記庵 未空ブログ「幸せな人ほどI Love Me♪過去は感謝」

8/20(水)19:02☆獅子座の新月にお願い事しちゃいましょ☆

2009 年 8 月 20 日

新月の願い事を書くチャンスが、またまたやってきます。金運、結婚、
恋愛、仕事、健康など、どんな事でも宇宙にリクエストをしてみましょう。
http://helpmeangel.blog70.fc2.com/
20090820
三越前・三井記念美術館近くの床屋さんなんだけど、夏季限定! 冷シャンプーは試してみたいなぁ。でも、頭がキーンとしそうな気もするんだよね(笑)

新月の時刻から約2日以内に、願い事を紙に書き出すだけです。
かなり叶います。本当です。

新月に合わせて願いを書く願望実現テクニックは、
アメリカの占星術研究家、ジャン・スピラー氏によって広まったものです。
ここではジャンの著作を元に、僕ジーニーによる解釈や独自の研究結果を
大幅に加えたものを紹介しております。

今回は、願いをもっと叶いやすくするために、極めつけの新しいテクニックを紹介!

「満月の日の前後に願いを見直し、
願いが叶いつつある前兆を見つけて、
感謝の言葉を書きましょう」

これだけです。次回の満月は、9/5(土)になります。

満月の時刻は、特に気にする必要はありません。毎日、空を見上げて、
月が円くなってきたのを見届けて頂くのが一番だと思います。

つまり、こんな風になります。

★新月の後:願いを書く

★満月の前後:感謝を書く

このテクニックについては、先日出版された「ジーニーの奇跡を起こす
『新月の願い』」で初公開、くわしく解説させて頂きました。

新月の願いは、大体2日以内に書けば良いので、落ち着いて書いて下さいね。
僕の研究では、新月の後しばらくの間、月がハッキリと見え始める頃までに
書けば有効なようです。

【新月の願いを書くオススメの時間帯】

8/20(木)の夜19:02から、
8/21(金)の朝3:01まで(1番目に強力)

8/21(金)の朝3:02から、
8/22(土)の夜19:01まで(2番目に強力)

この時刻は新月の願いのために、僕ジーニーが計算し直したものです。
ご了承下さいませ。

「こうすると叶わない・こうしなければ叶わない」なんていう事は、
何もありません。細かい事を気にせず書いて下さい。

何しろ、月に一度の願望実現のためのチャンスですから、
楽しんで書いてみるのが一番です。
七夕の夜、短冊に願いを書いた時の事を思い出して下さい。
あんな気持ちで、ワクワクしながら書くといいでしょう。

今回の新月は、獅子座で起こります。獅子座の方、特にお誕生日が新月の
前後の方にとっては、人生を大きく変える素晴らしいチャンスです!

前々回、前回と、2回続けて蟹座での新月だったので、
獅子座の皆さんにとっては、待ちに待った新月ですね! 

全ての方にとって、今回の新月は「恋愛」「自己表現」などに関する事のほか、
不安を乗り越えて、自分のしたい事をする勇気などを応援してくれるでしょう。

【願い事の例】

「人に嫌われたらどうしようという不安をなくしたい」
「仕事で成功すると結婚できなくなるという、思い込みを捨てたい」
「人の顔色を見て行動する癖を直したい」
「恋愛がいつもうまくいかない、本当の理由を知りたい」

以下は、僕の経験と研究からのアドバイス。

☆書き直しをしても、問題はありません

☆どうやって叶うのかは宇宙に完全に委ねて、叶った時の事を
 イメージしながら、幸せな気持ちを感じながら書きましょう

☆必ず紙にペン(ボールペン、サインペン、筆ペンなど消えないもの)
 で書きましょう。消しゴムで消せる鉛筆やシャープ・ペンシル、
 削除・修正できるPC、携帯などは不可です

↑これに関しては明確な理由がありまして、アメリカでは鉛筆を使う
 事が日本のように一般的でなく、小学生でもボールペンを使う方が
 普通だからです。ジャンがアメリカ人である事を考慮した上での、
 僕からのアドバイスです。

☆紙やペンの色などは特に決まりはないので、お好きなものをどうぞ

☆最初は無理せず数個から始めて、慣れるにしたがって徐々に増やして
 ゆくと良いでしょう(ジャン・スピラーは2件以上、10件以内を勧めています)

☆必要があれば毎回、繰り返し願いを書く事も問題ありません。
 その場合、別の角度から書いてみるのも効果的です

 例:1ヶ月目「ソウルメイトと出会えますように」
   2ヶ月目「ソウルメイトと必ず出会える事を、もっと信じられますように」

☆願いをサポートする願いを追加すると、効果が高いでしょう

 例:「新月の願いが叶う事を、もっと信じられますように」

☆満月の頃、2週間くらいの間に願望の実現に繋がるような
 変化がある事が多いので、見逃さないようにしましょう。
 満月の前後に、願いが叶いつつあるサインを見つけて、
 それについて感謝の言葉を書く事をオススメ致します。

☆願いを書いた紙を月光にさらす必要はありません(新月は見えません)

☆願いを書いた紙は、人に見つからないようにしまっておきましょう

☆大体1年くらいは取っておいて、時々見直してみる事をお勧め致します。
 処分する時は感謝の気持ちを込めて、ゴミとして処理して構いません。
 満月の日に燃やすやり方で、成功している方もいらっしゃいます

☆シングルの人は、特定の相手に絞らずに、良い人が現れる事を
 祈ると効果的です

☆金運に関しては宝くじなどに限定せず、どのようにお金が入るかは、
 宇宙に任せるようにすると良いでしょう

☆すんなりと叶いますように、という書き方にすると、本当にすんなり
 と叶います

☆同性間の恋愛に関しての願いも、しっかり叶います

☆自分の心は確実にコントロールできますが、他人の心はコントロール
 できません

☆後から見直して違和感があれば、取り消したり修正したりしても、
 問題は全くありません

☆新月の前に下書きをしても、問題はありません

☆ボイドについては、心配はいりません

☆水星の逆行については、心配はいりません

☆文体に関しては自分にとって、しっくりくるものがベストです

☆願いを確実に叶えるためには、その願い事が叶う事に関しての不安が
 消えるようにという願いを追加すると良いでしょう

☆願い事の内容は叶うまでは、あまり人に話さない事をオススメ致します

☆文章に関しては、主語などにあまりこだわらずに、日本語として自然な
 ものを選びましょう

☆海外在住の方は、日本で新月が起こる時刻に合わせて、時差を考慮して
 願いを書いて下さい

ジーニーからのリクエストですが、是非とも、下の願い事をあなたのリスト
に加えて下さい。 

「世界平和の実現のために、私にできる事を無理なく実行してゆけますように」

宇宙があなたの願いを聞き届けてくれますように。

/ジーニー(西洋占星術研究家、翻訳者、英国占星学協会会員)
 ブログ「ジーニーの『助けてエンジェル』」より抜粋、引用
 

道教(TAOISM)

2009 年 8 月 19 日

上野・アメ横で見つけたネオ雪駄、3連発!から、なーぜー
かー深い道教に行き着いたのは、私ぐらいでしょ(笑)。

そもそも、道教って何? 

フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」によれば、
道教 (英語:Taoism)は、中国三大宗教(三教と言い、
儒教・仏教・道教を指す)の1つで、漢民族の土着的・
伝統的な宗教である。

中心概念の道(タオ)とは宇宙と人生の根源的な不滅の真理
を指す。道の字は「しんにょう」が終わりを、首が始まりを示し、
道の字自体が太極にもある二元論的要素を表している。

この道と一体となる修行のために、錬丹術を用いて、不老
不死の霊薬、丹を錬り、仙人となる事を究極の理想とする。

神仙となって長命を得る事は、道を得る機会が増える事で
あり、奨励される。真理としての宇宙観には多様性があり、
中国では三教がそれぞれ補完し合って、共存していると
するのが道教の思想である。

また、食生活においても、何かを食する事を禁ずる律は
なく、様々な食物を得る事で、均衡が取れ、長生きする
とされる。

ってなワケで今、三井記念美術館で、9/6(日)まで
「道教の美術 TAOISM ART」やってるんだよ。この
展覧会のポスターは、出張先の横浜中華街の路地裏で、
偶然に見つけたんだけど、まさにお導きだと思ったね。

だって最近、老荘思想を読み返したら、昔と違う発見
があって、うれしかったんだもん。老荘思想のマンガ
も出てるので、良かったら読んでみてね。ココロ躍る
TAOISMの世界は、ナマ拳 in 渋谷の前に見て来る
つもり♪ ご興味のある方は、こちらからどーぞ

★三井記念美術館(東京メトロ銀座線「三越前」駅【A7出口】より徒歩1分)
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition_01.html
20090819
西洋の甲冑&タツノオトシゴ&ゴリラが、店のど真ん中に鎮座するブティック。うーむうーむ、あまりにディープな組み合わせのため、コレを理解するには、Taoismを学んでもムリかもしれない(笑)。上野・アメ横はVOWの宝庫で、治外法権のワンダーランドだね。ここまでくれば、あっぱれあっぱれ♪

ネオ雪駄、3連発!その参

2009 年 8 月 18 日

龍とくれば、虎だよね。なぜ、龍と虎はセットなのか?

中国の名山で、私は霊山・泰山には行った事があるん
だけど、道教の聖地に「龍虎山」っていうのがあるん
だよね。 龍虎山は南昌から140キロ、江西省東部、
鷹潭市にある国家重点風景名勝区で、福建省境に
近く、烏龍茶で有名な武夷山に隣接していて、
中国道教発祥の地とされているんだそうな。

壮大な道教寺院群が並び、古くから「道教祖庭」「洞天
福地」の美称で讃えられてきた。前漢の中頃、道教
第一代天師張道陵がこの山中で修行を積み、練丹
を行っていたところ、突然、龍と虎が現れた。怖っ(笑)。

そこで龍虎山と名づけ、道教を開いたと伝えられる
んだって! くわしい事を知りたい方は、こちらから
どーぞ。私が訪れた山東省の泰山も見られるよん。

★中国名山紀行
http://panoramahida.iza-yoi.net/meizankikou.html
20090818

ネオ雪駄、3連発!その弐

2009 年 8 月 17 日

遠くから見ると目立つんだけど、一瞬、何だかわから
なくて、美しい海岸線がプリントされてるんだよね。
でもさぁ、履くと見えないワケよ。これなら世界遺産
シリーズでもO.Kでしょ。鼻緒にピラミッド付けちゃう
とかね。クレオパトラの顔はどう(笑)?
20090817

Wajju(ワッジュ:和聚)

2009 年 8 月 16 日

今でも、世界中に1億個を超える対人地雷が埋められ、
20分に1人の割合で、手足を吹き飛ばされたり、命を
奪われる被害者が出ているそうだ。

地雷被害の悲惨さやカンボジアの現況を伝える活動を
展開し、義援金を直接現地で苦しむ人々に届けている
日本のある国際協力NGOの活動記録が見られるサイト
がある。それが「Wajju(ワッジュ:和聚)」だ。

ドキュメンタリー映像Webサイト「Wajju(ワッジュ:和聚)」
はPCやiPod、携帯電話などの様々なメディア媒体で、
インターネットを通して、映像を見る事ができる。

家庭で家族と一緒に、学校で友達と一緒に、職場
で社員と一緒に、いつでも、どこでも、誰とでも見る
事ができるのだ。「Wajju(ワッジュ:和聚)」は、
Webと実社会を融合させた新しい社会貢献活動の
仕組みで、以下の映像部門がある。

① 勇気の物語、大きな目標達成や目の前の障害を越える映像

② 世界の今、世界の真実を受け止める映像

③ 活路を開く社会、地域、学校などのコミュニティを改革する映像

④ メッセージ、想いを伝え合う映像

⑤ LIFE(生きる)、生き様、生き方の映像

②では、地雷で両目・両手を失った子供、内臓破裂した
子供など、被害に遭った子供達の心痛むカットや地雷の
撤去・爆破シーンなど、日本では普段、あまり目にする
事のない非日常的な映像は、私にとってはショッキング
の連続だ。そして、自分の平和ボケを思い知らされる。

この現実を知った以上、今の私にできる事がある。何で
もそうだが、知られなければ、問題にならない。だから、
まずは、一人でも多くの人に、この世界の現状を知って
ほしい。今の私でも、何かできる事がある。必ずある。

目をそらした先に、希望はないから。

「Wajju(ワッジュ:和聚)」の活動にご興味のある方は、こちらからどうぞ!
http://www.wajju.jp/index.html
20090816
足の病気平癒・鉄拐仙人 in 板橋・乗蓮寺。地雷で手足を失った子供達を、どうか救ってほしい。

終戦記念日によせて「人類にとって、最高の宝は平和」

2009 年 8 月 15 日

「はだしのゲン」の原作者、中沢啓治さんのメッセージを読んだ。

人類にとって、最高の宝は平和です
これが僕の信条です
日本の憲法がどれだけ犠牲を払って、憲法9条を手にしたか
若い人は真剣に考えてほしい
僕は、原爆という字から、死体の腐るにおいがすぐ浮かぶ
それほど強烈な死体の中で育った
つくづく、核兵器は恐ろしいものだと思う
絶対地球上から、なくす努力をしなければならない
特にこれからの若い世代は、本当に真剣に平和を守り、戦争をなくす事を考え
核兵器は特になくすように、是非お願いします
僕は嫌というほど、戦争と核兵器の恐ろしさを知った
これだけは許す事ができない
「人類にとって、最高の宝は平和」

今日は64回目の終戦記念日。未空父&母は揃って、靖国神社
参拝に出かけた。アニメ「火垂るの墓」を見ながら、私がもし、
あの時代に生まれていたら? そう考えただけで、胸が締め
つけられる思いだった。新潟に住む未空父の叔父は、特攻の
生き残りで、靖国神社に祀られている親戚もいる。

今の日本の平和は、決して当たり前ではない。ただただ、
有り難いと思う。そして、戦争による多くの犠牲者の方々
のご冥福を祈りながら、今の幸せを心から感謝している。

世界中の全ての人々が、平和に満ち満ち、豊かで幸せに暮らせますように・・・
20090815
靖国神社参拝土産がコレ。売店は超ゲキ混みで、ゆっくり見る余裕もなかったとの事。We can CHANGE!

ネオ雪駄、3連発!その壱

2009 年 8 月 14 日

上野・アメ横にある陣羽織を売っていた店で見つけたネオ雪駄
(←勝手に今、名づけた(笑))3連発! まずは、ご存知「龍」。

この墨絵っぽい感じがシブくてイイっす。でもさぁ、履くと
見えなくなっちゃうよね(笑)。だったら、鼻緒の所に龍を
付けちゃえばイイのに。そーだ、思い切って、足に龍を巻き
付けちゃうのはどーだろ? どんどん感覚がジンガイになっ
ていくような・・・(笑)。

龍はアジアでは大吉なんだけど、ヨーロッパではドラゴン
は退治するモノなので、捉え方・描き方が違う。San Diego
で超リアルな龍が玉を持って目の前に現れ、口から火を
吹いて、それはそれはものスゴーイど迫力! 

あまりの怖さに目が覚めたんだけど、その話をルーム
メートのJonにしたら、「最高にラッキーな夢を見たね」
とホメられたっけ。私はやっぱ、アジアの龍が大好き!
20090814

上野・アメ横、怒涛のお買い物行脚④

2009 年 8 月 13 日

結局、友人は真っ赤なコットン生地に、鶴と松と梅に
ウグイスまでいる、超メデタいHappy Coatをお買い上げ。

この店には陣羽織まで置いてあるのだが、やっぱ売れる
んだろうか? 私は雪駄(せった)のデザインにオモロ~
な物があり、渋谷辺りでも売れるのではと思ったよ。
フッフッフッ。近々UPするかんね。Don’t miss it!

この後、上野駅まで行く予定だったが、品川に近いのは
御徒町。それじゃ、もう一度、アメ横を通って帰ろっか
という事になった。すると、今度は靴屋で赤に緑に黒
などのカラフルなスニーカーを発見!

これまた2人同時! すでに感覚はジンガイなので、
目につくものもどんどんデーハーになり、フツーで
は済まされない(笑)。

サイズもピッタリ合って、即お買い上げ。これで上から
下までコーディネートはバッチシさ。どれもお買い得品
ばかりで、最高に充実したお買い物Dayだったね。
おめでとうございます! VIVA上野・アメ横♪
20090813

上野・アメ横、怒涛のお買い物行脚③

2009 年 8 月 12 日

上野の有名な和風甘味処で、白玉クリームあんみつを
食べた2人は、ジャパニーズ魂が見事復活と思いきや(笑)、
とあるブティックの前で目が止まった。

「もし、若かったら、こんな赤い服ばっかり着てたかも」
「この国籍不明なデザインは、チャイニーズだと思うよ」
「今は着れても、隣のチャイナ服ぐらいかな」

思えば私の服の趣味は、すっかりフツーになり、インド綿
すら着なくなっていた今日この頃。仕事の時は、基本的
にスーツだし、家にいる時はTシャツばかり。

この中間がないんだな。今、デートするとしたら、どんな
服を着て行くんだろ? この季節なら浴衣?って、オイ
オイ、一人で着れないのにどーすんのよ(笑)。や、ヤバイ。
マジで思い浮かばないぢゃん。

近々、クローゼットを見直して、クリアリングする予定だが、
夏に超弱い私は気力・体力共に今はムリ。御徒町駅に
向かう途中、アメ横と平行に走ってる通りを見つけ、
せっかくなのでココも見て行こうとキョロキョロしてると、
さっきと同じくサテン生地のガウンが目についた。

ココにも何かありそうだよ♪ すると、まさに睨んだ通りで、
真っ赤なコットン生地に、鶴と松がプリントされている、
これまたメデタいHappy Coat発見!
 
「あっ、鶴と松だ。サテン生地じゃない方がいいんだよね」
「ちょっと待って。こっちは鶴と松と梅にウグイスまでいて、もっと華やかだよ」
「ホントだ。こっちの方がイイかな?」

完璧ジンガイ目線な2人のお買い物モード炸裂(笑)
20090812

上野・アメ横、怒涛のお買い物行脚②

2009 年 8 月 11 日

龍や虎、鯉などの♪エキゾチック~ジャペ~ン系が
モチーフとなった、過激なお店のジーンズ等に目が
慣れると、それ以外の店の洋服は、全部がフツーで
ツマラなく写ってくる。

もっと刺激を求め、私も友人も気分はのり○ーに
なっていった(笑)。しばらくすると、サテン生地
のはっぴが目に飛び込んできた。

お店の中に入ると、色々な種類のガウンが「Happy Coat」
として売っていた。着物を簡略化して、ジンガイさん
のお土産用に売っていると言う。鶴と富士山がプリ
ントされたはっぴを見て、友人の目がキラリ~ンと
光ったのを私は見逃さなかった。

「お世話になってる社長のモチーフが鶴なんだよね。赤は彼のイメージ」
「だったら、お土産はコレに決定だね!」

お店の人がブルーもありますけどと見せてくれたが、
私は個人的には綺麗だと思ったが、友人が試着すると、
「やっぱ赤でしょ、赤!」とゆー結論になり、これまた
お買い上げ。もうだんだんジャパニーズの感覚がなく
なってきた(笑)。

そこで、ジャパニーズ魂を復活させるため、上野の
有名な和風甘味処で、白玉クリームあんみつを食べ
た2人であった♪
20090811

上野・アメ横、怒涛のお買い物行脚①

2009 年 8 月 10 日

午後4時、数年ぶりに遠方に住む友人と再会し、品川・
高輪口で早めの夕食を取った。時間はまだタップリある。

「どこか行きたい所とかある?」
「できれば、風神雷神のTシャツが欲しいんだけど」
「だったら、上野のアメ横でも行ってみる?」
「品川から近いの?」
「電車は1本で行けるから近いよ。御徒町から上野方面に歩いてみよっか」
「未空さんにお任せします」

思えばこの時、御徒町を選んだ時から、怒涛のお買い物
行脚の始まりだった(笑)。まずは、御徒町の駅前にある
吉池の1Fをグルリと見てから、アメ横を歩いていると、
ほどなくとても刺激的な洋品屋さん(←あえてブティック
とは呼ばない(笑))が目についた。

ここなら風神雷神がありそうだと店内に入ると、そこには
龍や虎、鯉などの♪エキゾチック~ジャペ~ン系がモチーフ
となったシャツやジーンズなど、どれもジンガイさんが喜び
そうなテイストばかり。まぁ何とデーハーな!
 
と思ったら、友人は試着の結果、この鯉の刺繍が前面に
入ってるジーンズ&表には龍、裏には真っ赤な牡丹が
刺繍された黒のTシャツをお買い上げ。この黒のTシャツ
の裾には、友人が大好きなちりめんの布が付いていて、
デザインが凝ってるんだよね。カッコイイっす。

お店のおばさんにオマケしてもらって、友人は更に
大コーフン! 良かったね。超ラッキーじゃん♪ 
上機嫌で、更にアメ横を歩いて行くと・・・
20090810

埼玉・浦和名物「うさぎサブレ」

2009 年 8 月 9 日

さて、私がツキまくった差し入れとは? それこそが「うさぎサブレ」だぁ!

以前、とても親切なクライアントの方から、「調(つき)神社」がある
埼玉・浦和には、「セキモト」という老舗の洋菓子屋さんがあり、ここ
のアップルパイが美味しいコト&「うさぎサブレ」があるという2大耳
寄り情報を頂いていた。フッフッフッ。

親バカみゅ~ちゃんの私にとって、うさぎ情報はとにかくうれしくて
たまらない。それ以来、気になって仕方がなかった私は、“セキモト
のうさぎサブレ情報、大募集中!”とMISTYタウンのブログに書い
ていたのだ。

すると、ぬわ~んと癒しフェアにいらっしゃった、ココロ優しきクラ
イアントの方から、差入れを頂いてしまった。これも満月フリフリ♪
効果なのか? ワーイワーイ、まさにラッキー、ツキツキ♪ 

子うさぎを抱えているキュートなサブレにうるうるして、みゅ~ちゃん
にもほんの少しだけ、おすそ分けしてあげたのだが、鼻をヒックヒック
させただけで結局、食べなかった。甘い物が大好きなみゅ~ちゃん
だが、やっぱ共食いだけは避けたかったんだろうね(笑)。

うさぎサブレはプレーンとチョコの2種類の味が楽しめて、最高
に美味しかったですぅ♪ カフェ・オ・レと合うんだな、コレが。
ごちそう様でした。本当にうれしかったですぅ。非常謝謝!
20090809

「癒しフェア」初出展、満員御礼!ありがとうございました!

2009 年 8 月 8 日

東京ビッグサイトで行われた「癒しフェア」は、急遽出展だったため、
空庵の名前はプログラムはもちろん、会場のどこにもない幻のブース
だったが(笑)、spimaのリピーターの方が「未空さん、出てたんで
すか?」と声をかけて下さったり、新規の方にもたくさん来て頂いた。

午前中からすでに満員御礼が続き、今回は時間がなくて、名刺や
ご案内だけ差し上げた方もいた。大変申し訳ありませんでした。

もちろん、そんな状況だったので、癒しフェアの会場を見て回る
余裕が全くなかった。このご時世に、本当に有り難い事だと思う。

そして、夕方6時過ぎ、荷物を片づけた後、会場を探索したのだが、
それはそれはたくさんのブースがあって、イベントとしておもし
ろいよね。食べ物も充実していて、匂いも異国情緒タップリの
エスニック系が充実。友人も癒しフェアはオススメと言ってたっけ。

実は、この探索時間がまさに絶妙なタイミングだったのだ!

それより何より、ご親切に差入れを持って来て下さった方がいて、
心から感謝しています。その頂いたモノで、私の運気は更にツキ
まくり、ぬわ~んと8/8は東京湾花火大会。帰りのゆりかもめから、
大きな打ち上げ花火を見る事ができたのだよ。これには超感動して、
一人車内でキャーキャー、静かにコーフンしていた(笑)。

来年の「癒しフェア2010 in 東京」には、空庵は2日間続けて出展
致しますので、よろしくお願いしますね。

さて、私がツキまくった差し入れとは? フッフッフッ。
20090808

愛しのワンダーランド横浜中華街

2009 年 8 月 7 日

横浜は出張かspimaで行く事が多く、最近プライベートで
はほとんど出かけていない。今回は出張の後、関帝廟
(かんていびょう)にお参りして、中華街の路地裏まで
じっくりと探索してみようと思った。

何だかそれだけでワクワクするのは、私は昔から大の
アジア好きで、San Diegoに行くまでは、欧米にはほと
んど興味がなかったほど。

横濱バザールで、高級ホテルのバニラアイスクリームを
乗せたカフェゼリーを飲んで(←食べて、と言った方が
正しいな。だって、ものスゴいボリュームなんだもん)
一休みした後、さぁ散歩に出かけましょう by ちいさん(笑)

裏通りには中華屋さん以外に、ブティックやお土産屋
さんがたくさんある事に驚かされる。こんな所まで人
が来るんだろうか? 中国茶のステキなカフェ発見。
今度、ゆっくり来よっと♪

あちこち歩く事1時間、最後は懐かしいチャイハネを3F
からじっくり見るのだ♪と思っていたら、目の前に廟
が見えるではないか!? いっくら方向痴呆の私でも、
ココが関帝廟でない事だけはわかる(笑)。

こんな所に廟があったなんて、今まで全く気がつかな
かった。すると、門のそばにいたおじさんが「お参り
ですか? どうぞ。7時に閉まりますから、まだ大丈夫
ですよ」と言う。時計を見れば、後5分で7時になる。

「お参りします、します!」と走って、御堂の階段を
駆け上った。拝観料は100円、お線香は500円。私は
とりあえずBOXに100円を入れ、急いで中に入ると、
ま、眩しい。うわーっ、金金キラキラ、デーハー(笑)。

それにしても、この方はどなたでっしゃろ? だが、
係の人達はもう片付けを始めているので、そんな事
を考える間もなく、ただ手を合わせ、いつものように
お参りした。後5分というギリギリのタイミングで、
お参りできたというのは、間違いなくこの“神様”
にお呼ばれされたという事だ。非常謝謝! 

さてさて神様、♪あなたのお名前なんてーの?
by トニー谷(←知ってる人だけウケてね) 

実はこの後、私が中華街の路地裏で見たポスター
とリンクするとゆー衝撃の事実がっ! つづく~。
20090807
一体、この廟には、どなたがお祀りされてるんでしょ? その神様の名は?

8/6満月にお願いして臨時収入を得る方法「満月フリフリ♪」

2009 年 8 月 6 日

満月には、金運を上げるエネルギーが満ちあふれてるのだよ。
フッフッフッ。先月はいつもの七夕とは違う、フルムーン・パワー
超全開の日とゆーコトで、空庵開運係(←勝手に作ってるし(笑))
には、たくさんのMailを頂いたんだよね。超うれしかったなぁ。
皆さん、本当にありがとうございました。開運効果を早速、
ご紹介しちゃいますぅ♪

“驚きです!! 教えて頂いた通り、満月フリフリ♪致し
ました\(◎o◎)/ 今日です臨時収入あり!!!!!
懐かしい人にバッタリ会った!!!!! う~これはフリ
フリのおかげとしか思えません・・・ こんなに早く結果
が出るとは驚きました。親切に説明して頂き、ありがとう
ございました<(_ _)>”

“初めまして! 今年の七夕がそんなにすごい特別な日だ
とは、実は知らなかったのです!、が、第6感に導かれて、
思い切った行動を起こしたんです! 今、この記事を拝見
して、行動して良かった~!と心から思いました! 今年
願った事は絶対絶対叶う!と、確信できました(^O^) ありが
とうございます! これからも是非、お邪魔させて下さい\(^-^)”

“今回の満月のエネルギーはすごいですね♪ 効果次の日
に出て、その後も臨時収入が思っていたより、たくさん入って
きました! 感謝です☆”

“おかげ様で、7月は出だしから好調で、夏の最高が出る
かもしれません~”
↑後に記録を達成されました。スゴっ! ココロからおめ
でとうございます♪

“何とかボーナスが出ました。セミナーには間に合いそう
です。良かった”

皆さん、ホントにホントにおめでとうございます! めちゃ
めちゃうれしいですよ。さぁ、8月ももちろんやるよ、満月
フリフリ♪ このムシムシしてたまらない、高温多湿をブッ
飛ばせーーーーーーーっ! 毎年、夏を一発削除したく
なる私は、超気合入ってます(笑)。

今日8/6(木)9:55が満月だっす。これからも「新月のお願
い事」&「満月フリフリ」のダブル効果で、どんどん開運し
ちゃいましょ。楽しみ楽しみ~♪

やはりイマドキ、誰でも臨時収入、欲しいよね。わかるわかる。
ってなワケで、空庵にアクセスして下さった方に、もれなく臨時
収入がありますように、フリフリするよん。フリフリフリフリ♪

満月様、どうか私達みんなの切なる願いを聞き届けて下さい・・・

以下、「満月フリフリ♪」のやり方をNetより引用、抜粋、参照
させて頂きましたとさ。誰にでもできて、超カンタンなんだよん。

① お財布、または通帳を用意する

② お財布からクレジットカード、領収書など「お金を使う事に関係する」
ものを抜く。お札は入っていても、いなくてもかまわない

③ 金運や財運に関する御守やアミュレット、護符など、お財布にお金が
入ってくるような物が入っていたら、それらはお財布に入れて、一緒
にフリフリしてもO.K牧場(笑)

④ 満月の日に、外の気にお財布や通帳を晒(さら)しながら、この時に
振ると良い。「今月も臨時収入がたくさん入りました。お月様ありが
とうございます!」と過去完了形で宣言をする

曇り、雨、日中であっても、満月の「氣」は満ちているので、安心して
フリフリしていいんだそうな。月は満月ちょうどから欠けていくのだが、
「満月の1日前」から「満月になってから48時間以内」なら、お金の気
で満ちているそうなので、とにかく空に向かってフリフリしてみましょ。
つい忘れてしまった時もあきらめずに、まずはフリフリ♪

楽しみながら「Just Do It!」コレに限るよね。何でもやってみなきゃ
わかりましぇ~ん。2009年のこれからの満月日をUPしておくので、
手帳や携帯のスケジュールに入れておくと、イイかもしんないよん♪

~★2009年のこれからの満月日★~

9月5日(土) 1:03

10月4日(日) 15:10

11月3日 (火) 4:14

12月2日 (水) 16:30

効果がちょびっとでも出たら、Mailで是非是非、教えておくんなまし。
宛先はコチラ「空庵開運係(←勝手に結成済み♪)」まで(笑)
coo-an@risoweb.com
20090806
8月からは、水曜開催のナマ拳 in 渋谷の帰り、いつもとは違うコースを歩いていたら、吉本のライブハウスを見つけた。ガラス張りになってるので、外からよく見えるんだよね。新宿には駅ビルのルミネ最上階に、吉本の劇場があるけど、渋谷にもあるんだね。初めて知ったなぁ。結構、お客さんも入っていて、若い女の子だらけ。みんな、そんなお笑いが好きなん? やっぱ歩き回ると、街は色々な発見があって楽しいね♪

8/8(土)癒しフェア2009 in 東京ビッグサイトに出展します!

2009 年 8 月 5 日

突然ですが、ココロのお休み処“空庵”が「癒しフェア2009」
に出展する事となりました! ぬわ~んと初出展で、8/8(土)
たった1日限定、spimaやワンネスタと同じく、クレアボヤ
ンス・リーディング&占術リーディング(15分 3,000円)です。

急遽、出展のため、プログラムに空庵の名前はないのですが、
ブースは「バイローチャナ 中村安江」さんのお隣です。

癒しフェアは、日本最大級を誇る癒し・ヒーリング関連の
大展示会。心を癒す講演・カラダを癒す施術などが、一度
に体感できますよ。

癒しフェアは2日間ですが、空庵は8/8(土)しか出ません
ので、是非いらして下さいね。

「癒しフェア2009」

日程:8/8(土)~9(日)〈空庵は8(土)だけの出展!〉

時間:10:00~18:00〈9(日)は午後5時まで〉

場所:東京ビッグサイト 西1・2ホール
ゆりかもめ「国際展示場正門」駅下車 徒歩約3分
新橋駅より22分(大人370円)
http://www.a-advice.com/access.html

入場料:1,000円

主催:株式会社フレイア 癒しフェア事務局
http://www.a-advice.com/
20090805

最後の仏師・西村公朝③

2009 年 8 月 4 日

「何とかして、現代を生きる人々に、もっと仏の教えを身近
に感じてもらいたい」長年こう思っていた公朝は、仏師の
第一人者として、「祈る気持ちさえあれば、誰だって仏像
を彫れるんだ」という確信から、そして寺の復興を祈願
する思いも込めて、1981年(66歳)、一般参拝者に向か
って「羅漢さんを彫りませんか」と呼びかけた。

羅漢(らかん:正式には阿羅漢)とは、釈迦の弟子となって、
仏教を広め伝えた僧侶の事。釈迦が他界する時に、立ち会っ
た羅漢は500人といわれており、彼らは「五百羅漢」と呼ば
れている。釈迦入滅の百年後に、教義が誤って伝えられて
いくのを防ぐため、700人の羅漢が大集会を開いて、釈迦
の教え(言葉)を全員で再確認したとされている。

公朝の呼びかけに全国から人が集まり、彼らは全く素人ながら、
公朝の指導を受けて石を刻み続け、彫り始めて10年後(1991年)、
ついに願いは達成され、1200羅漢が境内を埋め尽した。時に
公朝76歳。これより前、1986年(71歳)に天台大仏師法印号
を授かる。

1994年、最晩年の大仕事となる釈迦十代弟子の制作を開始。
2003年、十代弟子の最後の1人を彫り上げた2ヶ月後に他界
した。初めて三十三間堂でノミを握ってから62年。

この間、公朝が修復した仏像は、広隆寺・弥勒菩薩(折れ
た指を復元)や平等院・阿弥陀如来など、実に1300体以上!

仏教と仏像の素晴らしさを、時にはお寺から飛び出して、
著作、講演、様々な媒体で優しく説き続け、愛宕念仏寺
を立派に復興させて旅立った。

これら全ての根底にあるのは、20代後半に戦場の夢で
出会った、壊れた仏像達との約束。公朝は晩年になっ
ても、口癖のように繰り返していた「あの仏像達を思い
出すと、約束を果たしたなんて到底言えない。見渡す
限り、何万とあったのだから」

P.S 10月末の高野山の宿坊予約が取れた。結構、部屋が
   埋まっててビックリ。宿坊と思いきや、宿泊費が高い
   んだな、コレが。京都の公朝さん、待っててや~♪
20090804
じもてぃーの夏祭りで、ヨン様ご推薦のチヂミ屋発見! 隣で小学生の男の子が、「チヂミ売ってて、何でヨン様がいるんだ?」と素朴な疑問を投げかけていた。坊や、それはね、日本人にとっては、チヂミ→韓国→ヨン様だから(笑)。細かいコトは気にっしな~い。チヂミが売れれば、O.K牧場!

最後の仏師・西村公朝②

2009 年 8 月 3 日

1945年(30歳)、帰国した公朝が三十三間堂に戻ると、修復作業は
敗戦直後の混乱の中も、ずっと続いていた。「天命だ!」こう感じた
公朝は、現代彫刻の道に進まず、仏師の道一本に進んでいく。

1958年(43歳)、21年をかけて、ついに千体すべての千手観音像の
修理が完了。その内、公朝は600体の修理に携わった。三十三間堂
での大仕事が終わった翌年、44歳で美術院国宝修理所の所長に
就任する。1974年(59歳)には、東京芸大教授に着任。

この間、公朝は仏師として活躍するかたわらで、37歳の時に得度
して僧侶になっており、1955年には40歳で天台宗・愛宕念仏寺の
住職に任命されている。

愛宕念仏寺は、約1250年前に京都東山に建立された古刹だが、
平安初期に鴨川の洪水で寺が流され、醍醐天皇の命を受けた
天台僧・千観内供(せんかんないぐ)によって、千年前に比叡山
の末寺として再興された。

その後、次第に寺運は傾き、公朝が赴任した時、愛宕念仏寺は
京都一の荒れ寺と言われ、檀家もおらず境内は雑草が生い茂り、
荒廃しきっていた。本堂もかなり傷んでいたが、仏像達の置か
れている状況は、もっと深刻だった。

前住職は生活苦のために、次々と仏像を売り払い、本尊の千手
観音は、腕を1本ずつバラ売りした挙句、42本中、残っていた
のはわずかに4本のみだった。公朝は自分で足りなかった38本
を彫り、数百年が経ったような退色した色を作って、これに塗り、
完璧に修復した。

以後、全国各地の仏像を修理しながら、寺に戻っては少しずつ、
境内を整備していった。
20090803
じもてぃーの夏祭りでは、割箸に刺さった「冷やし胡瓜」が売っていて、味噌をつけて食べるらしい。素朴な味わいだよね。初めて見たけど、カッパが喜びそう(笑)

最後の仏師・西村公朝①

2009 年 8 月 2 日

私は昔から、宗教者の人生に興味があるので、TVに神父や牧師、
シスター、お坊さん、尼僧さん等が出ていると、自動的に見るクセ
がついている(笑)。

故西村公朝氏は、とても不思議な体験を経て、仏師になった方で、
個人的に興味が尽きない。といっても、ほんの数ヶ月前までは、
名前すら聞いた事がなかった方だ。

普段ほとんどTVを見ない私が、たまたま真夜中にNHKで、西村
公朝氏のインタビュー番組を見ていたこと事体、奇跡だし、
お導きだったのだろう。どう考えてもそうとしか思えないのだ。

実は私は、彼の名前をすっかり忘れていて、仏師、修復、京都
といったキーワードでググったところ、ようやく名前を見つける
事ができた。彼の半生について、素晴らしくまとまった記事が
あったので、以下に引用させて頂く。

昭和・平成と活躍し、その卓越した技術と膨大な仕事量から、
「最後の仏師」といわれた西村公朝は1915年、大阪高槻に
生まれた。

1935年(20歳)、現代彫刻に憧れ、東京美術学校(現・東京芸大)
に入学。1940年、彫刻科を卒業。中学で美術を半年教えた後、
翌年に26歳で美術院国宝修理所へ就職。 そして、4年前(1937年)
から始まっていた京都・三十三間堂の千体千手観音像の仏像修理
(毎年50体を修理する大事業)に加わった矢先、1942年(27歳)
召集令状を受け取り、中国へ出征する。

公朝は中国戦線で夜間行軍中、あまりの疲労のために、不思議な
夢を見た。1人で銃を持って前進する自分の左右に、無数の仏様
が現れたのだ。その仏様をよく見ると、どれもが割れたり欠けたり
している、痛々しい仏像だった。

公朝は「私に直してほしいのか? ならば無事に日本へ帰してくれ」
と声をかけた。果たして公朝は、終戦まで大陸を転戦したが、自ら
が死ななかっただけでなく、1人の人間も殺さずに済んだという。
20090802
東京・上野大仏は、高さ約6mの釈迦如来坐像だった。 寛永8年に建立され、正保、天保、安政の地震火災などで損傷したが、その都度、再建された。関東大震災で大仏頭部が落ち、上野寛永寺内に胴体と頭部を別々に保存していたが、太平洋戦争中の金属供出に伴い、胴体部を供出。現在、残る顔部分を残し、全て失われた。昭和42年、上野観光協会が薬師如来を本尊とし、月光菩薩と日光菩薩を安置するパコダを建立した。世界中、本当に平和が何よりだよね。

血族

2009 年 8 月 1 日

私には大阪に住むパーキンソン病の伯父がいて、伯母は病老介護で、
心身共に疲労しきっている。大阪すぴこんに出展した際、お見舞い
に行ったのだが、その時は伯父をデイサービスに預けて、信心深い
伯母と一緒に、東大阪の石切神社へ行った。

日本国中の占い師がココに終結したかと思うほど、占い屋だらけ!
まさにVOWの巣窟で、知る人ぞ知るディープなスポットなのだ(笑)。

今回は日々、献身的に尽している伯母を温泉へ招待するという計画
があり、まだハッキリ日程が決まった訳ではないのだが、10月末に
2泊3日の予定で、関西方面へ出かける事になった。

そして、この機会を利用して、前から気になっていた高野山にお参り
する。高野山の奥の院は、前から色々な人に薦められていたのだが、
なかなか行けなかった。

また高野山には、私がマザー・テレサと同じく敬愛して止まない
大石順教尼の腕塚があるので、必ずお参りしたいと思っている。

それから最後の仏師と言われた故・西村公朝氏のお寺である天台宗・
愛宕念仏寺に行く予定だ。たまたま夜中のNHKの番組で、彼の事を
知って以来、もし京都に行ったら、絶対このお寺に行こうと思っていた。
とても不思議な体験を経て、仏師になられた方で興味が尽きない。

高野山では宿坊に泊まるので、色々と調べなければならないが、
巣鴨のとげぬき地蔵、銀座の出世地蔵、仏師と気がつけば、
私はお地蔵様のご縁が続いている。きっと呼ばれているの
だろう。こんな時はお導きに従うまでだ。このご縁に心から
感謝しよう。

今日8/1は母方の祖父こと、私をとても可愛がってくれた“目白
のおじいちゃん”の命日と同時に、未空弟1号の誕生日でもある。

共に「雄」という字が名前に入っており、それは偶然だったの
だが、祖父はとても喜んだという。そんなご縁があるので、
命日と誕生日が一緒だったというのは、決して偶然ではない
だろう。やっぱ似てるんだよね。

目白のおじいちゃん、私達家族はおかげ様で元気で毎日、
幸せに暮らしています。いつも見守ってくれてありがとう! 

そして未空弟1号、お誕生日おめでとう! 家のローンは
大変だと思うけど、メタボに気をつけて顔晴ってね。
20090801
千葉・笠森寺の全景。別名「関東の清水寺」と呼ばれる有名なお寺だ。一番上にある観音堂の廊下は、とても気持ちがいい。ここでボーッとしているだけで、心が癒されていく。日本中の素晴らしい神社仏閣を、できるだけ訪ね歩きたいなぁ。行きたい時が行ける時なので、チャンスがあれば、どんどん巡ってみよう!

ご予約・お問い合わせはこちら ( 以下の項目について、お知らせ下さい。 )

お送り頂きました個人情報及び、ご相談内容等は全て、個人情報保護法に基づき、守秘義務を遵守の上、私が全責任を持って、厳重に管理いたします。どうかご安心下さい。
* のついた項目は入力必須項目となります。
* お名前
* フリガナ
* 性別
ご希望のメニュー  A 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」90分コース B 「命式カルテ」カウンセリング+「ルノルマン」カードリーディング90分コース C 「命式カルテ」カウンセリング+「声紋分析」+「ルノルマン」カードリーディング120分コース 「命式カルテ」60分カウンセリング チャクラ活性化60分ヒーリング その他、お問い合わせなど※A~Cコースの詳細について≫
※「命式カルテ」60分カウンセリングの詳細について≫
※チャクラ活性化60分ヒーリングの詳細について≫
生年月日   
※カウンセリング、セッションを受ける方は、入力必須項目です
生まれた時間  
※わからない場合は、「不明」を選んで下さい
ご相談方法  お電話希望 Zoom希望 LINEビデオ希望※お電話、Zoom、LINEビデオによるセッションについて≫
お支払い方法  銀行振込 ペイパル、その他
ご予約第1希望日時
ご予約第2希望日時
ご予約第3希望日時
* 電話番号
※ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
* メールアドレス
郵便番号
都道府県
ご住所
メッセージ本文
ご質問やお問い合わせも大歓迎ですので、何でもお気軽にお書き下さい。ご縁を頂いたあなたのお役に立ちたいと思います。

以上の内容でメールを送信しても良いですか?

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ