた面を
ひと通り見た後、突然現れたのがこの面! 

これは指導されている先生の作品で、タイトルには「雷(いかづち)」
とある。うわーっ、超怖っ! こんな真っ赤な面があるんだ。付け
たら取れなさそう。ものスゴーい存在感じゃん。こんなの初めて
見たけど、かなり珍しいモノらしい。

雷の事を「いかづち」って言うんだ? 「いかづち」とは、雷、なる
かみ、いかずち。いかづちの「いか」は猛々しい、荒々しい、立派
などを意味する形容詞「厳し(いかし)」の語幹で、「づ(ず)」は
助詞の「つ」。

いかづちの「ち」は、「みずち(水霊)」や「おろち(大蛇)」の
「ち」と同じ、霊的な力を持つものを表す言葉で、「厳(いか)つ
霊(ち)」が語源なんだとか。

いかづちは鬼や蛇、怖ろしい神などを表す言葉だったが、自然現象
の中でも特に恐ろしく、神と関わりが深いと考えられていた「雷」
を意味するようになったんだって。

雷が鳴ると、落雷よけに「くわばら、くわばら」と呪文を唱える風習
があるけど、これは菅原道真の土地の地名であった「桑原」にだけ、
雷が落ちなかったという話に由来するんだよね。

平安時代に藤原一族によって流刑された道真が、恨みをはらすため
雷神となり、宮中に何度も雷を落とした。これによって、藤原一族
は大打撃を受けたのだが、その道真公の「恨みはらさでおくべきか」
の顔を表したのが、この「雷(いかづち)」の面らしい。

そりゃ怖いはずだわ。と思いつつ自分の中にも、いかづちって絶対
あるなぁと思う。だから、ココロが反応したんだよね。ないものには
反応しないから。

私の中の般若やいかづちをしっかり見つめよう。そして、日頃こんな
顔して暮らしてないか、要チェックだぁ(笑)。菅原道真公、こんな
場所で、思いがけず貴重なメッセージをありがとうございました!
20090624

東京板橋・乗蓮寺

2009 年 6 月 23 日

乗蓮寺(じょうれんじ)の門には、葵の御紋があったのね。ってコトは、
徳川家と深い関わり合いがある。ってなワケで、ググってみたら、
歴史がわかってガッテン×3(笑)。

乗蓮寺の御本尊は阿弥陀如来。浄土宗で赤塚山(せきちょうさん)
慶学院と称しているが、後に慶学山乗蓮寺になった。当寺院は、
郷主・板橋信濃守忠康の菩提寺になるなど、人々から信仰を
得ていた。

応永年間(1394~1428年)に了賢無的が山中村(現・板橋区
仲町)で人々に教化した事に始まり、後に板橋の中宿(現・仲宿)
に移転したと伝えられている。

1591年(天正19年)に、徳川家康から十石の朱印地を与えられて
以来、代々の将軍から朱印状を与えられ、格式ある寺院となった。

また、1743年(寛保3年)に8代将軍・徳川吉宗が鷹狩りの際に、
雨宿りしたのが縁となり、それ以降将軍家の鷹狩りの小休所
や御膳所となった。

その後も長く仲宿の地にあったが、首都高速道路の建設と
国道17号の拡幅により、1973年(昭和48年)に現在の赤塚
の地(赤塚城二の丸跡)に移転した。山号も赤塚山と称した。

そして、1977年(昭和52年)、かつて東京を襲った関東大震災
や東京大空襲など、悲惨な震災や戦災が再び起きないよう
願いを込めて、当寺院の代名詞にもなっている青銅製の東京
大仏が建立された。

境内には、板橋の領主板橋信濃守忠康の墓や天保大飢饉
供養塔、藤堂家縁の石像がある。

そっか、乗蓮寺には鷹狩りに松平健コト、暴れん坊将軍
が白馬に乗って来てたワケだ←って、違うってばさ(笑)
20090623

東京都板橋区立美術館

2009 年 6 月 22 日

神社仏閣巡りと同じくらい、博物館や美術館巡りが大好きだ。
私が一番好きな画家は、シュールレアリズムの代表である
スペインの鬼才、サルバドール・ダリ!

同じくスペインの画家で、女流のシュールレアリスト、
レメニオス・バロやベルギーの画家ポール・デルボーetc.
言わば、幻想絵画がに魅せられているのだ。

今回は日本のシュールレアリズムという事で、とっても
楽しみにしてるんだけどね。ナ、なんと、無料で見られ
るんだから。イマドキ太っ腹すぎる板橋区立美術館!

その近くには、乗蓮寺(じょうれんじ)の東京大仏や
赤塚植物園、松月院というお寺などがある。コンパクト
にまとまってる所がGoodだわ。便利でよろし。

その後は仕事で、新宿→四ッ谷三丁目と周るのだが、
それまではしばし、東京・板橋散歩。

「さぁ、皆さん。ご一緒に散歩に出かけましょう」
by 地井さん(笑)
20090622

お金(お札)は、こんなコトされるとイヤなんです

2009 年 6 月 21 日

お金(お札)は折られるのが嫌い。

よく、お札を4つ折りにしている人がいますが、
お札を4つ折りにしているお金持ちな人は、あまりいないと思います。

普通、お金はお金を呼ぶと言われますが、

なぜかお札を折ると、そのお札は、他のお札を呼ばないようです。

お金持ちは、お財布もお札を折らないで入れられる財布を持っている
人が多い。

そこからも、長財布が良いと言われています。

ここからは私が独自に感じる事です(多分、どこにも書いていない事です)

お財布の形状上、お札を2つ折りにしなければならない場合でも、

ゆるやかな2つ折りで、お札を取り出すと、折れ目がついていなのであれば、
2つ折り財布でも、最小限度O.Kだと思います。

つまり、お札は折れ目がつくのが嫌がるようです。

中には、10枚単位で数えやすいように、9枚を折らないで1枚を折って、
9枚を挟んで10枚としている人がいますが、その場合、入るお金も多いが、
出ていくお金も多い「入りと出」が激しい運となります。

いっぱい入ってくるが、使うの多い。まぁ、ビジネスが趣味な人には
良いのかもしれませんが。

ポケットに裸でお札も持っている人も、お金たまりません。折れますから。

では、持っているお札は、みんなピン札ばかり持てば良いかといえば、

どうもそうでも無いようなのです。

つまり、ピン札しか持たないという事は、

一度汚れたお札は、許せないので持たないという事ですよね。
でも、人間でも一度汚れたからといっても、そこから立派な人
になる人の方が多かったりします。

お札も汚れたものは持たないで、ピン札の綺麗なものしか持たないのでは、
世の中に出回っている最も多いのは、汚れているお札な訳ですから、
それらに嫌われて、寄ってこられないなんて事もあるかもしれません。

それよりも、折れたお札を受け取ったら、折れを伸ばしてあげて、シワ
を直してあげて、伸ばしてお財布に入れてあげると喜ぶようなのです。

洗ってアイロンする人もいるようです。

ボロボロになったお札を、たとえ一時期でも、貴方のお財布にある間だけ
でも、綺麗にしてあげて持ってあげる。そうすれば、また戻ってくる。

そんな馬鹿げた恩を、私は何となく感じるのです。

こんな醜いボロボロなお札なのに、

一瞬でも、みんなと同じように扱ってくれて、ありがとう・・・と。

/かや 博史(占い師)
 「占い師の一言ブログ」より抜粋、引用
  http://ameblo.jp/hirosu/
20090621

白馬に乗った王子様は現れない?

2009 年 6 月 20 日

【救世主を待つのではなく、救世主になる】

全ての問題や困難、障害は僕らを試している。

一番カッコいい姿を見せるチャーーーンス♪

よっしゃ!!

実は、今日も僕の見せ場だらけ(笑)♪

さて、今日も火の魂スイッチの時間です♪

先日の日本の中心で夢を叫ぶで、てんつくマンが言っていたこと。

【救世主なんていない】

確かに!と深く頷く一言である。

この目の前の困難や障害を、一気に打開してくれる救世主なんて現れない。

絶対に絶対に現れない。

だから、自分ができる事をする。

どんなに小さな事でもいいから、自分が【今】できる事を、今から始める。

職場、家庭、サークル、友人関係、自分自身の問題、現在、先が見えない
未来。

不安に押し潰されそうになったり、逃げ出したくなったりする事もある
かもしれない。

でも、この状況に奇跡が起きて、全ての問題が消え去る事は絶対に
ないんです。

「白馬に乗った王子様が、私を幸せにしてくれる」と思い続けても、
白馬に乗って現れる事もないんです。

ただ、それだと夢もロマンもないんで、僕が一言、付け加えるのなら。

「救世主は現れないが、救世主になる事はできる」

「白馬に乗った王子様は現れないが、白馬に乗った王子様にふさわしい
お姫様になる事はできる」

気づいて下さい。あなたが救世主なんですよ!!!

油断しないで下さい。あなたがお姫様なんですよ!!!

油断してると、いい男が逃げちゃいますから!!!

救世主も白馬に乗った王子様も、自分が動かなければ現れないのです。

今できる事を、今すぐしよう。

無理しなくていいから、今できる事を、今から始めよう。

まずは、「なりたい自分」から演じてみよう!

よっしゃーー!!!

今日も勇気を出して一歩踏み出そう♪♪♪

/野沢 賢司(麺屋穂華代表)
 携帯メールマガジン「麺屋穂華の【火の魂通信】 」より抜粋、引用
20090620

私も、素敵な人に巡り会えるでしょうか?

2009 年 6 月 19 日

【私も、素敵な人に巡り会えるでしょうか?】

答えは、

★☆もちろん、できます☆★

正直、私はその方のお名前はもとより、

年齢やお仕事、性格、容姿などは全く知りません。

では、なぜ【できる】言い切れるのでしょうか。

理由は簡単です。その方が、

★☆私は、素敵な人と巡り会える☆★

と、信じる事ができれば、絶対にできます。

◆◆“幸せ”の波の出し方◆◆

の答えとして、

★☆自分で【私は“幸せ”だ】と思い込む☆★

と書きました。

将来の事は、誰にもわかりません。

従って、将来について【絶対】は有り得ないのです。

しかし、将来について【信じる】ことで、

自分を変える事ができます。

困難をも乗り越える事ができるのです。

例えば、【健康診断で、悪い所が見つかった】とします。

精密検査を受けた後に、お医者様から

◆◆治るかどうか、わかりませんね◆◆

と言われるのと

◆◆大丈夫です。必ず治ります◆◆

と言われるのでは、その後の治療経過が全然違います。

【無責任な発言はできないよ】と言われる方もいらっしゃると思います。

しかし、【信じ込む】ことで、その人は変わるのです。

【信じる】の代表は、宗教です。

【天国】や【地獄】は、誰も見た事がありません。

しかし、信じる人は、

そこへ、【行くために】あるいは【行かないために】

身を律して、努力をします。

信じる事が大切なのです。

では、その方法をご紹介しましょう。

★1. 何度も何度も【口に出して】唱える

★2. 前向きに捉え、【行動】する

★3. 目標とする人がいる場合は、【その人になりきる】

繰り返し、行う事で、自律神経にその記憶がすり込まれます。

自律神経は【現実】と【将来】との区別がつきません。

【ウソ】と【真実】の区別もつきません。

良い意味で、自分に【ホラを吹く】のです。

私は今、名古屋シティーマラソン出場に向けて走っています。

その時に、【自分の目標】をつぶやきながら走っています。

不思議な事に、つぶやいていた目標の【更に上の目標】をつぶやいて
いるのです。

未来は誰にもわかりません。

信じた人だけが、【絶対】、“幸せ”になれます。

/若葉 理誇(わかば りこ:幸せ研究家)
 メールマガジン「2分で“幸せ”になる若葉理誇のメルマガ」より抜粋、引用
20090619

相手に対して高すぎる、強すぎる期待は「〇〇〇」を生む

2009 年 6 月 18 日

前号では、理想(こうありたい)と標準(こうあるべき)の許容範囲に
ついてでした。

今日は理想(こうありたい)と標準(こうあるべき)が、大切な人に
向けられた時の事についてです。

あなたに彼氏(彼女)ができたとする。あなたは「彼氏(彼女)と、
こんな風に付き合えたらいいな(^O^)」と思ったりしますね。

また

あなたが結婚する時は「2人で、こういう生活がしたいな(^O^)」と
思ったりする事でしょう。

これが理想(こうありたい)ですね。

理想を持つこと自体は、至って自然な事ですので、問題がある訳
ではありません。

しかし

この理想が相手に向けられると

「相手はこうあってほしい」となりやすい。

これは理想が期待に変わったという事ですね。

そして、理想(こうありたい)と標準(こうあるべき)の許容範囲が
小さい人は、「相手はこうあってほしい」の期待が強化されて、
「相手はこうあらねばならない」になりやすいのです。

現実には期待をしても、その通りにならない事が多い。

あなたの期待通りならない事が生じると、不満の攻撃として相手に
向けられたりする時もある。

心理学では、攻撃心は怒りと期待の感情が混ざって生じるといわれ
ています。

高すぎる、強すぎる「期待」は、「攻撃心」を生む可能性があると
いう事ですね。

もし、大切な人との関係で、イライラしたりする事が多いと感じる方は、
高すぎる、強すぎる「期待」を持っていないか、確認してみる事です。

また、「期待」は誰かや何かを、あてにして待つという「依存」
「甘え」であるという事も知っておく事です。

「期待」はするが、し過ぎない事が大切かもしれませんね!!

/伊藤 康夫(ステキ・プロデューサー)
 携帯メールマガジン「1日1分!幸せを運ぶ心の鍛え方」より抜粋、引用
20090618
おにぎりマンかと思いきや(笑)、知る人ぞ知る「浦和うなこちゃん」by やなせたかし。やっぱね。でも、浦和ってウナギが有名なの? 知らなかったなぁ。

あなたの悩みや問題の「源」とは?

2009 年 6 月 17 日

私達は理想(こうありたい)と標準(こうあるべき)を持っている。

そして、それらには人それぞれ許容範囲がある。

例えるなら、ある人の理想と標準は、日本酒を呑むお猪口くらいの容量で、
そしてある人は、ビールジョッキくらいの容量というイメージ。

相手の行動(言葉も)、態度、考え等があなたの許容範囲の外にあれば

それは相手が間違っている!

それはおかしい!

信じられない!
となり、怒りとなって向けられてしまったりする場合もあるかもしれません。

容量が小さいお猪口の人は、小さいゆえに許容範囲の外側になる確率
が高くなるのですね。

言い換えると、お猪口の人は理想(こうありたい)が高く、標準(こう
あるべき)が強い人という事です。

高すぎる理想、強すぎる標準は、現実とのギャプを感じやすいため、
その分だけ自分自身の事、相手との関係で、悩みや問題を抱えやすい
かもしれません。

あなたの悩みや問題の「源」は、生じた出来事ではなく、あなたの理想
(こうありたい)と標準(こうあるべき)という事はないだろうか?

自分自身の理想と標準の許容範囲を知り、それが自分や相手との関係
において、どう作用しているのかを考える事は、悩みや問題を解き放す、
1つのキーになるかもしれませんね!!

理想と標準は価値観でもありますので、今号だけでお話するのは難しい
ですが、まず理想(こうありたい)と標準(こうあるべき)の許容範囲は、
人によって違うという事を知りましょうね(^O^)

/伊藤 康夫(ステキ・プロデューサー)
 携帯メールマガジン「1日1分!幸せを運ぶ心の鍛え方」より抜粋、引用
20090617
埼玉・浦和にある調(つき)神社の手前に、古い納屋を改造したカフェがある。今度、ゆっくりお茶でもしてみよっと♪

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ