ブータンのペマ・ギャルポ氏の心に響く言葉より
ワンチュク国王は、神、仏、自然の前では、
一人の人間として、謙虚にならなくてはいけないという姿勢を貫かれています。
京都の三十三間堂のほか、仏教のお寺では、地面に両肘、両膝、頭をつけて、
御仏に対して、尊敬の気持を表す五体投地(ごたいとうち)や、
明治神宮では日本のしきたりに従って、二礼二拍手一拝をされるなど、
国王という立場を超えて、一人の人間として、
きちんとしきたりに従って、参拝されていました。
そして国王と王妃は、
福島県相馬市立桜丘小学校の子供達をお訪ねになりました。
実はお二人共、子供達に出会うと、
どこに行っても、ご自分から声をかけられるほど、子供が大好きです。
多くの子供達が、誰かしら近しい人を亡くしたり、
未だ仮設住宅で暮らしている状態です。
そんな子供達に対して、
国王はブータンの国旗に描かれた「龍」の話をされたのです。
皆さんは、龍を見た事がありますか?
私はあります。
王妃もありますね。
龍は、何を食べて大きくなるのか知っていますか?
龍は、経験を食べて大きく成長していくのですよ。
私たち一人ひとりの中に、「人格」という名の龍が存在しているのです。
その龍は年を取り、経験を食べるほど、強く、大きく、なっていきます。
人は経験を糧(かて)にして、強くなる事ができるのです。
そして、何よりも大切な事は、
自分の龍を鍛えて、きちんとコントロールする事です。
この「龍」の話を、私がブータンの子供達にする時には、同時に、
「自分の龍を大切に養いなさい。鍛錬しなさい」
という事を言っています。
わがままを抑える事や、感情をコントロールして生きる事が大切なのです。
「ワンチュク国王から教わったこと(PHP研究所)」
ワンチュク国王陛下は、26歳の若さで2006年にブータン国王となられた。
王位継承後の数年間は、外遊はなさらず、国民との対話に最も心を尽された。
山間部の農村まで、自らの足で歩いて回られる若き王様は、
今や国民から絶大な支持を得ているという。
龍は想像上の動物だが、古来より龍神ともいわれ、神格化されてきた。
ブータンの国旗には、龍が大きく描かれているが、
それはブータンがチベット語の方言で、
「龍の地」として知られているからだそうだ。
生きていく上で、最も大切な事は、年を取るにしたがって、
自分の人格や品格を高めていく事だ。
一生かけて、自己修養に励み、己の魂を磨き続ける事こそが、
生きる目的だと言っても過言ではない。
人は幾多の困難を乗り越え、筆舌に尽し難い苦労を経験するからこそ、
いぶし銀のような人格ができ上がる。
そして、その苦労が大きければ大きいほど、甘えを断ち切り、
己のわがままな気持を抑えなければならない。
それが、ブータン国王の「龍」の教え。
一人ひとりの心に住む、美しい龍を大切にしたい。
/hiro-san
ブログ「人の心に灯をともす」より抜粋、引用
http://ameblo.jp/hiroo117/entry-11285668732.html
遠方のクライアントの方を始め、出張でお世話になった方から、お葉書を頂く。ありがとうございます。この1枚1枚が私にとって宝物だ。勇気と元気の源と言ってもいい。つくづく有り難いなぁと思う。頂いたご縁は、これからも大事にしていきたい。広い広い世の中で、私と出会って下さって、ありがとうございます。このご縁に心から感謝しています。今後とも末長くよろしくお願いしますね。