2013 年 8 月 22 日 のアーカイブ

ホーム >  未空ブログ > 2013 > 8月 > 22

History of Japanese Kissa

2013 年 8 月 22 日

昔の日本で、お休み処といえば、空庵・・・じゃなくって(笑)、「茶店」が
主流だったはずだが、今のようなコーヒーを出す喫茶店ができたのは、
いつ頃だったんだろう? そーいえば、サテンとも呼んでいたような(笑)。

何だか気になって、物知りなグーグル先生に聞いてみると、こんなサイト
を見つけた。やはり喫茶店にも歴史あり。以下に引用させて頂く。
http://www.seiei.or.jp/advice/doukou/013.html

コーヒー喫茶の起源は、アラビア諸国の回教・イスラム圏において、
聖職者が修行中の眠気覚ましに使用したとされ、15世紀中頃、一般
民衆に飲用の許可が出て、巡礼地に喫茶店が誕生した。

日本においては、1858年「日米修好通商条約」締結により、コーヒー
豆の輸入が始まり、1888年(明治21年)4月13日、東京・下谷黒門町
に喫茶店第1号となる「可否茶館」が創業。

オープンした4/13は、「喫茶店の日」となっており、現在「可否茶館」
の跡地には、コーヒーカップの記念碑があるそうな。ちなみに、高野山・
奥の院にある缶コーヒーを発明したUCC社長一族の墓には、コーヒー
カップ型の墓石がある。やはり、あの世に行っても、珈琲は欠かさず(笑)。

日本において、第2次世界戦後の喫茶店の変遷はめまぐるしい。1950年
(昭和25年)にコーヒー豆の輸入が再開されると、「純喫茶」と称し、店舗
が急増する事になる。

1953年(昭和28年)、クラシック音楽を売りに「名曲喫茶」が出現し、以降
「ジャズ喫茶」「シャンソン喫茶」などの生演奏の音楽喫茶が現われる。

ロシア民謡などを合唱する「歌声喫茶」が出現して、戦後復興期から高度
成長期へと、学生や勤務者の喫茶店通いが流行し、店舗数が増加していく。

1979年(昭和54年)「ゲーム喫茶」でインベーダーゲームがブームとなり、
1980年(昭和55年)東京・原宿に「ドトールコーヒー」1号店がオープンする。

1981年(昭和56年)店舗数154,630店となり、最盛期を迎えるが以降、
過当競争の波に押され、下降線を辿る事になる。1983年(昭和58年)
「カフェバー」が流行し、1994年(平成6年)フランス風の「オープンカフェ」、
1995年(平成7年)「インターネットカフェ」が出現する。

1996年(平成8年)には東京・銀座に「スターバックス」1号店がオープンし、
1997年(平成9年)「マンガ喫茶」が出現する。最近では「メイド喫茶」なる
業態もあるが、そのブームは刹那的に変遷し、浮き沈みを繰り返している。

喫茶店といえば、モーニングサービスを思い浮かべるが、喫茶代家計支出
の多い愛知県や岐阜県で、モーニングサービスが常態化し、定番のトースト、
サラダ、玉子に加え、「茶碗蒸し」を添える店が出現して、地域住民の話題
となった。今でもあるのかなぁ。

いくら差別化とはいえ、斬新なメニューだけど、体には良さげだよね。私に
とって茶碗蒸し=回転寿司なんだけど、ってカンケーないか(笑)。

そーいえば、空庵事務所から一番近い喫茶店には、未だにインベーダー
ゲームのテーブルがあるんだよね。さすが昭和の香りプンプンの巣鴨だわ。
永遠のレトロなう(* ̄m ̄)

クライアントの方々から、可愛いワンコや大好きな草場一壽さんの陶彩画ポストカードを頂いた。うれしいなったらうれしいなぁ。頂いた物は全て、宝物として大切に取ってあるので、かなりの数になる。この1枚1枚にどれだけ勇気づけられ、元気を頂いている事か。皆さん、手書きなのだ。心がこもっているものは、ちゃんと伝わるよね。本当にありがとうございます(^-^)

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ