2013 年 6 月 のアーカイブ

ホーム >  未空ブログ > 2013 > 6月

飛んで火にいる夏のKカップ

2013 年 6 月 10 日

日本青年館で行われる明治大学マンドリン倶楽部定演に向かう途中、
原宿から歩いて来た私は、まず竹下通りのマックで、チョココーティ
ングされたソフトクリームのポスターに吸い寄せられ、アイスをGet。

歩きながらどんどん暑くなっていき、次はコンビニの「アイスコーヒー
100円」と書かれた、涼しげなポスターに吸い寄せられていった。
まさに、飛んで火にいる夏のミク虫(笑)。

レジで100円を払うと、氷入りのカップとスジャータの倍ぐらいの大きさ
の黒いポーションを手渡された。ハイ? 黒いポーションは濃縮コー
ヒーなのかと思いきや、「シールをはがさないで下さい」と書いてある。

うーむうーむ、喉は乾いてるは、あまりに想像していたブツと違う物
が出てくるは、だんだん待ち合わせ時間が迫ってくるはの三重苦。

コンビニのスタッフの人達は、忙しく動き回っていたので、私は店内で
謎解きを始めた。すると、入口近くに「淹れたてコーヒー簡単ガイド」と
いうポスターを発見。黒いポーションは「Kカップ」という代物らしい。

Kカップは独自に開発されたレギュラーコーヒーと、フィルターが内蔵
された一杯抽出用カートリッジの事で、この小さいKカップの中でドリ
ップしているのだ。Kカップをコーヒーマシンにセットすると、約30秒で
香り高いコーヒーを抽出。∴いつでも淹れたてのコーヒーが味わえる。

この方式なら、マックのように2時間ごとに廃棄処分にしなくて済むよね。
Kカップはコーヒーの他に、紅茶や緑茶、ウーロン茶、ジャスミン茶が
あり、コレを考えた人ってホント頭いいなぁ。感心しちゃうわφ(.. )

普段コンビニに寄るのは、公共料金の支払いかメール便の発送ぐらい。
後は地方出張の時に、飲み物やデザートを買う程度。決してヘビー
ユーザーではない私だが、Kカップのような体験をすると、コンビニの
進化に驚く事しきり。時代はどんどん動いている。

空庵事務所の近くにコンビニはたくさんあるが、大体はセブンかロー
ソンなので、今度からできるだけそれ以外のコンビニに寄ってみよう。
また、新たな発見があるかもしれない。

涼しい店内に未練を残しつつも、100円でかーなーりー得した気分の、
飛んで火にいる夏のミク虫であった(笑)♪
http://www.circleksunkus.jp/product/coffee/

君も誰かにしてあげなさい

2013 年 6 月 9 日

あれは人里離れた雪深い、オレゴンのキャンプ場での出来事だった。

20年も前の話だというのに、まるで一点の曇りもないオレゴンの空のように、
今でも鮮やかに覚えている。

私は妻と2歳の娘と共に、
エンストを起こしたレンタカーの中で困り果てていた。

病院での実習2年目を終えた事を記念して旅に出たのだが、
私のマスターした医学知識は、
このキャンピングカーには何の役にも立たなかった。

とりあえず電気スイッチをまさぐったが、真っ暗なままだ。

エンジンをかけようとしても、ダメだった。

車から出ると、白く逆巻く早瀬の轟に、
私の罵詈雑言は幸いにもかき消されてしまった。

バッテリー切れが原因だとわかったので、
娘を妻に任せ、数マイル先のハイウェイまで歩いて行く事にした。

2時間後、私はくじいた足を引きずって、ようやくハイウェイに辿り着いた。

トラックを呼び止めて乗せてもらい、
最寄りのガソリンスタンドで下ろしてもらった。

しかし、そのガソリンスタンドに向かって歩いていくうち、
今日が日曜日だという事に気がついて、目の前が暗くなった。

やはり、店は休みだった。

幸い、近くに公衆電話とボロボロの電話帳があったので、
20マイル離れた隣町のオートショップに電話した。

電話に出てくれたボブという男は、「もう心配ないよ」と言った。

「普段は日曜は休むんだが、30分以内にそっちに行くから」

私はホッとしたものの、一体どのくらいの料金を払う事になるのかと、
気が気ではなかった。

ボブが乗って来たピカピカのレッカー車で、2人はキャンプ場に戻った。

先に車から降りた私は、歩き始めたボブの姿を見て茫然とした。

足には金属製のギブスをはめ、松葉杖までついているではないか!

彼がキャンピングカーまで歩いて行くのを見ながら、
私はまた彼への支払いを頭の中で計算し始めた。

「大丈夫。バッテリーが切れただけだよ。
最初はちょっとガタつくけど、後はスイスイ行けるからね」

ボブはそう言って、バッテリーを充電している間、娘に手品を見せてくれた。

娘は、ボブが耳の中から取り出した25セント玉をもらって大喜びだった。

彼が充電に使ったブースターコードを積み込むのを見ながら、
私はいくら支払えばいいのかと聞いた。

「いや、何も要らないよ」

意外な答えだった。

「でも、何か払わなきゃ」

「いらないよ」

彼は繰り返した。

「ベトナム戦争でこの足をなくした時、ある人が俺を生死の境から助けてくれた。

その時かれが、君も誰かにしてやってくれって言ったんだ。

だから、俺に気兼ねはいらない。

その代わり、誰かが困っているのを見かけたら、その人を助けてやってくれ」

さて、話を20年後に早回しして、舞台は忙しい私の医局。

ここで私は、しばしば医学生の訓練を行っている。

シンディは州外の学校の医学生だが、この町に住む母親の所に滞在したいと、
私の元で1ヶ月研修した。

その日はドラッグとアルコールのために、
体がボロボロになった患者を診察したばかりだった。

シンディと私は治療法について、あれこれ検討していたが、
ふいに彼女の目に涙が浮かんできたのに気がついた。

「こういう話し合いは嫌かい?」

と私は尋ねた。

「そうじゃないんです」

と言いつつ、シンディは泣いた。

「実は、私の母もこの患者さんと同じ問題を抱えているんです」

それから私達は会議室の片隅で、
シンディの母の痛ましい過去について話し合った。

涙を浮かべ、シンディは一家を苦しめてきた怒り、恥辱、
敵意の歳月を赤裸々にうち明けた。

私は彼女の母親が治療を受けるよう勧め、彼女を励まし、
母親が経験豊かなカウンセラーと相談できるよう手配した。

家族の他の者達の強い勧めもあって、
シンディの母は治療を受ける事を承知した。

母親は入院し、数週間後には別人のように生まれ変わって退院した。

崩壊寸前だったシンディ一家に、初めて希望の光が射してきた。

「どうやって、このご恩を返したらいいのでしょうか?」

シンディが私に聞いた。

雪のキャンプ場に立ち往生したキャンピングカーと、
善きサマリア人ボブを思い起こせば、答えはたった一つだった。

「君も誰かにしてあげなさい」

/「心のチキンスープ(ダイヤモンド社刊)」より

明大マンドリン倶楽部定演後、ハンバーガーを食べる予定のお店がすでに閉まっていたので、外苑前からプラプラお散歩。夜風が気持ち良く、そのまま表参道ヒルズの「洋食ミヤシタ」でディナーとなった。お初のお店で私は、人気のぐつぐつアツアツ土鍋ハンバーグ&ライスを完食(●^∀^●) 最近、あまり食べたい物がなかったので、久々に満足したなぁ。やっぱ美味しい物を食べると、心身共に元気になれるよね。人間って、超単純(笑)。だから、生きられるo(^-^)o

第172回明治大学マンドリン倶楽部定期演奏会 in 日本青年館

2013 年 6 月 8 日

未空父からチケットをもらい、第172回明治大学マンドリン倶楽部定期
演奏会に出かけた。場所は日本青年館だったので、最初は代々木から
明治神宮を抜けて行こうと思ったが、時間もなくなり、原宿から竹下通り
を抜け、いつもとは違う道を通って、待ち合わせの時間ギリギリに到着。

明治大学マンドリン倶楽部は1923年(大正12年)、6人のマンドリン・
ギター愛好家によって創設され、1924年の第1回演奏会で、セカンド
マンドリンの殿(しんがり:列や順番などの一番後)を務めたのは、
作曲家・古賀政男だった。

マンドリンは古代由来の楽器「リュート」を祖とし、19世紀中頃イタリア
で大改良されて生まれた撥弦楽器(はつげんがっき:弦をはじいて音
を出す楽器の事で、他にはギターなど)。ドイツ、イタリア、そして日本
で愛好者が多く、日本伝来は約100年前。

本家イタリアでは20世紀前半まで、隆盛を極めたがその後下火になり、
現在、日本が世界一の愛好者人口を持つ。クラシックの作曲家ヴィヴァ
ルディやベートーベンなどが、マンドリンのための楽曲を作曲している。

私にとってマンドリンは、丸っこい形をした弦楽器ぐらいのイメージで、
実は私が思っていた楽器はマンドリンではなく、「マンドラ」だったと
いう事に今回、初めて気がついた。

フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」によれば、「マンドラ」は
マンドリン属の弦楽器で、マンドリンよりも一回り大きい。マンドラ・テノーレ
とやや小さいマンドラ・コントラルトがあり、両方とも弦は4セット8弦。

通常「マンドラ」といえば祖国イタリア、フランス、ドイツ、日本などでは
マンドラ・テノーレ、アメリカなどでは、マンドラ・コントラルトの事を意味
する。他のマンドリン属の楽器にはマンドリン、マンドロンチェロ、マン
ドローネなどがある。

もうトリビアの嵐で、ホント世の中、知らない事が多すぎるわ、ってワタシ
限定なんだけどね(笑)

次回につづくーっ

自分の美しさに対して、女性はとても厳しい目を持つ

2013 年 6 月 7 日

女性は自分の美しさに対して、とても厳しい目を持っており、自分を美しい
と思う割合は、世界中でたったの4%だそうな。世界の半数以上54%の
女性が、自分の見た目に一番厳しいのは、自分である事を認めていて、
これは数字にすると、ぬわ~んと6億7,200万人にのぼるんだとか。

だが、「Dove(ダヴ)」の考える理想はこれとは異なる。フリー百科事典
「Wikipedia(ウィキペディア)」によれば、「ダヴ(Dove)」はユニリーバ
が保有するパーソナル・ケア(トイレタリー)製品のブランドで、ダヴの
製品はアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、ドイツ、インド、
アイルランド、オランダ、タイ、トルコ、アメリカで製造されている。

製品は35ヶ国以上で販売されており、女性用のみならず、男性用
の商品も供給されている。思えば私は、ダヴのボディーウォッシュ
リバランス 穏やかな香り「甘酸っぱいプラム&桜」を使用中なう。

そんなダヴが、全ての女性が自分の美しさに気づき、自信に満ちあふれ、
自分が美しいかどうかと悩まない世界であるべきだと考え、そんな世界
の実現に向けて、ある実験を行った。

それは被験者である女性が、自分自身で伝えた顔の特徴と、他人から
見た女性の顔の特徴を元に、FBIでトレーニングを受けたForensic
Artist(直訳すると「法医学の画家」)のジル・ザモーラ氏に描いて
もらうというもの。

被験者として参加した女性は、誰一人何をやらされているのかわからず、
淡々と自分の顔の特徴を伝えている。全ての似顔絵が書き終わった後、
被験者として参加した女性は、2枚の似顔絵を見比べて唖然とする。

自分自身が伝えた言葉で描かれた似顔絵と、他人が説明して描かれた
似顔絵の差は一目瞭然。自分が説明した似顔絵は、暗く元気がなさそう
であるのに対し、他人から見た自分の似顔絵は、人当たりが良さそうで
楽しそうな雰囲気がある。これって、逆パターンはなかったんだろうか(笑)?

いかに女性が、自分自身を過小評価しているかがわかるという実験映像だ。
http://www.youtube.com/watch?v=E8-XKIY5gRo&feature=youtu.be

YouTubeで4/14から配信されて以来、すでに1,500万回以上視聴され、
大反響を得ている。そして、4/20日本語字幕版の動画が配信がスタートし、
こちらもたった3日間で、60万回以上の視聴が記録されているんだとか。

自分の似顔絵を見比べながら、涙ぐむ女性も見て、思わず私もうるっとして
しまった(ToT) ダヴが一番伝えたいメッセージは、グッと心に響く。

「気づいて下さい。あなたは、自分が思っているよりも、ずっと美しい」

私は最後の部分を変えて、老若男女問わず、全ての人間に贈りたいと思う。

「気づいて下さい。あなたは、自分が思っているよりも、ずっと素晴らしい」

P.S 人生の生き方を説いた、ちょっと良い話「マヨネーズ瓶と2本のビール」
http://gori.me/blog/21219

実録((((;゚Д゚))))))) コワ~い「渋谷怪談」in ナマ拳後篇

2013 年 6 月 6 日

6/5付「実録((((;゚Д゚))))))) コワ~い『渋谷怪談』in ナマ拳前篇」から
読んでね→ http://www.coo-an.com/blog/archives/16486

「難解な事件だ・・・」って、ここで火サスの帝王・船越英一郎やってる
場合じゃないコトに気がついた(笑)。まずは事務局まで行って、事情
を説明し、靴を借りる事が先決だよね。

買いに行くとしたら、渋谷のどこで売ってる? コンビニにはないよね。
すぐにスペイン坂の大中で、カンフーシューズが売ってる事を思い
出した。大中って確か、夜9時までやってたような。まだ間に合うよね。

この時点ですっかりパニクっていた私は、無くした物が見つからない時
に唱える、最高にパワフルなおまじない「ニンニクニンニクニンニク・・・」
がずぇんずぇん思い浮かばなかった(>_<)

オイオイ、未空。ここでぼやぼやしてる場合じゃない。犯人探しより、
まずは事務局に急げーっ! 荷物をまとめて、慌てて会場を出ると、
掃除のおじさんがモップを持って立っていた。ふと下駄箱を見ると、

あったーーーーーーーーーーーーーーーっ、私の白いクックがーっ!

「これ、あなたのですか?」「そうですそうです!ずっと探してたんです」
「いやー、すみません。誰もいないから忘れ物だと思って、事務局に
持って行ったら、太極拳教室やってるから、そこの人の物でしょって
言われて」「はい、私のですから」「お手柄だと思ったんですけどねぇ」

見事に犯人自白。だが、崖の上じゃなかった(笑)

私は難事件が片づいてホッとし、思わずその場でへたりそうになった。
見つかって本当に良かった(ToT) あのさー、犯人さんよー、ドアの
外に「ナマケモノ太極拳」ってB4サイズの看板かかってるの見えな
かったの? 今度から会場前を明るくしとかなきゃダメだね。

とりあえず靴を履いて、階段を下りていくと、クライアントの方とお会いし、
リーディングを受けたいとおっしゃるので、そのまま会場へと戻った。
すると、あのアノ犯人が不敵な微笑みを浮かべて言った。

「今度は靴を持って行きませんから、安心して下さい( ̄∀ ̄)ニヤリ」

私の頭の中には、再びあのテーマが流れていた・・・
http://www.youtube.com/watch?v=crnVCPL_rQM


実録((((;゚Д゚))))))) コワ~い「渋谷怪談」in ナマ拳前篇

2013 年 6 月 5 日

ナマ拳の会場を出て、下駄箱を見ると、私の靴が、ない・・・無い・・・ない。
軽~いめまいを覚え、電気がついてなかったので、明るくして再度、探し
てみる。マジで、ない。どこにも、ない。ナイ、Nai、なーーーい(┬┬_┬┬)

そして、向かい側の卓球室には誰もいない。一瞬、これから稼ぎ時
の日本の真夏の風物詩、稲川淳二の顔が蝋燭とセットで浮かんだ。
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ((((;゚Д゚)))))))

卓球室の中を徘徊し、チリ取りの中まで覗いてみたが、私の靴は見つか
らない。これってイジメ?って一体、誰からだよ(笑)。単なる嫌がらせ?

小学2年生の時、台東区谷中から引っ越して転校生になった私は、
クラス中から凄まじいいじめに遭い、登校拒否寸前まで追い込まれ
た忌まわしい記憶が甦る。あの時は本当に死んでしまいたかった。

ナマ拳の会場に戻って、そこにあるロッカーの中を全部開け、自分
のバッグ等もくまなくチェック。ない、本当にない。どこにいったの?

この建物の中に、靴フェチがいるのか? でも、かかとの高いピン
ヒールじゃないから、踏まれても痛くない系だし、これじゃコーフン
しないよね(笑)。そこで今日、この建物に入ってからの行動を振り
返ってみる。解説は火サスの帝王・船越英一郎風で(笑)。

被害者はいつものように会場をセッティングした後、3Fにあるトイレ
に行った。この時、靴は履いているはずだ。帰って来て、下駄箱に
靴を入れ、それから1時間以上は、会場を出ていない。

犯人はその間に犯行に及んだ事になる。会場の向かい側には卓球
室があるが、「今日は誰もいなかった」と被害者は証言。下駄箱前
までは誰でも来れるとなると、この建物にいた全ての人間が容疑者
と考えられる。となると、犯行動機は何なのか?

被害者は今年の4月から毎月2回、この会場を借りているだけで、
事務局以外の人間とは面識がないと言う。それを裏づけるかの
ように事務局、及び他の団体とのトラブルは確認できない。

では、なぜ靴が突如、消えたのか? 難解な事件だ・・・

このBGMで気分を盛り上げ、明日につづくーっ(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=crnVCPL_rQM

つけ麺専門店「三田製麺所」渋谷道玄坂店にハマっていて、やっぱつけ麺の方が美味しいなぁ。そりゃ自家製麺と濃厚スープのつけ麺専門店だもん。動物魚介系のつけダレに、野菜の旨味が加わり、濃厚ながらもサッパリしたお味。ラーメン屋は味にオリジナリティーがあり過ぎても、商売的に成り立たず、巣鴨地蔵通り商店街にあった坦々麺専門店は撤退してしまった。オーナーは女性だったなぁ。その後に軍鶏ラーメンが居抜きで入ったけど、ここはどうなんだろう? かといってありきたりな味では、熱心なファンはつかない。このさじ加減が難しい商売だよね。「三田製麺所」はそこらへんを見事にクリアしていて、老若男女問わずリピーターが多い。自家製の麺は極太なので、並で十分。それまでつけ麺はノーマークだった私が、もう渋谷に行く度、吸い寄せられて病みつきになってもーた(笑)

江戸時代から伝わる「稲荷鬼王神社」の干支由来、2013年は「巳」後篇

2013 年 6 月 4 日

6/2付「江戸時代から伝わる『稲荷鬼王神社』の干支由来、2013年
は『巳』前篇」から読んでね。
http://www.coo-an.com/blog/archives/16467

「鞆絵(ともえ)」の渦巻きの紋様の意味は、雷の稲妻の光を象(かたど)
った、水の流れの様子、雲を表した、神秘な力を持つという勾玉(まが
たま)を表す、蛇がとぐろを巻いている姿、色々な説がある。

「巴(ともえ)」に対するこれらの説と「巳」の関係から、1文字加える、
つまり今年得る新たな知識や経験、資格はムダでなく、将来実る。

巳年の干支の霊獣は「蛇」で、蛇は脱皮する。昔の人は脱皮を若返り
を表したものと考え、抜け殻は金運を呼ぶ御守と尊ばれた。

蛇は旱魃(かんばつ:「魃」は日照りの神。雨が長く降らず、農作物に
必要な水が乾き切る事)を呼ぶともいわれているが、池や沼の水の神
ともいわれ、その場合は「竜蛇」といわれる。

家の敷地に蛇がいると、金運を呼ぶといわれ、蛇のとぐろを巻いている
姿は家運、金運を始め、良き運を守る姿でもある。蛇の形を「蛇の目
(じゃのめ)」と呼び、魔除けの形として古来尊ばれてきた。

蛇のくねりが「蛇行(だこう)」といわれるように、寄り道が多く、目的に
まっすぐに行きにくい年だが、その寄り道を「実」に繋げる努力が求め
られる年。蛇のくねっている姿は「巴紋」と同じく、稲妻や水の流れ
と同じといわれ、神威の強い年といえる。

巳年の人は冷静なようで、情熱的な人が多く、魅力がありながら反面、
猜疑心や執着心が強い人が多いともいわれている。情熱は長所だが、
真の冷静さと己を知る事が「吉」に繋がる。

稲荷鬼王神社のような「巴紋」のある神社は、巳年に関わりが強く、
巳年にここで祈る事で、より多くの「実」を得る事ができる。以上の
事から、稲荷鬼王神社の御神徳を得ての巳年のご利益は・・・

金運・魔除け・商売繁盛・家庭隆盛・美容と健康・変化を乗り切る力・
努力の実る力、だそうな(*^ー^)b

以前、ココロ優しきクライアントのKさんから、めっちゃ可愛すぎるうさこの折り畳み傘をプレゼントして頂いた。ありがとうございます。思えば梅雨に入ったというのに、普通の傘を持っていない私。つーか、壊れてるんだよね。とゆーワケで、巣鴨地蔵通り商店街で何気に見つけてしまった天使の傘。San Diego時代は、ガーディアン・エンジェルをよく買ってたけど、最近はご無沙汰だったような。この傘がとっても気になったのは、天使に呼ばれたのかな。もしかして愛のキューピッド(笑)? よしっ、地元貢献に恋愛運UPで一石二鳥だわ。うふふ(^_-)-☆

1ヶ月ぶりのご紹介のお客様

2013 年 6 月 3 日

1ヶ月ぶりにご予約を頂いたクライアントの方をご紹介して下さったのは、
空庵の常連のクライアントの方だ。いつもありがとうございます。その方
から、facebook経由で会社の資料が添付されてきた。

今回の命式カルテは全部で8名分となり、今後の会社の立ち上げなど、
様々な人間関係を読み取っていく。そこには過去からの複雑な人間
模様が浮かび上がり、一長一短ではいかない事がわかる。

誰かに依存している人は、他人を自分の思い通りに変えるのは、不可
能だと知らないので、相手が変わらないと怒り、キレ出す。要は文句
を言っている相手に、一番依存しているのだ。

人を切るというのは、非常に辛い事かもしれないが、それをしなければ、
自分が裏切られ続け、なお且つ周りの人達を不幸にするだけなので、
経営者は辛くても、「現実」を見据える勇気を持たなくてはならない。

外部のプロを雇えば、自分が交渉の場にいなくても良い訳で、話も早く、
相手からなめられる事もない。情はこの際、禁物だ。じっくりと考え抜き、
考え抜いたら、キッパリと決断する。決断したら、断固として実行する。
全ての力を、その一つだけに集中すれば、必ず乗り切れる。

孫子は「力を出さざるを得ない状況作りをせよ」と言った。そして「一点
突破、全面展開」とも。これは一点を突き破れば、そこから世界が広がり、
勝利に導かれる。一点以外の他の全てを捨て、その一事に集中すると
いう意味だ。

帰り際「スッキリしました」と明るい表情で打ち合わせに向かわれた。
次回はお子さんのご結婚についてのご相談との事。あっ、お土産
お渡しするの忘れちゃった(>_<)ごめんなさい。郵送させて頂き
ますね。すみません。本日もありがとうございましたm(_ _)m

「最近、お顔を見かけず寂しいです」というかもめーるのDMが届いていたので(笑)、巣鴨郵便局に出かけた。昨年までは年中、普通のハガキを使っていたのだが、とっても営業上手な彼に「この時期、かもめーるにしてみてはいかがですか?」と薦められたのだ。同じハガキなら、何か当たる方が楽しいもんね♪ かもめーるは新宿郵便局でも営業されたけど、同じ買うなら知ってる人から買ってあげたいよね。Mail全盛時代に、ノルマが大変なんだと。これだって立派な地元貢献。∴青汁は営業上手な彼からのプレゼント。巣鴨のキャラクター「すがもん」のストラップは非売品で、予約した人だけの特典だったそうだが、おなじみさんの私はもらえちゃったよ(笑)。巣鴨郵便局員の皆さん、非常謝謝o(^-^o)(o^-^)o

江戸時代から伝わる「稲荷鬼王神社」の干支由来、2013年は「巳」前篇

2013 年 6 月 2 日

6/1付「江戸時代からの伝統を守る除災招福「稲荷鬼王神社」の厄除け」
から読んでね→ http://www.coo-an.com/blog/archives/16463

東新宿のパワースポット「稲荷鬼王神社」に導かれた際、この神社
が発行しているA4用紙の両面に書かれた、干支に関する記事が
とても興味深かった。以下、抜粋&引用させて頂く。

2013年は「巳」年。「巳」の字は、「止(や)む」を表す字と言われている。
物事が一旦、終わりを迎えると共に、新たに始まるという意味だと、稲荷
鬼王神社には伝わっている。

「巳」は時刻では、1日の半ばである正午に当たる事から、午前と午後が
変わるように、変革や物事の盛りでありながら、終わりと始まりを表す年
と言われ、何が起きるかわからないからこそ、何事にも動じない心構え、
不動心を持って臨めば、良き年と稲荷鬼王神社では言われている。

「己(おのれ)」の字を1本伸ばすと、「巳」の字になる事から自分自身
を知り、自分の長所を伸ばす事が実(み)、成果になる年。「巳」に1画
増やすと、「巴(ともえ)」になる。

巴の文字は、弓を射る時に弓を持つ左手首の内側に付け、弦が他の物
に触れるのを防ぐ弓具「鞆(とも)」に側面と形が似ている事が字の原点。

稲荷鬼王神社の門扉に向かって、左の社紋が「巴紋」といわれるのは、
「鞆」に描かれた渦巻状の紋様を「鞆絵(ともえ)」と称した事から。

さて、ちょっとここで未空からのツッコミ(笑)。巳の刻は午前9~11時で、
1日の半ばである正午に当たるのは、午の刻11~13時。だから、今でも
「正午」って言うでしょ? 午が使われてるのは、その名残なんだよね。

ちなみに草木も眠る丑三つ時というのは、丑の刻で夜中の1~3時。この
丑の刻=2時間を更に四等分した三刻目を「三つ」と言ったので、一刻は
30分の事。丑の刻が夜中の1時からスタートして、そこから三刻目だから、
丑三つ時=深夜2時半頃かな。

幽霊が一番出やすい時だよね。ってなワケで、もうすぐ丑三つ時なので、
そろそろオネムにしよう。くわばらくわばら・・・

くわばらくわばらの意味も、次回につづくーっ(笑)

江戸時代からの伝統を守る除災招福「稲荷鬼王神社」の厄除け

2013 年 6 月 1 日

東新宿のパワースポット「稲荷鬼王神社」に導かれた際、この神社
が発行しているA4用紙の両面に書かれた、厄除けや干支に関する
記事がとても興味深かった。こーゆーのって、つい読んじゃうんだな、
コレがっ。面白くってためになる。∴空庵でシェアしたくなる(^_-)-☆

ちなみに「干支(えと)」とは、「十干(じっかん:甲〈きのえ〉・乙〈きのと〉
・丙〈ひのえ〉・丁〈ひのと〉・戊〈つちのえ〉・己〈つちのと〉・庚〈かのえ〉
・辛〈かのと〉・壬〈みずのえ〉・癸〈みずのと〉)」と「十二支(子〈ね〉・丑
〈うし〉・寅〈とら〉・卯〈う〉・辰〈たつ〉・巳〈み〉・午〈うま〉・未〈ひつじ〉・
申〈さる〉・酉〈とり〉・戌〈いぬ〉・亥〈い〉)」を組み合わせたもので、
2013年は癸巳(みずのと・み)となる。

以下、A4用紙の両面に書かれていた内容を抜粋&引用させて頂く。

厄年は魂の冬ごもりにあたる年で、「役年」ともいい、決して悪い年と
いう意味ではない。人生の節目に当たる時期を「厄年(役年)」という。

鬼は「鬼瓦」のように、災いを近づかせないようにという力を持つと
いわれ、稲荷鬼王神社はその鬼の王様という意味の名を持つ事
から、江戸時代から盛んに厄除けが行われ、現在でも江戸時代
からの厄除けの伝統を守る数少ない神社として、全国から多くの
人が悪しき事を祓って、良き年にしようとご祈祷に来られるという。

そして、残念な事に多くの社寺は、明治時代に江戸時代に各社に
伝わっていたはずの独自の干支由来を、迷信として廃止したため、
干支の縁起物が土産物屋で販売されているのと変わらない授与
のされ方をしている。

稲荷鬼王神社に伝わる干支由来は、江戸時代に寺子屋を開いて
いた事や神仏習合の関係から、神道・仏教・儒教・陰陽道に関わ
る話や学問的な話、道徳的な話、言葉遊びのような話で構成され
ている。社伝ゆえ、本などに書かれている干支の話と違う事もあり、
代々の宮司がその時代に付け足してきたため、矛盾や話の整理
がされていない部分もある。

つづくーっ。

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ