2012 年 6 月 のアーカイブ

ホーム >  未空ブログ > 2012 > 6月

My産土様「諏訪神社」夏越の大祓2012 in 東京・西日暮里前篇

2012 年 6 月 30 日

私は下町の台東区谷中に生まれ、小さい頃はお寺が遊び場だったので、
お線香の匂いには親しみを感じ、おやつはお墓のお供え物というバチ
当たりな子供だった(笑)。でも、一度もお腹を壊した事がないというのは、
神仏から護られていたんだと思う。

昨年の夏越の大祓は、空庵事務所のある巣鴨の氏神様である大塚の
「天祖神社」に行ったが、今年はどうしてもMy産土(うぶすな)様が頭
をよぎり、西日暮里の「諏訪神社」に出かけた。

午後5時から始まる神事に向け、氏子の人達が続々と集まって来ていた。
天祖神社では当日でも受け付けてくれたが、諏訪神社では神事に参列
を希望する人は、人の形をした和紙に名前と年齢を書いた「形代(かた
しろ)」を、前日までに届けなければならない。私は間に合わなかった
ので、とりあえず茅の輪をくぐってお参りをした。

茅の輪くぐりの回り方には、決まりがある。神様に向かって、右が上位・
左が下位となり、進む(=神様に近づく)時は、下位の左からとなるので、
まず左回りから、次に右回り→左回りという順序で、ようやく神様に近づ
く事ができる。これが結果的に、8の字を描いている事になるのだ。

ちなみに、神主さんがよく振っている「大幣(おおぬさ)」も、お祓いする際
には、「左・右・左」と振る。神事が始まる前、本殿の階段を降り、すぐ脇
の所でMailしていると、不意に白髪の女性が近づいて来た。

「これから神事を受けられる方ですか?」
「ええ、本当は受けたいんですけど、前日までに形代をお納めしていないので」
「私もそうなんですよ。王子神社でお納めして来たので、
2つの神社ではまずいですよね」
「どうなんでしょう? でも、ご縁があって、ここにいらっしゃったのであれば、
大丈夫だと思うんですが」
「神事が始まったら、本殿前とかで受けられますか?」
「そうですね。中には入れないので、せめて外で受けたいなと思っているのですが」
「それならご一緒だわ」
「茅の輪の前辺りで、お祈りするのであれば、特に問題ないと思うので。
せっかくここまで来た訳ですしね」

そんな会話をしているうちに、午後5時の夕焼けチャイムが鳴り、神事が
始まったので、本殿前に2人で移動した。

つづくーっ

巣鴨の隠れた名物、人生お初の「ヤツメウナギ」in にしむら

2012 年 6 月 29 日

日本では、ヤツメウナギは脂肪に富み、ビタミンAを多く含む食品として、
江戸時代から干物などが多く出回っていたそうな。実はこのヤツメウナギは、
巣鴨の隠れた名物で、鰻を焼き続けて80年、代々受け継いだタレと炭火
焼きを頑固に守り続けている「にしむら」というお店が有名だ。

だが、このヤツメウナギはいつも入荷されている訳ではなく、私は一度も
食べた事がなかった。「ときわ食堂」がリニューアルオープンした日、ふと
にしむらの前を通ると、「ヤツメウナギ入荷してます」という文字が目に
飛び込んできた。

一旦、通り過ぎたものの、お腹は減ってたし、これもタイミング♪という事で、
初めてお店に入ってみた。目的の「ヤツメウナギ重定食」の小を頼むと、
今は中しかないとの事で、「ヤツメウナギは初めてですか?」と聞かれた。

「普通の鰻とは別物なんですが、大丈夫ですか?」
「ええ、ヤツメウナギが食べたくて来たので」
「それなら結構です」

そ、そんなに違うのか。ワクワクしながら待ってると、運ばれて来たヤツメ
ウナギは、色が黒っぽく、小ぶりな感じだった。確かに普通のうな重とは
見た目も違うなぁ。

昨年が不漁で、今年は豊漁との事。冬がシーズンだそうだが、今年は
夏まで生きているという事で、これも異常気象の影響なんだろうか。
まずは一口。

か、固い、つーか弾力性に富んでいる? そして、ちょっと苦い感じも・・・

うーむうーむ、これは確かに同じウナギと名前がついてるものの、全くの
別物と考えて良いと思う。好みもハッキリ二分されるそうで、私はとに
かく人生お初のヤツメウナギだったため、今回、食べられた事だけで
満足だ。明らかに味覚の幅が広がったもんね。お値段2,700円。

∴次回は、フツーのうな重にしよっと(笑)

巣鴨名物「ときわ食堂」リニューアルオープン!

2012 年 6 月 28 日


巣鴨地蔵通り商店街にある名物「ときわ食堂」が拡張工事を終えて、
リニューアルオープン! 全87席になって、今までの倍以上の広さ
だよね。毎月、縁日の立つ4の日(4日・14日・24日)は、激混みだ
ったので、これで少しは解消されるのかな。定食好きの私には外せ
ない「ときわ食堂」は、何を食べても美味しくって大満足(●^∀^●)
空庵事務所のある巣鴨にいらした際は、是非お立ち寄り下さいませ。

My産土神社「諏訪神社」の御祭神「建御名方神」

2012 年 6 月 27 日

東京spimaで神様カードを引いてからというもの、すっかりMyブームになり、
久々に神道の本を引っ張り出して、読み始めてしまった。「古事記」然り。

今年はドラゴンイヤー。原発や消費税など、日本の問題は山積みで、世界
を見回してもユーロを始め、創造→維持→破壊のスピードが加速している。
干ばつと洪水といった相反するものが同時にくるのも、気象を司る龍神様が
活発化するドラゴンイヤーの象徴的な出来事だ。

そして私は今、午未空亡(うまひつじくうぼう)真っ最中なので、新旧交代の
時期を迎えている。昨年の夏越の大祓は、空庵事務所のある巣鴨の氏神様
「天祖神社」に行ったが、今年は私の産土(うぶすな)神社である西日暮里の
「諏訪神社」に行こうと思っている。

そして、汚れや罪を祓い清め、新たな気持ちで、7月の三島spima、8月の
癒しフェア&埼玉spimaへと臨むつもりだ。

すると、“道ひらき☆アドバイザー”楓結希彦センセイから、“未空さんの産土
神は、諏訪神社さんだったのですね。御祭神の「建御名方神(たけみなかた
のかみ)」様は、鎌倉幕府の執権・北条氏が熱心に信仰していた事から、
「元寇(げんこう)の役(=蒙古襲来)」で神風を吹かせたとされます。未空
さんに神風が吹きますように”というMailを頂いた。ありがとうございます。

そして、“三島大社の事代主神(ことしろぬし=恵比須)様とは兄弟神、私の
守護神・大国主神(=大黒天)様とは親子神といわれますので、色々と出雲
系のご縁で繋がらせて頂いてるようですね。壬(みずのえ)辰歳の激しい
流れが、良い方向を目指しますように”と書いてあった。

重ね重ねありがとうございます。楓結希彦センセイの守護神は大黒天なのか。
私にはたくさんの守護神がいて、その中のお一人は不動明王であり、インド
ではムルガ神だ。このムルガ神とは、いずれお会いして、何かの教えを私に
語ってくれるそうなので、今からドキドキワクワクしている♪ 

様々な神様のご加護を受けて、私の人生は有り難い限りだ。このご縁に
心から感謝している。“道ひらき☆アドバイザー”楓結希彦センセイ、非常
謝謝Again\(^o^)/

とってもためになる、“道ひらき☆アドバイザー”楓結希彦センセイのブログ
「幸せの道しるべを探して」by 楓の神社仏閣巡礼&言の葉(ことのは)
http://ameblo.jp/dr-maple226/

横浜・野毛山不動尊は、内陣に入って、不動明王の近くでお祈りができる。今月は「神様ともっともっと仲良くなろう」月間だ。

樹木を司る神「大屋毘古神」

2012 年 6 月 26 日

東京spimaにて、“道ひらき☆アドバイザー”楓結希彦さんのブースで、
日本の神様カードを引かせて頂いた。神様カードは計48枚で、今まで
見た事はあっても、実際に引いたのは初めてだ。

まず、自らの気持ちを落ち着け、心の中で問いを立て、慎重にカードを
選ぶ。今回、出たのは「大屋毘古神(おおやびこのかみ)」だった。初め
て聞いたなぁ。イザナギとイザナミの5番目の子供として生まれ、別名
「五十猛神(いそたけるのかみ)」

木の神様であり、高天原から多くの木の種を携えて、地上に降りて来た
ので、日本は緑深い国になったんだとか。自分の内側や本心を見つめて、
旧パターンを手放せというカードだ。

私は四柱推命では、五行(木・火・土・金・水)の「木気」。木気の中にも
陰と陽があり、陽は「甲(きのえ)」と呼ばれ、高木を表し、陰は「乙(きのと)」
で草花を表す。私はこの「乙」なので、草花というより、雑草だな(笑)。

「大屋毘古神」は木の国(=紀の国=紀伊)にお住まいになる樹木を司る
神だ。つまり、「乙」の私とは縁が深いのだ。紀伊って、今の和歌山県だ
から、大好きな空海の高野山がある。何か繋がってきたじゃん。スゴい
なぁ。バッチリのカードだよ。

それにしても近場であれば、どこにお参りに行けばいいんだろう? すると、
“道ひらき☆アドバイザー”楓結希彦センセイは、「青山にある熊野神社さん
ですね」と、スマホですぐに調べてくれた。ありがとうございます! 本殿の他、
左側にある摂社も大変強く感じる場所なんだとか。

それにしても即答できるとは、恐るべし楓結希彦センセイ。博学で神様系
にはめっぽう詳しい方だ。スゴイなぁ。さすがだわ(*^ー^)b だが、前世は
牧師さんだという(笑)。

今度、青山に行ったら、熊野神社さんにお参りして、大屋毘古神にご挨拶
して来よう。これでまた仲良くなれる神様ができたo(^-^o)(o^-^)o この
ご縁に心から感謝だ。楓結希彦センセイ、今後とも末長くよろしくお願いし
ますね。ありがとうございました!

とってもためになる、“道ひらき☆アドバイザー”楓結希彦センセイのブログ
「幸せの道しるべを探して」by 楓の神社仏閣巡礼&言の葉(ことのは)
http://ameblo.jp/dr-maple226/

続・差し入れ in 東京spima

2012 年 6 月 25 日


今回の東京spimaは、新規の方はお一人様だけで、後は全員リピーター
の方達だった。本当に有り難い。皆さん、ありがとうございます。美味しい
差し入れを下さったクライアントの方は、癒しフェスティバルにもおいで頂き、
ヒーリングを受けて下さった。お会いする度に、女性性が強くなって、綺麗
になり、魅力的な女性へと進化している。そのスピードが正直、ハンパない
のだ。変われるってステキ。これからの季節、楽しいデートをたくさんして
ほしいなぁ。うふふ♪ いっぱいオシャレして、女に生まれた事をめいっぱい
喜んで、明るく可愛く(^-^) いつも心から応援しています。

前回に引き続き、またもや差し入れを頂き、ありがとうございました。もう
お気遣いなく。その優しいお気持ちだけで十分ですから。ごちそう様でした。
これからも末長くよろしくお願いしますね。

差し入れ in 東京spima

2012 年 6 月 24 日


ちょうど1年ぶりというクライアントの方が、差し入れを持って来て下さった。
大好きなコーヒーに美味しいお菓子、大好きなピンクのうさこまで入ってる。
キャーキャーo(≧▽≦)o spimaのブースで、私の名刺が入ってる小さな籠
の脇には、いつもちりめんのうさこがいる。これもこの方からのプレゼントだ。
いつも温かい心のこもったプレゼントをありがとうございます! とってもとっ
てもうれしいです。もう何年もspimaに出展しているが、今回の私はちょっと
したお初のサプライズで、他のブースの出展者さんを始め、クライアントの
方にもホメて頂けた。うふふ♪ 夏のイベントは、コレでいこう(^_-)-☆

2012年ドラゴンイヤーにちなんで、「龍を見た事がありますか?」

2012 年 6 月 23 日

ブータンのペマ・ギャルポ氏の心に響く言葉より

ワンチュク国王は、神、仏、自然の前では、
一人の人間として、謙虚にならなくてはいけないという姿勢を貫かれています。

京都の三十三間堂のほか、仏教のお寺では、地面に両肘、両膝、頭をつけて、
御仏に対して、尊敬の気持を表す五体投地(ごたいとうち)や、
明治神宮では日本のしきたりに従って、二礼二拍手一拝をされるなど、
国王という立場を超えて、一人の人間として、
きちんとしきたりに従って、参拝されていました。

そして国王と王妃は、
福島県相馬市立桜丘小学校の子供達をお訪ねになりました。
実はお二人共、子供達に出会うと、
どこに行っても、ご自分から声をかけられるほど、子供が大好きです。

多くの子供達が、誰かしら近しい人を亡くしたり、
未だ仮設住宅で暮らしている状態です。
そんな子供達に対して、
国王はブータンの国旗に描かれた「龍」の話をされたのです。

皆さんは、龍を見た事がありますか?
私はあります。
王妃もありますね。

龍は、何を食べて大きくなるのか知っていますか?
龍は、経験を食べて大きく成長していくのですよ。

私たち一人ひとりの中に、「人格」という名の龍が存在しているのです。
その龍は年を取り、経験を食べるほど、強く、大きく、なっていきます。

人は経験を糧(かて)にして、強くなる事ができるのです。

そして、何よりも大切な事は、
自分の龍を鍛えて、きちんとコントロールする事です。

この「龍」の話を、私がブータンの子供達にする時には、同時に、
「自分の龍を大切に養いなさい。鍛錬しなさい」
という事を言っています。

わがままを抑える事や、感情をコントロールして生きる事が大切なのです。

「ワンチュク国王から教わったこと(PHP研究所)」

ワンチュク国王陛下は、26歳の若さで2006年にブータン国王となられた。

王位継承後の数年間は、外遊はなさらず、国民との対話に最も心を尽された。

山間部の農村まで、自らの足で歩いて回られる若き王様は、

今や国民から絶大な支持を得ているという。

龍は想像上の動物だが、古来より龍神ともいわれ、神格化されてきた。

ブータンの国旗には、龍が大きく描かれているが、
それはブータンがチベット語の方言で、
「龍の地」として知られているからだそうだ。

生きていく上で、最も大切な事は、年を取るにしたがって、
自分の人格や品格を高めていく事だ。
一生かけて、自己修養に励み、己の魂を磨き続ける事こそが、
生きる目的だと言っても過言ではない。

人は幾多の困難を乗り越え、筆舌に尽し難い苦労を経験するからこそ、
いぶし銀のような人格ができ上がる。

そして、その苦労が大きければ大きいほど、甘えを断ち切り、
己のわがままな気持を抑えなければならない。

それが、ブータン国王の「龍」の教え。
一人ひとりの心に住む、美しい龍を大切にしたい。

/hiro-san
 ブログ「人の心に灯をともす」より抜粋、引用
 http://ameblo.jp/hiroo117/entry-11285668732.html

遠方のクライアントの方を始め、出張でお世話になった方から、お葉書を頂く。ありがとうございます。この1枚1枚が私にとって宝物だ。勇気と元気の源と言ってもいい。つくづく有り難いなぁと思う。頂いたご縁は、これからも大事にしていきたい。広い広い世の中で、私と出会って下さって、ありがとうございます。このご縁に心から感謝しています。今後とも末長くよろしくお願いしますね。

顔晴れ、戦友!ガッツだぜ!

2012 年 6 月 22 日

1日何度もリアルタイムに更新していて、もう目が離せない空庵の
facebookぺージ。一番上の「いいね!」は、現在「4」なんです。
「いいね!」を押して下さった方々、ありがとうございます(ToT)

ここをあなたの足跡代わりに、ポチっと押して頂けませんか? 気に
なった記事には、もちろん「いいね!」を押して頂けたら、最高です。

その上、コメントなんて書いて下さったら、もう必ず絶対レスしますので、
あなたのリアクションを、もうノドから手が出るほど、お待ちしていますm(_ _)m

その数が多ければ多いほど、やる気も倍増するんですよd( ̄◇ ̄)b 
これこそ私にとって、「魂のごちそう」ですから、満腹中枢が破壊され
るまで、皆さんのお役に立てるモノをUPし続けます(笑)。

是非、優しい皆さんの温かな応援を、空庵のfacebookページまで、
よろしくお願いしますm(_ _)m いつもありがとうございますm(_ _)m
http://www.facebook.com/cooan.miku

********************************************
NPO法人の立ち上げメンバーは全員、住民票を提出しなければ
ならないそうな。かつての同僚で、私が戦友と思っている友人が、
NPO法人を立ち上げた。私は発起人の一人に選ばれ、千葉出張
から帰って来たら、郵送するねと理事長の友人にMailしたのだが、
仕事でずっと忙しく、結局、週をまたいだ月曜に、区役所へ行った。

遅れてすみませんでしたm(_ _)m ごめんなさいm(_ _)m どうか
お許し下さいませm(_ _)m 平謝りして、お役に立てそうな資料な
ども詰め込み、パンパンの封筒に仕立て上げ、郵送した。

すると、理事長からMailがきて、あの満月の時の“お財布フリフリ”
はいいですね。やってみる。追って結果を連絡するね、との事。
満月フリフリ♪は結果が出てる人が多いから、是非やってみてちょ。

NPO申請資料を提出したが、事業計画書や予算費のところで、
なかなかうまくいかず、何度も修正されたらしい。そして、今日
も指摘された箇所があって、再提出となったそうな。

うーん、思ったより大変なんだね。でも、理事長はやると決めた以上、
頑張らないとね、と根性を見せている。NPO申請は基本、お役所
仕事なので、素人にはわからないから、指摘された部分を一つ一つ
修正して、提出すればO.Kだよ。

時間がかかろうが、とりあえず認可さえ受ければ、こっちのもの!
理事長は決して一人じゃないから、何があっても大丈夫! 後もう
一息、最後までやり遂げてねo(^-^)oと、私からエール&応援
Mailを送った。

そんな顔晴る戦友に、スコットランドのヒマラヤ遠征隊の言葉を
贈りたいと思う。

「何かを本気でやり始めるまでは、あなたには迷いがあり、たじ
ろぐ事もあります。そして、常に非効率的です。何かを始めたり、
創造しようとする時には、一つの基本的な真理があります。

その真理を知らないばかりに、数知れない良いアイデアや素晴
らしい計画が、日の目を見ずに終わっています。その真理とは、
『人が心の底から決心する時、神の力が動き出す』という事です。

起こるはずがないような事が、あなたを助けるために、色々と
起こってきます。決心した時から、全てが大きな流れとなって
動き出し、それまで誰にも予想もできなかった事件や出会い、
物的援助があなたのために起こってくるのです」

最後までガッツだぜ。あなたの未来は明るく輝いてるからね。
だから、何があっても大丈夫。いつも心から応援してるよd( ̄◇ ̄)b 

ありったけの愛をこめて 
未空, Love always

食べ物の好き嫌いが激しく、野菜不足の戦友に、フルーツ&ベジタブルを贈ろう。しっかり食べないと、これから戦えないからね。さぁさぁ遠慮なく、たーんとお食べ(笑)

夏至というタイミングで、空庵のfacebookページがスタート(*^ー^)b

2012 年 6 月 21 日

6/20は新月、6/21は夏至というタイミングで、空庵のfacebookページ
ができました! クリックして頂ければわかりますが、気になるニュース
や感動的なお話、健康に関する記事、その他諸々、もう内容てんこ盛り、
大盤振る舞いさ(^_-)-☆
http://www.facebook.com/cooan.miku

途中「最近の記事をもっと見る」というメッセージが出てくるので、必ず
クリックして下さいね。また、そこから記事や写真が、ドバッとあふれ
出しますから(笑)。未空 Presents 世界中の美しい写真は、眼も
ココロも癒されると思いますよ。

【未空がグッときた“あなたとシェアしたい魂の言葉”】は、是非、声に
出して読んでみて下さいね。言霊パワーが全開になりますから\(^o^)/
そして是非、あなたのグッときた言葉も教えて下さいね。

1日何度もリアルタイムに更新していますので、もう目が離せない空庵
のfacebookぺージです。あなたからのコメントや「いいね!」を、ココロ
の底からお待ちしています。もうノドから手が出るほど、あなたからの
コメント&「いいね!」が欲しいですぅぅぅぅぅ☆-(^ε^*)chu♥

その数が多ければ多いほど、やる気も倍増するんですよd( ̄◇ ̄)b 
これこそ私にとって、「魂のごちそう」ですから、満腹中枢が破壊される
まで、皆さんのお役に立てるモノをUPし続けます(笑)。

まだページが完成していない部分もありますが、これからどんどん充実
させていきますので、まずは夏至の6/21から堂々のスタートさo(≧▽≦)o

是非、優しい皆さんの温かな応援を、空庵のfacebookページまで、
よろしくお願いしますm(_ _)m いつもありがとうございますm(_ _)m
http://www.facebook.com/cooan.miku

背中の神様

2012 年 6 月 20 日
その日はとても暑くて、
買い物に出かけて、ショッピングセンターに着くと、
店内も蒸し暑くて、
慌てて6ヶ月の息子のシャツを脱がせようとしたけれど、
いつも通り、息子は泣きわめき、
なかなかうまくいかず、焦っていた。

いつもいつも息子は泣いていて、
よその赤ちゃんと比べても仕方ないけど、
私も落ち込んでいた。

夫も長期出張で、たった一人の子育て。

初めての子育ては、ツライ事ばかりに思えた。

切ない気持ちと焦る気持ちで、
必死に脱がせようとする私の後ろから、

「頑張れ頑張れ、お母さん。
僕は今しゃべれないし、何もできないけど、
すぐに大きくなって、
お母さんのお手伝いをするから、今は僕をよろしくね」

という声が・・・

振り返ると、
優しい笑顔でニッコリしながら去って行くおばあさんの姿。

涙が出てしまい、お礼も言えなくて。

でも、何か救われた気がして、その日から、
子育てでツライ時、1人で落ち込みそうな時は、
あの「背中の神様」の声を思い出してみる。

笑える。

背筋がシャンとする。

私はまだ大丈夫。

ありがとう、「背中の神様」

また、会いたいです。

/菅原 里佳(39歳・北海道札幌市)

「思わず泣けるいい話(河出書房新社刊)」より抜粋、引用

横浜別院の野毛山不動尊のHPには、メールおみくじがあり、Mailアドレスを登録してクリックすると、間もなくおみくじが届く→ http://yokohamanaritasan.com/omikuji/index.php 全体的な運勢のほか、願望・待人・失物・旅行・商売・学問・相場・争事・恋愛・転居・出産・病気・縁談の項目がある。学問では「自己への甘えを断ち、目標を定めよ」、恋愛では「顔によらず、心を選べ」とあった(笑)。私は今回、ある事を願って、その答えを不動明王に求めた。すると、運勢は中吉。「古きを捨てて、新しきにつくが良い。あまり一つのものに焦げついて、役にも立たぬ事を思ってはダメです。元気を出して、捨てるべきは捨て、進む所へ進め」と出た。あまりにドンピシャだったので、超驚いてしまった。本当にその通りで、私の決心ひとつで、全てカタがつく。だが、言うは易し、行うは難し。今はただ、流れのままに、あるがままに・・・

一人でも応援してくれる人がいれば

2012 年 6 月 19 日

萩本欽一氏の心に響く言葉より

東洋劇場に入って3ヶ月目に、
恩人の緑川士郎先生に呼ばれて、こう言われたんだ。

「あのねぇ、欽ちゃん。
3ヶ月経っても、全くコメディアンの感じがしてこない。
このままこの仕事をやってると、えらい事になってしまうかも。
だからね、今のうちに、辞めた方がいいんじゃないかな。
ハッキリ言って欽ちゃんは、コメディアンには向いていないと思う」

聞きながら、胸をグサリと刺されるような感じがしたな。
でもね、言われている通りなんだよ。

舞台に出ても、あがってしまって、セリフも言えない。
踊りはダメ、笑いもできないの、ないない尽しなんだからね。

「わかりました。
自分でも無理のような気がします。
今月いっぱいで、辞める事にします」

思わずそう、口にしていたな。

先生の前から下がって、2階の誰もいない楽屋に行き、
短い間だったけれど、お世話になりましたって、
誰に言うともなく、頭を下げていた。
胸の中が空っぽで、息をするのもうまくできない。

「どうしたんだよ、キン坊。何をしょげているんだ?」

ふと気づくと、すぐ側に、池信一師匠が立っていた。

「すいません、辞める事になりました。
さっき、演出家の先生に、“コメディアンには向いていないから、
辞めた方がいい”って言われて、はい、
わかりましたって返事しちゃったんです」

「えっ!? 3ヶ月しかやらないで、もう結論を出したのか?
お前自身の気持ちはどうなんだ?
やりたいのか、やりたくないのか?」

「できたらもうちょっと・・・
もう少しやってみてから、決めたいと思うんですけど」

「そうか、本当はお前、まだ辞めたくないんだな?」

「・・・ええ」

「よし、ここで待ってろよ!」

師匠はそう言って、パーッとどこかに走って行き、
5分もしないうちに戻って来て、

「キン坊、続けてろ!」
そう言って、すぐにいなくなっちゃった。

なぜ辞めなくてもいい事になったのか、後で緑川先生が教えてくれたな。

「お前の師匠が来て言ったよ。
あいつは不器用で気が小さいし、面白くもないし、才能もないかもしれない。
けれど、いまどき、あんなにいい返事をする子はいない。
あの返事だけで、ここにおいてやってくれってな」

「はいーっ!」っていう返事は、高校時代のアルバイト先で身についたんだ。
「ラーメン一丁」
「はいーっ!」
「出前頼むよー」
「はいーっ!」
ってね。

何でも、一生懸命やっておくもんだね。
苦労がどんな所で、役に立つかわからない。

師匠の話をしてくれた後、緑川先生はこう言ってくれたんだ。

「この世界で大事なのは、うまい下手じゃない。
お前のようなダメな奴を、辞めさせないでと言ってくれる人が
いることが大事なんだ。
一人でも応援してくれる人がいれば、やっていける。
ずっとやってろ。一生、辞めるんじゃないぞ!」

涙が止まらなかった。
心の底から泣けちゃったな。

「欽ちゃんの ダメをやって運をつかもう(DHC文化事業部刊)」より

全ての人に否定されたとしても、たった一人、認めてくれる人がいるだけで、
その人間は夢を捨てずに、頑張る事ができる。

発明王のエジソンも、小学校では全く認められず、ついには落第したが、
たった一人、その母親だけが彼の才能を認め、伸ばしてくれた。

幕末の英雄、坂本龍馬も寺子屋では落第生で、字もロクに書けず、
寝小便ばかりして、メソメソ泣いていたというが、たった一人、
母親代わりの乙女姉さんが、その才能を認め、教育もしたからこそ、
歴史に名を残す風雲児となった。

欽ちゃんがコメディアンになるきっかけを与えてくれたのも、
欽ちゃんを初めて認めてくれた中学校の先生だったという。

どんなにダメな人間でも、何か一ついい所があれば、
それを認め、誉め、そして応援する。
年長者やリーダーが、最も心がけなければならない資質が、これだ。

逆境や苦難の時こそ、誰かの良き応援者でありたい。

/hiro-san
 ブログ「人の心に灯をともす」より抜粋、引用
 http://ameblo.jp/hiroo117/entry-11279033802.html

横浜別院の野毛山不動尊に初めて行った。大本山は成田山新勝寺、ご本尊の不動明王は、徳川家の秘蔵仏だそうな。不動明王は密教の根本尊である大日如来の化身で、私の護り神だ。野毛山不動尊では、中に入って、すぐ近くでお参りする事ができる。梵名「アチャラ・ナータ」の「アチャラ」は「動かない」、「ナータ」は「守護者」を表し、全体としては「揺るぎなき守護者」という意味になる。煩悩を抱える最も救い難い衆生をも、力ずくで救うために、忿怒(ふんど)のお姿をしている。

どーも肥えちゃったみたいなんでf^_^;

2012 年 6 月 18 日

秋田土産&洋服その他、大盤振る舞いしてくれたセンスの良い友人が、
「ストレッチジーンズいる? 去年、買って着てなくて今年、着てみたら、
あ~らキツい(泣)。確かに買った時もピッタリだったけど、ストレッチだし~。

が、どうもムリみたいだぁ(>_<)」と言うので、「もちろん欲しいっス」とゆー
ワケで試着してみると、ア~ラ不思議。私にはスルリと入るではないかっ。

だって、彼女は身長が165cmで、私は156cm。自慢じゃないが体重なら、
私の方がはるかにDebuなのだ( ̄^ ̄) 友人は見た目もスリムなので、
私の方がサイズ的には、絶対ムリといった感じなのだが、カラダの構造
は違うらしい。つまり、何でも私の方が一回りは小さくできているみたい。

実は前にも、友人が履けないパンツやスパッツが、私にはスルリと入って、
驚いた事がある。これってラッキーだよね(*^ー^)b 今回頂いたパンツは、
私が持っていないブーツカットタイプで、履き心地がとってもイイ。2着とも
めいっぱい生かさせて頂くわね。毎度、ありがとうございますm(_ _)m

ちょうど2年ぶり、富山からお越しのお客様

2012 年 6 月 17 日

13時過ぎ、「突然、ごめんなさい。未空先生は今日は、巣鴨にいらしゃる
のでしょうか?」というMailが届いた。あっ、この方は以前、東京spima
に来て下さった、富山の方ではないか。その後、開運ガイドを何冊もオー
ダーして下さったっけ。

週末に用事があって、神奈川に来ており、なんか巣鴨に行きたくなり、
来てみたところ、巣鴨といえば、未空先生だ! もし、いらっしゃって、
ご予定があれば、空庵事務所に行きたいので、ダメ元でMailして
みましたとの事。

うわーっ、巣鴨=未空とセットで思い出して下さったんだ。うれしいな
ったらうれしいなo(^-^o)(o^-^)o もし、昨日であれば、この時間、
私はセミナーに参加していたので、巣鴨の空庵事務所にはいなかった。

この方の「命式カルテ」を見れば、ちょうど2年ぶりで、10年毎の「大運
(たいうん)」の切り替えが、ぬわ~んと今年だ。思わず全て整いました。
これこそがタイミング、今日がその日だ(^_-)-☆ 

お話をうかがえばうかがうほど、大きな転機を迎えておられ、テーマは
「真我の目覚め」といったところだろうか。

下川浩ニ氏の言う「ご飯のためだけに働く仕事は、『ライスワーク(rice
work)』。好きだなぁと思ってする仕事は、『ライクワーク(like work)』。

天職と思ってする仕事は、『ライフワーク(life work)』。その人がその
職場や業界にいるだけで、明るくなるようになると、『ライトワーク(light
work)』」がピッタリで、せっかくなら、これからの仕事は“志事”として、
是非ライトワーカーを目指して頂きたいと、願わずにはいられなかった。

起こった出来事は全て必然であり、真我を貫くための必須の環境整備
だったのではないだろうか。帰りは東京駅に、16時半頃には着かなけ
ればならないとの事で、急いで巣鴨の猿田彦神社にお連れした。

ご一緒にお参りした後は、私は巣鴨土産のコーディネーターとなる(笑)。
時間配分もパーフェクトで過不足なし。全てうまくいったのは、まさに
神のお導きで、最後は巣鴨駅の改札口でお別れした。

後ろ姿を見送りながら、自分の信じた道をまっすぐに、まっすぐに、
と思わずにはいられなかった。富山で明るく楽しみながら顔晴って
下さいね。いつも心から応援しています。ありがとうございました!

ステキなお花をありがとうございました。とってもうれしかったです。早速、空庵事務所の机に飾ってます(^-^)

「フリーで働く!と決めたら読む本」発売記念ワンコインセミナー

2012 年 6 月 16 日

会場で本を1冊買えば、後は500円玉1コでセミナーを受講できるという、
ワンコインセミナーに参加した。独立・起業した人の80%以上が、実は
会社員時代より「不自由人」になっている、との事。

「フリーで働く!と決めたら読む本」の著者・中山マコト氏は、自分の周囲
のフリーランスを見ても、仕事に振り回され、クライアントにかき回され、
締め切りに追われ、家族との時間も取れず、資金繰りに追われ・・・
明らかに、自由とは正反対の日々を送っている人がたくさんいるという。

そして、“本当の自由”を手に入れ、謳歌しているように見える人は、
ほとんどいない、と。彼はフリーランスには2種類あり、このような
悲惨的な人達を、「なんちゃってフリーランス」と名づけた。

それでは、もう1種類の人達は、何と呼ばれているのか? 景気やクライ
アントの都合、取引先とのしがらみに翻弄されず、自らの意思で、自らの
見識で、自らの判断を駆使しながら、自らの人生をコントロールし、切り
開いていく。それが、「プロフェッショナルフリーランス」だそうな。

だが、この自由を手に入れるのは、言うが易し、行うは難し。フリーランス
で働いている人なら、誰でもぶち当たる、とてつもなく大きな壁であり、
究極の課題だと思う。

他者や環境に翻弄されながら、不自由に生きざるを得ない生き方と、
本当の自由を掴み、自らの人生に主導権を行使できる生き方。その
2つの境界線は、一体どこにあるのか? 

会場は満杯で、半分は会社に勤めている人だった。ちなみに彼の
メルマガは、名言の宝庫であり、さすがは言葉のマエストロだけ
あると、いつも感心して読んでいる。そして、思いっきりガッツーン
ときた言葉、それが、

会社だって、店だって、個人だって、成功している人は「選んで
もらってる人」です。選んでもらえなければ、成功はあり得ません。
あなたの成績が伸び悩んでいるのは、「選んでもらえてないから」
なんです。

仰る通り、ぐうの音も出ましぇ~ん(┬┬_┬┬) 選ばれるために、
私は何をすればいいのか? これを日々、自問自答している
今日この頃。セミナーやメルマガ等で聞いた、見た、読んだ話を
「空庵」に置き換え(=カスタマイズ)て、思いついた事は全て
実行してみる。

まさに「Trial and Error(思考錯誤)」の連続だが、そうやった
空庵もここまできたのだ。来月7/4で、空庵は13年目に突入
する。中山さんから学ぶ事が、今までも、これからも、まだまだ
たくさんある。

貪欲に学んで、できる事から一つ一つ、実行していこう。

その先に、明るく輝く私の未来が待っている。

夜はピッタリ4ヶ月ぶりのお客様が、空庵事務所に来て下さった。職場=
奇人、変人、珍獣、奇獣、天然記念物etc.の巣窟ですから、問題は次
から次へと勃発して、キリがないですよね(-_-メ) 大丈夫ですか?
お気持ち、十分にお察しします。

今は自宅と職場以外の新たな世界を広げて下さいね。facebookは
オススメですよ(^_-)-☆ もうすぐ空庵のfacebookページもできます
ので、楽しみにしていて下さいね。いつも心から応援しています。あり
がとうございました。

「フリーで働く!と決めたら読む本(中山マコト著:日本経済新聞出版社刊)」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F-%E3%81%A8%E6%B1%BA%E3%82%81%E3%81%9F%E3%82%89%E8%AA%AD%E3%82%80%E6%9C%AC-%E4%B8%AD%E5%B1%B1-%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%83%88/dp/4532318009/ref=cm_cr_pr_product_top

「中山マコト」メールマガジン登録
http://www.nakayama-makoto.com/

秋田土産&洋服その他、大盤振る舞い!

2012 年 6 月 15 日

空庵の名刺やBirthdayハガキ、その他諸々をデザインしてくれてるセンス
のいい友人に、今回もまたお手伝いを頼んでしまった。とにかくビジュアル
系の才能は、からっきしない私なので、彼女のような存在は、ただひたすら
有り難い。いつも助けてくれて、ありがとうございますm(_ _)m 

その上、彼女は秋田土産を始め、洋服やアクセサリー等を持って来てくれた。
「ねぇ、コレって着てた?」「個展の時に1回だけね」「えっ、もういいの?」
「うん、もういい」「ラッキー(*^ー^)b」「貝パールのネックレスだけど、いる?」
「いるいる」「このイヤリングは?」「昔よくしてたよね。覚えてるよ」「もうしない
んだよね」「マジで?」「うん、いらないね」「ラッキーAgain\(^o^)/」 

今までも相当、色~んな物をもらい続けているので、上から下まで彼女一式
という時もあったりして(笑)。うふふ♪ あなた色に染められてるワ・タ・シ(*^_^*)♡

って、ウソぢゃないもんね。いつも悪いわねぇ、ホント。って、急におばさん口調
になるんだけど(笑)、全て生かさせて頂きますので、ゴチになります。超久々
の恋バナ&Love Sickは盛り上がって、ホント楽しかったよo(^-^o)(o^-^)o

あまりに笑いすぎたら、お腹が空いてきて、真夜中に秋田土産の比内鶏中華麺、
食べちゃいましたとさ(●^∀^●) 非常謝謝m(_ _)m これからも4946(笑)

大阪から飛行機でお越しのお客様&3ヶ月ぶりのお客様

2012 年 6 月 14 日

先月の奈良出帳でお会いしたお客様が、14ヶ月ぶりに午後イチで、
空庵事務所に来て下さった。ありがとうございます。実は今回、新潟
とご縁がある事がわかり、私の新潟つながりは止めようがない(笑)。

せっかく大阪から巣鴨にいらして下さったので、ご縁が深いという猿田
彦神社まで、ご一緒させて頂いた。猿田彦大神は、物事の最初に御出
現になり、万事、最も善い方へ“お導き”になる大神で、古事記、日本
書紀などにも「国初のみぎり、天孫をこの国土に、御啓行(みちひらき)
になられた」と伝えられている。

大きな転換期を迎えて、混乱してもなお、必ずや猿田彦大神が良い方
へとお導き下さるはずだ。全国の猿田彦神社は繋がっているので、この
ネットワークをふんだんに生かせばいい。そのためにも、自分は猿田彦
大神と繋がっているという実感を持って、こまめにご挨拶して仲良くなると、
より早くサポートを受けられるはずだ。

夜にご予約の3ヶ月ぶりのお客様は、フルーツゼリーをお土産に持って
来て下さった。ありがとうございます。果肉タップリで、まさに私好み。
何でわかったんでしょ(笑)。

このクライアントの方は、私が働きながら、太極拳や様々なスキルを
身につけた事を、大変褒めて下さった。ありがとうございますm(_ _)m 

でも、会社に通勤していたからこそ、続けられたんだよね。だって、全て
「ついで」だから(笑)。会社帰りって、習い事が一番続きやすいんじゃ
ないかな。少なくとも、私はそうだった。

特に太極拳は12年間、同じ教室に通っていたが、もう毎日の生活の
中に組み込まれていた感じで、水曜=太極拳という完璧な自動思考。

でも何より、太極拳の2代目のS先生が私のメンターだったのが、一番
大きかったかな。太極拳は二の次で、お稽古の後、それはそれは色々
な話をしたんだよね。そこで様々な気づきや学びがあり、12年間近くか
けて、マンツーマンで指導してもらっていた。

美老庵・師匠同様、ただひたすら有り難い。ないない尽しの人生だが、
私は人にだけは恵まれてきたという自負があり、特に「師」と名がつく
人は、世界最高峰のレベルの人達ばかりだと実感している。

これはどーしょもない私に、神様が最高の師を、教育を、環境を与え
続けてくれ、少しでもまともな人間になるよう配慮してくれたおかげだ。
私は常に護られている。本当にありがとうございます。

今はもう太極拳のS先生は、その教室を辞められたので、やはり習い
たい時が習い時なんだと、つくづく思う。空庵事務所を持ってからと
いうもの、習い事は何一つ続かず、超ナマケモノになった。

つーか、これが本来の私の姿だから(笑)。

今はセミナーでも何でも、単発ばかりだが、これがちょうど「いい・加減」
なのだ。本日のリピーターの方々、ありがとうございました。これからも
末長くよろしくお願いしますね。

∴やりたい時がやれる時。習いたい時が習い時。行きたい時が行ける時。

幕末の巨匠こと“越後のミケランジェロ”石川雲蝶

2012 年 6 月 13 日

新潟県魚沼市に、私が最も行きたいお寺があり、それが西福寺
(さいふくじ)開山堂。正式名称は「赤城山西福寺」という曹洞宗
の寺院だ。そこには幕末の巨匠で、“越後のミケランジェロ”と
呼ばれた、石川雲蝶(うんちょう)の素晴らしい作品がある! 

最初の出会いは、今から数年前、駅で見かけたJRの観光ポスター
だった。えーっ、新潟にこんなスゴいお寺があるの?と衝撃が走り、
大コーフンして、すぐにググってみたのだ(笑)。

まず驚いたのが雲蝶の眠るお墓が、新潟県三条市の本成寺に
あるという事。ぬわ~んとここは、未空父方の菩提寺なのだ! 

そして、彼は江戸の雑司ヶ谷、現・東京都豊島区に生まれている
のだ! 空庵事務所と一緒じゃん(笑)。うれしい偶然が重なって、
ますますハマった石川雲蝶(いしかわ うんちょう:1814年〈文化
11年〉~1883年〈明治16年〉)は幕末期の彫物師。

フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」によれば1814年、
江戸の雑司ヶ谷で生まれ、本名は安兵衛。若くして江戸彫石川流
の彫物師として名を挙げ、苗字帯刀を許された。

20代で幕府御用勤めになり、「石川安兵衛源雲蝶」を名乗った。
江戸での製作記録は確認できていない(残念だなぁ)。32歳の時、
越後国(現・新潟県)永林寺(現・魚沼市)の22世円応弁成和尚
の招きで、越後国に入る。

「良い酒と鑿(のみ)を生涯与える」という言葉で承諾。やがて、当時
から鑿などの金物の町として知られた三条へ婿養子に入り、酒井姓
となった。一男一女を儲ける。

越後国では、永林寺の欄間などの彫刻群や「越後日光」といわれる
「西福寺開山堂(現・魚沼市)」「秋葉神社奥の院(現・長岡市)」
「瑞祥庵金剛力士像(湯沢町)」など、多くの彫刻を各地に残した。

後に三条に戻り、70歳で死去した。法名は観具院真性日安信士。
墓は三条市本成寺(ほんじょうじ)にある。作品は越後に千点近く残る。

石川雲蝶には「酒好き」「興が乗らなければ、鑿を握らなかった」など、
様々な人物像が語られているが、写真や記録等のハッキリとした
資料はない。その彫刻の多くは、色鮮やかで彫りが深く、何層にも
彫り重ねられた精巧さと、大胆な構図が特徴であり、それらの作品
からは多識で、真面目な人柄がうかがえる。

まずは、百聞は一見に如かず。赤城山西福寺・開山堂の大迫力の
パノラマを見よ! 上下左右に楽しめるよ(*^ー^)b
http://www.saifukuji-k.com/kaisandou_tour/index.html

雲蝶は凄腕のコーディネーターで、「越後のミケランジェロ」と言わ
れているが、どう考えても「日本のミケランジェロ」でしょ。作品は
木彫りにとどまらず、石の彫刻や襖絵や漆喰、障子など、どれを
とっても雲蝶の世界観が、ダイナミックに表現されている、そうな。
http://www.niigata-kankou.or.jp/feature/09_uncho_01.html

150年を経て、尚も人々を魅了する石川雲蝶。絶対、見に行くからね。
待ってろよー、新潟(笑)。この素敵なご縁に、心から感謝している。

千葉出張帰り~木喰上人

2012 年 6 月 12 日

6/11付「千葉出張2日目~木喰仏」から読んでね。
http://www.coo-an.com/blog/archives/14923

そもそも「木食(もくじき)」とは、五穀(米・麦・粟・ヒエ・キビ)、あるいは
十穀(五穀+トウモロコシ・蕎麦・大豆・小豆・黒豆)を絶ち、山菜や生の
木の実しか、口にしないという戒律の事だ。

木喰上人は1718年(享保3年)、甲斐の国(現・山梨県)生まれ。五穀、
塩、火を通した食物を断つ修業「木食戒」を受けた後、日本各地を旅して、
千体以上ともいわれる仏像を彫った。生涯のうちに2度訪れ、それぞれ
4年ほどを過ごした新潟には、彼の足跡が数多く残る。

現在、全国で確認されている約620体の木喰仏のうち、4割に当たる
約260体が新潟にある。しかも再訪した80代後半は、木喰上人の円熟
期にあたるため、微笑仏の特徴がよく現れた傑作が数多い。

また、30体を超える大群像が残っているのも、新潟県内の4ヶ所のみ
である。200年に渡って庶民を守り、また庶民に愛されてきた新潟の
木喰仏。N社長の住む新潟、未空父の出身である新潟、やはり私に
はご縁があるのだろう。新潟へ、木喰仏を巡る旅に出かけたい。
http://www.niigata-kankou.or.jp/feature/mokujiki/index.html

そして、その新潟県魚沼市に、私が最も行きたいお寺があり、それが
西福寺(さいふくじ)開山堂。正式名称は「赤城山西福寺」という曹洞宗
の寺院だ。そこには幕末の巨匠で、“越後のミケランジェロ”と呼ばれた
石川雲蝶(うんちょう)の素晴らしい作品がある! 

魅惑の新潟・・・夢さめやらず(笑)

おやつにドーナッツを頂いた。カラフルでどれも美味しそうo(^-^o)(o^-^)o どうもありがとうございます。ごちそう様でした(●^∀^●)

千葉出張2日目~木喰仏

2012 年 6 月 11 日

出張でいつもお世話になっている新潟のN社長は、神仏にご縁が深く、
とてもオタクでマニアックな方だ。色々な事を惜しげもなく教えて下さる
ので、いつも大変勉強になっている。ありがとうございます!

私もN社長も仏像が大好きだが、「中でも特にね、これがいいんですよ」
と見せてくれた画像が、「木喰仏(もくじきぶつ)」だった。最初に見た時、
円空の作品かと思ったら、「木喰(もくじき)」という江戸時代後期の仏教
行者、仏像彫刻家だった。

フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」によれば、木喰(1718年
〈享保3年〉~1810年〈文化7年〉7月6日)は、日本全国におびただしい
数の遺品が残る、「木喰仏」の作者。真言宗遊行僧。生涯に3度改名し、
木喰五行上人(もくじきごぎょうしょうにん)、木喰明満上人(もくじきみょう
まんしょうにん)などとも称する。

特定の寺院や宗派に属さず、全国を遍歴して修業した仏教者を行者、
あるいは遊行僧(ゆぎょうそう)などと称したが、木喰はこうした遊行僧
の典型であり、日本全国を旅し、訪れた先に一木造の仏像を刻んで
奉納した。

木喰の作風は、伝統的な仏像彫刻とは全く異なった様式を示し、ノミの
跡も生々しい型破りなものであるが、無駄を省いた簡潔な造形の中に、
深い宗教的感情が表現されており、大胆なデフォルメには、現代彫刻
を思わせる斬新さがある。

日本各地に仏像を残した遊行僧としては、木喰より1世紀ほど前の時代
に活動した円空がよく知られるが、円空の荒削りで、野性的な作風に
比べると、木喰の仏像は、微笑を浮かべた温和なものが多いのも特色
である。
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%A8%E5%96%B0%E4%BB%8F&hl=ja&rlz=1T4TSHJ_jaJP299JP299&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=4WffT7zXNInPmAXbgqWvDA&ved=0CH0QsAQ&biw=1280&bih=600

民芸運動を起こした柳宗悦(やなぎ むねよし)が見出した、「微笑仏」
と称される仏像の作者・木喰は、こんな温かく優しい歌を詠んでいる。

「みな人の こころをまるく まん丸に どこもかしこも まるくまん丸」

続くーっ

twitterページ
facebookページ
Amebaブログ